目 次 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 (1) 対象地域 (2) 計画期間

Similar documents
目 次 中讃 西讃地域循環型社会形成推進地域計画 1 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 1 2 循環型社会形成推進のための現状と目標 2 3 施策の内容 4 4 計画のフォローアップと事後評価 6 添付資料 -1 対象地域図 7 添付資料 -2 現有処理施設の概要 8 様式 1


多久 小城地域循環型社会形成推進地域計画 佐賀県多久市 佐賀県小城市 天山地区共同環境組合 平成 26 年 10 月 1 日制定平成 27 年 1 月 15 日提出平成 28 年 2 月 29 日変更平成 28 年 12 月 16 日変更

大子町循環型社会形成推進地域計画 茨城県大子町 平成 24 年 10 月 16 日 ( 改訂版 )

目 次 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 1 (1) 対象地域 1 (2) 計画期間 1 (3) 基本的な方向 1 (4) 広域化の検討状況 2 2 循環型社会形成推進のための現状と目標 2 (1) 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理の現状 2 (2) 生活排水処理の現状 3 (3)

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

浦添地域循環型社会形成推進地域計画 平成 23 年 11 月 沖縄県浦添市

様式第8

目 次 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 () 対象地域 () 計画期間 () 基本的な方向 循環型社会形成推進のための現状と目標 () 一般廃棄物の処理の現状 () 生活排水の処理の現状 () 一般廃棄物等の処理の目標 () 生活排水処理の目標 施策の内容 () 排出抑制 再使用及

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

12年~16年

山陽小野田市地域循環型社会形成推進地域計画 平成 22 年 1 月 29 日 ( 変更 ) 平成 24 年 3 月 30 日 ( 変更 ) 平成 25 年 1 月 10 日 山陽小野田市

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

安中市循環型社会形成推進地域計画 安中市 平成 23 年 11 月平成 24 年 12 月変更平成 25 年 12 月変更平成 26 年 12 月変更平成 27 年 12 月変更平成 28 年 12 月変更

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区


計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

西予地域循環型社会形成推進地域計画 西予市 平成 2 5 年 1 2 月 平成 26 年 11 月改定 平成 27 年 11 月改定 愛媛県西予市

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

ごみ焼却施設の用地設定

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

刈谷知立地域循環型社会形成推進地域計画 平成 22 年 12 月平成 26 年 1 月変更報告 刈 谷 市 知 立 市 刈谷知立環境組合

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

岸和田市分別収集計画

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )


川口市環境基本計画 .indb

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

坂戸市地域

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

xdw

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代


Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

様式第 9 平成 28 年度循環型社会形成推進地域計画目標達成状況報告書 地域名構成市町村等名計画期間事業実施期間 富士宮市富士宮市平成 23 年度 ~ 平成 27 年度平成 23 年度 ~ 平成 27 年度 1 目標の達成状況 ( ごみ処理 ) 指 標 現状 ( 割合 1) 目標 ( 割合 1)

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

朝日町分別収集計画

答申

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

新座市分別収集計画

ÿþ

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃


城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

目 次 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項... 1 (1) 対象地域... 1 (2) 計画期間... 1 (3) 基本的な方向... 1 (4) 広域処理の検討状況 循環型社会形成推進のための現状と目標... 3 (1) 一般廃棄物等の処理の現状... 3 (2)


Microsoft Word - あきる野市一般廃棄物処理基本計画 .doc

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

はじめに.indd


Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および


上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

< D CF8D5894C5817A E88E68C7689E FE3292E786477>

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号

参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (08

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循

第3章 一般廃棄物

プラ協マテリアル2017.indd

鶴岡市一般廃棄物処理実施計画 H12

1 経過及び趣旨平成 20 年 3 月に策定された 湘南東ブロックごみ処理広域化実施計画 の基本方針として リサイクル推進型 +バイオガス利用 ( 残渣焼却 ) 最終処分場負荷軽減型 のごみ処理システムの構築があり バイオガス化施設導入の調査 検討を進めてきました バイオガス化施設導入の検証にあたっ

第 3 章 水害廃棄物編 水害廃棄物処理計画の趣旨 1 策定の基本的事項 近年 全国的に集中豪雨や台風等により多くの水害が発生しています 大規模な水害が発生した場合 一時的に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し 道路が通行不能となる等 平常時と同じような廃棄物の収集 運搬や処理が

第1 機構・組織・人員及び予算

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8


目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

鳥羽志摩南伊勢地域 循環型社会形成推進地域計画 ( 変更 ) 平成 20 年 6 月平成 21 年 7 月平成 22 年 1 月平成 22 年 11 月 ( 変更 ) 平成 24 年 3 月 ( 変更 ) 平成 26 年 7 月 ( 変更 ) 鳥羽市志摩市南伊勢町 鳥羽志勢広域連合

Microsoft Word - ①表紙

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

第 2 節廃棄物の排出 処理状況 1. 排出から処理 処分までの流れ (1) 発生量及び平成 22 年度の1 年間に県内で発生した産業廃棄物の発生量は 1,814 千トンであり 有償物量は 153 千トン は 1,661 千トンとなっている を種類別にみると が 6,638 千トンと最も多く 次いで

〔表紙〕

目 次. 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 2. 循環型社会形成推進のための現状と目標 2 3. 施策の内容 4 4. 計画のフォローアップと事後評価

資料4 国土交通省資料

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

<8D4C93875F F878B91E F8FF097E18C7689E62E786C73>

多量排出事業者の産業廃棄物処理計画実施状況報告書 ( 平成 2 年度実績 日清食品株式会社下関工場 多量排出事業者名称日清食品株式会社下関工場 所在地 ( 市町名 下関市事業の種類めん類製造業別紙 1-3 区分 産 業 廃 棄 物 種 類 燃え殻 汚泥 1,8 1, 廃油 廃酸 1 1

Microsoft Word - 産業廃棄物処理計画書(平成27年6月提出分)

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 29 日 広島県知事 様 提出者 住所 広島県尾道市美ノ郷町本郷 氏名 日東電工株式会社 尾道事業所 事業所長岡田和之 電話番号 廃棄物の処

Transcription:

那智勝浦 太地地域 循環型社会形成推進地域計画 那智勝浦町 太地町 那智勝浦町 太地町環境衛生施設一部事務組合 ( 予定 ) 平成 2 5 年 1 2 月 2 5 日

目 次 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 (1) 対象地域 -------------------------------------------------------------- 1 (2) 計画期間 -------------------------------------------------------------- 1 (3) 基本的な方向 ---------------------------------------------------------- 1 (4) 広域化処理の状況 ----------------------------------------------------- 2 2 循環型社会形成推進のための現状と目標 (1) 一般廃棄物等の処理の現状 --------------------------------------------- 3 (2) 生活排水の処理の現状 ------------------------------------------------- 5 (3) 一般廃棄物等の処理の目標 --------------------------------------------- 7 (4) 生活排水処理の目標 -------------------------------------------------- 10 3 施策の内容 (1) 排出抑制 再使用及び再資源化の推進 ---------------------------------- 13 (2) 処理体制 ------------------------------------------------------------- 16 (3) 処理施設の整備 ------------------------------------------------------- 19 (4) 施設整備に関する計画支援事業 ---------------------------------------- 20 (5) その他の施策 --------------------------------------------------------- 20 4 計画のフォローアップと事後評価 (1) 計画のフォローアップ ------------------------------------------------ 21 (2) 事後評価及び計画の見直し -------------------------------------------- 21

1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 (1) 対象地域 構成市町村名 那智勝浦町 太地町 面 積 189.41 km2 ( 那智勝浦町 183.45 km2 : 太地町 :5.96 km2 ) 人 口 20,295 人 ( 平成 25 年 9 月 30 日現在 ) 地域の要件 山村 半島 過疎 表 1-1 人口と面積 市町村名 那智勝浦町 太地町 合計 面積 ( km2 ) 183.45 5.96 189.41 人口 ( 人 ) 16,897 3,398 20,295 (2) 計画期間本計画は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 31 日までの5 年間を計画期間とする なお 目標の達成状況や社会経済情勢の変化等を踏まえ 必要な場合には計画を見直すものとする (3) 基本的な方向那智勝浦 太地地域は 和歌山県の南東部に位置し JR 紀勢本線と国道 42 号が主要な交通アクセスとなっている 国道 42 号のバイパスとして 那智勝浦道路 が建設されているが 那智勝浦道路の開通により 那智勝浦地域 太地地域はより密接になり 防災や医療 観光に大きく貢献するものと期待している 本地域では 太地町が太平洋と那智勝浦町に囲まれ 古くから生活圏を共有しており 昭和 40 年より両町共同でし尿処理施設 那智勝浦町 太地町環境衛生施設一部事務組合 を設立し し尿処理を行ってきた 那智勝浦町は 和歌山県の南東部に位置し 東は黒潮洗う熊野灘を臨み また太地町にも接しており 北は新宮市 西は串本町や古座川町に接している 面積は 183.45 km2であり 山地と丘陵地を合わせた面積が総面積の約 90% を占めている また 紀伊山脈の南端にあたる那智連峰が町の北部に連なり これに源を発する那智川 太田川の両河川が南東に流れ熊野灘に注いでいる 本町の平地のほとんどはこれらの両河川流域と海岸地域に形成されており 土地の都市的利用及び農業的利用の舞台となっている 海岸線はリアス式で 勝浦港など天然の良港を有し また名勝 紀の松島 など見事な景観を展開している 太地町は 紀伊半島東牟婁郡南端の熊野灘に突出した地域にあって 総面積 5.96 km2の行政区域を有している 西は那智勝浦町下里地区に 西北は同町太田地区に接続し 北は森浦湾を隔てて同町二河地区 勝浦港に対し 東南は熊野灘に臨んでいる また 常渡地区の対岸の森浦湾を隔てた飛地に夏山地区がある 太地町内では標高 120-1 -

m 台を最高とする中起伏丘陵が形成されている 海岸沿いに形成された海成段丘は 平見地区に比較的まとまった段丘面と段丘崖が形成されている 更に太地港の背後には砂州が発達し 海岸沿いの低地には浜および汀線に沿った磯が発達している 一方 町の社会経済の発展 文化の向上等を進めてきたなかで 土地利用の変化のため海域埋立や丘陵地および台地において人工的な改変地がみられる 現代生活は生活水準の向上及び生活様式の多様化に伴い多量のごみを排出し 多量の資源を消費している 本地域におけるごみ排出量については 減少傾向であるが依然高い状況で推移していることから ごみの分別化を進め 国が掲げる 地域における循環型社会の形成 に向けたごみの 減量化及び資源化 を図る必要がある 本地域を構成する那智勝浦町および太地町は 快適で安心して暮らせるまちづくり を目標に ごみの発生や排出の抑制とともに ごみを資源として有効に利用し 環境への負荷を極力抑えた循環型社会を実践するための基本方針や数値目標を定め 町民 事業者 行政が互いに協働し 更なるごみの減量と資源化の推進に努めることとする また 公衆衛生の向上と公共用水域の水質汚濁を防止するため 今後も継続して合併処理浄化槽の整備を進めていく (4) 広域化処理の状況平成 11 年 3 月に策定された和歌山県ごみ処理広域化計画 ( 平成 16 年 7 月第 2 次改定 ) の枠組みにより 7つの広域ブロックが設定された 新宮市 串本町 那智勝浦町 太地町 古座川町 北山村により新宮広域ブロックが発足した 最終処分場については大阪湾フェニックス計画区域外のみなべ町以南については最終処分場機能が不足し 多くの市町村が県外において最終処分を行っていることから 第 3セクターである公益法人 ( 財 ) 紀南環境整備公社 を紀南地域の 11 市町村 産業界 和歌山県により平成 17 年 7 月に設立し 紀南地域から発生する一般廃棄物及び産業廃棄物を適正に処分するための最終処分場 ( 広域最終処分場 ) 整備に取り組んでいた 公社では候補地選定や現地調査などを行い 事業計画に準じて計画を実行していたが 国の財政支援を受けるため 事業主体を一部事務組合に変更した 事業継承する 紀南環境広域施設組合 は田辺市 みなべ町 白浜町 上富田町 すさみ町 新宮市 串本町 那智勝浦町 太地町 古座川町の 10 市町で構成している ごみ処理については 新宮広域ブロック内で共同処理の実現を図るため 固形燃料の発電施設の建設も計画に上がったが ブロック内のごみ処理施設の耐用年数の期限が合わず 実現に至らなかった そこで 老朽化が著しい那智勝浦町のクリーンセンターと固形燃料方式が廃止になる太地町清掃センターを統合して 2 町による新ごみ処理施設建設計画を立案した - 2 -

2 循環型社会形成推進のための現状と目標 (1) 一般廃棄物等の処理の現状平成 23 年度における一般廃棄物の排出 処理状況は図 2-1に示すとおりである 総排出量は 集団回収量 拠点回収も含め 9,067 トンであり 再生利用される 総資源化量 は 1,097 トン リサイクル率 =( 直接資源化量 + 中間処理後の再生利用量 + 集団回収量 )/( ごみの総処理量 + 集団回収量 ) は 12.1% である 中間処理による減量化量は 7,134 トン / 年であり 排出量の 78.7% が減量化され 排出量の 9.2% に当たる 836 トン / 年が埋め立てられている 集団回収量 総資源化量 0.0 t/ 年 1,097 t/ 年 0 % 12.1 % 排出量 計画処理量 中間処理量 9,067 t/ 年 9,067 t/ 年 9,067 t/ 年 100 % 100 % 100 % 直接資源化量 処理後再生利用量 0 t/ 年 1,097 t/ 年 0 % 12.1 % 処理残渣量 1,933 t/ 年 21.3 % 処理後最終処分量 減量化量 836 t/ 年 7,134 t/ 年 9.2 % 項目 自家処理量 直接最終処分量 78.7 % 減量化率 78.7% 最終処分量 排出量 0 t/ 年 0 t/ 年 836 t/ 年 構成比 0 % 0 % 9.2 % 図 2-1 一般廃棄物の処理状況フロー ( 平成 23 年度 ) イ那智勝浦町平成 23 年度における一般廃棄物の排出 処理状況は図 2-2に示すとおりである 総排出量は 集団回収量 拠点回収も含め 7,879 トンであり 再生利用される 総資源化量 は 871 トン リサイクル率 =( 直接資源化量 + 中間処理後の再生利用量 + 集団回収量 )/( ごみの総処理量 + 集団回収量 ) は 11.1% である 中間処理による減量化量は 6,239 トン / 年であり 排出量の 79.2% が減量化され 排出量の 9.8% に当たる 769 トン / 年が埋め立てられている なお 中間処理量のうち 焼却量は 6,888 トン / 年である - 3 -

集団回収量 総資源化量 0.0 t/ 年 871 t/ 年 0 % 11.1 % 排出量 計画処理量 中間処理量 7,879 t/ 年 7,879 t/ 年 7,879 t/ 年 100 % 100 % 100 % 直接資源化量 処理後再生利用量 0 t/ 年 871 t/ 年 0 % 11.1 % 処理残渣量 1,640 t/ 年 20.8 % 処理後最終処分量 減量化量 769 t/ 年 6,239 t/ 年 9.8 % 79.2 % 項目 自家処理量 直接最終処分量 減量化率 79% 最終処分量 排出量 0 t/ 年 0 t/ 年 769 t/ 年 構成比 0 % 0 % 9.8 % 図 2-2 那智勝浦町の一般廃棄物の処理状況フロー ( 平成 23 年度 ) ロ太地町平成 23 年度における一般廃棄物の排出 処理状況は図 2-3に示すとおりである 総排出量は 集団回収量 拠点回収も含め 1,188 トンであり 再生利用される 総資源化量 は 226 トン リサイクル率 =( 直接資源化量 + 中間処理後の再生利用量 + 集団回収量 )/( ごみの総処理量 + 集団回収量 ) は 19.0% である 中間処理による減量化量は 895 トン / 年であり 排出量の 75.3% が減量化され 排出量の 5.6% に当たる 67 トン / 年が埋め立てられている なお 中間処理量のうち 固形燃料化処理量は 919 トン / 年で 472 トン / 年の固形燃料が民間の製紙工場の熱源として再利用されている 集団回収量 総資源化量 0.0 t/ 年 226 t/ 年 0 % 19.0 % 排出量 計画処理量 中間処理量 1,188 t/ 年 1,188 t/ 年 1,188 t/ 年 100 % 100 % 100 % 直接資源化量 処理後再生利用量 0 t/ 年 226 t/ 年 0 % 19.0 % 処理残渣量 293 t/ 年 24.7 % 処理後最終処分量 減量化量 67 t/ 年 895 t/ 年 5.6 % 75.3 % 項目 自家処理量 直接最終処分量 減量化率 75% 最終処分量 排出量 0 t/ 年 0 t/ 年 67 t/ 年 構成比 0 % 0 % 5.6 % 図 2-3 太地町の一般廃棄物の処理状況フロー ( 平成 23 年度 ) - 4 -

(2) 生活排水の処理の現状平成 23 年度における生活排水の処理状況及びし尿 汚泥等の排出量は図 2-4のとおりである 生活排水処理対象人口は 全体で 20,754 人であり 水洗化人口は 6,585 人 汚水衛生処理率は 31.8% である し尿発生量は 3,918kl/ 年 浄化槽汚泥発生量は 7,869kl/ 年であり 処理 処分量 (= 収集 運搬量 ) は 11,787kl/ 年である 公共下水道人口 2169 人 ( 10.5 %) 衛生処理人口集落排水施設人口 6,585 人 ( 31.8 %) 0 人 ( 0.0 %) 総人口 20,754 人 ( 100 %) 合併処理浄化槽人口浄化槽汚泥発生量 4,416 人 ( 21.3 %) 7,869 kl/ 年単独処理浄化槽人口 7,001 人 ( 33.7 %) 未衛生処理人口し尿収集人口し尿発生量 14,169 人 ( 68.2 %) 7,013 人 ( 33.8 %) 3,918 kl/ 年 自家処理人口 155 人 ( 0.7 %) 図 2-4 生活排水の処理状況フロー ( 平成 23 年度 ) イ那智勝浦町平成 23 年度における生活排水の処理状況及びし尿 汚泥等の排出量は図 2-5のとおりである 生活排水処理対象人口は 全体で 17,355 人であり 水洗化人口は 4,082 人 汚水衛生処理率は 23.5% である し尿発生量は 3,773kl/ 年 浄化槽汚泥発生量は 7,009kl/ 年であり 処理 処分量 (= 収集 運搬量 ) は 10,782kl/ 年である - 5 -

公共下水道人口 124 人 ( 0.7 %) 衛生処理人口集落排水施設人口 4,082 人 ( 23.5 %) 0 人 ( 0 %) 総人口 17,335 人 ( 100 %) 合併処理浄化槽人口浄化槽汚泥発生量 3,958 人 ( 22.8 %) 7,009 kl/ 年単独処理浄化槽人口 6,756 人 ( 39.0 %) 未衛生処理人口し尿収集人口し尿発生量 13,253 人 ( 76.5 %) 6,342 人 ( 36.6 %) 3,773 kl/ 年 自家処理人口 155 人 ( 0.9 %) 図 2-5 那智勝浦町の生活排水の処理状況フロー ( 平成 23 年度 ) ロ太地町平成 23 年度における生活排水の処理状況及びし尿 汚泥等の排出量は図 2-6のとおりである 生活排水処理対象人口は 全体で 3,419 人であり 水洗化人口は 2,503 人 汚水衛生処理率は 73.2% である し尿発生量は 145kl/ 年 浄化槽汚泥発生量は 860kl/ 年であり 処理 処分量 (= 収集 運搬量 ) は 1,005kl/ 年である 公共下水道人口 2,045 人 ( 59.8 %) 衛生処理人口集落排水施設人口 2,503 人 ( 73.2 %) 0 人 ( 0 %) 総人口 3,419 人 ( 100 %) 合併処理浄化槽人口浄化槽汚泥発生量 458 人 ( 13.4 %) 860 kl/ 年単独処理浄化槽人口 245 人 ( 7.2 %) 未衛生処理人口し尿収集人口し尿発生量 916 人 ( 26.8 %) 671 人 ( 19.6 %) 145 kl/ 年 自家処理人口 0 人 ( 0 %) 図 2-6 太地町の生活排水の処理状況フロー ( 平成 23 年度 ) - 6 -

(3) 一般廃棄物等の処理の目標本計画の計画期間中においては 廃棄物の減量化を含め 資源ごみの分別収集の徹底などにより循環型社会の実現を目指すものとし 表 2-1のとおり目標量について定め それぞれの施策に取り組んでいく 最終処分率は 太地町の固形燃料化施設が廃止され 新たな熱回収施設 ( ごみ焼却施設 ) となることによって焼却残渣の発生量が変わることから 現状よりも増加するが 総量としては少なくなる計画である 表 2-1 減量化 再生利用に関する現状と目標 指 標 現状 ( 割合 1 ) 目標 ( 割合 1 ) ( 平成 23 年度 ) ( 平成 31 年度 ) 総排出量 1,730 トン 1,435 トン ( -17.1 %) 事業系 2 1 事業所当たりの排出量 1.0 トン / 事業所 0.8 トン / 事業所 ( -20.0 %) 排 出 量 総排出量家庭系 7,337 トン 5,507 トン ( -24.9 %) 3 1 人当たりの排出量 306.5 kg/ 人 272.7 kg/ 人 ( -11.0 %) 一般廃棄物の排出量 ( 集団回収 自家処理含む ) 9,067 トン 6,942 トン ( -23.4 %) 事業系家庭系排出量合計 ( 集団回収 自家処理除く ) 9,067 トン 6,942 トン ( -23.4 %) 直接資源化量 0 トン ( 0.0 %) 0 トン ( 0.0 %) 再生利用量総資源化量 1,097 トン ( 12.1 %) 932 トン ( 13.4 %) 熱回収量熱回収量 ( 年間の発電電力量 ) - MMh - MMh 減量化量中間処理による減量化量 7,134 トン ( 78.7 %) 5,338 トン ( 76.9 %) 最終処分量埋立最終処分量 836 トン ( 9.2 %) 672 トン ( 9.7 %) 1 排出量は現状に対する割合 その他は排出量に対する割合 2 (1 事業所当たりの排出量 ) ={( 事業系ごみの総排出量 ) -( 事業系ごみの資源ごみ量 )}/( 事業所数 ) 3 (1 人当たりの排出量 )={ ( 家庭系ごみの総排出量 )-( 家庭系ごみの資源ごみ量 )} /( 人口 ) 指標の定義 排 出 量 : 事業系ごみ 家庭系ごみを問わず 出されたごみの量 ( 集団回収されたごみを除く )[ 単位 : トン ] 再生利用量 : 集団回収量 直接資源化量 中間処理後の再生利用量の和 [ 単位 : トン ] 熱回 収 量 : エネルギー回収施設において発電された年間の発電電力量 [ 単位 : MWh] 減量 化 量 : 中間処理量と処理後の残渣量の差 [ 単位 : トン ] 最終処分量 : 埋立処分された量 [ 単位 : トン ] 集団回収量 総資源化量 0.0 t/ 年 932 t/ 年 0 % 13.4 % 排出量 計画処理量 中間処理量 6,942 t/ 年 6,942 t/ 年 6,942 t/ 年 100 % 100 % 100 % 直接資源化量 処理後再生利用量 0 t/ 年 932 t/ 年 0 % 13.4 % 処理残渣量 1,604 t/ 年 23.1 % 処理後最終処分量 減量化量 672 t/ 年 5,338 t/ 年 9.7 % 項目 自家処理量 直接最終処分量 76.9 % 減量化率 76.9% 最終処分量 排出量 0 t/ 年 0 t/ 年 672 t/ 年 構成比 0 % 0 % 9.7 % 図 2-7 目標達成時の一般廃棄物の処理状況フロー ( 平成 31 年度 ) - 7 -

イ 那智勝浦町 表 2-2 減量化 再生利用に関する現状と目標 指 標 現状 ( 割合 1 ) 目標 ( 割合 1 ) ( 平成 23 年度 ) ( 平成 31 年度 ) 総排出量 1,639 トン 1,367 トン ( -16.6 %) 事業系 2 1 事業所当たりの排出量 1.1 トン / 事業所 0.9 トン / 事業所 ( -18.2 %) 総排出量 6,240 トン 4,680 トン ( -25.0 %) 排出量家庭系 3 1 人当たりの排出量 314.3 kg/ 人 277.1 kg/ 人 ( -11.8 %) 一般廃棄物の排出量 ( 集団回収 自家処理含む ) 7,879 トン 6,047 トン ( -23.3 %) 事業系家庭系排出量合計 ( 集団回収 自家処理除く ) 7,879 トン 6,047 トン ( -23.3 %) 直接資源化量 0 トン ( 0.0 %) 0 トン ( 0.0 %) 再生利用量総資源化量 871 トン ( 11.1 %) 749 トン ( 12.4 %) 熱回収量熱回収量 ( 年間の発電電力量 ) - MMh - MMh 減量化量中間処理による減量化量 6,239 トン ( 79.2 %) 4,717 トン ( 78.0 %) 最終処分量埋立最終処分量 769 トン ( 9.8 %) 581 トン ( 9.6 %) 1 排出量は現状に対する割合 その他は排出量に対する割合 2 (1 事業所当たりの排出量 )= {( 事業系ごみの総排出量 )- ( 事業系ごみの資源ごみ量 )}/ ( 事業所数 ) 3 (1 人当たりの排出量 ) ={( 家庭系ごみの総排出量 ) -( 家庭系ごみの資源ごみ量 )} /( 人口 ) 指標の定義 排 出 量 : 事業系ごみ 家庭系ごみを問わず 出されたごみの量 ( 集団回収されたごみを除く )[ 単位 : トン ] 再生利用量 : 集団回収量 直接資源化量 中間処理後の再生利用量の和 [ 単位 : トン ] 熱 回 収 量 : エネルギー回収施設において発電された年間の発電電力量 [ 単位 :MWh] 減 量 化 量 : 中間処理量と処理後の残渣量の差 [ 単位 : トン ] 最終処分量 : 埋立処分された量 [ 単位 : トン ] 集団回収量 総資源化量 0.0 t/ 年 749 t/ 年 0 % 12.4 % 排出量 計画処理量 中間処理量 6,047 t/ 年 6,047 t/ 年 6,047 t/ 年 100 % 100 % 100 % 直接資源化量 処理後再生利用量 0 t/ 年 749 t/ 年 0 % 12.4 % 処理残渣量 1,330 t/ 年 22.0 % 処理後最終処分量 減量化量 581 t/ 年 4,717 t/ 年 9.6 % 項目 自家処理量 直接最終処分量 78 % 減量化率 78.0% 最終処分量 排出量 0 t/ 年 0 t/ 年 581 t/ 年 構成比 0 % 0 % 9.6 % 図 2-8 那智勝浦町の目標達成時の一般廃棄物の処理状況フロー ( 平成 31 年度 ) - 8 -

ロ 太地町 表 2-3 減量化 再生利用に関する現状と目標 指 標 現状 ( 割合 1 ) 目標 ( 割合 1 ) ( 平成 23 年度 ) ( 平成 31 年度 ) 総排出量 91 トン 68 トン ( -25.3 %) 事業系 2 1 事業所当たりの排出量 0.3 トン / 事業所 0.2 トン / 事業所 ( -33.3 %) 総排出量 1,097 トン 827 トン ( -24.6 %) 排出量家庭系 3 1 人当たりの排出量 267.0 kg/ 人 249.5 kg/ 人 ( -6.6 %) 一般廃棄物の排出量 ( 集団回収 自家処理含む ) 1,188 トン 895 トン ( -24.7 %) 事業系家庭系排出量合計 ( 集団回収 自家処理除く ) 1,188 トン 895 トン ( -24.7 %) 直接資源化量 0 トン ( 0.0 %) 0 トン ( 0.0 %) 再生利用量総資源化量 226 トン ( 19.0 %) 183 トン ( 20.4 %) 熱回収量熱回収量 ( 年間の発電電力量 ) - MMh - MMh 減量化量中間処理による減量化量 895 トン ( 75.3 %) 621 トン ( 69.4 %) 最終処分量埋立最終処分量 67 トン ( 5.6 %) 91 トン ( 10.2 %) 1 排出量は現状に対する割合 その他は排出量に対する割合 2 (1 事業所当たりの排出量 )= {( 事業系ごみの総排出量 ) -( 事業系ごみの資源ごみ量 )}/ ( 事業所数 ) 3 (1 人当たりの排出量 )= {( 家庭系ごみの総排出量 ) -( 家庭系ごみの資源ごみ量 )} /( 人口 ) 指標の定義 排 出 量 : 事業系ごみ 家庭系ごみを問わず 出されたごみの量 ( 集団回収されたごみを除く )[ 単位 : トン ] 再生利用量 : 集団回収量 直接資源化量 中間処理後の再生利用量の和 [ 単位 : トン ] 熱 回 収 量 : エネルギー回収施設において発電された年間の発電電力量 [ 単位 : MWh] 減 量 化 量 : 中間処理量と処理後の残渣量の差 [ 単位 : トン ] 最終処分量 : 埋立処分された量 [ 単位 : トン ] 集団回収量 総資源化量 0.0 t/ 年 183 t/ 年 0 % 20.4 % 排出量 計画処理量 中間処理量 895 t/ 年 895 t/ 年 895 t/ 年 100 % 100 % 100 % 直接資源化量 処理後再生利用量 0 t/ 年 183 t/ 年 0 % 20.4 % 処理残渣量 274 t/ 年 30.6 % 処理後最終処分量 減量化量 91 t/ 年 621 t/ 年 10.2 % 項目 自家処理量 直接最終処分量 69.4 % 減量化率 69.4% 最終処分量 排出量 0 t/ 年 0 t/ 年 91 t/ 年 構成比 0 % 0 % 10.2 % 図 2-9 太地町の目標達成時の一般廃棄物の処理状況フロー ( 平成 31 年度 ) - 9 -

(4) 生活排水処理の目標 生活排水処理については 表 2-4 及び図 2-10 に掲げる目標のとおり 合併処理 浄化槽の整備等を進めていくものとする 表 2-4 生活排水処理に関する現状と目標 平成 23 年度実績 ( 割合 ) 平成 31 年度目標 ( 割合 ) 処理形態別人口合計 20,754 人 17,211 人 1. 水洗化 生活雑排水処理人口 6,585 人 ( 31.8 %) 7,592 人 ( 44.1 %) (1) コミュニティプラント人口 0 人 ( 0.0 %) 0 人 ( 0.0 %) (2) 合併処理浄化槽人口 4,416 人 ( 21.3 %) 5,863 人 ( 34.1 %) (3) 下水道人口 2,169 人 ( 10.5 %) 1,729 人 ( 10.0 %) (4) 集落排水施設人口 0 人 ( 0.0 %) 0 人 ( 0.0 %) 2. 水洗化 生活雑排水未処理人口 ( 単独浄化槽人口 ) 7,001 人 ( 33.7 %) 5,933 人 ( 34.5 %) 3. 非水洗化人口 7,168 人 ( 34.5 %) 3,686 人 ( 21.4 %) (1) し尿収集人口 7,013 人 ( 33.8 %) 3,601 人 ( 20.9 %) (2) 自家処理人口 155 人 ( 0.7 %) 85 人 ( 0.5 %) し尿 汚泥量の合計 11,787 kl/ 年 10,684 kl/ 年 し尿収集量 3,918 kl/ 年 2,557 kl/ 年 浄化槽汚泥収集量 7,869 kl/ 年 8,127 kl/ 年 公共下水道人口 1,729 人 ( 10.0 %) 衛生処理人口集落排水施設人口 7,592 人 ( 44.1 %) 0 人 ( 0.0 %) 総人口 17,211 人 ( 100 %) 合併処理浄化槽人口浄化槽汚泥発生量 5,863 人 ( 34.1 %) 8,127 kl/ 年単独処理浄化槽人口 5,933 人 ( 34.5 %) 未衛生処理人口 し尿収集人口 し尿発生量 9,619 人 ( 55.9 %) 3,601 人 ( 20.9 %) 2,557 kl/ 年 自家処理人口 85 人 ( 0.5 %) 図 2-10 目標達成時の生活排水処理状況フロー ( 平成 31 年度 ) - 10 -

イ 那智勝浦町 表 2-5 生活排水処理に関する現状と目標 ( 那智勝浦町 ) 平成 23 年度 ( 割合 ) 平成 31 年度 ( 割合 ) 処理形態別人口合計 17,335 人 14,502 人 1. 水洗化 生活雑排水処理人口 4,082 人 ( 23.5 %) 5,272 人 ( 36.4 %) (1) コミュニティプラント人口 0 人 ( 0.0 %) 0 人 ( 0.0 %) (2) 合併処理浄化槽人口 3,958 人 ( 22.8 %) 5,165 人 ( 35.6 %) (3) 下水道人口 124 人 ( 0.7 %) 107 人 ( 0.8 %) (4) 集落排水施設人口 0 人 ( 0.0 %) 0 人 ( 0.0 %) 2. 水洗化 生活雑排水未処理人口 ( 単独浄化槽人口 ) 6,756 人 ( 39.0 %) 5,750 人 ( 39.6 %) 3. 非水洗化人口 6,497 人 ( 37.5 %) 3,480 人 ( 24.0 %) (1) し尿収集人口 6,342 人 ( 36.6 %) 3,395 人 ( 23.4 %) (2) 自家処理人口 155 人 ( 0.9 %) 85 人 ( 0.6 %) し尿 汚泥量の合計 10,782 kl/ 年 9,650 kl/ 年 し尿収集量 3,773 kl/ 年 2,500 kl/ 年 浄化槽汚泥収集量 7,009 kl/ 年 7,150 kl/ 年 公共下水道人口 107 人 ( 0.8 %) 衛生処理人口集落排水施設人口 5,272 人 ( 36.4 %) 0 人 ( 0 %) 総人口 14,502 人 ( 100 %) 合併処理浄化槽人口浄化槽汚泥発生量 5,165 人 ( 35.6 %) 7,150 kl/ 年単独処理浄化槽人口 5,750 人 ( 39.6 %) 未衛生処理人口 し尿収集人口 し尿発生量 9,230 人 ( 63.6 %) 3,395 人 ( 23.4 %) 2,500 kl/ 年 自家処理人口 85 人 ( 0.6 %) 図 2-11 目標達成時の生活排水処理状況フロー ( 那智勝浦町 ) - 11 -

ロ 太地町 表 2-6 生活排水処理に関する現状と目標 ( 太地町 ) 平成 23 年度実績 ( 割合 ) 平成 31 年度目標 ( 割合 ) 処理形態別人口合計 3,419 人 2,709 人 1. 水洗化 生活雑排水処理人口 2,503 人 ( 73.2 %) 2,320 人 ( 85.6 %) (1) コミュニティプラント人口 0 人 ( 0.0 %) 0 人 ( 0.0 %) (2) 合併処理浄化槽人口 458 人 ( 13.4 %) 698 人 ( 25.7 %) (3) 下水道人口 2,045 人 ( 59.8 %) 1,622 人 ( 59.9 %) (4) 集落排水施設人口 0 人 ( 0.0 %) 0 人 ( 0.0 %) 2. 水洗化 生活雑排水未処理人口 ( 単独浄化槽人口 ) 245 人 ( 7.2 %) 183 人 ( 6.8 %) 3. 非水洗化人口 671 人 ( 19.6 %) 206 人 ( 7.6 %) (1) し尿収集人口 671 人 ( 19.6 %) 206 人 ( 7.6 %) (2) 自家処理人口 0 人 ( 0.0 %) 0 人 ( 0.0 %) し尿 汚泥量の合計 1,005 kl/ 年 1,034 kl/ 年 し尿収集量 145 kl/ 年 57 kl/ 年 浄化槽汚泥収集量 860 kl/ 年 977 kl/ 年 公共下水道人口 1,622 人 ( 59.9 %) 衛生処理人口集落排水施設人口 2,320 人 ( 85.6 %) 0 人 ( 0.0 %) 総人口 2,709 人 ( 100 %) 合併処理浄化槽人口 浄化槽汚泥発生量 698 人 ( 25.7 %) 977 kl/ 年 単独処理浄化槽人口 183 人 ( 6.8 %) 未衛生処理人口し尿収集人口し尿発生量 389 人 ( 14.4 %) 206 人 ( 7.6 %) 57 kl/ 年 自家処理人口 0 人 ( 0.0 %) 図 2-12 目標達成時の生活排水処理状況フロー ( 太地町 ) - 12 -

3 施策の内容本地域では 循環型社会形成推進基本法の考え方に基づき 循環型社会を構築するため 住民 事業者 町の三者が一体となってリディース ( 発生の抑制 ) リユース ( 再使用 ) リサイクル ( 再資源化 ) を実践するための積極的な取り組みを展開していく方針である (1) 排出抑制 再使用及び再資源化の推進本地域では 以下に示す一般廃棄物の排出抑制 再使用及び再資源化に関する施策を推進していく ア町民 事業者 行政の協働体制づくり 1 町民 事業者 行政の役割の明確化ごみの排出抑制 再使用及び再生利用を効率的に推進していくためには 町民 事業者及び行政のパートナーシップを推進していくとともに それぞれの役割を理解し 主体的な取り組みを実践していくことが重要である 今後も町民 事業者に対して それぞれの主体が取り組むべき事項について 様々な媒体を用いて普及 啓発を行うこととする 2ごみに係る地域組織 ネットワークづくり各地域における自治会 PTA 児童会などの活動を支援するとともに 自治会の美化推進委員を対象にした意見交換の場や町の出前講座などを開催し ごみに係る地域リーダーとしての知識の向上を図るものとする リサイクル活動を行う個人や団体に対しては情報交換の場を設け 個人や団体間のネットワークを確立することにより リサイクル活動の活性化を図るものとする 事業所に対しては 同業種間及び異業種間でのリサイクルの可能性について意見交換 情報交換の場を設けるなど リサイクルに関するネットワークの確立を支援する イ排出抑制 ( リデュース ) の推進 1マイバッグ運動 レジ袋対策地域の多くのスーパー等では 店頭での 買い物用バッグ の販売や マイバッグ 持参者に対する様々なサービスの実施など マイバッグ運動 ( 買物袋の持参運動 ) に積極的に取り組んでいる 本地域では 今後も広報やイベント等を通じたPRを行うなどマイバッグ運動の支援に取り組むこととする 2 生ごみの減量及び水切り運動の推進調理くずを減らす調理方法の情報や実演会の開催 食べ物を大事にする啓発活動 - 13 -

を推進して生ごみの減量を進めていく また 生ごみには水分が多く含まれていることから 各家庭や事業所において 生ごみの水切りを徹底することは ごみ減量に大きな効果が期待できる このため 生ごみの水切りによるごみ減量効果についてもPRするとともに 広報や町のホームページ 消費生活展などあらゆる機会を活用して 町民への協力を呼びかけていく さらには 町民が実践するごみを減らす調理方法や水切りに関する情報 提案を募集して全町に広めていく取り組みを行っていく 3 生ごみの減量方法の啓発生ごみを減量する方法としては コンポスターの利用 ダンボール箱の利用 生ごみ処理機の利用など様々な方法がある 積極的に導入できるよう 生ごみの堆肥化について広報や町のホームページを活用し 啓発普及を図る 4 適正な事業系ごみ処理手数料の検討ごみ減量と適正な費用負担の観点から 事業系ごみ処理手数料についても検討し ごみの排出状況や近隣市町村の状況等を勘案しながら 必要に応じて見直しを行っていく 5 事業系ごみの減量化 資源化事業系ごみの減量化 資源化を図るため 事業系ごみは 原則として事業者の自己責任で処理されることを周知徹底し 家庭系ごみへの混入禁止や適正な排出方法が徹底されるよう指導を強化する また ごみの排出状況の調査や監視を強化して 古紙 厨芥類及び剪定枝など資源となるものの混入を防止して 減量化 資源化を推進する さらに 一定規模以上の事業者に対して実施している 事業系一般廃棄物の減量化に関する計画 の提出を求め 多量排出事業所からのごみ排出の実態把握と指導の強化を図る 6 排出事業者と収集運搬許可業者へのごみの減量 資源化に関する指導の強化事業系ごみの減量化 資源化には排出事業者と収集運搬許可業者の協力が欠かせないことから 排出事業者と収集運搬許可業者に対して ごみの減量及び資源の分別収集を要請していく 7リースやレンタルの促進発生抑制の一環として 使用頻度の少ないものや使用期間の短いものの調達は リースやレンタル商品の活用を市民に促すよう民間事業者との連携を検討する また お祭りやイベントなどで使用する食器類について リース食器の使用促進を図る 8 必要以外の物の購入の抑制 ( 食品ロス等 ) - 14 -

食べ残しなどの食品ロスをなくすため 広報や町のホームページ等により啓発活 動を行っていく ウ再使用 ( リユース ) の推進 1 民間の再使用ルートに関する情報の提供町民や事業者が日常の活動においてリユースを積極的に活用するよう リユースの大切さを啓発する情報やリサイクルショップ 古書店 古着屋など民間の再使用ルートに関する情報の提供などを行っていく エ再生利用 ( リサイクル ) の推進 1PTA 児童会等による資源回収への支援 PTA 児童会等による資源物の回収については 児童等に対する資源の大切さ 環境美化及び環境保全に対する意識の育成など環境学習の目的もあることから 資源回収に対する支援に取り組むこととする 2 資源物の分別の推進コピー用紙 お菓子の箱 包装紙 メモ用紙などについては 新聞紙 ダンボールに比べ 分別収集の割合が低いことから 重点品目として分別の推進を図っていく 容器包装プラスチック や 小型家電製品 の分別区分を変更し 資源物として回収する方向で検討し 資源化率の向上を図る 3 公共施設等での拠点回収の推進ごみ集積所での分別収集を補完するものとして 地域の実情に応じ 資源物 ( アルミ缶 エコキャップ ) 等の公共施設における拠点回収を推進する 4 店頭回収の促進スーパー等の小売店舗に対して店頭回収の実施を促すとともに 広報等を利用した店頭回収の実施店舗の紹介など 町民に対して店頭回収への参加を呼びかけることとする 特に大規模小売店舗 スーパー コンビニエンスストアーについては 全店舗を目標に協力要請する 5 新たな資源リサイクルの調査 研究生ごみなど有機性廃棄物の資源化に関する先行事例の調査等を行いながら 新たな資源化の方法について検討する オ啓発活動 環境教育の推進 1 啓発活動の推進分別収集カレンダー 広報及びホームページ等の媒体を活用して 町民 事業者 - 15 -

に対するごみの減量化 資源化の意識の高揚を図っていく 町のホームページについては 大人から子供まで幅広い層に より分かりやすく ごみの減量や分別について知識の習得ができるように より充実したものに更新していく 2 環境教育の推進環境教育については 町民を対象とした出前講座の実施や 教育委員会と連携を取りながら町内全小学校の児童を対象とした副読本やゲストティーチャーの制度を活用して ごみの減量やリサイクルの意識の高揚を図っていく 3 再生品の利用の促進と普及拡大資源の回収が行われても 再生品の需要がなければ 資源の循環は成り立たない 再生品利用を促進するため 事業者に対しては ISOや エコアクション21など再生品の取り扱いの拡大につながる環境規格の情報提供を図ることとする (2) 処理体制ア家庭系ごみの処理体制の現状と今後平成 23 年度における分別区分及び処理方法については 表 3-1のとおりである 那智勝浦町と太地町では新施設稼働に向けて分別区分についての協議を行い 両町民に対する分別区分の変更等による住民サービスの低下を招かないよう検討を重ねる計画である イ事業系一般廃棄物の処理体制の現状と今後事業系一般廃棄物の処理については 各事業者自身が適正に処理するよう指導している 今後は 事業者や事業者団体に対して さらに積極的にごみの減量を要請していく ウ一般廃棄物処理施設で併せて処理する産業廃棄物の現状と今後現在 本地域では一般廃棄物処理施設による産業廃棄物の処理は行っていない 今後も 一般廃棄物処理施設で併せて処理する産業廃棄物については 廃棄物処理に係る法令 条例等に基づき適切に処理する エ生活排水処理の現状と今後生活排水の処理については 引き続き公共下水道が整備されていない人口散在地域等で合併処理浄化槽の整備を進めていく また し尿 浄化槽汚泥については 現在 し尿処理施設において処理し 生じた汚泥を脱水後 焼却処分しているが 今後は新たに整備するごみ処理施設で - 16 -

の焼却処理を検討していく方針である オ 今後の処理体制の要点 分別収集の徹底と啓発活動によりごみ減量に努め リサイクル率を向上させる 事業系ごみは 事業者の責任によって減量化及び資源化することを要請する し尿処理施設から発生する汚泥の燃料化についても検討していく 老朽化したごみ処理施設と固形燃料化施設を集約し ごみ処理により発生する熱エネルギーを有効活用するため 新たにエネルギー回収推進施設を整備する - 17 -

表 3-1 本地域の家庭ごみの分別区分と処理方法の現状と今後 - 18 - 家庭系 燃えるごみ 資源物 那智勝浦町 生ゴミ草木 木くず衣類布 皮 ゴム製品紙くずプラスチック類 ( 発泡スチロール含む ) ダンボール新聞 チラシ紙類雑誌紙パック 処理方式 平成 23 年度処理施設等処理実績 ( トン ) 那智勝浦町 焼却 クリーン 4,413 センター 選別 再資源化 委託 生ゴミ草木 木くず衣類布 皮 ゴム製品紙くず 陶磁器類ガラス製品プラスチック製品 空ビンダンボールガラス製品紙類新聞 チラシ選別 再資源化選別 再資源化委託家ガラス類陶磁器類 137 雑誌 埋立埋立庭蛍光灯系ビン類空ビン選別 再資源化水銀入りの体温計 温度計飲料用 しょうゆ 酒類等の容資ペットボトル器で PET1 と表示してあるも源飲料用 しょう選別 再資源化委託 15 ペットボトルの物ゆ 酒類等の容器選別 再資源化 280 処理施設等 空き缶 白色トレイ 食品用トレイ 25 金物 鉄カン 一部に金属が含まれている製品 鉄類 アルミカン 選別 再資源化 委託 39 金物類 小型の家電製品 選別 再資源化 委託 209 金属製品 乾電池 木製家具 その他可燃性粗大ごみ 可燃ごみ 不燃ごみ 粗大ごみ 太地町 処理方式 固形燃料化 選別 埋立 破砕 選別 太地町清掃センター 太地町清掃センター 委託 委託 委託 太地町清掃センター 平成 23 年度処理実績 ( トン ) 808 29 69 32 7 31 那智勝浦 太地地域 資源物 紙類その他紙類 ガラス類 ペットボトル白色トレイその他プラ 選別 破砕 選別 リサイクル リサイクル リサイクル 処理方法 可燃ごみ熱回収埋立 不燃ごみ 粗大ごみ 埋立再資源化 熱回収埋立再資源化 再資源化 再資源化 再資源化 一次処理 新ごみ処理施設 新ごみ処理施設 新ごみ処理施設 委託 委託 委託 処理施設等 二次処理 最終処分場 最終処分場 最終処分場 平成 31 年度処理計画 ( トン ) 4,119 鉄類リサイクル再資源化委託 204 20 23 290 140 39

(3) 処理施設の整備ア廃棄物処理施設上記 (2) 処理体制のうち 今後の処理体制の要点に示した分別区分及び処理体制で処理を行うため 表 3-2のとおり必要な施設整備を行う 表 3-2 整備する処理施設 事業番号整備施設種類事業名処理能力設置予定地事業期間 1 エネルギー回収推進施設 ( 熱回収施設 ) 熱回収施設整備事業 現有処理施設の概要を添付資料 1 に添付した 25t/ 日那智勝浦町 H27~H28 ( 整備理由 ) 事業番号 1 老朽化したごみ処理施設と固形燃焼化施設を集約し 循環型社会形成を推進する拠点施設として ごみ処理により発生する熱エネルギーを有効活用するため イ 合併処理浄化槽の整備 合併処理浄化槽の整備については 表 3-3 のとおり行う 表 3-3 合併処理浄化槽への移行計画 直近の整備済 整備計画 整備計画 事業名 基数 ( 基 ) 基数 人口 事業期間 ( 平成 23 年度 ) ( 基 ) ( 人 ) 浄化槽設置整備事業 那智勝浦町 1,661 302 608 H26~H30 太地町 151 60 154 H26~H30 合 計 1,812 362 762-19 -

(4) 施設整備に関する計画支援事業 (3) の施設整備に先立ち 表 3-4 のとおり計画支援事業を行う 表 3-4 実施する計画支援事業 事業番号事業名事業内容事業期間 31 熱回収施設整備事業 ( 事業番号 1) に係る計画支援業務 生活環境影響調査基本設計発注仕様書 H26~H27 (5) その他の施策 その他 地域の循環型社会を形成する上で 次の施策を実施していく ア温室効果ガス排出量の管理と排出削減 地球温暖化対策の推進に関する法律 に基づき 市町村は自ら排出する温室効果ガスを排出抑制するための施策を実施するとともに 排出削減のための実行計画を策定するものとされている 本計画においては 中間処理施設における温室効果ガスを管理し 焼却によるエネルギーを有効利用することで化石燃料の消費を抑制し 温室効果ガスの排出削減を行うものとする イ環境美化と不法投棄対策クリーン作戦の実施や環境美化推進員の活動など 住民参加と協働の取り組みを展開することにより 地域の環境美化を推進する 併せて 町内会等との合同パトロールを実施し 不法投棄防止に向けた監視体制を強化するとともに 町内会等と協働で不法投棄物を回収するなど 不法投棄に対する意識の向上と 不法投棄をさせない許さない環境づくりの醸成を図るものとする ウ処理困難物等の扱い自動車のタイヤ バッテリー 消火器 塗料 農薬等は処理できない処理困難物として指定されているが 依然として ごみステーションに排出されている状況にある これらは 製造者や販売業者に処理を依頼することが原則であるため 今後も一層 広報等を通じて周知徹底を図るものとする - 20 -

エ環境教育の推進将来世代を担う子供達を対象に 地域における環境学習や環境保全活動を行う また 家庭から出たごみがどのように処理 処分されるか この間の工程を理解してもらうために 施設見学会や出前講座の充実を図るものとする オ災害廃棄物に関する対応震災や水害などにより多量の廃棄物が発生した場合や 一般廃棄物処理施設が運転停止し ごみを処理できないような大規模災害が発生した場合には 地域防災計画に基づき 被災地の環境衛生の保全と早期の復興を図るため 関係機関と連携し 被災地及び避難所におけるごみ がれき等の廃棄物を適正に処理する 4 計画のフォローアップと事後評価 (1) 計画のフォローアップ那智勝浦町および太地町は 毎年 計画の進捗状況を把握し その結果を公表するとともに 必要に応じて県及び国と意見交換をしつつ 計画の進捗状況を勘案し 計画の見直しを行う (2) 事後評価及び計画の見直し計画期間終了後 処理状況の把握を行い その結果が取りまとまった時点で 速やかに計画の事後評価 目標達成状況の評価を行う また 評価の結果を公表するとともに 評価結果を次期計画策定に反映させるものとする なお 計画の進捗状況や社会経済情勢の変化等を踏まえ 必要に応じ計画を見直すものとする - 21 -

様式 1 1 地域の概要 循環型社会形成推進交付金事業実施計画総括表 1 ( 平成 2 5 年度 ) (1) 地域名那智勝浦 太地 (2) 地域内人口 20,295 人 ( 平成 25 年 9 月 30 日付人口 ) (3) 地域面積 189.41 km 2 (4) 構成市町村等名 (6) 構成市町村に一部事務組合等が含まれる場合 当該組合の状況 那智勝浦町 太地町那智勝浦町太地町環境衛生施設一部事務組合 ( 予定 ) (5) 地域の要件 * 人口面積沖縄離島奄美豪雪山村半島過疎その他 組合を構成する市町村 : 那智勝浦町 太地町 設立されていない場合 今後の見通し : 設立 ( 予定 ) 年月日 : 昭和 40 年 4 月 10 日設立 * 交付要綱で定める交付対象となる要件のうち 該当する項目全てに を付ける 2 一般廃棄物の減量化 再生利用の現状と目標 指標 単位 排出量 年 事業系 総排出量 ( トン ) 1 事業所当たりの排出量 ( トン / 事業所 ) 家庭系 総排出量 ( トン ) 1 人当たりの排出量 (kg/ 人 ) 合 計 事業系家庭系排出量合計 ( トン ) 過去の状況 現状目標 平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 31 年度 2,358 1.4 7,044 269.8 9,402 2,119 1.3 6,518 259.6 8,637 2,141 1.3 6,483 261.0 8,624 2,014 1.2 6,411 263.3 8,425 1,730 1.0 7,337 306.5 9,067 1,435(-17.1%) 0.8(-20.0%) 5,507(-24.9%) 272.7(-11.0%) 6,942(-23.4%) 再生利用量 直接資源化量 ( トン ) 総資源化量 ( トン ) 0(0.0%) 1,489(15.8%) 0(0.0%) 1,082(12.5%) 0(0.0%) 1,078(12.5%) 0(0.0%) 1,019(12.1%) 0(0.0%) 1.097(12.1%) 0(0.0%) 932(13.4%) 熱回収量熱回収量 ( 年間の発電電力量 MWh) - - - - - - 中間処理による減量化量減量化量 ( 中間処理前後の差トン ) 7,141(76.0%) 6,771(78.4%) 6,829(79.2%) 6,626(78.6%) 7,134(78.7%) 5,338(76.9%) 最終処分量埋立最終処分量 ( トン ) 772(8.2%) 784(9.1%) 717(8.3%) 780(9.3%) 836(9.2%) 672(9.7%) 別添資料として指標と人口等の要因に関するトレンドグラフを添付した ( 添付資料 2 ~ 3 ) 3 現有施設の状況と更新 廃止 新設の予定実施現有施設の内容更新 廃止 新設の内容施設種別主体型式及び処理方式補助の有無処理能力 ( 単位 ) 開始年月更新 廃止予定年月更新 廃止 新設理由形式及び処理方式施設竣工予定年月処理能力 ( 単位 ) ごみ焼却施設 那智勝浦町 准連続運転方式有 50 トン / 日 H3 年 4 月 H29 年 3 月老朽化 - - - 固形燃料化施設太地町准連続運転方式有 6 トン / 日 H12 年 4 月 H29 年 3 月 RDF 施設廃止 - - - 備考 那智勝浦町クリーンセンター 太地町清掃センター し尿処理施設組合高負荷脱窒素処理有 37kl/ 日 H8 年 4 月 - - - - - 大浦浄苑

施設種別 実施現有施設の内容更新 廃止 新設の内容主体型式及び処理方式補助の有無処理能力 ( 単位 ) 開始年月更新 廃止予定年月更新 廃止 新設理由形式及び処理方式施設竣工予定年月処理能力 ( 単位 ) 那智勝浦町 太地町環境 老朽化とRDF 施設廃 熱回収施設 衛生施設一 - - - - H29 年 4 月 止に伴う集約化によ 准連続運転方式 H29 年 3 月 25t/ 日 部事務組合 り新設 ( 予定 ) 計画地域内の施設の状況 ( 現況 予定 ) を地図上に示したものを添付した ( 添付資料 5 ) 備考 4 生活排水処理の現状と目標 指標 単位 年 過去の状況 現状目標 平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 31 年度 総人口 22,007 21,687 21,398 21,105 20,754 17,211 公共下水道 汚水衛生処理人口汚水衛生処理率 2,235 10.2% 2,212 10.2% 2,213 10.3% 2,172 10.3% 2,169 10.5% 1,729 10.0% 集落排水施設等 汚水衛生処理人口汚水衛生処理率 0 0% 0 0% 0 0% 0 0% 0 0% 0 0% 合併処理浄化槽等 汚水衛生処理人口汚水衛生処理率 3,762 17.1% 3,894 18.0% 4,052 18.9% 4,196 19.9% 4,416 21.3% 5,863 34.1% 未処理人口汚水衛生未処理人口 16,010 15,581 15,133 14,737 14,169 9,619 別添資料として指標と人口等の要因に関するトレンドグラフを添付した ( 添付資料 4 ) 5 浄化槽の整備の状況と更新 廃止 新設の予定 施設種別事業主体 現有施設の内容 整備予定基数の内容 基数処理人口開始年月基数処理人口目標年次 備 考 浄化槽設置整備事業那智勝浦町 1,661 3,903 H3.4 302 608 H30 浄化槽設置整備事業太地町 151 514 H6.4 60 154 H30

様式 2 循環型社会形成推進交付金事業実施計画総括表 2( 平成 25 年度 ) 事業期間事業種別規模事業主体交付期間事業名称番号 2 事業名称単位開始終了 平成 26 年度 総事業費 ( 千円 ) 交付対象事業費 ( 千円 ) 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 備考 熱回収等に関する事業 2,110,000 0 633,000 1,477,000 0 0 1,687,000 0 506,000 1,181,000 0 0 熱回収施設整備 1 那智勝浦町太地町環境衛生施設一部事務組合 ( 予定 ) 25 t/d H27 H28 2,110,000 0 633,000 1,477,000 0 0 1,687,000 0 506,000 1,181,000 0 0 那智勝浦町 太地町 浄化槽に関する事業 129,438 25,804 26,136 25,722 25,722 26,054 129,438 25,804 26,136 25,722 25,722 26,054 浄化槽設置整備 2 那智勝浦町 302 基 H26 H30 107,618 21,772 21,772 21,358 21,358 21,358 107,618 21,772 21,772 21,358 21,358 21,358 浄化槽設置整備 3 太地町 60 基 H26 H30 21,820 4,032 4,364 4,364 4,364 4,696 21,820 4,032 4,364 4,364 4,364 4,696 施設整備に関する計画支援に関する事業 40,000 27,000 13,000 0 0 0 40,000 27,000 13,000 0 0 0 熱回収施設整備事業 ( 事業番号 1) に係る計画支援業務 31 那智勝浦町 H26 H27 40,000 27,000 13,000 0 0 0 40,000 27,000 13,000 0 0 0 合 計 2,279,438 52,804 672,136 1,502,722 25,722 26,054 1,856,438 52,804 545,136 1,206,722 25,722 26,054 1 事業番号については 計画本文 3(3) 表 4に示す事業番号及び様式 3の施設整備に関する事業番号と一致させること また 様式 3に示す施策のうち関連するものがあれば 合わせて番号を記入すること 2 広域連合 一部事務組合等については 欄外に構成する市町村を注記すること 3 実施しない事業の欄は削除しても構わない 4 同一施設の整備であっても 交付金を受ける事業主体ごとに記載する

様式 3 地域の循環型社会形成推進のための施策一覧 施策種別 事業 番号 1 施策の名称 施策の内容 実施 主体 事業期間交付期間開終始了 交付金 必要の 要否 平成 26 年度 事 業 計 画 平成 平成 平成 27 年度 28 年度 29 年度 平成 30 年度 備考 11 町民 事業者 行 政の協働体制づく り 役割の明確化 ごみに係る地域組織 ネットワークづくり 那智勝浦町 太地町 H26 H30 計画立案 推進 啓発 普及 発生抑制 再使用の推進に関するもの 12 排出抑制の推進 13 再使用の推進 マイバッグ運動 レジ袋対策生ごみの減量及び水切り運動の推進生ごみの減量方法の啓発適正な事業系ごみの減量化 資源化事業者へのごみの減量 資源化に関する指導の強化リースやレンタルの促進食品ロスの抑制民間の再使用ルートに関する情報の提供 那智勝浦町太地町那智勝浦町太地町 H26 H26 H30 H30 協力店舗への要請の実施推進 啓発 普及啓発 普及事業系ごみの減量化 資源化対策の実行事業所に対する指導の強化啓発 普及啓発 普及提供方法の検討 啓発 普及 14 再生利用の推進 集団資源回収への支援資源物の分別の推進公共施設等での拠点回収店頭回収の促進新たなリサイクル資源の調査 研究 那智勝浦町太地町 H26 H30 集団資源回収団体に対する情報の提供推進 啓発 普及拠点回収の実施店頭回収実施店舗への協力要請調査 研究 啓発活動の推進 15 啓発活動 環境教育の推進 環境教育の推進再生品の利用の促進と普及拡大 那智勝浦町太地町 H26 H30 計画 推進 啓発 普及 処理体制の構築 変更に関するもの 21 処理施設の統廃合と新規施設の建設 現有施設の統廃合を進めるとともに 熱回収施設を確保する 那智勝浦町太地町 H26 H30 処理施設の統廃合等の検討と新施設整備 那智勝浦町 処理施設の整備に関するもの 1 2 熱回収施設整備事業合併処理浄化槽整備事業 太地町環境衛生施設一部事務組合 ( 予定 ) H27 H28 那智勝浦町 H26 H30 建設工事合併処理浄化槽整備 3 合併処理浄化槽整備事業 太地町 H26 H30 合併処理浄化槽整備 施設整備に係る計画支援に関するもの 31 1 の支援事業 生活環境影響調査基本設計発注仕様書 那智勝浦町 H26 H27 計画支援業務 ( 以下に続く )

施策種別 その他 事業 番号 1 41 42 施策の名称 温室効果ガス排出 量の管理と排出削 減 環境美化と不法投 棄対策 43 処理困難物の扱い 44 環境教育の推進 45 災害廃棄物に対す る対応 施策の内容 温室効果ガスを管理 し 焼却によるエネルギ ーを有効利用すること で化石燃料の消費を抑 制し 温室効果ガスの 排出削減を行う 町内会等と協働のパト ロールなど監視体制を 強化するとともに不法 投棄に対する意識の向 上を図る 処理困難物に対する処 理方法の周知徹底 施設見学会や出前講 座の充実 災害発生時における関 係機関との連係の構築 実施 主体 那智勝浦町 太地町 那智勝浦町 太地町 那智勝浦町 太地町 那智勝浦町 太地町 那智勝浦町 太地町 事業期間 交付期間 開 始 H29 H26 H26 H26 H26 終 了 H30 H30 H30 H30 H30 交付金 必要の 要否 平成 26 年度 事業計画 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 温室効果ガスの管理と排出削減 監視体制の強化と意識向上の啓発 処理方法の周知徹底 施設見学会や出前講座の実施 災害発生時における関係機関との連携の構築 1 処理施設の整備に係る事業計画については 計画本文 3(3) 表 4 に示す事業番号及び様式 2 の事業番号と一致させること 備考

施設概要 ( 熱回収施設系 ) 都道府県名 参考資料様式 2 和歌山県 (1) 事業主体名那智勝浦町太地町環境衛生施設一部事務組合 ( 予定 ) (2) 施設名称熱回収施設 (3) 工期平成 27 年度 ~ 平成 28 年度 (4) 施設規模処理能力 25 t/ 日 (12.5t/16h 2 炉 ) (5) 形式及び処理方式准連続運転方式 (6) 余熱利用の計画 (7) 地域計画内の役割 1. 発電の有無有 ( 発電効率 %) 無 2. 熱回収の有無 有 ( 熱回収率 10%) 無 老朽化したごみ処理施設と固形燃料化施設を集約し 廃棄物循環型社会形成を推進する拠点施設として ごみ処理により発生する熱エネルギーを有効活用する (8) 廃焼却施設解体工事の有無 有 無 (9) スラグの利用計画なし (10) 事業計画額 2,110,000 千円

参考資料様式 5 施設概要 ( 浄化槽系 ) 都道府県名 和歌山県 (1) 事業主体名那智勝浦町 (2) 事業名称浄化槽設置整備事業 (3) 事業の実施目的及び内容 生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止し 公衆衛生の向上を図る 汚水処理人口向上のため 合併処理浄化槽の整備を推進する (4) 事業期間平成 26 年度 ~ 平成 30 年度 (5) 事業対象地域の要件那智勝浦町全域とする ただし 公共下水道が整備された地域を除く (6) 具体的な整備計画交付対象事業費 107,618 千円 うち 低炭素社会対応型浄化槽整備推進事業に係る事業費 浄化槽整備区域促進特別モデル事業に係る事業費 0 千円 0 千円 事業計画額の内訳及び浄化槽の整備規模 浄化槽設置整備計画事業の場合 人槽区分補助対象基数うち基準額対象経費選定額 ( 人分 ) 単独撤去支出予定額 5 人槽 245 基 ( 493 人分 ) 81,340 千円 81,340 千円 81,340 千円 6~ 7 人槽 37 基 ( 74 人分 ) 15,318 千円 15,318 千円 15,318 千円 8~10 人槽 20 基 ( 41 人分 ) 10,960 千円 10,960 千円 10,960 千円 11~20 人槽基 ( 人分 ) 千円千円千円 21~30 人槽基 ( 人分 ) 千円千円千円 31~50 人槽基 ( 人分 ) 千円千円千円 51 人槽以上基 ( 人分 ) 千円千円千円 改築 事務費 合計 302 基 ( 608 人分 ) 107,618 千円 107,618 千円 107,618 千円

参考資料様式 5 施設概要 ( 浄化槽系 ) 都道府県名 和歌山県 (1) 事業主体名太地町 (2) 事業名称浄化槽設置整備事業 (3) 事業の実施目的及び内容 生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止し 公衆衛生の向上を図る 汚水処理人口向上のため 合併処理浄化槽の整備を推進する (4) 事業期間平成 26 年度 ~ 平成 30 年度 (5) 事業対象地域の要件太地町全域とする ただし 公共下水道が整備された地域を除く (6) 具体的な整備計画交付対象事業費 21,820 千円 うち 低炭素社会対応型浄化槽整備推進事業に係る事業費 浄化槽整備区域促進特別モデル事業に係る事業費 0 千円 0 千円 事業計画額の内訳及び浄化槽の整備規模 浄化槽設置整備計画事業の場合 人槽区分補助対象基数うち基準額対象経費選定額 ( 人分 ) 単独撤去支出予定額 5 人槽 45 基 ( 116 人分 ) 14,940 千円 14,940 千円 14,940 千円 6~ 7 人槽 10 基 ( 25 人分 ) 4,140 千円 4,140 千円 4,140 千円 8~10 人槽 5 基 ( 13 人分 ) 2,740 千円 2,740 千円 2,740 千円 11~20 人槽基 ( 人分 ) 千円千円千円 21~30 人槽基 ( 人分 ) 千円千円千円 31~50 人槽基 ( 人分 ) 千円千円千円 51 人槽以上基 ( 人分 ) 千円千円千円 改築 事務費 合計 60 基 ( 154 人分 ) 21,820 千円 21,820 千円 21,820 千円

計画支援概要 参考資料様式 6 都道府県名 和歌山県 (1) 事業主体名那智勝浦町 (2) 事業目的熱回収施設整備のため (3) 事業名称 熱回収施設整備事業 ( 事業番号 1) に係る計画支援業務 (4) 事業期間 平成 26 年度 ~ 平成 27 年度 (5) 事業概要 生活環境影響調査基本設計発注仕様書 (6) 事業計画額 40,000 千円

添付資料 1 現有処理施設の概要 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 番号 施設名称種類処理する廃棄物処理能力所在地竣工年月備考 1 那智勝浦町クリーンセンター 中間処理施設流動床式焼却炉 可燃ごみ 50t/ 日 (25t/16h 2 炉 ) 那智勝浦町天満 1986 平成 3 年 3 月 2 太地町清掃センター 中間処理施設固形燃料化 可燃ごみ 可燃性粗大ごみ 6t/ 日 (6t/8h 1 基 ) 太地町太地 2638-1 平成 12 年 3 月 3 大浦浄苑し尿処理施設 し尿処理施設 し尿 浄化槽汚泥 37kL/ 日 ( 高負荷脱窒素処理 ) 那智勝浦町市屋 1054-9 平成 8 年 3 月

( 単位 :t/ 年 ) 実績値 予測値 ( 単位 : 人 ) 14,000 25,000 12,000 10,000 8,000 22,007 9,402 2,358 21,687 21,398 21,105 8,637 8,624 8,425 2,119 2,141 2,014 20,754 9,067 1,730 19,463 19,147 18,831 18,515 7,933 7,851 7,716 7,562 18,189 17,863 7,400 7,233 17,537 17,211 7,070 6,942 20,000 15,000 6,000 1,640 1,620 1,598 1,564 1,530 1,498 1,465 1,435 10,000 4,000 7,044 6,518 6,483 6,411 7,337 6,293 6,231 6,118 5,998 5,870 5,735 5,605 5,507 5,000 2,000 0 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 0 家庭系ごみ予測値事業系ごみ予測値合計 添付資料 2 那智勝浦 太地地域の人口及びごみ量の実績と予測結果

( 単位 :t/ 年 ) 1,800 実績値 目標値 中間処理による減量化量 ( 単位 :t/ 年 ) 7,500 1,600 7,141 1,489 6,771 6,829 6,626 7,134 6,500 1,400 1,200 1,000 800 1,082 1,078 1,019 1,097 6,178 6,114 6,007 5,883 5,752 1,050 1,040 1,023 1,006 989 5,618 970 954 5,432 5,338 932 5,500 4,500 3,500 600 2,500 400 772 784 717 780 836 705 697 686 673 659 645 684 672 1,500 200 500 0 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31-500 総資源化量最終処分量中間処理による減量化量 添付資料 3 最終処分量 資源化量及び中間処理による減量化量の実績と予測結果

( 単位 :t/ 年 ) 実績値 50,000 45,000 40,000 31.8% 30.2% 35,000 29.2% 28.2% 27.3% 30,000 25,000 22,007 21,687 21,398 21,105 20,754 20,000 15,000 10,000 16,010 15,581 15,133 14,737 14,169 目標値 44.1% 42.5% 40.8% 39.3% 37.8% 36.4% 35.0% 33.7% 19,463 19,147 18,831 18,515 18,189 17,863 17,537 17,211 12,897 12,437 11,977 11,516 11,043 10,570 10,094 9,619 45.0% 40.0% 35.0% 30.0% 25.0% 20.0% 15.0% 10.0% 5,000 0 3,762 3,894 4,052 4,196 4,416 4,587 4,767 4,947 5,127 5,310 5,493 5,678 5,863 2,235 2,212 2,213 2,172 2,169 1,979 1,943 1,907 1,872 1,836 1,800 1,765 1,729 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 5.0% 0.0% 公共下水道人口合併処理浄化槽人口未処理人口汚水衛生処理率 添付資料 4 那智勝浦 太地地域の汚水衛生処理率及び生活排水処理形態別人口の実績と予測結果

添付資料 5 計画地域内の一般廃棄物処理施設位置図 平成 25 年 4 月 1 日現在 那智勝浦町クリーンセンター 新熱回収施設計画予定地 大浦浄苑し尿処理場 太地町清掃センター