総務省予算のポイント 30 年度予算編成の基本的な考え方 1. 情報通信予算については ICT による経済成長を実現するため サイバーセキュリティの強化 ICT の安心 安全の確保や世界最高水準の ICT 環境の整備などの施策に重点化 2. 地方自治予算については 地域への ヒト 情報 の流れの創出

Similar documents
図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

平成26年版 特別会計ガイドブック

(2) 具体的な事業の内容 地震再保険事業は 民間損害保険会社が引き受けた地震保険の責任の一部を政府が再保険するものです すなわち 地震被害が大きく 損害額が巨額に上る場合 民間損害保険会社だけでは支払いが困難になるので 損害額が一定の額を超過した場合 その超過した部分について 国が再保険金を支払う

特別会計の改革について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

総務省予算のポイント 27 年度予算編成の基本的な考え方 1.1 活力ある地域づくりを通じた新しい成長の実現 2 新たなイノベーションを創出する ICT 成長戦略の推進 3 南海トラフ地震 首都直下地震等の災害に備えた国民の命を守る消防防災行政を推進する観点から 予算を重点配分 2. 行政事業レビュ

平成26年版 特別会計ガイドブック

(2) 具体的な事業の内容 本特別会計は 一般会計において発行された公債を中心に 国全体の債務状況を明らかにすることを目的とした整理区分会計であるとともに 定率繰入等の形で一般会計から資金を繰入れ 普通国債等の償還財源として備える 減債基金 の役割を担っています また 国債整理基金は 一般会計や他の

(2) 具体的な事業の内容 本特別会計は 一般会計において発行された公債を中心に 国全体の債務状況を明らかにすることを目的とした整理区分会計であるとともに 定率繰入等の形で一般会計から資金を繰入れ 普通国債等の償還財源として備える 減債基金 の役割を担っています また 国債整理基金には 一般会計や他

Taro-中期計画(別紙)

再保険金の支払 制度発足以来 平成 7 年兵庫県南部地震 ( 阪神淡路大震災 ) 平成 23 年東北地方太平洋沖地震 ( 東日本大震災 ) 及び平成 28 年熊本地震において 日本地震再保険株式会社の請求に基づき 国が再保険金を支払っています 平成 29 年度までに国が支払った再保険金の累計額は次の

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要>

図表 1 各特別会計ごとの平成 17 年度歳入歳出決算状況 ( 単位 : 億円 ) 1. 事業特別会計 収納済歳入額 (1) 支出済歳出額 (2) 繰越額 不用額 歳計剰余金 (1-2) 翌年度歳入に繰入 歳計剰余金の処理状況 他勘定に繰入 翌年度の一般会計に繰入 44 条資金に積立て 積立金 資金

会計森林保険特別会計勘定 - 担当府省農林水産省担当部局 課室林野庁計画課作成責任者猪島康浩 設置の経緯 ( 沿革及びその後の変遷 ) 昭和 12 年森林火災国営保険法の制定に伴い森林火災保険特別会計を設置昭和 36 年気象災の追加 ( 森林火災国営保険法を森林国営保険法に改正 ) に伴い森林保険特

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要>

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

概算要求基準等の推移

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

(2) 具体的な事業の内容本特別会計は 以下の事業等に関する政府の再保険に関する経理を行います 1 輸出 仲介貿易 技術提供 融資のための保険日本の企業が 外国に貨物を輸出 仲介貿易 建設工事など技術提供する場合に 戦争や輸出規制といった不可抗力や 取引先の倒産などによる代金回収不能となる損失等をカ

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

untitled

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

政府による再保険について 1. 政府再保険の内容一定規模以上の保険金支払が生じた場合 政府がその一部を支払うよう 再保険を引受け 具体的には 損害保険会社が引受けた地震保険の全部につき 日本地震再保険 ( 株 ) が再保険を引受け さらにその一部につき政府が再保険の引受けを行っている. 政府再保険の

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

180222_中期計画別紙②


16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

平成 30 年 8 月 31 日 平成 31 年度の財政投融資計画要求書 ( 機関名 : 株式会社日本政策金融公庫 ( 特定事業等促進円滑化業務 )) 1. 平成 31 年度の財政投融資計画要求額 ( 単位 : 億円 %) 平成 31 年度平成 30 年度対前年度比区分要求額当初計画額金額伸率 (1

貝監第  号

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

<4D F736F F D2095BD90AC E A AC8DE096B18F9197DE81698AEE8F B816A>


Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

配当割交付金株の特定配当等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 株式等譲渡所得割交付金株の譲渡益等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 地方消費税交付金府に納入

(2) 海事勘定 ( 単位 : 百万円 ) 前中期目標期間繰越積立金繰越欠損金 59,181 51,916 50,799 49,205 54,596 当期総利益又は当期総損失 7,265 1,117 1,593 5,390 1,596 繰越欠損金 51,916 50,799 49,205 54,59

Taro-HP用④港湾jtd.jtd

国庫の状況報告書

H28秋_24地方税財源

平成 30 事業年度予算の概要 平成 30 事業年度予算は 拠出金収入 手数料収入 運営費交付金等により実施する救済 審査 安全対策の各業務に係る所要経費を適切に上し 国の平成 30 年度予算に上されている事業を盛り込むとともに 中期画に掲げた目標達成に必要な経費を上している 予算 29 年度 (

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

財政投融資 財政投融資とは 租税ではなく 有償資金 すなわち金利を付して返済しなければならない資金を用いて 民間では困難な大規模 超長期プロジェクトを実施したり 民間金融では困難な長期資金を供給したりすることにより 財政政策のなかで有償資金の活用が適切な政策分野に効率的 効果的に対応する仕組みです

1★⑥H26決算概要公表

索引目次 編集年度 分類記号 書目 所属 平成 21 年度 C36 所得税県市町村民税関係 水道部 / 総務課 / 総務係 No 文書日 種別 公開用件名 給与所得者異動届出書の提出について ( 伺い ) 1平成 21 年 12 月 01 日 起案 種別第 3 種 2平成 21 年 11 月 05

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

2018( 平成 30) 年度 12 月補正予算の概要 ページ Ⅰ.2018( 平成 30) 年度 12 月補正予算の内容 1 Ⅱ.2018( 平成 30) 年度 12 月補正予算書の概要 3

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

5 財政見通し地方交付税の減少等に伴い歳入額が大きく減少する一方で, 歳出は緩やかに減少することから, 期間を通じて収支不足が生じるものの, 財源対策 ( 財政調整基金の取崩し ) を講じることにより, 対象期間中は収支均衡を図ることができる見込みとなった しかしながら, 平成 33 年度末の財政調

第3 法非適用企業の状況

Microsoft Word docx

Microsoft Word - ●01 第1章・第2章

(2) 具体的な事業の内容 本特別会計は 労災勘定 雇用勘定 徴収勘定に区分され それぞれ以下の事業等に関する経 理を行います 1 労災勘定労働保険特別会計労災勘定は 労働者災害補償保険法 ( 昭 22 法 50) による労災保険事 業に関する政府の経理を明確にすることを目的とし 業務上の事由等によ

H30æ…–å€±å–¬éŒ‰ã••æ³ŁäººHPçfl¨.xbd

租税教育の目的は, 租税に関する意義, 役割, 機能, 仕組み等の租税制度を知るとともに, 申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し, 健全な納税者意識を醸成することにあり, 当租税教育推進連絡協議会では, 教育関係者並びに税務関係者が協力して租税教育を推進し, その効果を高めることを目的に

25 保険金の支払 100% 50% 50% 5% 5% cm / cm 45cm 0.9/ / cm 30cm 0.4/ /100 0


資料 3 平成 26 年度 神奈川県競輪組合 主要施策説明書 神奈川県

23保険金の支払 10 保険金総支払限度額 , P27 100% 50%50% 5%5% cm CSR

1

(2) 具体的な事業の内容 本特別会計は 労災勘定 雇用勘定及び徴収勘定に区分され それぞれ以下の事業等に関する 経理を行います 1 労災勘定労災勘定は 労働者災害補償保険法 ( 昭 22 法 50) による労災保険事業に関する政府の 経理を明確にすることを目的とし 業務上の事由等による労働者の負傷

Microsoft Word - 表紙(表・裏) 修正版.doc

国地方公共団体まとめ.indb

特別会計のはなし

区分 平成 29 事業年度 予算額 決算額 差額 備考 運営費交付金 2,815 2,815 - 国庫補助金 26,679 26,679 - 社会福祉振興助成費補助金 給付費補助金 26,071 26,071 - 利子補給金 3,617 3,617 - 福祉医療貸付事業福祉医療貸


<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

資料 5 自治体クラウド推進 業務改革について 平成 27 年 9 月 14 日

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか



沖縄県の財政2017

外部監査

資金収支計算書 平成 30 年度の収支状況を資金収支計算書の流れでみると 収入額は平成 31 年度新入生の入学時納付金の前受金等を含め 195 億 5,975 万 4 千円となり 前年度より繰越された 40 億 5,576 万 3 千円を加えると 収入合計は 236 億 1,551 万 7 千円とな

Transcription:

30

総務省予算のポイント 30 年度予算編成の基本的な考え方 1. 情報通信予算については ICT による経済成長を実現するため サイバーセキュリティの強化 ICT の安心 安全の確保や世界最高水準の ICT 環境の整備などの施策に重点化 2. 地方自治予算については 地域への ヒト 情報 の流れの創出等を図るべく 地域経済の好循環の更なる拡大 地域力の強化に向けた取組みを推進 3. 統計調査 電子政府等については 行政機関が共用する情報システムの整備 管理及び統計調査の改善への取組み等を推進 4. 消防予算については 広域的な応援体制の整備により 大規模災害への対処能力を増強するとともに 消防団を中核とした地域防災力を充実強化 総務省予算 ( 交付税等 恩給関係費除く ) 内訳 ( 単位 : 億円 ) 29 年度予算 30 年度政府案 対前年度増 減 一般会計分 3,297 3,438 +141 人件費 644 649 +5 周期統計関係経費等 671 791 +119 小 計 情 報 通 信 関 係 地 方 自 治 関 係 統計調査 電子政府等 消 防 庁 官 房 経 費 1,982 1,097 425 284 111 65 1,998 1,090 425 305 110 68 +16 8 1 +22 1 +3 復興特会 ( 復興特別交付税を除く ) 18 18 +0 注 1: 交付税等 は主要経費別分類における 地方交付税交付金 及び 地方特例交付金 恩給関係費 は 文官等 旧軍人遺族等恩給費 及び 恩給支給事務費 をさす 注 2: 周期統計関係経費等は 周期統計関係経費や社会保障 税番号制度関係経費等の特殊要因及び政党助成金を表す 注 3: 情報通信関係は 国際戦略局 情報流通行政局 総合通信基盤局及び総合通信局の予算を表す 注 4: 地方自治関係は 自治行政局 自治財政局 自治税務局 自治大学校及び大臣官房番号制度企画室を表す 注 5: 統計調査 電子政府等は 行政管理局 行政評価局 統計局 政策統括官 ( 統計基準担当 ) 管区行政評価局及び公害等調整委員会を表す 注 6: 数値は 精査の結果異動が生じることがある 端数において合計とは一致しないものがある

1 情報通信 サイバーセキュリティ の強化 ICT の安心 安全の確保 29 年度 30 年度 1 ナショナルサイバートレーニングセンターの構築 15.0 億円 15.1 億円 2 IoT セキュリティ総合対策の推進 6.0 億円 3 衛星通信における量子暗号技術の研究開発 3.1 億円 世界最高水準の ICT 環境の整備 29 年度 30 年度 1 革新的光ネットワーク技術の研究開発 9.5 億円 2 革新的 AI ネットワーク統合基盤技術の研究開発 5.4 億円 3 ディープラーニング翻訳の高度化 280.3 億円の内数 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 280.3 億円の内数 この他 29 年度補正予算に 50 億円計上 2 地方自治 地域経済の好循環の更なる拡大 地域力の強化に向けた取組みを推進 29 年度 30 年度 1 チャレンジ ふるさとワーク 10.0 億円 10.1 億円 2 ローカル 10,000 プロジェクト 18.7 億円 14.5 億円 3 統計調査 電子政府等 政府情報システムの集約化等に伴う政府共通プラットフォームの整備等経費 及び家計統計の改善に係る経費等を計上 29 年度 30 年度 1 政府共通プラットフォーム整備等経費 49.1 億円 55.2 億円 2 電子政府の総合窓口システム (e-gov) 更改経費 6.6 億円 3 家計統計の改善 2.6 億円 4.6 億円 4 消防防災 大規模災害への対処能力を増強するとともに 消防団を中核とした地域防災力を充実強化 29 年度 30 年度 1 緊急消防援助隊の災害対応能力の充実強化 6.8 億円 3.0 億円 この他 29 年度補正予算に 16.7 億円計上 2 消防団を中核とした地域防災力の充実強化等 6.7 億円 6.8 億円

+ =

平成 30 年度財務係関係予算のポイント 30 年度予算編成の基本的な考え方 1. 内閣の重要政策である観光立国の実現に向けた訪日外国人旅行者数の増加やテロ対策を含む水際取締りの厳格化と迅速な通関を確保する観点から 税関における物的 人的体制の整備に予算を重点配分 2. 行政事業レビューの点検結果や決算結果等を踏まえ 行政経費の効率化を図る ( 単位 : 億円 ) 項目 29 年度 30 年度 29 30 増減 財務省 ( 財務係分 ) 9,547 9,629 +82(+0.9%) 財務省予算 ( 財務係分 ) のポイント 1 観光立国の実現に向けた訪日外国人旅行者やテロ対策等への対応 明日の日本を支える観光ビジョン や 経済財政運営と改革の基本方針 2017 等を踏まえ 訪日外国人旅行者数の増加やテロ対策を含む水際取締りの厳格化と迅速な通関を確保するため 監視取締用機器等の整備や体制の強化を図るとともに ストレスフリーで快適に旅行できる環境整備を行う 29 年度 30 年度 税関治安対策経費 123.6 億円 142.5 億円 (+15.3%) 訪日外国人旅行者数の増加への対応のための増員 ( 税関 ) 302 人 税関検査場電子化ゲート等の整備 ( 一部再掲 ) 8.0 億円 ( 新規 ) 2 税制改正等への適切な対応 30 年度税制改正に適切に対応するため 国税情報システムの改修等を実施するほか 租税回避等への対応のための体制整備の強化を図る 税制改正に伴うシステム改修等経費 租税回避等への対応のための増員 ( 国税庁 ) 30 年度 239.4 億円 411 人

3 財務省の定員 観光立国の実現に向けた訪日外国人旅行者の増加 テロ対策等を含む水際取締り ( 税関 ) や 租税回避等への対応 ( 国税庁 ) 等に関する体制整備を強化する一方 既存の業務を見直すこと等により減員を行い メリハリのある定員措置を確保 財務省全体の定員 増員減員差引 1,480 人 1,316 人 +164 人 ( 注 ) 上記のほか 時限増員 33 人 国家公務員のワークライフバランスの推進のための増員 34 人を措置 4 予算の効率化 行政事業レビューの点検結果や決算結果等を踏まえ 行政経費の効率化を図る 税関業務特別庁費等 ( 税関 ) 税務特別庁費等 ( 国税庁 ) 反映額 12.8 億円 反映額 5.4 億円

平成 30 年度地震再保険特別会計予算概算の概要 ( 計数は各々単位未満四捨五入 ) ( 29 当初予算額 ) 30 概算額 ( 伸率 ) 地震再保険特別会計 歳 歳 入 出 ( 1,795 億円 ) 1,869 億円 ( 1,795 億円 ) 1,869 億円 ( 4.1 % ) ( 4.1 % ) 概要 地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として 民間損害保険会社が負う地震保険責任を政府が再保険し 再保険料の受入れ 管理 運用のほか 民間のみでは対応できない巨大地震発生の際には 再保険金の支払いを行う ( 主な歳入 ) 再保険料収入 1,613 億円 ( 3.5 % ) 雑収入 256 億円 ( 7.9 % ) ( 主な歳出 ) 再保険費 1,868 億円 事務取扱費 1 億円 ( 4.1 % ) ( 7.3 % ) 人件費 65 百万円 ( 13.9 % ) その他 8 百万円 ( 26.5 % ) ( 注 ) 1 回の地震等による総支払保険金の上限は 11 兆 3,000 億円である ( そのうち 政府の支払保険責任額は 11 兆 1,268 億円 ) < 参考 > 積立金の残高 平成 30 年度末 ( 予定 ) 1 兆 3,155 億円 積立金は 巨大地震発生時の 再保険金並びに借入金の償還金及び利子に充てるために必要な金額 を積み立てているもの

地震再保険特別会計 平成 30 年度歳入予算 平成 30 年度歳出予算 事務取扱費等 1(+0) 雑収入 ( 預託金利子収入等 ) 256(+19) 1,869 億円 (+74) 1,869 億円 (+74) 再保険料収入 1,613(+55) 再保険費 1,868(+74) < 主な歳出増減の内訳 > ( 対 29 当初 ) 歳出総額 歳出純計額 ( 単位 : 億円 )( 対 29 当初 ) 歳出純計額から国債償還費 社会保障費等を除いた額 契約件数の増加等による再保険料収入の増加等に伴う再保険費の増 (+74 億円 ) 1,869(+74) 1,869(+74) 1,869(+74)

平成 30 年度財政投融資特別会計 ( 財政融資資金勘定 ) 予算概算の概要 ( 計数は各々単位未満四捨五入 ) ( 29 当初予算額 ) 30 概算額 ( 伸率 ) 財政投融資特別会計 < 財政融資資金勘定 > 歳 歳 ( 27 兆 803 億円 ) 入 26 兆 1,837 億円 ( 26 兆 9,612 億円 ) 出 26 兆 829 億円 ( 3.3 % ) ( 3.3 % ) 概要 財政投融資計画の一環として 財投債で調達した資金等を原資に 日本政策金融公庫 独立行政法人等及び地方公共団体に対して貸付けを財政融資資金より実施しており この財政融資資金の運用に関する経理を行う ( 主な歳入 ) 資金運用収入 1 兆 2,134 億円 ( 10.1 % ) 公債金 12 兆円 ( 前年度同額 ) 財政融資資金より受入 12 兆 9,400 億円 ( 5.6 % ) 他勘定より受入 ( 注 ) 2 億円 ( 皆増 ) ( 主な歳出 ) 財政融資資金へ繰入 12 兆円 ( 前年度同額 ) 事 務 取 扱 費 59 億円 ( 0.9 % ) 人 件 費 3,728 百万円 ( 2.3 % ) そ の 他 2,131 百万円 ( 6.2 % ) 諸 支 出 金 3,178 億円 ( 7.4 % ) 国債整理基金特別会計へ繰入 13 兆 7,592 億円 ( 5.8 % ) ( 注 ) 上下水道コンセッション推進のための補償金免除繰上償還に伴う利子収入の減少の補塡に充てるため 2 億円を投資勘定から受け入れることとしている < 参考 > 積立金の残高 平成 30 年度末 ( 予定 ) 1 兆 821 億円 積立金は 毎会計年度の剰余金 ( 損益計算上の利益に相当 ) が生じた場合 将来の金利変動による損失に備えるために金利変動準備金として積み立てているもの

財政投融資特別会計財政融資資金勘定 他勘定より受入 2( 皆増 ) 平成 30 年度歳入予算 雑収入 301(+116) 平成 30 年度歳出予算 資金運用収入 12,134( 1,370) 予備費 1( ) 事務取扱費 59( 1) 公債等事務取扱費一般会計へ繰入 1(+0) 財政融資資金より受入 129,400( 7,714) 261,837 億円 ( 8,966) 公債金 120,000( ) 国債整理基金特別会計へ繰入 137,592( 8,529) 260,829 億円 ( 8,782) 財政融資資金へ繰入 120,000( ) 諸支出金 < 主な歳出増減の内訳 > 3,178( 253) ( 対 29 当初 ) 歳出総額 歳出純計額 ( 単位 : 億円 )( 対 29 当初 ) 歳出純計額から国債償還費 社会保障費等を除いた額 財投債の償還額の減少等に伴う 国債整理基金特別会計へ繰入 の減 ( 8,529 億円 ) 260,829( 8,782) 121,676( 239) 59( 1) 計数はそれぞれ四捨五入しているので 合計において一致しない場合がある

平成 30 年度国債整理基金特別会計予算概算の概要 ( 計数は各々単位未満四捨五入 ) ( 29 当初予算額 ) 30 概算額 ( 伸率 ) 国債整理基金特別会計 歳 歳 入 出 ( 196 兆 6,416 億円 191 兆 2,207 億円 ( 196 兆 6,416 億円 191 兆 2,207 億円 ) ) ( 2.8 % ) ( 2.8 % ) 概要 一般会計又は特別会計からの繰入資金等を財源として公債 借入金等の償還及び利子等の支払いを行う ( 主な歳入 ) 他会計より受入 86 兆 350 億円 ( 1.7 % ) うち東日本大震災復興他会計より受入 ( 20.3 % ) 公債金 103 兆 2,371 億円 ( 2.7 % ) うち復興借換公債金 1 兆 8,587 億円 ( 2.8 % ) ( 主な歳出 ) 983 億円 国債整理支出 187 兆 7,174 億円 ( 2.2 % ) 復興債整理支出 3 兆 5,033 億円 ( 24.6 % ) ( 注 ) 公債金は 復興債借換分等を除き 60 年償還ルールに基づいて計算される借換債発行額を計上 < 参考 > 基金の残高 平成 30 年度末 ( 予定 ) 3 兆 63 億円 基金残高は 翌年度以降の国債償還等に充てるため 全額 31 年度の歳入に繰り入れられるもの

国債整理基金特別会計 平成 30 年度歳出予算 平成 30 年度歳入予算 債務償還費 ( 復興 ) 34,403( 11,522) 利子及割引料 107,557( 1,569) その他 19,487( 10,880) その他 1,977( 144) 公債金収入 ( 復興 ) 18,587( 531) 一般会計より受入 233,010 ( 2,265) 債務償還費 1,768,269 ( 40,974) 1,912,207 億円 ( 54,209) 1,912,207 億円 ( 54,209) 公債金収入 1,013,784 ( 27,889) 各特別会計より受入 626,357 ( 12,810) 東日本大震災復興特別会計より受入 983(+166) < 主な歳出増減の内訳 > ( 対 29 当初 ) ( 単位 : 億円 )( 対 29 当初 ) 普通国債等の債務償還費の減 ( 40,974 億円 ) 復興債等の債務償還費の減 ( 11,522 億円 ) 普通国債等の利子及割引料の減 ( 1,569 億円 ) ( 54,209) 1,912,207 歳入 ( 54,209) 1,912,207 歳出 計数はそれぞれ四捨五入しているので 合計において一致しない場合がある