CLUSTERPRO for Linux MySQL HowTo

Similar documents
CLUSTERPRO for Linux PostgreSQL HowTo

NFS On CLUSTERPRO for Linux

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

Hi-Available Mail on CLUSTERPRO for Linux HOWTO

Samba on CLUSTERPRO for Linux HOWTO

DHCPサーバのクラスタ化

Samba_HowTo.doc

CLUSTERPRO 作業報告書

Sybase on CLUSTERPRO for Linux HowTo

CLUSTERPRO による MariaDB の HA クラスタ動作検証 第 1 版 日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPRO グループ

HeartCoreインストールマニュアル

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) と CLUSTERPRO X 3.1 for Linux ( 以後 CLUSTERPRO と記載します ) を組み合わせて フェイルオーバクラスタ

CLUSTERPRO 3.x データベース監視オプション編

CLUSTERPRO X for Linux PPガイド (SQL Server)

Microsoft Word - h70_pp_inet_5_1.doc

HeartCoreインストールマニュアル(PHP版)

HeartCore(PHP 版 ) インストール手順について説明いたします なお 本資料は 例として下記内容を前提として説明しております 環境情報 対象 OS: Linux ( ディストリビューション : Red Hat Enterprise Linux Server) APサーバ : Apache

h70_pp_utl_2_2.doc

Apache on CLUSTERPRO for Linux HOWTO

WebOTX Application Server クラスタ構築ガイド

WebSAM LogCollector (リリース3.3)クラスタ構築ガイド

2. システム構成 の運用環境によってインストールするソフトウェアが異なりますので 本項にあわせ次項の構成例もご確認いただき 必要なソフトウェアを選択してください 3 からの変更点は ESMPRO/AC による電源管理を行うために 4 以外に別途 ESMPRO/AC の制御端末となるサーバが必須にな

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.2 for Linux 構築ガイド 2017(Oct) NEC Corporation 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスター設定 動作確認

Cuoreテンプレート

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Windows 構築ガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスタ設定

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows 構築ガイド 2012(Sep) NEC Corporation はじめに責任範囲適用範囲概要事前準備クラスタ設定

クラスタ環境でのデータベースのアップグレード

CLUSTERPRO 作業報告書

VB実用Ⅲ⑩ フリーデータベースⅡ

SLAMD導入手順

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

Microsoft Word - WE-InstMan382J sol.doc

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

Microsoft Word JA_revH.doc

Microsoft Word - nvsi_080188jp_r1_netvault_oracle_rac_backup_complemental_guide_j_174x217.doc

はしがき (1) マニュアルについて CLUSTERPRO MC ProcessSaver for Linux Web サーバー監視機能テンプレートガイド は ProcessSaver による Web サーバー監視時のプロセス監視ソリューションを支援するための導入事例をご紹介します 本資料でご紹介す

Web会議システム IC3(アイシーキューブ)│FAQ│IC3:キヤノンITソリューションズ株式会社

CLUSTERPRO X for Windows PPガイド (ESMPRO/WebSAM)

Confidential

CLUSTERPRO X for Windows PPガイド (Microsoft SQL Server)

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) に よるプロセス監視の基本的な動作について記載したものです (1) 商標および商標登録 Linux は Linus Torvalds 氏の米国およ

( 目次 ) 1. Joomla! インストールガイド はじめに 制限事項 サイト初期設定 Joomla! のインストール はじめに データベースの作成 Joomla! のインストール...

MC3000一般ユーザ利用手順書

2. WiFi 接続 1.1 GuruPlug Server 初期設定情報 記載の SSID が設定されているアクセスポイントが GuruPlug Server です PC を操作して GuruPlug Server のアクセスポイントに接続して WiFi 接続してください 接続に成功すると PC

クラスタ環境でのデータベースのアップグレード手順

無線LAN JRL-710/720シリーズ ファームウェアバージョンアップマニュアル 第2.1版

( 目次 ) 1. PukiWiki インストールガイド はじめに 制限事項 サイト初期設定 PukiWiki のインストール はじめに データベースの作成 PukiWiki

Web会議システム IC3(アイシーキューブ)│FAQ│IC3:キヤノンITソリューションズ株式会社

Microsoft Word - h70_pp_com_6_1.doc

システム管理者ガイド GIGAPOD 3 システム管理者ガイド - 負荷分散構成 第 1.01 版 2013 年 3 月 改訂履歴 No バージョン 日付 作成者 改訂者 補足 /09 トライポッドワークス 初稿 /03 トライポッドワークス cr

<MW-400k > InterSec/MW400k アップデート適用手順書 2017 年 8 月 1 版

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

Microsoft Word - ManagerIPChange.doc

CLUSTERPRO 作業報告書

ファイルサーバー(Samba)構築ガイド

SAMBA Stunnel(Mac) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います xxxxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Mac OS 版ダウンロー

Microsoft Word - h70_pp_esm_10_1.doc

目次 目次... 2 はじめに SQL Server 2005 製品版へのアップグレード SQL Server 2005 製品版へのデータベース (DPM インスタンス ) の構築 / 設定 データベース (DPM インスタンス ) の構築

SAMBA Stunnel(Windows) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います xxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Windows 版ダウンロード ボ

QNAP TurboNAS Container Station 設定手順書

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

目次 1 はじめに 2 pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 pcheck の起動 停止 (1) コマンドラインからの起動 (2) rc からの起動 5 運用管理 (1) 監視の一時停止 再開コマンド (2) 監視状態

PowerPoint プレゼンテーション

( 目次 ) 1. XOOPSインストールガイド はじめに 制限事項 サイト初期設定 XOOPSのインストール はじめに データベースの作成 XOOPSのインストール

Microsoft Word - SE第15回.doc

MxLogonサーバサイドツールキット用UI

ESET Remote Administrator V5.3 バージョンアップ手順

クラスタ構築手順書

ESET Remote Administrator V5.1 バージョンアップ手順

PIXUS MP510 PIXUS MP600 (2011 年 10 月現在 ) オールインワンで印刷機能をご利用いただくには プリンタドライバのインストールおよび設定が必要です Turbolinux Client 2008 プリンタスキャナドライバダウンロードサイトを参照ください

無線 LAN JRL-710/720 シリーズ ファームウェアバージョンアップマニュアル G lobal Communications

目次 はじめに フリープラグインリスト マイグレーションツール Cobalt Migration Utility Web サーバーの帯域制御プラグイン データベースプラグイン

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 5 インストールガイド

Perle社 ターミナルサーバIOLAN STS8と富士通PCサーバ PRIMERGY RX2520 M1 の接続検証結果報告書(Red Hat Enterprise Linux 6.6(for Intel64)版)

2 1 事前準備する バージョンアップ操作を行う前に 次の準備を行います (1-1) ひかり電話対応 VoIP アダプタ (AD-200NE) にログインするための パスワード を用意します ひかり電話対応 VoIP アダプタ (AD-200NE) に初めてログインする場合 パスワード設定を行う必要

ネットワークユーティリティ説明書

クイックセットアップ for モバイル(Windows)

Troubleshooting SSH connections with Reflection X

Master'sONEセキュアモバイル定額通信サービス(MF120)設定手順書(Ver1_2).doc

クイックセットアップ for モバイル(Windows)

WebOTX Application Server V8 クラスタ構築ガイド

( 目次 ) 1. WordPressインストールガイド はじめに 制限事項 サイト初期設定 WordPressのインストール ( コントロールパネル付属インストーラより ) WordPressのインストール ( 手動インス

CLUSTERPRO MC ProcessSaver for Linux クイックリファレンス 第 1 版 2016 年 3 月 日本電気株式会社

エプソン社製スキャナドライバImage Scan! for Linux インストール手順

ProcessSaver WebEdition テンプレートガイド

Microsoft Word - XOOPS インストールマニュアルv12.doc

KDDI ホスティングサービス G120 KDDI ホスティングサービス G200 WordPress インストールガイド ( ご参考資料 ) rev.1.2 KDDI 株式会社 1

CLUSTERPRO X for Windows PPガイド (バックアップツール)

SteelEye LifeKeeper for Linux Generic Application スクリプト for サイボウズ ガルーン マニュアル

CLUSTERPRO X IIJ GIO インフラストラクチャー P2 動作検証報告 2017 年 11 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ 1 NEC Corporation 2017

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 6 インストールガイド

2. インストールの方法 インストールの手順は まずインストーラーをサイトからダウンロードし イールドブック カリキュレーターと Java Web Start をインストールします 次にイールドブック カリキュレーターを起動してサーバー接続し Java のファイルをダウンロードします 以下の手順に従

目次 はじめに インストール JDBC ドライバの配置 初期登録ユーザー バージョンアップ 評価版の制限....8 参考.JDBC ドライバの入手と設定....9 ) I2C Co.,Ltd.. All

Microsoft PowerPoint - mwpro2_faq_ ppt

WebARENA SuiteX V2 EC-CUBE 2.13 インストールマニュアル ( 標準 MySQL+ 非 SSL ) 作成 :2014 年 2 月 Ver.1.1

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 5 インストールガイド

Maple 12 Windows版シングルユーザ/ネットワークライセンス

POSTGRESQL 9.2 /POSTGIS (WINDOWS 版 ) 導入 設定手順書 (VER. 1) June 20, 2014

conf_example_260V2_inet_snat.pdf

Transcription:

MySQL on CLUSTERPRO for Linux HOWTO 1 はじめに この文章は CLUSTERPRO for Linux 上で MySQL を動作させる際に参考となる情報を記述したもので す MySQL を片方向および双方向スタンバイで運用するための設定方法や注意点を述べます この文章を書くにあたって次のディストリビューションと同梱されている MySQL を使用しました この ほかのバージョンのディストリビューションや MySQL を別途インストールした場合でも いくつかの設 定項目の読み替えでクラスタ化できると思われます TurboLinux 7 + MySQL(3.23.39.4) RedHat Linux 7.2 + MySQL(3.23.41) CLUSTERPRO SE for Linux Ver2.0 2 責任範囲 この文章は MySQL をクラスタ環境で使用するための注意点や設定例を参考情報として示すものであ り これらの動作保証を行うものではありません 3 事前準備

MySQL を両サーバにインストールし MySQL のユーザを作成しておいてください ( 詳しくは MySQL のドキュメントをご覧ください ) Linux のインストール時にディストリビューションのインストール画面で MySQL のインストールを指定し ている場合は 通常 特に準備を行う必要はありません 4 片方向スタンバイ用 MySQL 環境の構築手順 以下に MySQL を片方向スタンバイで運用する際の構築方法を説明します 双方向スタンバイにする際の 片側のシステムも同様の方法で構築します 双方向スタンバイのもう片方のシステムの構築は 後述し ます 4.1 前提環境 以下のような片方向スタンバイ環境を想定し 説明します クラスタサーバ環境サーバ1( 運用系 ) サーバ2( 待機系 ) 実 IPアドレス 10.0.0.1 10.0.0.2 切替パーティション /mnt/mysql1 MySQL のクライアント環境 クライアント 1 クライアント 2 クライアント 3 実 IP アドレス 10.0.1.1 10.0.1.2 10.0.1.3

グループ情報 グループ 1 フローティング IP アドレス 10.0.0.11 切替パーティション /mnt/mysql1 データベース環境 データベース名 データファイルの場所 コンフィグレーションファイル名 DATABASE1 /mnt/mysql1 /mnt/mysql1/my.cnf TCP/IP 接続時のポート番号 3306 ローカル接続用に使用されるソケットファイル名 /var/lib/mysql/mysql.sock pid ファイル名 /var/lib/mysql/mysql.pid 4.2 データベース領域の初期化 下記の手順で データベース領域を初期化します (1) グループ 1 をサーバ 1 で起動する (2)MySQL ユーザでサーバ 1 の Linux にログインする (3)mysql_install_db --datadir=/mnt/mysql1 注意 ) 本段階では グループ 1 のスクリプトで MySQL の起動 終了用の記述はありません 既定値のスク リプトのままでよいです スクリプトの記述は 4.6 の段階で行います 4.3 コンフィグレーションファイルの作成

下記の内容で MySQL の起動時の動作設定を行うコンフィグレーションファイル (/mnt/mysql1/my.cnf) を作成します [client] port = 3306 socket = /var/lib/mysql/mysql.sock [mysqld] port = 3306 socket = /var/lib/mysql/mysql.sock pid-le = /var/lib/mysql/mysql.pid datadir = /mnt/mysql1/ 4.4 データベースの作成 下記の手順で MySQL のデータベースを作成します まず (1) で MySQL を起動して (2) でデータベースの作成となります (1)safe_mysqld --defaults-le=/mnt/mysql1/my.cnf & (2)mysqladmin --defaults-le=/mnt/mysql1/my.cnf create DATABASE1 4.5 ネットワーク接続権限の作成 下記の手順で ネットワークの接続権限を作成します 実運用においては MySQLのクライアント環境によって適宜指定パラメータ値を変更してください (1) でデータベースに接続し (2) でそのデータベースに対するネットワーク権限を作成します (3) でMySQLを終了し (4) 以降 サーバ2で同様の操作を行います (1)mysql -S /var/lib/mysql/mysql.sock DATABASE1 (2)mysql> grant all on * to root@'10.0.0.11/255.255.255.0';

mysql> grant all on * to root@'10.0.1.1/255.255.255.255'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.2/255.255.255.255'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.3/255.255.255.255'; mysql> quit (3)mysqladmin --defaults-le=/mnt/mysql1/my.cnf shutdown (4) グループ1をサーバ2へ移動する (5) サーバ2へmysqlユーザでログインする (6)safe_mysqld --defaults-le=/mnt/mysql1/my.cnf & (7)mysql -S /var/lib/mysql/mysql.sock DATABASE1 (8)mysql> grant all on * to root@'10.0.0.11/255.255.255.0'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.1/255.255.255.255'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.2/255.255.255.255'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.3/255.255.255.255'; mysql> quit (9)mysqladmin --defaults-le=/mnt/mysql1/my.cnf shutdown (10) グループ1を停止する 注意 )grant 文でネットワーク権限を作成しないと リモートから MySQL に接続することができません 4.6 スクリプトの作成 グループ 1 に MySQL の起動 終了スクリプトを作成します 以下にそれぞれのサンプルスクリプトを示します start.bat #! /bin/sh #* START.BAT *

if [ "$ARMS_EVENT" = "START" ] armlog normal1 armlog normal2 armlog on_other1 armlog "MySQL start" safe_mysqld --defaults-le=/mnt/mysql1/my.cnf & armlog "ERROR_DISK from START" elif [ "$ARMS_EVENT" = "RECOVER" ] armlog recover elif [ "$ARMS_EVENT" = "FAILOVER" ] armlog failover1 armlog failover2 armlog on_ohter2 armlog "MySQL start" safe_mysqld --defaults-le=/mnt/mysql1/my.cnf & armlog "ERROR_DISK from FAILOVER" armlog no_arm armlog exit stop.bat #! /bin/sh #* STOP.BAT * arm_rel_path() { while [ "$1"!= "" ] do armrelpath $1 > /dev/null 2>&1 relret=$? if [ "$relret" = "0" ] armlog "KILL NO PROCESS" elif [ "$relret" = "1" ] armlog "KILL SOME PROCESS" armlog "ARMRELPATH ERROR" } done shift arm_rel_mntpoint() { mntpoint=`armlsmnt -l $ARMS_RESOURCELIST` mntret=$?

} if [ "$mntret" = "0" ] if [ "$mntpoint"!= "" ] arm_rel_path $mntpoint armlog "NO MOUNT POINT" armlog "ARMLSMNT ERROR" if [ "$ARMS_EVENT" = "START" ] armlog "NORMAL1" armlog "NORMAL2" armlog "ON_OTHER1" armlog "MySQL stop" mysqladmin --defaults-le=/mnt/mysql1/my.cnf shutdown arm_rel_mntpoint armlog "ERROR_DISK from START" elif [ "$ARMS_EVENT" = "FAILOVER" ] armlog "FAILOVER1" armlog "FAILOVER2" armlog "ON_OTHER2" armlog "MySQL stop" mysqladmin --defaults-le=/mnt/mysql1/my.cnf shutdown arm_rel_mntpoint armlog "ERROR_DISK from FAILOVER" armlog "NO_ARM" armlog "EXIT" exit 0 5 双方向スタンバイ用 MySQL 環境の構築手順 以下に MySQL を双方向スタンバイで運用する際の構築方法を説明します 5.1 前提環境 以下のような双方向スタンバイ環境を想定し 説明します

クラスタサーバ環境サーバ1( 運用系 ) サーバ2( 待機系 ) 実 IPアドレス 10.0.0.1 10.0.0.2 切替パーティション /mnt/mysql1, /mnt/mysql2 MySQL のクライアント環境 クライアント 1 クライアント 2 クライアント 3 実 IP アドレス 10.0.1.1 10.0.1.2 10.0.1.3 グループ情報 グループ 1 グループ 2 フローティング IP アドレス 10.0.0.11 10.0.0.12 切替パーティション /mnt/mysql1 /mnt/mysql2 データベース環境 データベース名 DATABASE1 DATABASE2 データファイルの場所 /mnt/mysql1 /mnt/mysql2 コンフィグレーションファイル名 /mnt/mysql1/my.cnf /mnt/mysql2/my.cnf TCP/IP 接続時のポート番号 3306 3307 ローカル接続用に使用されるソケットファイル 名 /var/lib/mysql/mysql.sock /var/lib/mysql/mysql2.sock pid ファイル名 /var/lib/mysql/mysql.pid /var/lib/mysql/mysql2.pid 5.2 双方向スタンバイの一方のデータベース環境の作成

双方向スタンバイの場合 2 つのデータベース環境を作成する必要があります その際 一方は 片方 向スタンバイ時のデータベース環境の作成と同じ方法で作成します 一方のデータベース環境の作成が 完了したら 以下の手順で もう一方のデータベース環境を作成します 5.3 データベース領域の初期化 下記の手順で データベース領域を初期化します (1) グループ 2 をサーバ 1 で起動する (2)MySQL ユーザでサーバ 1 の Linux にログインする (3)mysql_install_db --datadir=/mnt/mysql2 5.4 コンフィグレーションファイルの作成 下記の内容で MySQL の起動時の動作設定を行うコンフィグレーションファイル (/mnt/mysql2/my.cnf) を作成します [client] port = 3307 socket = /var/lib/mysql/mysql2.sock [mysqld] port = 3307 socket = /var/lib/mysql/mysql2.sock pid-le = /var/lib/mysql/mysql2.pid datadir = /mnt/mysql2/ 5.5 データベースの作成

下記の手順で MySQL のデータベースを作成します (1)safe_mysqld --defaults-le=/mnt/mysql2/my.cnf & (2)mysqladmin --defaults-le=/mnt/mysql2/my.cnf create DATABASE2 5.6 ネットワーク接続権限の作成 下記の手順で ネットワークの接続権限を作成します 実運用においては MySQL のクライアント環境 によって適宜指定パラメータ値を変更してください (1)mysql -S /var/lib/mysql/mysql2.sock DATABASE2 (2)mysql> grant all on * to root@'10.0.0.12/255.255.255.0'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.1/255.255.255.255'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.2/255.255.255.255'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.3/255.255.255.255'; mysql> quit (3)mysqladmin --defaults-le=/mnt/mysql2/my.cnf shutdown (4) グループ2をサーバ2へ移動する (5) サーバ2へmysqlユーザでログインする (6)safe_mysqld --defaults-le=/mnt/mysql2/my.cnf & (7)mysql -S /var/lib/mysql/mysql2.sock DATABASE2 (8)mysql> grant all on * to root@'10.0.0.12/255.255.255.0'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.1/255.255.255.255'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.2/255.255.255.255'; mysql> grant all on * to root@'10.0.1.3/255.255.255.255'; mysql> quit (9)mysqladmin --defaults-le=/mnt/mysql2/my.cnf shutdown (10) グループ2を停止する

5.7 スクリプトの作成 グループ 2 に MySQL の起動 終了スクリプトを作成します 以下にそれぞれのサンプルスクリプトを示します start.bat #! /bin/sh #* START.BAT * if [ "$ARMS_EVENT" = "START" ] armlog normal1 armlog normal2 armlog on_other1 armlog "MySQL start" safe_mysqld --defaults-le=/mnt/mysql2/my.cnf & armlog "ERROR_DISK from START" elif [ "$ARMS_EVENT" = "RECOVER" ] armlog recover elif [ "$ARMS_EVENT" = "FAILOVER" ] armlog failover1 armlog failover2 armlog on_ohter2 armlog "MySQL start" safe_mysqld --defaults-le=/mnt/mysql2/my.cnf & armlog "ERROR_DISK from FAILOVER" armlog no_arm armlog exit stop.bat #! /bin/sh #* STOP.BAT *

arm_rel_path() { while [ "$1"!= "" ] do armrelpath $1 > /dev/null 2>&1 relret=$? if [ "$relret" = "0" ] armlog "KILL NO PROCESS" elif [ "$relret" = "1" ] armlog "KILL SOME PROCESS" armlog "ARMRELPATH ERROR" } done shift arm_rel_mntpoint() { mntpoint=`armlsmnt -l $ARMS_RESOURCELIST` mntret=$? } if [ "$mntret" = "0" ] if [ "$mntpoint"!= "" ] arm_rel_path $mntpoint armlog "NO MOUNT POINT" armlog "ARMLSMNT ERROR" if [ "$ARMS_EVENT" = "START" ] armlog "NORMAL1" armlog "NORMAL2" armlog "ON_OTHER1" armlog "MySQL stop" mysqladmin --defaults-le=/mnt/mysql2/my.cnf shutdown arm_rel_mntpoint armlog "ERROR_DISK from START" elif [ "$ARMS_EVENT" = "FAILOVER" ] armlog "FAILOVER1" armlog "FAILOVER2" armlog "ON_OTHER2" armlog "MySQL stop" mysqladmin --defaults-le=/mnt/mysql2/my.cnf shutdown arm_rel_mntpoint armlog "ERROR_DISK from FAILOVER" armlog "NO_ARM" armlog "EXIT" exit 0

6 Apache などから CGI 経由で MySQL にアクセスす る場合について MySQLへのアクセス方法として クライアント側からフローティングIPを利用して直接アクセスする方法と 各サーバ上のWebサービス (Apacheなど) にフローティングIPで接続し WebサービスのCGIなどからアクセスする方法とがあります いずれの場合でも 上記の設定方法でクラスタ化することができます CGI 経由でアクセスする場合は grant 文でネットワーク接続権限を作成する際に クライアント側のアドレスの権限を設定する必要がありません