スライド 1

Similar documents
挑戦!Pacemakerで自由自在にHAクラスタリング

実演!Pacemakerで楽々クラスタリング

実演!Pacemakerで楽々クラスタリング OSC2011Tokyo/Spring

まずは、Pacemakerを使ってみよう!

Heartbeat + Xenで仮想化クラスタリングしてみよう!

Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう

Pacemaker + KVMで仮想化クラスタリング ~仮想化連携機能のご紹介~ OSC2011Tokyo/Fall

HAクラスタでPostgreSQLを高可用化(前編)

Pacemakerで簡単・気軽にクラスタリングしてみよう!

自己紹介 名前 所属 飯田雄介 ( いいだゆうすけ ) 主な活動 Linux-HA Japan プロジェクト Pacemaker 本体の機能改善や 外部ツールの開発を行っています Linux-HA Japan から pm_logconv や pm_crmgen といったツールを提供しています 2

スライド 0

目次 Pacemaker ってなに? Pacemaker の設定とは? Pacemaker のリソース設定 リソース定義 パラメータ設定 リソース種類選択 リソース制約 クラスタ設定 さいごに Linux-HA Japan の紹介 Linux-HA Japan Project 2

3 検証結果 3.1 ソフトウェアのインストール Red Hat Enterprise Linux 5.7 は最小構成でインストールし 最新バージョンにアップデートした Thirdware Linux-HA を構成するパッケージ (DRBD Heartbeat Pacemaker) は LINBIT

Pacemakerでお手軽Dockerクラスタリング!

SRA OSS, Inc. ホワイトペーパー IBM Power Systems (Linux) における PaceMaker/DRBD/PostgreSQL/pgpool-II 動作検証 2011 年 10 月 1 日 SRA OSS,Inc. 日本支社 Copyright 2011SRA OSS

JTF2014-LPI-KDC-LPIC3-LPI304seminar

別紙 : 検証環境の構築手順 ( 章 ) 1. サーバ設定 1.1 IP アドレス設定 サーバは以下の 6 台を用いる pgpool-ii サーバ 2 台 DB サーバ 3 台 上位サーバ 1 台 OS は全サーバで CentOS 6.4 x86_64 とする pgpool-ii のサー

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) と CLUSTERPRO X 3.1 for Linux ( 以後 CLUSTERPRO と記載します ) を組み合わせて フェイルオーバクラスタ

HAクラスタをフェイルオーバ失敗から救おう!

OpenAM 9.5 インストールガイド オープンソース ソリューション テクノロジ ( 株 ) 更新日 : 2013 年 7 月 19 日 リビジョン : 1.8

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Windows 構築ガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスタ設定

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows FAQ 集 2013(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 運用に関する質問 動作環境に関する質問

Administration of Veritas Cluster Server 6.0 for UNIX の管理練習問題 例題 1. installvcs -installonly が正常に実行されたことが記録されるテキストファイルは次のどれですか (2 つ選択 ) a. インストールログ b.

クラスタ構築手順書

HAクラスタで PostgreSQLを高可用化 (後編) ~ レプリケーション編 ~

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows 構築ガイド 2012(Sep) NEC Corporation はじめに責任範囲適用範囲概要事前準備クラスタ設定

HAクラスタで PostgreSQLを高可用化 (後編) ~ レプリケーション編 ~

SLAMD導入手順

<MW-400k > InterSec/MW400k アップデート適用手順書 2017 年 8 月 1 版

NFS On CLUSTERPRO for Linux

DHCPサーバのクラスタ化

SAMBA Stunnel(Windows) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います xxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Windows 版ダウンロード ボ

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 6 インストールガイド

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.2 for Linux 構築ガイド 2017(Oct) NEC Corporation 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスター設定 動作確認

100123SLES11HA.pptx

Microsoft Word - SE第15回.doc

HAクラスタで PostgreSQLを高可用化 (後編) ~ レプリケーション編 ~

PRIMERGY RX300S6 におけるクラスタ製品「DB/Control」と「DBC/APKeeper」の動作検証報告

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.1 for Linux リリースメモ 2015(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

Installation Guide for Linux

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

PC にソフトをインストールすることによって OpenVPN でセキュア SAMBA へ接続することができます 注意 OpenVPN 接続は仮想 IP を使用します ローカル環境にて IP 設定が被らない事をご確認下さい 万が一仮想 IP とローカル環境 IP が被るとローカル環境内接続が行えなくな

SAMBA Stunnel(Mac) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います xxxxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Mac OS 版ダウンロー

アジェンダ はクラウド上でも十分使えます 1. の概要 とは の導入事例 で利用される構成 2. をクラウドで使う クラウドサービスの分類 Amazon Web Services による構成例 2

2013年『STSSスキルコミュニティ』 テーマ別Kickoff資料

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 5 インストールガイド

目次 1 環境 バージョン インストール環境 インストール手順 前提条件 CentOS SSHD の設定 VSFTPD の設定 コンテンツ管理 CGI のイ

テーマ Pacemaker-1.1 を味わうための 便利 な使い方 ~ 保守運用に活用しよう ~ Pacemaker で対応する 故障 ケースの起こし方と復旧手順 ~ 事前に動作検証しよう ~ 実際の構築運用シーンで起きる問題の 解決 方法 ~ よくある問題を理解しよう ~ 2

目次 1. 動作環境チェック 動作必要環境 Java のインストール Java のインストール Firebird のインストール Firebird のインストール Adobe Reader のインストール

MIRACLE MH for SNMP サポート SLA( サービスレベルアグリーメント ) ML-CS-0747 本書は サイバートラスト株式会社 ( 以下 サイバートラスト ) が MIRACLE MH for SNMP サポート ( 以下当サポートサービス ) の内容について説明するものである

SAMBA Remote(Mac) 編 PC にソフトをインストールすることによって OpenVPN でセキュア SAMBA へ接続することができます 注意 OpenVPN 接続は仮想 IP を使用します ローカル環境にて IP 設定が被らない事をご確認下さい 万が一仮想 IP とローカル環境 IP

PowerPoint Presentation

McAfee Firewall for Linux リリース ノート

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.1 for Linux リリースメモ 2013(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

目次 1 はじめに 利用ソフトウェア 用語について 本書について SoftLayer 構成 構成図 OS/ ソフトウェア情報 SoftLayer 環境 SoftLayer 設定

Hi-Available Mail on CLUSTERPRO for Linux HOWTO

Zabbix で PostgreSQL を監視! pg_monz のご紹介 Zabbix Conference Japan 年 11 月 20 日 SRA OSS, Inc. 日本支社マーケティング部

新OS使用時の留意事項

目次 1. はじめに 本文書の目的 前提条件 略語 事前準備 ホスト名の名前解決 Linux 版パッケージ システム要件 ソフトウェア要件 パッケージ構成

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.2 for Linux リリースメモ 2017(Apr) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

Cuoreテンプレート

PowerPoint Presentation

Helix Swarm2018.1アップグレード手順

Microsoft Word - esm_update_jp.doc

Microsoft Word - XOOPS インストールマニュアルv12.doc

<4D F736F F F696E74202D E656D6F73837D836C815B C B CC90DA91B182CC8E DD82F0979D89F082B582E682A F38DFC E >

Cisco Unified Communications Manager サーバ アドレスとユーザ名の自動的な入力

Pacemake-1.0とは違うのだよ、1.0とは! ~Pacemaker-1.1新機能のご紹介~

ServerView Agents補足情報

Microsoft Word - PGI WorkstationServer事前準備 doc

Sophos Enterprise Console

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) に よるプロセス監視の基本的な動作について記載したものです (1) 商標および商標登録 Linux は Linus Torvalds 氏の米国およ

目次 1 はじめに 対象読者 想定するサーバ環境 注意事項 OS 環境の準備 CentOS 6.2 のインストールと初期設定 Thirdware Linux-HA クラスタスタックのインストール...2 RH

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

WebSAM System Navigator JNS isadmin SNMP Trap 連携設定手順書 NEC 2012 年 12 月

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 5 インストールガイド

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.0 for Windows 導入ガイド 第 1 版 2015 年 3 月 日本電気株式会社

WebSAM LogCollector (リリース3.3) HP-UX用マネージャ クラスタ構築ガイド

無線LAN JRL-710/720シリーズ ファームウェアバージョンアップマニュアル 第2.1版

2

<4D F736F F D E096BE8E9197BF5F984193AE F B40945C432E646F63>

はじめに 1. 概要本書では SuitePRO V3 にて提供している迷惑メールフィルタのバージョンアップ手順について案内しています なお この手順につきましては 迷惑メールフィルタ機能について オンラインマニュアルの内容通りに設定されていることを前提条件とします

XEN 仮想マシンの移植 Islandcenter.jp 2009/04/14 既に作成済みの XEN 仮想マシンを移植する方法を説明します 仮想マシンイメージは 通常 /var/lib/xen/image/myvmachine に作成されていますが このファイルを tar 圧縮してリムーバブルメデ

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1 新規作成 2013/3/29 2 TESTIO_MODE を追加 OVER_ACTION VG_STALL_ACTION の設定値を変更 2013/9/30 3 CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk (for Linux

CLUSTERPRO for Linux PostgreSQL HowTo

音声認識サーバのインストールと設定

クラスタ環境でのデータベースのアップグレード

ServerView Agents 補足情報

ロードバランサー配下のシボレス IdP 環境設定に関する検証実験 2009 年 12 月 22 日国立情報学研究所学術ネットワーク研究開発センター山地一禎, 中村素典

改版履歴 Ver. 日付履歴 1.0 版 2014/5/30 目次 0 はじめに 本文中の記号について Windows Server Failover Cluster をインストールするための準備 Windows Server Failover

スライド 1

スライド 1

rndc BIND

アップデート手順概要

Symantec AntiVirus の設定

利用者

アジェンダ クラスタリングとは 今回の構成 DRBD Zabbix 等の構成ソフトウェア Zabbix2.0 新機能 構築方法 バックアップについて 参考資料 2

TFTP serverの実装

WebView のハング:- java.lang.OutOfMemoryError

Transcription:

Pacemaker って何? ~ あなたもできる 簡単高信頼システムの構築 ~ 2011 年 2 月 5 日 OSC2011 Kagawa Linux-HA Japan 三井一能 Linux-HA Japan Project 1

本日のお話 1 HA クラスタって何?Pacemaker って何? 2 3 4 システム基本構成 Pacemaker の基本動作 Pacemaker のコンポーネント構成 5 Pacemaker でクラスタリングに挑戦! 6 7 Linux-HA Japan について 参考情報 ( ころ ) 大丈夫 ぼくがペースメーカーになるね! Linux-HA Japan Project 2

1 HA クラスタって何? Pacemaker って何? Linux-HA Japan Project 3

そもそもクラスタって何? Linux-HA Japan Project 4

コンピュータの世界で クラスタというと 複数のコンピュータを結合し 果実 花などの房のように ひとまとまりとしたシステムのこと (Wikipedia より ) HA クラスタ HPC クラスタ負荷分散クラスタ Linux-HA Japan Project 5

さらに HA クラスタっていうと Linux-HA Japan Project 6

High Availability = 高可用性 つまり サービス継続性が高い 一台のコンピュータでは得られない 高い信頼性を狙うために 複数のコンピュータを結合し ひとまとまりとしたシステムのこと Linux-HA Japan Project 7

HA クラスタを導入すると 現用系で故障が発生しサービスができなくなったときに 待機系でサービスを自動起動し サービス中断を最小限にすることができます 故障 現用系 待機系 Linux-HA Japan Project 8

今回ご紹介する はこのHAクラスタという部類のソフトウェアで 実績のある Heartbeat と呼ばれていたHAクラスタの後継ソフトウェアです Linux-HA Japan Project 9

ここで本日の客層を知るために 皆さんに質問させてください Linux-HA Japan Project 10

Pacemaker は ご存知ですか? Linux-HA Japan Project 11

同じく HA クラスタである Heartbeat は 知っていますか? Linux-HA Japan Project 12

Pacemaker は Heartbeat の 後継というだけあって 密接な関係があります 詳細は後ほどお話します Linux-HA Japan Project 13

2 システム基本構成 ( ころ ) 5 分経過だよ ここで遅れてちゃだめだよ Linux-HA Japan Project 14

基本構成 Active/Standby(1+1) 構成 通常は Active ノードと呼ばれるサーバでサービスを提供 します Activeノードが故障した場合は StandbyノードがActive になりサービスを引き継ぎます これをフェイルオーバと呼びます LAN ユーザ ユーザ Active Standby 故障 Active 故障発生 フェイルオーバ Linux-HA Japan Project 15

応用構成 Active/Active(1+1) 構成 Active/Standby 構成を2セット組み合わせた構成で 両方のサーバでそれぞれサービスが稼働します あるノードが故障した場合は 別のノードにサービスをフェイルオーバします ユーザ ユーザ LAN Active1 Active2 故障 Active2 Active1 故障発生 フェイルオーバ Linux-HA Japan Project 16

Pacemaker では複数台構成も可能 Heartbeat バージョン 1 では実現できませんでした 複数台の Active ノードや 複数台の Standby ノードを設定可能です (N+M 構成 ) 2+1 構成例 Active2 をフェイルオーバ Active1 Active2 Standby Active1 Active2 故障 Active2 に故障発生 Linux-HA Japan Project 17

今回は 話を単純にするために Active / Standby (1+1 構成 ) の構成を例に話を進めます Linux-HA Japan Project 18

3 Pacemaker の基本動作 ( ころ )10 分経過ぐらいだよ Linux-HA Japan Project 19

Pacemaker 基本動作は主にこの二つ 1. ノード監視 2. リソース制御 Linux-HA Japan Project 20

基本動作 1: ノード監視 相手ノードの生死を確認するために 一定間隔で相手ノードを監視します ( ハートビート通信と呼ぶ ) 相手ノードと通信できなくなった場合に 相手はダウンしたと判断し フェイルオーバなどのクラスタ制御の処理を行います Active ノード Standby ノード Active ノード Standby ノード 元気かい! OK! 故障 Pacemaker Pacemaker Pacemaker Pacemaker ハートビートLAN とかインターコネクトLAN と呼ぶ あれ? 応答なし! ノード断 Linux-HA Japan Project 21

基本動作 2: リソース制御 リソースと呼ばれる物をリソースエージェント (RA) を介して起動 (start) 停止 (stop) 監視 (monitor) します リソースが故障した場合にはフェイルオーバといったリソース制御の処理を行います 元気かい! Active ノード リソース RA Pacemaker OK! Standbyノード Activeノード Standbyノード リソース 故障リソースリソース起動! RA RA RA Pacemaker Pacemaker Pacemaker リソースが壊れたな リソースをStandby 側で起動してサービス継続せんかい! Linux-HA Japan Project 22

リソース って何? クラスタが管理するものすべて ノード間でサービスを引き継ぐために制御が必要なもの サーバプログラム コンピュータ資源 サービスの故障を検知するために監視が必要なもの ネットワーク監視 ディスク監視 Linux-HA Japan Project 23

簡単に言うと Pacemaker が起動 停止 監視 するものがリソースになります Active ノード リソース例 Apache Tomcat PostgreSQL DRBD Pacemaker から見ると PostgreSQL などのサーバプログラムは リソース となります Pacemaker Linux-HA Japan Project 24

リソースエージェント (RA) とは? リソースと Pacemaker を仲介するプログラム主にシェルスクリプトで記述 Active ノード Pacemaker は リソースエージェントに対しリソースの起動 (start) 停止 (stop) 監視 (monitor) を指示します Pacemaker PostgreSQL 用 RA 起動監視停止 リソース例 PostgreSQL Linux-HA Japan Project 25

リソースエージェント実装例 PostgreSQL(pgsql RA) 監視 (monitor) 処理の抜粋 pgsql_monitor() { PostgreSQLの監視のメイン関数 if! pgsql_status PostgreSQLプロセスの存在を確認 then PostgreSQLプロセスがいなければ ocf_log info "PostgreSQL is down" return $OCF_NOT_RUNNING PostgreSQLは停止していると判断 fi runasowner -q $loglevel $OCF_RESKEY_psql $psql_options -c $OCF_RESKEY_monitor_sql 実際にSQL(select now()) を実行してPostgreSQLの正常性を確認 return $OCF_SUCCESS PostgreSQLは動作していると判断 } $OCF_SUCCESS, $OCF_NOT_RUNNING は Pacemaker で定義済みの変数 Linux-HA Japan Project 26

( 例 )Pacemaker と PostgreSQL リソース エージェントの関係 Pacemaker start OK/NG monitor OK/NG stop OK/NG PostgreSQL 用リソースエージェント (pgsql) スタート制御 pgsql_start() 状態監視 pgsql_monitor() ストップ制御 pgsql_stop() PostgreSQL 用のコマンド等を実行 pg_ctl start OK/NG select now(); OK/NG pg_ctl stop OK/NG リソース PostgreSQL Linux-HA Japan Project 27

Pacemakerでは 様々なリソースエージェントが用意されています 標準リソースエージェントの一例 目的 サーバプログラム リソース データベースインターネットサーバ 従来の Heartbeat2 用に作成された RA も使用が可能 リソースエージェント名 (/usr/lib/ocf/resource.d/ に存在 ) pgsql, oracle, oralsnr, mysql apache, tomcat, jboss, postfix コンピュータ資源ファイルシステム Filesystem ( 複数のファイルシステムに対応 ) 異常監視 仮想 IP アドレス ネットワーク監視ディスク監視 IPaddr2, IPv6addr pingd diskd (Linux-HA Japan 提供 ) Linux-HA Japan Project 28

リソースエージェントは自作可能! #!/bin/sh. ${OCF_ROOT}/resource.d/heartbeat/.ocf-shellfuncs start 処理 () { } stop 処理 () { } monitor 処理 { } meta-data 処理 (){ } validate-all 処理 (){ } 通常のシェルスクリプトで実装できます いくつか必須のパラメータ呼び出しに対する処理と 定義済みの戻り値を返すように実装する必要があります リソース開始 監視 停止の処理 case $1 in start) start 処理 ();; stop) stop 処理 ();; monitor) monitor 処理 ();; esac シェルに渡されるパラメータを元に RA 処理を振り分け Linux-HA Japan Project 29

プログラミングはちょっと という人のために 汎用 RA(anything) というものもあります フォアグラウンドプロセスで動作するプログラムであれば anything を利用することで Pacemaker で制御可能になります Pacemaker start OK/NG monitor OK/NG anything スタート制御 状態監視 /usr/sbin/snmpd f & OK/NG プロセス確認 OK/NG ( 例 )snmpd stop OK/NG ストップ制御 kill $pid OK/NG Linux-HA Japan Project 30

さらに HA クラスタとして重要な機能 3. スプリットブレイン対策 Linux-HA Japan Project 31

基本動作 3: スプリットブレイン対策 全てのハートビート LAN が切れてしまった場合 Active 生きてる? 元気だよ Standby ハートビート LAN Linux-HA Japan project 32

基本動作 3: スプリットブレイン対策 全てのハートビート LAN が切れてしまった場合 お互いが相手が故障したと判断し サービスを引き継ご うとします これをスプリットブレインと呼びます Active 生きてる? しーん Standby 切断 切断 サービス起動しまーす Linux-HA Japan project 33

両サーバが勝手に動き始めると ( 例えば ) データを共有していると データ破壊発生 IP を共有していると IP 競合発生 ネットワークスイッチ IP : 192.168.0.10 IP : 192.168.0.10 出来る限り回避するため ハートビート切断 LANは2 本以上用意 仮にスプリットブレインが発生しても 切断 Pacemakerは対応策が用意されて mountいます mount STONITH 共有ディスク機能 ( 強制電源断 ) sfex( 共有ディスク排他制御 ) Quorum 機能 ( 多数決に基づく制御 ) 両系マウント OSC2010 Tokyo/Fall セミナー資料を見てね Linux-HA Japan project 34

4 Pacemaker のコンポーネント構成 ( ころ )15 分経過ぐらいだよ Linux-HA Japan Project 35

Pacemaker のコンポーネント構成は 少々複雑なのです... Linux-HA Japan Project 36

リソース制御部 : Pacemaker Heartbeat2 リソース制御部 Tengine CRM Pengine 他のクラスタソフトウェア間とのコンポーネントの共通化のために Heartbeat2 のリソース制御部が Pacemaker として切り出されました クラスタ制御部 CCM RA Pacemaker CRM: Cluster Resource Manager Tengine: Transition Engine Pengine: Policy engine CCM: Cluster Consensus Membership RA: Resource Agent リソース制御機能は主にこのコンポーネントに含まれる Linux-HA Japan Project 37

切り出されたということは Pacemaker 単独では HAクラスタソフトとして動作しない? Linux-HA Japan Project 38

そのとおりです.. Linux-HA Japan Project 39

Pacemaker はクラスタ制御部のプログラムと組み合わせて使用しなければなりません.. Linux-HA Japan Project 40

ですが クラスタ制御部の候補がいくつもあると前向きにとらえてください! Linux-HA Japan Project 41

クラスタ制御部候補 1 : Heartbeat3 Heartbeat2 リソース制御部 Tengine CRM Pengine Heartbeat2 のクラスタ制御部が Heartbeat3 として切り出されました クラスタ制御部 CCM RA Heartbeat3 切り出されたので 2 から 3 と数字が上がったのに 機能的にはデグレ!? ノード監視は主にこちらのコンポーネントに含まれる Linux-HA Japan Project 42

クラスタ制御部候補 2 : Corosync OpenAIS リソース制御部 OpenAIS というオープンソースの HA クラスタがあり このクラスタ制御部が Corosync として切り出されました クラスタ制御部 Corosync Linux-HA Japan Project 43

Pacemaker はこの Heartbeat3 と Corosync 2つのクラスタ制御部が選択可能 Linux-HA Japan Project 44

コンポーネント組み合わせ オープンソースの HA クラスタはこのように複数のコンポーネントの組み合わせとして提供されるようになりました Heartbeat2 Pacemaker Heartbeat3 Linux-HA Japan では Pacemaker と呼ぶ Pacemaker + Heartbeat3 リソース制御部クラスタ制御部 Pacemaker + Corosync リソース制御部クラスタ制御部 OpenAIS OpenAIS Corosync OpenAIS + Corosync リソース制御部クラスタ制御部 Linux-HA Japan Project 45

5 Pacemaker でクラスタリングに挑戦 ~ CentOS 5.5(x86_64) 編 ~ ( ころ ) そろそろ 25 分経過ぐらいかな Linux-HA Japan Project 46

インストール方法の種類 1. yum を使ってネットワークインストール Pacemaker 本家 (clusterlabs) の yumのリポジトリを使用サーバにインターネット接続必須 2. ローカルリポジトリ + yum を使ってインストール Linux-HA Japan 提供のリポジトリパッケージを使用 Linux-HA Japan オリジナルパッケージも含まれる 3. rpm を手動でインストール 沢山の rpm を個別にダウンロードする必要あり 4. ソースからインストール 最新の機能をいち早く試せる コンポーネントが多いので コンパイルは面倒 Linux-HA Japan Project 47

Pacemaker rpm パッケージ 現在公開されている HA クラスタを構築するのに必要な CentOS5(x86_64) 用の rpm パッケージ計 9 個 (Linux-HA Japan 公開のリポジトリパッケージの場合 ) pacemaker-1.0.10-1.4.el5.x86_64.rpm pacemaker-libs-1.0.10-1.4.el5.x86_64.rpm corosync-1.2.5-1.3.el5.x86_64.rpm corosynclib-1.2.5-1.3.el5.x86_64.rpm cluster-glue-1.0.6-1.6.el5.x86_64.rpm cluster-glue-libs-1.0.6-1.6.el5.x86_64.rpm resource-agents-1.0.3-3.el5.x86_64.rpm heartbeat-3.0.4-1.el5.x86_64.rpm heartbeat-libs-3.0.4-1.el5.x86_64.rpm 11/12 に 1.0.10 がリリースされました! Corosync Heartbeat3 どちらのクラスタ制御部を使用する場合でも インストールする rpm パッケージは同じです Linux-HA Japan Project 48

こーんなに沢山の rpm を ダウンロード & インストール するのは大変 Linux-HA Japan Project 49

さらに パッケージの組み合わせも よくわからん Linux-HA Japan Project 50

と思い インストールに 挫折しそうになるでしょうが Linux-HA Japan Project 51

CentOS5 系 (RHEL5 系 ) ならば リポジトリパッケージを使えば インストールは簡単! Linux-HA Japan Project 52

~ ローカルリポジトリ + yum を使ってインストール ~ ( サーバにインターネット接続環境がなくても OK!) 1. Pacemaker リポジトリパッケージをダウンロード Linux-HA Japan 提供の Pacemaker リポジトリパッケージを sourceforge.jp からダウンロードします pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo.tar.gz をダウンロード Pacemaker-1.0.10 版は 2010/11/26 リリース Linux-HA Japan Project 53

~ ローカルリポジトリ + yum を使ってインストール ~ 2. Pacemaker リポジトリパッケージを展開 sourceforge.jp からダウンロードしたリポジトリパッケージを /tmp 等のディレクトリで展開します # cd /tmp # tar zxvf pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo.tar.gz : pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo/rpm/pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.rpm pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo/pacemaker.repo pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo/repodata/ pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo/repodata/primary.xml.gz pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo/repodata/other.xml.gz pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo/repodata/filelists.xml.gz pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo/repodata/repomd.xml インストールする RPM ファイルと repo ファイル等が展開されます Linux-HA Japan Project 54

~ ローカルリポジトリ + yum を使ってインストール ~ 3. ローカル yum リポジトリを設定 展開した repo ファイルをローカル yum リポジトリとして設定します # cd /tmp/pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo/ # vi pacemaker.repo [pacemaker] name=pacemaker baseurl=file:///tmp/pacemaker-1.0.10-1.4.1.el5.x86_64.repo/ gpgcheck=0 enabled=1 パッケージを展開したディレクトリを指定 ( デフォルトは /tmp なので /tmp に tar.gz ファイルを展開したのならば修正不要 ) Linux-HA Japan Project 55

~ ローカルリポジトリ + yum を使ってインストール ~ 4. yum でローカルからインストール! # yum c pacemaker.repo install pacemaker rpm の依存関係で以下のパッケージも /tmp 等に展開したディレクトリから自動的にインストールされます pacemaker-libs (pacemaker) corosync (pacemaker) corosynclib (pacemaker) cluster-glue (pacemaker) cluster-glue-libs (pacemaker) resource-agents (pacemaker) heartbeat (pacemaker) heartbeat-libs (pacemaker) libesmtp (pacemaker) Linux-HA Japan Project 56

~ ローカルリポジトリ + yum を使ってインストール ~ Linux-HA Japan オリジナルパッケージも同時にインストール可能! # yum c pacemaker.repo install pacemaker pm_crmgen pm_diskd pm_logconv-hb pm_extras pm_crmgen-1.0-1.el5.noarch.rpm crm 用設定ファイル編集ツール pm_diskd-1.0-1.el5.x86_64.rpm ディスク監視アプリとRA pm_logconv-hb-1.0-1.el5.noarch.rpm ログ変換ツール pm_extras-1.0-1.el5.x86_64.rpm その他オリジナルRA 等 ぜひぜひ使ってみてください! Linux-HA Japan Project 57

ちょっと注意.. CentOS5.5(RHEL5.5) に付属している libxml2 ではタイミングによって Pacemaker が正常に動作しないバグがありました libxml2-2.6.26-2.1.2.8.el5_5.1 で修正されているので アップデートすることをお勧めします 詳細 : https://rhn.redhat.com/errata/rhba-2010-0764.html Linux-HA Japan Project 58

Pacemaker の設定に挑戦! ~ Pacemaker + Heartbeat3 編 ~ ( ころ )30 分経過ぐらいだよ Linux-HA Japan Project 59

Pacemaker では クラスタ制御部 リソース制御部 それぞれの設定が必要 リソース制御部 [ Pacemaker ] クラスタ制御部 [ Heartbeat3 ] Linux-HA Japan Project 60

クラスタ制御部の設定 /etc/ha.d/ha.cf クラスタ制御部の基本設定ファイル クラスタ内の全ノードに同じ内容のファイルを設置 pacemaker on debug 0 udpport 694 keepalive 2 warntime 20 deadtime 24 initdead 48 logfacility local1 bcast eth1 bcast eth3 node pm01 node pm02 watchdog /dev/watchdog 基本的に Heartbeat2 の ha.cf と設定は同じ Heartbeat2 での crm on から pacemaker on に変更となります pm01 eth1 eth3 pm02 Linux-HA Japan Project 61

クラスタ制御部の設定 /etc/ha.d/authkeys ノード間の 認証キー を設定するファイル クラスタ内の全ノードに同じ内容のファイルを配置 所有ユーザ / グループ パーミッションは root/root rw---- に設定 auth 1 1 sha1 secret これも基本的に Heartbeat2 と設定は同じです 認証キー : 任意の文字列 認証キーの計算方法 :sha1, md5, crc を指定可 Linux-HA Japan Project 62

クラスタ制御部の設定 /etc/syslog.conf 必須の設定ではないが 多くのログが /var/log/messagesに出力されるため出力先を個別のファイルに変更するのがお勧め 以下は /var/log/ha-log への出力例 *.info;mail.none;authpriv.none;cron.none;local1.none : ( 省略 ) : local1.info /var/log/messages /var/log/ha-log ha.cf で設定した logfacility 名 Linux-HA Japan Project 63

これでとりあえず Pacemaker のクラスタ制御部が 起動します! # /etc/init.d/heartbeat start 2 ノードで実行 Starting High-Availability services: [ OK ] Linux-HA Japan Project 64

起動確認 Pacemaker の状態表示コマンド crm_mon コマンドを利用 # crm_mon ============ Last updated: Wed Nov 10 14:28:55 2010 Stack: Heartbeat Current DC: pm02 (a59a9306-d6e7-4357-bb0c-a5aea0615e61) - partition with quorum Version: 1.0.10-da7075976b5ff0bee71074385f8fd02f 2 Nodes configured, unknown expected votes 0 Resources configured. ============ Online: [ pm02 pm01 ] クラスタに組み込まれているノード名 ( ホスト名 ) が表示されます Linux-HA Japan Project 65 Linux-HA Japan Project

しかしこれだけでは リソース制御部の設定が無いのでリソースはなにも起動していません Linux-HA Japan Project 66

クラスタ制御部の設定 計画 リソース制御するには事前に計画が必要 リソースの選択 Apache PostgreSQL NW 監視など 何を使用するか? リソースエージェント (RA) がなければ 予め自作してみるか? リソースの動作の定義 リソースの監視 (monitor) 間隔は何秒にするか? タイムアウトは? 故障時はどのように動作させるか? リソースエージェント (RA) に与えるパラメータは? リソース配置 連携の定義 リソースをどのノードで起動させるか? リソースの起動順番は? Linux-HA Japan Project 67

クラスタ制御部の設定 リソース定義の種類 Primitive Primitive Primitive Primitive 全てのリソース定義の最小単位 1 つのサーバプログラム コンピュータ資源に対応する ( 例 ) PostgreSQL, 仮想 IP アドレス Clone Clone フェイルオーバ Clone Clone 同じ設定のリソースを複数のノードで動作させたい場合に使用 Primitive を定義した後 Clone 化する ( 例 ) NW 監視, ディスク監視 Group Group Pr1 Pr2 Group Pr1 Pr2 Group Pr1 Pr2 複数のリソースをまとめてフェイルオーバさせるために使用 Group 内のPrimitiveには 起動 / 停止の順序制約も付与される ( 例 )Apache と仮想 IP アドレスをグループ化する Linux-HA Japan Project 68

クラスタ制御部の設定設定方法 主に 2 通り cib.xml ファイルに XML 形式で設定を記述 従来のHeartbeat 2での方法 XMLを手で書く必要があり面倒 crm コマンドで設定 Pacemaker からの新機能 Linux-HA Japan Project 69

クラスタ制御部の設定 cib.xml /var/lib/heartbeat/crm/cib.xml リソースの定義等を設定する XML ファイルを作成します (.. 略..) <primitive class="ocf" id="prmip" provider="heartbeat" type="ipaddr2"> <instance_attributes id="prmip-instance_attributes"> <nvpair id="prmip-instance_attributes-ip" name="ip" value="172.20.24.110"/> <nvpair id="prmip-instance_attributes-nic" name="nic" value="eth0"/> <nvpair id="prmip-instance_attributes-cidr_netmask" name="cidr_netmask" value="24"/> </instance_attributes> <operations> <op id="prmip-start-0s" interval="0s" name="start" on-fail="restart" timeout="60s"/> <op id="prmip-monitor-10s" interval="10s" name="monitor" on-fail="restart" timeout="60s"/> <op id="prmip-stop-0s" interval="0s" name="stop" on-fail="block" timeout="60s"/> </operations> </primitive> (.. 略..) XML の記法を知る必要があり難しい... Linux-HA Japan Project 70

Heartbeatバージョン2を使おうとして このXMLで挫折した人は多いはずです Linux-HA Japan Project 71

そこで Linux-HA Japan Project 72

Pacemaker での新機能 crm コマンドを 使ってみよう! Linux-HA Japan Project 73

クラスタ制御部の設定 crm コマンド 階層構造をもったコマンドラインインターフェイス 設定だけでなく Pacemaker の状態把握や管理も可能 TAB キーで入力内容の補完可能 crm サブコマンド resource node options configure status help exit show : cleanup クラスタのリソース管理を行います status : クラスタのノード管理を行います standby show : edit crmコマンドの設定を行います load : リソース設定を行います commit クラスタの状態を表示します crmコマンドのサブコマンドを表示します crmコマンドを終了します Linux-HA Japan Project 74

クラスタ制御部の設定 crm コマンド実行例 shell# crm crm(live)# configure IPaddr2 リソースエージェントを使用して仮想 IP を設定をする crm コマンド例です crm(live)configure# primitive MyIp ocf:heartbeat:ipaddr2 params ip= 172.20.24.110" nic="eth0 cidr_netmask="24" op start interval="0s timeout="60s" on-fail="restart" op monitor interval="10s timeout="60s" on-fail="restart" op stop interval="0s" timeout="60s" on-fail= block : crm(live)configure# commit コミットされると cib.xml に反映されてリソースが起動されます ( つまりリソース設定の根っこは cib.xml なのです ) Linux-HA Japan Project 75

これでも設定方法が わかりにくいって人には Linux-HA Japan Project 76

crm コマンドがわからなくても まとめて設定できる 簡単ツールを紹介します! Linux-HA Japan Project 77

設定ファイル編集ツール pm_crmgen 2010/11/26 に pm_crmgen 1.0 版をリリース Linux-HA Japan で crm ファイル編集ツールを開発! Excel のテンプレートファイルから簡単に crm 用設定ファイルを生成してくれるツール 編集 CSV 出力ができればよいので OpenOffice, GoogleDocs でも OK! リポジトリパッケージに含まれていますし 個別にダウンロードも可能です http://sourceforge.jp/projects/linux-ha/ Linux-HA Japan Project 78

どのノードが優先的にActive? NW 監視は? NWが壊れた時の挙動は? など細かい挙動の設定も可能です! Linux-HA Japan Project 79

設定ファイル編集ツール インストール 1 pm_crmgen をインストール rpm コマンドでインストールする場合 # rpm ivh pm_crmgen-1.0-1.el5.noarch.rpm ローカルリポジトリの場合 # yum c pacemaker.repo pm_crmgen Linux-HA Japan Project 80

設定ファイル編集ツール 設定イメージ 2 Excel のテンプレートファイルにリソース定義を記載 /usr/share/pacemaker/pm_crmgen/pm_crmgen_env.xls ファイルを Excel が使用できる PC にコピーします テンプレートは青枠の中に値を記入していきます IPaddr2 のリソースエージェントを使用 付与する仮想 IP アドレス等や使用インタフェース等を入力 監視間隔やタイムアウト値 故障時の動作などを入力 Linux-HA Japan Project 81

設定ファイル編集ツール どのノードを Active にするかといったリソース配置制約の設定も ノード名を記述するだけで可能です リソース ID Active と Standby ノードを指定 Linux-HA Japan Project 82

設定ファイル編集ツール crm 用設定ファイルに変換 3 CSV 形式でファイルを保存 仮想 IP を Active ノードに付与する場合の例です crm_sample.csv として CSV 形式で保存 4 CSV ファイルをノードへ転送 CSVファイル保存後 SCPやFTP 等でpm_crmgenがインストールされたサーバへ転送 Linux-HA Japan Project 83

設定ファイル編集ツール crm 用設定ファイルに変換 5 pm_crmgen コマンドで crm ファイルを生成 # pm_crmgen o crm_sample.crm crm_sample.csv 生成する設定ファイル名 3 で転送した CSV ファイル 6 crm コマンドを実行してリソース設定を反映 # crm configure load update crm_sample.crm Linux-HA Japan Project 84

設定ファイル編集ツール 出来上がった crm ファイル例 (.. 略..) ### Primitive Configuration ### primitive MyIp ocf:heartbeat:ipaddr2 params ip= 172.20.24.110" nic="eth0" cidr_netmask= 24" op start interval="0s" timeout="60s" on-fail="restart" op monitor interval="10s" timeout="60s" on-fail="restart" op stop interval="0s" timeout="60s" on-fail= block (.. 略..) Excel ファイルで記述した仮想 IP を設定する crm コマンドがファイルに記述されます Linux-HA Japan Project 85

リソース起動の確認 crm_mon コマンドでリソース起動を確認 # crm_mon ============ ~ 省略 ~ ============ Online: [ pm02 pm01 ] 仮想 IP と Apache が pm02 で起動 Resource Group: MyGrp MyIp (ocf::heartbeat:ipaddr2): Started pm02 MyApache (ocf::heartbeat:apache): Started pm02 Linux-HA Japan Project 86

もしノード故障が発生すると ネットワークスイッチ 仮想 IP : 172.20.24.110 eth0 eth1 eth3 Apache 故障 pm01 pm02 Linux-HA Japan Project 87

ノード故障時の状態表示 ============ ~ 省略 ~ ============ Online: [ pm01 ] OFFLINE: [ pm02 ] ノード pm01 からはノード pm02 が見えなくなったので OFFLINE と表示 Resource Group: MyGrp MyIp (ocf::heartbeat:ipaddr2): Started pm01 MyApache (ocf::heartbeat:apache): Started pm01 pm01 にフェイルオーバ Linux-HA Japan Project 88

もしリソース故障が発生すると eth0 ネットワークスイッチ eth1 仮想 IP : 172.20.24.110 故障 Apache eth3 pm01 pm02 Linux-HA Japan Project 89

リソース故障時の状態表示 ============ ~ 省略 ~ ============ Online: [ pm02 pm01 ] Resource Group: MyGrp MyIp (ocf::heartbeat:ipaddr2): Started pm01 MyApache (ocf::heartbeat:apache): Started pm01 pm01 にフェイルオーバ リソース故障状況が表示されます ノード pm02 で Apache が monitor, start 故障 Failed actions: MyApache_monitor_10000 (node=pm02, call=13, rc=1, status=complete): unknown error MyApache_start_0 (node=pm02, call=15, rc=1, status=complete): unknown error Linux-HA Japan Project 90

6 Linux-HA Japan について ( ころ )40 分経過ぐらいだよ しっかりまとめてよ Linux-HA Japan Project 91

Linux-HA Japan の経緯 Heartbeat( ハートビート ) の日本における更なる普及展開を目的として 2007 年 10 月 5 日 Linux-HA (Heartbeat) 日本語サイト を設立しました その後 日本での Linux-HA コミュニティ活動として Heartbeat2 の rpm バイナリと オリジナルの Heartbeat 機能追加用パッケージを提供してきました Linux-HA Japan Project 92

Linux-HA Japan URL http://linux-ha.sourceforge.jp/ ( 一般向け ) http://sourceforge.jp/projects/linux-ha/ ( 開発者向け ) 情報の公開用として新しい一般向けウェブサイトが 2010/6/25 にオープンしました 随時情報を更新しています! Linux-HA Japan Project 93

Linux-HA Japan メーリングリスト 日本における HA クラスタについての活発な意見交換の場として Linux-HA Japan 日本語メーリングリスト も開設しています Linux-HA-Japan ML では Pacemaker Heartbeat3 Corosync DRBD など HA クラスタに関連する話題は歓迎! ML 登録用 URL http://linux-ha.sourceforge.jp/ の メーリングリスト をクリック ML アドレス linux-ha-japan@lists.sourceforge.jp スパム防止のために 登録者以外の投稿は許可制です Linux-HA Japan Project 94

本家 Pacemaker サイト http://clusterlabs.org/ Fedora, opensuse, EPEL(CentOS/RHEL) の rpm がダウンロード可能です http://clusterlabs.org/rpm Linux-HA Japan Project 95

ところで 昨年 12 月まで実は本家の Pacemakerのロゴはこれでした Linux-HA Japan Project 96

しかし これ では いかにも医療機器っぽいので Linux-HA Japan Project 97

Pacemaker ロゴ Linux-HA Japan では Pacemaker のロゴ バナーを独自に作成 これってうさぎ?? Linux-HA Japan Project 98

本家 Pacemaker ロゴに勝負! http://theclusterguy.clusterlabs.org/post/1551578523/new-logo Cluster Guy New logo 検索 VS Linux-HA Japan Project 99

本家 Pacemaker 新ロゴに採用! ( ころ ) 本家のロゴは 青なんだ Linux-HA Japan Project 100

さいごに Linux-HA Japan Project 101

HA クラスタを全く知らなかった人へ 会社や学校の メールサーバ ファイルサーバ Webサーバといった情報システムが止まって いらいら したり 管理者として ドキドキ ハラハラ した経験はありませんか? は この いらいら や ドキドキ ハラハラ を和らげてくれるソフトウェアになってくれれば幸いです! Linux-HA Japan Project 102

ご清聴ありがとうございました Linux-HA Japan Project 103

7 参考情報 Linux-HA Japan Project 104

Heartbeat3 と Corosync どちらのクラスタ制御部が 優れているの? Linux-HA Japan Project 105

Heartbeat3 のメリット デメリット メリット 安定 Heartbeat2 系のクラスタ制御部を引き継いでいるため これまでの使用方法ならば実績と安定性がある デメリット 多ノード構成に向いていない リソース数にもよるが 7 ノードくらいが限界 ハートビート LAN 切断時 ( スプリットブレイン ) に弱い スプリットブレイン時の復旧手順がやや複雑 クォーラム制御 (3 ノード以上時に使用 ) が不安定 オンラインによるノード追加 削除時の動作が不安定 Linux-HA Japan Project 106

Corosync のメリット デメリット メリット 多ノード構成に向いている 11ノードで動いた! 次期バージョンでは16ノード以上でも動くという情報も ノード故障検出時間が短い スプリットブレイン回復時の動作が安定 オンラインによるノード追加 削除時の動作が安定 デメリット 開発途上で不安定 頻繁にバグフィックス版がリリース Linux-HA Japan Project 107

HA クラスタ開発コミュニティの状況 2010 年 12 月 8 日時点 ユーザが利用可能な HA クラスタ Heartbeat 2.1.4 SLES11 HAE 1 Pacemaker + Corosync Pacemaker + Heartbeat3 Pacemaker + Corosync SUSE 主導 RedHat 主導 Heartbeat 2.1.4 OpenAIS コミュニティ Pacemakerコミュニティ Pacemaker 1.0.4 Heartbeat 2.99.2 Heartbeatコミュニティ OpenAIS 0.80.5 1 SUSE Linux Enterprise Server 11 High Availability Extension 7/9 リリース 4/14 リリース 8/23 リリース 11/12 リリース Pacemaker 1.0.10 glue-1.0.6 agents-1.0.3 Heartbeat 3.0.3 OpenAIS 1.1.4 12/1 リリース Corosync 1.3.0 glue-1.0.x agents-1.0.x Heartbeat 3.0.x Pacemaker 1.2.x Corosync 2.0.x Linux-HA Japan Project 108 RedHat 主導 LINBIT 主導 RedHat 主導

crm コマンドで 仮想 IP アドレス + Apache のリソース設定に挑戦! apache はインストール済み前提 仮想 IP : 172.20.24.110 ネットワークスイッチ 仮想 IP : 172.20.24.110 Apache eth0 eth0 Apache eth1 eth3 ホスト名 : pm01 ホスト名 : pm02 Linux-HA Japan Project 109

crm コマンド : 実行 crm コマンドを起動し リソース設定モードに入ります # crm crm(live)# configure crm(live)configure# ここから設定を入力していく サブコマンドを同時に指定することで 一気にリソース設定モードに入ることも可能 # crm configure crm(live)configure# Linux-HA Japan Project 110

crm コマンド : 基本動作設定 クォーラムの設定 2 ノードでは基本的に ignore を設定 STONITH 設定 今回は設定例を簡単にするために無効 (false) に設定 商用環境では有効にし STONITH を設定することを推奨 crm(live)configure# property no-quorum-policy="ignore" stonith-enabled="false" startup-fencing="false" Linux-HA Japan Project 111

crm コマンド : 仮想 IP アドレス設定 仮想 IP アドレスを制御するリソースエージェント IPaddr2 のリソース設定を行います仮想 IP のリソース ID を MyIp とします ( 任意の文字列 ) IPaddr2 に渡すパラメータ 監視間隔やタイムアウト故障時の動作 crm(live)configure# primitive MyIp ocf:heartbeat:ipaddr2 params ip="172.20.24.110" nic="eth0" cidr_netmask="24 op start interval="0s" timeout="60s" on-fail="restart" op monitor interval="10s" timeout="60s" on-fail="restart" op stop interval="0s" timeout="60s" on-fail="block" Linux-HA Japan Project 112

crm コマンド : Apache 設定 apache リソースエージェントを使用し Apache のリソース設定を行います Apache 設定のリソース ID を MyApache とします ( 任意の文字列 ) apache に渡すパラメータ 監視間隔やタイムアウト故障時の動作 crm(live)configure# primitive MyApache ocf:heartbeat:apache params statusurl="http://localhost/test.html" testregex="hogehoge" httpd="/usr/sbin/httpd" configfile="/etc/httpd/conf/httpd.conf" op start interval="0s" timeout="60s" on-fail="restart" op monitor interval="10s" timeout="60s" on-fail="restart" op stop interval="0s" timeout="60s" on-fail="block" Apache の監視 URL に指定したファイルを作成する必要あり # echo "hogehoge" > /var/www/html/test.html Linux-HA Japan Project 113

crm コマンド : リソースのグループ化 設定した IPaddr2 apache リソースのグループ化を行いますグループ ID を MyGrp とします ( 任意の文字列 ) crm(live)configure# group MyGrp MyIp MyApache なぜグループ化?? グループ内のどれか 1 つでも壊れたらグループ全体がフェイルオーバグループ化の順番でリソースを起動 Linux-HA Japan Project 114

crm コマンド : 設定の確認 apache 設定仮想 IP 設定グループ設定共通設定 crm(live)configure# show node $id="a0dacbcf-346f-4003-ab5b-15422e0e4697" pm01 node $id="fe705a39-541a-4b10-af22-de27d4c72d23" pm02 primitive MyApache ocf:heartbeat:apache params statusurl="http://localhost/test.html" testregex="hogehoge" httpd="/usr/sbin/httpd" configfile="/etc/httpd/conf/httpd.conf" op start interval="0s" timeout="60s" on-fail="restart" op monitor interval="10s" timeout="60s" on-fail="restart" op stop interval="0s" timeout="60s" on-fail="block" primitive MyIp ocf:heartbeat:ipaddr2 params ip="172.20.24.110" nic="eth0" cidr_netmask="24" op start interval="0s" timeout="60s" on-fail="restart" op monitor interval="10s" timeout="60s" on-fail="restart" op stop interval="0s" timeout="60s" on-fail="block" group MyGrp MyIp MyApache property $id="cib-bootstrap-options" dc-version="1.0.10-da7075976b5ff0bee71074385f8fd02f296ec8a3" cluster-infrastructure="heartbeat" no-quorum-policy="ignore" stonith-enabled="false" startup-fencing="false" Linux-HA Japan Project 115

crm コマンド : 設定の反映 commit を実行すると設定が反映され リソースが起動されます crm(live)configure# commit 設定は外部ファイルに保存もできます crm(live)configure# save /root/config.crm 保存した設定は読み込めます crm(live)configure# load update /root/config.crm 設定を全て破棄したい場合は Pacemaker を停止後 /var/lib/heartbeat/crm/ 内のファイルを全て削除します Linux-HA Japan Project 116