<タイトル>

Similar documents
<タイトル>

<タイトル>

PowerPoint プレゼンテーション

1 Ver デジタル証明書の更新手順 1 S T E P 1 netnaccs 専用デジタル ( クライアント ) 証明書 の更新作業を開始する前に 次の準備を行って下さい (1) お使いになるパソコンのブラウザのバージョンを確認して下さい ( デジタル証明書の取得等は 必ず Inte

<タイトル>

PowerPoint プレゼンテーション

netNACCS端末追加

Ⅱ ご利用の端末設定を確認する クライアント証明書の申請 更新の際には 以下の手順に沿ってクライアント証明書申請用の専用サイトが信頼済みサイトに登録されていることを確認ください 信頼済みサイト 登録 設定方法 1 インターネットに接続し ( 更新の場合は更新案内メールから ) 以下の URL へアク

netNACCS端末追加

NACCS をはじめてご利用される方 1. 仮アカウントの発行 NACCS をはじめてご利用される方 NACCS をはじめてご利用される場合または事業所追加の申込をされる場合は 仮アカウントの発行から新 規の利用申込を行います ご利用いただける手続きはログイン画面から始めます NACCS のご利用開

クライアント証明書インストールマニュアル

スタートメニュー から すべてのアプリ をクリックします すべてのアプリ (Windows アクセサリの中にある場合もあります ) の中から Internet Explorer を探します Internet Explorer をクリックすると Internet Explorer が開きます () I

目 次 1. はじめに ソフトの起動と終了 環境設定 発助 SMS ファイルの操作 電話番号設定 運用条件 回線情報 SMS 送信の開始と停止 ファイル出力... 16

yukarik

誓約書の同意 4 初回のみ 下記画面が表示されるので内容を確認後 同意する ボタンをクリック 同意していただけない場合はネット調達システムを使うことができません 参照条件設定 5 案件の絞り込み画面が表示されます 5-1 施工地域を選択して 施工地域選択完了 ボタンをクリック - 2 -

目次 1. PDF 変換サービスの設定について )Internet Explorer をご利用の場合 )Microsoft Edge をご利用の場合 )Google Chrome をご利用の場合 )Mozilla Firefox をご利

目次 専用アプリケーションをインストールする 1 アカウントを設定する 5 Windows クライアントから利用できる機能の紹介 7 1ファイル フォルダのアップロードとダウンロード 8 2ファイル更新履歴の管理 10 3 操作履歴の確認 12 4アクセスチケットの生成 ( フォルダ / ファイルの

クライアント証明書インストールマニュアル

目次 1. 利用者登録の手順 P.3 2. Google Chrome の設定手順 P.5 3. WEB 申請システムデータ作成手順 P.7 4. ファイル一覧への図書等の添付 追加等の手順 P 補正時のファイルの添付方法 P 入力データ送信の手順 P 補正事項等

山梨県〇〇〇〇システム

Ver netnaccs 専用デジタル証明書新規取得手順書 ( デジタル証明書インストールツール / 有効期限チェック機能版 ) 輸出入 港湾関連情報処理センター株式会社

目次 1. はじめに ご利用条件 証明書配付システムの停止時間 実施手順 電子証明書の取得手順 Windows 証明書ストアへの電子証明書インポート手順 電子証明書インポート完了確認.

Ver netnaccs 専用デジタル証明書更新手順書 ( デジタル証明書インストールツール / 有効期限チェック機能版 ) 輸出入 港湾関連情報処理センター株式会社

WebNACCS

操作マニュアル別冊(電子証明書方式への変更操作)

ヘルスアップWeb 簡単操作ガイド

TDB電子証明書ダウンロード手順書(Microsoft Internet Explorer 版)

<4D F736F F F696E74202D CB4967B2D8F6F93FC8AC48E8B8D9E F8E9E8C9F8DF5817A D C882F182C282A C520837D836A B2E707074>

やってみようINFINITY-WingFan 編-

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. はじめに ログイン方法 (PC の場合 ) メール送信方法 (PC の場合 )... 6 からのアドレス帳の移行方法 (PC の場合 ) メール転送方法 (PC の場合 ) Gmail アプリの設

PC にソフトをインストールすることによって OpenVPN でセキュア SAMBA へ接続することができます 注意 OpenVPN 接続は仮想 IP を使用します ローカル環境にて IP 設定が被らない事をご確認下さい 万が一仮想 IP とローカル環境 IP が被るとローカル環境内接続が行えなくな

ログイン情報の入力 下記のコード IDを入力し ログインをクリックします ( 全て半角での入力となります ) ログイン情報の確認方法 政府統計コード 調査対象者 ID 法人企業 年次別調査 四半期別調査 景気予測調査 7IIW( ナナアイアイダブリュ ) 7IIW( ナナアイアイダブリュ ) 7IJ

しんきん法人IB操作説明書

目次 1. 教育ネットひむかファイル転送サービスについて ファイル転送サービスの利用方法 ファイル転送サービスを利用する ( ひむか内 ) ファイル転送サービスへのログイン ひむか内 PCでファイルを送受信する

Windows Live メール OWA メールアカウント登録手順 1.1 版 2016 年 3 月協立情報通信株式会社 1 C 2016 Kyoritsu Computer & Communication Co.,Ltd.

更新用証明書インポートツール 操作マニュアル 2011 年 10 月 31 日 セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright 2011 SECOM Trust Systems CO.,LTD. All rights reserved. P-1

<8B9E93738CF092CA904D94CC814090BF8B818F B D836A B B B816A2E786C73>

(7) 手順 1 の (5) で保存した定款をダブルクリックして開きます ダブルクリック (8) 電子定款の Word 文書が表示されますので 内容を確認します Point 定款認証の事前確認について 申請前に指定公証役場と連絡をとり 定款の案をファックスやメールで送付するなどして 事前の打ち合わせ

SILAND.JP テンプレート集

証明書インポート用Webページ

管理機能編目次 目次 1 管理機能 1) 物件データ登録依頼 2 2) 物件情報検索 8 3) ユーザー情報照会 10 4)WEB 依頼検索 15 管理機能編 1

SAMBA Stunnel(Mac) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います xxxxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Mac OS 版ダウンロー

SAMBA Remote(Mac) 編 PC にソフトをインストールすることによって OpenVPN でセキュア SAMBA へ接続することができます 注意 OpenVPN 接続は仮想 IP を使用します ローカル環境にて IP 設定が被らない事をご確認下さい 万が一仮想 IP とローカル環境 IP

Microsoft Word - online-manual.doc

掲示板の閲覧 掲示板の閲覧 登録権または参照権のある掲示板グループの掲示版を閲覧することができます 各利用者の権限は 管理者によって設定されます 掲示板を閲覧する 1 掲示板画面を表示し 閲覧する掲示が含まれている掲示板グループ 掲示板の順にクリックします 掲示板画面の表示方法 ポータル画面の画面説

スライド 1

Pad-web 電子証明書有効期限切れへのご対応について 弊社年金制度管理システムをご利用の方は 同システムのマニュアルをご参照ください 第 1.3 版 初版作成 : 2015/8/28 最終更新 : 2018/5/9

<8F898AFA90DD92E88EE88F872E786C73>

スライド 1

修正履歴 版数 修正日 修正内容 章 V /6/24 初版作成 V /6/30 イベント番号一式画面変更 全般 V /5/ 年 2 月機能追加部分反映 全般 2

電子証明書ログオン方式への変更操作マニュアル

<30312E D F898AFA93B193FC8EE88F872E786C73>

スライド 1

Ver1.70 証明書発行マニュアル パスワード設定版 Windows 7 InternetExplorer 2018 年 3 月 14 日 セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright SECOM Trust Systems CO.,LTD. All Rights Reserved i

スライド 1

U-LINE Xtra Ver.2 銀行名変更操作手順書

A909_攲示暿.xlsx

スライド 1

LCV-Net ファイルコンテナ ユーザーマニュアル

SAMBA Stunnel(Windows) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います xxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Windows 版ダウンロード ボ

目次 ログイン... 3 画面の項目について... 4 メイン画面の構成... 4 フォルダー一覧... 5 ツールバー... 6 メニューバー... 7 メール操作について... 8 メールの受信と閲覧... 8 メール送信 ファイルの添付 メールの返信 メール

もくじ 1. 全国統一小学生テストのシステムをご利用になる前に PC の初期設定について P3 2. よくあるご質問 (1) 生徒の申し込みについて (2) 実施要項について (3) 受験票 QRコードの印刷について (4) スキャン送信について (5) 実施後報告について P4 P5 P6 P7

新規インストールガイド SAS /64bit 本書は Download Station から SAS をダウンロ ドし 新規インストールを行う手順を記載しています 本手順は学内ネットワークに接続した状態で行う必要があります 認証プログラム とは ソフトウェアのインストール またはライセン

目次 1. 回答作成手順 2 2. ツールの起動 3 3. 一般情報の入力 6 4. 成分表の入力 9 5. 依頼者情報の入力 エラーチェック XMLファイルの作成 動作設定 ( 任意 ) ( ご参考 ) 各種シートのボタン機能 ( ご参

7: 1 ページ手順 5 で保存した定款をダブルクリックして開きます ダブルクリック 8: 電子定款の Word 文書が表示されるので 内容を確認します Point 定款認証の事前確認について 申請前に指定公証役場と連絡をとり 定款の案をファックスやメールで送付するなどして 事前の打ち合わせを行いま

申告 申請等の作成申告 申請等とは 1 件の申告あるいは申請 届出として提出する帳票と添付書類一式をまとめる入れ物のようなものです 送信時は この一式が一つの単位となります また 一つの利用者ファイルに対し 複数の申告 申請等を作成することができます 6-1 申告 申請等を作成する 基本情報の登録申

帳票の編集編集する帳票を選択し 数値等を入力して編集します e-tax ソフトには帳票作成の支援として 以下の機能が用意されています 帳票作成のためのヘルプ : 帳票の作成方法等の説明を表示するヘルプ 入力支援機能 : 合計値の自動計算などを行う機能 詳しくは以下を参照してください 112 ページ

はじめに 本説明書は インターネット伝送をご利用のお客さま向けに 基本的な操作手順をご確認いただくための資料です 詳細な操作手順については ご利用の際にお渡ししました インターネット伝送操作説明書 をご覧ください なお 画面操作に関するお問い合わせはインターネット伝送サポートセンターへご連絡ください

Ⅰ 調査票 ( エクセル ファイル ) を開いたら (1) このメッセージが出てきた時の対応方法 Excel 2003 を使用する場合 A. 表示 1 マクロが使用できません というダイアログが表示された場合 OK ボタンをクリックし 下記手順にて設定を行ってください 1. メニューから 1 ツール

Microsoft Word - 動画が視聴できない場合.docx

セコムパスポート for G-ID 司法書士電子証明書ダウンロードツールマニュアルダウンロード編 ( 通常タイプ ) 2017 年 9 月 19 日セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright 2017 SECOM Trust Systems Co.,Ltd. All rights rese

17-2 一般ユーザー用 : 回覧板 回覧内容を確認する 新着表示一覧より タイトル をクリックして下さい 回覧内容確認画面が開きます 回覧内容確認画面 1 入力項目 説明 文字形式 桁数 必須 確認 OK NOの選択と コメントを入力して下さい 全角 指定なし この項目は 回覧作成時オプション項目

いよぎんインターネットEB ご利用の手引

.1 電子証明書を更新する 電子証明書の有効期限は 取得後 1 年間です 電子証明書の更新は 有効期限 30 日前から有効期限日より最大 180 日間は操作可能です 有効期限が過ぎた電子証明書では 法人 IB サービスをご利用できません 更新期間を過ぎた場合は 電子証明書を再発行して再取得する必要が

生存確認調査ツール

4.1 利用者の電子証明書を取得する ( 電子証明書方式の場合 ) 電子証明書方式でビジネスダイレクトをご利用になる場合は 電子証明書を取得する必要が あります この後 開通確認 を行うことにより 各種取引がご利用いただけるように なります 電子証明書の取得後は 内容を確認し 電子証明書方式でビジネ

証明書インポート用Webページ

目次 1. よくあるご質問一覧 回答一覧 改訂履歴 Page- 2

Web ブラウザー編 ログイン フォルダーの作成 文書のアップロード 文書のダウンロード フォルダー / 文書の削除 文書公開 文書受け取り チェックアウト チェックイン ( ロック解除 ) ログアウト STEP 1 : ログイン 1 ご利用開始のお知らせ メールに記載されている URL から オン

<4D F736F F D AA8E5291E58A778FEE95F B835E B CC91808DEC95FB9640>

クライアント証明書導入マニュアル

共有フォルダ接続手順 1 共有フォルダ接続ツールのダウンロード 展開 CSVEX のトップページから共有フォルダ接続ツールの zip ファイルをダウンロードします ダウンロードした zip ファイルを右クリックして すべて展開 を選択します (Windows 環境では zip ファイルを解凍しなくて

ことばを覚える

10. 全体の流れ ( 参加者 ) < 参加者 > < 起案者 > 起案者にて日程調整の有無 あり Ⅰ. 起案者が参加者の日程調整をしたうえで 会議の予約を行う場合退院カンファレンスの判断 なし 1 カンファレンス内容を確認 回答 起案者より会議案内のメールを受信 院内スタッフの予定確認 カンファレ

団体専用ページログイン認証について ログインする 1 メールアドレス パスワードを登録し ログインする ボタンを押してお進みください メールアドレスは 団体受験利用申請時に登録されたメールアドレスとなります その際 協会より発行されたパスワードをご利用ください 団体 ID パスワードをお忘れの方 2

Microsoft PowerPoint - Outlook2016(新)

WebMail ユーザーズガイド

ヘルスアップWeb 簡単操作ガイド

NACCS貿易管理サブシステム   利用申込ガイダンス

ログイン 以下 i-will のログイン手順です OCS ウェブサイト ( を開いてください トップページの i-will をクリックしてください 2

Vista IE7 ブラウザの設定手順

Microsoft PowerPoint - 電子証明書01.ppt[読み取り専用]

<発注書作成>

キャビネットの確認 キャビネットの確認 登録権または参照権があるキャビネットでは キャビネットの登録データを確認できます 各利用者の権限は 管理者によって設定されます キャビネットとファイル送受信の違い それぞれの特徴を確認し お客様のニーズに合わせて利用してください ファイル送受信の操作方法 ファ

目次 P. ログイン P. TOPページ P3. 物件概要の更新 P4. ページの編集 P6. 項目の編集 全体概要 登録本告 先着本告 予告 の編集 P7. 項目の編集 フリーエリア の編集 P8. 編集エディターのご使用方法 P. 項目の編集 更新日 の編集 P3. 次回更新予定日アラートメール

スライド 1

Ver.60 改版履歴 版数 日付 内容 担当 V /7/8 初版発行 STS V..0 04// Windows 8. の追加 STS V..0 05//5 Windows XP の削除 STS V.30 05/8/3 体裁の調整 STS V.40 05//9 Windows0 の追加

Web-EDI 機能運用開始までの流れ Ver.1.03 平成 28 年 2 月 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター情報処理センター

.1 利用者の電子証明書を取得する ( 電子証明書方式の場合 ) 電子証明書方式で平塚信用金庨ビジネス Web をご利用になる場合は 電子証明書を取得する必要があります この後 開通確認 を行うことにより 各種取引がご利用いただけるようになります 電子証明書の取得後は 内容を確認し 電子証明書方式で

Transcription:

NACCS 業務講習会資料 パッケージソフトの基本操作 輸出入 港湾関連情報処理センター株式会社 平成 26 25 年 06 9 月更新

目次 1 1. パッケージソフトの起動 ログオン 2. ログオフ パッケージソフトの終了 3. 業務画面の展開および入力 4. 電文の送信およびエラーメッセージ 5. 電文の受信および印刷 6-1. 送受信電文一覧画面の操作 6-2. 受信電文の展開画面での操作 6-3. 入力画面上の操作 7-1. 送信済データの再利用 7-2. 外部ファイルの利用 7-3.CSVファイルの利用 7-4. 外部ファイルの連続送信 8-1. 帳票電文のバックアップ 8-2. 送受信電文一覧のバックアップ 8-3. 古い電文の保管 ( 保存期限切れ電文 ) 9-1. 管理統計資料の取出し 9-2. 管理統計資料の再取出し 9-3. 保税管理資料保存サービス 9-4. 管理統計資料の展開および確認 10-1. オプション設定 ( 初期設定 ) 10-2. オプション設定 ( 送受信電文保守 ) 10-3. オプション設定 ( 自動保存 ) 10-4. オプション設定 ( 自動印刷 ) 10-5. オプション設定 ( 管理資料保存 ) 10-6. オプション設定 ( その他 ) 10-7.EXC 型電文の宛先管理設定 11-1.NACCS 掲示板の利用 11-2. 業務仕様書の利用 参考 1.netNACCSデジタル証明書の更新について参考 2. インターネットオプションの設定について NACCS センターのサポート体制 / 問合せ先

1. パッケージソフトの起動 ログオン 2 1 起動 パッケージソフトのショートカットアイコンをダブルクリック ( ソフトをインストールした際にデスクトップ上にアイコンが自動作成されます ) 2 ログオン 利用者 ID と パスワード を入力し ログオン をクリック 受信 送信対象 送信済み ごみ箱 の各フォルダ ( 一般的な電子メールのソフトと同様 ) ログオンすると LOGON の文字とログオンした 利用者 ID を表示 送受信電文一覧 ( 電文を特定する番号や送受信時刻などを表示 ) 論理端末名はここからでも確認できます 複数の利用者コードをお持ちの場合はログオン ID を誤っていないか確認下さい メイン画面

2. ログオフ パッケージソフトの終了 3 1 ログオフ ログオフ をクリック 確認 ダイアログで はい をクリック 複数の利用者コードを所有している利用者の場合で ログオンする利用者コードを切替える際には 一旦ログ オフを完了した状態で 前頁の 2 ログオン を実行 パッケージソフト起動時に表示される 確認 ダイアログ ( 保存期限 日を経過した電文を削除してもよろしいですか? ) で はい を選択すると 保存日数を過ぎた古い電文がごみ箱に移動 2 終了 ファイル 終了 を選択 確認 ダイアログで はい または いいえ をクリック 保存期限の日数は オプション設定の 端末 タブの 電文保存期間 で設定できます 終了時の 確認 ダイアログ ( ごみ箱にある電文をすべて削除してもよろしいですか?) にて はい を選択すると ごみ箱を空にする はい を選択すると ごみ箱の古い電文を削除 古い電文が溜まり過ぎると ソフトの動作が重くなったり エラーの原因となる場合があります 必要無い電文はこまめに削除することをお勧めします 必要な電文は 後述の 外部ファイルの利用 等を参照のうえ 外部に保存しておいて下さい

3. 業務画面の展開および入力 4 A B 業務履歴は 30 件まで保存されます 1 A の 業務コード入力 は 画面左上の 業務コード入力 欄 メインメニューの ファイル(F) 新規業務(N) ツールバーの 新規業務(N) ファンクションキー F2 オプション設定でユーザーキーを変更していない場合 のいずれの入力画面からも入力することができます C 1 業務画面の展開 A B C 業務コード入力 欄に業務コードを入力 または 業務履歴から選択 または 業務メニュー ツリーで業務コードを選択 業務コードと業務名が表示されます 業務によっては システム識別が選択可能な状態になっていますので 注意して下さい 入力項目ガイド で入力条件 形式を案内 表示されない業務もあります 3 データの送信 入力を終えたら 送信 ボタンをクリックしデータ送信 2 業務画面の入力 各項目を入力 外部ファイルを利用した入力や CSV ファイルの行貼り付けも可能

4. 電文の送信およびエラーメッセージ 5 1 送信 ボタンをクリック 4 データ送信後の処理結果を表示 2 必須項目等をパッケージソフトで入力チェック 処理結果を出力 < 正常終了の場合 > COMPLETION 表示 エラーメッセージの内容だけではエラーを解決できない場合は NACCS センターにご連絡下さい ヘルプデスク :0120-794-550 各事務所連絡先は メニューの ヘルプ (H) からサポート情報を参照下さい 未入力箇所が黄色く反転 3NACCS センターホストへ情報を送信し 通信 ダイアログを表示 < エラーの場合 > エラー内容と処置方法を表示 ( 最大 5 件まで同時に表示 ) メニューの ヘルプ (H) から業務メッセージ ( 各業務のエラーメッセージ ) とパッケージソフトメッセージ ( システム共通のエラーメッセージ etc) の確認もできます < 注意喚起の場合 > 注意喚起 Wxxxx メッセージを表示入力内容を再確認し 問題が無ければ OK 誤りの場合は別途訂正

5. 電文の受信および印刷 6 1 即時電文取出 ボタンをクリック 電文の種類や環境によっては 蓄積電文取出 ボタン 2 受信 フォルダに電文が格納される 3 目的の電文をダブルクリックし展開すると 印刷プレビュー が表示される 上記 2の [ 即時電文取出 ] については オプション設定 で自動タイマ設定も可能です サーバ タブの下部の 帳票取出 部分にて 自動タイマ起動する タイマは最小 5 分間隔 帳票取出業務連動に レ 点チェックを入れて下さい 4 必要に応じて 印刷 ボタンをクリックし印刷 即時電文取出と蓄積電文取出 蓄積電文取出は 宛先管理により振り分けられた蓄積型電文の取出しを行います 設定の詳細は後述を参照願いますが 概ね次のとおりです 電文形式 Q Z 即時電文取出電文形式 C 即時電文取出又は蓄積電文取出

6-1. 送受信電文一覧画面の操作 7 コード集へジャンプ可能 文字列と区分を指定することで目的の電文を検索可能 項目名をクリックすると 電文を昇順または降順に並び替え可能 列の幅は調整可能 ( 項目の削除や入替えは不可 ) 送受信電文一覧での右クリックメニューからの機能 外部ファイル (E) 保存 (S) を行うことでテキスト形式の外部ファイルとして保存 管理資料電文の保存先フォルダ等へジャンプ可能 送信済み電文検索 を行うことで 選択した受信電文に対応した送信済み電文の位置にジャンプ ( 送信済み電文からそれに対応する受信電文にもジャンプ可能 )

6-2. 受信電文の展開画面での操作 8 表示変更 メニューバーの 表示 (V) タブ切り替え (C) または F5 キーにより 表示されている画面の 共通部 と 繰返部 を切り替えられます 表示されている文字のサイズは 表示 (V) にて 文字を大きくする (L) 小さくする (S) 元の大きさに戻す (P) にて 3 段階に変更可能です これらの機能は 業務入力画面でも実施可能です 再送信 業務によっては 受信電文を再度送信することで 連続して同一業務が可能です 右下画面の ICG( 貨物情報照会 ) の場合 次貨物管理番号 等を入力することで 別の貨物管理番号の情報を照会できます 再送防止機能と再送防止オフ 受信電文によっては 操作ミスによる連続送信を避けるために 再送防止 が設定されているものがあります 再送防止されている電文をそのまま送信しようとすると E515 エラーで送信できません そのままの内容を送信したい場合 再送防止 を解除する必要があります 画面右下の 再送防止 を右クリックして 再送防止オフ を選択するか メインメニュー 編集 (E) の 再送防止オフ (L) をクリックします 業務リンク機能 照会業務の場合 照会結果の画面を右クリックし 業務リンク (L) を行うことで 照会した情報に登録されている内容を元に 別の照会業務を行えます 例えば 貨物情報を ICG( 貨物情報照会 ) で照会した画面から その貨物情報に紐付く輸入申告番号を元に IID( 輸入申告等照会 ) を行うことができます

6-3. 入力画面上の操作 9 右クリックメニュー 入力画面では 業務コードに応じて 様々な機能が使用可能です カット コピー ペースト 行コピー 行貼り付け 切り取り コピー 貼り付けを行うことができます また 個別の入力項目単位ではなく行単位にコピー ペーストすることが可能で 活用することで登録作業を軽減することができます また MS-Excel 等で編集した CSV ファイルの内容をコピーしたのち 入力画面上に 行貼り付け (H) でペーストすることも可能です 表貼り付け 行挿入 行削除 繰返部がエクセルのように表形式で表示されている業務では 表貼り付け 行挿入 行削除により 複数行単位での操作ができます 画面クリア 複数の項目の入力内容を同時にクリア可能です 全クリア 共通部クリア 以降の繰返し行クリア 選択繰返行クリア の 4 種類の中から選択 表貼り付け 行挿入 行削除 を利用 行コピー 行貼り付け を利用 特に繰返部の一部の行を削除したい場合に有効です フィールド属性表示 各項目のフィールド属性を確認することができます 桁数 : 入力可能桁数属性 : n / 数値 ( 小数含む ) an/ 英数字 j / 日本語可必須入力 ON : 必須 or 任意 1 行目を削除したい場合は 1 行目で 選択繰返行クリア を選択すると 以降の行が繰り上がります

7-1. 送信済データの再利用 10 再利用する電文を探したい時には 送受信時刻 や 業務コード や 入力 No. 等で並び替え 検索する文字列 検索区分 を活用 受信 トレイの電文を右クリックし 送信済み電文検索 を行うといった方法が便利です 送信済み トレイの中から再利用したい電文を探してダブルクリック 前回送信した内容が埋まった状態で業務画面が展開 今回の入力で変更したい部分だけを上書きして送信 入力情報特定番号 最大 10 桁の文字を自由に入力可能で 応答する処理結果電文にも入力した内容がそのまま出力されます 受信電文一覧画面でも この欄に入力した内容が 入力 No. 欄に表示されるため 電文の検索 管理が容易になります 検索を利用する場合は あらかじめ 入力情報特定番号 に分かりやすい文字列を入力するようにしておくと 後で検索する時に楽になります 何度も繰返し使用することが多い電文は 外部ファイル を活用すると便利です 後述 7-2 外部ファイルの利用 参照

7-2. 外部ファイルの利用 11 外部ファイル展開に利用する際に便利なように 分かりやすいファイル名を名付け 分かり易い場所に保存しておくことをお奨めします 既定保存先は オプション設定 で指定可能です 1 送信済み電文を開き フロッピー型の 外部ファイル保存 アイコンをクリック 2 名前を付けて保存 ダイアログが表示されるので 保存する場所 を指定の上 保存 ボタンをクリック 5 外部ファイルに保存されていたデータが業務画面に展開される 4 展開したいファイルを指定し 開く または 3 対象の業務のブランク画面で フォルダ型の 外部ファイルを開く アイコンをクリック

7-3.CSV ファイルの利用 12 外部ファイルは 以下のように CSV 形式のファイルでも利用可能です 1CSV 形式で外部ファイルとして保存送信済みデータを CSV ファイル形式で外部ファイルとして保存可能です 保存する際に ファイルの種類 を 全てのファイル (*.*) に変更し ファイル名の拡張子部分を.csv として保存することにより CSV 形式で保存することができます 2CSV 形式の外部ファイルを展開 CSV 形式の外部ファイルを業務に展開する場合は 該当する業務画面を展開し ファイル (F) CSV 読み込み (C) 共通部開始 (C) または 繰返部開始 (R) により 展開することができます ただし 展開する前に CSV 形式の外部ファイルの加工が必要です 共通部開始の場合は 先頭 1 行目を削除する 共通部 繰返部開始の場合は 先頭 1 行目及び共通部の部分を削除する 繰返部 注 )CSV 形式の外部ファイルの加工 CSV 形式の外部ファイルを業務に展開する場合は あらかじめ次の加工が必要です 1 共通部開始をする場合 CSV ファイルを Excel で展開し先頭 1 行目を削除 2 繰返部開始をする場合 CSV ファイルを Excel で展開し先頭 1 行目及び共通部の行を削除 送信用のデータを notepad( メモ帳 ) ではなく MS-Excel 上で編集できます また Excel 形式の元データを変換し NACCS 送信用外部ファイルとして活用できます 各行の項目名や入力条件は後述 11-2. 業務仕様書の利用 3 を参考にして下さい

7-4. 外部ファイルの連続送信 13 外部ファイルは あらかじめ複数の外部ファイルを作成しておき 一括して連続で送信することが可能です 1 メインメニューの ファイル (F) から 外部ファイル (E) 連続送信 (I) を選択します 2 対象ファイルを選択する際に 複数のファイルを選択し 開く をクリックすることにより 連続して送信されます 複数のファイルの選択方法 シフトキーを利用する方法 1 個目のファイルをクリック後に 最後のファイルをシフトキーを押しながらクリックする ドラッグを利用する方法 対象ファイルをすべてドラッグする 外部ファイルの参照先の対象フォルダはオプション設定で指定できます ( オプション (O) 設定 (S) 自動保存 ( 種別単位 ) タブ 送信用外部ファイル既定保存先 ) 複数のファイルを選択することで ファイル名 欄に 選択したファイルが表示されます

8-1. 帳票電文のバックアップ 14 1 フロッピーディスクのマークが付いた電文は テキスト形式の外部ファイルに保存されています メインメニューで オプション (O) の 設定 (S) を選択し 自動保存 ( 種別単位 ) タブを開く 保存するには 該当の電文を右クリックし 外部ファイル (E) の 保存 (S) を選択するか キーボードで Ctrl + S で行います 電文を受信した際に自動的に保存したい場合は 右の手順で自動保存の設定を行うことができます 2 テキスト形式で保存したファイルは 送受信電文一覧に戻し 再度展開や印刷することが可能です 保存先 参照先フォルダのデフォルト設定 一番上の 自動ファイル保存を行う に レ 点チェックを入れる 許可書等の帳票電文 (P 電文 ) を自動保存したい場合 帳票用出力電文 (P) 部分の 保存対象 に レ 点チェックを入れる 送受信電文一覧登録 (D) により 選択した外部ファイルの電文を受信トレイに戻せます 一部の受信電文について自動保存を外す場合 オプション設定 の 自動保存 ( 出力情報コード ) タブで保存の必要が無い電文の出力情報コード (6 桁 ) を入力し レ 点チェックを外す

8-2. 送受信電文一覧のバックアップ 15 1 複数の電文や 電文一覧内の電文全てをエクスポートし 外部データとしてバックアップ可能です 保存するには 該当の電文 ( 複数選択可 ) を右クリックするか メインメニューにて オプション (O) を選択し 電文エクスポート (X) をクリックします 続いて 名前を付けて保存 ダイアログが表示されるので ファイル名と保存場所を指定し 保存 します 保存すると 1 回の電文エクスポートにつき 拡張子が.dat と.idx の 2 つのファイルが作成されます 2 エクスポートした電文は インポートすることで送受信電文一覧に戻すことが可能です インポートするには 電文一覧画面で右クリックするか メインメニューにて オプション (O) を選択したうえで 電文インポート (M) をクリックします 続いて ファイルを開く ダイアログが表示されるので 目的のインポートファイル (.dat) を選択し 開く をクリックします インポートすると バックアップしていた電文が送受信電文一覧に表示されます 大事な電文は NACCS パッケージソフト上に溜め込むのではなく 適宜バックアップを取っておくことをお奨めします

8-3. 古い電文 ( 保存期限切れの電文 ) の保管 1 16 1 パッケージソフト起動時に表示される 確認 ダイアログ ( 保存期限 日を経過した電文を削除してもよろしいですか? ) で いいえ (N) を選択すると 自動的に 99 日が経過した古い電文の保管処理が始まります 3 古い電文はフォルダ参照 環境設定 ( 共通 ) Common フォルダの中に PastDataView フォルダが作成され ここに保管されます 保管された電文を元の場所に戻す方法は 次項で説明します 2 以下の 処理中 ダイアログ ( 古い電文を保管 ( バックアップ ) 中です ) が表示されます この処理時間は保存期限切れの電文量により異なります 途中で 中断 をクリックし 確認 ダイアログで はい (Y) を選択すると 一時的に中断されますが 次回起動時に 引き続き 処理中 ダイアログが表示されます 保管を取り消すことはできません

8-3. 古い電文 ( 保存期限切れの電文 ) の保管 2 17 99 日が経過した古い電文 ( 保存期限切れの電文 ) を元に戻す方法 1 オプション (O) から 古い電文の一覧表示 (Z) を選択します 2 古い電文一覧 ダイアログから対象年月を選択し 抽出 をクリックすると 古い電文の一覧が表示されます 元に戻したい電文を レ チェックで選択し 右下の 送受信電文一覧に表示 をクリックすると 電文は元の場所 ( フォルダ ) に戻ります 対象年月は 月ごと のみ 抽出が可能です 古い電文全てを 一度に抽出することや 一度に元に戻すことはできません 元の場所に電文を戻しても 保存期限切れ電文であることに変わりはないため また古い電文に保管され この一覧に表示されます

9-1. 管理統計資料の取出し 18 定期的に配信される管理資料は 以下の手順で取出します (ⅰ) 管理資料情報取出 (T) をクリック 管理資料の保存期間は配信日を含めて 7 日間 ( 土日祝日を含む ) 期間中一度のみ取出し可能 取出したい管理資料をチェックします チェックをまとめて行いたい場合は 右クリックしサブメニューを利用します (ⅱ) 取り出したい管理資料をチェックし 取得 をクリック 取出した後は 状態 欄が 取得済み に変わります 民間管理資料情報配信日時一覧 各管理資料の名称および配信日につきましては NACCS 掲示板 NACCS 業務仕様 関連資料に掲載の 管理資料情報配信日一覧 または NACCS 掲示板 NACCS 業務仕様 関連資料 EDI 仕様書に掲載の 付表 6-11 民間管理資料情報一覧 等をご確認下さい

9-2. 管理統計資料の再取出し 19 管理資料は 以下の手順で再取出しが可能です (ⅰ) メインメニュー 業務 (J) 管理資料情報 (T) 再取出 (R) をクリック 再取出可能期間 (62 日間 ) 経過後の再配信は出来ません 取出し可能期間内に確実に取得して下さい (ⅱ) 再取出しを行う管理資料を選択し OK をクリック (ⅲ) 選択した管理資料について 過去 62 日間の配信分が表示される希望する管理資料にチェックを入れ 取得 をクリック (ⅳ) 取得済みになることを確認する 管理資料の再取出しは 配信日を含めて 62 日間可能です 取出し可能期間内であれば 何度でも行えます 出力内容や保存先フォルダについて 通常取出しで取得した管理資料と 再取出しで取得した管理資料との間で違いはありません

9-3. 保税管理資料保存サービス 20 保存サービスの概要 利用申込みおよび利用料金平成 23 年 4 月から 保税管理資料を 5 年間保存し オンライン業務 (DLH01) により該当する管理資料の必要な期間の取出しを可能とするサービスの提供を開始しております ( : サービス利用可能業種 : 航空会社 機用品 保税蔵置場 CY ) サービスを利用するためには あらかじめ利用申込みをいただく必要があります ご希望の方は NACCS センターまでお問合せ下さい サービスの利用料金は 1 利用者コード ( 保税地域 1 ヶ所 ) ごとに月額 1,000 円です Sea-NACCS ( 週報 ) Air-NACCS ( 日報 ) 管理資料情報名輸入貨物搬出入データ貨物取扱等一覧データ輸入貨物コンテナ関連データ輸出貨物搬出入データ輸出貨物コンテナ関連データ航空輸入貨物搬出入データ航空輸入貨物取扱等一欄データ航空輸出貨物取扱等一欄データ 出力情報コード SBS1400 SBS1700 SBS1800 SBT0200 SBT0500 ABS6900 ABS7000 ABT6300 オンライン業務 (DLH01) の実施方法 1 業務コード DLH01 にて必要な情報を入力し送信します 約 10 分後 航空輸出貨物搬出入データ ABT6400 処理区分コード :9( 登録 ) 管理資料 : 希望する管理資料の番号対象年月日 : 日報最大 31 日分, 週報最大 31 週分 1 回の DLH01 業務で再出力可能 00000-0000-0000 36733 OK 6ANAC 6 2012/04/09 02:18 2 DLH01 が正常に送信されると 注意喚起メッセージ W0001 ( 受付を完了した ) を出力します 3 受理された再出力依頼情報は 09:00~18:45 の間 10 分間隔で処理されます ( 処理時間外に受理された分は翌朝処理 ) 4 再出力処理が完了すると 随時報 *C1DH01( 随時処理結果通知情報 ) を出力します 5 通常の管理資料取出しと同様に 管理資料情報取出 (T) 取得 を行うことで 指定した管理資料を取り出せます 再出力による管理資料 作成日付時刻 が異なっている

9-4. 管理統計資料の展開および確認 21 管理資料は 以下の手順で展開および確認が可能です 管理資料は社内で確実な管理をお願いいたします 2 管理資料電文が保存されているフォルダが開く開きたいファイルをダブルクリックし展開 1 フォルダ参照 タブの 管理資料電文 をクリック 3 管理資料電文を表計算ソフトで開く ( 画面は Microsoft 社の MS-Excel で展開したもの ) 保存先は オプション (O) の 設定 (S) にて 自動保存 ( 種別単位 ) タブを開き 管理資料電文ファイル既定保存先 を変更することで任意に設定可能です ( 初期設定では My Document 内の CSV フォルダ )

10-1. オプション設定 ( 初期設定 ) 22 論理端末名と端末アクセスキー NACCS サポートシステム ( 略称 :NSS) にて下記のとおり ご確認をお願いいたします NACCS 掲示板 申込手続き (NSS) NSS ログイン メニュー一覧 契約内容の確認 にて netnaccs または一般 NACCS 内に表示された 論理端末名および端末アクセスキーを入力します NSS のロク イン ID ハ スワート の管理は厳重に行ってください クライアント証明書の選択クライアント証明書 ( デジタル証明書 ) の取得が終了していれば クライアント証明書の選択 をクリックすると 取得済みの証明書が表示されますので 選択します この作業は クライアント証明書の更新後にも必要です プロキシサーバの設定社内ネットワークにより インターネット接続にプロキシサーバを利用している場合には 以下の設定が必要です プロキシサーバを利用していない場合 この設定は不要です 1 Internet Explorer で インターネットオプション を選択します 2 LAN の設定 により表示される アドレス 及び ポート を NACCS のパッケージソフトに設定します Internet Explorer でツール (T) インターネットオプション (O) プロキシ設定の状況については社内のシステム管理の担当部門にご確認下さい また プロキシ設定を変更するとネットワークに接続できなくなるおそれがあります 誤って変更しないようご注意下さい

10-2. オプション設定 ( 送受信電文保守 ) 23 パッケージソフトのバージョンアップパッケージソフトは 法令改正やプログラム改修 申請先官庁 ご利用者様の要望等により 不定期にバージョンアップが行われます 手動でのバージョンアップは ヘルプ (H) バージョンアップ (U) から行えます バージョンアップ設定を自動に設定しておくと パッケージソフト起動時に 前回のバージョンアップから一定日数 (7 日 ) が経過している場合に バージョンアップ確認ウインドウが自動的に表示されます 自動でのバージョンアップ確認は 前回から 7 日経過していないと行われないため 短期間に複数回のバージョンアップが行われた場合には対応できません その際は手動でのバージョンアップを行うようお願いいたします 小まめに NACCS 掲示板の TOP 画面にあります 新着情報 を確認するようお願いいたします 送受信電文一覧の保守 パッケージソフトは 正常に終了できなかった場合 ( 端末がフリーズして強制終了した場合等 ) や 送信 受信ボックス内の電文が膨大である場合等 不整合が発生した場合のために修復機能があります 手動修復を行う場合には オプション (O) 送受信電文一覧修復(U) により修復することができます ログオフした状態でのみ実行可能です 普段から重要な電文は外部保存を行い 不要な電文は削除して パッケージソフト内に電文を溜め込まないようにして下さい 送受信電文のリストア機能電文のバックアップ機能 リストア機能を利用することにより 電文を修復することができます バックアップ可能な期間は 電文保存期間 ( 最大 99 日 ) となります 許可書や承認書等の重要な電文は都度 外部ファイルに保存するようにしてください リストアにより バックアップファイルが存在しない場合は 確認ダイアログが表示されます

10-3. オプション設定 ( 自動保存 ) 24 受信電文の自動保存設定 ( 種別単位 ) 自動保存したい電文の種別 保存先 ( 参照 ボタンにより指定 ) を指定します ON( 行う ) レ 点チェックを入れる OFF( 行わない ) レ 点チェックを入れない 自動保存した電文のファイル名は ファイル名 の欄で指定します ( 例 ) ファイル名を 出力情報コード + 日付時刻 とした場合 保存されたファイルは SAT0500_20110406110534.txt 受信電文の自動保存設定 ( 出力情報コード単位 ) 自動保存したい電文の出力情報コード 保存先を指定します 1 の場合 2 の場合 1 特定の電文のみ保存する場合自動保存 ( 種別単位 ) では保存対象を指定せず 自動保存 ( 出力情報コード単位 ) で 保存する電文の出力情報コードを指定します 2 特定の電文のみ保存しない場合自動保存 ( 種別単位 ) で保存対象を指定し 自動保存 ( 出力情報コード単位 ) にて 保存しない電文の出力情報コードを指定し レ 点チェックを外します 許可書や承認書等を自動保存するため 保存対象に 帳票用出力電文 (P) を指定しておくことをお奨めします

10-4. オプション設定 ( 自動印刷 ) 25 自動印刷の設定自動印刷の設定を行っておくことで 帳票電文 ( 許可書 承認書等 ) を受信した際に自動的に印刷させることが可能になります ON( 印刷 ) レ 点チェックを入れる ( 部数 プリンタの変更等 ) OFF( 印刷しない ) レ 点チェックを入れない 自動印刷を行う が ON の場合 出力情報コード単位に [ 自動印刷 ] が OFF に設定されていない限り 全ての帳票電文を自動印刷します 帳票電文以外の電文を自動印刷の対象にしたい場合には 出力情報コードを指定し [ 自動印刷 ] を ON に設定します ただし 処理結果通知 ( 出力情報コードの先頭が * の電文 ) を自動印刷の対象にすることはできません 自動印刷を行いたくない帳票電文がある場合には 出力情報コードを指定し [ 自動印刷 ] を OFF に設定します 電文の出力情報コードは 4 桁または 6 桁で指定 両面印刷の設定 プリンタに両面印刷の機能がある場合には 両面印刷の設定が可能です プリンタ タブの 両面印刷 に レ 点チェックを入れて下さい 手差しトレイの設定関税等の 納付書情報 を専用の用紙に印刷するための手差しトレイの設定を行うことも可能です 自動印刷の設定の際 納付書情報 (SAF0010) を出力情報コードで指定し プリンタの設定を 参照 ボタンで 手差し に変更します 印刷の微調整は マージン にて行って下さい

10-5. オプション設定 ( 管理資料保存 ) 26 管理資料保存先の設定管理資料をあらかじめ作成した特定のフォルダに保存することが可能です 自動保存 ( 種別単位 ) にて 管理資料電文ファイル既定保存先 を 参照 ボタンにより指定します 管理資料保存フォルダの展開管理資料保存フォルダを展開する場合には 初期画面右下 フォルダ参照 タブの 管理資料電文 をクリックします 操作は前述の 管理統計資料の展開および確認 参照 管理資料出力先の利用者コードの一元化管理資料電文は 利用者コード単位に収集され 対象の利用者コードに対して出力されます したがって 複数の利用者コードをお持ちの利用者様は 各利用者コードの管理資料を取得するためには 通常の場合 各々の利用者コードでログオンし直す必要があります ログオンする利用者コードを切り替える手間を省略するため 事前にお申込をいただくことで 予め設定した特定の利用者コード向けに管理資料を集約して配信することが可能です 必要書類 共通調査票 ( ) の管理資料情報出力先一元化登録 注意点 調査票の記入に際し 出力情報コード は7 桁で記入して下さい 集約したいコードが複数ある場合は 適宜様式により提出していただくことになります ( 別紙添付可 ) 提出方法 NACCSサポートシステム ( 略称 :NSS) にてWeb 申請 ( ) NACCS 掲示板の 申込手続 システム設定調査票 の業種別調査票内にある 共通調査票 項を参照 管理資料取出しの際にログオン ID を切り替える必要が無く 取得作業が楽になります

10-6. オプション設定 ( その他 ) 27 受信電文通知の設定受信電文通知の設定を行うことにより メッセージ 音での通知が可能です 電文受信通知を行う チェック 通知音 WAV ファイルを指定 出力情報コード 通知したい電文の出力情報コード (4 桁又は 6 桁で指定 ) 出力情報コードは 受信電文一覧画面で確認可能です 注 1) メッセージ 音ともに 対象となる出力情報コードを指定しないと通知されません 注 2) 音での通知は 通知音に WAV ファイルを指定しないと通知されません ユーザーキー登録よく使う業務コードをファンクションキーに登録することが可能です 登録した内容は パッケージソフトの下部に表示されます WAV ファイルは各自でご用意下さい Windows に標準装備されている WAV ファイルは C ドライブ 内の WINDOWS Media フォルダに格納されています 端末によって設定環境が異なる場合があります 使う頻度が高い業務をユーザーキー登録しておくことで 業務の効率を上げることができます

10-7.EXC 型電文の宛先管理設定 28 EXC 型電文 ( 非同期電文 ) とは第三者の入力 ( 税関許可等 ) を契機に利用者様宛てに出力される電文であり 例えば 以下のようなものが挙げられます 輸出入通関された際に通関蔵置場に出力される許可貨物情報 見本持出や他所蔵置の許可情報 納付書情報 ECR( 輸出貨物情報登録 ) を行った際に搬入先に出力される貨物情報 汎用申請や交通許可申請の許可 承認通知情報 変更対象の利用者コード ログオンしている利用者コードと一致する必要があります 通常は 999999 数字の 9 を 6 個 EXC 型電文の宛先管理設定宛先の設定のパターンは 1 利用者コード宛て 2 論理端末名宛て の2 通りの設定があります いずれも一長一短のため どちらを選択すべきか社内で検討して下さい 変更後の設定を入力し EXC 型電文の宛先管理設定の変更方法設定送信 (1)UOC11(EXC 型宛先管理登録呼出し ) 業務により 現在の設定を呼び出します (2) 上記 (1) で返って来たUOC(EXC 型宛先管理登録 ) 業務にて変更の設定を行います 宛先に設定されている端末を 別の論理端末名に変更する場合も 同じ流れで行います 注意点宛先を 1 利用者コード宛て に設定した場合 電文は 蓄積電文取出 で取得する必要があります また 蓄積電文取出 ボタンは 自動タイマ 設定の対象ではないため 手動で取出しを行う必要があります EXC 設定されてる端末の担当者が不在などで取り出せない場合 他端末電文取出 で論理端末名とアクセスキーを入力すれば受信可能となります 業務 (J) - その他 (E) - 他端末電文取出 (T) 平日 9 時 ~17 時の間のみ実施可能です

11-1. NACCS 掲示板の利用 29 NACCS をご利用いただいている端末の場合 NACCS がインストールされている端末であれば デスクトップ等の N 字のショートカットアイコン パッケージソフトの ヘルプ (H) NACCS 掲示板 (N) のいずれからでも開くことが可能です NACCS 以外の一般の端末の場合 インターネットの閲覧が可能なパソコン等からも閲覧が可能です ( 一部の利用者専用コンテンンツには閲覧制限があります ) 1 NACCS または NACCS 掲示板 で検索 2 輸出入 港湾関連情報処理センター の HP (http://www.naccs.jp/) 3 右下 リンク 部分の NACCS 掲示板 をクリック 各種お知らせや参考情報等を新着情報にて掲載 バージョンアップ 業務仕様の更新 業務コードの更新 官公庁のシステム停止 関係法令の改正 説明会等のご案内 etc.

11-2. 業務仕様書の利用 1 30 1 NACCS 掲示板のメニュ - から 業務仕様書 をクリック 業務仕様書以外にも様々な資料を掲載しております 自社システムとの連携のため電文の種類等のシステム仕様の詳細が知りたい場合は EDI 仕様書 を参照して下さい エラーメッセージの内容を確認したい場合は 業務エラーメッセージ集 を参照下さい なお パッケージソフトの F1 キーからも確認できます 基本フローや各種講習会で使用した資料は NACCS 業務仕様 関連資料 内の NACCS 業務習会資料 等を参照下さい 具体的な事例に応じた FAQ は よくある問合せ を参照下さい 2 対象業務一覧 の 業務コード別 又は 業種別 から目的の業務コードを選択

11-2. 業務仕様書の利用 2 3 該当業務の 概要 をクリックすると 業務仕様書が展開 どのような時に本業務を行なうのか どのような処理が行なわれるのかなど業務概要を記載 業務を行うことができる業種 業務の登録制限値 入力できるシステム条件 入力条件に合致した場合のシステム処理 NACCS 掲示板にある NACCS 業務仕様 関連資料 には様々な情報が掲載されています 具体的な入力方法については 電算関係税関業務事務処理要領 を参考にして下さい 業務処理により出力される情報と出力条件及び出力先 税関以外の他省庁業務に関する業務仕様書は各省庁業務の記載を参照下さい 同様に 各省庁業務の業務コードは 業務コード集 を参照下さい 1~6 に記載できないが 登録の際に留意する事項等については 特記事項 として記載 31

11-2. 業務仕様書の利用 3 32 4 該当業務の 入力項目表 をクリックすると 各入力欄の具体的入力内容が展開 1 3 6 2 4 5 8 1 業務名 ( 業務コード ) 2 欄 : 先頭項目の数字 最大繰返し回数 * は先頭項目以降の繰返し項目 3 属性 :n- 数値 an- 英数字 j- 日本語 4 繰 1 繰返し項目の先頭項目の数字 最大繰返し回数 * は先頭項目以降の繰返し項目 5 条件 新規登録 訂正 取消し 等複数の処理条件が ある場合の該当条件 7 6 区分 M: 必須項目 C: 条件付項目 F: 補完後必須 X: 入力不可 -: 入力無視 7 区分レベル 項目名 項目 A 項目 B C M 8 入力条件 / 形式 入力値の制限 入力値の表示など 項目 A は条件付項目であり 入力する場合としない場合がある 項目 B は項目 A に入力がある場合に必須入力となる 該当業務の仕様は 概要 入力項目 以外に以下のものが掲載されています 入力画面 実際の入力テンプレートのイメージ図 出力情報名 出力情報の各項目の出力内容 出力情報コード 出力帳票のイメージ図

参考 1:netNACCS デジタル証明書の更新について 33 インターネット回線を利用して NACCS に接続する netnaccs を利用する場合には デジタル ( クライアント ) 証明書 ( 正規の利用者であることの確認 ) が必要となっていますが このデジタル証明書には有効期限 ( 発行日から 1 年間 ) が設定されています このデジタル証明書に係る照会が 利用者の皆様からの照会の中で特に多くなっていますので 注意事項等をお知らせいたします 1 デジタル証明書の有効期間デジタル証明書の有効期間は 取得から 1 年間となります 証明書の有効期間が終了する 28 日前から有効期間が終了する日までに NACCS パッケージソフト又は NACCS 掲示板へアクセスすると自動的に netnaccs 専用デジタル証明書 更新画面へ転送されますので メッセージに従って 必ず更新を行ってださい 更新の際の認証コード 3 は NACCS を入力 はい を選択後に更新画面が表示されない場合は 既にデジタル証明書の更新が行われていますので 3 の設定を行ってください 2 デジタル証明書の再発行上記の更新ができなかった場合 又はパソコンの更新 ( 変更 ) を行う場合には デジタル証明書の再発行手続きが必要となります 再発行手続きの概要は次のとおりです 1 NACCS サポートシステム (NSS) から再発行手続きを行います NACCS 掲示板 申込手続 (NSS) NSS ログイン メニュー一覧 デジタル証明書の再発行 論理端末名を指定 2 NSS から受付完了メール受信 NSS で更新日確認 3 デジタル証明書取得手順書 に従い デジタル証明書の再取得を行います デジタル証明書の再発行においては 新たに認証コードの発給は行いませんので 既存の認証コードにより再取得していただきます 再発行は 1 営業日かかります (NSS で申請した日の翌営業日が再発行対象になります ) また 再取得後は インターネットオプションのコンテンツ 証明書から期限切れの証明書を削除する ( 注 ) ことをお願いします

参考 1:netNACCS デジタル証明書の更新について 34 3 パッケージソフトのオプション設定上記 1 のデジタル証明書の更新又は上記 2 のデジタル証明書の再発行を行った場合には 以下の方法により NACCS パッケージソフトのオプション設定の変更を行う必要があります オプション 設定 サーバ クライアント証明書の選択をクリック 更新又は再取得したクライアント証明書を選択して OK をクリック オプション設定画面右下の 適用 OK の順にクリック ( 注 ) 期限切れのデジタル証明書の削除方法デジタル証明書の更新又は再取得を行った場合に 期限切れの古いデジタル証明書は 下記の要領で削除します ツール インターネットオプション コンテンツ 証明書 期限切れの証明書を選択 削除 (R)

参考 2: インターネットオプションの設定について 35 NACCS 掲示板が 認証中です となり閲覧できない場合で パッケージソフト使用可能であれば Internet explorer のセキュリティレベルを確認してください Internet explorer を開いて ツール インターネットオプション セキュリティに進み セキュリティ設定が 高 になっていれば 中高 または 中 にレベルを下げてください セキュリティ設定 高 の場合 一部の HP などで閲覧ができないことがあります セキュリティレベルの変更ができない場合は 社内のシステム担当者様へご確認ください NACCS 掲示板が 表示できません となり閲覧できない場合は Internet Explorer から インターネットオプションを開き 一時ファイルを削除し Internet Explorer を再起動後 再度 掲示板の閲覧をお試しください NACCS にログオン中に パソコンの省エネ機能により 一時的に電源が切断された場合は E111: ネットワーク障害を検出しました エラーが表示される場合があります 一時的な事象で 業務に支障はありません

NACCS のサポート体制のご案内 36 パッケージソフトのサポート機能 お困りのときは 業務コード検索機能 入力項目ガイド機能 エラーメッセージで原因と処置方法を案内 訂正業務 / 照会業務 外部ファイル利用 送信済み電文の再利用 電話でのサポートヘルプデスクまで 0120-794-550 ( 終日 ) NACCS 掲示板の利用 業務資料 業務コード集 フローチャート FAQ