(3) 出前講座の実施状況実回数実受講者数内訳 ( 地区別開催回数 ) 平成 18 年度 62 回 2,333 名大船渡 14 釜石 23 宮古 10 久慈 8 その他 7 平成 19 年度 65 回 1,864 名大船渡 14 釜石 15 宮古 14 久慈 10 その他 6 平成 20 年度 84

Similar documents
平成 29 年度岩手県水産技術センター年報 Ⅲ 情報 広報業務 1 口頭発表 ( 下線 : 岩手県水産技術センター職員 ) 発表者名題名大会等名開催年月 川島拓也 清水勇一 太田克彦 山根広大 Tomoaki Goto Airi Takanashi 加賀克昌 三陸沿岸におけるサケ幼稚魚の分布 生息環

6 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 6 月 6 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 親潮系冷水の波及により 20 海里以遠の 100m 深水温は平年より最大 3 程度低め 1. 水温分布

8 月沿岸定線海洋観測結果 平成 29 年 8 月 3 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全定線で顕著な水温躍層が形成 県北部から中部沖 20~50 海里の 100m 深に親潮系冷水が分

5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布

< F2D91AC95F E6A7464>

7 月沖合定線海洋観測結果 令和元年 7 月 11 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 県南部沖 20~50 海里の 100m 深水温は平年より最大 4 程度低め 1. 水温分布 ( 図

< F2D91AC95F1824F82562E6A7464>

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8

< F2D91AC95F1824F82542E6A7464>

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

ドキュメント1

P19 ~ P22 項目 (4) 県内水揚状況 ( 属地 ) 1 年別水揚状況 年次 水揚数量 水揚金額 平成 23 年 項目 2 漁業協同組別水揚状況 年次 相馬双葉 百万円 ,513 4,535 3,461 5,644 6,1 8,514 6,591 1,6

プレスリリース

Taro-平成28年度水産白書

Microsoft Word 外海域における産卵状況text _2.doc

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371)

報告書-本文.indd

マアジ Trachurus japonicus

2 主な分掌事務 水産政策課 管理担当 課の予算及び決算に関すること 県有財産の管理に関すること 企画流通担当 水産行政の企画及び総合調整に関すること 水産物の流通及び加工に関すること 水産統計に関すること 水産試験場に関すること 団体金融担当 水産業協同組合の指導及び検査に関すること 水産金融に関

漁海況速報 No.3 0 平成 1 5 年 8 月 1 日発行 福島県水産試験場 いわき市小名浜下神白字松下 13-2 TEL FAX ホームページ pref.fukushima.jp/suisi/


Microsoft Word - s_dayori86-1.doc

Taro-00平成29年度水産白書

北海道の水産業改良普及事業 水産業改良普及事業は 沿岸漁業等の生産性の向上 経営の近代化及び漁業技術の改良を目的として昭和 28 年 (1953 年 ) に発足して以来 漁業を取り巻く環境が刻々と変化する中 60 年以上を経過して現在に至っています 北海道においては国に先駆けて昭和 25 年に普及事

<4D F736F F D2091E682568E9F8DCD947C8B998BC68AEE967B8C7689E681698AAE90AC816A2E646F63>

2 主な分掌事務 水産政策課 管理担当 課の予算及び決算に関すること 県有財産の管理に関すること 企画流通担当 水産行政の企画及び総合調整に関すること 水産物の流通及び加工に関すること 水産統計に関すること 水産試験場に関すること 団体金融担当 水産業協同組合の指導及び検査に関すること 水産金融に関

八代海湾北部及び水俣市袋湾における水質の 自動観測情報を HP 上で公開しています!! 浅海干潟研究部諸熊孝典 はじめに 八代海は 湾奥部では干潟域が広がり内湾性が強く 湾中央部からは徐々に水深が深くなり外洋性を帯びてきます そのため 各地先の漁場特性に合わせて 採貝業やノリ養殖業 漁船漁業 魚類養


hatahata_h1-h4_2.ai

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 代表者名 普代地区地域水産業再生委員会 会長前川健吾 再生委員会の構成員 普代村漁業協同組合 普代村 漁業者代表 オブザーバー岩手県 ( 県北広域振興局水産部 ) 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 1. 対象となる地域岩

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

<4D F736F F D A438BB588C4817A BD90AC E91E63189F F8B998A438BB58C9F93A289EF81408AAE90AC8D65>

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

<4D F736F F F696E74202D B8DD091CE899E90AC89CA95F18D9089EF>

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

2. 燧灘カタクチイワシ資源状況 (1) 燧灘カタクチイワシの漁獲量の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (2) 燧灘カタクチイワシの初期資源尾数の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (3) 資源状況考察 広島 香川

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

京都府海域定置網漁業包括的資源回復計画 1. 資源の現状と資源回復の必要性 (1) 対象資源の資源水準の現状京都府の定置網漁業は マアジ マサバ ブリ サワラ イワシ類 イカ類等を主に漁獲の対象としている かつて大量に漁獲されたマイワシはほとんど漁獲されなくなり 近年はマアジやカタクチイワシの漁獲量

Microsoft Word - 外海採苗2014

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

北水試だより 釧路における漁業の変遷 鳥 澤 雅 キーワード 釧路 水産 漁業 歴史 はじめに しかし 近年は北洋漁場からの締め出しや沿岸 釧路はその沖に世界の三大漁場ともいわれる豊 沖合における水産資源の減少などから 釧路へ かな海を擁していることから 北海道内に限らず の水揚げは

(2) その他の関連する現状等子どもを含めた若い世代が特に 魚離れ になっている 魚のさばき方が分からない 料理方法が分からない ゴミの処理に困るなどの声が聞かれる 一方で 魚はヘルシーで健康的だという意識も高い 子どもの時から食べ 美味しさが分からないと大人になっても食べようとしない 地産地消の観

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名蟹田平舘地域水産業再生委員会代表者名委員長木浪昭 再生委員会の構成員 外ヶ浜漁業協同組合 外ヶ浜町 青森地方水産業改良普及所 オブザーバー 地方独立行政法人青森県産業技術センター水産総合研究所 再生委員会規約及び推進体制の分か

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 猿払地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長安田順一 再生委員会の構成員 猿払村漁業協同組合 猿払村 オブザーバー北海道宗谷総合振興局 北海道漁業協同組合連合会稚内支店 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること

浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名天草西海地区地域水産業再生委員会代表者会長森口哲雄 再生委員会の構成員 オブザーバー 天草漁業協同組合天草町支所 﨑津支所 天草市経済部水産振興課 熊本県天草広域本部農林水産部水産課 対象となる地域の範囲 及び漁業の種類 1 対象地域天草市天草町 河

佐渡のウニ

Microsoft Word - 資料2-2

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

Nippon Suisan Gakkaishi 78(3), (2012) 話 題 福島県における水産生物等への放射性物質の影響根本芳春, 島村信也, 五十嵐敏福島県水産試験場 In uence of radioactive substances on the marine organ

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及

jsa_pdf_0409

47_ サバ類 _ 太平洋海域 2016 年度 魚種 ( 海域 ): サバ類 ( 太平洋海域 ) 担当 : 釧路水産試験場 ( 三橋正基 ( 現函館水試 ) 中多章文 ), 函館水産試験場 ( 澤村 正幸 ) 要約 評価年度 :2015 年度 (2015 年 1 月 ~2015 年 12 月 ) 2

Microsoft Word - press

水産ビジョン 本文

Taro-別添② 推進会議等報告書(

はそれぞれ 4~7 歳と推定された 当該ユメカサゴの検体は 4 個体を混合したものだったことから 今回の測定値は 4 個体の平均濃度を示しており 4 個体のそれぞれの濃度を知ることは出来ない このため 測定に供さなかった魚の頭部 ( 骨等の可食部以外の部位を含む ) を細断し これを検体として個体別

< F7291E98ADB8BE08EA D F976C8EAE322E786C73>

●JAFIC漁業情報研究会の開催実績

神水セ研報第 7 号 (2014) 65 相模湾沿岸域定置網漁業における漁獲魚種の変遷と主要魚種の資源動向 髙村正造 片山俊之 木下淳司 Transition of catch fish and resource trends of important fishes in fixed net of

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉

諏訪 気象と黒潮の和歌山県沿岸海域への影響 ついて用意した 水温 塩分分布 本県沿岸における水温 塩分の分布特性を把握するため 各定点各層の水温 塩分について 月毎の 平均値を 12 ヶ月で除した平年値 付表 1 2 を求め これを基に平年分布図を作成した 第 2 3 図 水温-気温 水温-黒潮 塩

浜の機能再生広域プラン 別記様式第 2 号別添 1 広域水産業再生委員会 組織名 陸奥湾広域水産業再生委員会 代表者名 三津谷廣明 広域委員会の構成員 青森県漁業協同組合連合会 むつ湾漁業振興会 竜飛今別漁業協同組合 蟹田平舘地域水産業再生委員会 蓬田地区地域水産業再生委員会 青森市地域水産業再生委

赤潮発生状況 ( 平成 4 年 4 月 ) 発生 7 件 ( 漁業被害 件 ) 番号発生期間 ( 日間 ) 灘名発生水域赤潮構成プランクトン最高細胞数 ( 個 /ml) 最大面積 (K m) 漁業被害 3/~ 周防灘秋穂湾 ~ 徳山湾 Noctiluca sp. 不明 0.3 無 ( 山口県 ) 4

<4D F736F F D20312D315F95BD E30358C8E91E F1979D8E9689EF8A4A8DC32E646F6378>

平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 患者数では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると 患者数はほぼ同じですが発生件数

る資源の回復や回帰率の向上にも取り組んでいるところである こうした中 東日本大震災で被災した船舶や漁業用資機材の復旧経費負担の発生のみならず 原油取引価格の高騰が漁業用燃料や資材などの漁業経費の増加による漁業経営の圧迫 また 漁業従事者の高齢化 (60 歳以上が 6 割 ) 漁業後継者不足 水揚げ量



はじめに 我が国の養殖業は 漁業 養殖業の生産量の2 割強 生産額の3 割強を供給する大きな位置を占めている また 多様な魚種を身近な食材として供給し 国民の豊かな食生活を支える産業として重要な役割を果たしている 一方 魚価安やコスト増による厳しい経営環境が続いている中で 消費者の安全 安心への関心

平成19年度イカ類資源研究会議 原稿作成要領

松川浦の底質 ( 含泥率 ) 調査結果 水産試験場相馬支場では 東日本大震災以降の松川浦の底質の変化を把握するために定期的に調査を行っています 震災前 ( 平成 8 年 9 月 ) と震災後 ( 平成 23 年 7,9,11 月 ) の含泥率 ( 直径 0.063mm 未満の底土の割合 ) の変化を

< スライド 3> 河川漁業の漁獲量は 平成 24 年は 705t であり 魚種別ではアユが最も多く 454t で全体の 6 4% 占めております しかし 漁獲量は 最近減少しており その原因は 河川環境の変化 カワウの食害 冷水病の蔓延 漁業者や遊漁者の高齢化に伴う減少など様々な要因が挙げられます

平成 30 年 2 月 13 日未来投資会議構造改革徹底推進会合水産庁提出資料 スマート水産業の実現に向けた取組について 平成 30 年 2 月

三陸サケ産業の復興状況

<4D F736F F D208DB2936E837D D835289F1959C8C7689E68DC58F4994C E352E33312E646F63>

太平洋クロマグロの加入量予測に向けた基盤的研究

p1_10月月報用グラフ

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3

- 内訳 - 2 地域の現状 (1) 地域の水産業を取巻く現状等 気仙地域の漁業の概要 気仙地域は 岩手県沿岸南部に位置しており リアス式海岸の特徴を活かし 広田湾 大船渡湾等の湾内及び浅海域では 定置漁業及び沿岸漁船漁業 ホタテ カキ ワカメなどの養殖漁業 ウニ アワビなどの採介藻漁業が行われてい

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 種ㆄ㆓é•ı倱第4倱 [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

あら

< F2D91E58D6A955C8E862E6A7464>

平成 30 年度事業計画書 ニゴロブナやホンモロコの漁獲に回復の兆しがみられるものの本格的な回復に至らず また 昨シーズンのアユは 近年にない不漁であった 琵琶湖を水産資源の宝庫として再生し 琵琶湖漁業の振興を図っていくためには 漁業基盤である重要水産資源を増殖することが重要である 平成 30 年に

Microsoft Word - 【修正】2~3月花粉飛散傾向まとめ.doc

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版)

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名宮城県近海底曵網漁業再生委員会代表者名菅野静春 再生委員会の構成員宮城県近海底曵網漁業協同組合 塩竈市 石巻市 宮城県仙台地方振興事務所 宮城県水産業経営支援協議会オブザーバー宮城県 ( 農林水産部水産業振興課 ) 再生委員会

中華人民共和国を原産地又は船積地域とするさけ及びます並びにこれらの調製品を輸入しようとする場合の 2 号承認申請の前の確認申請について 3 貿局第 15 号 ( ) 改正 1 輸入注意事項 9 第 13 号 ( ) 2 輸入注意事項 14 第 25 号 ( )

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D A835E834E A8D4C88E68B9992B288CF8E9197BF2E >

PowerPoint プレゼンテーション

1 操業規制や休漁日の設定による漁業圧及び漁獲努力量の削減による資源保護 2 種苗放流や母藻の保護による資源の維持 増大 3 漁場や海岸清掃活動による漁場環境の保全 〇販売 流通体制の強化及び付加価値向上の推進 1 蓄養施設等の活用による計画出荷の推進と流通体制の整備 2 蓄養施設の整備 活〆技術の

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

23年度中央ブロック水産業関係研究開発推進会議報告書

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ)

有害生物漁業被害防止総合対策事業について

1部第Ⅰ章しを健全なノリ芽に育て上げる作業 第18 ひがし 事例 宮城県東 まつしままつしまわん松島市松島湾における海洋観測ブイを活用したカキ ノリ養殖 カキ ノリ養殖が盛んな宮城県松島湾では 東日本大震災以降 海洋環境の変化によりカキの養殖用 種苗である種ガキの生産が不安定になっていることを踏まえ

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

3 成果報告会 (1) 水産試験研究発表討論会第 46 回水産試験研究発表討論会 H21.9.10~9.11 発表課題名 発表者名 所属 広田地区ワカメパイロット漁家について 大野宣和 水技 企画 ワカメ高速塩漬装置の実用化および残された課題 小野寺宗仲 水技 加工 根浜での調査からみたヒラメ天然魚の加入動向と放流種苗の生残 成長特性 後藤友明 水技 資源 宮古湾におけるシロザケ増殖事業 小川 元 水技 資源 クラスター解析による岩手県沿岸域の季節別水温変動について 横澤祐司 水技 資源 特定光波長と食塩強化餌料はサケとヒメマスの飼育管理に有効か? 山野目健 内水技 マボヤ被嚢軟化症について 小林俊将 水技 増養殖 岩手県沿岸における天然マボヤの種内群 野呂忠勝 水技 増養殖 養殖カキの簡易品質評価手法について ( 中間報告 ) 小野寺光文 水技 増養殖 和歌山県におけるサワラ釣り漁業の視察について 金野善弘 水技 北上丸 第 7 回国際アワビシンポジウムに参加して 小林俊将 水技 増養殖 場所 岩手県水 第 47 回水産試験研究発表討論会 H22.1.27~1.28 場所 岩手県水産技術センタ 発表課題名 発表者名 所属 ウニの年齢別の身色評価について 中野伸行 水技 増養殖 スポアバッグを用いたコンブ群落形成技術開発試験について 藤原孝行 水技 増養殖 岩手県におけるエゾアワビの栽培漁業に関する研究 高橋禎 水技 増養殖 漁港内を対象としたマナマコの増殖検討 山口正希 水技 増養殖 平成 20 年のホタテ貝柱成分季節変化の異常性について 田老孝則 水技 利用加工 カキ ホタテ ムラサキイガイ マボヤの濾水量の測定 髙木 稔 水技 漁場保全 アユの漁場環境調査について 大友俊武 内水技 アユ種苗来歴カードから見える冷水病と漁獲 熊谷恵太 内水技 岩手県水産情報配信システム いわて大漁ナビ について 横澤祐司 水技 資源 養殖ホタテガイにおけるホタテエラカザリの寄生状況とその影響 藤岡高昌 山田町 山田町水産振興 33 年の思い出 内田 明 山田町 (2) 平成 21 年度岩手県水産試験研究成果等報告会 H22.2.23 発表題名 担当部 スポアバックを用いたコンブ群落形成技術開試験について 増養殖部 岩手県におけるエゾアワビの栽培漁業に関する研究 増養殖部 広田地区ワカメパイロット事業について 企画指導部 マガキ ホタテガイ ムラサキイガイ マボヤの濾水量について 漁場保全部 アユ種苗来歴カードから見える冷水病と漁獲 内水面水産技術センター 岩手県水産情報配信システム いわて大漁ナビ について 場所 岩手県水産技 -198-

(3) 出前講座の実施状況実回数実受講者数内訳 ( 地区別開催回数 ) 平成 18 年度 62 回 2,333 名大船渡 14 釜石 23 宮古 10 久慈 8 その他 7 平成 19 年度 65 回 1,864 名大船渡 14 釜石 15 宮古 14 久慈 10 その他 6 平成 20 年度 84 回 2,727 名大船渡 16 釜石 17 宮古 16 久慈 8 その他 27 平成 21 年度 76 回 2,788 名大船渡 25 釜石 18 宮古 18 久慈 11 その他 4 4 広報 (1) 報告書等刊行物 名 称 発行時期 発行部数 主な内容 平成 20 年度岩手県水産技術センター年報 H22.03 試験研究の概要と各種業務内容 400 平成 20 年度漁海況情報 H21.03 沿岸沖合定線海洋観測結果 海況速報 漁況情報 長期魚海況予報 各種情報 産地 150 市場水揚量 平成 20 年度岩手県における主な浅海増養殖魚種別生産高 H21.10 平成 55 20 年度の種類別生産高 平成 21 年度岩手県浅海養殖施設 H22.03 平成 2155 年度の養殖施設台数 (2) 情報等発行状況 名 称 発行時期 発行部数 主 な 内 容 海況速報 毎週 1 回 ( 計 46 回 ) 150 東北海区の表面水温分布図と解説 沿岸定線海洋観測結果 毎月 1 回 ( 計 11 回 ) 150 岩手丸の海洋観測結果 冷水情報 警報 2~3 月 3 回 5 以下の冷水分布 接岸状況 サケ稚魚放流情報 (HP) 3~4 月稚魚放流情報としての沿岸水温 動物プ 50 ( 計 4 回 ) ランクトン調査データ 秋サケ回帰予報 (FAX HP) 8 月 漁況 ( 回帰水準 時期 ) 秋サケ回帰情報 (FAX HP) 11~1 月 ( 計 3 回 ) 50 回帰量 年齢組成 サイズ等の情報 サンマ長期漁海況予報 8 月平成 21 年 8~12 月道東 ~ 三陸沖のサン 1 回マ漁況 海況予報 漁況情報 ( 旬報 ) 5~1 月 ( 計 27 回 ) 150 主要港の水揚状況と解説 漁況長期予報 漁獲物の体長組成等 漁況情報 ( 号外 ) 漁期前 150 コウナゴ イサダ ケガニ 漁況予報 スルメイカ情報 6~9 月 ( 計 5 回 ) 150 漁況予報 水揚状況 調査結果等 クラゲ ( キタミズクラゲ 大型クラ 4~12 月ゲ ) 出現情報 (FAX メール HP ) ( 計 17 回 ) 150 出現状況 ホタテガイ採苗情報 (FAX HP) 4~6 月 ( 計 18 回 ) ホタテガイ採苗関連情報 (3) 水産技術センターニュース シーガルボイス 27 号 H22. 3 月発行 項 目 題 名 トピックス 新 岩手丸の概要赤潮 貝毒発生予測へ原因プランクトンの計測装置導入 成果情報 岩手県養殖ホタテガイの貝柱成分の季節変化スポアバッグを用いたコンブ群落形成技術について -199-

研修報告岩手県水産技術センターでの研修報告シリーズ岩手の海に現れた珍しい魚 ゴマフシビレエイ (4) ホームページ 羅針盤 http://www.pref.iwate.jp/ ~hp5507/ 主なコンテンツ題名 内容 岩手県水産技術センター紹介 トピック 業務方針 沿革 組織等 センターニュース 広報誌 シーガルボイス の掲載 センターリサーチレポート 試験研究発表 試験研究計画 いろいろな速報 漁況 海況 ホタテガイ採苗情報等 いわて大漁ナビ 県内魚市場の水揚げ情報 定地水温観測結果 衛星水温 http://www.suigi.pref.iwate.jp/ 画像 いわての沿岸漁業 いわての沿岸漁業の特徴を紹介 いわての魚類図鑑 岩手でとれる魚類の図鑑 いわてのさかな料理 サケ サンマ ワカメ等の料理方法 海の生き物ミニ知識 サケ ウニ等の紹介 イベント 公開デーのお知らせ等 出前フォーラム 出前フォーラムの案内及び開催実績 リンク集 水産関係のリンク集 (5) その他のホームページへの掲載 プランクトン情報 コンテンツ題名 内容岩手県漁業協同組合連合会 HPへ沿岸の貝毒プランクトン発生情報を提供 http://www.jf-net.ne.jp (6) 岩手県漁業協同組合連合会広報誌 いわて漁連情報 への掲載 掲載年月 タイトル 作成者 H21.04 養殖ワカメを陸で刈り取る試み 企画指導部 大野宣和 H21.06 下痢性貝毒上昇期におけるマボヤの毒化予測について 漁場保全部 加賀新之助 H21.10 岩手の海に来襲 - 大型クラゲの情報と対策 後藤友明 H21.12 第 7 回国際アワビシンポジウムの概要 増養殖部 小林俊将 H22.01 創立百周年を迎える水産技術センター 企画指導部長 煙山彰 (7) 新聞 テレビ ラジオ等報道 媒体 時期 題 名 担 当 部 朝日新聞 H21.4.10 イサダ冷凍し食用に 水産技術センター開発 利用加工部 H21.4.22 水温は高めで推移 4 月沿岸定線海洋観測 H21.4.25 新装置生産者に好評 ワカメの塩漬け速くて楽チン 利用加工部 H21.5.1 連休中 水技センター施設を開放 全体 H21.5.2 キタミズクラゲ大量に出現 漁業に支障も H21.5.5 漁業者泣かせキタミズクラゲ大量発生 H21.5.21 キタミズクラゲ本県沿岸に広く分布 毎日新聞 H21.5.26 釜石の黄緑物質 松花粉だった 漁場保全部 読売新聞 H21.5.28 迷惑クラゲまた出現 漁業被害拡大の兆し H21.5.28 藻場も お見通し 低コスト 気球空撮 増養殖部 H21.5.28 空から海藻の生育確認 広田町で空撮試験実施 増養殖部 H21.5.29 クロマグロなど好調 5 月中旬漁況情報 H21.5.30 全域で水温高め 5 月の沖合海洋観測 -200- H21.6.3 放流試験用の稚ナマコ出荷県 12 万個放流へ増養殖部

H21.6.9 大型主体 イカ釣りも始まるスルメイカ情報 H21.6.15 スルメイカなど好調 5 月下旬漁況情報 H21.6.22 クロマグロなど好調続く 6 月上旬漁況情報 -201- H21.6.27 県北部に親潮系冷水 6 月の沖合海洋観測 H21.7.2 クロマグロなど好調続く 6 月中旬漁況情報 H21.7.9 分布量が減少傾向にキタミズクラゲクラゲ出現情報 H21.7.10 尾数 前年上まわる第一次イカ類漁場調査 H21.7.11 県水産センター 25 日 公開デー 全体 H21.7.15 イカ釣り好調な伸び 6 月下旬漁況情報 H21.7.16 稚ナマコ量産軌道に洋野町 県産地づくり事業増養殖部 H21.7.18 スルメイカ昨年並みか やや減水技センター予測 H21.7.20 マイワシなど好調 7 月上旬漁況情報 H21.7.22 25 日に施設を一般公開 全体 H21.7.23 県水産センター 25 日 公開デー 全体 H21.7.27 岩手の海 生物を体感県水産技術センター公開全体 H21.7.30 現場の仕事 就活にも活かす北里大生が体験増養殖部 H21.8.5 ブリ マイワシ好調 7 月中旬漁況情報 水産経済新聞 H21.8.6 アキサケ来遊予測 前年やや下まわる 2 万 6000 トン 漁業資源 H21.8.6 秋サケ回帰 5.5% 減 ( 前年度比 ) 水技センター予報 漁業資 H21.8.7 大型クラゲ 日本海にも 出現海域が拡大 H21.8.8 秋サケ前年やや下回る? 今年度回帰予報 H21.8.12 平成年度秋サケ回帰予測について H21.8.14 マイワシ ブリ好調 7 月下旬漁況情報 H21.8.15 各定線で水温躍層 7 月の沖合海洋観測 H21.8.17 秋サケ昨年度をやや下回る H21.8.18 サバ類低調 8 月中旬漁況情報 11 月中心水技センター回帰予測 H21.8.18 ブリ マイワシ好調 7 月の県内 6 港水揚げ H21.9.2 大型クラゲ日本海で急増 05 年と類似 H21.9.3 大型クラゲ動向に注意今月中にも本県に到達か H21.9.11 大型クラゲの本県定置への入網について 朝日新聞 毎日新聞岩手放送 読売新聞 河北新報 H21.9.12 早くもエチゼンクラゲ 県内の定置網で確認 H21.9.12 大型クラゲ県北に出現 気仙沖でも少数確認 H21.9.13 サバ類低調に推移 8 月上旬の県内 6 港漁況 H21.9.14 漁業の大敵エチゼンクラゲ 大量発生の兆し H21.9.14 大型クラゲ本県沿岸にも 洋野町で初確認 H21.9.15 サバ類 好調続く 8 月下旬漁況情報 H21.9.17 エチゼンクラゲ大量発生秋サケ漁への影響心配 H21.9.24 前年並みか上回るスルメイカ漁況予報 H21.10.6 本県沿岸での大型クラゲの状況について H21.10.8 大型クラゲ大量入網が拡大操業中断の影響も H21.10.12 大型クラゲが急増 9 月出現状況まとめ H21.10.14 サケ低調 イカは好調 9 月下旬漁況情報 H21.10.16 クラゲ被害拡大本県定置網延べ 101 ヵ統から報告 H21.10.20 県中北部以北で増加水技センター大型クラゲ情報 H21.10.22 エチゼンクラゲ被害増 サケ漁への影響の懸念 H21.10.22 県中北部以南で鉛直混合 9 月の沖合海洋観測 H21.10.23 サケ低調 マアジは増加 10 月上旬漁況情報

NHK 教育テレビ H21.10.29 大型クラゲ来遊続く 本県中部以北で被害甚大 H21.11.1 秋サケ出だし低調 10 月上旬の主要 6 港水揚げ H21.11.6 サケ昨年を上回る 10 月下旬漁況情報 H21.11.7 三陸の ものづくり 発信釜石で初の産業フェア企画指導部 H21.11.10 エチゼンクラゲ大船渡地区で増加傾向 H21.11.11 大型クラゲ再び増加の可能性も H21.11.13 サケ昨年を上回る 10 月下旬漁況情報 H21.11.14 本県中部以北で増加の兆し水技センター大型クラゲ情報 H21.11.27 エチゼンクラゲが全県で入網 増加傾向 H21.11.27 大量入網が続く水技センター大型クラゲ情報 H21.11.30 大船渡市場が秋サバの水揚げで活気 H21.12.4 今シーズンのケガニ漁の見通し H21.12.4 大量入網継続的に水技センター大型クラゲ情報 H21.12.15 あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑 no.224 水産技術者増養殖部 H21.12.19 秋サケ前年並み 12 月上旬漁況情報 H21.12.21 大型クラゲ減少へ県水産センター H21.12.22 大型クラゲ減少へ 12 月上旬の出現状況 H21.12.31 秋サケ前年並みまで減少 12 月中旬県内 6 港水揚げ H22.1.6 ケガニ漁獲量は前年並み主漁期はやや遅れ水技センター H22.1.7 アキサケ昨年並みに 12 月中旬漁況情報 H22.1.10 マグロ イカ類が好調 12 月下旬の主要 6 港水揚げ H22.1.11 クロマグロ大幅増 12 月下旬漁況情報 H22.1.13 エチゼンクラゲの脅威 調査船 網切る被害も 三陸のあす H22.1.17 アキサケなど好調 1 月上旬の主要 6 港水揚げ H22.1.22 ケガニ昨年より低調 1 月上旬漁況情報 H22.1.23 親潮系冷水が分布 1 月の沖合海洋観測 H22.2.2 ケガニ平年を上回る 1 月中旬漁況情報 H22.2.5 ケガニ漁最盛期 大船渡魚市場に 500kg 漁業資 H22.2.6 増えすぎたウニ 隔離し畜養 収入源に 三陸のあす 増養殖部 H22.2.10 ケガニが減少 1 月下旬漁況情報 読売新聞 毎日新聞 水産経済新聞 H22.2.13 今期はオオメなど好調県内主要 6 港水揚げ状況 H22.2.15 大船渡市場に小アジ 17トン H22.2.16 ワカメ生産の機械化知恵を絞り負担軽減 三陸のあす 増養殖部 H22.2.18 途上国職員ら研修で釜石へ雪の歓迎に大喜び JICA 事業企画指導部 H22.2.18 いわて大漁ナビ 開始漁業情報サービス統合 H22.2.20 いわて大漁ナビ について H22.2.24 全国試験場長会会長賞エゾアワビ栽培漁業成果報告会で発表増養殖部 H22.2.25 コンブ群落形成法など注目県水産試験研究成果報告会全体 H22.2.26 県 水産情報を一本化市況や海水温 H22.2.26 いわて大漁ナビ 28 日から配信旧システムを統合 H22.3.14 新 岩手丸 釜石に入港 水技センター漁業指導調査船 H22.3.14 新漁業指導調査船が入港 9 代目岩手丸 釜石 H22.3.15 9 代目 岩手丸 完成 最新鋭装置を搭載 H22.3.17 漁業者に迅速に情報提供岩手県 9 代目岩手丸が完成 H22.3.31 全域に親潮系冷水 3 月の沖合海洋観測 -202-

5 施設利用 啓発活動水産技術に関する本県の総合的な試験研究機関として平成 6 年 4 月 1 日の開所以来 一般県民の見学はもとより水産技術普及に関する県内外からの技術研修 視察等を受入れ 小 中学校及び高等学校等の課外授業や総合学習支援 夏休みなどの休日公開や一日公開デー等を通じて 本県水産業と水産試験研究に対する一層の理解と関心を高めるよう努めています (1) 施設利用 視察見学者の推移 月 H17 年度 H18 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 備 考 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 87 270 369 715 358 84 364 53 15 50 69 44 43 206 96 1,157 190 92 72 74 9 35 25 92 38 171 221 679 268 263 340 129 18 19 31 21 107 297 237 760 308 137 92 2 30 18 7 5 38 106春の連休開放 58 5417/24 公開デー 230夏休み土日開放 64 155 40 5 22 19 8 計 2,478 2,091 2,000 2,198 1,286 累計 75,780 77,871 80,0 92,137 93,423 開所当初からの累計 ( 施設開放日等の主な内訳 ) 施設開放等事項 H17 年度 H18 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 春のゴールデンウイーク 213 107 111 276 102 夏休み期間の土日解放 507 1,136 255 1,042 230 海の日の一日公開デー 452 705 419 657 660 (2) 平成 21 年度の主な施設利用 視察見学者 ( 月別抜粋 ) 月日 所 属 名 人数 H21.05.15 釜石すくすく親子教室 20 名 H21.06.11 大槌町立大槌小学校 第 3 学年児童 47 名 H21.06.16 釜石市立尾崎小学校 第 3 4 学年児童 10 名 H21.07.21 金ヶ崎町芸術文化協会 19 名 H21.07.25 ふるさと交流学習会 ( 大槌町立吉里吉里小学校 紫波町立片寄小学校 上平沢小 125 名 学校 5 学年 ) H21.07.31 岩手県立高田高校海洋システム科 2 学年 25 名 H21.08.20 中華人民共和国山東省対外貿易経済合作局 3 名 H21.08.31 第 12 期中国山東省菜州市水産加工研修生 42 H21.09.03 財団法人いわて産業振興センター 4 名 H21.09.17 釜石市立平田小学校 第 4 学年 33 名 H21.10.02 財団法人岩手県消防協会 3 名 H21.10.07 大槌町立吉里吉里幼稚園 ( 園児 保護者 ) 128 名 H21.11.02 花巻市生涯学習高齢者講座 くずまる大学 24 名 H21.11.05 宮古市産業支援センター 3 名 H21.12.04 地方独立行政法人岩手県工業技術センター 3 名 H22.01.12 釜石地方振興局職員現地研修会 21 名 -203-