はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) に よるプロセス監視の基本的な動作について記載したものです (1) 商標および商標登録 Linux は Linus Torvalds 氏の米国およ

Similar documents
CLUSTERPRO MC ProcessSaver for Linux クイックリファレンス 第 1 版 2016 年 3 月 日本電気株式会社

目次 1 はじめに 2 pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 pcheck の起動 停止 (1) コマンドラインからの起動 (2) rc からの起動 5 運用管理 (1) 監視の一時停止 再開コマンド (2) 監視状態

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) と CLUSTERPRO X 3.1 for Linux ( 以後 CLUSTERPRO と記載します ) を組み合わせて フェイルオーバクラスタ

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Linux リリースメモ 2016(Mar) NEC Corporation ライセンス パッケージのインスト ル セットアップ マニュアル 障害発生時の手順 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows ユーザーズガイド ( コマンド編 ) 2018(Jun) NEC Corporation はじめに コマンドリファレンス メッセージ一覧

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows ユーザーズガイド ( コマンド編 ) 2012(Sep) NEC Corporation はじめに コマンドリファレンス メッセージ一覧

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.2 for Linux 構築ガイド 2017(Oct) NEC Corporation 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスター設定 動作確認

CLUSTERPRO MC ProcessSaver ApsEdition 1.0 for Linux リリースメモ 2012(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

改版履歴 版数改版内容 新規作成 Page 1

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows はじめての ProcessSaver 第 5 版 2018 年 6 月 日本電気株式会社 日頃より弊社製品をご愛顧いただきありがとうございます このたび お客様にご利用いただく ProcessSaver でのプロセ

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.1 for Linux リリースメモ 2015(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux HW-RAID 監視機能 リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.2 for Linux リリースメモ 2017(Apr) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.1 for Linux リリースメモ 2013(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

はしがき (1) マニュアルについて CLUSTERPRO MC ProcessSaver for Linux Web サーバー監視機能テンプレートガイド は ProcessSaver による Web サーバー監視時のプロセス監視ソリューションを支援するための導入事例をご紹介します 本資料でご紹介す

目次 1 はじめに 2 Pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 Pcheck の起動 終了 (1) ProcessSaver コンソール (GUI) からの起動 (2) PcheckRunList からの起動 (3) コ

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Windows 構築ガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスタ設定

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows 構築ガイド 2012(Sep) NEC Corporation はじめに責任範囲適用範囲概要事前準備クラスタ設定

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

改版履歴 版数改版内容 新規作成 i

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows FAQ 集 2013(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 運用に関する質問 動作環境に関する質問

CLUSTERPRO MC StorageSaver istorage M シリーズ使用時の設定手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2013(Apr) NEC Corporation istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順 (H

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 ユーザーズガイド ( リモート制御機能 ) 2016(Mar) NEC Corporation 本機能の概要について 動作要件 インストールおよびアンインストールについて 操作 設定について 注意 制限事項 リファレンス

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 仮想環境 ( ゲスト OS) での設定手順 (Linux 版 Windows 版 ) 2017(Apr) NEC Corporation 仮想環境 ( ゲスト

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows インストールガイド 2018(Jun) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール

MC ProcessSaver ユーザーズガイド (リモート制御機能)

CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 1.2 (for Windows) インストールガイド 2014(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

CLUSTERPRO MC StorageSaver istorage M シリーズ使用時の設定手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2013(Sep) NEC Corporation istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順 (H

CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 2.1 (for Windows) インストールガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

ProcessSaver WebEdition テンプレートガイド

改版履歴 版数 改版 内容 新規作成 Microsoft.NET Framework のダウンロード先 URL を追記 バージョンアップに伴い改版 i

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows インストールガイド 2013(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Windows インストールガイド 2018(Jun) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows 導入ガイド 第 5 版 2018 年 6 月 日本電気株式会社

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Windows リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation はじめに ライセンス 動作要件 セットアップ マニュアル

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.1 for Windows パトロールシーク機能 インストールガイド 2013(Sep) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.2 for Windows 導入ガイド 第 4 版 2014 年 3 月 日本電気株式会社

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.1 for Windows パトロールシーク機能 インストールガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.4 for Linux FAQ 集

改版履歴 版数 改版 内容 新規作成 MC 2.1 に対応 MC 2.2 に対応 MC 2.3 に対応 商標の記載の修正 i

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.0 for Windows インストールガイド 2015 (Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール 注意 制限

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1 新規作成 2013/3/29 2 TESTIO_MODE を追加 OVER_ACTION VG_STALL_ACTION の設定値を変更 2013/9/30 3 CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk (for Linux

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.2 for Linux はじめての StorageSaver (vsphere 対応版 ) 2014(Mar) NEC Corporation はじめに 製品概要 監視の設定と実践 付録 おわりに

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.4 for Windows インストールガイド

CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 1.1 for Linux を 5 ノード以上の RAC 構成で 使用する場合の補足事項 2013(Oct) NEC Corporation 多ノード RAC 構成用の設定

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.0 for Windows インストールガイド 2013(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 注意 制限事項

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Linux はじめての RootDiskMonitor 2013(Apr) NEC Corporation はじめに 製品概要 監視の設定と実践 おわりに

MC ProcessSaver for Linux ユーザーズガイド

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1.0 新規作成 2015/03/31 Page 2 NEC Corporation 2015

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.1 for Linux FAQ 集 2016(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 起動 終了に関する質問 監視に関する質問 障害復旧に関する質問 クラスタに関する質問 動作環境に関する質問

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1.0 新規作成 2013/03/ OverAction と DiskStallAction の値変更 (ActionNone ServiceCmdDisable ProcessOfRdmstatKillEnable ServiceCmdEnable)

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Linux syslog メッセージ一覧 2016(Mar) NEC Corporation フォーマットについて 監視対象となる syslog メッセージ ProcessSaver 運用メッセージ padmin コマンドのメッセ

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.1 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) の 出力する syslog のメッセージの意味と対処方法について説明したものです (1) 商標および登録商標 Linux は Linus Torv

クラスタ構築手順書

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.4 for Linux HW-RAID 監視機能 ユーザーズガイド

Linux修正適用手順書

NEC Express5800 シリーズ COBOL Media V1 セットアップカード SL438730B01-2

DHCPサーバのクラスタ化

CLUSTERPRO MC StorageSaver ハードウェア障害復旧後の運用手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2012(Sep) NEC Corporation はじめに ハードウェア障害復旧後の運用手順 注意 制限事項

はじめに 1. 概要本書では SuitePRO V3 にて提供している迷惑メールフィルタのバージョンアップ手順について案内しています なお この手順につきましては 迷惑メールフィルタ機能について オンラインマニュアルの内容通りに設定されていることを前提条件とします

インストール手順書 Systemwalker for Symfoware Server Message Monitoring Tool 11.1

NEC COBOL Media V2.0 セットアップカード SL438740B01-1

監視アラート対応手順書(FOR LINUX)

RL CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux リリースメモ 2016(Nov) NEC Corporation ApplicationMonitor 2.0 からの変更点 ライセンス パッケージのインストール セットアップ

OpenAM 9.5 インストールガイド オープンソース ソリューション テクノロジ ( 株 ) 更新日 : 2013 年 7 月 19 日 リビジョン : 1.8

WebSAM LogCollector (リリース3.3) HP-UX用マネージャ クラスタ構築ガイド

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) の 出力する syslog のメッセージの意味と対処方法について説明したものです (1) 本書は以下のオペレーティングシステムに対応します IA3

Microsoft Word - OpsMgrConnectorGuide.doc

WebSAM System Navigator JNS isadmin SNMP Trap 連携設定手順書 NEC 2012 年 12 月

目次 1 ライセンス コードワードの取得 コードワードの登録 パッケージのインストール 動作環境 使用パーティション及び必要容量 提供媒体 必要なプロダクト ソ

PostgreSQL Plus 管理者ガイド

Microsoft Word - PG-140D投込_最終版_.doc

N Setup card

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.2 for Linux syslog メッセージ一覧 2017(Apr) NEC Corporation フォーマットについて 監視対象となる syslog メッセージ ProcessSaver 運用メッセージ padmin コマンドのメッセ

はじめに 京セラ製スマートフォンを指定の microusb ケーブル ( 別売 ) またはこれと共通仕様の microusb ケーブル ( 別売 )( 以下 USB ケーブル ) と接続して USB テザリング機能をご使用いただくためには あらかじめパソコンに USB ドライバ をインストールしてい

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.1 for Windows イベントログメッセージ一覧 2016 (Mar) NEC Corporation はじめに StorageSaver の運用メッセージその他のメッセージ障害解析情報の採取

ESMPRO/JMSS Ver6.0

ファイルサーバー(Samba)構築ガイド

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.1 for Linux HW-RAID 監視機能 ユーザーズガイド 2016(Mar) NEC Corporation 製品の概要 HW-RAID 監視機能 本製品の導入について 操作 運用手順 注意 制限事項について 付録

はじめに URBANO PROGRESSO を microusb ケーブル 01 ( 別売 ) またはこれと共通の仕様の microusb ケーブル ( 別売 )( 以下 USB ケーブル ) と接続して USB テザリング機能をご使用いただくためには あらかじめパソコンに USB ドライバ をイン

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.0 for Windows 導入ガイド 第 1 版 2015 年 3 月 日本電気株式会社

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.2 for Linux パラメータシート 第 4 版 2014 年 3 月 31 日 日本電気株式会社

Microsoft Word - esm_update_jp.doc

ESMPRO/JMSS Ver6.0

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

Linkexpress トラブル初期調査資料 採取コマンド使用手引書

WebARENA SuitePRO V3 迷惑メールフィルタ バージョン切り戻しマニュアル 株式会社 NTTPC コミュニケーションズ WebARENA テクニカルサポート 1

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.2 for Linux( 以後 ApplicationMonitor と記載しま す ) の動作に必要な手順について記載したものです (1) 本書は 次の用語を使用します 用語インスタンス ASM インスタンス

Microsoft Windows Internet Explorer は 米国 Microsoft Corporation の 米国およびその他の国における登録商標または商標です Linux は Linus Torvalds 氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です Red Hat

rndc BIND

目次 USBドライバダウンロードの手順...2 USBドライバインストールの手順...3 インストール結果を確認する...19 USBドライバアンインストール / 再インストールの手順...21 USB ドライバダウンロードの手順 1. SHL21 のダウンロードページからダウンロードしてください

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.1 for Linux syslog メッセージ一覧 2013(Sep) NEC Corporation フォーマットについて RootDiskMonitor の運用メッセージ その他のメッセージ RootDiskMonitor のデバ

内容環境... 3 対応 OS の変更... 3 関連アプリケーションの追加... 4 機能追加... 5 グラフ機能... 5 稼働率... 8 サービス一括削除 自動復旧エスカレーションコマンド AWS カスタムメトリックス監視 NRPE 任意監視... 11

Microsoft Windows Internet Explorer は 米国 Microsoft Corporation の 米国およびその他の国における登録商標または商標です Linux は Linus Torvalds 氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です Red Hat

WebSAM AlertManager Ver4.2 UL1032-B03 UL1032-HB03 UL1032-JB03 セットアップカード 1 章パッケージの中身の確認 2 章セットアップの準備 3 章セットアップの方法 4 章注意事項 UL1032-XB03 SL1032B0301-1

DWR-S01D Updater 取扱説明書 発行日 :2011/2/28

製品組み込み手順書 Oracle Tuxedo (Linux版)  

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

Microsoft Word - TestReport_PRIMEPOWER250_ doc

Transcription:

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux はじめての ProcessSaver 2013(Apr) NEC Corporation はじめに プロセス監視の流れ 監視の設定と実践 おわりに

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) に よるプロセス監視の基本的な動作について記載したものです (1) 商標および商標登録 Linux は Linus Torvalds 氏の米国およびその他の国における 登録商標または商標です その他 本書に登場する会社名および商品名は各社の商標または登録商標です なお 本書ではR TM マークを明記しておりません i

目次 1. はじめに... 1 2. プロセス監視の流れ... 2 3. 監視の設定と実践... 3 3.1. 本製品のインストール... 3 3.2. 設定ファイルの作成... 4 3.3. プロセス監視の開始... 9 3.4. 監視状態の確認... 10 3.5. プロセスの消滅検知及び再起動の確認... 12 3.6. リトライオーバの確認... 14 3.7. プロセス監視の復旧... 16 3.8. プロセス監視の終了... 18 4. おわりに... 19 ii

1. はじめに 本書では ProcessSaver によるプロセス監視の基本的な動作についてご説明します プロセス監視の設定及び監視手順を一連の流れでご確認いただくことで ProcessSaver の動作を理解することができます 本書では 以下のような監視例を使用します crond プロセスの消滅を監視 crond プロセスが消滅した場合 crond プロセスを自動再開 なお 各パラメータの意味や詳細説明につきましては 同梱の CLUSTERPRO MC ProcessSaver クイックリファレンス をご覧ください 本書では以下のような手順で crond プロセスの監視を行います 3.1 章 インストール 3.2 章 pfile 作成 3.2 章 再起動スクリプト作成 3.3 章 プロセス監視実行 3.4 章 監視状態確認 3.5 章 消滅検知 3.6 章 リトライオーバー 3.5 章 3.8 章 再起動 プロセス監視終了 3.7 章 プロセス監視復旧 1

2. プロセス監視の流れ ProcessSaver で提供するプロセス監視の流れをご説明いたします ProcessSaver の一般的なプロセス監視の仕組みは以下の図のようになります pfile SG 読み込み pcheck 消滅監視 rc 起動 pkg 起動 初期起動 消滅検出時には自動再開 再起動.sh target proc crond syslog etc. 本書でご確認いただく crond プロセスの監視は以下のような流れになります 1プロセス監視を実行する pcheck(1m) を起動します 2プロセスの動作状態を一定間隔でチェックし プロセスの異常終了などを検知します 3~5 指定された再起動スクリプトにより 対象プロセスを再起動します proc proc inetd crond proc プロセス正常動作中 crond の監視を開始 1 対象プロセス監視 pcheck proc proc inetd crond proc crond 異常終了 5 再起動スクリプト 実行完了 3 再起動スクリプト実行開始 2 消滅検知 proc proc proc crond 消滅 再起動スクリプト proc proc 4 消滅プロセスの再起動 inetd crond proc crond 再開 2

3. 監視の設定と実践 それでは ご一緒に ProcessSaver を使用してみましょう! 3.1. 本製品のインストール まずは ProcessSaver をインストールしましょう 本製品は以下の手順でインストールします コードワード及びインストールに関する詳細につきましては 同梱の CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux リリースメモ をご覧ください すでに本製品をインストール済みの場合は 以下の手順を行う必要はありません 次のステップ (3.2 章 ) へお進みください 1. rpm(8) コマンドにより 本製品のパッケージをインストールします 以下の手順は CD-R 媒体を CD-ROM(DVD) 装置にマウントした場合の例です 32bit OS(IA32 機種 ) の場合 # rpm -ivh /mnt/cdrom/linux/rpm/clusterpro-mc-ps-w.x.y-z.i386.rpm 1 64bit OS(EM64T 機種 ) の場合 # rpm -ivh /mnt/cdrom/linux/rpm/clusterpro-mc-ps-w.x.y-z.x86_64.rpm 1 2. rpm(8) コマンドにより 本製品が正しくインストールされたことを確認します # rpm -qa clusterpro-mc-ps-w.x.y-z clusterpro-mc-ps-w.x.y-z.****** 2 ( 注 )ProcessSaver のバージョンに応じて バージョン番号の w x y z が更新されます ****** 部分は OS のバージョンおよびインストールしたパッケージの名称に依存します 3

3.2. 設定ファイルの作成 ProcessSaver で使用する設定ファイルを作成しましょう ProcessSaver は以下のファイルを使用します 監視の設定を記述した設定ファイル( 以後 pfile と呼びます ) 対象プロセスが消滅した場合に再起動を行うスクリプト ( 以後 再起動スクリプトと呼びます ) ProcessSaver は root 権限で実行します check!! pfile を作成しましょう pfile は pcheck(1m) 単位に定義するファイルです プロセスの消滅を検知した場合には pfile に指定された再起動スクリプトによってプロセスを再起動します 再起動スクリプトを指定しない場合は プロセスが消滅しても再起動は行いませんが syslog にプロセスが消滅したことを示すメッセージが出力されます 1. サンプルがあるディレクトリに移動します 本製品をインストールすると 自動的にディレクトリが作成され サンプルは /var/opt/ha/ps/conf/src 配下に置かれます # cd /var/opt/ha/ps/conf/src/sg_sample 1 2. サンプル pfile を名前を変更してコピーします # cp pfile /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond 2 使用する pfile はどこのディレクトリ配下に置いても使用できますが 通常は /var/opt/ha/ps/conf/bin 配下に置いて使用します 4

3. コピーした pfile を vi で開き 以下のように編集します # vi /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond 3 pfile < /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond > ##### PARAM ##### IPCKEY 0x1f000501 1 MSG_CHECK_INTERVAL 5 MONITOR_INTERVAL 10 SHM_DUMP_FILE /var/opt/ha/ps/log/pcheck_dump_crond 2 ##### PENT ##### crond:/var/opt/ha/ps/conf/bin/restart _crond.sh:86400:3:continue 3 4 5 6 7 PARAM 以下は pcheck 全体の動作を規定する共通情報を指定する部分です 以下の値を変更してください 1 IPCKEY( 共有メモリの key)= システム上で一意の値に設定します ここでは 0x1f000501 に設定します 2 SHM_DUMP_FILE( ダンプファイル名 )= システム上で一意の値に設定します ここでは /var/opt/ha/ps/log/pcheck_dump_crond に設定します 5

PENT 以下は プロセス単位の管理情報を規定する個別情報を指定する部分です 以下の値を :( コロン ) で区切って指定します 3 監視対象のプロセス名 = ここでは crond を指定します 4 3の消滅を検知した場合に実行される再起動スクリプト名 = /var/opt/ha/ps/conf/bin/restart_crond.sh に設定します 指定したスクリプトについては 後で設定します 5 GRACE 値 ( リトライ回数に達するまでの監視時間 ) =ここでは 86400 秒 (1 日 ) を設定します 6 リトライ回数 (GRACE 値内でリトライすることができる上限回数 ) =ここでは 3 回に設定します 7 リトライオーバアクション ( リトライ回数を超えた場合の処理 ) =ここでは continue を指定します check!! 4 には 以下のように rc スクリプトを指定することもできます 例 :/etc/init.d/crond start プロセスの消滅を検出した場合に 何も行わない場合は - を記述します 4. 記述した後は ファイルを保存して終了します 6

再起動スクリプトを作成しましょう再起動スクリプトは pfile に指定され 監視対象プロセスの消滅を検知するとプロセスの再起動を実行します 再起動スクリプトは通常のシェルスクリプトと同じ形式です ここでは以下のように記述します 1. vi で新規ファイルを作成します pfile で指定したスクリプト名で作成します ( ここでは /var/opt/ha/ps/conf/bin/restart_crond.sh とします ) # vi /var/opt/ha/ps/conf/bin/restart_crond.sh 1 開いたファイルは次のように編集してください 再起動スクリプト < /var/opt/ha/ps/conf/bin/restart_crond.sh > #!/bin/sh /etc/init.d/crond stop /bin/sleep 5 /etc/init.d/crond start /bin/sleep 5 exit 0 1 2 3 check!! check!! 1 まずプロセスの停止処理を行います ( プロセスの消滅を検出した場合 プロセスがいなくても関連するファイルの削除等の後処理を実行する場合があるため ) また 念のため 後処理が完了するまでの時間 sleep で待ち合わせます 2 プロセスを起動します 停止処理同様 プロセスの開始処理が完了するまでの時間 sleep で待ち合わせます 3 exit 0 を記述します (ProcessSaver は再起動スクリプトの戻り値によって 正常に再起動できたかどうかの判断をしていますので 再起動スクリプトは 必ず exit 0 で終了する必要があります ) 2. 記述した後は ファイルを保存して終了します 7

3. chmod コマンドにより編集した再起動スクリプトに実行権をつけます check!! # chmod +x /var/opt/ha/ps/conf/bin/restart_crond.sh 2 実行権がない場合 再起動スクリプトが実行されないため 必ず実行権をつけます 以上で ファイルの準備は完了です 8

3.3. プロセス監視の開始 ProcessSaver で監視を開始しましょう pcheck(1m) コマンドでプロセス監視を開始します check!! 1. pcheck(1m) コマンドにより 監視をはじめます # /opt/ha/ps/bin/pcheck -f /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond & pcheck(1m) は監視を開始すると終了されるまで フォアグラウンドにプロンプトが返ってこないため & をつけてバックグラウンドでコマンドを実行します 1 2. ps(1) コマンドにより pcheck が起動していることを確認します 2 # ps -ef grep pcheck root 7750 7524 0 13:31:32 pts/tc 0:00 /opt/ha/ps/bin/pcheck -f /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond 9

3.4. 監視状態の確認 ProcessSaver の監視状態を確認しましょう padmin(1m) コマンドでプロセスの監視状態を確認します 1. padmin -l でプロセス監視 (pcheck) の一覧を表示することができます # /opt/ha/ps/bin/padmin -l ipckey = 0x1f000501 mypid = 7750 myname = pcheck pfile = /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond message = start 1 2. padmin -f <pfile> -c show param でプロセスの監視ルールを表示することができま す # /opt/ha/ps/bin/padmin -f /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond -c show param 2 MSG_CHECK_INTERVAL = 5 MONITOR_INTERVAL = 10 MONITOR_TRY_COUNT = 2 SHM_DUMP_FILE = /var/opt/ha/ps/log/pcheck_dump_crond PFILE = /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond MESSAGE_BOX = start プロセス監視を実行しているメッセージ MONITOR_STOP_COUNT = 0 FAIL_PROC_COUNT = 0 ALL_PROC_COUNT = 1 10

3. padmin -f <pfile> -c show pent でプロセスの監視状態を表示することができます # /opt/ha/ps/bin/padmin -f /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond -c show pent pname = crond pid = 8033 何番で稼働しているプロセスを監視しているかを表示 retry_count = 0 restart_count = 0 proc_sts = AVAIL プロセスが正常に動作しているという表示 retry_over_act = continue rerun_time = -------- pent_id = 1 monitor_sts = on 3 11

3.5. プロセスの消滅検知及び再起動の確認 ProcessSaver の消滅検知と再起動を確認しましょう 監視対象プロセスを消滅させ 消滅を検知して再起動されることを確認します 監視対象プロセスの消滅には kill コマンドを使用します 1. ps(1) コマンドにより監視対象プロセス crond プロセスが起動していることを確認します # ps ef grep crond root 8033 1 0 13:33:27 pts/tc 0:00 crond 1 PID 及び STIME を確認します 2. 手順 1 で確認した PID を指定して crond を強制的に停止します # kill 8033 2 3. 数秒後 自動的に以下のメッセージが表示されます # crond を停止中 : [ 失敗 ] crond を起動中 : [ OK ] 3 12

4. 約 30 秒後 (*1) ps(1) コマンドで crond が再起動されていることを確認します ( 手順 1で確認した PID STIME と異なる値であることを確認します ) # ps -ef grep crond UID PID PPID C STIME TTY TIME COMMAND root 8107 1 0 13:34:50 pts/tc 0:00 crond 4 (*1)ProcessSaver は pfile の PARAM に設定されている MONITOR_INTERVAL 間隔でプロセスの存在をチェックしています 今回の設定では 10 秒ごとにプロセスの存在をチェックしているため 前回チェック時から 10 秒後にプロセスの消滅を検知することになります また 再起動スクリプト内でも sleep によって処理が正常に終了するまでの時間を確保しているため プロセスの消滅検知から再起動までには 今回の場合は最大で 30 秒の時間がかかります 5. syslog ファイルにてプロセスの消滅 再起動が正常に行われたことを確認します # view /var/log/messages : : : Jan 18 13:34:43 xxx pcheck[7750]: Process [crond, pid=8033] Down 1 Jan 18 13:34:43 xxx pcheck[7750]: Try to restart (crond) 2 Jan 18 13:34:43 xxx crond: crond 停止 failed 3 Jan 18 13:34:48 xxx crond: crond 起動 succeeded 4 Jan 18 13:35:04 xxx pcheck[7750]: (crond,pid=8107) Up 5 : : : 5 check!! 1 crond の消滅を検知したメッセージ 2 crond の再起動を開始したメッセージ 3 crond が停止したことを示すメッセージ 4 crond が起動したことを示すメッセージ 5 crond の監視を開始したメッセージ pcheck[7750] の 7750 は pcheck の PID です 13

3.6. リトライオーバの確認 障害によっては プロセスの消滅を検知した後再起動することができない場合があります リトライオーバの状態を確認しておきましょう プロセスの消滅と再起動を繰り返し リトライオーバの状況を確認します 1. 以下の手順を 3 回繰り返し行います 1-1.crond が起動していることを確認します # ps ef grep crond root 8107 1 0 13:34:50 pts/tc 0:00 crond 1-1 PID 及び STIME を確認します 1-2. 上記手順で確認した PID を参照し crond を強制的に停止します 停止後 30 秒程度待ち合わせてから 処理を繰り返します check!! # kill 8107 1-2 GRACE 値に指定された時間内に pfile に設定したリトライ回数 (3 回 ) を超えた場合にリトライオーバとなり監視は終了します 次回リトライまでに GRACE 値を超えた場合 リトライ回数はクリアされます 2. crond が再起動されていないことを確認します # ps -ef grep crond 2 表示されないことを確認します 14

3. padmin コマンドによりプロセスがリトライオーバとなったことを確認できます # /opt/ha/ps/bin/padmin -f /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond -c show pent pname = crond pid = 8482 retry_count = 0 restart_count = 3 リトライ回数 proc_sts = RETRY_OVER リトライオーバ時の表示 retry_over_act = continue rerun_time = Thu Jan 18 13:34:43 2007 pent_id = 1 monitor_sts = on 3 4. syslog ファイルに以下のメッセージが出力されることを確認します # view /var/log/messages : : : Jan 18 13:39:25 xxx pcheck[7750]: (crond) RETRY_OVER:CONTINUE : : : 4 リトライオーバ時のメッセージ check!! リトライオーバとなった場合の処理は リトライオーバアクションの指定によって異なります 今回の場合は continue を指定しているため 監視を終了します リトライオーバアクションには以下を指定することができます continue : 最大リトライ回数に達したプロセスを監視対象からはずします exit : クラスタ環境の設定により サーバ切り替えにつながる終了処理を行います shutdown:pcheck コマンドを終了します 15

3.7. プロセス監視の復旧 3.6 章でリトライオーバとなった場合 プロセス監視は終了します 再度監視を始めるには以下の手順を行います padmin(1m) コマンドでプロセス監視を復旧します 1. まず crond を起動します # / etc/init.d/crond start 1 2. 数秒後 自動的に以下のメッセージが表示されます #crond を起動中 : [ OK ] 2 3. ps(1) コマンドにより crond が起動したことを確認します # ps -ef grep crond root 8888 1 0 13:41:38 pts/tc 0:00 crond 3 4. リトライオーバとなったプロセスの監視を以下のコマンドにより再開することができま す # /opt/ha/ps/bin/padmin -f /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond -c reload 4 16

5. プロセス監視が再開されたことを確認します # /opt/ha/ps/bin/padmin -f /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond -c show pent pname = crond pid = 8888 retry_count = 0 restart_count = 0 proc_sts = AVAIL プロセスが正常に動作しているという表示 retry_over_act = continue rerun_time = -------- pent_id = 1 monitor_sts = on 5 6. syslog ファイルでプロセス監視が再開されたことを確認します 6 # view /var/ log/messages : : : Jan 18 13:40:06 xxx crond: crond 起動 succeeded 1 Jan 18 13:41:30 xxx padmin[8821]: Command execute. [reload] pfile=/var/opt /HA/PS/conf/bin/pfile_crond 2 Jan 18 13:41:52 xxx pcheck[7750]: (crond,pid=8888) Up 3 : : : 1 crond が起動したことを示すメッセージ 2 padmin がコマンドを実行したメッセージ 3 crond の監視を開始したメッセージ 17

3.8. プロセス監視の終了 ProcessSaver のプロセス監視の終了手順を確認しましょう padmin(1m) コマンドでプロセス監視を終了します 1. 以下のコマンドにより プロセス監視を終了することができます # /opt/ha/ps/bin/padmin -f /var/opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond -c shutdown 1 2. ps(1) コマンドにより pcheck が起動していないことを確認します # ps -ef grep pcheck 2 表示されないことを確認 3. padmin コマンドによりプロセス監視が終了したことを確認します # /opt/ha/ps/bin/padmin -l 3 表示されないことを確認 4. syslog ファイルに以下のメッセージが出力されることを確認します # view /var/log/messages : : Jan 18 13:47:43 xxx pcheck[7750]: Shutdown pcheck 1 Jan 18 13:47:48 xxx padmin[9501]: Command execute. [shutdown] pfile=/var /opt/ha/ps/conf/bin/pfile_crond 2 : : 4 1 pcheck を終了したメッセージ 2 padmin がコマンドを実行したメッセージ 18

4. おわりに 以上 ProcessSaver の基本的な動作となります その他の監視対象プロセスについても 同様に設定 監視を実行してみましょう! また この他にも同一名プロセスの監視やグループ監視などシステムにあわせた多種多様な監視を行うことができます 高度な監視の方式については CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ユーザーズガイド をご覧ください 19

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux はじめての ProcessSaver 2013 年 4 月第 2 版日本電気株式会社東京都港区芝五丁目 7 番地 1 号 TEL (03) 3454-1111( 代表 ) P NEC Corporation 2013 日本電気株式会社の許可なく複製 改変などを行うことはできません 本書の内容に関しては将来予告なしに変更することがあります

保護用紙