NFS On CLUSTERPRO for Linux

Similar documents
CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO for Linux PostgreSQL HowTo

Hi-Available Mail on CLUSTERPRO for Linux HOWTO

CLUSTERPRO for Linux MySQL HowTo

Samba on CLUSTERPRO for Linux HOWTO

DHCPサーバのクラスタ化

Samba_HowTo.doc

第 4 章ファイル共有 NFS の構成 NFS(Network File System) は ネットワーク上でファイル共有を提供する仕組みです 主に Linux-Linux 間や Linux-UNIX 間で使用されます NFS サーバーが公開 ( エクスポート ) したディレクトリを N

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Windows 構築ガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスタ設定

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows 構築ガイド 2012(Sep) NEC Corporation はじめに責任範囲適用範囲概要事前準備クラスタ設定

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) と CLUSTERPRO X 3.1 for Linux ( 以後 CLUSTERPRO と記載します ) を組み合わせて フェイルオーバクラスタ

CLUSTERPRO 作業報告書

CLUSTERPRO X IIJ GIO インフラストラクチャー P2 動作検証報告 2017 年 11 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ 1 NEC Corporation 2017

Apache on CLUSTERPRO for Linux HOWTO

Sybase on CLUSTERPRO for Linux HowTo

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

WebSAM LogCollector (リリース3.3)クラスタ構築ガイド

クラスタ環境でのデータベースのアップグレード

CLUSTERPRO X for Windows PPガイド (ESMPRO/WebSAM)

Microsoft Word - h70_pp_inet_5_1.doc

ロードバランサー配下のシボレス IdP 環境設定に関する検証実験 2009 年 12 月 22 日国立情報学研究所学術ネットワーク研究開発センター山地一禎, 中村素典

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

h70_pp_utl_2_2.doc

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.1 for Linux リリースメモ 2015(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.2 for Linux 構築ガイド 2017(Oct) NEC Corporation 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスター設定 動作確認

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows FAQ 集 2013(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 運用に関する質問 動作環境に関する質問

CLUSTERPRO X for Linux PPガイド (SQL Server)

Microsoft Word - h70_pp_esm_10_1.doc

<4D F736F F D20836E A837E B5F8E9197BF5F F8F4390B38DCF82DD2E646F63>

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.1 for Linux リリースメモ 2013(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

WebOTX Application Server クラスタ構築ガイド

CLUSTERPRO による MariaDB の HA クラスタ動作検証 第 1 版 日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPRO グループ

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

CLUSTERPRO SSS 動作環境編

CLUSTERPRO X for Windows PPガイド (バックアップツール)

WebSAM LogCollector (リリース3.3) HP-UX用マネージャ クラスタ構築ガイド

CLUSTERPRO 作業報告書

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux HW-RAID 監視機能 リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.2 for Windows 導入ガイド 第 4 版 2014 年 3 月 日本電気株式会社

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.2 for Linux リリースメモ 2017(Apr) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

Microsoft Word - nvsi_070151jp_clusterprox_oracle.doc

PostgreSQL Plus 管理者ガイド

クラスタ環境でのデータベースのアップグレード手順

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

CLUSTERPRO システム構築ガイド

商標について CLUSTERPRO X は日本電気株式会社の登録商標です その他 記載の会社名および商品名は各社の登録商標または商標です - 2 -

<MW-400k > InterSec/MW400k アップデート適用手順書 2017 年 8 月 1 版

CLUSTERPROXSingleServerSafe SingleServerSafe ご紹介 2007 年 10 月

CLUSTERPRO MC StorageSaver istorage M シリーズ使用時の設定手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2013(Sep) NEC Corporation istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順 (H

CLUSTERPRO 作業報告書

CLUSTERPRO X for Windows PP ガイド (FileMaker Server)

vdc Automation Standard Edition トポロジテンプレートオーケストレータオプション クラスタ構築ガイド 第 1 版 2018 年 3 月 日本電気株式会社

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows 導入ガイド 第 5 版 2018 年 6 月 日本電気株式会社

SLAMD導入手順

CLUSTERPRO MC StorageSaver istorage M シリーズ使用時の設定手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2013(Apr) NEC Corporation istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順 (H

OpenAM 9.5 インストールガイド オープンソース ソリューション テクノロジ ( 株 ) 更新日 : 2013 年 7 月 19 日 リビジョン : 1.8

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO X for Windows PPガイド (Microsoft SQL Server)

WebSAM Storage ReplicationNavigator WebSAM Storage ReplicationNavigator Oracle RAC Option 本製品を販売する場合 事前に下記問い合わせ先へご連絡をお願いします < 問い合わせ先 > 8. 問い合わせ窓口 を参照し

新OS使用時の留意事項

Microsoft Word - h70_pp_com_6_1.doc

ソフトウェアエンジニアリング - 機能 #54

Microsoft Word - L20_sys_mirror_2.doc

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.0 for Windows 導入ガイド 第 1 版 2015 年 3 月 日本電気株式会社

2. システム構成 の運用環境によってインストールするソフトウェアが異なりますので 本項にあわせ次項の構成例もご確認いただき 必要なソフトウェアを選択してください 3 からの変更点は ESMPRO/AC による電源管理を行うために 4 以外に別途 ESMPRO/AC の制御端末となるサーバが必須にな

ファイルサーバー(NFS) 構築ガイド

目次 1 はじめに 2 pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 pcheck の起動 停止 (1) コマンドラインからの起動 (2) rc からの起動 5 運用管理 (1) 監視の一時停止 再開コマンド (2) 監視状態

CLUSTERPRO システム構築ガイド

はしがき (1) マニュアルについて CLUSTERPRO MC ProcessSaver for Linux Web サーバー監視機能テンプレートガイド は ProcessSaver による Web サーバー監視時のプロセス監視ソリューションを支援するための導入事例をご紹介します 本資料でご紹介す

CLUSTERPRO X VMware vSphere 6.0/6.5 ゲストOS間クラスタ システム構築ガイド

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1 新規作成 2013/3/29 2 TESTIO_MODE を追加 OVER_ACTION VG_STALL_ACTION の設定値を変更 2013/9/30 3 CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk (for Linux

Microsoft Word - L20_sys_xcall_3.doc

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

Microsoft Word - nvsi_060132jp_datadomain_restoreDRAFT4.doc

SigmaSystemCenter 仮想マシンサーバ(ESX)のIPアドレス変更手順(SSC3.0~3.5u1)

MIRACLE System Savior操作手順書

CLUSTERPRO MC ProcessSaver for Linux クイックリファレンス 第 1 版 2016 年 3 月 日本電気株式会社

目次 1. はじめに システム構成 システム構成 台構成での運用 マルチサーバ構成での運用 環境の電源管理システム構成例 ESMPRO/UM を使用する構成例 (100 シリーズサーバ単体運用

WebOTX Application Server V8 クラスタ構築ガイド

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

Microsoft Word - 楽天㇯ㅩ㇦ㅛIaaSㇵㅼã…fiã‡¹ä»Łæ§Ÿ.doc

クラスタ構築手順書

インストール手順書 Systemwalker for Symfoware Server Message Monitoring Tool 11.1

CLUSTERPRO for Linux システム構築ガイド

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 仮想環境 ( ゲスト OS) での設定手順 (Linux 版 Windows 版 ) 2017(Apr) NEC Corporation 仮想環境 ( ゲスト

PowerPoint プレゼンテーション

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) に よるプロセス監視の基本的な動作について記載したものです (1) 商標および商標登録 Linux は Linus Torvalds 氏の米国およ

目次 1. はじめに 本文書の目的 前提条件 略語 事前準備 ホスト名の名前解決 Linux 版パッケージ システム要件 ソフトウェア要件 パッケージ構成

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

Microsoft Word - qtsi_120246jp_rhev.doc

スライド 1

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

Microsoft Windows Internet Explorer は 米国 Microsoft Corporation の 米国およびその他の国における登録商標または商標です Linux は Linus Torvalds 氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です Red Hat

オフラインメンテナンス説明書-ver5.0.0

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

IPM Release 2.6 へのアップグ レード

Transcription:

NFS On CLUSTERPRO for Linux 1 はじめに この文書は Linux の NFS 機能 ( サーバ部分 ) を CLUSTERPRO for Linux と組み合わせてフェイルオーバクラスタ化するために必要な情報を記述したものです たとえば ファイルサーバ等をフェイルオーバクラスタ化することにより 単一 Linux サーバでは達成し得ない可用性の高い高信頼なファイルサーバを構築することができます この文書を書くにあたって次のバージョンのソフトウェアを使用しました この他のバージョンのソフトウェアを使用した場合でも いくつかの設定項目の読み替えでクラスタ化できると思われます MIRACLE LINUX Standard Edition V2.1 CLUSTERPRO SE for Linux Ver2.1 kmountd nfs-utils 0.3.1 2 責任範囲 この文書は クラスタシステム上の共有ディスク等の切り替えパーティションに NFS の設定をするための注意点や具体的な設定例を示すことにより システムインテグレーション時の参考情報となるものであり NFS の動作保証を行うものではありません 3 どのようにクラスタ化するか (1) 基本的にシングル状態のサーバと同様です NFS サービスを起動し exportfs を用いて export されるマウントポイントを設定し NFS サービスに反映させます マウントされる対象が切替パーティション ( あるいはその配下のディレクトリ ) になります (2) すべてのサーバで切り替えパーティションを切り替えながら設定を行います (3) 動作確認をおこないます 4 クラスタ化のための設定 例は 2 サーバの共有ディスクタイプのクラスタシステムです ミラーディスクタイプの場合は共有ディスクの部分をミラーディスクに読み替えてください マウントポイント :/mnt/sdb2/ p( フローティングip):192.168.1.100 あらかじめ NFSが動作できる環境を整えておいてください 今回は /sbin/serviceを使用します nfsd 等の起動 / 終了の制御はCLUSTERPRO の起動 / 終了スクリプトで行います OSで自動起動設定にしないでください なお portmaper 等すでに起動しておくようにしておいて下さい NFS や exportfs などの作成方法 設定方法は別の文献などを参照してください

4.1 リソースの設計 p を用いて NFS を動作させる場合には p リソースをグループに登録しないでください スクリプト中に p 活性 / 非活性コマンドを記述します nfsd 起動よりも前 nfsd 停止よりも後に活性 / 非活性する必要があります 具体的な記述方法は 4.2nfs スクリプトの編集 や 4.3 サンプルスクリプト を参考にしてください また マウントポイントは事前に作成しておいてください Fip( フローティング ip アドレス ) NFS クライアントからシームレスに接続するために使用する ip アドレスです サーバの実 ip アドレスと同じネットワークアドレスで ほかと重複しない ip アドレスを使用してください CLUSTERPRO のスクリプトで使用します 共有 ( ミラー ) ディスク上のパーティション ( 切替パーティション ) 例 ) 192.168.1.100 NFSでシェアするファイルシステムを構築しているパーティションデバイスのスペシャルファイル名 CLUSTERPRO の fstab やトレッキングツールで指定します 1 つのフェイルオーバグループに複数の切替パーティションを登録することも可能です マウントポイント 例 ) /dev/sdb2 上記ファイルシステムをマウントするマウントポイントです CLUSTERPRO のスクリプトで使用します CLUSTERPRO の fstab やトレッキングツールでも指定します 使用する分だけ用意してください 例 ) /mnt/sdb2 1

4.2 nfs スクリプトの編集 CLUSTERPRO の起動 / 終了スクリプト (start.bat/stop.bat) にて nfs サービスの起動 / 停止も行います (4.3 サンプルスクリプト ) OS 起動 / 終了時に自動的に nfs サービスを起動 / 終了しないようにしてください CLUSTERPRO の起動 / 終了スクリプト ( start.bat/stop.bat ) にて exportfs するために /etc/rc.d/init.d/nfs を編集します Start) と Stop) で exportfs を実行している部分のみコメントアウト あるいは削除します 下記の修正例を参考にしてください MiracleLinux の例です 斜体字がコメントアウトする部分です #!/bin/sh # # nfs This shell script takes care of starting and stopping # the NFS services. # ~~~ 中略 ~~~ # See how we were called. case "$1" in start) # Start daemons. action $"Starting NFS services: " #/usr/sbin/exportfs -r -n $"Starting NFS quotas: " daemon rpc.rquotad -n $"Starting NFS mountd: " daemon rpc.mountd $RPCMOUNTDOPTS -n $"Starting NFS daemon: " daemon rpc.nfsd $RPCNFSDCOUNT touch /var/lock/subsys/nfs ;; stop) # Stop daemons. -n $"Shutting down NFS mountd: " killproc rpc.mountd -n $"Shutting down NFS daemon: " killproc nfsd action $"Shutting down NFS services: " #/usr/sbin/exportfs -au -n $"Shutting down NFS quotas: " killproc rpc.rquotad rm -f /var/lock/subsys/nfs ;; ~~~ 中略 ~~~~ ;; $"Usage: $0 {start stop status restart reload}" exit 1 2

esac exit 0 以上の修正により サーバ起動時に nfsd が faild と表示されることがありますが問題ありません 4.3 サンプルスクリプト 斜体になっているところが追加されたところです 網掛け部分は環境に合わせて変更してください 開始スクリプト #! /bin/sh #* START.BAT * if [ "$ARMS_EVENT" = "START" ] armlog "NORMAL1" /sbin/service nfs start > /dev/null 2>&1----(a) /usr/sbin/exportfs -o rw,no_root_squash,insecure_locks :/mnt/sdb2/ > /dev/null 2>&1----(b) armpcmd -a 192.168.1.100 > /dev/null 2>&1----(c) /bin/chmod 777 /mnt/sdb2 > /dev/null 2>&1----(d) if [ "$ARMS_SERVER" = "HOME" ] armlog "NORMAL2" armlog "ON_OTHER1" armlog "ERROR_DISK from START" elif [ "$ARMS_EVENT" = "RECOVER" ] armlog "RECOVER" elif [ "$ARMS_EVENT" = "FAILOVER" ] armlog "FAILOVER1" /sbin/service nfs start > /dev/null 2>&1----(a) /usr/sbin/exportfs -o rw,no_root_squash,insecure_locks :/mnt/sdb2/ > /dev/null 2>&1----(b) armpcmd -a 192.168.1.100 > /dev/null 2>&1----(c) /bin/chmod 777 /mnt/sdb2 > /dev/null 2>&1----(d) if [ "$ARMS_SERVER" = "HOME" ] armlog "FAILOVER2" 3

armlog "ON_OTHER2" armlog "ERROR_DISK from FAILOVER" armlog "NO_ARM" armlog "EXIT" exit 0 < 開始スクリプトの説明 > (a) /sbin/service で nfs を起動させる (b) /usr/sbin/exportfs にて export すべき mountpoint と option を指定する (c) p を活性化させる (d) 共有ディスク上のファイルシステムの mountpoint のパーミッション変更 終了スクリプト #! /bin/sh #* STOP.BAT * ~~~ 中略 ~~~ if [ "$ARMS_EVENT" = "START" ] armlog "NORMAL1" armpcmd -d 192.168.1.100 > /dev/null 2>&1----(e) /usr/sbin/exportfs -u :/mnt/sdb2/ > /dev/null 2>&1----(f) /sbin/service nfs stop > /dev/null 2>&1---------(g) armsleep 30 > /dev/null 2>&1---------(h) if [ "$ARMS_SERVER" = "HOME" ] armlog "NORMAL2" armlog "ON_OTHER1" armlog "ERROR_DISK from START" elif [ "$ARMS_EVENT" = "FAILOVER" ] armlog "FAILOVER1" armpcmd -d 192.168.1.100 > /dev/null 2>&1----(e) /usr/sbin/exportfs -u :/mnt/sdb2/ > /dev/null 2>&1----(f) /sbin/service nfs stop > /dev/null 2>&1---------(g) armsleep 30 > /dev/null 2>&1---------(h) 4

if [ "$ARMS_SERVER" = "HOME" ] armlog "FAILOVER2" armlog "ON_OTHER2" armlog "ERROR_DISK from FAILOVER" armlog "NO_ARM" armlog "EXIT" exit 0 < 終了スクリプトの説明 > (e) p を非活性にさせる (f) /usr/sbin/exportfs にて export していた mountpoint を消す (g) /sbin/service で nfs を停止させる (h) nfs 関連プロセスの停止待ち 4.4 NFS サーバ側のオプション 以下のオプションを使用しました 本オプションは CLUSTERPRO との関連性はありませんが使用目的等にあわせて調整してください rw,no_root_squash,insecure_locks 4.5 クライアントのマウントオプション 以下のオプションを使用しました 本オプションは CLUSTERPRO との関連性はありませんが使用目的等にあわせて調整してください mount -t nfs -o hard,intr 4.6 動作確認 手動 mount にて同一ネットワーク上の Linux マシン (turbolinux server 8) から mount し ファイル作成 / 削除 ディレクトリ作成 / 削除をそれぞれのサーバから確認しました 4.7 注意事項 その他 portmaper 等のあらかじめ NFS を動作させるに当たり必要なものは事前に起動させるか スクリプトに記述するようにしてください armsleep の待ち時間は環境により調整が必要です NFS クライアントからファイル等をアクセスした状態でフェイルオーバグループを停止して ディスクの切り離し失敗 が発生しないようにしてください フェイルオーバ時にクライアント側で NFS に対する反応がなくなります フェイルオーバが完了し NFS クライアントが retry できた時点で再度使えるようになります フェイルオーバした直後にクライアントより接続すると失敗する場合があります NFS クライアントのセッション終了を armsleep の時間より短い時間に設定してください p はフェイルオーバグループのリソースに登録しないでください CLUSTERPRO 上で制御されるスクリプトに記述します 複数のファイルシステムを export する場合は 4.3 サンプルスクリプト の (b),(d) を必要数分記述し 呼応して (f) を増やしてください 5