進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推

Similar documents

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

下呂市は今後 市税の減収や地方交付税特例措置 の終了を見据え 大幅に支出をカットし 身の 丈に合った市政運営をしていかなければ なりません 広報紙 11月号参照 今月は支出をどう見直していく のか 予算規模縮減に向け たお話です 3 と 年度 は 前 下呂市の財政の弾力性を示す経 進む財政の硬直化

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

untitled

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

事務連絡

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

N0.252

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

沖縄県の財政2015検討(最終)

おしえて!熊野市の予算の仕組み ~ー市の予算ができるまでー~

(3) (4) ラスパイレス指数の状況 ( 各年 4 月 1 日現在 ) 100 (H17) 99.6 (H17) 99.6 (H22) (H22) 鹿児島県 都道府県平

沖縄県の財政2017

スライド 1

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

第4次日田市行政改革に向けての方針

H28秋_24地方税財源

沖縄県の財政2018

千曲市国民健康保険運営協議会会議録

試算の前提条件 2018( 平成 30) 年度当初予算を基本に 収支等に大きく影響のあるもの (2018 年度の新規 拡充事業など ) や 2017 年度補正予算等による影響を反映 市税を 中長期の経済財政に関する試算 (2018 年 1 月内閣府 ) で示されたベースラインケースの指標により試算し

平成17年度第1回市民評価委員会議事録

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

PrimoPDF, Job 20

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

H30æ…–å€±å–¬éŒ‰ã••æ³ŁäººHPçfl¨.xbd

貝監第  号

<8DE096B18F9197DE90E096BE8E9197BF81798A C5817A2E786C73>

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

第2回町営住宅等跡地利用懇談会要点録

地域支援事業交付金の算定方法について

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等


スライド 1

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

15_05_JAみらくる.indd

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

第888回浜田市教育委員会定例会

5. 議題 (1) 大和市における第 1 層協議体の運営について 資料 2( 大和市生活支援 介護予防サービス第 1 層協議体運営要領 ) 資料 3( 第 1 層協議体の設置への経過等 ) に沿って 第 1 層協議体の所掌事項 支援組織の位置づけ及び協議体発足に至るまでの経緯について事務局から説明

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見

10. 会議の大要 午後 1 時 25 分に委員長が開会を宣言する 会期を 1 日とし 会議記録署名 委員を前項 6 のとおり指名する 11. 会議の状況 ただいまの出席委員は5 名で 定足数に達していますので これより 平成 28 年第 12 回平川市教育委員会を開催します 6 番 駒井委員より

平成26年版 特別会計ガイドブック

公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する指針(細目的事項)

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

2007財政健全化判断比率を公表いたします

Taro-中期計画(別紙)

平成 25 年 4 月 30 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

第 2 回広島市競輪運営委員会議事要旨 1 委員会名第 2 回広島市競輪運営委員会 2 開催日時平成 29 年 7 月 10 日 ( 月 )14:00~15:10 3 開催場所広島競輪場東スタンド会議室 4 出席者 ⑴ 委員会委員 (5 人 ) 伊藤敏安 ( 委員長 広島大学大学院社会科学研究科附属

[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

大和ハウス工業株式会社平成 29 年 3 月期第 1 四半期決算発表アナリスト 機関投資家向けIR 電話カンファレンス質疑応答 ( 要旨 ) 日時 2016 年 8 月 9 日 ( 火 )17:00~18:00 実施 対応者 代表取締役専務執行役員香曽我部武上席執行役員財務部長兼 IR 室長山田裕次

概算要求基準等の推移

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

( 別紙 ) 平成 2 7 年度小笠原村簡易水道事業特別会計予算予算総則 平成 27 年度小笠原村簡易水道事業特別会計予算は 次に定めるところによる ( 歳入歳出予算の総額及び区分 ) 第 1 条歳入歳出予算の総額は 歳入歳出それぞれ 317,725 千円と定める 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当

議案第 120 号 佐渡市職員の給与に関する条例及び佐渡市職員の特殊勤務手当に 関する条例の一部を改正する条例の制定について 佐渡市職員の給与に関する条例及び佐渡市職員の特殊勤務手当に関す る条例の一部を改正する条例を次のとおり制定する 平成 30 年 12 月 12 日提出 佐渡市長 三浦基裕 -

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

県医労.indd

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

○観光景勝地の整備及び管理事業等に対する補助金交付要綱


( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

国保発第    号

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが

1 地域主権改革 Q1-6 市町村の人口規模はどのぐらいが適正かについて どういう議論があるのですか A1-6. 市町村の適正な人口規模について 大阪府自治制度研究会 においては 次のような検証 とりまとめがされています 検証 効率的な行政運営 備えるべき組織体制 望ましい行政サービス提供の 3 つ

6. 間接経費の使途間接経費は 競争的資金を獲得した研究者の研究開発環境の改善や研究機関全体の機能の向上に活用するために必要となる経費に充当する 具体的な項目は別表 1に規定する なお 間接経費の執行は 本指針で定める間接経費の主な使途を参考として 被配分機関の長の責任の下で適正に行うものとする 7

残高の確認

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引


『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

Microsoft Word - H26.7.1市長記者会見の要旨.doc

資金収支計算書 平成 30 年度の収支状況を資金収支計算書の流れでみると 収入額は平成 31 年度新入生の入学時納付金の前受金等を含め 195 億 5,975 万 4 千円となり 前年度より繰越された 40 億 5,576 万 3 千円を加えると 収入合計は 236 億 1,551 万 7 千円とな

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

平成17年8月24日市長交渉想定質問

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

一次評価 担当課による自己評価 必要性 効率性 有効性 市民や社会のニーズを的確に捉えた事業か 民間事業者や市民が自ら実施することのできない事業か 目的 目標の達成手段として適切で 優先度の高い事業か 受益者との負担関係やは妥当な水準か 他の手段や方法とのコスト比較は十分行われているか コスト削減や

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

議長 一同 金の範囲内で 指定管理者が利用料金を設定すると定められており 条例に記載する金額が上限と考えてもらいたい 一方小田原駅西口第 2 東口自転車駐車場は 条例に基づく施設ではないため 料金は公益財団法人自転車駐車場整備センターの運営時の料金を維持して運営するものとしている 2 施設の料金の違

Microsoft Word - kaisoku

⑵ 繰越金 5 億円を当初予算で措置市では 前決算の剰余金である繰越金が2 千万円を切る決算が平成 と続き ぎりぎりの財政運営を行っていました そのため 繰越金を当初予算で市民サービスに活用することができず 平成 19 当初予算まで科目存置 1 千円としていました しかしながら 平成 1

Transcription:

南足柄市行政改革推進委員会第 1 回会議録 日時 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 ) 10 時 ~12 時 00 分 場所 : 市役所 4 階 401 402 会議室

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推進委員会会議傍聴に関する要領について の概要について説明 傍聴の許可申請 (2 名 ) 委員長裁決 傍聴者入場 6 委員長による議事進行 1

議題南足柄市の財政状況について 資料 1 2 2-1 6 について事務局からの説明 ( 財政課 ) ( 資料 1 2 2-1 6 についての質疑応答 ) 資料 1 の経常収支比率について 第 4 次総合計画で 90 を % 目標にしたが なぜ達成でき ないのか 将来の目標の 94% に根拠はあるのか このプランを立てた時点では経常収支比率も下がっていた状況で 第三セクター債の借 り入れ約 60 億円が反映されていませんでした それは読みが甘いのではないか 経常収支比率の適正値はどれくらいなのか 80 くらいです 実際には100を超えているが 危機感はないのか 100を超えた時点で 事業に使える資金がないということになる 自治会の補助金も10% カットされていて非常に厳しい 財政の悪化はもっと前からわかっていたはずなので 危機感があれば対処できたのではないか おっしゃる通りです 今回 28 年度の予算を組むにあたり 自治会の皆さんにもご協力をお願いし 補助金を削減させていただきました 経常収支比率については危機感を持って取り組んできましたが ある事業で削減しても 福祉分野等については増加する一方という状況です 一度根本的な見直しをしなければ 29 年度の予算も組めない状況ですので 皆さんからの建設的なご意見をいただきたいと思います もう一つ 同じ資料で人件費の項目があるが 平成 26 年は職員数が減少しているのに 人件費が変わっていない ということは一人当たりでは増えているということなのか 2

( 総務課長 ) 人件費については後ほど詳しくご説明しますが 26 年度については制度が変わり 給与 カット分を復元したことなどもあり 支給総額としては 25 年度と同額となっています それはまた後ほどということです 新しく委員になった方はいかがですか 難しい話なので わからないところもあるのですが 一つ質問があります 先ほど福祉関 係の支出が増えているという話がありましたが 具体的にはどういった理由でしょうか 増えているのは主に扶助費で 生活保護費や児童手当 小児医療といった経費です 児童手当ては平成 22 年に制度が変わって増えているが その後も増えているのか 生活保護や医療費などが増えています 子どもの数は減っているので そのうち落ち着くということか 子どもの数は減ってきていますが 極端に減っている訳ではありませんし それ以上に高 齢者等が増えているので 総額としては増加傾向です では扶助費は今後も増加していくということか これは全国的な傾向なので 本市だけの問題ではありません 例えば皆さんが健康になる ような施策を進めることで 医療費等の減少に繋がればということもあります 国では 消費税の増税分を社会保障費に充てようとしています 3

( 副委員長 ) 資料 6 に公共施設の維持管理についての記載があるが この維持管理費というのは 人件 費といった歳出の科目でいうと何になるのか 修繕についてはその他になります 維持管理費については物件費になります ( 副委員長 ) 老朽化による設備の更新もあると思うが 資料 6の計画では投資的経費として5 億円という数字が入っている これは今後の更新計画を踏まえた上で 必要な経費を出したのか それともとりあえずの数字なのか 全部の事業を積み上げると とても 5 億では収まらないので 最大でも 5 億に抑えるとい うことです 学校の修繕費もそこに含まれるのか 小さい設備等は含まれませんが トイレの洋式化など大きな事業は投資的経費なので 5 億円に含まれます ですから 5 億円を超えてしまったら翌年度以降に持ち越しということになるかと思います 物件費とあるが そこに再任用等の職員の人件費も含まれていると聞いた 実際の人件費 としてはどれくらいなのか 確かに人件費も含まれますが 金額としては小さいです 悪いことではないが 見直す必要があるのではないか 総務省から そういった施設に係る非常勤の職員については物件費とするよう決められ 4

ている 職員を減らしても物件費に隠れているということであれば 資料を出してもらえれ ばわかる 先ほど学校のトイレや修繕の話が出たが 以前 3 年を目処にエアコンやトイレの洋式化 を完了すると聞いたが 実際はどれくらいになりそうか 計画では 31 年度までとなっていますが 必要な事業の中で優先順位を付けて進めてい くので 現時点でどの学校がいつできるということまではお答えできません では まだ先になるということですね 今の意見は 当初 3 年のスパンでやるという話だったということだが 実際は違うという話だと思う 今回の予算は苦労して作ったものだとは思うが その中で先送りや中断になった事業もあるはず この部分を明らかにしてほしいというのが市民の要望です 資料を見ても やる事業はわかっても やらなくなった事業がわからない 予算の概要よりも できなくなった事業を一覧にした方が市の財政状況が伝わり コンセンサスが得られるのではないか 事業といってもたくさんあるので 主に市が進めていこうとしている事業で先送りにな った事業については まとめたものがあります そういったもので 市民に影響があるものについては 悪い情報こそ積極的に発信する必 要がある ぜひお願いします 先ほどの補足ですが 資料 6 の中で 28 年度では物件費約 23 億円のうち 8,400 万円が賃 金に当たります ひとつ確認したいのだが 先ほどの財政課長の説明で 29 年度の 3 億 4,500 万円の不足 5

を解消すれば その後の財政状況も改善されるということだった これはあくまで 経常的 な経費を削減した場合ということですね 単年度で削減しても意味がないが 経常的な経費 の削減は難しい その解消計画というのはいつできるのでしょうか このあと説明します 今回の資料もよくできているが 市民にはわかる人とわからない人がいるので わからな い人に向けて もっと具体的に作ってほしい 解消計画についてはより具体的に作っていただきたい とにかく財政状況が悪いという ことは理解できたと思います 議題これまでの行政改革の取り組みについて それでは議題の2に移ります これまでの行政改革の取り組みについて説明をお願いします 資料 3 4 5について事務局からの説明 ( 企画課 総務課 ) ( 資料 3 4 5 についての質疑応答 ) ひとつお願いですが 資料の行革推進プランは新しい委員の方は初めてだが 我々は 25 年にいただいている だが内容は当時のままなので やったこと やらなかったこと 効果額など現実に合わせたものを作っていただきたい プランの内容が実際に行われたことかどうかわかりづらい 人件費についても 国基準とあるが具体的な金額がわからない ( 総務課長 ) 扶養手当については表の左側に金額が入っています 6

地域手当が削減されたが その分は何に使われたのか 何か特定の事業に充てたということはありません 何人かに言われたが 地域手当の金額は大きいので その分でこういった事業ができたと いう PR ができたらよいと思う 基本的なことだが 初任給のところに 8 号とあるがどういう意味か ( 総務課長 ) 説明を省略してしまいましたが 給料表の職務の級によって金額が決まっていますが 昇給すると号が上がっていきます この号が国より高いということです また 訂正ですが先ほどの資料 5で 人件費の決算額とありますが 26 年度までは決算額で 27 28 年度は予算額になります これまでの取り組みを紹介しましたが これからの取り組みを紹介します 資料 7 について事務局からの説明 ( 企画課 ) このプランが推進委員会に諮られるのはいつでしょうか 夏前くらいです 検討と平行して進めます ということで 夏前には市のプランが示されるということです 将来を見込んでの行革ではなく 29 年度の財源を確保するだけというのは意味がないと思いますが そのように進めるということです では夏にまたお集まりいただくということでよろしくお願いします ありがとうございました 以上 7