研究の背景私たちの日常生活においては モノを持つ ドアを開ける 高いところにあるモノをとる 料理をする 自動車の運転をするなど 様々な活動の過程で視覚情報に基づき五指と上肢の協調的な運動を行っています 健常な人においては特に意識をしなくても使うことができる機能です しかし 協調的な運動をするための機

Similar documents
報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との


研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

報道関係者各位 平成 29 年 10 月 30 日 国立大学法人筑波大学 ディンプル付きサッカーボールの飛び方 ~サッカーボール表面におけるディンプル形状の空力効果 ~ 研究成果のポイント 1. サッカーボール表面のディンプル形状が空力特性に及ぼす影響を 世界に先駆けて示しました 2. サッカーボー

宅ベースでの 10 週間のトレーニング ウォーキングのみ 筋内脂肪指標 (a.u.) 80 * ウォーキング群 ウォーキング + レジスタンス運動 * ウォーキング + レジスタンス群 トレーニング前トレーニング後 トレーニング前後の筋内脂肪指標の低下率

2015リハトレ再版11校

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者の筋肉内への脂肪蓄積はサルコペニアと運動機能低下に関係する ポイント 高齢者の筋肉内に霜降り状に蓄積する脂肪 ( 筋内脂肪 ) を超音波画像を使って計測し, 高齢者の運動機能や体組成などの因子と関係するのかについて検討しました 高齢男性の筋内脂肪は,1) 筋肉の量,2) 脚の筋力指標となる椅子

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

スマートフォン利用が 自動車運転に与える影響について

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

報道関係者各位 平成 29 年 1 月 17 日 国立大学法人筑波大学 短時間の運動で記憶力が高まる ヒトの海馬が関連する機能の働きが 10 分間の中強度運動で向上! 研究成果のポイント 分間の中強度運動によって 物事を正確に記憶するために重要な 類似記憶の識別能力 が向上することを ヒ

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき )

Vol. No. Honda, et al.,

untitled

その人工知能は本当に信頼できるのか? 人工知能の性能を正確に評価する方法を開発 概要人工知能 (AI) によるビッグデータ解析は 医療現場や市場分析など社会のさまざまな分野での活用が進み 今後さらなる普及が予想されています また 創薬研究などで分子モデルの有効性を予測する場合にも AI は主要な検証


報道関係者各位 2019 年 1 月 17 日 国立大学法人筑波大学 株式会社 MCBI 認知機能の低下を評価する有効な血液バイオマーカーの発見 認知症発症の前兆を捉える 研究成果のポイント 1. アルツハイマー病など認知症の発症に関わる3 種類のタンパク質の血液中の変化が 軽度認知注障害 (MCI

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

★索引.indb

CD納品用.indd

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

2017 : M ,,,,.,..,.,,,,,,, ,,,.. 2.,,.

社員証型センサを いた 健康増進システムへの STAMP/STPA の適 検討 林良輔 * 伊藤信 梶克彦 内藤克浩 水野忠則 中條直也 * 愛知工業大学大学院 三菱電機エンジニアリング 愛知工業大学 1

研究計画書

Wang [8] Nickel [3] Henriques [9] Khan [4] McManus [11] Cui Hondzinski [12] Crawford [13] ( lh/le) ( lh/re) ( rh/le) ( rh/re) 4 4 ( L Hand L Ey


<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に


1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

Microsoft Word - tohokuuniv-press web_.pdf.docx

IPSJ SIG Technical Report Vol.2012-GN-82 No.13 Vol.2012-CDS-3 No /1/19 Development and Application of the System which Promotes Sharing of Feel

1

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った


M M M M

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない





untitled

甲第 号 藤高紘平学位請求論文 審査要 ヒ二 A 日 奈良県立医科大学

IPSJ SIG Technical Report Vol.2017-CG-168 No.10 Vol.2017-DCC-17 No.10 Vol.2017-CVIM-209 No /11/ [1] 3.7 [2] (MCI) 1 1 Osaka Uni

isai indd

図. 各要因による 9.4 年間での日英 ( イングランド ) の生存期間の差 ~ 日英高齢者の生存期間の比較研究から ~ 注 ) 調査開始時点の日英の年齢や健康状態の差を調整した上でも 9.4 年間の間に日本人が女性で319 日 男性で132 日 英国人よりも長生きをしていました グラフの数字は

JAPAN MARKETING JOURNAL 111 Vol.28 No.32008

JAPAN MARKETING JOURNAL 113 Vol.29 No.12009

JAPAN MARKETING JOURNAL 110 Vol.28 No.22008

フレイルのみかた


Vol. 31, No. 1,

表1-2_pdf用101.indd

untitled

V11_10_01_P2-3_final.eps


untitled

T-News_No29.pdf


untitled

1001.indd

0007

“LŁñ‡È‡©‡ª‡í409“ƒ

STEEL_No.24_h1-4

みさき_1

Vol


2008CHORD11....



もりおか医報人7.indd

2

H21_report


untitled


1 2

indd

株主通信

Vol


広報きたしおばら


01-15_28-30_04.indd

きょうさいだよりv14-1.indd

1p

vol.60.pdf

Vol

_001.図書館31-1

テクノ東京21-2005年2月号

1p



南国暮らしの会 会報2011年春季号

ALPS-91

Transcription:

報道関係者各位 平成 28 年 3 月 15 日 国立大学法人筑波大学 システム インスツルメンツ株式会社 五指と上肢の協調動作を計測 トレーニングするための高齢者向けゲームシステムを開発 研究成果のポイント 1. 加齢とともに衰えるといわれている五指と上肢の協調的な運動を認識するためのコントローラとゲームコンテンツにより トレーニングの支援を行うゲームシステムを開発しました 2. 高齢者と若年者における上肢把持動作の計測を行い その結果を運動要素ごとにレーダーチャート化して比較しました 国立大学法人筑波大学システム情報系星野准一准教授と同研究室の林勇希 敷根伸光は システム インスツルメンツ株式会社と共同で 五指と上肢の協調動作を計測 トレーニングするための高齢者向けゲームシステムを開発しました このシステムは 五指の圧力と上肢の動きを計測できる独自のコントローラを用い ゲーム内のキャラクターとともにコントローラを把持しながら腕をさまざまな方向に動かす 指を強く握るといったトレーニング運動を行うことができ ( 図 1) 運動の滑らかさや対称性 肩の可動範囲などを計測するものです 加齢とともに衰えるといわれている五指と上肢の協調的な運動を上肢把持動作と定義し これに含まれる運動要素を 6つの項目に分けて それぞれの運動要素を計測するためのゲームコンテンツが搭載されています 健康な高齢者群 男女 3 名ずつ計 6 名 ( 平均年齢 79.3 ± 5.7 歳 ) と若年者群 男女 3 名ずつ計 6 名 ( 平均年齢 24.3 ± 2.7 歳 ) の12 名に本ゲームシステムを利用してもらった結果 高齢者は若年者に比べて 1 人 1 人の運動能力や特性の違いが顕著であることや 指の運動能力が加齢とともに衰えるということが明らかになりました 本システムを用いることで ゲームを楽しみながら運動できるだけでなく 個々の高齢者の日々の運動結果のログを確認しながら要素に絞ったトレーニングを行うということも可能になり 運動機能の改善や認知症予防としてリハビリ型デイサービスなどの現場での利用が期待されます ( 図 2) 本研究の成果は 2016 年 3 月 15 日付 情報処理学会論文誌 Vol.57 No.3 で公開される予定です なお本研究成果は 認知症予防 まゆっこ データーロガー として製品化され 2016 年 3 月 15 日より一般販売されます (http://www.salon-old.jp/ 参照 ) 1

研究の背景私たちの日常生活においては モノを持つ ドアを開ける 高いところにあるモノをとる 料理をする 自動車の運転をするなど 様々な活動の過程で視覚情報に基づき五指と上肢の協調的な運動を行っています 健常な人においては特に意識をしなくても使うことができる機能です しかし 協調的な運動をするための機能は加齢とともに低下することが知られており 顔を洗う 歯を磨く 食事をするといった行動にも支障をきたすようになります [ 参考文献 1] そのため 五指と上肢の協調的な運動を行うための機能のトレーニングは近年重要な課題となっています[ 参考文献 2] 五指や上肢の動作に関しては 様々な研究が行われています 五指の力の調節に着目した計測では加齢による衰えが確認されており [ 参考文献 3] そのトレーニングにおいては 指先の器用さに着目したものや[ 参考文献 4] 上肢の中でも手首から上の動きに限定したものが提案されています [ 参考文献 5] また 手と目の協調的な動作のアルゴリズム研究 [ 参考文献 6] や 認知機能の向上を目的としたゲームによるトレーニングにより高齢者でも協調的な動作に必要なマルチタスク能力が向上することを明らかにした先行研究もあります [ 参考文献 7] しかしながら 五指と上肢の協調的な動作は 複雑で分析が困難なため 指のみ あるいは上肢のみの動作に比べると研究は進んでいませんでした そこで本研究では 五指と上肢それぞれの運動要素を調べ それらが日常生活の中でどのように協調しているかを分析し このような動作のトレーニングを行うためのシステムの開発を試みました 研究内容と成果本研究グループは 五指の圧力と上肢の動きを計測できる独自のコントローラを開発しました 五指と上肢の協調的な運動を上肢把持動作と定義し その運動要素を 1 五指それぞれがコントローラを押さえる力とそのバランス 2 各指の運動能力 3 上肢運動の滑らかさ 4 肩の可動範囲 5 五指と上肢の協調 6 両手の協調の 6 つの項目に分けてそれぞれの運動要素を計測するためのゲームコンテンツを作成しました ( 図 3) ゲームは 動きの真似ゲーム 五指圧力検査ゲーム 指反応ゲーム モノ移動ゲーム ボールキャッチゲーム ボール転がしゲームの 6 種類があり いずれも 上記の運動要素が組み合わされています 健康な高齢者群 男女 3 名ずつ計 6 名 ( 平均年齢 79.3 ± 5.7 歳 ) と若年者群 男女 3 名ずつ計 6 名 ( 平均年齢 24.3 ± 2.7 歳 ) の 12 名にゲームシステムを利用してもらった結果 ( 図 4) 肩の可動範囲では若年層の標準偏差が ±8.29( 度 ) であったのに対し 高齢者層が ±18.9( 度 ) であったほか 上肢と五指の協調では若年層の標準偏差が ±0.63( 秒 ) 高齢者層が ±18.5 ( 秒 ) であったなど すべての運動要素において若年者に比べ高齢者の 1 人 1 人の運動能力や特性のばらつきが顕著であることが明らかになりました また 指の運動能力は高齢層が若年層に比べて有意に低く 加齢とともに衰えるということがわかりました ( 図 5 7) 本システムを用いることで 個々の高齢者は 作業療法士らとともに 上肢把持動作における運動要素の衰えやばらつきなどを確認しながら最適なトレーニングを行うことができます ( 図 8) 今後の展開今後は 多数の被験者からデータを収集し それによって加齢とともに衰える運動能力として 若年者群と高齢者群を分かつような より適した評価指標を統計的に決定することや 本システムの長期的な利用により 運動能や認知症予防にどういった改善効果が現れるのかを具体的に調査していくことが課題となります 本研究成果が 認知症予防 まゆっこ データーロガー として普及することにより 各地の高齢者のデータを統計的に収集 分析できることが期待されます 2

参考図 図 1 専用コントローラ ( 左 ) と開発時のゲーム画面 ( 右 ) 図 2 システム概要図ユーザーである高齢者は 画面上のキャラクターと同じ動きをするだけでトレーニングが可能です 基本的なトレーニングのほかに数種類のゲームコンテンツがあり 運動のログは専用コントローラから Bluetooth 通信により PC へと蓄積されます システムは受け取ったログデータを分析し レーダーチャートなどへ視覚化します 高齢者自身や作業療法士がこの結果を確認することで 現在の運動能力を把握でき 過去のデータと比較することでどういった改善や衰えがあるのかもわかるので この繰り返しにより長期的なトレーニングにおけるケアプラン作成に役立つことが期待できます 3

図 3 運動データの分析結果の例 1 7 の数字は運動要素をそれぞれ表します ( 実験時は 6 つの運動要素に加えて上下方向のみの肩の可動範囲も計測しました ) 被験者 1 は上肢がたいへん滑らかに動くことがわかりますが 一方被験者 3 は滑らかに動かすことに問題があることがわかります 図 4 システム利用の様子 4

図 5 上肢の協調運動の比較 (EM: 高齢男性 EF: 高齢女性 YM: 若年男性 YD: 若年女性 ) 五指それぞれがコントローラを押さえる力とそのバランス 2 各指の運動能力 3 上肢運動の滑らかさ 4 肩の 可動範囲 5 五指と上肢の協調 6 手と目の協調 図 6 各指の運動能力 (E: 高齢者 Y: 若年者 ) 図 7 肩の可動範囲 ( 上下のみ ) 5

図 8 認知症予防 まゆっこ データーロガー 中の運動視覚化画面 6

参考文献 1) Rachael D.Seidler: Motor control and aging: links to age-related brain structural, functional, and biochemical effects, Neuroscience & Biobehavioral Reviews,34(5):721-733 (2010) 2) 文部科学省 : 生涯にわたる心身の健康の保持増進のための今後の健康に関する教育及びスポーツの振興の在り方について ( 保健体育審議会答申 ), 入手先 http://www.mext.go.jp/b menu/shingi/old chukyo/ old hoken index/toushin/1314691.htm ( 参照 2015-03- 31). 3) Jae Kun Shim: Age-related changes in finger coordination in static prehension tasks, Journal of Applied PhysiologyPublished, Vol. 97, no. 1, 213-224 (2004) 4) Vinoth K.Ranganathan: Skilled Finger Movement Exercise Improves Hand Function, Journal of Gerontology: MEDICAL SCIENCES, Vol.56A,No.8,M518-M522 (2011) 5) Albert C. Lo: Robot-Assisted Therapy for Long-Term Upper-Limb Impairment after Stroke, The New ENGLAND JOURNAL of MEDICINE, 362:1772-1783 (2010) 6) J. D. Crawford: Spatial Transformations for Eye Hand Coordination, Journal of Neurophysiology, Vol. 92 no.1, 10-19 (2004) 7) J.A.anguera: Video game training enhances cognitive control in older adults (NeuroRacer), NATURE, VOL 501, 97 (2013) 掲載論文 題名 Game System of Coordination Skills Training for Elderly People ( 高齢者の協調動作をトレーニングするためのゲームシステム ) 著者名 林勇希 敷根伸光 秋場猛 星野准一 掲載誌 情報処理学会論文誌 (IPSJ Journal) 問合わせ先 研究に関すること 星野准一 ( ほしのじゅんいち ) 筑波大学システム情報系准教授 まゆっこ データーロガーに関すること 製造 : システム インスツルメンツ株式会社 http://www.sic-tky.com/ 販売 : 株式会社サロンオールディーズ http://www.salon-old.jp/ 7