untitled



Similar documents
untitled

untitled

untitled

untitled

untitled

untitled

untitled

03genjyo_快適環境.xls

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

<4D F736F F D E738C698ACF837D E815B C8892E8816A2E646F63>

各課集約①【7月以降分】

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 , , 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 , , 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 昭 和 26 年 3 月 2

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

<4D F736F F D E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA C5F8CF68A4A A5F2E646F6378>

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

水戸市内のAED設置箇所(公的機関).xls

untitled

<4D F736F F F696E74202D20819A88CF88F589EF8E518D6C8E9197BF208D912B8CA794C52D90568E968CCC8AEB8CAF89D38F8A2D8E968CCC907D2E B8CDD8AB B83685D>

関東中部地方の週間地震概況

(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\))

様式1

H 坂 ノ 下 急 傾 斜 地 崩 壊 工 事 高 知 県 幡 多 土 木 事 務 所 H 山 のみち 第 13 号 幹 線 林 道 開 設 事 業 中 村 大 正 線 2 工 区 工 事 高 知 県 幡 多 林 業 事 務 所 H 海 陸 常 第 09-

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 /14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08: :24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

年 1 月 号

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

別添

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

< E58F578F5A91EE88EA C5F398C8E95E58F572E786C73>

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

PowerPoint プレゼンテーション

この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 江 東 区 亀 戸 七 丁 目 アパート 耐 震 改 修 9~ 戸 第 4 四 半 期 亀 戸 七 丁 目 第 2アパート 屋 上 防 水 4

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

<91E589EF88CF88F C282C682DE8176>

<332E31358E9E935F95FA8ECB90FC97CA91AA92E8837D D33>

三 重 県 阿 部 総 務 部 長 三 浦 主 幹 三 重 県 庁 三 重 県 市 長 会 定 例 会 三 重 県 町 村 会 事 務 局 8 月 1 日 8 月 4 日 8 月 5 日 8 月 5 日 8 月 19 日 8 月 20 日 8 月 22 日 8 月 25 日 三 重 県 7 宮 城

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

Microsoft Word - 00表紙・目次.doc

( 株 ) 荒 井 建 設 興 業 市 内 南 房 総 市 和 田 町 布 野 205 番 地 水 道 施 設 工 事 特 定 B ( 株 ) 安 房 環 境 衛 生 市 内 南 房 総 市 千 倉 町 瀬 戸 2344 番 地 76 管 工 事 一 般 B 安 房 住 宅 設 備 機 器 ( 有

*Ł\”ƒ

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

Microsoft Word - 会館利用のしおり(H 鳥居場・玉見改修後)

環 境 共 生 る 環 境 部 環 境 部 25 戦 略 3 26 重 要 不 燃 物 リサイクルセンター 整 備 運 営 (2 期 ) クリーンエネルギー 自 動 車 購 入 費 補 助 617, ,836 73,507 整 備 率 % 未 達 成 6,000

県 出 先 機 関 神 奈 川 県 東 京 事 務 所 調 査 課 2458 FAX( 調 査 課 ) 2459 安 全 防 災 局 -425 温 泉 地 学 研 究 所 観 測 室 研 究 部 長 室 事 務 室 FAX( 観 測 室 ) 9200 安 全 防 災 局 -407


Microsoft Word - 概況(確定版).doc

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

東京p529~588(資料).ren

MSJ401ӾՈ

インカレ歴代ランキング(女子).xls

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

Bエリア Fエリア D01 a 駅 前 1 2 丁 目 F01 c 富 田 町 字 権 現 林 他 D02 a 大 町 1 2 丁 目 F02 a 富 田 町 字 上 ノ 台 他 D03 b 中 町

<382E DD089EF8B63985E2E786477>

表1-4.indd

山 陽 新 幹 線 千 種 川 橋 梁 兵 庫 県 国 鉄 熊 谷 組 6, 山 陽 新 幹 線 白 水 橋 梁 国 鉄 三 井 建 設 2,500 阪 急 電 鉄 宝 塚 南 口 兵 庫

<938292C38E7396BC95EB8E788F8A96885F E786C73>

untitled

4ボート 佐 藤 周 平 ( 法 4) 松 島 大 輔 ( 法 4) 池 口 開 ( 法 4) 立 田 寛 之 ( 法 4) 奈 良 和 紀 ( 法 4) 浅 妻 幹 晴 ( 文 4) 浅 野 耀 典 ( 経 4) 青 山 浩 平 ( 法 3) 荒 木 祥 太 ( 法 3) 大 塚 圭 宏 ( 法

6/ 小 高 孝 二 中 嶋 憲 一 小 町 谷 直 樹 m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5: m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

< F2D8CA992CA82B58CF6955C C8E862E6A7464>


平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な

表 別 1-1 樋 門 ( 管 ) 一 覧 表 (1) 横 縦 延 長 ~ 連 完 成 年 度 札 幌 河 川 事 務 所 石 狩 川 左 岸 KP2.7 直 轄 区 間 渡 船 場 樋 門 ~1 S57 札 幌 河 川 事 務 所 石 狩 川 右 岸 KP1.0 直 轄 区


第 1 号 様 式 ( 第 2 条 関 係 ) 平 成 28 年 度 千 歳 市 発 注 予 定 一 覧 平 成 28 年 4 月 1 日 現 在 名 1 市 民 環 境 部 廃 棄 物 理 課 焼 却 処 理 場 クレーン 整 備 機 械 器 具 設 置 場 所 工 期 美 々 概 要 240 ク

東京都 高校受験 私立高校学費一覧

Microsoft Word jJinji.doc

42 祐 天 寺 一 丁 目 ふれあい 公 園 祐 天 寺 平 成 区 街 かど 公 園 43 中 央 緑 地 公 園 中 央 町 , 昭 和 区 都 市 緑 地 44 こなべ 野 公 園 目 黒 本 町

60本文.ec7

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

昭 和 3 年 (1928) 5 月 東 横 線 神 奈 川 ~ 高 島 5 月 目 黒 蒲 田 電 鉄 が 土 地 分 譲 ( 後 の 高 島 町 ) 間 開 通 会 社 の 田 園 都 市 ( 株 )を 合 併 5 月 目 黒 蒲 田 電 鉄 の 代 表 取 締 役 に 五 島 慶 太 氏 6


国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

群 馬 県 矢 木 沢 西 群 馬 新 榛 名 湯 宿 水 上 小 松 箱 島 水 上 箱 島 須 貝 須 貝 藤 原 佐 久 玉 原 水 上 鎌 白 根 上 牧 鎌 上 牧 幡 谷 岩 本 岩 本 群 馬 上 毛 金 井 佐 久 上 越 群 馬 上 群 佐 波 東 群 馬 一 ノ 瀬 東 太 新

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

歴代日本展示会協会会長・副会長リスト_docx

174977_広島市報(第1028号).indd


<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378>

Microsoft Word - H27概要版

時間貸し駐車場のリスト

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

男 子 敗 者 復 活 戦 湖 南 北 湖 南 北 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 西 商 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 市 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷

<91E589EF8C8B89CA E786C73>

Transcription:

中 山 高 安 著 ( 石 動 ー 高 田 ー 出 雲 崎 ) 北 陸 道 ( 二 ) シニア 世 代 の 退 屈 しのぎと 健 康 のために 街 道 を 歩 く 22 電 子 版

-7-

-8-

-9-

-10-

-11-

-12-

-13-

-14-

-15-

-16-

-17-

-18-

-19-

-20-

-21-

-22-

-23-

-24-

-25-

-26-

-27-

-28-

-29-

-30-

-31-

-32-

-33- 輦 所 になったという

-34-

-35-

-36-

-37-

-38-

-39-

-40-

-41- に 突 き 当 たって 右 へ 曲

交 差 点 を 渡 ると 二 股 で 左 へ 進 み 両 側 に 田 んぼが 多 い 所 を 過 ぎると 左 ぐ 先 の 鷲 塚 北 交 差 点 を 渡 る 寸 前 の 右 手 に がある っ 直 ぐな 道 で 手 崎 交 差 点 を 渡 り やがて 点 滅 信 号 から 右 へカーブして す 奥 に と 左 側 に 加 茂 社 があって すぐ 左 側 に 墓 地 がある 旧 道 は 真 この 道 標 で 左 へ 曲 がり 加 茂 社 沿 いに 進 むと すぐ 左 側 の 小 さな 御 堂 の の 上 部 は 折 れているのだろうか 便 局 があり 左 向 かい 角 に 左 いわせ 右 とやまという があるが そ その 百 五 十 メートルほど 先 左 角 に があり 右 角 に 手 崎 簡 易 郵 ら 来 る 道 と 合 流 する 少 し 手 前 に 墓 石 ほか 題 目 碑 など 六 基 が 立 っている くる 右 奥 に があり その 先 にも 大 小 の 地 蔵 堂 が 出 てくる 右 か その 先 の 二 股 は 左 へ 進 むが ここからは 小 さな 御 堂 を 含 めて 幾 つも 出 て はモダンな 小 杉 郵 便 局 の 建 物 が 残 っている 噌 醤 油 醸 造 の は 天 保 元 年 ( 一 八 三 〇 )の 創 業 である すぐ 隣 に 安 太 郎 翁 寿 像 と 加 茂 社 の 石 柱 がある すぐ 右 側 に 結 城 酒 店 と 左 側 に 味 がる 左 奥 に を 見 てから 下 条 川 を で 渡 ると 右 角 に 片 口 -42-

-43-

細 い 道 になる すぐ 右 側 に があり 左 側 に の 石 柱 があ 射 水 市 加 茂 の 地 に 入 る 左 側 にJAがあり 本 堂 橋 を 渡 って 二 車 線 の ある 両 側 は 田 んぼで 開 け 新 鍛 冶 川 を で 渡 る は 馬 耕 調 馬 師 とあり 門 人 の 名 が 記 されていて その 横 には 馬 頭 観 音 が 白 石 の 地 から 小 杉 の 地 に 入 る 右 側 に があるが ここに 新 しい 家 ばかりだが なかなか 感 じが 良 い 家 並 みである ぐ 先 右 側 の 家 も 立 派 である 家 並 みは 約 四 百 メートル 続 いて ほとんどが 所 々に 御 堂 があり 左 側 に 加 茂 社 と 隣 の 奥 に があるが す が 流 れる があり そのすぐ 先 から 車 道 と 歩 道 の 間 を 疎 水 る 渡 り 終 えると 左 側 に 地 蔵 堂 と 石 碑 があり 白 石 の 地 に 入 る 左 側 の 左 側 の 小 さな 地 蔵 堂 を 見 て 百 メートルほど 先 の 新 堀 川 を で 渡 〇 と 左 側 に 地 蔵 堂 があって 集 落 が 始 まり 左 側 に がある 側 に 北 陸 宇 部 コンクリートがある 国 道 八 号 線 を 小 白 石 交 差 点 で 渡 る -44-

-45-

かつて 道 番 人 の 屋 敷 跡 で 富 山 藩 加 賀 藩 の 領 境 の 史 跡 である ( 一 六 六 五 )には 道 路 管 理 のため 道 番 を 置 いた ここの 道 標 がある 場 所 は で 藩 は 承 応 三 年 ( 一 六 五 四 )から 道 路 工 事 を 始 め 完 成 後 の 寛 文 五 年 道 番 の 道 標 がある 岩 瀬 小 杉 の 街 道 は 参 勤 交 代 が 通 った 重 要 な 道 路 所 で 右 へ 曲 がるが ここに してある そのまま 進 むと 本 江 道 番 バス 停 がある 四 つ 辻 で 右 角 に がある 辻 でも 直 進 すると 県 道 二 〇 四 号 線 となっていて 集 落 が 現 れる 碑 がある 二 股 は 右 へ 行 くが 左 へ 行 けば 山 屋 三 箇 の 地 である 次 の 四 つ 県 道 四 一 号 線 との 加 茂 交 差 点 を 渡 り を 渡 る 才 川 条 蔵 の 石 がかたまっていて 右 側 にJAを 見 て 田 畑 の 中 の 道 になる トルほど 先 右 側 に 下 村 郵 便 局 があり 更 に 右 側 にも 石 碑 や 石 仏 や 御 堂 る この 先 にも 立 派 な 御 堂 が 二 つあり 右 角 に がある その 百 メー すぐ 左 側 に の 寺 号 石 があり 駐 在 所 があって 下 村 小 学 校 があ なる る 右 側 の 忠 魂 碑 がある 角 には 名 取 嘉 助 の 碑 があり その 先 は 道 も 広 く -46-

-47-

-48-

-49-

-50-

-51-

-52-

-53-

-54-

-55- 籟 荘 という 社 会 福 祉 の 施 設 がある そのすぐ 左 側 に

-56- がある 精 霊 塚 の 百 メートルほど 先 左 側 に 御 堂 があり その 辺 りから 左 手 を 望 むと 海 と 松 林 が 見 える 左 側 の 石 塀 の 中 にある 自 然 石 の 塚 は 楼 塚 と 刻 ん であるのだろうか 更 に 松 林 の 中 に 戦 没 者 慰 霊 碑 が 数 基 あるが ここには がある 左 側 にコンビニがあり すぐ 田 畑 新 町 交 差 点 がある 古 志 の 松 林 とは 岩 瀬 より 常 願 寺 川 に 至 る 約 一 里 余 りの 間 は 白 砂 青 松 の 海 岸 地 帯 で 多 幹 性 の 黒 松 の 老 樹 が 枝 を 支 え 道 をはさんで 両 側 に 並 び 風 光 明 媚 な 越 中 舞 子 と 称 されている 慶 長 六 年 ( 一 六 〇 一 ) 加 賀 藩 二 代 藩 主 前 田 利 長 が 江 戸 参 勤 交 代 のため 往 復 した 浜 街 道 に 植 樹 させ たものと 伝 えられている

-57-

-58- 〇

-59-

-60-

-61-

-62-

-63-

-64-

加 島 町 三 区 公 民 館 があり 右 側 の のすぐ 先 に 立 山 細 くなる があるが この 辺 りは 旧 家 らしい 家 が 所 々にある 左 側 の 消 防 団 から 道 は 左 側 に 高 月 東 部 公 民 館 があり 右 側 に や 更 に 領 家 町 公 民 館 人 を 救 出 し 残 る 一 人 を 救 出 中 に 激 波 の 直 撃 を 受 けて 殉 職 した 県 警 察 機 動 隊 が 緊 急 出 動 し 隊 員 の 安 井 利 英 さんは 単 身 で 護 岸 堤 の 一 押 し 寄 せ 釣 り 人 が 護 岸 堤 に 孤 立 して 助 けを 求 めていた このため 富 山 殉 職 碑 は 昭 和 五 十 四 年 三 月 三 十 一 日 夜 この 海 岸 に 荒 れ 狂 う 高 波 が ほど 先 左 側 に 勇 者 の 碑 という がある 近 い 道 を 進 む すぐ 左 側 に 南 無 阿 弥 陀 仏 の 題 目 碑 があり 三 百 メートル 高 月 町 交 差 点 の 左 側 に があり この 交 差 点 から 海 に 一 番 洋 高 校 がある 躬 橋 で 渡 ると 左 側 は 海 で 右 側 に 海 -65-

-66- 大 岩 道 の があって この 二 股 は 左 斜 めに 進 む この 道 標 は 江 戸 時 代 に 一 般 庶 民 の 信 仰 登 山 も 認 められ 立 山 大 岩 の 登 拝 者 も 全 国 から 集 まっ たための 道 案 内 の 道 標 で 文 化 八 年 ( 一 八 一 一 )のものである 百 メートルほど 先 で 右 へ 曲 がり 正 面 に 脇 本 陣 だった を 見 て すぐ 左 へ 曲 がる 次 の 四 つ 辻 を 右 へ 曲 がって 直 進 すれば 北 陸 本 線 中 滑 川 駅 である 川 に 突 き 当 たると 宿 場 回 廊 の 掲 示 があるが この 後 にも 宿 場 回 廊 の 掲 示 が 所 々にある この 目 の 前 の 落 合 橋 でなく 川 沿 いに 左 へ 曲 がって 次 の を 渡 る 百 メートルほど 先 左 側 のミニパークに がある

-67-

-68- 右 奥 に があり トムトムという 衣 料 の 安 い 店 は 都 会 の 量 販 店 と 遜 色 ない 値 段 である そのすぐ 先 左 側 に 中 町 会 館 があり すぐ 斜 め 向 かいに がある 左 側 に があり 角 には 常 夜 灯 があって 裏 に 琴 比 羅 社 があ る 檪 原 神 社 は 延 喜 式 にもあるというから 古 いもので 天 明 三 年 ( 一 七 八 三 )には 新 明 社 と 記 され この 常 夜 灯 は 船 舶 航 行 用 のものだという この 境 内 には 芭 蕉 句 碑 しばらくは 花 のうえなる 月 夜 かな がある 道 が 広 くなる 四 つ 辻 から 昔 は 斜 めに 入 る 道 があったらしい だから 今 は 四 つ 辻 を 右 へ 曲 がると は 左 側 にあるが 本 来 は 右 側 にあったらしい 今 は 前 方 の 滑 川 病 院 との 中 間 で 左 へ 曲 がると 左 側 に がある

檪 坪 -69-

-70-

-71-

-72-

-73-

-74-

-75-

-76-

-77-

-78-

-79-

-80- とある そのす ぐ 先 で 黒 瀬 川 を で 渡 る

-81- 舊 蹟 の 石 碑 と 親 鸞 聖 人 御 腰 掛 石 があ る 左 奥 に があり 大 町 交 差 点 に 達 するが ここを 左 折 すればす ぐ がある 三 本 柿 とは 承 元 元 年 ( 一 二 〇 七 ) 親 鸞 聖 人 が 越 後 へ 流 される 途 中 こ の 地 に 宿 泊 した 家 で 串 柿 を 差 し 上 げたところ その 種 の 三 粒 を 火 で 焼 く と 一 夜 で 芽 を 出 したという 左 手 に 黒 部 市 役 所 があり 左 角 に 北 陸 銀 行 があって すぐ 四 つ 辻 にな るが ここで 左 折 すれば 電 鉄 東 三 日 市 駅 がある 旧 道 は 四 つ 辻 の 先 で 左 へ

-82-

その 先 の 長 屋 交 差 点 に 称 名 寺 は 左 四 百 メートルという 標 識 がある 左 神 聖 なあらたかな 山 から 流 れ 出 た 浄 水 だとある には 水 琴 窟 が 設 けてある 箱 根 とは 大 きな 山 や 神 聖 な 山 のことをいい る するとすぐ 左 側 に が 今 も 湧 き 出 していて 休 憩 所 の 脇 電 鉄 を 舟 見 踏 切 で 渡 り 間 もなく 分 かれた 県 道 一 四 号 線 と 合 流 す である この 二 股 は 県 道 と 分 かれて 右 の 道 を 行 く れは 大 正 六 年 七 月 十 七 日 戦 艦 春 日 の 要 員 がインド 洋 で 戦 死 した 慰 霊 碑 県 道 一 四 号 線 が 高 架 になる 二 股 の 入 口 に があり こ 〇 この 交 差 点 を 過 ぎると 左 側 に 電 鉄 の 踏 切 が 見 える 荻 生 交 差 点 と 荻 生 東 交 差 点 の 辺 りを 左 折 すれば 電 鉄 荻 生 駅 であり り 左 側 は 道 を 広 げるためか 部 分 的 に 建 て 直 しが 始 まっているらしい の 中 に もう 一 軒 家 があるように 見 える その 先 の 左 側 に があ この 辺 りまで 三 日 市 の 宿 場 だったのだろうか 右 側 の 家 は 総 ガラス 張 り カーブすると 電 線 が 現 れ 始 める -83-

-84- 側 に 新 川 農 林 振 興 センターがあり をくぐる 隣 に 建 設 中 の 高 架 橋 は 北 陸 新 幹 線 だろう 左 側 に 蓮 如 上 人 舊 蹟 や 若 狭 川 塚 などの があり ここで 右 手 を 見 ると 三 十 メートルほど 先 に 電 鉄 踏 切 が 見 える

-85-

-86-

-87-

るT 字 路 で 左 手 を 覗 くと 電 鉄 下 立 駅 手 前 の 踏 切 が 見 える この 駅 が 電 るのが である 右 角 に 石 仏 がある 四 つ 辻 を 越 え ミラーがあ トンネルの 道 でなく 次 の 踏 切 で 電 鉄 を 渡 ると 大 きな 忠 魂 碑 が 立 ってい 側 へ 続 いていたようだが 今 そのような 道 はないから 右 折 する 道 を 探 す 側 の 石 段 を 上 る 所 に 石 碑 がある 昔 はこの 辺 りで 右 斜 めに 電 鉄 の 向 こう その 先 左 側 に がある 所 は 五 差 路 だが 意 識 せずに 直 進 し 左 下 が 田 んぼになっている 所 で 右 手 を 見 ると 電 鉄 下 立 口 駅 が 見 える 舟 子 川 を で 渡 り 左 側 に 下 立 第 五 区 集 会 所 があり その 先 の 崖 という 大 きな 記 念 碑 があり そのすぐ 右 側 には 戦 没 者 慰 霊 碑 がある 右 手 に 電 鉄 が 並 行 しているのが 分 かる 左 側 の 東 山 公 園 には 豊 水 潤 圃 人 福 祉 センター 農 村 活 性 センターなどが 並 んでいる には 宇 奈 月 浦 山 郵 便 局 がある 更 に 左 側 には 老 があり その 先 左 側 -88-

-89- 鉄 と 接 する 最 後 の 駅 で この 先 は 泊 宿 まで 最 寄 り 駅 はない

-90-

-91-

-92-

-93-

-94-

-95-

-96-

-97-

-98-

-99-

- 100 -

- 101 -

- 102 -

- 103 - 甕

- 104 -

- 105 -

- 106 -

- 107 -

- 108 - 趾

趾 - 109 -

- 110 - は その 二 十 メートルほど 先 右 側 に 奥 の 細 道 市 振 の 宿 という があり すぐ 芭 蕉 の 句 が 掲 示 してある 桔 梗 屋 跡 とは 元 禄 二 年 ( 一 六 八 九 ) 七 月 十 二 日 ( 陽 暦 八 月 二 十 六 日 ) 芭 蕉 が 奥 の 細 道 の 途 中 で 一 夜 の 宿 をとった 所 で 一 つ 家 に 遊 女 も ねたり 萩 の 月 の 名 句 を 詠 んだ

- 111 -

- 112 - 如 砥

- 113 - との 掲 示 があって 右 上 の 岩 盤 を 見 ると 約 一 メートルの 真 四 角 の 文 字 が 四 つ 刻 まれている ここは 親 不 知 の 最 難 関 の 天 険 の 真 上 にあたり 足 下 百 メートルに 波 寄 せる 渚 が 昔 の 北 陸 道 で 旅 人 は 命 がけで 通 行 した 明 治 十 六 年 に 絶 壁 を 削 って この 道 ができた 喜 びを 一 枚 岩 に 刻 んで 表 したのが 如 砥

- 114 -

- 115 -

- 116 - 如 砥 嶮

- 117 -

- 118 -

- 119 -

- 120 -

- 121 -

- 122 -

- 123 -

- 124 -

- 125 -

- 126 -

- 127 -

- 128 -

- 129 -

- 130 -

- 131 - があり そのすぐ 先 で 早 川 に 突 き 当 たる すぐ 先 の 早 川 橋 西 詰 交 差 点 で 国 道 と 合 流 して 早 川 を 早 川 橋 で 渡 る と 右 手 にJRが 見 えて 左 手 は 海 である 百 五 十 メートルも 行 くと 左 側 に とあり すぐ 先 の 公 園 に が ある

- 132 -

- 133 -

- 134 - 舊

- 135 -

- 136 -

- 137 -

- 138 -

- 139 - と 筒 石 保 育 園 があり 右 下 に がある この 二 股 で 左 へ 曲 がって 細 道 を 下 り 筒 石 郵 便 局 の 前 を 通 る 下 ってすぐ 一 番 手 前 の 細 道 へと 右 に 曲 がると 路 地 のような 車 一 台 が 入 れない 道 に 民 家 が 密 集 している を 渡 ると 左 手 の 国 道 との 間 に もう 一 本 の 道 があるが これが 教 えてくれた 産 業 道 路 だろうか 旧 道 は 民 家 に 突 き 当 たる 手 前 で 右 へ 曲 がり そのまま 進 んで 国 道 に 合 流 する

- 140 -

- 141 -

- 142 -

- 143 -

- 144 -

- 145 -

- 146 -

- 147 -

- 148 -

- 149 -

- 150 -

- 151 -

- 152 -

- 153 -

- 154 -

- 155 -

- 156 -

- 157 -

- 158 - がある 長 浜 東 バス 停 の 先 は 二 股 で 右 へ 進 む と この 道 には 民 家 が 連 なっている J R を で 渡 るが この 辺 りからが 長 浜 宿 だろう か 尚 左 の 国 道 には 新 しい 家 で 旅 館 や 民 宿 が 多 い

- 159 -

- 160 -

- 161 -

- 162 -

- 163 -

- 164 -

- 165 -

- 166 -

- 167 -

- 168 -

- 169 -

- 170 - 舊 舊

- 171 -

- 172 -

- 173 -

- 174 -

- 175 -

- 176 -

- 177 -

- 178 -

- 179 -

- 180 -

- 181 -

- 182 -

- 183 -

- 184 -

- 185 -

- 186 -

- 187 -

- 188 -

- 189 -

- 190 -

- 191 -

- 192 -

- 193 -

- 194 -

- 195 -

- 196 -

- 197 -

- 198 -

褶 線 - 199 -

- 200 -

- 201 -

- 202 -

- 203 -

- 204 -

- 205 -

- 206 -

- 207 -

- 208 -

- 209 -

- 210 -

- 211 -

- 212 -

- 213 -

- 214 -

- 215 -

- 216 -

- 217 -

- 218 -

- 219 - が あり 隣 の 官 軍 松 代 藩 士 の 墓 は 地 震 でずれたらしく 隣 に 立 っていた 石 碑 も 倒 れている 更 に 百 メートルほど 先 にも 良 寛 碑 があり その 後 方 を 見 ると 国 道 は 夕 日 ライン 橋 を 通 っている この 良 寛 碑 には 錫 を 振 って 親 故 に 別 れ 手 を 挙 げて 闉 に 謝 す 納 衣 聊 か 破 れを 補 ひ 一 鉢 知 る 幾 春 ぞ とある

- 220 -

- 221 -

- 222 -

- 223 -

- 224 -

- 225 - 盧 元 坊 もここに 杖 を 止 めた そこで 出 雲 崎 の 俳 人 が 宝 暦 五 年 ( 一 七 五 五 ) 三 代 にわたる 俳 人 が 当 地 で 詠 んだ 句 を 刻 んだ

- 226 -

- 227 -

- 228 -

- 229 -

- 230 -

- 231 -

- 232 -

- 233 -

- 234 - (

( 著 者 経 歴 ) 中 山 高 安 (なかやまたかやす) 1939 年 東 京 都 に 生 まれる 1964 年 慶 應 義 塾 大 学 工 学 部 卒 業 鐘 紡 に 入 社 コンピューター 関 係 のSEから 営 業 部 長 まで 歴 任 1987 年 コンピューターネットワーク 会 社 の 取 締 役 として 出 向 1990 年 コンピューターソフトウェアー 会 社 の 代 表 取 締 役 として 出 向 1995 年 定 年 退 職 後 経 営 コンサルタント 会 社 を 設 立 第 二 の 人 生 を 模 索 しながら 文 筆 活 動 随 筆 第 二 の 人 生 小 説 マンマシン 随 筆 人 生 いろいろだから 楽 しいだから 生 きてく 紀 行 文 ウォーキング 旧 中 山 道 ( 日 本 橋 ー 分 去 れ) 絵 のない 絵 本 ー 私 は 猫 です(1)(2) 2002 年 紀 行 文 街 道 を 歩 く のシリーズを 始 める 中 山 道 ( 日 本 橋 ー 分 去 れ) 中 山 道 ( 分 去 れー 大 井 ) 中 山 道 ( 大 井 ー 京 都 ) 北 国 街 道 川 越 街 道 日 光 道 中 2003 年 日 光 御 成 道 と 日 光 西 街 道 日 光 例 幣 使 街 道 千 人 同 心 日 光 道 2004 年 水 戸 道 中 奥 州 街 道 ( 宇 都 宮 ー 白 河 ) 2005 年 奥 州 街 道 ( 白 河 ー 古 川 ) 奥 州 街 道 ( 古 川 ー 龍 飛 崎 ) 陸 前 浜 街 道 ( 水 戸 ー 仙 台 ) 2006 年 出 羽 三 山 参 詣 道 ( 仙 台 ー 鶴 岡 ー 新 庄 ) 山 陽 道 ( 京 都 ー 西 宮 ) 山 陽 道 ( 西 宮 ー 三 原 ) 山 陽 道 ( 三 原 ー 下 関 ) 2007 年 長 崎 街 道 ( 門 司 ー 長 崎 ) 薩 摩 街 道 ( 山 家 ー 鹿 児 島 ) 2008 年 北 陸 道 ( 鳥 居 本 ー 金 沢 ー 石 動 ) 北 陸 道 ( 石 動 ー 高 田 ー 出 雲 崎 ) 2009 年 全 国 の 街 道 を 歩 く 2010 年 関 東 の 旧 鎌 倉 街 道 ( 上 道 山 ノ 道 と 中 道 下 道 )の 地 図 街 道 を 歩 く 北 陸 道 2( 石 動 ー 高 田 ー 出 雲 崎 ) 2011 年 8 月 25 日 電 子 版 発 行 著 者 注 文 出 版 中 山 高 安 350-1151: 埼 玉 県 川 越 市 今 福 1472-20 TEL&FAX:049-248-2674