WiFi/BluetoothとWiMAXの共存技術

Similar documents
LTE移動通信システムのフィールドトライアル

出岡雅也 旭健作 鈴木秀和 渡邊晃 名城大学理工学部

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

次世代モバイルネットワークの概要

untitled

2) では, 図 2 に示すように, 端末が周囲の AP を認識し, 認識した AP との間に接続関係を確立する機能が必要である. 端末が周囲の AP を認識する方法は, パッシブスキャンとアクティブスキャンの 2 種類がある. パッシブスキャンは,AP が定期的かつ一方的にビーコンを端末へ送信する

2004年度情報科学科卒論アブスト テンプレート

スライド 1

屋外型LTE無線基地局装置(eNodeB)

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-IOT-28 No /3/6 LAN 1,a) 1,b) 1,c) LAN IEEE ac 3 LAN Campus WiFi upgrades at Kyushu Institute

三菱電線工業時報 第 105 号 2008 年 10 月 1 High-speed disaster prevention radio information system R-LCX50-4SL-75 LANIEEE b/g R-LCX50-4SL D 2 1

LTE向け差異化技術の取り組み

LTE/WiMAXシステムの動向

TCP/IP IEEE Bluetooth LAN TCP TCP BEC FEC M T M R M T 2. 2 [5] AODV [4]DSR [3] 1 MS 100m 5 /100m 2 MD 2 c 2009 Information Processing Society of

Microsoft PowerPoint - PM4 安川_無線の基礎及びISA100.11a技術の特徴g.pptx

format

IEC :2014 (ed. 4) の概要 (ed. 2)

モバイルネットワーク管理システム

JT-G9931

PowerPoint プレゼンテーション

日立コミュニケーションテクノロジーとアルバリオン社がモバイルWiMAXシステムを共同開発―広帯域移動無線アクセスシステム分野で戦略的なパートナーシップ関係を確立―

技術的条件集別表 26.2 IP 通信網 ISP 接続用ルータ接続インタフェース仕様 (IPv4 トンネル方式 -10GBASE LR インタフェース )

DVIOUT-ma

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら

センターでは,WAP からの位置情報を受信し, WAP が適切に設置されたかどうかを確認する 提案システムのシーケンス概要 図 2 に提案システムのシーケンスを示す. 携帯端末は,WAP から無線 LAN の電波を受信すると, DHCP サーバに対して IP アドレスを要求する. この要

エリクソンの5Gに対する展望と取り組み

IEEE802.11n LAN WiMAX(Mobile Worldwide Interoperability for Microwave Access) LTE(Long Term Evolution) IEEE LAN Bluetooth IEEE LAN

AV 1000 BASE-T LAN 90 IEEE ac USB (3 ) LAN (IEEE 802.1X ) LAN AWS (Amazon Web Services) AP 3 USB wget iperf3 wget 40 MBytes 2 wget 40 MByt

自律的無線ネットワークによる被災情報提供システム ~避難所間ネットワーク構築技術~

モバイルWiMAX端末向けハンドセット モジュール/システムデザインキット

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用

15群(○○○)-8編

2 1. LAN LAN Aug. 02, 2008 Copyright 2008 Niigata Internet SOCiety & I.Suzuki All Rights Reserved LAN LAN WLAN

まま送信する電気 OSDM-PON ( 図 2 (a)) から検討を始める. つづいて, 光信号を伝送する本来の光 OSDM-PON ( 図 2 (b)) の実現性の検討を行う. 本研究では, 検討の第 1 歩として, 次の条件でシミュレーションにより検討を行う. (1) 各ユーザ速度を 1 Gbp

送信信号合成モジュール開発資料

802.11ac技術の機器組込み時に理解しておきたいこと

本資料について 本資料は下記著書を基に作成したものです 著書の内容の正確さは保障できないため 正確な知識を求める方は原本を参照してください 著者 : 庄納崇 著書名 : ワイヤレス ブロードバンド時代を創る WiMAX 出版社 : インプレス 発行日 :2005 年 12 月 1 日初版第一刷 発表

第二世代小電力データ通信システム/ワイヤレスLANシステム標準規格

5GHz 作 15-4 DFS 試験時の通信負荷条件定義について 2019 年 3 月 1 日 NTT 東芝 クアルコムジャパン 1

<4D F736F F F696E74202D205B30312D30335D E838B B C DEC8BC694C791E688EA89F15F735847

0. 目次 1. はじめに 2. 無線アクセスシステム Cellular WiFi ZigBee 3. 統合利用 Cellular, WiFi Cellular, ZigBee WiFi, ZigBee 無線アクセスシステムの統合利用 4. おわりに 1. はじめに Scope: アプリケーショント

050920_society_kmiz.odp

WMN Wi-Fi MBCR i

<4D F736F F D A91D196B390FC4C414E82CC8EFC CF8D5882C98AD682B782E9834B E63494C52E646F63>

[ 参照規格一覧 ] JIS C5973 (F04 形単心光ファイバコネクタ ) JIS C6835 ( 石英系シングルモード光ファイバ素線 1991) JIS C6832 ( 石英系マルチモード光ファイバ素線 1995) IETF RFC791(Internet Protocol

15群(○○○)-8編

はじめに

Keysight Technologies LTE規格に準拠したトランスミッタのACLR測定

市町村デジタル移動通信システム(SCPC/4値FSK方式)標準規格

161221SCOPE2

Microsoft PowerPoint - ①無線通信システム概要12

Lumen Radio はスウェーデンのワイヤレス DMX 装置専門企業で 2009 年 2010 年に PLASA アワードを受賞しました 製品の特徴は 周波数ホッピングシステムを利用し 空いているチャンネルに対して送信チャンネルを次々と切り替えることで 極力エラーを抑えた通信が可能です 周囲の電

ディスプレイと携帯端末間の通信を実現する映像媒介通信技術

NTMobile LAN NT- Mobile(Network Traversal with Mobility) [1] NTMobile LAN 2. NTMobile NTMobile NTMobile NTM IP DC(Direction Coordinator)

コンテンツセントリックネットワーク技術を用いた ストリームデータ配信システムの設計と実装

デジタル通信を支える無線技術

10_細川直史.indd

Huawei G6-L22 QSG-V100R001_02

資料2-3 要求条件案.doc

初めてのBFD

Development of Induction and Exhaust Systems for Third-Era Honda Formula One Engines Induction and exhaust systems determine the amount of air intake

本書は 一般社団法人情報通信技術委員会が著作権を保有しています 内容の一部又は全部を一般社団法人情報通信技術委員会の許諾を得ることなく複製 転載 改変 転用及びネットワーク上での送信 配布を行うことを禁止します JF-IEEE802.3

<4D F736F F F696E74202D208EFC A6D95DB939982C98AD682B782E988D38CA98F9182CC8E518D6C8E9197BF5F E707074>

なぜネットセーブが Wi-Fi スペアナなのか?(1) 全国約 70 局のケーブルテレビ事業者様をサポート中! *2018/4 月現在 流合雑 監視システムや 測定器をご提案して参りました 1

世界での接続機能を有するデバイス数の推移予測 様々な業界での IoT への注目 今後出現するアプリケーションやビジネスモデル 標準化やデバイス価格の低下などにより 接続デバイス数は増加すると予測 2022 年には合計 290 億のデバイスがネットワークに接続され そのうち 181 億以上は IoT

インターネット白書2015

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

15群(○○○)-8編

技術的条件集別表 26.3 IP 通信網 ISP 接続用ルータ接続インタフェース仕様 (IPv6 トンネル方式 )

- 1 -

システム開発プロセスへのデザイン技術適用の取組み~HCDからUXデザインへ~

ワイヤレス_print

Microsoft PowerPoint - wireless-lan.pptx

Microsoft PowerPoint - scope_d2d1.pptx

soturon.dvi

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

Microsoft Word _5G無線アクセス技術

第3回卒業論文進捗報告

WARNING To reduce the risk of fire or electric shock,do not expose this apparatus to rain or moisture. To avoid electrical shock, do not open the cabi

58 10

新技術説明会 様式例

屋内ロケーション管理技術

通信サービスのいままでと現在の姿とは

本書は 一般社団法人情報通信技術委員会が著作権を保有しています 内容の一部又は全部を一般社団法人情報通信技術委員会の許諾を得ることなく複製 転載 改変 転用及びネットワーク上での送信 配布を行うことを禁止します - 2 -

ィングを使う設計にすることはあまりない これを使うと混雑なく使えるチャネル数が足りなく なるためである 関連記事 : 高速な チャネルボンディング はいいことだけなのか? こうした事情から 無線 LAN の通信が実測で 1Gbps を超えられるかどうかを試したことがあ る人は少ないのではないだろうか

D2D通信について

資料 AD 1-9 IoT に向けた emtc の 制度整備について 2016/11/29 UQ コミュニケーションズ Copyright UQ Communications Inc. All Rights Reserved 1

資料 2-1 VHF 帯での利用を計画する 具体的システムの提案について 平成 30 年 12 月 21 日 ( 株 )NTT ドコモ 2018 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

Microsoft PowerPoint - 資料3-1_技術試験(案).ppt

資料 12-5 新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班説明資料 BWA 高度化 (WiMAX R3.0) 及び定期検査の要望について 2019 年 3 月 27 日 UQ コミュニケーションズ株式会社 Copyright UQ Communications Inc. 1

もくじ axの 的と展開領域 標準化スケジュール 先 市場の ち上がり 主要技術 規定 スループット改善効果 ( 例 ) ax 導 に関連する電波法規則 2

資料 3 第 4 世代移動通信システムに関する 公開ヒアリング資料 2014 年 1 月 23 日 Copyright 2014 eaccess Ltd. All rights reserved

<4D F736F F F696E74202D C092425F D8A7789EF89C88A778BB38EBA816A8C6791D CC82B582AD82DD2E >

WikiWeb Wiki Web Wiki 2. Wiki 1 STAR WARS [3] Wiki Wiki Wiki 2 3 Wiki 5W1H Wiki Web 2.2 5W1H 5W1H 5W1H 5W1H 5W1H 5W1H 5W1H 2.3 Wiki 2015 Informa


untitled

IEEE e

PowerPoint プレゼンテーション

「フレッツ・テレビ」及び「スカパー!プレミアムサービス光」の商用ネットワークを用いた4K映像伝送の成功について

Transcription:

WiFi/ と WiMAX の共存技術 Technology for WiFi/ and WiMAX Coexistence あらまし モバイルWiMAX(IEEE 802.16e) はOFDMA 方式を用いる次世代ワイヤレスブロードバンドアクセス技術として期待されている しかし, その運用帯域 (2.3 GHz/2.5 GHz) は WiFi/で使用するISM(Industrial Scientific and Medical) 帯 (2.4 GHz) と隣接しており, 普及には電波妨害によるシステム間干渉の解決が求められる 次期標準化改訂による対策普及までの複数年間のサービスギャップを埋める有効手段として, 富士通独自のシステム共存技術を確立した この独自共存技術は既存仕様に変更を加えず互換性を維持したまま, 再送の仕組みを用いてシステム共存を実現する 懸念されるシステムスループットへの影響も, システム容量の75% 以下のトラフィック負荷では発生しないことをシミュレーションにより明らかにした 本稿では,WiFi/とWiMAXのシステム共存に対する問題と, 確立した富士通独自の共存技術について概要を述べる Abstract Mobile Worldwide Interoperability for Microwave Access (Mobile WiMAX) is useful as next-generation wireless broadband access technology based on OFDMA. For it to proliferate, the radio interference between WiMAX operated on bands (2.3 GHz/2.5 GHz) and WiFi/ located on the ISM band (2.4 GHz) needs to be resolved. Fujitsu has developed some proprietary coexistence technology as a way to do this until a countermeasure by having an enhanced IEEE specification is deployed in a few years. The developed coexistence technology does not need any modifications with the current specifications for backward compatibility. It works by using automatic repeat requests (ARQ). There were concerns about the technology s effect on system throughput, but no such effect was observed when operating at 75% of system capacity or less. This was evaluated by making a simulation. This paper describes the issues regarding WiFi/ and WiMAX coexistence, and Fujitsu s proprietary coexistence technology. 近藤泰二 ( こんどうたいじ ) 藤田裕志 ( ふじたひろし ) 吉田誠 ( よしだまこと ) 齊藤民雄 ( さいとうたみお ) ネットワークシステム研究所ワイヤレス信号処理研究部所属現在, 移動通信システムの研究開発に従事 ネットワークシステム研究所ワイヤレス信号処理研究部所属現在, 移動通信システムの研究開発に従事 ネットワークシステム研究所ワイヤレス信号処理研究部所属現在, 移動通信システムの研究開発に従事 プラットフォームテクノロジー研究所所属現在,RFおよび低消費電力デバイスの研究開発に従事 484 FUJITSU. 60, p. 484-489 (09, 2009)

WiFi/ と WiMAX の共存技術 まえがき近年の携帯電話 ( セルラーシステム ) や無線 LANなどの普及に伴い, ワイヤレスによるブロードバンド接続への要求が高まっている これに応える次世代ワイヤレスブロードバンドアクセス技術の一つとして, モバイルWiMAX ( Worldwide Interoperability for Microwave Access) が注目されている モバイルWiMAXはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access) 方式をベースとするシステムで,IEEE 802.16e (1),(2) として既に標準化され, 第 3 世代移動通信システム (IMT- 2000) の6 番目のエアーインタフェースとして全世界で仕様が規定されている 本システムは現在, 2 GHz 帯から3.8 GHz 帯までの広い周波数帯をカバーしており, さらにその能力の高さから適用周波数帯が広がる方向で検討されている モバイルWiMAXは世界に先駆け米国で2008 年 9 月より, また日本国内でも2009 年 2 月より商用運用が開始されている 両国での運用帯域は2.5 GHz 帯であり, 帯域幅は MHzとなっている ともにライセンスドバンドでの運用であり, セルラーネットワークのような基地局の面的配備が計画されている しかし, このモバイルWiMAXに割り当てられた2.5 GHz 帯は隣接帯域としてISM(Industrial Scientific and Medical) 帯 (2.4 GHz) があり, 当初より相互システム間干渉による影響が懸念されていた この問題の解決に向け, システム運用上の仕様を策定する業界団体のWiMAXフォーラムでは, システム共存のための仕組みをIEEE 標準に追加する方向で議論を進めている (3) しかし, 標準化改訂作業は遅延しており, 本機能に対応した基地局の登場は, 早くても20 年の後半以降と予想されている さらにシステム共存機能が実装された基地局は既存基地局との互換性が保証されておらず, 運用中の基地局はリプレイスの必要があるため, 普及を阻害する要因と考えられ, サービスインから少なくとも数年間は, すでにコンシューマ製品へ多くの適用実績のあるWiFiやなどのISM 帯通信システムとの共存が困難であることが大きな問題となる 本稿では, このシステム共存が困難であることによるサービスギャップを埋めるため, 既存仕様を変 更することなくISM 帯通信システム, とくにWiFi およびとWiMAXの共存を実現する富士通独自のシステム共存技術について述べる 表 -1 WiMAX/ISM 帯通信システムの運用周波数帯 Band Class Index 周波数帯帯域幅 (GHz) (MHz) 1 2.3~2.4 8.7 2 3. 2.305~2.320, 2.345~2.360 3 2.496~2.69 4 3.3~3.4 7, 5 WiFi//WiMAX 干渉問題 モバイルWiMAXの運用周波数帯はいくつかの周波数帯に分割されている WiMAXフォーラムで定義されているBand Classを表 -1に示す この中で Band Class 2(2.3 GHz 帯 ) とBand Class 3(2.5 GHz 帯 ) が,2.4 GHz 帯で運用されるWiFi ( IEEE 802.11b/g) や(IEEE 802.15.1) と隣接 ( 一部オーバラップしている ) しており, 互いに電波干渉による妨害を与え合ってしまう これらシステム間の干渉を抑圧するために帯域制限フィルタを用いる方法もあるが,WiFi/WiMAX, /WiMAXシステム間ではフィルタに必要な周波数間隔が十分に取れないため, その実現は非常に困難となる システム共存の利用シーン 電波妨害によるシステム間干渉は図 -1に示すような利用シーンで問題となることが想定されている (1) ヘッドセットを用いた音声 (VoIP) サービス { 図 -1(a)} VoIP はパケットサービスを提供するモバイル WiMAXにおいて音声通信を実現する重要なアプリケーションであり, モバイルWiMAXの端末においても現在の携帯電話で実現されているを WiFi (IEEE 802.11b/g) (IEEE 802.15.1) 3.4~3.8, 3.4~3.6, 3.6~3.8 7, 2.4~2.497 26 2.402~2.480 1 FUJITSU. 60, (09, 2009) 485

WiFi/ と WiMAX の共存技術 用いた利用シーンが想定される しかし, モバイル WiMAXでは両システムの使用周波数帯が隣接しているため, 何らかの干渉対策が必要となる ところが既存の仕様では/WiMAXシステム間の干渉回避は想定されておらず, 現状での同時使用は困難と言える (2) WiFi/WiMAXシームレスハンドオーバ { 同図 (b)} モバイルWiMAXでは, その伝送速度の高さを用いたビデオストリーミングも有効なアプリケーションとして期待されている 一方,WiFiは屋内での通信システムとして広く普及しており, ユーザ宅内に設置されたアクセスポイントを用いることで無料のブロードバンド環境を実現できる 屋外でモバイルWiMAXを用いて開始したビデオストリーミングを, 屋内で途切れることなくWiFi を用いて継続するには, システム間のシームレスハンドオーバが不可欠である しかし, 同様に2シス テムが近接する運用周波数であることから, 干渉の要因によりハンドオーバ実現のための同時動作は非常に困難となる 標準エンハンス化による対策 WiMAXフォーラムで議論されているシステム共存方式は, 図 -2に示すように共存する複数の通信システム間を時間分割 (TDM : Time Division Multiplex) 制御することで電波妨害を防ぐものである システム共存端末とモバイルWiMAX 基地局 (BS:Base Station) は,Bit Mapと呼ばれるTDM 制御フレーム情報の交換を行うことで意図的にモバイルWiMAX 端末 (MS:Mobile Station) の動作を停止させる Bit Mapの1 bitはモバイルwimax フレーム上の下りリンク (DL:Down Link) および上りリンク (UL:Up Link) サブフレームに対 ネットワーク ネットワーク 屋外 屋内 屋内 WiFi アクセスポイント VoIP パケット 音声通信 ビデオストリーミング ビデオストリーミング WiFi 共存端末 ヘッドセット WiFi 共存端末 (a) ヘッドセットを用いた音声 (VoIP) サービス (b) WiFi/WiMAX シームレスハンドオーバ 図 -1 システム共存の利用シーン Fig.1-Use cases of coexistence. Bit = 1 のときのみ WiMAX 動作 ULサブフレーム DLサブフレーム モバイルWiMAX フレーム WiMAX 動作状態 Bit Map: 1 0 1 1 0 0 DL UL DL UL DL UL DL UL DL UL DL UL DL UL 停止 DL DL UL 停止 DL DL UL 状態状態 WiFi/ 動作状態 WiFi/BT WiFi/ BT 無干渉期間 WiFi/BT WiFi/ BT WiFi/BT TDM 制御フレーム周期 図 -2 IEEE 802.16e Rev.2 共存仕様 Fig.2-IEEE 02.16e Rev.2 coexistence specification. 486 FUJITSU. 60, (09, 2009)

WiFi/ と WiMAX の共存技術 応しており,Bit= 1 のときにモバイルWiMAX システム (BS/MS) が動作する TDM 制御フレームにより間欠的にモバイル WiMAXのが作られ, 無干渉となったこの停止期間を用いWiFi/が通信を行う 逆にモバイルWiMAXの動作期間はWiFi/の送信を停止する TDM 制御フレーム周期はアプリケーションごとの所要伝送速度によって異なる 標準化によるTDM 制御は, システム既知の動作であるため, つまりBSがあらかじめシステム共存端末を認識できるため, 周波数リソースの無駄がない最も効果的な共存技術と言える しかし, 本方式を利用する場合には既存 BSのリプレイスあるいは改版を伴う上, 既存システムでは運用できないという互換性の上で大きな問題を抱えている 富士通独自のシステム共存方式富士通研究所ではシステム共存が困難であることによるサービスギャップを埋めるため, 既存仕様を変更せず実現可能な独自のシステム共存方式を開発した 富士通独自のシステム共存方式は, 図 -3に示すよ うに標準エンハンス化による対策と同様にTDM 制御により電波干渉を防ぐものである ただし, 独自方式では, エンハンス標準のようなBS/MS 間の TDM 制御フレーム情報の交換を必要とせず, システム共存端末 (MS) のみの動作でTDM 制御を行う モバイルWiMAXは帯域制御をすべてBSが行うため, TDM 制御にはBS/MS 間の協調が必要であり, エンハンス標準ではTDM 制御フレーム情報の交換で実現する 一方, 独自方式ではMSへの再送要求を意図的にBSに行わせることで複数の送受信機会を設ける 間欠的に送受信を行い, それ以外の時間を他システムに開放することでTDM 制御を行う これにより, 既存仕様である再送制御をそのまま用いてシステム共存を実現する フレーム #1ではMSは既にBS/MS 間で帯域予約をしているWiMAXのUL 送信を自立的に停止し, 無干渉期間であるこのフレームを用いが通信する 停止したULデータはBSでは通常の伝搬路におけるロストフレームとして扱われる フレーム #2ではMSよりへ送信停止の制御が行われ, この無干渉期間にMSは, フレーム #1でロストしたWiMAXのULデータ再送要求をBS ネットワーク VoIP パケット 再送要求 再送 共存端末 音声通信 送受信 送受信 ヘッドセット フレーム # 1 フレーム # 2 フレーム # 3 フレーム # 4 TDM 制御フレーム周期 図 -3 富士通独自のシステム共存方式 Fig.3-Fujitsu s proprietary coexistence method. FUJITSU. 60, (09, 2009) 487

WiFi/ と WiMAX の共存技術 ユーザ数 表 -2 シミュレーションパラメタ項目条件 チャネル TDM 制御フレーム周期 WiMAX UL 送信停止期間配置数 HARQ 合成 シンボル構成 150 ユーザ / セクタ PB3 VoIP:5フレームビデオストリーミング :4フレーム 1 フレーム 1 回 UL 送信停止期間を除き実行 PUSC DL/UL 32/15 セル / セクタ数 リユースファクタ 1 Ack 遅延 1 ARQ チャネル数 最大再送回数トラフィックモデルアンテナ構成シミュレーション期間 LLS 条件 7 セル /3 セクタ 無制限 VoIP:VoIP(AMRコーデック ) ビデオストリーミング : フルバッファ SISO 1500 フレーム Channel:PB3 アンテナ構成 :SISO Real Channel Estimation 瞬時 SNR 基準 より受信する 必要に応じてフレーム #1のDLデータ再送要求も送信する フレーム #3でも引き続きの送信を停止し無干渉期間を設け, 再送要求に応じたWiMAXの UL 送信,DL 受信を行う フレーム #1から#3までがTDM 制御フレーム周期であり, 以降 TDM 制御を繰り返す TDM 制御フレーム周期はに求められる伝送速度に応じて決定する 以上のように再送制御の仕組みを用いて,MS 主導のTDM 制御が実現可能となる WiMAX システムへのインパクト 富士通独自のシステム共存方式では, 標準エンハンス化とは異なりBSとの調停をせずMSが自立的に UL 送信を停止しTDM 制御を行う このため,BS にはシステム共存端末であることが認識 ( 通知 ) されず, 送信しないUL 帯域予約が発生する 実際に MSでは送信動作が停止しているため, システムスループットの観点からは無駄な帯域が確保されるというデメリットを有している そこで, アプリケーションをVoIP( 遅延 ) とビデオストリーミング 表 -3 SLS/LLSシミュレーション結果 アプリケーション インパクトのあるユーザ率 VoIP ( 最大許容遅延 50 ms) 最大 % ビデオストリーミング ( 所要伝送レート384 kbps) 最大 25% ( 伝送レート ) と想定し, システムインパクトを評価した 本性能評価には,WiMAXフォーラムの性能評価でも用いられた無線リンクレベルシミュレータ (LLS:Link Level Simulator) およびIEEE 802.16j 標準化作業で用いられたシステムレベルシミュレータ (SLS:System Level Simulator) を用いた ( いずれも自社開発品 ) シミュレーション条件を表 -2に示す ユーザ数は 1セクタあたりのスループットが最大になる150 ( ユーザ / セクタ ) とした トラフィックモデルとしてVoIPは12.2 kbps AMR, ビデオストリーミングはフルバッファを用いた シミュレーション結果を表 -3に示す VoIPでは, 全ユーザの90% に対し仕様の最大許容遅延 50 ms 以内を満足することが確認された また, ビデオストリーミングでは, 全ユーザの75% に対し所要伝送レート384 kbpsを提供可能であることが確認された 上記より, システム容量の75 % 以上のトラフィック負荷が発生した場合に影響が出ることが明らかとなった オペレータの設計する平均トラフィック負荷は 0% ではないこと, モバイルWiMAXサービス導入時にはその普及率などから低負荷トラフィックが想定されることなどから, 提案方式はほとんどシステムインパクトなくシステム共存を実現可能にする優れた方式であると考える むすび 近接周波数帯で運用されるWiFi// WiMAXを同一筐体内もしくは近距離で同時動作させる場合, 電波妨害によるシステム間干渉が発生し, サービス上無視できないインパクトをユーザに与える その対策として次期標準化改定時にシステム調停型のTDM 制御が提案されているが, 標準化作業の遅延や非互換性などから普及にはまだ多くの時間を 488 FUJITSU. 60, (09, 2009)

WiFi/ と WiMAX の共存技術 有することが想定されている 富士通研究所では, そのサービスギャップを埋める有効手段として, MSのみの動作でTDM 制御を行う独自のシステム共存技術を確立し, モバイルWiMAXシステムへ適用した 独自方式は, 既存仕様に一切の変更を加えず互換性を維持しながらシステム共存を実現可能とする反面, システムスループットへのインパクトが懸念される ビデオストリーミングなどの高速リアルタイムアプリケーションではシステム容量の75% 以下のトラフィック負荷であれば, 全くインパクトを与えないことをシミュレーションにより定量的に明らかにした 今後は更に, 実機を用いたフィールドでのスループット評価などの有効性検証を進める 参考文献 (1) IEEE Standard 802.16-2004,IEEE Standard for Local and Metropolitan Area Networks - Part 16: Air Interface for Fixed Wireless Access Systems. (2) IEEE Standard 802.16e-2005, Amendment to IEEE Standard for Local and Metropolitan Area Networks - Part 16 : Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems - Physical and Medium Access Control Layers for Combined Fixed and Mobile Operation in Licensed Bands. (3) P802.16Rev2/D9 January 2009 ( Revision of IEEE Std 802.16-2004 and consolidates material from IEEE Std 802.16e-200 IEEE Std 802.16-2004/Cor1-200IEEE Std 802.16f-2005 and IEEE Std 802.16g-2007). FUJITSU. 60, (09, 2009) 489