目次高津親睦ソフトボールリーグルール 1 頁ルール 1 グランド 1 頁 [ ク ラント 設営 撤去 ] 1 頁 [ ホームランライン ][ ハ ックネットの位置 ][ ク ラント 境界線 ] 1 頁 [ 塁間距離 ][ 投球距離 ][ スリーフットレーン ][ ヒ ッチャース サークル ] 1 頁



Similar documents
ソフトルールブック.doc

目 次 1. 競技場の広さ 2. ダブルベース 3. 用具 4. 試合 5. プレイヤー 6. 打ち合わせ 7. 投球と守備位置 8. 不正投球 9. 打撃 10. 打順の誤り 11. 打者が打者走者になるとき 12. フェアボールが走者や審判員に触れたとき 13. 走塁 14. 走塁妨害 15.

ラスベガスにおいても大会が開催されている 台湾においては ジョイフル快 楽盃国際国際漫速錦標賽として行われており 両大会に日本 からも参加している 中国でもシニア層を中心に健康増進の手段として ジョ イフルスローピッチソフトボールが取り入れ始められてきている このようにジョイフルスローピッチソフトボ

Microsoft Word - ã‡½ã…Łã…‹ã…œã…¼ã…«ã…«ã…¼ã…«2018.doc

<4D F736F F D E BA8E73834C E837B815B838B838B815B838B E A C8E8693FC2E646F63>

スコアカードの点検に関する留意点-①

スコアブックの記入について スコアブックの記入法には 各種の記号を含めていろいろな方法がありますが 要は 誰が見ても理解でき 正確に記載されていることが大切です 1. 試合の前の記入 (1) 年月日 大会名 球場名 天候 審判名 記録者名など (2) 先発メンバー 守備位置の記入法投手 1 捕手 2

( その他 ) 7 投手 捕手 ( ピッチャー キャッチャー ) とも相手チームの相手チームの選手名を選手名を記入記入します 同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を区別できるところまで記入 ( 長打 ) 二塁打 三塁打 本塁打を打った選手名を記入同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を

監督や選手が知っておきたいルール 2018年度ワード

目次 本ガイドについて... 4 スコアの入力... 5 基本編... 5 二塁打... 5 本塁打... 6 打者のアウト : ゴロでアウト... 7 打者のアウト : の併殺... 8 進塁 : 通常進塁 ( 打撃による進塁 )... 9 進塁 : 盗塁による進塁 進塁

Slide 1

問題 01 学童野球においては 本塁と投手板の距離は 18.44m 塁間は 27.43mとする 02 二塁ベースは 二塁の地点にその中心がくるように設置する 03 皮製ならば どんなグラブ ミットを使用しても構わない 04 野手が 頭に当たったフライを地面に触れる前に手でしっかりつかんだ これは正規

1 反則投球 2.38,8.01(d) (1) 捕手がキャッチペナルティ : ボール 1 死走者なし 1B-1S 反則投球を捕手がキャッチした 投手を指さし ( 球審はボイスのみ ) 反則投球 宣告した審判員は 前方に進み出て タイム 他の審判員も同調 球審が宣告した場合 ボール 続いて タイム 塁

第20回日本海信用金庫親善ソフトボール大会要項

アマチュア内規(2017年)

福井県軟式野球連盟スコア記入資料

野球規則に基づいた スコアブック記入上の留意点 ( 安打 打点 塁打 失策 野手選択 盗塁 犠打 )

水道 保土ヶ谷少年球場 水道 B 面 A 面 1 フェンス及びで囲まれた正規の競技場として扱う 但し 周りは < 共通事項 > の 1 による 1 ボールが等をバウンドして越えた場合 ( 送球の場合は直接越えた場合も含む ) くぐり抜けた場合 はさまって止まった場合 2 ボールが後方の ボールデッド

スコアー記入要項

山形県高等学校野球連盟記録記入方法について 1992 年一部改正 2009 年一部改正 1. 守備位置と打者の欄野手は 1~9 打者は ( 一 )~( 九 ) アウトは Ⅰ Ⅱ Ⅲ( 中央の欄 ) Ⅰ Ⅱ Ⅲ 一死 二死 三死 2. ボールカウントの欄見逃しストライク空振りストライクボールファール

NPB式スコアブックの記入方法

大会組合せ AIG プレゼンツ 2017 MLB CUP リトルリーグ野球 5 年生 4 年生大会宮城県会長杯 MLB CUP 全国大会出場宮城第 1 代表 第 2 代表 7 月 2 日 ( 日 ) 11:30 蒲生第 1 9:00 蒲生第 1 9:00 蒲生第 2 A グループ 1 B グルーブ

Microsoft Word - ’15~ 審判講習 資料ー1.doc

ソフトボール記録統一記号 抜粋 名 称 記号 名 称 記号 指名選手 DP 強襲安打 例三塁 5 打撃専門選手 OPO OP 盗塁 S 代打 H ダブルスチール 重盗 DS 代走 R トリプルスチール 三重盗 TS 打点 4 番 4 打撃 走塁妨害 オブストラクション 一死 守備妨害 インターフェア

キャンプゲーム マニュアル

ソフトボール競技スコア記帳(実技)練習問題下線入り

4. ボールカウントの記号 ボールカウントはマスの左横にある空白の部分に書きます ボール 見逃しストライク 空振りストライク ファウル バント空振り バントファウル 5. アウト記号 アウト記号は 真ん中のダイヤ部分の中に記入します 1 アウトの時は Ⅰ 2 アウトの時は Ⅱ 3 アウトの時は Ⅲ

<4D F736F F F696E74202D2096EC8B858FEE95F B8CDD8AB B83685D>

DVIOUT-housou

はじめに この申し合わせ事項は 学童野球を円滑に 効果的に より楽しく行なうために申し合わせたものです 基本的には 公認野球規則 ( 以下 規則 ) 及び 競技者必携 ( 以下 必携 ) によりますが 健全な学童を育成することが目的であることを忘れずに試合運営に当たってください 特に審判員は 謙虚に

がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク のコールとともに ヒジを肩の高さに下しながら ヒジを基点に腕を振り下ろします ( 写真 4) このと

四人制審判のメカニックス

キャンプゲームの手引き

山形県高等学校野球連盟記録記入方法について

高校野球特別規則

4. 投球判定練習 トラッキングを徹底し ミットの位置を確認する スロットの位置や顎の高さを確認する ( ヒール トゥー ヒール トゥー センター寄りに構えない ) ゲットセットのタイミングをしっかり身につける ( 早く構えない ) コール のタイミングが早くなっていないか ( コールするまでに確認

キャンプゲーム マニュアル

スコアー記入参考資料

2 そして 右ヒジを顔の高さまで上げます このとき腕の力を抜いて ( ヒジは自然と90 度程度に曲がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク の

スコア記入参考資料

スコア記入参考資料

23. 自打球のアピールは? 自打球とは バッターボックス内で打者の打ったボールが 自分の足に当たった打球のことである 最近 ボテボテの内野ゴロを自打球とアピールして走らない打者が増えているように思います その打席だけを考えての事だと思いますが 投手が全力投球で投げて内野ゴロにした打者なのに それを

目 次 1. 競 技 場 の 広 さ 2. ダブルベース 3. 用 具 4. 試 合 5. プレイヤー 6. 打 ち 合 わせ 7. 投 球 と 守 備 位 置 8. 不 正 投 球 9. 打 撃 10. 打 順 の 誤 り 11. 打 者 が 打 者 走 者 になるとき 12. フェアボールが 走

Microsoft Word - 第54回大会要項

2) 補助員はヘルメットを着用すること 3) シートノック時の補助員としてコーチ ( 背番号 番 ) を認める 3. 大会特別規則 (1) 正式試合試合は 7 回戦とする 試合開始後 1 時間 30 分が経過した場合は正式試合となり 新しいイニングに入らない 同点で終了した時は タイブレ

Microsoft Word - scorebook_rec.doc

12. ワインドアップポジションからセットポジションはボーク 11. ユニフォームの規定 10. インフィールドフライでバッターアウト 09. 一塁方向の打球処理で捕手が一塁へ投げたが打者走者に当たる 08. 走者がいないときに 投球動作中にボールが落ちた 07. 空振りしたボールが打者に当たる 0

14. ボールデッドラインの扱い方について ( ローカルルール ) 13. 第 3アウトの置き換え 12. ワインドアップポジションからセットポジションはボーク 11. ユニフォームの規定 10. インフィールドフライでバッターアウト 09. 一塁方向の打球処理で捕手が一塁へ投げたが打者走者に当たる

1. 走者の足に打球が当たる 公認野球規則 7.09 の (m) 項 例 ノーアウト満塁 前進守備のショートの横をボールが抜けた 2 塁走者がボールを 避けようとしたが足に当たりファールゾーンまで転がった 7.09 の (m) 項 野手 ( 投手を含む ) に触れていないフェアボールが フェア地域で

下線の条文が表記されているものとして運用する (5) 第 13 条第 1 項 3. タイムアウト中 監督および主将は競技者と話をすることができる について 1) 修正タイムアウト中 監督およびコート外にいる主将は競技者と話をすることができる 下線の条文が表記されているものとして運用する (6) 第

23. 自打球のアピールは? 22. ランナーなしで投球動作を止める 反則投球 21. 走塁妨害 ( オブストラクション ) 20. 降雨コールドゲーム 19. 打者の反則行為によるアウト 18. 捕手の打撃妨害 17. 野手とランナーコーチが接触 ( 守備側の権利優先 ) 16. 走者と内野手が接

2 福永 (11) 三塁前バントヒット 回選手交代一塁走者 福永 (11) は FP に戻り, 代走に再出場の友田 (7) 裏林 (23) [BF] 二ゴロ 二塁で一塁走者アウト ( ベースカバーは遊撃手, 併殺記録を, 表面欄に記入 一死 ) 遊撃手 一塁で打者走者アウト ( 併殺成立, 二死 )

20. 降雨コールドゲーム 19. 打者の反則行為によるアウト 18. 捕手の打撃妨害 17. 野手とランナーコーチが接触 ( 守備側の権利優先 ) 16. 走者と内野手が接触 15. 審判員の裁定 ( ハーフスイング ) 14. ボールデッドラインの扱い方について ( ローカルルール ) 13.

はじめに この申し合わせ事項は 学童野球を円滑に 効果的に より楽しく行うために申し合わせたものです 基本的には 公認野球規則 ( 以下 規則 ) 及び 競技者必携 ( 以下 必携 ) によりますが 健全な学童を育成することが目的であることを忘れずに試合運営に当たってください 特に審判員は 謙虚に誠

回打者 (UN)< 打 > 詳細記録上の注意 [ 選手交代 ] [ 先攻監督からのコールはなし ] 2 代打 FP 植木 () は,6 番打者のままとみなす 植木 () の位置は, H H7 となる 選手交代 7 番打者 友田 (7) に代わって, 代打に FP の福永 (11) 福

バレーボール試合方法および注意事項 競技規則 日本バレーボール協会の定める 2018 年度 6 人制競技規則による ただし 別に定める小学生バレーボール競技規則を用いる チーム編成 1. チーム編成は監督 1 名, コーチ 1 名 マネージャー 1 名 選手 12 名 ( 控え選手を含む ) とする

Microsoft PowerPoint 四人制審判メカニクス簡易版.ppt

公認野球規則 9.00 記録に関する規則

24. スクイズプレイの妨害 23. 自打球のアピールは? 22. ランナーなしで投球動作を止める 反則投球 21. 走塁妨害 ( オブストラクション ) 20. 降雨コールドゲーム 19. 打者の反則行為によるアウト 18. 捕手の打撃妨害 17. 野手とランナーコーチが接触 ( 守備側の権利優先

< F2D CA CC984193C195CA8B4B92E >

第55回下松市民体育祭開催要項(案)

26. 走者が捕手に体当たり 25. 打撃順に誤りがあった場合 24. スクイズプレイの妨害 23. 自打球のアピールは? 22. ランナーなしで投球動作を止める 反則投球 21. 走塁妨害 ( オブストラクション ) 20. 降雨コールドゲーム 19. 打者の反則行為によるアウト 18. 捕手の打

高校野球特別規則(2017年版)

Microsoft Word 年度実施要項.doc

28. フェアボール 27. ルール改正への動き 26. 走者が捕手に体当たり 25. 打撃順に誤りがあった場合 24. スクイズプレイの妨害 23. 自打球のアピールは? 22. ランナーなしで投球動作を止める 反則投球 21. 走塁妨害 ( オブストラクション ) 20. 降雨コールドゲーム 1

高校野球特別規則

記録用紙の記入の仕方.xls

高校野球特別規則 ( 各項目の文中および末尾に主な関連規則の符号を記載 ) 1. 高校野球で使用できるバットは次の通りである (1) 認可の種類 1 木製バット 2 木片の接合バット 3 竹の接合バット 4 金属製バットア ) 金属製バットは製品安全協会のSGマーク ( 右図参照 ) が付けられてい

高校野球特別規則 (2017 年版 ) 改正の要点解説 平成 29 年 2 月 10 日 日本高等学校野球連盟審判規則委員会 (1) 2015 年の Official Baseball Rules の改正を受けて昨年 公認野球規則 の規則条文構成に大幅な変更があったことに伴い 高校野球特別規則 も各

選手交代一塁走者 福永 () は FP に戻り, 代走に友田 (7)( 再出場 ) 回林 () [BF] 二塁ゴロ 二塁触塁で一塁走者アウト ( ベースカバーは遊併殺記録を, 表面に記入 裏撃手, 一死 ) 遊撃 一塁で打者走者アウト ( 併殺成立, 二死 ) 榎田 () [S] 遊撃ゴロとなったが

試合前に記入すること 日付 対戦相手 天候 球場等 スターティングメンバー ( 最初に出る選手 ) の記入 ( 守備位置は番号で記述 表紙参照 ) 基本的な記入の流れスコアブックは上図のようになっています 見開きの左側のページに先攻のチーム 右側に後攻チームの攻撃の経過を記入していきます 赤矢印で示

第20回日本海信用金庫親善ソフトボール大会要項

三人制審判のメカニクス

ヘ ーシ 現 行 修 正 備考 タイブレーク 13 タイブレーク 48 ページ最後のパラグラフから 49 ページ上から2 行目までを次のように 変更する ( 下線部が変更部分 ) 現在では 国際大会はもちろん 国内の大会でもタイブレークの適用が主流となっている 各連盟によるタイブレークの

<4D F736F F D208E9197BF95D C8E DA8E9F2E646F63>

                  競技運営細則

試合開始前 選手登録証を理事から受取り 登録メンバー全員の読み仮名を調べておく (1チームに同じ名字の選手がいるときはフルネームで) 同じ漢字でも読み方はいろいろです 選手交代などに備えて正確に 第 1 試合開始 40 分前 連絡します ( ) チーム ( ) チーム両チームの監督とキャプテンは バ

第55回下松市民体育祭開催要項(案)

はじめに 本書は 野球デジタルスコアブック ばちこい のユーザ操作マニュアルです ばちこい は タブレット端末を利用して野球のスコアを簡単に入力 管理できるアプリケーションです 本バージョンでは 少年野球の使用に最適な仕様となっております 本書に掲載されている画面は開発中の画面です 実際の画面とは異

試合開始前 (1) 監督に引率されたチームは 試合開始予定時刻 1 時間前までに会場に到着し その旨を大会本部に申し出る 試合開始予定時刻になっても到着せず何ら連絡がない場合は 棄権とみなす 交通事情による到着遅延については 大会本部で協議し決定する (2) メンバー用紙交換及び攻守決定は 第 1

まず基本はグラウンド 幼年 少年の 2 種類がある 作る順番は 1) ホームからセンター方向を決め 2 塁の位置とピッチャープレートの位置を決める ( 直角二等辺三角形の底辺を決める ) 2) 塁間の 2 倍をメジャーでとり 2 塁で押さえ 1 辺塁間の二等辺三角形を作り 1 塁 3 塁の位置を決め

野球スコアブックの記入方法 この資料は両面印刷し 長辺綴じでホッチキス止めする ように上下の余白を取っています ( 上が偶数ページ ) 2ページ スコアブック ( 先攻チーム用 ) 7ページ その他のプレイ 9ページ ボークと反則投球 3ページ 試合が始まる前に記入すること 1フィルダースチョイス

試合開始前 (1) 監督に引率されたチームは 試合開始予定時刻 1 時間前までに会場に到着し その旨を大会本部に申し出る 試合開始予定時刻になっても到着せず何ら連絡がない場合は 棄権とみなす 交通事情による到着遅延については 大会本部で協議し決定する (2) メンバー用紙交換及び攻守決定は 第 1

Microsoft Word - 約束事 改正案

Taro13-関西連盟大会規定・周知徹


スライド 1

<4D F736F F F696E74202D B68BE68FAD944E96EC8B BF91E589EF895E D836A B E358C8E205B8CDD8AB B83685D>

公式記録一般原則栃高野連一真実性の原則公式記録は 試合の打撃成績及び投手成績に関して 真実な報告を提供するものでなければならない 二正規の表記の原則公式記録は 全てのプレイにつき 正規の表記の原則に従って 正確なスコアブックを作成しなければならない 三自責点 非自責点区分の原則自責点要素と非自責点要

Microsoft Word - あしあとつくば市連盟杯

Ⅰ 日程及び組織 1. 参加チーム数 27チーム 2. 参 加 費 10,000 円 /1 チーム ( 健保のみ加入チーム 20,000 円 /1 チーム ) 3. 開催時期 4 月 ~ 10 月 4. 運営方式 トーナメント方式とする ただし 一回戦で敗退したチームで敗者復活戦トーナメント を行い

選吉手の皆さん憧れの大女優メんからました ッセージをいただきさ永小百合

競技別開催要項

審判員講習会マニュアル_支援審判用抜粋版ver1.1

競技別開催要項

1 Go-Stop-Call

1 Go-Stop-Call

6 ブロック長の任務 (1) 試合会場の確保各会場の管理者に対し協力依頼をします (2) チームへの連絡調整試合日程 担当審判員等の連絡 調整をします (3) 試合結果試合結果 ( 勝利チーム 得点 会場 ) を 試合翌日 ( 月曜日 ) の午前中に事務局までお知らせください 事務局から神奈川新聞に

交代ボードの書き方

平成22年度 審判講習会                 作成:京葉少年野球連盟

Transcription:

目次高津親睦ソフトボールリーグルール 1 頁ルール 1 グランド 1 頁 [ ク ラント 設営 撤去 ] 1 頁 [ ホームランライン ][ ハ ックネットの位置 ][ ク ラント 境界線 ] 1 頁 [ 塁間距離 ][ 投球距離 ][ スリーフットレーン ][ ヒ ッチャース サークル ] 1 頁 [ タ フ ルヘ ース ] 1 頁 ルール 2 用具 1 頁 [ ハ ット ][ ホ ール ][ ク ラフ ミット ][ 靴 ][ マスク フ ロテクター ヘルメット ] 1 頁 [ ユニホーム ][ 装飾品 ][ 表示器具 ] 2 頁 ルール 3 4 プレイヤーと交代 2 頁 [ フ レイヤーの登録 ][ 背番号 ][ スコアシートの提出 ] 2 頁 [ 人数と位置 ][ 再出場 ][ フ レイヤーの交替 ][ 指名選手 ][ 代替フ レイヤー ] 2 頁 ルール 5 試合について 3 頁 [ 対戦 ][ 試合ク ラント ヘ ンチ ] 3 頁 [ イニンク ][ 試合時間 ] 最終イニンク の決定方法 3 頁 [ 延長戦 ][ 得点差コールト ケ ーム ][ 雨天コールト ケ ーム ] 3 頁 [ 没収試合 ] 3 頁 ルール 8 投手について 4 頁 [ ストライクソ ーン ] 4 頁正しい投球準備動作 [ 足の動き ][ 軸足 ][ 肩の線 ][ ホ ールの保持 ] 4 頁正しい投球動作 [ 投球 ] 準備投球 [ 投球練習 ][ 故意四球 ] 4 頁 ルール 9 打撃について 4 頁 [ 打撃の順序 ][ 打撃の義務 ][ 無効 ] 4 頁 打者がアウトになる場合 4 頁 [ 打者が自動的にアウトとなる場合 ] 4 頁 [ 故意落球 ][ 打者が不正行為によりアウトになる場合 ] 5 頁 [ バンド バスター禁止 ] 5 頁 [ 打者が守備妨害でアウトになる場合 ] 5 頁 [ 打者が他の攻撃側のフ レイヤーのためにアウトになる場合 ] 5 頁 [ 打順の誤りがアヒ ールされた時の処置 ] 5 頁 ルール 10 走塁について 6 頁 [ 打者が打者走者となる場合 ][ 打者走者がアウトになる場合 ] 6 頁 [ 打者走者が守備妨害でアウトになる場合 ] 6 頁 [ 打球や送球に帽子 ヘルメット スハ イクが触れた場合 ] 6 頁 [ ホ ールインフ レイ中に走者が進塁できる場合 ] 6 頁 [ 盗塁 ][ ホームスチールの禁止 ][ スクイス フ レイ ] 6 頁 [ 走者が 1 個の安全進塁権を与えられる場合 ] 6 頁 [ 親睦ルールにより 2 個の安全進塁権を与えられる場合 ] 7 頁 [ オフィシャル ルールにより 2 個の安全進塁権を与えられる場合 ] 7 頁 [3 個の安全進塁権が与えられる場合 ] 7 頁 [ 走者がアウトになる場合 ][ 走者が自動的にアウトになる場合の 1] 7 頁 [ 走者が自動的にアウトになる場合の 2] 7 頁 ルール 11 守備について 8 頁親睦ルール 1< ホームランライン付近の補球 > 親睦ルール 2< ク ラント 境界線付近の補球 > 8 頁 [ 正しくない補球 ][ ホームランライン ク ラント 境界線付近の判定 ] 8 頁 [ 守備者の義務 ][ 守備者の禁止事項 ] 8 頁 [ アヒ ール フ レイ ][ インフィールト フライ ][ 空タッチの禁止 ][ 走塁妨害 ] 9 頁

ルール 12 ボールデッドとボールインプレイ ( オフィシャル ルール書参照 ) 9 頁 ルール 13 抗議について 9 頁 [ 抗議権 ][ 抗議できる場合 ][ 抗議できない場合 ] 9 頁 [ 抗議の時期 ] 10 頁 [ ヒット エラーの判定基準 ] 10 頁 グランド境界線 バックネット付近のラインの引き方について 10 頁 グランド全体図 11 頁 ストライクゾーン 12 頁

高津親睦ソフトボール ルールルール 1 グランド [ グランド設営 撤去 ] 第一試合のチームは 1 時間前に集合し 試合に必要な用具をグランドヘ運びグランドの設営を行わなくてはならない 更に最終試合のチームが用具をかたづける [ ホームランライン ] 男子両翼 70.00m 中央部約 75.00m 女子両翼 44.00m 中央部約 49.00m 中央部のラインの引き方はピッチャーズ プレート中央を基点とし ライト レフト両翼の角よりラインを描く [ バックネットの位置 ] ホームベースより 5m の位置とする [ グランド境界線 ] グランド境界線とファールラインの間は最低 5m 以上を確保する [ 塁間距離 ] 男女共 18.29m [ 投球距離 ] 男子 14.02m 女子 12.19m [ スリーフットレーン ] 本塁と一塁の中間から一塁まで 幅 0. 91m のラインを引く [ ピッチャーズサークル ] グランド設営時に半径 2.44m の円を引く [ ダブルベース ] ダブルベースは 一塁の守備者と打者走者との接触等の危険防止のために用いるべ一スで 白色部分 ( 白色ベース ) はフェア地域に オレンジ色部分 ( オレンジベース ) はファウル地域に固定する 打った打球がオレンジベースに当たった場合はファウル ボールとなる 打った打球が白色ベースとオレンジベースの中間に当たった場合はフェアボールとする 一塁でプレイが行われた場合は 打者走者はオレンジベースに触塁しなければならない 守備側のプレイヤーは白色ベースを基準としてプレイをしなくてはならない ただし一塁側のファウル地域からプレイする場合は 打者走者 守備者共に白色ベース オレンジベースのどちらを使用してもよい ルール 2 用具 [ バット ] 金属バット (JSA のマークが入っているもの ) で 3 号とする [ ボ ル ] JSA マーク入りの 3 号とする [ グラブ ミット ] グラブはすべてのプレイヤーが使用してよいが ミットは捕手 一塁手のみが使用する事ができる ( 不正用具 使用の場合ペナルティ有 ) [ 靴 ] 金属金具以外のスパイク又は運動靴を使用する [ マスク プロテクター ヘルメット ] 捕手は危険防止の為 スロートガード付マスク ヘルメットを着用しなければならない 球審も危険防止の為 スロートガード付マスクを着用しなければならない 危険防止の為 女子はボディプロテクターを着用しなければならない 4 ページ

[ ユニホーム ] 参加出場選手はリーグ登録背番号付のユニホーム または運動着を着用する H24,1,1 追記 監督は 30 番 主将は 10 番の背番号を着用しベンチに入る 同一チーム内で同じ色 同じ形を着用する事が望ましい 帽子は全員着用する ( 女子はサンバイザーでも可とする ) [ 装飾品 ] 腕時計 ブレスレットなど審判員によって危険と判断されたものは 試合中に着用してはならない [ 表示器具 ] 外野線審は二塁打 三塁打の表示器具を携帯し塁打の判定を明確にすばやく表示しなくてはならない 補則外野線審はボールがフェア地域 ( ホームランライン付近 ) で停止 もしくは転がっている時は両手を横に広げフェアのシグナルを出す 記録員は H( ヒット ) E( エラー ) の表示器具を携帯し表示する ルール 3 4 プレイヤーと交代 [ プレイヤーの登録 ] プレイヤーは試合 1 週間前までに選手登録とリーグ指定のソフトボール傷害保険に加入をしなくてはならない [ 背番号 ] リーグ登録制とし 選手登録をした背番号は 1 年間変えることはできない [ スコアシートの提出 ] H24,1,1 変更 監督は試合前に相手チーム 審判へスコアシートにチーム名 守備位置 氏名 背番号を記入し提出しなくてはならない 不戦勝 不戦敗チームもスコアシートの提出を行う 不戦勝のチームは投手を記入し申告をする 不戦敗のチームは選手の申告をしなくてもよい [ 人数と位置 ] 10 人制とし 投手 捕手の定位置以外のフェア地域を 10 番目の野手として守備に付くことができる 注 ) 9 人でも試合は出来るが 10 番目の打席は自動的にアウトとなる 指名選手 (DP) を使用した場合は 11 人制となり打撃は 10 人となる [ 再出場 ] リエントリー スターティングプレイヤーは いったん試合から退いても いつでも一度に限り 再出場 できる ただし 自己の元の打順を受け継いだプレイヤーと交代しなければならない [ プレイヤーの交代 ] 交代する時は原則として監督が球審に告げる 記録員への報告は試合進行上 代理でも可とする [ 指名選手 ](DP) (DESIGNATED PLAYER) H24,1,1 変更 指名選手 (DP) は打撃専用のプレイヤーで どの守備者についてもかまわないが スコアシートにその記号 (DP) と氏名 背番号を記入しなければならない DP の守備者 (FP) は守備専用のプレイヤーで スコアシートの FP 欄に 守備位置 氏名 背番号を記入しなければならない DP の守備者 (FP/FLEX PLAYER) [ 代替プレイヤー ] 試合中負傷者が発生した場合は 次の回まで代替プレイヤーを使用することができる ただし 次の打席が回ってきた時点でプレイヤーの交代を判断する 代替プレイヤーは控え選手を原則とする ただし 控え選手のいない場合は打者に近い前位打者とする すでに試合から退いたプレイヤーも代替プレイヤーになれる H22,1,1 追記 5 ページ

ル ル 5 試合について ( 高津親睦ソフトボールルール ) [ 対戦 ] 男女共に総当りリーグ戦とする ただし女子リーグ戦は総当たり 1 回戦か総当たり 2 回戦にするかわ 企画部より 1 月の監督会議にて報告する [ 試合グランド ベンチ ] 試合グランド ベンチは指示された場所を使用する [ イニング ] 男女とも 7 回戦とする [ 試合時間 ] 最終イニングの決定方法 男女とも 1 時間 30 分 (90 分 ) とし プレーボールから 70 分が経過した時点により 次の新しいイニングを最終イニングとする 注 1 時間の経過はタイマーを使用し 審判記録員がこの操作の管理及び指示をする 注 2 最終イニングの取決め 1) 後攻チームが勝っていた場合は後攻チームの攻撃無しで 勝ちとなる ( 例 2) 2) 後攻が負けている場合は後攻の攻撃がスリーアウトまたは逆転した時点に於いて試合は終了となる 3) 同点でそのイニングが終了した場合は次のイニングから延長戦の取決めに従い 勝敗を決める 両チームとも攻守交替を速やかに行い 時間の短縮をつねに心掛ける [ 延長戦 ] 同点の場合は延長 2 回を限度として 次の通り行う 1) 延長 1 回一死二塁で最終回の最後の打者が二塁の走者になり 次打者から一死の条件で攻撃を行う 2) 延長 2 回一死三塁で延長 1 回の最後の打者が三塁走者となって次打者から一死の条件で攻撃を行う 3) 延長 2 回で決着がつかない場合は両チーム一番から打席順に整列しチーム 9 名のジャンケンによって決着をつける 注 ) 攻撃側も守備側も最終イニングの選手により勝敗を決める 延長戦に於ける代打 代走 守備の交替は認めない 交替の選手が出場した場合はその時点で負けとなる 注 ) 最終イニングに代打を出して リエントリーで戻す場合は延長イニングのプレイボール前なら認める H24,1,1 追記 特例最終回又は延長戦の途中で負傷者が出た場合は 球審の判断により交替の選手を出す事ができる 交代は [ 代替プレイヤー ] のルールに準じる H22,1,1 変更延長戦の打席 打数 投球回数は記録に入らない [ 得点差コールドゲーム ] H24,1,1 変更 男女ともプレーボールから 70 分が経過した時点で 20 点以上の得点差がある場合には そのイニングを最終回として次の回には入らない 後攻が勝っている場合には裏の攻撃は ゲームとする 後攻の攻撃中の場合はその時点で ゲームとする [ 雨天コールドゲーム ] 男女とも 5 回終了とする [ 没収試合 ] 次の場合は 過失のないチームの勝ちとなる 1) 試合開始時刻に対戦相手が揃わなかったとき ( 不戦敗となり得点は 10 対 0 とする ) 注 ) 他のグランドで試合 又は 審判を行っている場合はその限りでない 2) 試合中に選手が 8 人以下になったとき ( 得点は 10 対 0 となる ) 3) 延長戦も 2) に準ずる 登録選手に不備が有ったとき ( 規定違反 未登録者の参加 ) 注 ) 両チームが不出場のとき (0 対 0 とし両チーム不戦敗とする ) その他 没収試合に関してはオフィシャル ルール書に基づく 6 ページ

ルール 8 投手について [ ストライクゾーン ] 当リーグのストライクゾーンはスローピッチとファーストピッチの兼用とする 打者が攻撃をしようとするときの脇の下と膝頭の上部の間で 本塁の上方空間をいう 注 ) 上記のストライクゾーンをわずかでも通過した場合はストライクとし ベース板の上にワンバンドした球はボールとする 正しい投球準備動作 ( オフィシャル ルール書に基づく ) [ 足の動き ] 投手板を踏むときは両足が投手板に触れていて つま先が本塁方向を向いていることとする 踏み出した足は プレート前方延長線内とする [ 軸足 ] 軸足はボールを指から離すまで投手板から離してはいけない 軸足は自由足が前方に着地するまで離してはいけない 投球動作に入ってから 軸足を踏み直してはいけない [ 肩の線 ] 投球する前の投手の両肩の線は 一塁と三塁を結ぶ線と平行にする [ ボールの保持 ] 体の前面でボールを両手で持ち,2 秒以上 10 秒以内完全に停止する 正しい投球動作 ウインドミル投法 スリングショット投法は禁止とする [ 投球 ] H27,1,1 変更 手は腰よりも下で 手と手首は体の側を通るようにバックスイングをし 肘を曲げたり 手の平が外側を向いてはいけない ( 手の平が地面を向いている事 ) そのまま 手は腰よりも下で 手と手首は体の側を通るように投球する 準備投球 [ 投球練習 ] 1 回目と投手交替のときは 5 球 その他は 3 球とする [ 故意四球 ]( 親睦ルール ) H24,1,1 追記 故意四球は無しとする 投球すること ルール 9 打撃について ( オフィシャル ルール書に基づく ) [ 打撃の順序 ] 打撃側のプレイヤーは 打順表に記載した名前の順序に打者にならなければならない [ 打撃の義務 ] 打者は 球審が プレイ を宣言した後 10 秒以内に攻撃姿勢をとらなければならない 打者は投手が投手板に触れたら 打者席を出たり 攻撃姿勢を止めてはならない [ 無効 ]( 親睦ルール ) デッドボール 振り逃げ インフィールドフライは無しとする 打者がアウトになる場合 [ 打者が自動的にアウトになる場合 ]( オフィシャル ルール書に基づく ) 第 3 ストライクによるアウト 打者が 2 ストライク後にバントをした打球が ファウルボールとなったとき フェアフライ またはファウルフライが正しく補球されたとき 故意落球が宣言されたとき ( 故意落球参照 ) 三振による捕手の落球が有っても 振り逃げは無しとする ( 親睦ルール ) 注 ) 第 3 ストライクが捕免になったときは 走者は危険を承知で進塁しても構わない 7 ページ

[ 故意落球 ] H24,1,1 追記 次の条件に当はまるときに適用される 1) 無死または一死のとき 2) 走者が一塁 一 二塁 一 三塁 満塁のとき 3) 内野手が容易に捕球できるフェアの飛球やライナーを地面に触れる前に 片手または両手で打球に触れて 故意に地面に落としたとき 注 ) 外野手 (10 番目の選手含む ) は該当しない 注 ) 故意落球とみなさないのは野手が打球に触れることなく 一度地面に触れた球を処理したとき [ 打者が不正行為によりアウトになる場合 ]( オフィシャル ルール書に基づく ) 打者が片足でも本塁ベースに触れて打ったとき 打者が打撃を行う為に バットを手から離して打ったとき 投手が投球のため投手板に触れたのちに 打者が反対側の打者席に移ったとき 打者が不正バット 変造バットを持って打席に入ったり打ったりしたとき 打者が片足でも完全に打者席の外に置いて打ったとき ( 不正打球となる ) 打者席の線は打者席に含まれる 注 ) 片足でも完全に打者席の外に置いて とは 片足または両足の全部を打者席の外に出して しかもそれが地面についている状態をいう したがって 打者が投球を飛び上がって打ったのち打者席の外に着地しても アウトにはならない 親睦ルール [ バンド バスター禁止 ] H27,1,1 追記 [ 打者が守備妨害でアウトになる場合 ]( オフィシャル ルール書に基づく ) 打者は 打者席外の地面に踏み出して 捕手の送球や守備を妨害してはならない また打者席内にいても 捕手の守備を故意に妨害してはならない [ 打者が他の攻撃側のプレイヤーのためにアウトになる場合 ] 次打者が打球に対する守備を妨害したとき 走者が野手の送球に対する守備動作を故意に妨害したとき ( オフィシャル ルール書に基づく ) H19,1,1 より改正 [ 打順の誤りがアピールされた時の処置 ]( オフィシャル ルール書に基づく ) 不正打順はアピールプレイで 守備側によってのみ行われる 注 ) 審判記録員はアピールしてはいけない (3) の時点で確認する (1) 不正位打者が打撃をしている間であれば 1) 正位打者と交代し 不正位打者のボールカウントを引継ぎ 打席に入る 2) 不正位打者が打撃をしている間の得点 進塁 走塁はすべて有効で有る (2) 不正位打者の打撃が完了し 次の打者に投手が投球動作に入る前で有れば 1) 不正位打者の打撃 ( 安打 失策 ) によるか 出塁 ( 四球 ) したことによる進塁および得点はすべて取り消される ただし 違反発見前のアウトは取り消さない ( 取り消しの場合 次打者は正位打者の次の打順の者である ) ( アウトの場合 次打者は正位打者の次の打順の者である ただし不正位打者でアウトになった打順の時は さらに次の打順の者になる ) アウトの場合記録 1 打数 0 安打 2) 打順を抜かされた正位打者がアウトになる 記録 1 打数 0 安打 (3) 不正位打者の打撃が完了し 次の打者に投手が投球動作に入った後であれば アピール権はなくなり すべてのプレイは有効である ( 次打者は 不正位打者の次の打順の者である ) 打席に入るべき正位打者が 走者になっているときは その走者の次の打者が打席に入る 8 ページ

ルール 10 走塁について [ 打者が打者走者となる場合 ]( オフィシャル ルール書を参照 ) 打者がフェアボールを打ったとき 四球を得たとき 打者が投球を打つのを 捕手や他の野手が妨害したとき 注 ) 打撃妨害があったにも関わらずプレイが続けられた場合は攻撃側の監督へ選択権が与えられる 親睦ルール離塁中の走者に打球が当った場合は 野手の守備位置とは関係なく安全進塁権の適用で一塁へ進むことができる ( 打者の記録はヒットとなり 当った走者はアウトとなる ) 親睦ルール野手のグラブに触れたボールが離塁中の走者に当った場合は 故意に当った場合をのぞきボールインプレイとする 親睦ルール触塁中の走者にフェアの打球が触れたときは 守備者とベースの位置には関係なくボールインプレイとする [ 打者走者がアウトになる場合 ] 打者が第 3 ストライクの宣言を受けたとき または打球がフェアで一塁に触れる前にその身体または一塁 ( ベース ) に触球 ( タッチ ) されたとき 飛球を野手に補球されたとき 一塁へ達する前に 触球 ( タッチ ) をさけ後戻りしたとき ( 詳細はオフィシャル ルール書を参照 ) [ 打者走者が守備妨害でアウトになる場合 ] 打者走者が スリーフットレーンの外を走り 一塁で送球を処理しようとしている野手の守備を妨害したとき ( 打球を処理しようとする野手を避ける為に スリーフットレーンの外を走ってもかまわない ) 注 ) 打球が 打者席内に両足を残している打者のバットや身体に触れたときはファウルボールとなる [ 打球や送球に帽子 ヘルメット スパイクが触れた場合 ] オフィシャル ルール書を参照 審判員が故意と判断した場合は守備妨害となり その他はインプレイとする [ ボールインプレイ中に走者が進塁できる場合 ] 投球の際 投手の手からボールが離れたとき 正しく捕球された飛球 ( ラインドライブを含む ) が野手に最初に触れたとき ( タッチアップ ) フェアボールがファウル地域で審判員に触れたとき ( その他オフィシャル ルール書を参照 ) [ 盗塁 ] 走者の離塁は投手の手からボールが離れた時点より許される ノーマル スチール ダブル スチール ディレイド スチールは認める [ ホームスチールの禁止 ] 親睦ルール バッテリー間の投球 返球のあいだの三塁走者による単独ホームスチールは認めない 走者一 三塁の場合も三塁走者の単独ホームスチールは認めない [ スクイズプレイ ] 親睦ルール親睦ルールバンドが無しになった為スクイズプレイは無くなる H27,1,1 変更 [ 走者が 1 個の安全進塁権を与えられる場合 ] 打者が四球を得て 塁を空けなければならなくなったとき ( フォースの場合 ) 捕手または他の野手が打撃妨害をして 塁を空けなければならなくなったとき ( フォースの場合 ) 不正投球が宣言されたとき 走者が盗塁を企てたときに 打者が捕手またはその他の野手に妨害されたとき バッテリー間のパスボール ワイルドピッチの場合はインプレイとする ただしこのボールが境界線外へ出た場合は各走者に 1 個の安全進塁権が適用される 更にこの場合 四球を得た打者走者は一塁までしか進むことが出来ない 9 ページ

[ 親睦ルールにより 2 個の安全進塁権を与えられる場合 ] 親睦ルール正しく打たれたフェアの打球を野手がグラブに触れた後に ボールがフェア地域を転がりホームランラインから出た場合は二塁打とする また各走者には投球時に占めていた塁を基準とし 2 個の安全進塁権が与えられる 親睦ルール正しく打たれたフェアの打球がファールラインを横切りグランド境界線の外へ転がり出た場合は二塁打とする また各走者にも投球時に占めていた塁を基準とし 2 個の安全進塁権が与えられる 親睦ルール野手から野手へ投げられたボールがホームランライン ( ファールゾーンを含む ) から外へ出てしまったときは 各走者に 2 個の安全進塁権が与えられる 親睦ルール触塁中の走者にフェアの打球が当たり そのボールが境界線外へ出てしまった時は 各走者に 2 個の安全進塁権が与えられる [ オフィシャルルールにより 2 個の安全進塁権が与えられる場合 ] 野手が グラブ ミット 帽子 マスク 着衣を故意に投げて送球に当てたとき ( ディレードデットボール ) 競技場内で試合に参加していない人によって球を止められたとき インプレイの送球が悪送球 ( オーバースロー ) になったとき 注 ) 悪送球 ( オーバースロー ) とは野手から野手へ走者をアウトにする目的で投げられたボールが境界線外へ出てしまった場合をいう 野手の手から球が離れたときの各走者の位置を基準とする [3 個の安全進塁権が与えられる場合 ] 親睦ルール正しく打たれたフェアの打球が野手に触れる事なくフェアグランド内を転がりホームランラインより出た場合は三塁打とする ( ホームランライン上に落ちた場合も三塁打 ) 親睦ルール正しく打たれたフェアの打球が野手に触れる事なくフェアグランド内からファール地域を転がりホームランラインから出てしまった場合は三塁打とする 野手が グラブ ミット 帽子 マスク 着衣を故意に投げてフェアの打球に当てたとき ( ディレードデットボール ) 打者の記録はヒット 注 1 投げた物が球に当らないときは 本項の適用は受けない 注 2 ホームランと思われるフェアボールのときはホームランとする 注 3 3 個の安全進塁権を与えるに際しての基準は 打球にグラブが当った瞬間ではなく 投球時に占めていた塁を基準とし 3 個の安全進塁権が与えられる [ 走者がアウトになる場合 ] 親睦ルール離塁中の走者に打球が当った場合は野手の守備位置とは関係なくボールデッドとし 当った走者はアウトとなる フォースの場合を除き他の走者は元の塁に戻らなければならない [ 走者が自動的にアウトとなる場合の 1] ボールインプレイ中 走者が離塁中に 野手に正しく触球 ( タッチ ) されたとき フォースプレイで 走者が進塁しなければならなくなった塁に触れる前に野手がその塁上で球を持ったとき 塁間を結ぶ直線から両側おのおの 0.91m(3 フィート ) 以上離れてボールを持った野手のタッチを避けて走った場合は 0.91m をはみ出したと思われる時点でアウトとなる ( 野手が触球 ( タッチ ) に行かない場合はアウトにはならない ) [ 走者が自動的にアウトとなる場合の 2] 離塁制限について ソフトボールでは投手が投球のためにボールを手にしてピッチング エリア (8 フィート地域 ) 内に両足を位置したならば たとえピッチャーズ プレートに触れていなくても 走者はそれ以後 次の投球がなされるまで塁を離れる事はできない 注 ) 一連の動作であれば進塁しても良い 10 ページ

離塁制限の解除 投球のためのボールを手にした投手が ピッチング エリアの外へ出た場合 ピッチング エリア内にいるが ボールを手から離した場合 野手としてのプレイに移った場合 アピールプレイをしようとして ボールをピッチャーズサークルの外へ出したとき 帰塁義務投手の投球後 または打者が投球を打ったために 走者が塁を離れていたとき 投手が再びボールを手にしてピッチング エリア内に入ったならば 走者はただちに戻るか 次の塁へ向かって進むかしなくてはならない この場合 走者が帰塁の義務を負って元の塁へ戻るときは帰塁するのに十分な時間を与えなくてはならない 帰塁義務の免除離塁制限の解除と同じ ルール 11 守備について [ 親睦ルール 1]< ホームランライン付近の補球 > 1-1 飛球がホームランライン付近で野手のグラブに触れた後にホームランラインの外へ直接落ちた場合はホームランとなる 1-2 飛球がホームランライン付近で野手のグラブに触れフェアグランド内に落ちてからホームランラインの外へ出た場合は二塁打となる ( グラブに触れてライン上に落ちた場合も二塁打 ) 1-3 野手がボールに触れずゴロで転がってホームランラインを抜けた場合は三塁打となる 1-4 野手が飛球を追い ホームランライン手前で補球し ( 打者をアウトにした場合は ) ホームランラインの外へ出ても合法的である ただし 塁上に走者がいる場合はインプレイとし危険 ( アウト セーフ ) を承知で走者は進塁してもよい 注 ) ホームランライン際の判定はライン上のボールの位置とし外野線審の判定によるものとする また判定に対しての抗議は一切受けつけない [ 親睦ルール 2]< グランド境界線付近の補球 > 2-1 走者がいる場合 ファールゾーン内で補球した後に 境界線外へ出てもインプレイの状態で試合は行われる ( アウト ファールの判定は補球時のボールの位置とする ) 2-2 走者がいない時は 補球後境界線外へ出た場合 ボールデッドとなりプレイは止まる 2-3 野手がボールを追い境界線外へ一度出て再びファールゾーンへ戻りプレイをする事は合法的で有る [ 正しくない補球 ] 野手の身体や衣服の一部によって 球が地面に落ちないように支えられている間は捕球とはみなさない [ ホームランライン グランド境界線付近の判定 ] 審判員 ( 外審 ) はホームランライン付近の判定をする時 常にライン付近に位置し 捕球と同時に判定を大声でコールしなくてはならない アウト ファール ( ホームラン ) の判定はライン上のボールの位置とする 足の位置は関係ない グランド境界線付近の判定は球審の判定に基づくものとする また塁審は走者のタッチアップ リタッチの確認をしなくてはならない 注 ) タッチアップ リタッチの確認は野手の補球と走者のタッチアップが確認できる位置に移動し判定しなくてはならない ( スタートできるのは捕球した野手が最初に触れたとき ) タッチアップ リタッチの判定はアピールがあった時のみ 判定を出す [ 守備者の義務 ] 投球時 捕手を除く野手はフェア地域内に守備しなければならない 捕手は 投球が投手の手を離れるまで 捕手席を出てはいけない ミットは 捕手と一塁手のみ使用することができる 球を持たないとき または打球 送球の処理を使用としていないときは 走者に走路を開けなければならない 球を持って走者にタッチするときも 塁 ( ベース ) の前縁の一部を開けなければならない [ 守備者の禁止事項 ] 上記 守備者の義務に違反すること ( オフィシャル ルール書を参照 ) 打者の打撃を妨害すること 注 ) 投球を打とうとした打者のバットが 捕手のミット グラブに触れた時は ( ディレードデットボール ) 打者に 1 個の安全進塁権となるが 試合がそのまま行われた場合 打撃の結果を選ぶかは監督の選択権となる ( 打撃妨害は四球と記録する ) 11 ページ

[ アピール プレイ ] ( オフィシャル ルール書を参照 ) アピール プレイ とは 審判員が監督またはプレイヤーに要求されるまで 判定を下すことが出来ないプレイをいう アピール権は投手が次の投球動作に入るまでにしなければならない アピールプレイの生じるとき 1) 打順の誤りがあったとき 2) 打者走者または走者が 進塁または帰塁するとき 塁に触れなかったとき 3) タッチアップのとき 野手が球に触れる前に走者が塁をはなれたとき 4) 打者走者が一塁を通過した後 直ちに帰塁しなかったとき 5) 打者走者が一塁でプレイが行われたときにダブルベースの白色部分のみに触れて通過したとき 注 ) 投手が次の投球動作に入った時から アピール権はなくなる [ インフィールドフライ ] 親睦ルール インフィールドフライは無しとする [ 空タッチの禁止 ] 守備者が球を持たないとき 打球 送球の処理をしようとしないとき 走者が走塁しているとき その走者に触球の動作をすること 当リーグに於いては危険防止の為 野手には警告をし同じ行為があれば退場処分とする [ 走塁妨害 ] 球を持たないか または打球 送球を処理しようとしていない野手が 正しく進塁している走者を妨害することをいう 走者が塁に達しようとしている時は 野手は塁の前縁の一部を開けなければならない 走塁妨害が発生したときはディレードデッドボールが適用され 審判員の判断により妨害がなければ達していたと思われる塁までの安全進塁権が与えられる ルール 12 ボールデットとボールインプレイ オフィシャル ルール書を参照 [ ディレードデッドボール ] ディレードデッドボールとは プレイが完了するまでボールインプレイで そのプレイが一段落したあと 審判員が適切な処置をする事である 注 ) ディレードデッドボールが適用されるケースは 不正投球 打撃妨害 球審が捕手の送球を妨害したとき 走塁妨害が有ったとき 野手がグラブ ミットや帽子を故意に投げて送球 フェアの打球に当てたとき ルール 13 抗議について [ 抗議権 ] 試合中抗議ができるのは監督 監督が不在の場合は主将 両方とも不在の場合は代理監督 監督がいても主将が抗議権をもつ場合は 試合前に審判 相手チームに申し出て了解をもらう 監督 主将がいないときは 代理監督を立て試合前に 審判 相手チームに申し出て了解をもらう 申告の無い場合は 抗議権はみとめられない それぞれの場合においても抗議をできるのは 1 人とする [ 抗議できる場合 ] プレイングルールの解釈の間違い 審判員のルールの適用の間違い 違反に対するペナルティ適用の間違い 注 ) 審判員が ルールの解釈の適用を誤っていないと判断したときは 抗議の継続を拒み 直ちに試合を再開しなければならない [ 抗議できない場合 ] 投球がストライクかボールか 投球が正しいか不正か 打球がフェアか ファウルか 飛球が正しく捕えられたか 捕えられなかったか 走者がセーフか アウトか 走者が塁に触れたかどうか 走者のタッチアップが早過ぎたかどうか 打撃妨害 走塁妨害 守備妨害であったかどうか 試合を続行したり 再開するのに適しているかどうか 試合を続行するのに十分な照明があるかどうか 12 ページ

[ 抗議の時期 ] 抗議に関する通告は 次の投球までか守備者の全員がフェア地域を離れるまでの間に 速やかになさなければならない ( オフィシャル ルール書に基づく ) [ ヒット エラーの判定基準 ] 野手に触れる前にグランドにとどまったり ホームランラインを越えたりし 打者走者が安全に一塁に達したときはヒット 野手が普通の守備をしたとしても走者をアウトにできないほど勢いが強いか ゆるいか 不自然なバウンドをする打球で打者走者が安全に一塁に達したときはヒット 打球を処理した野手が走者をアウトにしようとしたが間に合わず 打者走者を一塁に送球してもアウトにできなかったと球審が判断したときはヒット 走者に打球が当たり守備妨害になったときはヒット 判定基準は 野手が補球体勢に入っている場合はエラー 入っていない場合はヒットとなる 注 ) 判定はプレーをしている選手の能力を判断し行う 上手い選手なら はない 親睦ルール (10 番目の野手 ) 10 番目の野手がフォースプレーでアウトにできなかったときは ヒットとなる 例 ) ゴロの打球を捕球後 一塁に送球したが逸れた タイミングはアウトであった 判定はヒット 例 ) 飛球 ライナーを落とした場合はエラー 内野手 バント 当たりそこないのゴロを野手の送球より打者走者が早く一塁に達した場合は ヒット 野手の間の深いゴロを野手の送球より打者走者が早く一塁に達した場合はヒット ( 上記により野手が悪送球した場合は タイミングがセーフであれば ヒット ) 捕球体勢に入っているが打球がイレギュラーバウンドして落球 逸らした場合は ヒット ( イレギュラーの度合は球審の判断による ) 外野手 野手に触れないで 地面に落ちた場合は ヒット 捕球すれば好プレーという打球をグラブに当てて落とした場合は ヒット グランド境界線 バックネット付近のラインの引き方について グランド境界線と打者席前衛延長線 ( 点線 ) の交わる点より バックネットのポールへ直線に引く 13 ページ

グランド全体図 男子中央部約 75.00m 女子中央部約 49.00m 男子両翼 70.00m 女子両翼 44.00m 5 m 以上 25.86m 18.29m ピッチャーズサークル半径 2.44 m 3.66 m 男子 14.02m 0.91 m 女子 12.19m 0.91m 76.2 43.18 0.91 拡大図 0.74 0.91 0.15 1.22 30.48 5.18 21.59 0.91 5m 0.76 m 4.57 m 本塁 一塁 ( 三塁 ) 18.29m 二塁 18.29m 2= 36.58m ( 単位 cm) ( 単位 m) 38.1 一塁 オレンジ 本塁 0.43 7.62 ~ 12.7 38.1 二塁 三塁 投手板 3.05 60.96 15.24 38.1 2.56 14 ページ

ストライクゾーン当リーグのストライクゾーンはスローピッチとファーストピッチの兼用とする ボールの高低は打者が打撃をしようとするときの ( ファーストピッチの場合は肘の下 ) ( スローピッチの場合は肩の下 ) と膝頭の上をストライクの高さで入り ストライクの高さで本塁上方空間を抜けなければならない 注 ) 打者が打者席の一番前に立っている場合は打者の頭の上を通過したボールもストライクとなる可能性がある 逆に打者席の一番後ろに立っている場合は打者の手前でワンバンドしてもストライクになる可能性がある ( イラスト A.B) コースの判定は本塁にかすっていれば良い ( イラスト C) 15 ページ