1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

Similar documents
目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

答申

【資料2】答申概要(案)

12年~16年

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

ごみ焼却施設の用地設定

岸和田市分別収集計画



2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

Microsoft Word - ①表紙

さらなるごみの減量 資源化に向けた 新たな施策について 答申 平成 28 年 1 月 市川市廃棄物減量等推進審議会

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および


A. 1 管理責任者に変更がない場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者の住所 氏名 電話番号及び管理責任者に変更がない旨お知らせ下さい 2 管理責任者に変更がある場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者変更の旨お知らせいただき 30 日以内に 管理責任者選任届 を提出して下

平成26年度に向けた事務局案

提案仕様書


<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

川口市環境基本計画 .indb

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A>

環境アセスメントの実施について

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

2 平成 29 年度の振返り 取組実績 (DO) ( 施策 28 ごみの減量と適正処理 ) 施策の成果向上に向けた主な取組実績 ( 基本的取組別に記載 ) R 推進によるごみの減量市報, 広報誌 ザ リサイクル, 出前講座等, 様々な媒体 機会を活用して, 市民や事業者への効果的なごみ減

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

1 経過及び趣旨平成 20 年 3 月に策定された 湘南東ブロックごみ処理広域化実施計画 の基本方針として リサイクル推進型 +バイオガス利用 ( 残渣焼却 ) 最終処分場負荷軽減型 のごみ処理システムの構築があり バイオガス化施設導入の調査 検討を進めてきました バイオガス化施設導入の検証にあたっ

00表紙.pdf

<4D F736F F D E63389F18E9197BF2D31817A5F8E7B90DD8B4B96CD82CC8C9F93A295FB906A82C982C282A282C42E646F63>

はじめに.indd

政策提言書(環境厚生)

阿久比町家庭系ごみ減量化実施計画(案)

目 次 Ⅰ 平成 28 年度事業計画 ( 総括 ) 1 基本方針 1 2 重点項目 1 Ⅱ 事業計画 1 調査啓発事業 2 2 不燃用プリペイド袋リサイクル事業 4 3 資源化事業 剪定枝等処理事業 びん 缶 ペットボトル選別事業 施設管理受託事業 7 (1) ご

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス

資源物とごみの収集

3.1.2 家庭系の資源物とごみの処理の流れ 44 回数区分収集形態搬入先 選別等収集 運搬 中間処理再使用 再生利用及び適正処分 週 1 飲食用カン ビン ミックスペーパー 植木剪定材 委託収集前日コンテナ 配布含む 委託収集 直営収集及び委託収集 笛田リサイクルセンター植木剪定材受入事業場 アル

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

新座市分別収集計画

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

平成 31 年度事業計画書 一般財団法人札幌市環境事業公札幌市環境事業公社

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2

PowerPoint プレゼンテーション


常磐町内会説明会 会議要旨

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発

資料2 佐賀市のごみの現状と施策(佐賀市資料)

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

家庭ごみ ( もえるごみ 粗大ごみ ) の有料化について ( 基本的な考え方 ) はじめに物の豊かさや人々の生活レベルが向上するにつれ ごみの種類や質も非常に多様化し ごみ量の増加や分別の徹底などにより ごみ処理費用に要する経費は年々増加しております また 地球温暖化や資源の枯渇などの問題と相まって

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

Microsoft Word - ⑫A3両面注意第4章削減効果.doc


-20% 減量をめざして - (2) 年齢構成 年齢は 40~49 歳が最も多いですが 世代間の割合に大きな差はありま せん 図 2-5 年齢構成 60~69 歳 11.1% 50~59 歳 11.7% 70 歳以上 ~ 14.5% 40~49 歳 17.6% 0~9 歳 9.0% 10~19 歳

事業ごみの減量に関する

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

< F18D908F DC58F4994C5817A>

問 7. 問 6で 1. 委託している とお答えの方にお尋ねします 契約の形態は次のうちどれにあたりますか 1. 従量制 ( 排出する量に応じて金額が変動 ) 2. 定額制 ( 月額または年額固定制など ) 3. その他 ( 具体的に ) 問 8. 問 6で 2. 委託していない とお答えの方にお尋

Microsoft Word - 高槻市ごみ減量化推進計画

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

平成 18 年 11 月 6 日 龍ケ崎市長串田武久殿 龍ケ崎市廃棄物減量等推進審議会 会長古井恒 家庭系ごみ有料化に係る基本方針について ( 答申 ) 平成 18 年 2 月 16 日付け龍環第 99 号で諮問のあった龍ケ崎市の家庭系ごみ有料化に 係る基本方針である 循環型社会の形成に向けて 家庭

事業系ごみ ( 事務所から発生するごみ ) とは ごみは大きく分けて 家庭系ごみ と 事業系ごみ に分類されます 家庭系ごみ とは 一般家庭の日常生活から生じたごみで 事業系ごみ とは 事業活動から生じたごみをいいます さらに 事業系ごみは 事業系一般廃棄物 と 産業廃棄物 に分類されます 産業廃棄

はじめに 本町では 家庭からのごみの排出量の抑制 限りある資源の有効利用のため昭和 54 年 6 月から資源ごみ分別収集を町内全域で開始し その後 今日までに回収品目の見直しを重ねてきました 粗大ごみについては 平成 13 年 6 月から戸別の有料収集を開始しました 本町の取り組みの他にも小売店では

第 6 章ごみの減量 資源化 1. 現況 2. ごみ減量 リサイクル推進事業の主な取組み (1) 生ごみ処理容器等による減量化促進事業 1 生ごみ処理容器貸与事業 2 生ごみ処理機器購入補助事業 3 生ごみのコミュニティ回収事業 4 段ボールコンポスト普及啓発事業 (2) 有価物集団回収運動 促進事

<90E096BE89EF88D38CA92E786C73>

朝日町分別収集計画


第 6 章ごみの減量化 資源化事業 1 茅ヶ崎市廃棄物減量等推進審議会 2 茅ヶ崎市環境指導員 3 ごみの減量化と資源化対策 (1) 資源回収推進地域補助金制度 (2) 生ごみ処理容器 (3) 家庭用生ごみ処理機 ( 手動式 電動式 ) 購入費補助 4 焼却残渣有効利用 5 リサイクル品展示室 6

第1 機構・組織・人員及び予算

環境アセスメントの実施について

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

家具類

2 市長は 告示産業廃棄物の処理を次の基準により行うものとする (1) 処理できる告示産業廃棄物は 市内の土地又は建物から排出されたものに限る (2) 1 日に搬入できる告示産業廃棄物の量は 2 トン車 1 台 ( 軽トラックの場合は 2 台 ) 以内とする ただし 天災等特別の理由による場合は 市

Microsoft Word - あきる野市一般廃棄物処理基本計画 .doc

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

Transcription:

ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) 再構築のまとめ 鎌倉市 1

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1) スケジュールの修正を要する実施事業 ア. 飲食業等中小規模事業所における生ごみ資源化 飲食業等中小規模事業所から排出される 7 割の生ごみについて資源化を促進しようとするもので 各事業所は生ごみを分別し 市が設置する積替施設までは各事業所の責任で行い その後のたい肥化等の資源化については市の事業として行うなど 市と事業所とが協働して取組む体制を構築しようとするものです しかし 焼却停止後の今泉クリーンセンターに積替施設の設置を予定していることから 実施を平成 27 年度から平成 28 年度にしましたが 本事業を実施するためには多くの課題があることから 本事業に代わる生ごみ減量の補完策として 小規模施設による事業系生ごみの減量 について 検討 実施するものとします イ. 家庭系燃やすごみ等の戸別収集 有料化と事業系ごみ処理手数料の改定 戸別収集の全市実施にあたっては 条例改正後も十分な市民説明を行う必要があることから 当初予定した平成 25 年 10 月実施は見送らざるを得ない状況にある中で 戸別収集全市実施と有料化を同時に実施することが市民にとってわかりやすいルール変更といえます また 有料化に対する市民の理解を得るためにも 事業系ごみ処理手数料の改定も有料化と同時に変更すべきと考えられます 家庭系燃やすごみの等の戸別収集 有料化及び事業系ごみ処理手数料については 市民 事業者への説明に十分期間をとる必要があるため いずれも平成 26 年度中での同時実施とするものです なお 減量効果は 当初計画と同じ 3,487 トンを見込みます (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 ア. 家庭用生ごみ処理機のさらなる普及 家庭用生ごみ処理機の平成 22 年度の普及率 16.6% 稼働台数 12,149 台 2,293t の減量を 平成 27 年度には普及率 29.2% 稼働台数 21,404 台 4,112 t の減量を目標とし この間 説明仲介制度 生ごみ処理機利用者の声の紹介 メーカーによる展示説明会及び直接販売制度等を実施してきましたが 目標どおりの普及が伸びなかったことから 普及率 19.1% 稼働台数 13,952 1

台 2,633t の減量へと目標を改め 平成 27 年度の平成 22 年度に対する減量効果は 340t と推計するものです イ. 地域等における大型生ごみ処理機設置 地域や集合住宅等に大型生ごみ処理機を平成 23 年度から平成 27 年度まで毎年 1 台ずつ設置をし 処理可能量の 6 割程度の稼働を見込み事業実施してきましたが 平成 23 年度に設置した大型生ごみ処理機は 当初予定した処理量が伸びず 利用世帯数の増加も見込めないこと また 平成 24 年度は集合住宅を含めた募集を行ったところ 応募がない状況であることから 平成 24 年度以降の新たな設置を行わないこととするものです ウ. リサイクルの推進 - 資源化品目の拡大 これまで焼却処理を行ってきた竹 笹 シュロ類 紙おむつ 布団 畳及び木質廃材について 資源化を行おうとするものでした 竹 笹 シュロ類は平成 23 年度より植木剪定材として たい肥化しており 特段 支障はないことから これからも資源化していきます 紙おむつについては 声かけふれあい収集家庭や高齢者入所施設から排出される紙おむつを分別し 固形燃料として資源化しようとするものでしたが 紙おむつを原料とした固形燃料は資源化ルートが未だ見通しが立たないことから 今後の紙おむつ資源化施設の技術革新やペレット化等した後の資源化ルートの状況を調査 検討していくこととします 木質廃材については 平成 24 年度から資源化すべく搬入時の分別を徹底したところ 家庭系ごみの割合が高く 事業系ごみの木質廃材はその多くが産業廃棄物にあたることが明確になりました よって 事業系ごみからの資源化としていたものを 家庭系ごみからの資源化に改めます 産業廃棄物にあたる木質廃材及び畳は 少量排出のときはクリーンセンターで受入れ 焼却処理をしてきましたが 県内でほぼ全ての市町村が受入れをしていないことから 平成 24 年 10 月より受入れを停止しています これらを踏まえ 布団 畳及び木質廃材については 実施後の実績を踏まえて資源化量を改めるものです (3) 新たに取組む実施事業 ア. 家庭での取組み 家庭系燃やすごみに対して 約 47% を占める生ごみの 水切り の徹底等 リデュース ( 発生抑制 ) の取組みを啓発していきます 戸別収集 有料化の実施は市民がライフスタイルを見直す絶好の機会ととらえ 各家庭でできるごみの発生抑制の取り組みをお願いしていくものです また 家庭系燃やすごみ等の有料化に合わせ 臨時ごみ 持込みごみの処理手数料についても改定を行います 同制度の実施に際してはリユース ( 再利用 ) を呼びかけること等により 減量がすすむと見込まれます 2

これらの事業により 1,167 トンの減量効果を見込みます イ. 家庭系製品プラスチックの資源化 家庭系ごみについて 燃やすごみ や 粗大ごみ 持込みごみ として排出された製品プラスチック ( ペットボトル 容器包装プラスチックを除く ) は 経済性の視点からこれまで焼却処理をしてきましたが 資源化経費の低価傾向に伴い これを 燃えないごみ 等 ( 月 1 回 ) と同時に分別収集し 固形燃料の材料等に資源化することを 検討 実施しようとするものです 本事業により 500 トンの減量効果を見込みます ウ. 事業所系生ごみの啓発による減量 事業系ごみ処理手数料の改定に合せ 生ごみの水切り等によるごみ減量の啓発や 食べ残しキャンペーンなど消費者を巻き込む取組みを検討 実施することにより ごみの発生抑制を行おうとするものです また 国においても食品リサイクル法に基づき 発生抑制 ( 食品ロスの削減 ) の取組みが始まりつつあり 相乗効果が見込まれます なお 本事業については 啓発による施策であることから減量効果は見込まないこととします エ. 小規模施設による事業系生ごみの減量 本事業は 飲食業等中小規模事業所における生ごみ資源化 に代わるものとして 一定規模以上 ( 多量排出事業所を除く燃やすごみの排出量が毎月 1 トン以上の排出事業所 ) の排出事業所は 燃やすごみから生ごみを分別し 一般廃棄物収集運搬業許可業者が 市の施設に収集 運搬し 市は小規模施設 ( 大型生ごみ処理機 ) により減量を行うことを検討 実施しようとするものです なお 大型生ごみ処理機の設置は 焼却停止後の今泉クリーンセンターへの設置を予定しているため 平成 28 年度から処理を開始しようとするものです 本事業により 1,050 トンの減量効果 ( 平成 28 年度 ) を見込みます オ. 事業系大型生ごみ処理機の普及 大型生ごみ処理機による生ごみの減量を推進するために 多量排出事業所等を対象に 多量排出事業所等が設置する大型生ごみ処理機の購入費等の一部の助成制度を検討 実施しようとするものです なお 本事業については 多量排出事業所での生ごみ資源化の促進 をさらに推進するものであることから 減量効果は見込まないこととします 3

2. 再構築後のごみ焼却量と焼却削減量 平成 27 年度 ( 可燃系 ) ごみ排出量 40,178t 当初のごみ焼却量削減策家庭 地域 家庭用生ごみ処理機のさらなる普及地域における大型生ごみ処理機の設置家庭系燃やすごみ等の戸別収集 有料化 事業所 商店街 1,749t 51t 3,487t 新たなごみ焼却量削減策家庭 地域 家庭での取り組み 1,167t 家庭用生ごみ処理機のさらなる普及 340t 地域における大型生ごみ処理機の設置 - 家庭系燃やすごみ等の戸別収集 有料化 3,487t 製品プラスチックの資源化 500t 事業所 商店街 資源物分別の徹底 2,561t 資源物分別の徹底 2,561t 多量排出事業所での生ごみ資多量排出事業所での生ごみ資 860t 源化の促進源化の促進 860t 中小規模事業所での生ごみ資中小規模事業所での生ごみ資 4,370t 源化源化 - 事業系ごみ処理手数料の改定 245t 事業系ごみ処理手数料の改定 476t その他リサイクルの促進 その他リサイクルの促進 竹 笹 シュロの資源化 240t 竹 笹 シュロの資源化 240t 布団の資源化 100t 布団の資源化 52t 畳の資源化 30t 畳の資源化 114t 木質廃材の資源化 100t 木質廃材の資源化 458t 紙おむつの資源化 530t 紙おむつの資源化 - 計 14,323t 計 10,255t ごみ焼却量 25,855t ごみ焼却量 29,923t 4

3. その他 (1) 新たな焼却施設のあり方について ごみ処理基本計画では ごみ処理施設の整備として 将来にわたり安定したごみ処理体制を確保するためには 焼却ごみの減量 資源化とともに 特に焼却施設の新たな整備が不可欠としており 新たなごみ焼却施設の整備について調査 検討を早急に進めるとしています 市では 新焼却施設の建設には 10 年程度の期間がかかるため 現在 新焼却施設の基本構想の策定に向けて検討が進められており 単なる焼却だけではなく 焼却に伴い生じるエネルギーの有効活用についても検討をしています 新焼却施設のあり方を検討するにあたっては これまで市民とともに積極的に分別収集を行い マテリアルリサイクルを実施してきたことを踏まえつつ 超高齢社会の到来 人口の減少などの要因に加え 安定的な処理 環境負荷 費用対効果 エネルギー効果等を含めて検討する必要があり マテリアルリサイクルに加えて ごみを焼却して得られるエネルギーについてもサーマルリサイクルの視点から検討していくとしています これらの状況を踏まえ 新たなごみ焼却施設の整備に向けた資源化のあり方に関する記述を付記することとします (2) 焼却施設について 鎌倉市の 2 つの焼却施設のうち 名越クリーンセンターは 平成 24 年から 26 年度までの 3 カ年で約 10 年程度の延命化工事を実施するものの 今回の工事を最後にすることが地元自治会との間で確認されました また 今泉クリーンセンターについては 当初 平成 27 年度を目途に焼却を停止することとしていましたが 平成 26 年度末をもって焼却を停止することが決定されたことから 鎌倉市のごみ処理施設のうち 今泉クリーンセンターに関する記述を変更することとします 5