< F2D90528DB88AEE8F802E6A7464>

Similar documents
第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

Taro-議案第13号 行政手続条例の

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63>

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

両毛遊漁規則

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

日本学術会議会則

法律第三十三号(平二一・五・一)

号外53号 生涯学習条例あら indd

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

株式取扱規則

調査規則の改正 別紙案1・2

「定款」等の一部改正について

●生活保護法等の一部を改正する法律案

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

自治労福島県職員労働組合退職互助会規約(抄)

5-1から3許可・不許可

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか

- 1 - 法務省 令第一号国土交通省宅地建物取引業法(昭和二十七年法律第百七十六号)第二十七条第二項の規定に基づき 宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年三月二十四日法務大臣金田勝年国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令法

第三条大学校の名称及び位置は 次のとおりとする 名称位置 千葉県生涯大学校京葉学園千葉市 千葉県生涯大学校東葛飾学園千葉県生涯大学校東総学園千葉県生涯大学校外房学園千葉県生涯大学校南房学園 松戸市 流山市銚子市 香取郡神崎町茂原市 勝浦市館山市 木更津市 一部改正 平成四年条例七三号 六年四一号 一

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

住友電気工業株式会社株式取扱規則

<4D F736F F D CF8D5888C4817A8A948EAE8EE688B58B4B91A E358C8E323993FA89FC90B E378C8E313693FA8E7B8D73816

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 )

- 1 - 地方自治法施行令第百七十四条の三十九第三項による土地区画整理法第五十五条の読替え(は読替部分)(は当然読替部分)(は改正に係る読替部分)改正後の地方自治法施行令第百七十四条の三改正前の地方自治法施行令第百七十四条の三十読替前の土地区画整理法第五十五条十九第三項による読替後の土地区画整理法

Microsoft Word - kaisoku

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

●国民年金法等の一部を改正する法律案

第 3 処分理由別添の一覧表に記載する職業紹介事業者は 職業安定法第 32 条の16 第 1 項 ( 同法第 33 条第 4 項又は同法第 33 条の3 第 2 項において準用する場合を含む 以下同じ ) において 事業報告を提出しなければならないとされているのに 平成 28 年 4 月 1 日から

Microsoft Word - ★HP版平成28年度検査の結果

株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社

Taro-(番号入り)案文・理由

(6) 不利益処分広域連合長等が 条例等に基づき 特定の者を名宛人として 直接に これに義務を課し 又はその権利を制限する処分をいう ただし 次のいずれかに該当するものを除く ア略イ申請により求められた許認可等を拒否する処分その他申請に基づき当該申請をした者を名宛人としてされる処分ウ名宛人となるべき

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

個人情報保護規定

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

●農地法の一部を改正する法律案

新旧対照条文

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元

二いて 同法第二十八条の規定により記録した事項の訂正がなされた上でこの法律の施行の日(以下 施行日 という )以後に当該保険給付を受ける権利に係る裁定が行われた場合においては その裁定による当該記録した事項の訂正に係る保険給付を受ける権利に基づき支払うものとされる保険給付(当該裁定前に生じた保険給付

Taro-官報原稿 TPP省令

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

建築士法の一部を改正する法律案

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

Taro-定款.jtd

Microsoft Word 規約

第 8 条を削り, 第 9 条を第 8 条とし, 第 10 条から第 12 条までを 1 条ずつ繰り上げる 別記第 1 号様式を次のように改める

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

全国卸売酒販組合中央会規約 ( 総則 ) 第 1 条中央会の事業の執行 会計の処理その他中央会の運営に関し必要な事項 は 定款で定めるものを除くほか この規約の定めるところによる ( 委員会の運営 ) 第 2 条委員会は 本会の事業のうち会長又は理事会から委任を受けた事項について調査 研究又は実施計

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

取締役会規定

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働

(Microsoft Word -

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

1.日本家族社会学会会則_ 施行

日本学術会議法

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

土地改良法等の一部を改正する法律案に対する修正案新旧対照表1

Microsoft Word - 01 定款

●地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律案

Taro ますめ.jtd

協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア

三井化学株式会社 株式取扱規則

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ

- 2 - 第一章総則第一条中 行なう を 行う に 品質の適正化と を 安全性その他の品質及び に もつて を もって に改める 第四条及び第五条を削る 第三条の見出しを (登録の拒否) に改め 同条第一項中 前条第三項の検査 を 前条第四項の審査 に 場合は 同項の規定による登録を保留して 申請

一部改正 平成四年規則一〇九号 一七年一七二号 二四年七二号 ( 入学の通知 ) 第五条知事は 前条の規定により入学を許可した者に対し 入学許可通知書により通知す るものとする 一部改正 平成一七年規則一七二号 ( 学科 定員及び授業科目 ) 第六条大学校の一般課程に係る学科及び学科別の定員は 次の

(Microsoft Word - \223y\215\273\217\360\227\341\201iH24.4.1\211\374\220\263\201j.docx)

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

Taro-02.03案文・理由.jtd

- 2 - 第二編第二十二章の章名中 姦淫 を 強制性交等 に改める かんいん第百七十六条中 男女に を 者に に改める 第百七十七条の見出しを (強制性交等) に改め 同条中 暴行 を 十三歳以上の者に対し 暴行 に 十三歳以上の女子を姦淫した者は 強姦の罪とし 三年 を 性交 肛門性交又は口腔性

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

条例用

<4D F736F F D2092E88ABC88EA959495CF8D5882C98AD682B782E982A8926D82E782B E646F6378>

株式取扱規則

< F2D D834E838D94C5817A8E9E935F FC90B38FC897DF DF94D48D8693FC82E829202E6A7464>

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

検討結果 電力小売事業の全面自由化時 (2016 年 /4 月 ) から使用される 需要家スイッチング支援システム を中心にした スイッチング関連業務に関するルール の建付けについて 検討した結果を報告します 1. スイッチング関係ルールを 広域機関ルール として以下のように策定する ( 対象のルー

Taro-03_法律・理由.jtd

湯河原町訓令第  号

規定により公示した区域下水道 ( 組織 ) 第 4 条法第 7 条ただし書及び令第 8 条の2の規定により 下水道事業に管理者を置かないものとする 2 法第 14 条の規定により 下水道事業管理者の権限を行う市長の権限に属する事務を処理させるため 上下水道部を置く ( 重要な資産の取得及び処分 )

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

●独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構法の一部を改正する法律案

Microsoft Word - 本文.docx

<837D F355F837D F365F D E717870>

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

独立行政法人教職員支援機構法

●建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律案

Transcription:

審査基準 基準の名称 法令等名根拠条項許認可等 処分の概要 漁業法 008-07 漁業権行使規則等の変更又は廃止の認 可 漁業権行使規則等の作成について 基準の内容 漁業法第八条の改正により 漁業協同組合 ( 以下 組合 という ) 等は漁業権の管理及び行使に関し 漁業権行使規則 ( 以下 規則 という ) を作成し 都道府県知事の認可を受けなければならなくなった 第八条改正の要旨は 従来組合が有していた共同漁業権等については その組合員たる個人は定款の定めるところにより 各自漁業を営む権利を有しているということになっていたが これを組合員中規則で規定する資格に該当する個人又は法人が漁業を営む権利を有することとし その行使資格者に法人を加えるとともに その範囲を特定の者に限定し得ることを明確にする一方 特定区画漁業権及び第一種共同漁業権の規則の作成にあたって 総会の議決に先立って関係組合員の三分の二以上の書面による同意を必要とすることになったことである これらの改正点にかんがみ 規則の作成に関する指導にあたっては 下記に留意されたい なお 規則作成の指導の便宜に供するため参考までに第一種共同漁業権行使規則 第二 ~ 四種共同漁業権行使規則 第五種共同漁業権行使規則 区画漁業権行使規則及び入漁権行使規則のモデルを別添するので 漁業の実態等を十分勘案のうえ 適切な御指導を御願いしたい 記一規則は 組合が有している漁業権ごとに制定しなければならないが 関係 ( 地元 ) 地区が同一であり かつ 漁獲 ( 養殖 ) 物を同じくする同種の漁業権について 又は第二 ~ 四種の共同漁業権及び二以上の第五種共同漁業権については 規則の作成 認可に際しての便宜を考慮して 規則にその旨を明記して それぞれ一本化することはさしつかえない 二規則の制定は 組合の特別決議事項 ( 水産業協同組合法第五十条 ) として総会の議決が必要であり 特定区画漁業権及び第一種共同漁業に関する規則の作成については 更に地元 ( 関係 ) 地区に住所を有する関係組合員の三分の二以上の書面による同意が必要であるが 具体的な運用においては 前記関係組合員と議決権を有する組合員とが一致していない場合は 総会に先立って同意を要する組合員の間で充分協議し 協議の結果にもとづき 関係組合員の書面による同意を得た上で総会を開催するという手続きをとり 関係組合員の三分の二以上の意思と総会の決議が一致しないという事態はつとめてさけられたい 三漁業権の免許申請にあたっては 規則の認可申請を同時に行なわせることが望ましいので 規則は 漁場計画の公示後できるだけ早く作成し 漁業権の免許申請と同時に規則の認可申請を行なえるように指導されたい 四二以上の組合が漁業権を共有している場合ア共有者間に漁業権行使に関する文書による契約がある場合は 行使契約に基づき 一の組合ごとに行使契約の範囲内で規則を作成する なお 入漁権行使規則の場合も上と同様である イ共有者間に漁業行使に関する文書による契約がなく 慣行等によって行使している場合は 慣行を文書による契約とさせるよう指導する なお この場合 行使規則の認可申請にあたっては行使契約及び入漁契約の写を添付させること 五漁業協同組合連合会が 漁業権を所有している場合 総会の議決のほか 第一種共同漁業権については 関係地区内の沿岸漁業者であって 会員たる組合の組合員 ( 准組合員を含む ) である者の三分の二以上の書面による同意を 特定区画漁業権については 地元地区内の当該漁業者であって 会員たる組合の組合員 ( 准組合員を含む ) である者の三分の二以上の書面による同意を必要とする したがって 具体的手続としては 前記の同意をえたうえで 正会員たる組合代表者の半数以上が出席する総会において その三分の二以上の多数により議決することとなる

漁業協同組合共第 号第一種共同漁業権行使規則例 第一条この規則は この組合の有する共第 号第一種共同漁業権 ( 以下 共 号 という ) の管理及び行使に関し必要な事項を定めることを目的とする 第二条共 号の内容である次の表の左欄に掲げる漁業について その漁業を営む権利を有する者の資格は それぞれ右欄に掲げるとおりとする 漁業の名称 資 格 さざえ漁業 個人である組合員であること いせえび漁業 個人である組合員であって上記漁業に 年以上の経験のある者であること てんぐさ漁業 個人である組合員であって且 に住所を有する者であること ( 注 )1 資格については その他いろいろ考えられるので 組合の実情に応じて定めること 2 組合地区と関係地区が異なる場合には 資格として ( 関係地区の名 ) に住所を 有する者である 旨を規定しておくこと 3 組合自営の場合には 前段に なお 漁業については この組合が経営するもの とする を加えること 2 前項の漁業を営む権利を有する組合員が死亡した場合において その相続人 ( 相続人が二人以上ある場合においてその協議により当該漁業を営むべき者を定めたときはその者 ) が組合員となったときは その者は 前項の漁業を営む権利を有する者の資格があるものとみなす ( 経営の委任の禁止等 ) 第三条前条第一項に規定する者は 当該資格にかかわる漁業を営む権利の譲渡若しくは貸し付け又は当該漁業の経営の委任をしてはならない ( 管理委員会 ) 第四条共 号の適切な管理及び行使を図るため この組合に 共第 号第一種共同漁業権管理委員会 ( 以下 管理委員会 という ) を置く ( 注 ) 組合が関係地区の異なる複数の第一種共同漁業権の免許を受けている場合に設置する 管理委員会を置く必要がない場合には 第四条 第五条 第七条第二項及び第八条を削り 第六条 第七条第一項及び第十一条第一項中 管理委員会 を 理事 に改める ( 管理委員会の構成 ) 第五条管理委員会は 第二条に規定する漁業を営む資格のある者全員で構成する ( 漁業を営むべき期間 ) 第六条次の表の左欄に掲げる漁業は それぞれ右欄の期間内でなければ営んではならない ただし 管理委員会は水産動植物の繁殖保護又は漁業調整上必要と認める場合は 漁業を営むべき期間を制限することができる 漁業の名称 期 間 あ わ び 漁 業 月 日から 月 日まで わ か め 漁 業 月 日から 月 日までの期間内で管理委員会が定める日まで ( 注 ) 漁業権の内容となっている漁業時期とこの条文で規定しようとする期間が一致する場合は当該漁業について記載しなくてもよい 2 前項の規定により 管理委員会が日を定め又は期間の制限をしようとする場合には これを公示しなければならない ( 行使の内容たるべき事項の決定 ) 第七条管理委員会は 第二条に規定する漁業を営む者の行使区域 行使期間 その他行使の内容たるべき事項を定めなければならない 2 管理委員会は 前項の定めをした場合 その内容について理事に報告しなければならない ( 管理委員会に対する指示 ) 第八条理事は 管理委員会が第七条の決定を行わなかった場合には 管理委員会に対し必要な指示をすることができる 2 管理委員会が前項の指示に従わないときは 理事は第七条第一項の規定による管理委員会の権限を行うことができる 3 理事が前項の規定により第七条第一項の定めをした場合には その理事の定めをもって同項の管

理委員会の定めとみなす ( 禁止漁法 ) 第九条次の表の左欄に掲げる漁業は それぞれ右欄の漁法により営んではならない 漁業の名称漁法 ( 注 ) 禁止漁法がない場合 この条文は削る 注 (1) 漁具の制限の規定を設ける場合 ( 漁具の制限 ) 第 条 次の表の左欄に掲げる水産動植物は それぞれ右欄に掲げる漁具を使用して採補してはなら ない 漁業の名称漁具 注 (2) 体長制限の規定を設ける場合 ( 全長等の制限 ) 第条次の表の左欄に掲げる水産動植物は それぞれ右欄に規定する大きさのものはこれを採捕してはならない 名称大きさあわび殻長十二センチメートル以下いせえび体長 ( 目の付根から尾端までの長さ ) 十五センチメートル以下 ( 漁業権管理費の負担 ) 第十条共 号の内容となっている漁業を営む組合員は 共 号の維持管理に要する経費にあてるため 行使料を組合に納付しなければならない 2 行使料の額 徴収時期及び徴収方法は総会で定める ( 違反者に対する措置 ) 第十一条共 号の内容となっている漁業を営む組合員が漁業に関する法令及びこれに基づく行政庁の処分又はこの規則に違反したときは 管理委員会は 当該者に対して 当該漁業を停止させることができる 2 共 号の内容となっている漁業を営む組合員がこの規則に違反したときは 組合は当該者に対して過怠金を課することができる ( 雑則 ) 第十二条この規則に定めるもののほか この規則実施に関し 必要な事項は規約で定める 漁業協同組合共第 号第 ( 二 ~ 四 ) 種共同漁業権行使規則例 第一条この規則は この組合の有する共第 号第 ( 二 ~ 四 ) 種共同漁業権 ( 以下 共 号 という ) の管理及び行使に関し必要な事項を定めることを目的とする 第二条共 号の内容である次の表の左欄に掲げる漁業について その漁業を営む権利を有する者の資格はそれぞれ右欄に掲げるとおりとする 漁業の名称 資 格 地びき網漁業 組合員であって上記漁業に経験あること 小型定置網漁業 組合員であって上記漁業に 年以上経験のある者であること ( 注 )1 資格を定めるにあたっては 現実の漁業の実態に即して有資格者数を限定し なるべく実際行使者と一致させること 2 組合自営の場合には 前後に なお 漁業については この組合が経営するもの

とする を加えること 2 前項の漁業を営む権利を有する組合員が死亡した場合において その相続人 ( 相続人が二人以上ある場合においてその協議により当該漁業を営むべき者を定めたときは その者 ) が組合員となったときは その者は前項の漁業を営む権利を有する者の資格があるものとみなす ( 経営の委任の禁止等 ) 第三条前条第一項に規定する者は 当該資格にかかる漁業を営む権利の譲渡若しくは貸し付け又は当該漁業の経営の委任をしてはならない ( 漁業の方法等 ) 第四条次の表のア欄に掲げる漁業は それぞれイ欄の漁業の方法によりウ欄の統数の範囲内においてエ欄の区域内及びオ欄の期間中でなければ 営んではならない ただし 理事は 水産動植物の繁殖保護又は漁業調整上必要と認める場合は 漁業の方法 統数 区域又は期間を制限することができる ア漁業の名称イ漁業の方法ウ統数エ区域オ期間 ( 注 ) 漁業権の内容となっている漁場の区域及び漁業時期と この条文で規定しようとする区域及び期間がそれぞれ一致する場合は 当該漁業にかかる区域及び期間を記載しなくてもよい 2 前項ただし書の制限をしようとする場合は 理事は当該漁業にかかる管理委員会の意見を聞き 漁業の方法 統数 区域又は期間を指定してこれを公示しなければならない ( 管理委員会 ) 第五条 共 号の適切な管理及び行使を図るため この組合に 漁業管理委員会 漁業管理 委員会 ( 以下 管理委員会 と総称する ) を置く ( 注 ) 管理委員会は 実情に応じ 全漁業について置く必要がなく 又各漁業を統合したもの でもよい ( 管理委員会の構成 ) 第六条 管理委員会は それぞれ第二条に規定する当該漁業を営む資格ある者全員で構成する ( 漁業を行う者等の決定 ) 第七条 管理委員会は それぞれ当該漁業について当該漁業を行なう者 当該漁業を行なう者の行使 区域 行使期間 その他行使の内容たるべき事項を定めなければならない 2 管理委員会は 前項の定めをした場合 その内容について理事に報告しなければならない 3 管理委員会にかかる漁業以外の 漁業について理事は第一項の定めをしなければならない ( 注 ) 第三項の 漁業には管理委員会にかかる漁業以外のすべての漁業を書くこと 注 第二条に規定する各漁業ごとの有資格者の中から 毎年当該漁業を営む者を選定する必要があ る場合には 次条を加える ( 勘案事項 ) 第 条 管理委員会は 次の事項を勘案して それぞれ毎年その年の当該漁業を行なう者を定めなけ ればならない ただし第二条に規定する有資格者が 当該漁業権の存続期間中に当該漁業を営むことができない ような定めをしてはならない 一 その者の当該漁業に対する生活依存度 二 その者の当該漁業の営まれる漁場に対する生活依存度 三 その者の当該漁業の経営能力 ( 管理委員会に対する指示 ) 第八条 理事は管理委員会に対し 当該管理委員会にかかる漁業と他の漁業との調整のため必要があ ると認める場合又は 管理委員会が第七条の決定を行わなかった場合 漁場の利用等に関し 必要 な指示をすることができる 2 管理委員会が前項の指示に従わないときは 理事は第七条第一項の規定による管理委員会の権限 を行なうことができる 3 理事が前項の規定により第七条第一項の定めをした場合には その理事の定めをもって同項の管 理委員会の定めとみなす ( 注 ) 管理委員会を置かない場合は 第四条第二項中 管理委員会の意見を聞き を削り第五

条 第六条及び第八条を削り 第七条第一項の 管理委員会 を 理事 に それぞれ当該漁業 を 第二条に規定する漁業 に改め同条第二項及び第三項を削る ( 漁具の制限 ) 第九条次の表の左覧に掲げる水産動植物は それぞれ右欄に掲げる漁具を使用して採捕してはならない 名称漁具 ( 漁業権管理費の負担 ) 第十条共 号の内容となっている漁業を営む組合員は 共 号の維持管理に要する経費にあてるため 行使料を組合に納付しなければならない 2 行使料の額 徴収時期及び徴収方法は総会で定める ( 違反者に対する措置 ) 第十一条共 号の内容となっている漁業を営む組合員が漁業に関する法令及びこれに基づく行政庁の処分又はこの規則に違反したときは 組合は当該者に対して過怠金を課することができる ( 雑則 ) 第十二条この規則に定めるもののほか この規則の実施に関し必要な事項は 規約で定める 川漁業協同組合内共第 号第五種共同漁業権行使規則例 第一条この規則はこの組合の有する内共第 号第五種共同漁業権 ( 以下 内共 号 という ) の管理及び行使に関し必要な事項を定めることを目的とする 第二条内共 号の内容たる次の表のア欄に掲げる漁業でイ欄に掲げる漁業の方法により漁業を営む権利を有する者の資格はそれぞれウ欄に掲げるとおりとする ア 漁業の名称 イ 漁業の方法 ウ 資 格 あ ゆ 漁 業 手釣 竿釣 たも網 組合員であること 年以上組合員であること 地曳網 刺網やな 年以上正組合員であること 組合員であって上記漁業に 年以上の経験を有する者であること ( 注 ) 資格を定めるにあたっては 現実の漁業の実態に即して有資格者数を限定し なるべく実行使者数と一致させること 2 前項の漁業を営む権利を有する組合員が死亡した場合においてその相続人 ( 相続人が二人以上ある場合においてその協議により当該漁業を営むべき者を定めたときは その者 ) が組合員となったときは その者は前項の漁業を営む権利を有する者の資格があるものとみなす ( 経営の委任の禁止等 ) 第三条前条第一項に規定する者は 当該資格にかかる漁業を営む権利の譲渡若しくは貸し付け又は当該漁業の経営の委任をしてはならない ( 漁業の方法等 ) 第四条次の表のア欄に掲げる漁業はそれぞれイ欄の漁業の方法により ウ欄の統数又は規模の範囲内においてエ欄の区域内及びオ欄の期間中でなければ営んではならない ただし 理事は水産動植物の繁殖保護 漁業調整上必要と認める場合は 漁業の方法 統数若しくは規模 区域又は期間を制限することができる ア 漁業の名称 イ 漁業の方法 ウ 統数又は規模 エ 区 域 オ 期 間 あ ゆ 漁 業 手釣 竿釣 たも網 たも網の径は m 地 曳 網 以下 刺 網 や な

( 注 ) 漁業権の内容となっている漁場の区域及び漁業時期とこの条文で規定しようとする区域 及び期間がそれぞれ一致する場合は当該漁業にかかる区域及び期間を記載しなくてもよ い 2 前項ただし書の制限をしようとする場合は 理事は当該漁業にかかる管理委員会の意見を聞き 漁業の方法 統数若しくは規模 区域又は期間を指定してこれを公示しなければならない ( 管理委員会 ) 第五条 内共 号の適切な管理及び行使を図るため この組合に 漁業管理委員会 漁業管理 委員会 ( 以下 管理委員会 と総称する ) を置く ( 注 ) 管理委員会は実情に応じ全漁業について置く必要がなく 又各漁業を統合したものでも よい ( 管理委員会の構成 ) 第六条 管理委員会はそれぞれ第二条に規定する当該漁業を営む資格のある者が選任する委員をもっ て組織する 2 管理委員会の委員の定数を次の通りとする 漁業管理委員会 人 漁業管理委員会 人 3 委員の任期は 一年とする ( 当該漁業を行なう者等の決定 ) 第七条 管理委員会は 第二条に規定する漁業ごとに当該漁業を行なう者 その者にかかる行使区域 行使期間 その他行使の内容たるべき事項を定めなければならない 2 管理委員会は 前項の定めをした場合 その内容について理事に報告しなければならない 3 管理委員会にかかる漁業以外の 漁業について理事は第一項の定めをしなければならない ( 注 ) 第三項の 漁業には管理委員会にかかる漁業以外のすべての漁業を書くこと 注 第二条に規定する各漁業ごとの有資格者の中から 毎年当該漁業を営む者を選定する必要があ る場合には 次条を加える ( 勘案事項 ) 第 条 管理委員会は 次の事項を勘案して それぞれ毎年その年の当該漁業を行なう者を定めなけ ればならない ただし第二条に規定する有資格者が 当該漁業権の存続期間中に当該漁業を営むこ とができないような定めをしてはならない 一 その者の当該漁業に対する生活依存度 二 その者の当該漁業の営まれる漁場に対する生活依存度 三 その者の当該漁業の経営の能力 ( 管理委員会に対する指示 ) 第八条 理事は管理委員会に対し 第二条に規定する漁業と他の漁業との調整のため必要があると認 める場合又は 管理委員会が第七条の決定を行わなかった場合は漁場の利用等に関し 必要な指示 をすることができる 2 管理委員会が前項の指示に従わないときは 理事は第七条第一項の規定による管理委員会の権限 を行なうことができる 3 理事が前項の規定により第七条第一項の定めをした場合には その理事の定めをもって同項の管 理委員会の定めとみなす ( 注 ) 管理委員会を置かない場合は 第四条第二項中 管理委員会の意見を聞き を削り 第 五条 第六条及び第八条を削り 第七条第一項中 管理委員会 を 理事 に それぞれ 当該漁業 を 第二条に規定する漁業 に改め同条第二項及び第三項を削る ( 体長制限 ) 第九条 次の表の左欄に掲げる水産動植物は それぞれ右欄に規定する大きさのものはこれを採捕し てはならない 名称大きさこい cm以下 ( 漁業権管理費の負担 ) 第十条内共 号の内容となっている漁業を営む組合員は 内共 号の維持管理に要する経費にあてるため 行使料を組合に納付しなければならない 2 行使料の額 徴収時期及び徴収方法は総会で定める ( 違反者に対する措置 ) 第十一条内共 号の内容となっている漁業を営む組合員が漁業に関する法令及びこれに基づく行政

庁の処分又はこの規則に違反したときは 理事は当該者に対して 当該漁業を停止させることができる 2 内共 号の内容となっている漁業を営む組合員がこの規則に違反したときは 組合は当該者に対して過怠金を課することができる ( 雑則 ) 第十二条この規則に定めるもののほか この規則の実施に関し必要な事項は 規約で定める 漁業協同組合区第 号第 種区画漁業権行使規則例 第一条この規則は この組合の有する区第 号第 種区画漁業権 ( 以下 区 号 という ) の管理及び行使に関し必要な事項を定めることを目的とする 第二条区 号の内容である次の表の左欄に掲げる漁業について その漁業を営む権利を有する者の資格は それぞれ右欄に掲げるとおりとする 漁業の名称資格のり養殖業正組合員であって上記漁業に 年以上経験を有する者であること ( 注 )1 資格を定めるにあたっては 現実の漁業の実施に即して有資格者数を限定し なるべく実行使者数と一致させること 2 組合自営の場合 前後に なお 漁業についてはこの組合が経営するものとする を加えること 2 前項の漁業を営む権利を有する組合員が死亡した場合においてその相続人 ( 相続人が二人以上ある場合において その協議により当該漁業を営むべき者を定めたときは その者 ) が組合員となったときは その者は前項の漁業を営む権利を有する者の資格があるものとみなす ( 経営の委任の禁止等 ) 第三条前条第一項に規定する者は 当該資格にかかる漁業を営む権利の譲渡若しくは貸し付け又は当該漁業の経営の委任をしてはならない ( 漁業の方法等 ) 第四条次の表のア欄に掲げる漁業は それぞれイ欄の漁業の方法によりウ欄の台 ( さく ) 数の範囲内においてエ欄の区域内及びオ欄の期間中でなければ 営んではならない ただし 理事は 水産動植物の繁殖保護 又は漁業調整上必要と認める場合は 漁業の方法 台 ( さく ) 数 区域又は期間を制限することができる ア漁業の名称イ漁業の方法ウ台 ( さく ) 数エ区域オ期間のり養殖業 ( 注 ) 漁業権の内容となっている漁場の区域及び漁業時期とこの条文で規定しようとする区域及び期間がそれぞれ一致する場合は 当該漁業にかかる区域及び期間を記載しなくてもよい 2 前項ただし書の制限をしようとする場合は 理事は管理委員会の意見を聞き 漁業の方法 台 ( さく ) 数 区域又は期間を指定してこれを公示しなければならない ( 管理委員会 ) 第五条区 号の適切な管理及び行使を図るため この組合に 漁業管理委員会 ( 以下 管理委員会 という ) を置く ( 管理委員会の構成 ) 第六条管理委員会は 委員 人をもって組織する 2 委員は 第二条に規定する漁業を営む資格ある者が選任する 3 委員の任期は 年とする ( 注 ) 委員の任期は 漁業の実態等に合わせて定めること ( 当該漁業を行なう者等の決定 ) 第七条管理委員会は 第二条に規定する漁業ごとに 当該漁業を行なう者 その者にかかる行使区域 行使期間 その他行使の内容たるべき事項を定めなければならない 2 管理委員会は 前項の定めをした場合 その内容について理事に報告しなければならない 注第二条に規定する各漁業ごとの有資格者の中から 毎年当該漁業を営む者を選定する必要があ

る場合には 次条を加える ( 勘案事項 ) 第 条 管理委員会は 次の事項を勘案して 第二条に規定する漁業を行なう者を定めなければなら ない 一 その者の当該漁業に対する生活依存度 二 その者の当該漁業の営まれる漁場に対する生活依存度 三 その者の当該漁業の経営能力 ( 管理委員会に対する指示 ) 第八条 理事は 管理委員会に対し 第二条に規定する漁業と他の漁業との調整のため必要があると 認める場合又は管理委員会が第七条の決定を行なわなかった場合は 漁業の利用等に関し必要な指 示をすることができる 2 管理委員会が前項の指示に従わないときは 理事は第七条第一項の規定による管理委員会の権限 を行なうことができる 3 理事が前項の規定により第七条第一項の定めをした場合には その理事の定めをもって同項の管 理委員会の定めとみなす ( 漁業権管理費の負担 ) 第九条 区 号の内容となっている漁業を営む組合員は 区 号の維持管理に要する経費にあてるた め 行使料を組合に納付しなければならない 2 行使料の額 徴収時期及び徴収方法は 総会で定める ( 違反者に対する措置 ) 第十条区 号の内容となっている漁業を営む組合員が漁業に関する法令及びこれに基づく行政庁の処分又はこの規則に違反したときは 理事は 当該者に対して 当該漁業を停止させることができる 2 区 号の内容となっている漁業を営む組合員がこの規則に違反したときは 組合は 当該者に対して過怠金を課することができる ( 雑則 ) 第十一条 この規則に定めるもののほか この規則の実施に関し 必要な事項は 規約で定める 漁業協同組合入漁権行使規則例 第一条この規則は 漁業協同組合の所有する共 ( 区 ) 第 号 漁業権に対して この組合が設定した入漁権 ( 以下 共 ( 区 ) 号入漁権 という ) の管理及び行使に関し 必要な事項を定めることを目的とする 第二条共 ( 区 ) 号入漁権の内容である次の表の左欄に掲げる漁業についてその漁業を営む権利を有する者の資格はそれぞれ右欄に掲げるとおりとする 以下共 ( 区 ) 号入漁権の種類に応じてそれぞれ前記の各漁業権行使規則を参照して作成すること