収入に関する証明書類の見方 源泉徴収票の見方 地震保険料 住宅借入金等 の 控 除 額 特別控除の額 注 上記の見方を参考にされる方は 前1月1日以前から引続き勤務している方のみです 金振込通知書の見方 この金額を6倍すると 受額となります また2種類以上受している場合は その合計額です 29

Size: px
Start display at page:

Download "収入に関する証明書類の見方 源泉徴収票の見方 地震保険料 住宅借入金等 の 控 除 額 特別控除の額 注 上記の見方を参考にされる方は 前1月1日以前から引続き勤務している方のみです 金振込通知書の見方 この金額を6倍すると 受額となります また2種類以上受している場合は その合計額です 29"

Transcription

1 収入基準表 早見表 収入基準表は 収入のある方が1人と仮定し 同居 扶養 親族控除のみ考慮して計算したものです 他の各種控除がありますので 29 44ページを参考に基準に合うかどうか確かめてください 特に 2人以上の方に収入がある場合には 37 42ページを参考にし 43 44ページの月収額計算表で 必ず計算してください 収入基準表 早見表 単身者 得者及び金得者については 各種控除前の総収入金額です 2人世帯 3人世帯 4人世帯 5人世帯 6人世帯 2,967,999 3,511,999 3,995,999 4,471,999 4,947,999 5,423,999 得者 3,887,999 4,363,999 4,835,999 5,311,999 5,787,999 6,263,999 の場合 金得者 3,28,15 3,534,682 4,41,349 4,495,38 4,942,367 5,389,425 の場合 3,924,15 4,391,778 4,838,837 5,285,896 5,732,955 6,18,14 65歳未満 金得者 3,96,11 3,534,682 4,41,349 4,495,38 4,942,367 5,389,425 の場合 3,924,15 4,391,778 4,838,837 5,285,896 5,732,955 6,18,14 65歳以上 1,896, 2,276, 2,656, 3,36, 3,416, 3,796, その他の 2,568, 2,948, 3,328, 3,78, 4,88, 4,468, 得者の場合 は裁量世帯の金額です 27ページの裁量世帯についてを参照してください 特別控除は含んでいません 注 収入がこの表の金額をこえる方は 府営住宅に申込むことができませんので 大阪府特定公共賃貸住宅 公社住宅 UR住宅をご検討ください 電話番号は次のとおりです 特定公共賃貸住宅 11 12ページに掲載しているお問合せ先一覧のうち 特定公共賃貸住宅を管する各指 定管理者 A B E H K へお問合せください 公 社 住 宅 大阪府住宅供公社 北浜管理センター U R 住 宅 独立行政法人都市再生機構 サービス課 UR梅田営業センター 電話をおかけになる時は 違い電話のないようによく確認してください 注意事項 ① 得としないもの 生活保護の各種扶助 法律により 非課税とされている各種金 遺族金等 ゼロ などの非課税得については 得 で計算してください ② 退職予定の場合 申込みのときは働いているが 出産 結婚 定退職などの理由で 入居のと きまでに退職する人で 以後無職 無収入となる人は 申込書に退職予定と記 ゼロ 入 9 1ページ参照 のうえ 収入はとして計算してください 勤務することが ③ 勤務開始後 まる1ヵ月分の収入実績に基づいて審査を受けた後でなければ入居 確実な方の場合 できません ゼロ ④ 求職中の場合 申込末日時点で職の決まっていない方は 収入をとして計算してください ⑤ 無職無収入の場合 高齢や身体に障がいがあるなどの理由により 就労が困難な方は 無職 収入は ゼロ で申込んでください ⑥ 妊娠中で申込む場合 妊娠中で申込む場合は 募集期末日において出生していなければ 控除など の人数には含みません 次のものについては 得金額に含みません 遺族恩 遺族金 増加恩 傷病金 障がい金 雇用保険 労働災害保険金 労働基準法に基づく休業補償費 短期譲渡得 長期譲渡得 退職金等の一時得 生活保護の扶助料 公害認定患者の障がい補償費 児童扶養手当等政令などにより非課税とされているもの 28

2 収入に関する証明書類の見方 源泉徴収票の見方 地震保険料 住宅借入金等 の 控 除 額 特別控除の額 注 上記の見方を参考にされる方は 前1月1日以前から引続き勤務している方のみです 金振込通知書の見方 この金額を6倍すると 受額となります また2種類以上受している場合は その合計額です 29

3 得税確定申告書の見方 平成 分の得税の 申告書B この金額を得金額として計算してください 注 上記の見方を参考にされる方は 前1月1日以前から引続き事業している方のみです 3

4 月収額の計算方法 1. まず 総収入 ( 得 ) 金額を計算します あなたは 得者? 金得者? その他の得者? 得とは料 賃金 ボーナスなどの得です 例えば 会社員 店員 日雇労働者 パート 事業専従者などの収入をいいます 得者でいう総収入金額とは 得控除をする前のもので ボーナス 手当などを含んだ金額です ( ただし非課税得は含みません ) 金得とは厚生金 国民金 恩などの得です 例えば 老齢金 退職金をいいます その他 法律により非課税とされている各種金 ( 障がい金 遺族金 福祉金等 ) による得については としてください その他の得とは事業得 利子得 配当得 不動産得 雑得などの得です 例えば 自営業 サービス業 外交員などの得をいいます これらの得で税金の申告をしている方は 得金額を分に確かめてください 収入がある方が 2 人以上いる場合は それぞれ計算してください A 得者の場合 B 金得者の場合 Cその他の得者の場合 就職時期など 1 現在の勤務先に前 1 月 1 日以前から引続き勤務している場合 2 現在の勤務先に前 1 月 2 日以降に就職し 1 以上勤務している場合 3 現在の勤務先に就職してから 1 に満たない場合 4 現在の勤務先に就職してからまだ (1 カ月分 ) を受けていない場合 金の受期 11 以上引続き金を受している場合 2 金を受してから 1 に満たない場合 開業等の時期 1 前 1 月 1 日以前から引続き同じ事業をしている場合 2 前 1 月 2 日以降に現在の事業を始めた場合 31

5 計算のしかた 前分の総収入金額 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 総収入金額 勤務した翌月から12カ月の総収入金額次により計算した金額勤務した翌月から申込月の前月までの総収入金額 賞 12+ 賞勤務した翌月から申込月の前月までの月数 A 次へ 次により計算した金額雇用条件にもとづき支が予定されている 1 カ月分の 12 計算のしかた 総収入金額 前分の支払金額 ( 金額の改定があった場合は 改定通知書の支払金額 ) 2 種類以上の課税対象金を受している場合は その合計支払金額 金証書の支払金額 ( 金額の改定があった場合は 改定通知書の支払金額 ) 2 種類以上の課税対象金を受している場合は その合計支払金額 B 次へ 計算のしかた 前分の得金額 得金額 事業を始めた翌月からの得金額により計算した額 A 得者の場合 を参考にしてください C 次へ 注意事項 日雇労働者の場合 得者として賃金を受けている場合は A 得者の場合 で計算してください また 日雇賃金得として税務署に自己申告されている場合は C その他の得者の場合 で計算してください 退職予定の場合 申込みのときは働いているが 出産 結婚 定退職などの理由で 入居のときまでに退職しなければならない人で 以後無職 無収入となる人は 退職予定と記入のうえ 収入は として計算してください 勤務することが確実な方の場合 勤務開始後 1 ヵ月分の収入実績に基づいて審査を受けた後でなければ 入居できません 32

6 2. 次に 総収入金額から得金額を計算します 収入金額によって計算方法が異なります 651, 未満 総収入金額 総収入金額 651, 以上 1,619, 未満 1,619, 以上 1,62, 未満 A得者の場合 1,62, 以上 1,622, 未満 1,622, 以上 1,624, 未満 1,624, 以上 1,628, 未満 1,628, 以上 1,84, 未満 1,84, 以上 3,64, 未満 3,64, 以上 6,6, 未満 6,6, 以上 1,, 未満 1,, 以上 齢と収入金額によって計算方法が異なります 齢総収 総収入金額 65 歳以上 1,2,1 以上 3,3, 以上 B金得者の場合 65 歳未満 4,1, 以上 7,7, 以上 7,1 以上 1,3, 以上 4,1, 以上 7,7, 以上 Cその他の得者の場合 得金額 33

7 得金額 = 得金額 A 総収入金額 65, = 得金額 得金額 = 969, 得金額 = 97, 得金額 得金額 = 972, 得金額 = 974, 総収入金額を 4 で割り その答えの 1 未満を切捨てた後に 4 を掛け戻して計算した額を 右の A にあてはめてください A.6 = 得金額 A.7 18, = 得金額 A.8 54, = 得金額 次へ 総収入金額.9 1,2, = 得金額 総収入金額.95 1,7, = 得金額 入金額金得金額 1,2, 金得金額 = B 3,299,999 総収入金額 1,2, = 金得金額 4,99,999 総収入金額 , = 金得金額 7,699,999 総収入金額 , = 金得金額 総収入金額.95 1,555, = 金得金額 7, 金得金額 = 1,299,999 総収入金額 7, = 金得金額 4,99,999 総収入金額 , = 金得金額 7,699,999 総収入金額 , = 金得金額 総収入金額.95 1,555, = 金得金額 金得金額 次へ C 得金額 次へ 34

8 3. 最後に 控除額を差し引いて月収額を計算します A 得者の場合 B 金得者の場合 Cその他の得者の場合 得金額 金得金額 得金額 + + 控除の種類 別控除同居及び扶養親族控除及び遠隔地扶養親族特入居しようとする親族 ( 本人を除く ) かふふ寡婦 ( 夫 ) 控除 老人控除対象 配偶者控除 老人扶養控除 扶養親族控除 障がい者控除 特別障がい者控除 控除対象となる方 次に該当する方 夫と死別 離婚した後婚姻をしていない方又は夫の生死が明らかでない方で 扶養親族のある方 夫と死別した後婚姻をしていない方又は夫の生死が明らかでない方で 得金額が5 の方 妻と死別 離婚した後婚姻をしていない方又は妻の生死が明らかでない方で 生計を一にする子を扶養し 得が5 の方 控除対象配偶者で 7 歳以上の方 扶養親族で 7 歳以上の方 控除額を誤って計算されますと 収入基準に合わない場合がありますので ご注意ください 扶養親族 ( 配偶者を除く ) で 16 歳以上 23 歳未満の方 従前の特定扶養控除のこと 次に該当する方 身体障がい者手帳の交付を受けている方 戦傷病者手帳の交付を受けている方 知的障がい者更生相談等により知的障がいと判定された方 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方など 次に該当する方 身体障がい者手帳の交付を受けている方で 1 級又は 2 級に該当する方 戦傷病者手帳の交付を受けている方で 特別項症から第 3 項症までに該当する方 知的障がい者更生相談等により 重度の知的障がいと判定された方など 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方で 1 級に該当する方など 得金額合計 - 得金額合計から控除額の合計を差し引いてください 控除額の合計 35

9 1 人につき 控除額の計算控除額 38 人 = 1 人につき 最高 27 人 = ( 左記に該当する方の得金額が 27 未満の時は その額 ) 1 人につき 1 人 = 1 人につき 25 人 = 1 人につき 27 人 = 1 人につき 4 人 = 控除額の合計 計算後の月収額が 158, であれば申込むことができます 控除後の得金額 12= 計算後の月収額 計算後の月収額が158, を超える方でも27ページの裁量世帯に該当する方は 計算後の月収額が214, であれば申込むことができます 申込みにあたっては 他の申込資格を満たしている必要があります ( 申込資格については ページをご参照ください ) 36

10 月収額の計算例1 3 月収額の計算例 1 得者が2人の場合 得者記入欄 総収入金額 な ま え 総収入金額 な ま え 大阪太郎 3 8 5 0 0 0 0 大阪はるか 1 0 8 0 0 0 0 得金額の計算方法 総 収 入 金 額 得 金 額 651,未満 651,以上 1,619,未満 1,619,以上 1,62,未満 得 969, 1,62,以上 1,622,未満 得 97, 1,622,以上 1,624,未満 得 972, 1,624,以上 1,628,未満 得 974, 総 収 入 金 得 大阪はるか 1,8, 65, 43, 額 65, 得 1,628,以上 1,84,未満 総収入金額を4で割り A.6 得 その答えの1未満を切り捨て A.7 18, 得 た後4を掛け戻し 出た額を 3,64,以上 6,6,未満 右のAにあてはめてください A.8 54, 得 1,84,以上 3,64,未満 6,6,以上1,,未満 総 収 入 金 額.9 1,2, 得 の得金額 2 5 3 8 4 0 0 控 除 ① 同居及び扶養 親族控除 1未満切り捨て , 2,538,4 の得金額 4 3 0 0 0 0 入居しようとする親族 本人を除く および 遠隔地扶養親族 38 大阪太郎 3,85, 3 114 妻 長女 長男 本人は除く 寡婦 夫 であって得のある人 ② 寡婦 夫 控除 27 計算後の得が27未満のときは その額 特 ③ 老人控除対象 別 ④ 老人扶養控除 配偶者控除 控 ⑤ 扶養親族控除 控除対象配偶者で7歳以上の方 扶養親族で7歳以上の方 1 ⑦ 特別障がい者控除 扶養親族 配偶者を除く が16歳以上23歳未満 の方 25 除 ⑥ 障がい者控除 1 25 27 障がい者がいる場合 27 1 特別障がい者がいる場合 4 特別障がい者とは 身体障がい者手帳が 1 級又は 2 級の方か 療育手帳の総合判定が Aの方若しくは精神障がい者保健福祉手帳が 1 級の方をいいます 37 長男 高校生 16歳 長男 身体障がい者4級

11 以以上下のの例大阪太郎さんの場合 本人 (59 歳 )( 大阪太郎さん ) 総収入金額 3,85, ( 会社員 ) 妻 (55 歳 )( 大阪花子さん ) 総収入金額 ( 無 職 ) 長女 (25 歳 )( 大阪はるかさん ) 総収入金額 1,8, ( 会社員 ) 長男 (16 歳 )( 大阪一郎さん ) 総収入金額 ( 高校生 ) 金得者記入欄 その他の得者記入欄 総収入金額総収入金額得金額 ( なまえ ) ( なまえ ) ( なまえ ) C D E 金得金額の計算方法 受者の齢 総収入金額 (A) 金得金額 受者の齢 総収入金額 (A) 金得金額 ア 12 金得 = 65 歳イ 12 を超え (A) 未満 = 金得ウ 33 以上 (A) 未満 = 金得方エ 41 以上 (A) 未満 = 金得 ア 7 金得 = 64 歳イ 7 を超え (A)-7 13 未満 = 金得ウ 13 以上 (A) 未満 = 金得方エ 41 以上 (A) 未満 = 金得 その他の得はこのままです オ 77 以上 (A) = 金得 オ 77 以上 (A) = 金得 C の得金額 D の得金額 E の得金額 + + A E を合計します 申込家族全員の総得金額 申込家族全員の総得金額から左の表の 1 の控除額及び該当する 2 7 の特別控除額を差し引きましょう 申込家族の月収額 = あなたの申込家族の月収額が 次の収入基準を超えないかどうか確かめて 申込んでください この収入基準にあてはまらないときは 申込むことができません 申込家族の計算後の月収額 158, の方 27ページに記載している 裁量世帯 に該当する方は 計算後の月収額が158, を超え 214, でも申込むことができます 38

12 月収額の計算例 2 得者と金得者がいる場合 得者記入欄 総収入金額 な ま え 総収入金額 大阪太郎 4 8 0 0 0 0 0 な ま え 得金額の計算方法 総 収 入 金 額 得 金 額 651,未満 651,以上 1,619,未満 1,619,以上 1,62,未満 得 969, 1,62,以上 1,622,未満 得 97, 1,622,以上 1,624,未満 得 972, 1,624,以上 1,628,未満 得 974, 総 収 入 金 得 額 65, 得 1,628,以上 1,84,未満 総収入金額を4で割り A.6 得 その答えの1未満を切り捨て A.7 18, 得 1,84,以上 3,64,未満 た後4を掛け戻し 出た額を 3,64,以上 6,6,未満 右のAにあてはめてください A.8 54, 得 6,6,以上1,,未満 総 収 入 金 額.9 1,2, 得 の得金額 3 3 0 0 0 0 0 控 除 ① 同居及び扶養 親族控除 の得金額 3 114 入居しようとする親族 本人を除く および 遠隔地扶養親族 38 大阪太郎 4,8, 4 1,2 1, , 3,3, 妻 長女 母 本人は除く 寡婦 夫 であって得のある人 ② 寡婦 夫 控除 27 計算後の得が27未満のときは その額 特 ③ 老人控除対象 配偶者控除 別 ④ 老人扶養控除 控 ⑤ 扶養親族控除 控除対象配偶者で7歳以上の方 扶養親族で7歳以上の方 1 ⑦ 特別障がい者控除 10 母 83歳 扶養親族 配偶者を除く が16歳以上23歳未満 の方 25 除 ⑥ 障がい者控除 1 1 25 27 障がい者がいる場合 27 1 特別障がい者がいる場合 4 特別障がい者とは 身体障がい者手帳が 1 級又は 2 級の方か 療育手帳の総合判定が Aの方若しくは精神障がい者保健福祉手帳が 1 級の方をいいます 39 長女 高校生 18歳 母 身体障がい者4級

13 以以上下のの例大阪太郎さんの場合 本人 (53 歳 )( 大阪太郎さん ) 総収入金額 4,8, ( 会社員 ) 妻 (49 歳 )( 大阪花子さん ) 総収入金額 ( 無職 ) 長女 (18 歳 )( 大阪はるかさん ) 総収入金額 ( 高校生 ) 母 (79 歳 )( 大阪ヨシ子さん ) 総収入金額 84, ( 金 ) 金得者記入欄 その他の得者記入欄 ( なまえ ) C 大阪ヨシ子 総収入金額総収入金額得金額 8 4 D ( なまえ ) ( なまえ ) E 金得金額の計算方法 受者の齢 総収入金額 (A) 金得金額 受者の齢 総収入金額 (A) 金得金額 ア 12 金得 = 65 歳イ 12 を超え (A) 未満 = 金得ウ 33 以上 (A) 未満 = 金得方エ 41 以上 (A) 未満 = 金得 ア 7 金得 = 64 歳イ 7 を超え (A)-7 13 未満 = 金得ウ 13 以上 (A) 未満 = 金得方エ 41 以上 (A) 未満 = 金得 その他の得はこのままです オ 77 以上 (A) = 金得 オ 77 以上 (A) = 金得 C の得金額 D の得金額 E の得金額 + + A E を合計します 3 3 申込家族全員の総得金額 申込家族全員の総得金額から左の表の 1 の控除額及び該当する 2 7 の特別控除額を差し引きましょう 申込家族の月収額 = あなたの申込家族の月収額が 次の収入基準を超えないかどうか確かめて 申込んでください この収入基準にあてはまらないときは 申込むことができません 申込家族の計算後の月収額 158, の方 27ページに記載している 裁量世帯 に該当する方は 計算後の月収額が158, を超え 214, でも申込むことができます 4

14 月収額の計算例 3 得者とその他得者がいる場合 得者記入欄 総収入金額 な ま え 大阪花子 総収入金額 990000 な ま え 得金額の計算方法 総 収 入 金 額 得 金 額 651,未満 651,以上 1,619,未満 1,619,以上 1,62,未満 得 969, 1,62,以上 1,622,未満 得 97, 1,622,以上 1,624,未満 得 972, 1,624,以上 1,628,未満 得 974, 総 収 入 金 得 大阪花子 99, 65, 34, 額 65, 得 1,628,以上 1,84,未満 総収入金額を4で割り A.6 得 その答えの1未満を切り捨て A.7 18, 得 た後4を掛け戻し 出た額を 3,64,以上 6,6,未満 右のAにあてはめてください A.8 54, 得 1,84,以上 3,64,未満 6,6,以上1,,未満 総 収 入 金 額.9 1,2, 得 の得金額 3 4 0 0 0 0 控 除 ① 同居及び扶養 親族控除 の得金額 入居しようとする親族 本人を除く および 遠隔地扶養親族 38 4 152 妻 長男 二男 長女 本人は除く 寡婦 夫 であって得のある人 ② 寡婦 夫 控除 27 計算後の得が27未満のときは その額 特 ③ 老人控除対象 別 ④ 老人扶養控除 配偶者控除 控 ⑤ 扶養親族控除 控除対象配偶者で7歳以上の方 扶養親族で7歳以上の方 1 ⑦ 特別障がい者控除 扶養親族 配偶者を除く が16歳以上23歳未満 の方 25 除 ⑥ 障がい者控除 1 25 障がい者がいる場合 27 特別障がい者がいる場合 4 特別障がい者とは 身体障がい者手帳が 1 級又は 2 級の方か 療育手帳の総合判定が Aの方若しくは精神障がい者保健福祉手帳が 1 級の方をいいます 41 長男 高校生 16歳

15 以以上下のの例大阪太郎さんの場合 本人 (5 歳 )( 大阪太郎さん ) 総収入金額 2,5, ( 自営業 ) 妻 (45 歳 )( 大阪花子さん ) 総収入金額 99, ( パート ) 長男 (16 歳 )( 大阪一郎さん ) 総収入金額 ( 高校生 ) 二男 (14 歳 )( 大阪次郎さん ) 総収入金額 ( 中学生 ) 長女 (12 歳 )( 大阪はるかさん ) 総収入金額 ( 小学生 ) 金得者記入欄 その他の得者記入欄 C ( なまえ ) 総収入金額総収入金額得金額 ( なまえ ) D ( なまえ ) E 大阪太郎 2 5 金得金額の計算方法 受者の齢 総収入金額 (A) 金得金額 受者の齢 総収入金額 (A) 金得金額 ア 12 金得 = 65 歳イ 12 を超え (A) 未満 = 金得ウ 33 以上 (A) 未満 = 金得方エ 41 以上 (A) 未満 = 金得 ア 7 金得 = 64 歳イ 7 を超え (A)-7 13 未満 = 金得ウ 13 以上 (A) 未満 = 金得方エ 41 以上 (A) 未満 = 金得 その他の得はこのままです オ 77 以上 (A) = 金得 オ 77 以上 (A) = 金得 C の得金額 D の得金額 E の得金額 A E を合計します 申込家族全員の総得金額 申込家族全員の総得金額から左の表の 1 の控除額及び該当する 2 7 の特別控除額を差し引きましょう 申込家族の月収額 = あなたの申込家族の月収額が 次の収入基準を超えないかどうか確かめて 申込んでください この収入基準にあてはまらないときは 申込むことができません 申込家族の計算後の月収額 158, の方 27ページに記載している 裁量世帯 に該当する方は 計算後の月収額が158, を超え 214, でも申込むことができます 42

16 別控除月収額計算表 申込家族全員の収入を確かめて 月収額を計算してください 得者が 2 名以上いる場合は それぞれの得の計算方法に従って月収額を 得者記入欄 総収入金額総収入金額総収入金額 ( なまえ ) ( なまえ ) ( なまえ ) A B C 得金額の計算方法 総収入金額得金額 ア 651, 未満得 = イ 651, 以上 1,619, 未満総収入金額 -65, = 得 ウ 1,619, 以上 1,62, 未満得 =969, エ 1,62, 以上 1,622, 未満得 =97, オ 1,622, 以上 1,624, 未満得 =972, カ 1,624, 以上 1,628, 未満得 =974, キ 1,628, 以上 1,84, 未満 ク 1,84, 以上 3,64, 未満 ケ 3,64, 以上 6,6, 未満 コ 6,6, 以上 1,, 未満 総収入金額を 4 で割り その答えの 1 未満を切り捨てた後 4 を掛け戻し 出た額を右の A にあてはめてください A.6= 得 総収入金額.9-1,2, = 得 A.7-18, = 得 A.8-54, = 得 A の得金額 B の得金額 C の得金額 + + 控除 1 同居及び扶養 親族控除 入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及び遠隔地扶養親族 38 人 = 2 寡婦 ( 夫 ) 控除特 夫と死別 離婚した後婚姻をしていない方又は夫の生死が明らかでない方で 扶養親族のある方 夫と死別した後婚姻をしていない方又は夫の生死が明らかでない方で 得金額が 5 の方 妻と死別 離婚した後婚姻をしていない方又は妻の生死が明らかでない方で 生計を一にする子を扶養し 得が 5 の方 27 人 = ( 計算後の得が27 未満のときは その額 ) 3 老人控除対象 配偶者控除 控除対象配偶者で 7 歳以上の方 1 人 = 4 老人扶養控除扶養親族で 7 歳以上の方 1 人 = 5 扶養親族控除扶養親族 ( 配偶者を除く ) で 16 歳以上 23 歳未満の方 25 人 = 6 障がい者控除 下欄の特別障がい者に該当する方以外 身体障がい者手帳の交付を受けている方 戦傷病者手帳の交付を受けている方 知的障がい者更生相談等により 知的障がいと判定された方 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方など 27 人 = 7 特別障がい者控除 身体障がい者手帳の交付を受けている方で 1 級又は 2 級に該当する方 戦傷病者手帳の交付を受けている方で 特別項症から第 3 項症までに該当する方 知的障がい者更生相談等により 重度の知的障がいと判定された方 ( 療育手帳の総合判定が A の方 ) 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方で 1 級に該当する方など 4 人 = 43

17 以以上下のの計算してください 金得者記入欄 その他の得者記入欄 総収入金額総収入金額得金額 ( なまえ ) ( なまえ ) ( なまえ ) D E F 金得金額の計算方法 受者の齢 総収入金額 (A) 金総得金額 受者の齢 総収入金額 (A) 金総得金額 ア 12 金得 = 65 歳イ 12 を超え (A) 未満 = 金得ウ 33 以上 (A) 未満 = 金得方エ 41 以上 (A) 未満 = 金得 ア 7 金得 = 64 歳イ 7 を超え (A)-7 13 未満 = 金得ウ 13 以上 (A) 未満 = 金得方エ 41 以上 (A) 未満 = 金得 その他の得はこのままです オ 77 以上 (A) = 金得 オ 77 以上 (A) = 金得 D の得金額 E の得金額 F の得金額 + + A F を合計します 申込家族全員の総得金額 申込家族全員の総得金額から左の表の 1 の控除額及び該当する 2 7 の特別控除額を差し引きましょう 12= 申込家族の月収額 あなたの申込家族の月収額が 次の収入基準を超えないかどうか確かめて 申込んでください この収入基準にあてはまらないときは 申込むことができません 申込家族の計算後の月収額 158, の方 27ページに記載している 裁量世帯 に該当する方は 計算後の月収額が158, を超え 214, でも申込むことができます 44

18 応募区分別申込資格 応募区分別申込資格一覧表 1 齢については 募集期の末日現在での満齢をいいます 申込資格の詳細については 各応募区分の該当のページをご確認ください 特別募集枠の申込資格に該当しない方は 一般世帯向け募集のみ 申込みができます 同 世帯の種別 共通申込資格 26ページ参照 高齢者世帯 ひとり親世帯 居 又 障がい者世帯 は 同 居 し よ う ハンセン病療養入者 等の世帯 ①収入基準に合う方 入居予定者全員の収入が対象です ②現在 住宅に困っている方 ③申込者本人が大阪府内に住んでいるか 勤務をしている 勤務することが確実な場合を含む 方 ④過去に府営住宅に入居していた方については 現に家賃の未納がなく かつ 規則で定める不正な使 一般世帯向け 49ページ参照 福祉世帯向け 49 51ページ参照 特 別 募 集 枠 の 申 新婚 子育て世帯向け 込 資 51ページ参照 格 期限付入居住宅 若者世帯向け 52ページ参照 45 申込可 申込可 申込可 申込可 申込者本人が6歳以上の 方で次のいずれかの親族 とのみ同居し 又は同居 しようとする世帯 ① 配 偶者 内縁関係にあ る方を含む ②18歳未満の児童 ③6歳以上の方 次のいずれかにあては まり 2歳未満の児童 を扶養している世帯 ① 死 別 離婚若しくは 婚姻によらないで母 又は父となった方 ② 配偶者の生死が1以 上明らかでない方 ③ 配偶者から1以上遺 棄されている方 ④ 母 子世帯等に準じる 状況にある世帯 ⑤その他 申込者本人又は同居 親族に次のいずれか に該当する方がいる 世帯 ①身体障がい者世帯 ②精神障がい者世帯 ③知的障がい者世帯 ④結核回復者世帯 申込者本人又は同居者 に 平成83月31日ま でのに厚生労働大臣 が定めるハンセン病療 養に入していた方 がいる世帯

19 と す る 親 族 が あ る 方 犯罪被害者等の世帯 新婚世帯 子育て世帯 単身者 61 62ページ参照 申込可 申込可 申込不可 用 無断退去など をしたことがないこと 申込可 申込者又はその同居親族が 次の① ③の全てに該当す る世帯 ① 府内における殺人 放火 強姦の実行行為の犯罪被 害者等で 被害が発生し た日から5以内の方 ② そ の犯罪により従前の住 居に居住することが困難 となった方 ③ 犯 罪被害状況について確 認できる方 次のいずれかに該当する方 ①齢が6歳以上の方 ただし 経過措置として 昭 和314月1日 以 前 に 生 まれた方も含む ② 身体障がい者 1級から4級 までの方 ③精神障がい者 ④知的障がい者 ⑤戦傷病者 ⑥原子爆弾被爆者 ⑦生活保護受者等 ⑧海外からの引揚者 ⑨ハンセン病療養入者等 ⑩DV被害者 申込者本人及び配偶者 内縁関係及び婚 約者を含む が4歳未満であり 次のい ずれかに該当する方がいる世帯 ①既婚者については 婚姻の届出が平成 272月1日以降である方 内縁関係に ある方は 同居することとなった日が平 成272月1日以降であること ②婚約者との申込みについては 申込日 に婚約中で 婚姻する日が新築募集は入 居予定月から1ヵ月以内 あき家募集は 平成292月15日までの方 現在同居しているか 又は 同居しようとする小学生以 下 募集期末日現在 の 子どもを含む親子を中心と し た2人 以 上 の 親 族 か ら な る世帯 申込者本人及び配偶者 内縁関係及び婚 申込者本人が4歳未満であ 約者を含む が4歳未満であり 次のい り 次の①及び②に該当す ずれかに該当する方がいる世帯 る世帯 ①既婚者については 婚姻の届出が平成 ①現在同居しているか 同 272月1日以降である方 内縁関係に 居しようとする小学生 ある方は 同居することとなった日が平 募集期末日現在 の子ど 成272月1日以降であること もを含む親子を中心とした ②婚約者との申込みについては 申込日 親族からなる世帯 に婚約中で 婚姻する日が新築募集は入 ②配偶者 内縁関係及び婚 居予定月から1ヵ月以内 あき家募集は 約者を含む がいる場合に 平成292月15日までの方 は その配偶者も4歳未満 であること 46

20 応募区分別申込資格一覧表 2 齢については 募集期の末日現在での満齢をいいます 申込資格の詳細については 各応募区分の該当のページをご確認ください 特別募集枠の申込資格に該当しない方は 一般世帯向け募集のみ 申込みができます 同 世帯の種別 共通申込資格 26ページ参照 高齢者世帯 ひとり親世帯 居 又 障がい者世帯 は 同 居 し よ う ハンセン病療養入者 等の世帯 ①収入基準に合う方 入居予定者全員の収入が対象です ②現在 住宅に困っている方 ③申込者本人が大阪府内に住んでいるか 勤務をしている 勤務することが確実な場合を含む 方 ④過去に府営住宅に入居していた方については 現に家賃の未納がなく かつ 規則に定める不正な使 一般世帯向け 49ページ参照 申込可 親世帯の申込資格 申込者本人が6歳以上の 方で次のいずれかの親族 とのみ同居している世帯 ① 配 偶者 内縁関係にあ 親子近居向け る方を含む 53 56ページ参照 ②18歳未満の児童 子 ども世帯に資格のあ ③6歳以上の方 る世帯又は親世帯に資 特 格のある世帯も申込可 申込可 申込可 別 親世帯 子世帯の申込 資格 申込者本人又は同居親族 に次のいずれかに該当す る方がいる世帯 ①身体障がい者世帯 ②精神障がい者世帯 ③知的障がい者世帯 ④結核回復者世帯 ⑤ ハ ンセン病療養入 者等の世帯 募 集 枠 の 申 込 資 格 シルバーハウジング 57 58ページ参照 車いす常用者世帯向け 59 6ページ参照 47 シ ルバーハウジングは 65歳以上の親族からな る高齢者2人の世帯 配 偶者は6歳以上で可 ふ れあいシルバーハウ ジ ン グ は 6歳 以 上 の 親族からなる高齢者2人 の 世 帯 夫 婦 の 一 方 が 6歳以上で可 身体障がい者手帳又は戦 傷病者手帳持者で 下 肢又は体幹の機能障がい の程度が高い車いす常用 者のいる世帯 申込可

21 と す る 親 族 が 犯罪被害者等の世帯 あ る 方 新婚世帯 子育て世帯 単身者 61 62ページ参照 申込可 申込不可 用 無断退去など をしたことがないこと 申込可 申込可 子世帯の申込資格 親世帯 子世帯の申込資格 2人以上の親族で構成される世帯 次のいずれかに該当する方 であって 同居者に小学生 ①齢が6歳以上の方 募集期末日現在 の子どもが ただし 経過措置として 昭和 いる世帯 314月1日以前に生まれた方も 含む ② 身 体障がい者 1級から4級まで の方 ③精神障がい者 ④知的障がい者 ⑤戦傷病者 ⑥原子爆弾被爆者 ⑦生活保護受者等 ⑧海外からの引揚者 ⑨ハンセン病療養入者等 ⑩DV被害者 シ ルバーハウジングについては 65歳以上の単身者世帯 ふれあいシルバーハウジングにつ いては 6歳以上の単身者世帯 福祉世帯向け の単身者要件を満 たし かつ 身体障がい者手帳又 は戦傷病者手帳持者で 下肢又 は体幹の機能障がいの程度が高い 車いす常用者 48

22 一 般 世 帯 向 け 府営住宅に申込むためには 共通申込資格 26ページ参照 のすべての条件を満たした上で かつ 次 の条件を満たしている必要があります 同居又は同居しようとする親族がある方 内縁関係にある方や婚約者のある方も申込むことができます 内縁関係の方は その関係が住民票で確 認できる場合に限ります 福 祉 世 帯 向 け 福祉世帯向けに申込むためには 共通申込資格 26ページ参照 のすべての条件を満たした上で かつ 次のいずれかに該当する必要があります 高齢者世帯 申込者本人が募集期の末日現在で6歳以上の方であって 次の 1 3 のいずれかの親族とのみ同 居し 又は同居しようとする世帯 1 配偶者 内縁関係にある方を含む 2 18歳未満の児童 世帯を不自然に分割した方を除く 3 6歳以上の方 注 同居される方の中に 上の 1 3 のいずれにもあてはまらない方がおられる場合には 高齢者 世帯とはみなしません なお 齢については 募集期の末日現在での満齢をいいます ひとり親世帯 申込みの時点で次の 1 5 のいずれかにあてはまり 募集期の末日現在で2歳未満の児童を扶養 している世帯 1 死別 離婚または婚姻によらないで母又は父となった方 ア 配偶者と死別した方であって 現に婚姻をしていない方 イ 離婚した方であって 現に婚姻をしていない方 ウ 婚姻によらないで母又は父となった2歳以上の方であって 現に婚姻をしていない方 49

23 ( 2 ) 配偶者の生死が1 以上明らかでない方 ( 警察へ捜索願の届出をしている場合 ) ( 3 ) 配偶者から1 以上遺棄されている方 ( 住民票上 1 以上配偶者と離れている場合 ) ( 4 ) 母子世帯等に準じる状況にある世帯 ( 配偶者の暴力等により 婚姻関係が事実上破綻している場合 ) 大阪府各子ども家庭センター 大阪市各区保健福祉センター地域保健福祉課 堺市各区役子育て支援課等で 母子世帯等に準じる状況にある世帯として証明を受けられる方 ( 注 ) 証明書については 入居資格審査時に提出していただきます ( 5 ) その他 ( ア ) 配偶者が海外にいるため その扶養を受けられない方 ( イ ) 配偶者が精神又は身体の障がいにより 長期にわたって労働能力を失っている方 ( ウ ) 配偶者が法令により1 以上拘禁され 長期にわたってその扶養を受けられない方 ( 注 -1) 上記 ( 1 ) ( ウ ) ( 2 ) ( 3 ) ( 5 ) ( ウ ) の基準となる日は 募集期の末日です ( 注 -2) 2 歳未満の児童で収 13 超であれば 扶養していることになりませんので ご注意ください 障がい者世帯 2 人以上の親族で構成される世帯であって 申込者本人又は同居親族に次の ( 1 )~( 4 ) のいずれかに該当する方がいる世帯 ( 1 ) 身体障がい者世帯身体障がい者手帳又は戦傷病者手帳の交付を受けている方 ( 2 ) 精神障がい者世帯精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方又は同程度の障がいを有すると認められる方 ( 3 ) 知的障がい者世帯療育手帳の交付を受けている方又は同程度の障がいを有すると子ども家庭センター若しくは大阪府障がい者自立相談支援センターの長により判定された方 ( 4 ) 結核回復者世帯結核による長期療養が必要な方で 日常生活が制限され かつ 入居時までに退院可能な方又は申込日において退院後 3 を経過していない方 ( 注 ) 上記 ( 1 ) ( 2 ) ( 3 ) については 募集期の末日時点で要件を満たしていることが必要です ハンセン病療養入者等の世帯 申込者本人又は同居者に 平成 8 3 月 31 日までのに厚生労働大臣が定めるハンセン病療養に入し ていた方がいる世帯 5

24 犯罪被害者等の世帯 2人以上の親族で構成される世帯であって 申込者又はその同居親族が次の 1 3 のすべてに該当 する世帯 1 府内における殺人 放火 強姦の実行行為の犯罪被害者等で 被害が発生した日から5以内 募集 期末日現在 の方 2 1 の犯罪により従前の住宅に居住することが困難になった方 3 1 の犯罪被害状況について確認できる方 注 上記 1 には 危険運転致死を含む 単身者 単身申込資格については 単身者資格要件 61 62ページ参照 をご覧ください 注意事項 高齢者 障がい者向けに対応した設備改善は行っておりません 入居後にご自身で設備改善をしたい場合は 事前に各指定管理者までお問合せください なお 改善内容によっては 認められない場合もあります 新 婚 子 育 て 世 帯 向 け 新婚 子育て世帯向けに申込むためには 共通申込資格 26ページ参照 のすべての条件を満たした上 で かつ 次のいずれかに該当する必要があります 新婚世帯 申込者本人及び配偶者 内縁関係及び婚約者を含む が募集期末日現在において4歳未満であり 次 の 1 又は 2 のいずれかに該当する方がいる世帯 1 既婚者については 婚姻の届出が平成272月1日以降である方 内縁関係にある方は 同居することとなった日が平成272月1日以降であること 2 婚約者との申込みについては 申込日に婚約中で 婚姻する日が 新築募集 入居予定月から1ヶ月以内 あき家募集 平成292月15日 までの方 その他の注意事項 7ページ参照 をご確認ください 子育て世帯 次の 3 に該当する世帯 3 現在同居しているか 又は同居しようとする小学生 募集期末日現在 の子どもを含む親子 を中心とした2人以上の親族からなる世帯 51

25 期 限 付 入 居 住 宅 若者世帯向け 期限付入居住宅に申込むためには 共通申込資格 26ページ参照 のすべての条件を満たしたうえで かつ 次のいずれかに該当する必要があります 新婚世帯 申込者本人及び配偶者 内縁関係及び婚約者を含む が募集期末日現在において4歳未満であり 次 の 1 又は 2 のいずれかに該当する方がいる世帯 1 既婚者については 婚姻の届出が平成272月1日以降である方 内縁関係にある方は 同居することとなった日が平成272月1日以降であること 2 婚約者との申込みについては 申込日に婚約中で 婚姻する日が 新築募集 入居予定日から1ヵ月以内 あき家募集 平成292月15日 までの方 その他の注意事項 7ページ参照 をご確認ください 子育て世帯 申込者本人が募集期末日現在において4歳未満であり 次の 3 及び 4 に該当する世帯 3 現在同居しているか 同居しようとする小学生 募集期末日現在 の子どもを含む親子を中 心とした親族からなる世帯 4 配偶者 内縁関係及び婚約者を含む がいる場合には その配偶者が募集期末日において4歳未 満であること 注 意 事 項 この応募区分の入居期は 入居承認日より1です 期の延長及び更新はありませんので 期の満了日までに住宅を明け渡していただきます その際に移転料の負担はしません 期満了の6ヵ月前までに 期満了通知を送付します 入居期内であっても高額得者の認定を受けた場合は 住宅を明け渡していただくこととなります 入居期は1となっておりますが 期内に退去することもできます 入居期中に 他の府営住宅 総合募集等 に申込むことができます 52

26 親 子 近 居 向 け 親世帯又は子世帯が 日常のふれあいや援助ができるよう お互いに近くに住むことを希望される方を対 象とした募集です 親子近居向けに申込むためには 共通申込資格 26ページ参照 のすべての条件を満たした上で かつ 次のいずれかに該当する必要があります この応募区分に申込むときは 相手世帯の居住状況調査書 142ページ に必要事項を記入し 必ず申 込書と一緒に同封して申込んでください 電子申請は行っていません 府が指定する地域の詳細については 指定地域一覧表 55 56ページ をご覧ください 親世帯が申込む場合 募集している府営住宅の近く 府が指定する地域内 に 子世帯が1以上住んでいる場合であって 当該 府営住宅に入居を希望される方 基準となる日は 募集期の末日です 親世帯 申込世帯 の資格 1 高齢者世帯 申込者本人は6歳以上の方であって 次の① ③のいずれかの親族とのみ同居している世帯 ① 配偶者 内縁関係にある方を含む ② 18歳未満の児童 世帯を不自然に分割した方を除く ③ 6歳以上の方 注 齢については 募集期末日現在の満齢です 2 障がい者世帯 2人以上の親族で構成される世帯であって 申込者本人又は同居親族に次の① ⑤のいずれかに該 当する方がいる世帯 ① 身体障がい者世帯 身体障がい者手帳又は戦傷病者手帳の交付を受けている方 ② 精神障がい者世帯 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方又は同程度の障がいを有すると認められる方 ③ 知的障がい者世帯 療育手帳の交付を受けている方又は同程度の障がいを有すると子ども家庭センター若しくは大阪 府障がい者自立相談支援センターの長により判定された方 ④ 結核回復者世帯 結核による長期療養が必要な方で 日常生活が制限され かつ 入居時までに退院可能な方又 は申込日において退院後3を経過していない方 ⑤ ハンセン病療養入者等の世帯 平成83月31日までのに厚生労働大臣が定めるハンセン病療養に入していた方 3 単身者 単身申込資格については 単身者資格要件 61 62ページ参照 をご覧ください 53

27 4 子ども世帯に資格のある世帯 2人以上の親族で構成する親世帯であって 子世帯が54ページに記載している資格のうち 1 1 に該当する単身者 2 及び 3 のいずれかの要件を満たしていること 注 上記 2 ① ② ③ については 募集期の末日時点で要件を満たしていることが必要 です 子世帯が申込む場合 募集している府営住宅の近く 府が指定する地域内 に 親世帯が1以上住んでいる場合であって 当該 府営住宅に入居を希望される方 基準となる日は 募集期の末日です 子世帯 申込世帯 の資格 1 障がい者世帯 2人以上の親族で構成される世帯であって 申込者本人又は同居親族に次の① ⑤のいずれかに該当 する方がいる世帯 ① 身体障がい者世帯 身体障がい者手帳又は戦傷病者手帳の交付を受けている方 ② 精神障がい者世帯 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方又は同程度の障がいを有すると認められる方 ③ 知的障がい者世帯 療育手帳の交付を受けている方又は同程度の障がいを有すると子ども家庭センター若しくは大 阪府障がい者自立相談支援センターの長により判定された方 ④ 結核回復者世帯 結核による長期療養が必要な方で 日常生活が制限され かつ 入居時までに退院可能な方又 は申込日において退院後3を経過していない方 ⑤ ハンセン病療養入者等の世帯 平成83月31日までのに 厚生労働大臣が定めるハンセン病療養に入していた方 2 子育て世帯 2人以上の親族で構成される世帯であって 同居者に小学生 募集期末日現在 の子どもがいる世帯 3 単身者 単身申込資格については 単身者資格要件 61 62ページ参照 をご覧ください 4 親世帯に資格のある世帯 2人以上の親族で構成する子世帯であって 親世帯が53 54ページに記載している資格のうち に該当する単身者及び 3 のいずれかの要件を満たしていること 注 上記 1 ① ② ③ については 募集期の末日時点で要件を満たしていることが必要 です 次の要件に該当しないこと 申込世帯又は相手世帯が府営住宅に入居している場合において 1 当該住宅が3寝室で 双方の世帯の人数の合計が3人となるとき 2 当該住宅が4寝室で 双方の世帯の人数の合計が5人となるとき 54

28 親子近居向け募集 市区町村 指定地域一覧表 申 込 区 分 この表で住宅ごとに指定する地域内 下表 に 指 定 地 域 高 槻 市 高 槻 市 高槻柱本 唐崎 唐崎西2 唐崎南1 3 西面北1 2 西面中1 2 西 面南1 4 三箇牧1 2 玉川1 4 柱本1 7 柱本新町 柱 本南町 三島江 三島江1 4 茨 木 市 鮎川5 五鈴町 小柳町 島1 新堂1 3 新和町 大同町 玉櫛2 玉島1 2 玉島台 玉瀬町 野々宮1 2 東野々宮町 平田1 2 平田台 星見町 真砂1 3 真砂玉島台 南目垣1 3 宮島1 目垣1 3 若園町 摂 津 市 鳥飼上1 5 鳥飼新町1 2 鳥飼中1 3 鳥飼八町1 2 鳥飼銘木町 寝屋川市 木屋町 木屋元町 点野1 3 太町 太東町 豊里町 枚 方 市 出口4 6 南中振3 枚 方 市 枚 方 市 枚方招提 上野2 3 宇山町 宇山東町 大峰北町1 2 大峰東町 大峰 南町 大峰元町1 2 小倉町 小倉東町 甲斐田町 甲斐田新町 甲斐田東町 片鉾東町 片鉾本町 上島東町 北片鉾町 北山1 車塚1 2 交北1 4 高野道1 2 黄金野1 2 招提大谷1 3 招提北町1 3 招提田近1 3 招提中町1 3 招提東 町1 3 招提平野町 招提南町1 3 招提元町1 4 新之栄 町 須山町 田口1 5 田口山1 3 出屋敷西町1 2 出屋敷 元町1 2 堂山1 3 堂山東町 長尾家具町1 5 長尾北町1 3 長尾谷町1 3 長尾峠町 長尾西町1 3 長尾元町1 5 7 長尾宮前1 中宮大池1 4 中宮東之町 渚栄町 渚東 町 西招提町 野村北町 東船橋1 2 東牧野町 東山1 2 藤 阪北町 藤阪中町 藤阪西町 藤阪南町1 2 藤阪元町1 3 船 橋本町1 牧野阪1 3 牧野下島町 牧野本町1 2 南船橋1 2 都丘町 三栗1 2 養父丘1 2 養父西町 養父東町 養父 元町 山田池北町 山田池公園 山田池東町 山田池南町 王仁公 園 寝屋川市 寝屋川市 寝屋川点野 池田旭町 池田北町 池田新町 池田中町 池田西町 池田東町 池田本町 池田南町 池田1 3 石津中町 石津南町 石津元町 大利町 大利元町 春日町 北大利町 葛原1 2 葛原新町 黒原 旭町 黒原城内町 黒原新町 黒原橘町 木屋元町 桜木町 点野 1 6 成美町 太町 太東町 高宮栄町 高柳1 7 宝町 長栄寺町 対馬江西町 対馬江東町 豊里町 日新町 仁和寺町 仁和寺本町1 6 東大利町 若葉町 摂 津 市 鳥飼上 鳥飼上1 5 鳥飼下 鳥飼下1 3 鳥飼新町1 2 鳥飼中 鳥飼中1 3 鳥飼西1 3 鳥飼野々1 鳥飼八町1 2 鳥飼本町1 5 鳥飼銘木町 守 口 市 金田町2 6 佐多中町6 7 佐太西町1 2 東大阪市 東大阪市 東大阪春宮 荒本 荒本北 荒本新町 荒本西1 4 稲田三島町 稲田上町 1 2 稲田新田1 3 稲田本町1 3 稲葉1 2 4 岩田町 1 4 6 瓜生堂1 3 川田1 2 川俣1 3 川俣本町 楠 根1 3 新鴻池町 鴻池元町 鴻池町2 小阪3 古箕輪1 七 軒家 島之内1 2 下小阪5 新家 新家中町 新家西町 新庄 新庄西 新庄東 新庄南 角田1 3 中鴻池町1 3 中新開1 2 長田 長田内介 長田中1 5 長田西1 6 長田東1 5 中野 西岩田1 4 西鴻池町2 3 西堤1 2 西堤学園町1 3 西堤本通西3 西堤本通東1 3 菱江 菱江1 3 菱屋東 菱屋東1 2 本庄 本庄東 本庄中1 2 本庄西1 3 御厨1 5 御厨西ノ町1 2 御厨栄町2 4 御厨中1 2 御厨東1 2 御厨南1 3 三島 南鴻池町1 2 箕輪 横枕 横枕西 横 枕南 吉田下島 吉原1 2 若江西新町1

29 近居しようとする相手世帯が 1以上居住していることが必要です 市区町村 申 込 区 分 指 定 地 域 河内長野市 河内長野市 貴望ヶ丘 市町 小山田町 北貴望ヶ丘 木戸 木戸西町 木戸東町 桐ヶ 丘 楠町西 楠町東 寿町 自由ヶ丘 昭栄町 荘園町 代田台 町 代田南町 錦町 西代町 西之山町 野作町 原町 古野町 本多町 松ヶ丘中町 松ヶ丘西町 松ヶ丘東町 南貴望ヶ丘 向野 町 大阪狭山市 大野台1 7 大野中 大野西 大野東 茱萸木5 8 西山台 2 3 東茱萸木1 4 堺市南区 岩室 畑 富田林市 伏山 須賀 錦織 金剛伏山台 堺市中区 堺市中区 堺福田 堺市東区 堺市美原区 大阪狭山市 上之 大野芝町 新家町 田園 辻之 陶器北 土塔町 東山 深井沢町 深井畑山町 深井東町 深井水池町 深阪 福田 見野 山 大美野 北野田 草尾 丈六 関茶屋 高松 中茶屋 西野 野 尻町 日置荘田中町 日置荘西町 日置荘原寺町 南野田 南余部 山本北 山本中 山本東 堺市南区 堺市南区 城山台2丁 赤坂台1 4 鴨谷台1 3 城山台1 5 新檜尾台1 4 庭代台1 4 原山台1 5 檜尾 御池台1 3 5 三木多上 桃山台1 2 和 泉 市 池田下町 浦田町 光明台1 3 伏屋町 伏屋町1 5 三林 町 安堂町 和田町 貝 塚 市 貝 塚 市 貝塚久保 岸和田市 麻生中 石才 海塚 海塚3 加神1 北町 久保 近木 小瀬 小瀬1 津田北町 津田南町 鳥羽 中 新井 西町 畠中1 2 半田 東 福田 堀1 3 加治 北 新町 清児 津田 永吉 畠中 堀 南町 脇浜1 上町 魚屋町 大手町 紙屋町 上松町 岸城町 神須屋町 極 楽寺町 五軒屋町 堺町 作才町 下松町 筋海町 大工町 中町 中北町 中之浜町 沼町 野田町1 3 畑町 土生町 土生町2 藤井町2 3 別町1 3 本町 南町 南上町1 2 宮本町 北町 地蔵浜町 流木町 八阪町1 56

30 シ ル バ ー ハ ウ ジ ン グ シルバーハウジングとは 高齢者の一人暮らしや夫婦世帯などが安心して快適な生活ができるように 住 宅の設備 仕様に配慮し 一の緊急時には生活援助員 LSA ライフサポートアドバイザー による対 応がある等の福祉サービスを受けられる 公営の高齢者世話付住宅です これは 大阪府と府内市町村の共同事業で行っており 大阪府が住宅を建設 入居者の斡旋を行い 市町 村が生活援助員を派遣して 入居者の方に生活相談等のサービスを行うもので 入居と同時に生活援助員 派遣の契約をしていただきます ただし シルバーハウジングは特別養護老人ホームではありませんの で 介護の必要な方は別に自己負担で介護サービスを受けていただきます ふれあいシルバーハウジングとは シルバーハウジングの内容に加え 高齢者が不安に陥ることのないよ う日常生活において 自然な形で人と人とが触れ合うことのできる共同居住型住宅です 個人の住宅の他 に 食事や団らんなど共同の生活の場として 団らん室 をもつ住宅です 入居者が団らん室でさまざま な活動に取り組むことでお互いに仲良くなり 活動的に 安心して暮らせることをめざしています シルバーハウジング と同様に 設備 仕様の面でも高齢者に配慮した住宅で 生活援助員による緊急 時の対応などのサービスも受けることができます 住宅設計上の配慮 大阪府の住宅施策 について ① 高齢者に配慮した設備 仕様 1階は玄関までスロープを設けて段差をなくし 広い玄関ホールで利用しやすいようにしています また エレベータを設置して 各階へ移動しやすいようにしています 廊下に手すりを設置し 玄関扉等の建具も引戸とするなど 出入りしやすいようにしています 住宅内部は 浴室を除いて段差をなくしています 浴槽を半落とし込みにし 手すりを設置するなど利用しやすいようにしています 緊急通報ボタンを浴室 トイレ 居室に設置し 緊急時に対応できるようにしています ② その他の施設 居住者の交流の場のひとつとして ふれあいシルバーハウジングには団らん室を設置しています 団らん室は 入居者相互で管理していただきます 居住者の自立した暮らしを助ける生活援助員用の執務室を設けています 福祉サービスの提供 市の福祉施策 について 住宅内に配置された生活援助員が 次のようなサービスを行います 生活相談 心配事相談や健康相談をはじめとした生活全般にわたる相談を行います 安否の確認 一日一度 さらに必要に応じて声をかけるようにしています 緊急時の対応 緊急の場合 入居者が緊急通報ボタンを押せば 昼は生活援助員が受信し 不在時及び夜等は近隣の福祉施設が対応します 57

31 関係機関への連絡 必要に応じて 関係機関に連絡をとります 生活関連情報の提供 行政サービスや地域活動などの情報をお知らせします シルバーハウジングでは 前述の市の福祉サービスを受けられるほか 緊急通報システム等を 設置していますので 利用の有無にかかわらず前の得税額に応じ 入居者の方に費用負担 をしていただきます なお 入居者負担額は市により異なっております また 緊急通報システムの費用負担が不要な住宅も一部あります 注意事項 生活援助員等費用負担基準 入居者世帯の得階層 入居者負担額 1ヵ月当り A 生活保護法による被保護世帯 B 生計中心者が前得税非課税世帯 C 生計中心者の前得税額 9,6の世帯 1,5 D 生計中心者の前得税額 9,61以上32,4の世帯 2,6 E 生計中心者の前得税額 32,41以上42,の世帯 3,8 F 生計中心者の前得税額 42,1以上の世帯 4,9 申込資格 シルバーハウジングに申込むためには 共通申込資格 26ページ参照 のすべての条件を満たした上で かつ 次のいずれかに該当する必要があります シルバーハウジング 2寝室 65歳以上の親族からなる高齢者2人の世帯 配偶者は6歳以上で可能 1寝室 65歳以上の単身者世帯 ふれあいシルバーハウジング 2寝室 6歳以上の親族からなる高齢者2人の世帯 夫婦の一方が6歳以上で可能 1寝室 6歳以上の単身者世帯 注 齢については 募集期の末日現在での満齢をいいます 注意事項 シルバーハウジング及びふれあいシルバーハウジングは 介護付住宅ではありません 申込みに際し了解していただく事項 1 当選者となった方は 共同居住の仕組みについて 一定の勉強会に必ず参加していただきます 2 入居者全員で 共同生活に必要なルールを決めていただきます 3 共同スペースの管理は 生活援助員の指示のもと 入居者の方々で実施していただきます また 管理費 光熱水費や修繕費など や備品の購入は 入居者全員で負担していただきます 58

32 車いす常用者世帯向け 車いす常用者世帯向け住宅とは 車いす常用者が住宅の中において 支障なく日常生活を送れるよう特別 設計された住宅です これには MAI ハウス 身体障がい者向け改善住宅及び身体障がい者向け住宅の 3 種 類があります MAI ハウスについて 車いす常用者が住宅の中において 支障なく日常生活を送れるように 特別設計された公営住宅です 道路から住棟へスロープを設置し 段差を解消することで 容易に住宅内を移動できるようにしています MAI とは M ( モビリティ (Mobility) 自由な移動性 ) A ( アジャスタブル (Adjustable) 調整可能な設備 ) I ( インテンシブ (Intensive) 介護に必要な住宅の補強 ) の3つの意味を含んでいます MAIハウスの仕様 車いすで住宅内部は 自由に移動できます ( 和室は除く ) 非常用ボタンを居室 浴室 トイレに設置しています 居室 浴室 洗面 トイレの天井裏には ホイストレールが設置できるよう下地補強をしています ( ホイストとは ハンガーで利用者を支え リモコンで上昇下降 走行ができる電動移動装置をいいます ) スイッチ コンセントは 車いすで使いやすい位置に取り付けています 物干し金具は 車いすでも使いやすい低い位置に取り付けています 住棟の1 階にありますので バルコニーからスロープで屋外に移動できます MAIハウスは住戸によりタイプが異なります 当選後に住戸を見ていただき 入居される方に合わせて 手すり等の一部設備について調整を行います 身体障がい者向け改善住宅について 身体障がい者向け改善住宅 は 通常の既存のあき家住宅を 増築及び内部改装により重度身体障がい者 ( 車いす常用者 ) 向けに改造したものです 車いす用出入り口及びスロープ等の設置や浴室 トイレなどの改善を行います ( 車いすでの出入りは 主にベランダ側からとなります ) 申込みには同居される親族 ( 介護される方 ) が必要です 入居される方に合わせた設備等の改善 調整は行いません 改善内容 専用駐車場の設置 スロープ等の設置( スロープ以外に段差昇降機を設置する場合があります ) 身体障がい者用流し台の設置 トイレの改善( 手すり コンセント 非常用インターホンの設置 ) 身体障がい者用洗面器の設置 住宅内部の段差の解消 59

33 身体障がい者向け住宅について 身体障がい者向け住宅 は 重度身体障がい者 車いす常用者 向けに建設当初から標準設計で整備 された住宅です 入居される方に合わせた設備などの改善 調整は行いません 申込資格 車いす常用者世帯向けに申込むためには 共通申込資格 26ページ参照 のすべての条件を満たした上 で かつ 次のいずれにも該当する必要があります 単身者でお申込みの場合は 61 62ページの 単身者資格 を満たしている必要があります 車いす常用者世帯向け住宅は 募集期末日現在において 身体障がい者手帳又は戦傷病者手帳の交付 を受けており かつ 下肢又は体幹の機能障がいの程度が高い車いす常用者の方がいる世帯が対象で す 身体障がい者向け改善住宅に申込みされる場合は 同居される親族 介護される方 が必要です 注意事項 車いす常用者とは 室内及び室外において 常に車いすを使用している方をいいます 6

34 単 身 者 資 格 要 件 福祉世帯向け 親子近居向け 車いす常用者世帯向け 次の 1 1 のいずれかに該当し かつ 共通申込資格 26ページ参照 のすべての条件を満たして いる単身者 親子近居向け募集にお申込みの方は 親子近居向けの申込資格 53 56ページ参照 についても満たし ている必要があります 車いす常用者世帯向け募集にお申込みの方は 車いす常用者世帯向けの申込資格 59 6ページ参照 についても満たしている必要があります 1 齢が6歳以上の方 注 齢については 募集期末日現在の満齢です ただし 経過措置として 昭和314月1日以前に生まれた方も含みます 2 身体障がい者 身体障がい者手帳の交付を受けている方で その障がいの程度が1級から4級までの方 3 精神障がい者 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方又は同程度の障がいを有すると認められる方 4 知的障がい者 療育手帳の交付を受けている方又は同程度の障がいを有すると大阪府障がい者自立相談支援セン ターの長により判定された方 5 戦傷病者 戦傷病者手帳の交付を受けている方で その障がいの程度が特別項症から第6項症までと第1款症の方 6 原子爆弾被爆者 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第11条第1項の規定による厚生労働大臣の認定を受けて いる方 7 生活保護受者等 生活保護又は 中国残留邦人等に対する支援付を受けている方 8 海外からの引揚者 海外からの引揚者であることの証明書 厚生労働省社会 援護局長の発行する永住帰国者証明書 の交付を受けている方で 本邦に引き上げた日から起算して5を経過していない方 9 ハンセン病療養入者等 平成83月31日までのに 厚生労働大臣が定めるハンセン病療養に入していた方 61

35 (1)DV 被害者配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律 ( 配偶者暴力防止等法 という ) 第 1 条第 2 項に規定する被害者及び配偶者暴力防止等法第 28 条の2に規定する関係にある相手からの暴力を受けた者で 次のいずれかに該当する方 1 配偶者暴力防止等法第 3 条第 3 項第 3 号 ( 配偶者暴力防止等法第 28 条の2において準用する場合を含む ) の規定による婦人相談 ( 当該相談から委託を受けた施設を含む ) の一時保護又は同法第 5 条の規定による婦人保護施設の保護 ( 配偶者暴力防止等法第 28 条の2において準用する場合を含む ) が終了した日から起算して5 を経過していない方 2 配偶者暴力防止等法第 1 条第 1 項 ( 配偶者暴力防止等法第 28 条の2において準用する場合を含む ) の規定により裁判がした退去命令又は接近禁止命令の申立てを行った者で 当該命令がその効力を生じた日から起算して5 を経過していない方 ( 注 :1については 大阪府女性相談センターが発行する証明書が また 2については裁判が命令した保護命令の写しが必要です ) ( 注 )(1)~(1) の要件については 募集期の末日時点で満たしていることが必要です 62

共通申込資格 府営住宅に申込みされる方は 次の 1 4 のすべての条件を満たしている必要があります 1 収入基準に合う方 入居予定者全員の収入が対象です 計算後の月収額が158,000円以下の方が 申込むことができます 計算後の月収額が158,000円を超える方でも 裁量世帯 に該当する方は 計算後

共通申込資格 府営住宅に申込みされる方は 次の 1 4 のすべての条件を満たしている必要があります 1 収入基準に合う方 入居予定者全員の収入が対象です 計算後の月収額が158,000円以下の方が 申込むことができます 計算後の月収額が158,000円を超える方でも 裁量世帯 に該当する方は 計算後 共通申込資格 府営住宅に申込みされる方は 次の 1 4 のすべての条件を満たしている必要があります 1 収入基準に合う方 入居予定者全員の収入が対象です 計算後の月収額が158,の方が 申込むことができます 計算後の月収額が158,を超える方でも 裁量世帯 に該当する方は 計算後の月収額が 214,であれば 申込むことができます 裁量世帯 の詳しい説明については 16ページをご覧ください 17ページの収入基準表

More information

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯の収入基準にあってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの総収入金額 または総所得入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及金額がいくらであるか調べましょう び 入居しない遠隔地扶養親族のことをいいます

More information

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日 入居収入基準と計算方法 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯の収入基準にあってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの総収入金額 または総所得入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及金額がいくらであるか調べましょう

More information

給与所得者の場合年金所得者の場合その他の所得者の場合 前年中の年間総収入を確か 1 年間の年金額を確かめて前年中の年間総所得金額めてくださいくださいを確かめてください 計算のしかた ( その 1) で計算のしかた ( その 2) で計算のしかた ( その 3) で確かめてみましょう確かめてみましょう

給与所得者の場合年金所得者の場合その他の所得者の場合 前年中の年間総収入を確か 1 年間の年金額を確かめて前年中の年間総所得金額めてくださいくださいを確かめてください 計算のしかた ( その 1) で計算のしかた ( その 2) で計算のしかた ( その 3) で確かめてみましょう確かめてみましょう (5) 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯は収入基準に合ってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額がいくらであるか調べま入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及び

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

【完了(所得確認書様式)】記入例

【完了(所得確認書様式)】記入例 対象工事番号 完了( 所得確認書様式 ) 交付決定通知書 に記載の番号を忘れずに記入して下さい 空家 1 戸毎に1 枚のシートを作成して下さい 2 戸以上の住宅について申請する場合はシートを追加して作成して下さい 所得確認書 事業実施住宅において入居者の属性が 月額所得が 214,000 を超えない者 であることを 下表のとおり確認いたしました 対象住宅 名称 棟番号 部屋番号 マンション 201

More information

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3) 政令月収額の求め方 1 計算方法 政令月収額は次の順序で計算してください 計算の順序 収入の種類別に所得金額を計算する 各自の総所得金額を計算する 収入のある人の総所得金額を合算し 世帯の総所得金額を計算する 世帯の総所得金額から控除額を差し引き 12 で割って政令月収額を計算する (1) 種類別所得金額の計算 1 給与所得金額ア平成 28 年 12 月以前から現在まで引き続き勤務されている方は 平成

More information

<4D F736F F D208E F5A91EE95E58F5782CC82B288C493E E312E FC90B3816A>

<4D F736F F D208E F5A91EE95E58F5782CC82B288C493E E312E FC90B3816A> 1. 月収額を計算する前に 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください あなたの同居親族又は同居しようとする親族と扶養親族の数は何人ですか? 同居親族とは 入居しようとする親族 ( 本人を除く ) のことをいいます 扶養親族とは 入居しようとする扶養親族及び入居しない遠隔地扶養親族のことをいいます あなたの世帯の総収入金額及び総所得金額はいくらですか? あなたの所得は 給与所得ですか? 年金所得ですか?

More information

目 次 1. 月収額を計算する前に 2 収入基準早見表 3 2. 月収額の計算方法 2-1 給与所得者の場合 年金所得者の場合 その他の所得者の場合 7 3. 月収額の計算例 3-1 給与所得者の場合 給与所得者とその他の所得者がいる場合 年金所得者の

目 次 1. 月収額を計算する前に 2 収入基準早見表 3 2. 月収額の計算方法 2-1 給与所得者の場合 年金所得者の場合 その他の所得者の場合 7 3. 月収額の計算例 3-1 給与所得者の場合 給与所得者とその他の所得者がいる場合 年金所得者の 市営住宅 ( 空き住宅 ) 募集のご案内 2 ( 月収額の計算方法 ) ( 問合せ先 ) 755-8601 宇部市常盤町一丁目 7 番 1 号 ( 市役所 3 階 ) 宇部市営住宅等指定管理者アジアJV 電話 (0836)37-0211 目 次 1. 月収額を計算する前に 2 収入基準早見表 3 2. 月収額の計算方法 2-1 給与所得者の場合 4 2-2 年金所得者の場合 6 2-3 その他の所得者の場合

More information

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12 対象工事番号 交付決定通知書 に記載の番号を忘れずに記入して下さい 対象住戸 1 戸毎に1 枚のシートを作成して下さい 2 戸以上の住戸について申請する場合はシートを追加して作成して下さい 入居者決定報告書 入居報告 住宅確保要配慮者あんしん推進事業について あんしん住宅確保要配慮者が決定しましたので下記のとおり報告いたします 申請書に押印する印鑑は統一して下さい なお 本報告に虚偽の記載があった場合

More information

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して 政令月収の求め方 ( 計算方法 ) 収入基準は 申込者本人及び同居親族 ( 婚約者を含む ) で収入のある方全員の前年のまたは年間総が対象となります なお 前年 1 月以降に就職または開業された方は その翌月からの 1 年分が対象となり 1 年未満の場合は その実績をもとに 1 年分の見込みを計算して下さい なお がある方が 1 人で の種類が一種類で特別控除対象者のいない世帯は 5 ページの収入基準早見表に当てはまる方が申し込みできます

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

収入基準 裁量世帯 裁量世帯 次の 1 9 に該当する世帯の方は 計算後の月収額が158,を超える場合でも 214, であれば 申込むことができます 対 象 世 帯 世 1 身 体 障 が い 者 世 帯 帯 要 件 申込本人又は同居者に 身体障がい者手帳の交付を受けている方で そ の障がいの程度が

収入基準 裁量世帯 裁量世帯 次の 1 9 に該当する世帯の方は 計算後の月収額が158,を超える場合でも 214, であれば 申込むことができます 対 象 世 帯 世 1 身 体 障 が い 者 世 帯 帯 要 件 申込本人又は同居者に 身体障がい者手帳の交付を受けている方で そ の障がいの程度が 共通申込資格 府営住宅に申込みされる方は 次の 1 4 のすべての条件を満たしている必要があります 1 収入基準に合う方 入居予定者全員の収入が対象です 計算後の月収額が158,の方が 申込むことができます 計算後の月収額が158,を超える方でも 裁量世帯 に該当する方は 計算後の月収額が 214,であれば 申込むことができます 裁量世帯 の詳しい説明については 16ページをご覧ください 17ページの収入基準表

More information

収入基準 裁量世帯 裁量世帯 次の 1 9 に該当する世帯の方は 計算後の月収額が158,を超える場合でも 214, であれば 申込むことができます 対 象 世 帯 世 1 身 体 障 が い 者 世 帯 帯 要 件 申込本人又は同居者に 身体障がい者手帳の交付を受けている方で そ の障がいの程度が

収入基準 裁量世帯 裁量世帯 次の 1 9 に該当する世帯の方は 計算後の月収額が158,を超える場合でも 214, であれば 申込むことができます 対 象 世 帯 世 1 身 体 障 が い 者 世 帯 帯 要 件 申込本人又は同居者に 身体障がい者手帳の交付を受けている方で そ の障がいの程度が 共通申込資格 府営住宅に申込みされる方は 次の 1 4 のすべての条件を満たしている必要があります 1 収入基準に合う方 入居予定者全員の収入が対象です 計算後の月収額が158,の方が 申込むことができます 計算後の月収額が158,を超える方でも 裁量世帯 に該当する方は 計算後の月収額が 214,であれば 申込むことができます 裁量世帯 の詳しい説明については 16ページをご覧ください 17ページの収入基準表

More information

所得基準について 市営住宅へ入居申し込みをする際には 入居資格のひとつである所得基準を満たす必要があり 次の方法にて確認します 1. 世帯全員の申込日現在の 所得金額の合計 を算出します 収入のある人の前 ( 所得金額 )-(5ページ2の) ( ) ( )-( ) ( ) ( )-( ) 5ページ1

所得基準について 市営住宅へ入居申し込みをする際には 入居資格のひとつである所得基準を満たす必要があり 次の方法にて確認します 1. 世帯全員の申込日現在の 所得金額の合計 を算出します 収入のある人の前 ( 所得金額 )-(5ページ2の) ( ) ( )-( ) ( ) ( )-( ) 5ページ1 公営住宅 ( 市営住宅や都営住宅 ) とは 公営住宅法等に基づき整備し 管理 運営している 住宅に困窮している低所得者向けの賃貸住宅を公営住宅といいます 市が管理するものが市営住宅 都が管理するものが都営住宅です 入居するには 一定の資格 ( 所得が基準内 住宅に困っているなど ) が必要です 市営住宅の入居資格 家族 単身者ともそれぞれすべての条件を満たすことが必要です ( 家族向けの場合 ) 1.

More information

所得基準確認の手順 以下の手順にしたがって 世帯の所得金額および家族人数を計算し 所得基準表の範囲内かお確かめください 申込者および同居親族ひとりずつの収入の種類を確認し 所得を算出する 給与 7 ー 3 ~ 4 ページ / 事業等 7 ー 5 ページ / 金 7 ー 6 ページ 計算した所得金額を

所得基準確認の手順 以下の手順にしたがって 世帯の所得金額および家族人数を計算し 所得基準表の範囲内かお確かめください 申込者および同居親族ひとりずつの収入の種類を確認し 所得を算出する 給与 7 ー 3 ~ 4 ページ / 事業等 7 ー 5 ページ / 金 7 ー 6 ページ 計算した所得金額を 所得基準 世帯の所得金額が家族人数に応じた基準の範囲内であることが必要です 次ページの手順にしたがって 世帯の所得金額および家族人数を計算し 次の所得基準表にあてはまるかお確かめください 所得基準表 家族人数 所得区分 (*) 一般区分特別区分 2 人 0 円 ~ 2,276,000 円 0 円 ~ 2,948,000 円 3 人 0 円 ~ 2,656,000 円 0 円 ~ 3,328,000

More information

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p 災害公営住宅について (1) 災害公営住宅とは災害公営住宅は 地方公共団体が 災害により滅失した住宅に居住していた者で 自力での住宅再建が難しい方に賃貸するため 公営住宅法に基づき建設等を行うものです 災害公営住宅の具体的な建設等の予定や計画内容 募集 入居の手続き等については 市町村により異なりますので 詳細は各市町村の公営住宅担当課にお問合せください 1 災害公営住宅の入居資格について 災害により住宅を失った方で住宅に困窮している方が入居対象になります

More information

特別控除について 3 特別控除について 次の 控除の種類 にあてはまる場合には 1 の場合は申込世帯の合計から 2 の場合はその方のから それぞれの特別控除金額を差し引きます 1 申込世帯の合計から差し引くもの ( 申込者 同居親族 遠隔地扶養者が対象です ) 控除の種類 ア老人扶養控除 イ特定扶養

特別控除について 3 特別控除について 次の 控除の種類 にあてはまる場合には 1 の場合は申込世帯の合計から 2 の場合はその方のから それぞれの特別控除金額を差し引きます 1 申込世帯の合計から差し引くもの ( 申込者 同居親族 遠隔地扶養者が対象です ) 控除の種類 ア老人扶養控除 イ特定扶養 の計算方法 以外にも入居資格要件があります 詳しくは 単身者向は 20~24 ページ 単身者用車いす使用者向は 38 39 ページ 単身者向シルバーピアは 44 45 ページ 二人世帯向シルバーピアは 50 51 ページをご確認ください 1 まず所得の種類を確かめましょう 12~13 ページをご覧ください 14 ページをご覧ください 15 ページをご覧ください 所得としないもの 1 2 家族全員の所得の合計はいくらですか?

More information

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19 8/19 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます

More information

と す る 親 族 が あ る 方 犯罪被害者等の世帯 新婚世帯 子育て世帯 単身者 49 50ページ参照 申込不可 用 無断退去など をしたことがないこと 申込者本人又はその同居し ようとする親族が次の① ③の全てに該当する世帯 ① 府内における殺人 放火 強姦の実行行為の犯罪被 害者等で 被害が

と す る 親 族 が あ る 方 犯罪被害者等の世帯 新婚世帯 子育て世帯 単身者 49 50ページ参照 申込不可 用 無断退去など をしたことがないこと 申込者本人又はその同居し ようとする親族が次の① ③の全てに該当する世帯 ① 府内における殺人 放火 強姦の実行行為の犯罪被 害者等で 被害が 応募区分別申込資格 一覧表 年齢については 募集期間末日現在での満年齢です 申込資格の詳細については 各応募区分の該当のページをご確認ください 優先枠の申込資格に該当しない方は 一般世帯向け募集のみ 申込みができます 単身者を除く 同 世帯の種別 共通申込資格 15ページ参照 高齢者世帯 ひとり親世帯 居 又 障がい者世帯 は 同 居 し よ う ハンセン病療養所入所者 等の世帯 ①収入基準に合う方

More information

(4) 一般世帯向け公営住宅は 大阪市内に居住している ( 住民登録をしている ) か 又は大阪市内に勤務先を有していること ( 公営住宅の一部は 大阪府内に居住している ( 住民登録をしている ) 方も申込可能 ) ただし 市内在住者限定の公営住宅は大阪市内に居住している ( 住民登録をしている

(4) 一般世帯向け公営住宅は 大阪市内に居住している ( 住民登録をしている ) か 又は大阪市内に勤務先を有していること ( 公営住宅の一部は 大阪府内に居住している ( 住民登録をしている ) 方も申込可能 ) ただし 市内在住者限定の公営住宅は大阪市内に居住している ( 住民登録をしている 1 申込資格 < 住宅 > 1 現在 住宅に困窮されていること ( 再開発住宅 特別賃貸住宅及び市営すまいりんぐ ( 子育て応援型 ) は 現在 住宅を必要とされていること ) 2 入居しようとする家族全員の収入合計が市又は国で定める基準の範囲内であり かつ 家賃の支払能力があること 3 申込者本人 及び現在同居しているか又は同居しようとする親族 ( 内縁関係及び婚約者を含む ) が 市営住宅に係る未納の家賃又は市営住宅もしくは共同施設に係る損害賠償金がある方でないこと

More information

PDF納品用データ.eca

PDF納品用データ.eca ( 収額 ) ( 収額 ) は 世帯における 年間の総所得金額を計算したうえ あてはまる控除額をすべて差し引いた残りの額を で割った金額です 下記の の ( 収額 ) を超えた方は申込みできません ( 計算方法は0~7 ページ 収額の計算のした を参照 ) 募集する住宅はとの 種類があり ( 収額 ) が異なりますので よく確認のうえ お申込みください ( 収額 ) の計算は 申込資格の基準日である平成

More information

<8FED8E9E95E58F5782CC82B582A882E831308C8E2E656361>

<8FED8E9E95E58F5782CC82B582A882E831308C8E2E656361> ( 収額 ) ( 収額 ) は 世帯における 年間の総所得金額を計算したうえ あてはまる控除額をすべて差し引いた残りの額を で割った金額です 下記の の ( 収額 ) を超えた方は申込みできません ( 計算方法は ~ ページ 収額の計算のした を参照 ) ( 収額 ) の計算は 申込資格の基準日である申込の 日現在の状況について行います 公営住宅 改良住宅 公営住宅 改良住宅 収額 0~58,000

More information

A の求め方 手順 1 まず 年間総収入金額 を算出しましょう 県営住宅に入居しようとする方のそれぞれの 収入の種類 と 勤務 事業 日雇の状態 に応じた計算方法に従い 全員 の年間総収入金額を算出して下さい 種類 勤務 事業 日雇の状態現在の勤務先に平成年 1 月 1 日以前に就職し 引き続き現在

A の求め方 手順 1 まず 年間総収入金額 を算出しましょう 県営住宅に入居しようとする方のそれぞれの 収入の種類 と 勤務 事業 日雇の状態 に応じた計算方法に従い 全員 の年間総収入金額を算出して下さい 種類 勤務 事業 日雇の状態現在の勤務先に平成年 1 月 1 日以前に就職し 引き続き現在 方法 2 所得月額計算表 一般世帯の収入基準 15 万 8 千円 判定基準 裁量階層世帯の収入基準 21 万 4 千円 (9ページ3 参照 ) 下表で計算した D 所得 入居しようとする方全員の所得合計額 ( 詳細は 12~15 ページを参照 ) A 円 申込者本人と一緒に県営住宅に入居しようとする配偶者及一同居親族控除び親族般 38 万円 人 = a 円 控除 県営住宅に入居しないが 所得税法上の扶養親族の方同居していない

More information

<8FED8E9E95E58F5782CC82B582A882E C8E2E656361>

<8FED8E9E95E58F5782CC82B582A882E C8E2E656361> ( ) ( ) は 世帯における 年間の総所得金額を計算したうえ あてはまる控除額をすべて差し引いた残りの額を で割った金額です 下記の の ( ) を超えた方は申込みできません ( 計算方法は 0~7 ページ の計算のした を参照 ) ( ) の計算は 申込資格の基準日である申込の 日現在の状況について行います 公営住宅 改良住宅 公営住宅 改良住宅 0~58,000 以下 0~4,000 以下

More information

申込先 市営住宅入居申込書 世帯の収 額を計算します 横浜市長 市営住宅に入居したいので 次のとおり申し込みます 整理番号 間所得金額の合計 控除額の合計 12 世帯の収額 ⑤ 募集 H24. 4 性 フリガナ 申込氏名 フリガナ 受付 別 1 2 生 郵便番号 1 電話 2 FAX 市営住宅入居申込書 記入例 現住所 勤務先 名称 所在地 電話 地域名 市営住宅入居申込書 申 申込 先 地域コード

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 社会保険労務士法人マツザワサポートライフサポートまつざわ 950-1425 新潟市南区戸石 382-19 今月のテーマ 扶養の壁が変わる? 所得税の改正内容とは TEL 025(372)5215 FAX 025(372)5218 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://matsuzawa-support.com

More information

収入に関する証明書類の見方 源泉徴収票の見方 地震保険料 住宅借入金等 の 控 除 額 特別控除の額 注 上記の見方を参考にされる方は 前年1月1日以前から引続き勤務している方のみです 年金振込通知書の見方 この金額を6倍すると 年間受給額となります また2種類以上受給している場合は その合計額です

収入に関する証明書類の見方 源泉徴収票の見方 地震保険料 住宅借入金等 の 控 除 額 特別控除の額 注 上記の見方を参考にされる方は 前年1月1日以前から引続き勤務している方のみです 年金振込通知書の見方 この金額を6倍すると 年間受給額となります また2種類以上受給している場合は その合計額です 収入基準表 早見表 収入基準表は 収入のある方が1人と仮定し 同居 扶養 親族控除のみ考慮して計算したものです 他 の各種控除がありますので 33 48ページを参考に基準に合うかどうか確かめてください 特に 2人以上の方に収入がある場合には 41 46ページを参考にし 47 48ページの月収額計算表で 必ず計算してください 収入基準表 早見表 給与所得者及び年金所得者については 各種控除前の総収入金額です

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

注4.公 的年金等 に係 る雑所得の計算 受給者 の年 齢 年金 所 得金額 年金 収入金額 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 26年 1月 1日 以前に生まれた人) 3,299,999円 年金収入 3,300,000円 4,099,999円 年金収 入 75% 4,100,000円 7,699,999円 - 1,200,000円 - 375,000円 年金収入 85% - 785,000円

More information

注4.公 的年金等に係る雑所得の計算 受給 者 の年 齢 年金収入金額 年金所得金額 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 25年 1月 1日 1,200,001円 3,299,999円 3,300,000円 4,099,999円 以前に生まれた人 4,100,000円 7,699,999円 - 1,200,000円 75% - 375,000円 年金収入 年金収入 85% - 785,000円

More information

PDF納品用データ.eca

PDF納品用データ.eca ( 収額 ) ( 収額 ) は 世帯における 年間の総所得金額を計算したうえ あてはまる控除額をすべて差し引いた残りの額を で割った金額です 下記の の ( 収額 ) を超えた方は申込みできません ( 計算方法は~ ページ 収額の計算のした を参照 ) 募集する住宅はとの 種類があり ( 収額 ) が異なりますので よく確認のうえ お申込みください ( 収額 ) の計算は 申込資格の基準日である平成

More information

申込み世帯の状況 問 8 婚約者がいます 結婚する予定なのですが 申込みできますか 答 8 婚約者と申込みをされる場合は 原則として入居されるまでに婚姻している必要があります 婚姻届受理 証明書などで確認します 申込書の続柄欄は 8 その他 を選んで 内に 婚約者 と記入してく ださい なお 婚姻1

申込み世帯の状況 問 8 婚約者がいます 結婚する予定なのですが 申込みできますか 答 8 婚約者と申込みをされる場合は 原則として入居されるまでに婚姻している必要があります 婚姻届受理 証明書などで確認します 申込書の続柄欄は 8 その他 を選んで 内に 婚約者 と記入してく ださい なお 婚姻1 よくある質問とその回答 制度全般 問 1 なぜ 総合募集は 一般世帯向けや福祉世帯向けの応募区分を設けているのですか 福祉世帯向けの応募区分の住戸は 設備が違うのですか 答 1 応募区分を設けているのは 特定の申込資格を持つ方のみがお申込みいただける福祉世帯向けの応募区分 を設定することで 特に住宅に困っている方を入居しやすくするように配慮をしています 福祉世帯向けの応募区分の住戸は 一般世帯向けの住戸と同じ仕様で

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

入居収入基準 ( 所得を算出 合算及び控除後に表 2 を見ていただく方 ) 収入のある方が 2 名 収入のある方が 収入のある方が 特別控除が 用される方の 以上の場合 自営業者 1 名の 年金所得者 1 名 ある場合 1 人で 2 種類以上の 場合 の場合 収入がある場合 給与所得者及び年金所得者

入居収入基準 ( 所得を算出 合算及び控除後に表 2 を見ていただく方 ) 収入のある方が 2 名 収入のある方が 収入のある方が 特別控除が 用される方の 以上の場合 自営業者 1 名の 年金所得者 1 名 ある場合 1 人で 2 種類以上の 場合 の場合 収入がある場合 給与所得者及び年金所得者 入居収入基準 市営住宅をお申込みいただくためには 世帯の収入が市又は国で定める基準に該当していなければなりません 右の別表は 入居収入基準 ( 月額所得額 ) の算出方法と入居収入基準額です この算出方法が複雑であるため 入居収入基準 ( 月額所得額 ) をもとに 収入の種類に応じて年収分の表に書き換えたものが 入居収入基準早見表 ( 表という ) で 10ページの表 1 と表 2 で表示しています

More information

注4.公 的年金等に係る雑所得の計算 年金所得金額 年金収入金額 受給 者 の年 齢 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 22年 1月 1日 1,200,001円 3,299,999円 3,300,000円 4,099,999円 以前に生まれた人 4,100,000円 7,699,999円 7,700,000 FEl ) - 1,200,000円 年金収入 75% - 375,000円

More information

入居中の方へ 家賃と収入申告 収入申告から家賃の納入まで 入居者は毎年度 世帯全員の収入等について申告をしなければなりません この申告をも とに各世帯の認定月収を算出し 翌年度の家賃を決定します 収入申告について入居者には 公営住宅法等により毎年度 世帯全員の収入等について申告しなければならない義務が課せられています 豊中市営住宅募集 管理センターから送られた 収入申告書 に世帯全員の前年分の収入等必要事項を記入し

More information

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一 < 所得控除の詳細 > 1 所得計算一覧表 控除名 控除の詳細 町県民税 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一生計の配偶者 その他の親族が所有する資産に損害を 等で補てんされた金額 )- 総所得金額 1/ 等で補てんされた金額 )-

More information

3 家族全員の所得の合計はいくらですか? 所得基準表の所得金額は 申込書配布期間現在の家族全員 ( 都営住宅に入居する家族全員 ) の 所得金額の合計 でみます 収入のある方の名前 ( 所得金額 )- 16ページ下表 2 特別控除金額の特別控除金額所得金額から差し引いてください ( )-( ) 詳し

3 家族全員の所得の合計はいくらですか? 所得基準表の所得金額は 申込書配布期間現在の家族全員 ( 都営住宅に入居する家族全員 ) の 所得金額の合計 でみます 収入のある方の名前 ( 所得金額 )- 16ページ下表 2 特別控除金額の特別控除金額所得金額から差し引いてください ( )-( ) 詳し 所得金額の計算方法 1 まず所得の種類を確かめましょう 異なる種類の所得がある場合は それぞれの所得の合算となります 給与所得とは 給料 賃金 ボーナスなどの所得です たとえば 会社員 パート アルバイト 事業専従者などの所得をいいます 給与でいう 年収 とは 給与所得控除をする前の金額であり 所得 とは異なるので注意してください 事業等所得とは 事業所得 利子所得 配当所得 不動産所得 雑所得などの所得です

More information

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3) 政令月収額の求め方 1 計算方法 政令月収額は次の順序で計算してください 計算の順序 収入の種類別に所得金額を計算する 各自の総所得金額を計算する 収入のある人の総所得金額を合算し 世帯の総所得金額を計算する 世帯の総所得金額から控除額を差し引き 12 で割って政令月収額を計算する (1) 種類別所得金額の計算 1 給与所得金額ア平成 28 年 12 月以前から現在まで引き続き勤務されている方は 平成

More information

( 政令月収額の求め方 ) 政令月収額は次の順序で計算してください 収入の種類別に所得金額を計算する 各自の総所得金額を計算する 収入のある人の総所得金額を合算し 世帯の総所得金額を計算する 世帯の総所得金額から控除額を差し引き 12 で割って政令月収額を計算する (1) 種類別所得金額の計算 1

( 政令月収額の求め方 ) 政令月収額は次の順序で計算してください 収入の種類別に所得金額を計算する 各自の総所得金額を計算する 収入のある人の総所得金額を合算し 世帯の総所得金額を計算する 世帯の総所得金額から控除額を差し引き 12 で割って政令月収額を計算する (1) 種類別所得金額の計算 1 県営住宅のお申込み資格 1 入居者資格について 次の用件に該当する方はお申し込みできます 1 申込名義人が 兵庫県内に居住地あるいは勤務場所を有している方ただし 一定の条件を満たす場合は 1 の要件を満たしていなくても申込みができます 県外に住んでいる合計年齢が 80 歳未満の夫婦 ( 扶養親族同居可 ) の世帯 ( 婚約 内縁関係を含む ) ただし 申込みできる住宅は 別冊子の募集住宅一覧表に 県外可

More information

◎ 平成 30 年度 市民税 県民税 税額計算表 1 市民税 県民税非課税の範囲 2 給与所得 公的年金所得の速算表 3 人的控除金額表 4 配偶者特別控除金額表 5 生命保険 地震保険控除 6 配当控除 7 平成 30 年度分税率表 8 平成 29 年分所得税の税率 ( 総所得 ) 9 調整控除 10 住宅借入金等特別税額控除 11 寄附金控除 1. 市民税 県民税非課税の範囲 (1) 均等割 所得割非課税の範囲

More information

1 どこに相談すればよいのでしょう?

1 どこに相談すればよいのでしょう? 4 手当や年金は 支給されるのでしょうか? 手帳をお持ちの方及びその家族の方には 手帳の区分及び等級に応じ 手当や年金が支給される場合があります なお 一部の手当や年金は 支給対象であっても所得制限などのため 支給されないことがあります 1 障害者の方へ 事業内容対象者 特別障害者手当 障害児福祉手当 次のいずれかに該当する 20 歳以上の障害者 ( 施設入所者及び長期入院者を除く ) に手当が支給されます

More information

所得税の確定申告の手引き

所得税の確定申告の手引き 例 所得から差し引かれる金額に関する事項 生命保険料の支払 一般の保険料 45,000 円 地震保険料の支払 20,000 円 医療費控除 支払医療費 180,000 円 保険金などで補塡される金額 55,000 円 公的年金等の源泉徴収票 23 平成23年分 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 住所 または 居所 知 っ て お き た い こ と 19 ❹ ❷ ❶ ❸ 控除対象扶養親族の数

More information

府営住宅の耐震性能について 府営住宅の耐震性については 平成19年度に全棟の耐震診断が完了したことを踏まえて 平成20年5月から耐震性能を公表しております 耐震診断結果リストについては 下記の場所に備え付け また 大阪府のホームページに掲 載しておりますので ご確認ください 備え付け場所 大阪府住宅

府営住宅の耐震性能について 府営住宅の耐震性については 平成19年度に全棟の耐震診断が完了したことを踏まえて 平成20年5月から耐震性能を公表しております 耐震診断結果リストについては 下記の場所に備え付け また 大阪府のホームページに掲 載しておりますので ご確認ください 備え付け場所 大阪府住宅 府営住宅の間取り例 ( 標準タイプ ) これは一般的な例示であって 必ずしもこのような間取りになっているとは限りません 2 寝室住宅 3 寝室住宅 63 府営住宅の耐震性能について 府営住宅の耐震性については 平成19年度に全棟の耐震診断が完了したことを踏まえて 平成20年5月から耐震性能を公表しております 耐震診断結果リストについては 下記の場所に備え付け また 大阪府のホームページに掲 載しておりますので

More information

お問合せ先及び電子申請申込先一覧 申込みされる府営住宅を所管している指定管理者あてにお問合せください 区分指定管理者名 A 豊中市内 池田市内 吹田市内 箕面市内の府営住宅 大阪府住宅供給公社 大阪ガスセキュリティサービス株式会社共同体千里管理センター B 高槻市内 茨木市内 摂津市内 島本町内の府

お問合せ先及び電子申請申込先一覧 申込みされる府営住宅を所管している指定管理者あてにお問合せください 区分指定管理者名 A 豊中市内 池田市内 吹田市内 箕面市内の府営住宅 大阪府住宅供給公社 大阪ガスセキュリティサービス株式会社共同体千里管理センター B 高槻市内 茨木市内 摂津市内 島本町内の府 大阪府営住宅 平成0年度 第1回 総合募集のご案内 新 築 あ き 家 入 居 者 募 集 新 築 募 集 あ き 家 募 集 平成0年6月以降 住宅毎に入居予定時期を掲載 の入居予定者の募集です 平成0年6月以降の入居予定者の募集です あき家の状況によっては 入居までにお待ちいただくことがあります 棟号室別に募集しており 棟号室は60ページ以降の募集住宅一覧表に記載しています 募集期間 申込書配布期間

More information

お問合せ先及び電子申請申込先一覧 申込みされる府営住宅を所管している指定管理者あてにお問合せください 区分指定管理者名 A 豊中市内 池田市内 吹田市内 箕面市内の府営住宅 大阪府住宅供給公社 大阪ガスセキュリティサービス株式会社共同体千里管理センター B 高槻市内 茨木市内 摂津市内 島本町内の府

お問合せ先及び電子申請申込先一覧 申込みされる府営住宅を所管している指定管理者あてにお問合せください 区分指定管理者名 A 豊中市内 池田市内 吹田市内 箕面市内の府営住宅 大阪府住宅供給公社 大阪ガスセキュリティサービス株式会社共同体千里管理センター B 高槻市内 茨木市内 摂津市内 島本町内の府 大阪府営住宅 平成3年度 第4回 総合募集のご案内 新 築 あ き 家 入 居 者 募 集 あ き 家 募 集 平成31年1月以降の入居予定者の募集です あき家の状況によっては 入居までにお待ちいただくことがあります 棟号室別に募集しており 棟号室は6ページ以降の募集住宅一覧表に記載しています 募集期間 申込書配布期間 申込受付期間 平成3年1月1日 月 平成3年1月15日 月 申 込 方 法 郵送又は電子申請

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx 平成 30 年分以後の給与支払報告書の記載のしかた 平成 30 年分以後の給与支払報告書については 配偶者控除 及び 配偶者特別控除 の見直しにより 項目名 記載内容等が変更されました この記載のしかたは 平成 30 年分以後の給与支払報告書の記載要領及び記載に当たっての留意事項を説明したものです 給与支払報告書の記載イメージ この記載のしかたは 平成 30 年 3 月 31 日現在の法令に基づいて作成しています

More information

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 個人住民税について 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

お問合せ先及び電子申請申込先一覧 申込みされる府営住宅を所管している指定管理者あてにお問合せください 区分指定管理者名 A 豊中市内 池田市内 吹田市内 箕面市内の府営住宅 大阪府住宅供給公社 大阪ガスセキュリティサービス株式会社共同体千里管理センター B 高槻市内 茨木市内 摂津市内 島本町内の府

お問合せ先及び電子申請申込先一覧 申込みされる府営住宅を所管している指定管理者あてにお問合せください 区分指定管理者名 A 豊中市内 池田市内 吹田市内 箕面市内の府営住宅 大阪府住宅供給公社 大阪ガスセキュリティサービス株式会社共同体千里管理センター B 高槻市内 茨木市内 摂津市内 島本町内の府 大阪府営住宅 平成3年度 第5回 総合募集のご案内 新 築 あ き 家 入 居 者 募 集 あ き 家 募 集 平成31年3月以降の入居予定者の募集です あき家の状況によっては 入居までにお待ちいただくことがあります 棟号室別に募集しており 棟号室は6ページ以降の募集住宅一覧表に記載しています 募集期間 申込書配布期間 申込受付期間 平成3年12月3日 月 平成3年12月17日 月 申 込 方 法

More information

<4D F736F F D C668DDA94C5817A31312E303895BD90AC E937895AA82CC957D977B906591B C8D908F9182CC92F18F6F82C982C282A282C E646F6378>

<4D F736F F D C668DDA94C5817A31312E303895BD90AC E937895AA82CC957D977B906591B C8D908F9182CC92F18F6F82C982C282A282C E646F6378> 各種控除について参考資料退職年金受給者の皆様へ 平成 29 年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の手引 各種控除を受ける場合には 扶養親族等申告書を毎年ご提出ください 控除対象となる配偶者や扶養親族がいない方も対象になります 記入例 扶養親族等申告書 の記 について 個 番号 ( マイナンバー ) 調査票 の記 について 1 ページ 1 受給者ご本 の申告 ( 申告書を提出することにより受けられる控除

More information

設例1の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 年末残高等証明書 5 5 5 5 45 45 27 12 31 27 7 12 31 7 合計額 6 7 練馬東 5 155,400 46 設例2の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 住宅借入金等特別控除証明書及び年末残高等証明書 6 6 6 6 6 6 27 27 11 12 27 31 27 28 11 12 31 28 5 7 6 6 注 住宅借入金等特別控除の確定申告をした際に

More information

都営住宅地元割当 区営住宅の申込資格 家族向 (2 人以上 ) の場合 都営住宅 ( 地元割当 ) 区営住宅の家族向けの入居を申し込む方は 下記の 1 から 5 まであてはまることが必要です 1 申込者が足立区内に居住していること ( 区営住宅は継続して 1 年以上 ) (1) 申込者本人が足立区内

都営住宅地元割当 区営住宅の申込資格 家族向 (2 人以上 ) の場合 都営住宅 ( 地元割当 ) 区営住宅の家族向けの入居を申し込む方は 下記の 1 から 5 まであてはまることが必要です 1 申込者が足立区内に居住していること ( 区営住宅は継続して 1 年以上 ) (1) 申込者本人が足立区内 都営住宅地元割当 区営住宅の申込資格 家族向 (2 人以上 ) の場合 都営住宅 ( 地元割当 ) 区営住宅の家族向けの入居を申し込む方は 下記の 1 から 5 まであてはまることが必要です 1 申込者が足立区内に居住していること ( 区営住宅は継続して 1 年以上 ) (1) 申込者本人が足立区内に居住する成年者 (20 歳未満の既婚者を含む ) で そのことが住民票 等で証明できること なお 20

More information

お問合せ先及び電子申請申込先一覧 申込みされる府営住宅を所管している指定管理者あてにお問合せください 区分指定管理者名 A 豊中市内 池田市内 吹田市内 箕面市内の府営住宅 大阪府住宅供給公社 大阪ガスセキュリティサービス株式会社共同体千里管理センター B 高槻市内 茨木市内 摂津市内 島本町内の府

お問合せ先及び電子申請申込先一覧 申込みされる府営住宅を所管している指定管理者あてにお問合せください 区分指定管理者名 A 豊中市内 池田市内 吹田市内 箕面市内の府営住宅 大阪府住宅供給公社 大阪ガスセキュリティサービス株式会社共同体千里管理センター B 高槻市内 茨木市内 摂津市内 島本町内の府 大阪府営住宅 平成9年度 第3回 総合募集のご案内 新 築 あ き 家 入 居 者 募 集 新 築 募 集 あ き 家 募 集 平成9年10月以降 住宅毎に入居予定時期を掲載 の入居予定者の募集です 平成9年10月以降の入居予定者の募集です あき家の状況によっては 入居までにお待ちいただくことがあります 棟号室別に募集しており 棟号室は60ページ以降の募集住宅一覧表に記載しています 募集期間 申込書配布期間

More information

お問合せ先及び電子申請申込先一覧 申込みされる府営住宅を所管している指定管理者あてにお問合せください 区分指定管理者名 A 豊中市内 池田市内 吹田市内 箕面市内の府営住宅 大阪府住宅供給公社 大阪ガスセキュリティサービス株式会社共同体千里管理センター B 高槻市内 茨木市内 摂津市内 島本町内の府

お問合せ先及び電子申請申込先一覧 申込みされる府営住宅を所管している指定管理者あてにお問合せください 区分指定管理者名 A 豊中市内 池田市内 吹田市内 箕面市内の府営住宅 大阪府住宅供給公社 大阪ガスセキュリティサービス株式会社共同体千里管理センター B 高槻市内 茨木市内 摂津市内 島本町内の府 大阪府営住宅 平成0年度 第5回 総合募集のご案内 新 築 あ き 家 入 居 者 募 集 あ き 家 募 集 平成1年3月以降の入居予定者の募集です あき家の状況によっては 入居までにお待ちいただくことがあります 棟号室別に募集しており 棟号室は60ページ以降の募集住宅一覧表に記載しています 募集期間 申込書配布期間 申込受付期間 平成0年1月3日 月 平成0年1月17日 月 申 込 方 法 郵送又は電子申請

More information

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 10%) B: 災害関連支出の金額 -5 万円 災害関連支出 豪雪地帯の屋根の雪下ろし費用 豪雨時の掃除費用など

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022) 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達 児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの間にある児童を監護している母や 児童を監護し生計を同じくする父又は児童を養育している人です

More information

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま 4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( 22-5121) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日まで ) の児童を 養育している方 * 手当額 区分所得制限未満所得制限以上 3 歳未満 月額 15,000

More information

月 収 額 算 出 のながれ 給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 所 得 を 確 かめ

月 収 額 算 出 のながれ 給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 所 得 を 確 かめ 1. 月 収 額 を 計 算 する 前 に 月 収 額 を 計 算 する 前 に 次 のことを 確 かめてください あなたの 同 居 親 族 又 は 同 居 しようとする 親 族 と 扶 養 親 族 の 数 は 何 人 ですか? 同 居 親 族 とは 入 居 しようとする 親 族 ( 本 人 を 除 く)のことをいいます 扶 養 親 族 とは 入 居 しようとする 扶 養 親 族 及 び 入 居 しない

More information

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が 健康保険に加入する人 本人 : 被保険者健康保険に加入している本人を被保険者といいます 法人の事業所では 常時 1 人以上 個人の経営する事業所 ( 強制適用とならないものを除く ) では 5 人以上の従業員のいる会社や工場 銀行 商店など健康保険法で定められた事業所に働く人びとは 本人の意思にかかわらずだれもが加入することになっています 就職した人はその日に被保険者の資格を取得し 退職または死亡した日の翌日に被保険者の資格を失います

More information

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降 岩内町持ち家取得補助事業について (H29.07.31) 1. 目的について平成 31 年度までの3 年間 町内において持ち家の建設及び購入をされる方に対し 補助金を交付することで定住を促進し 町の活性化に寄与することを目的としています 2. 主な要件について 対象者の要件 町内で専用住宅を新築 ( 建売住宅購入を含む ) 又は中古住宅を購入し 5 年以上居住すること 世帯全員が町民税 固定資産税

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

綾部市公告第 号

綾部市公告第 号 受付期間及び場所 期間 場所 随時募集午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分まで ただし 土 日曜日は除きます 綾部市定住交流部定住 地域政策課 入居資格につきましては 様々な条件があります 申込みをされる方は この案内書をよくご覧の上 受付期間内にお申込みください お問い合わせ先 綾部市定住交流部定住 地域政策課 623 1122 京都府綾部市八津合町上荒木 5 番地上林いきいきセンター電話番号

More information

水俣市特定公共賃貸住宅申込案内 ( 随時募集 ) 1 特定公共賃貸住宅への申込 ( 随時募集 ) について 水俣市では 住宅に空家が生じた場合の 空家待ち入居希望者 としての申込を定期募集と随時募集で受付けています 定期募集は 平成 23 年度の空家待ち入居希望者の順位を抽選会により決定し その順位

水俣市特定公共賃貸住宅申込案内 ( 随時募集 ) 1 特定公共賃貸住宅への申込 ( 随時募集 ) について 水俣市では 住宅に空家が生じた場合の 空家待ち入居希望者 としての申込を定期募集と随時募集で受付けています 定期募集は 平成 23 年度の空家待ち入居希望者の順位を抽選会により決定し その順位 水俣市特定公共賃貸住宅申込案内 ( 随時募集 ) 1 特定公共賃貸住宅への申込 ( 随時募集 ) について 水俣市では 住宅に空家が生じた場合の 空家待ち入居希望者 としての申込を定期募集と随時募集で受付けています 定期募集は 平成 23 年度の空家待ち入居希望者の順位を抽選会により決定し その順位に従い 空家が生じた場合に住戸を紹介していきます 随時募集については その年度内であれば いつでも申込むことができますが

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1) 申込資格 1. 自ら居住するための住宅を必要としている方 2. 日本国籍の方 または外国人登録をされている方 3. 単身者 または同居しようとする下記の親族がある方 1) 親子 2) 配偶者 ( 事実上婚姻関係と同様の事情にある方を含む 住民票で 未届けの夫 又は 未届けの妻 となっている方 ) 3) 婚約者 ( 公社指定の入居日以降 20 日以内に入籍できる方 ) 4) 兄弟姉妹 ( 永続して同居できる方

More information

[ 特 別 控 除 の 一 覧 ] 控 除 の 内 容 特 定 扶 養 親 族 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 16 才 以 上 23 才 未 満 の 扶 養 親 族 ) 老 人 扶 養 親 族 配 偶 者 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 70 才 以 上 の

[ 特 別 控 除 の 一 覧 ] 控 除 の 内 容 特 定 扶 養 親 族 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 16 才 以 上 23 才 未 満 の 扶 養 親 族 ) 老 人 扶 養 親 族 配 偶 者 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 70 才 以 上 の 8 入 居 収 入 基 準 市 営 住 宅 の 申 込 みには, 世 帯 全 員 の 課 税 対 象 の 収 入 が, 公 営 住 宅 法 で 定 める 一 定 の 基 準 内 ( ) にあることが 必 要 です (1) 市 営 住 宅 の 収 入 基 準 ( )は, 次 の 表 のとおりです 住 宅 種 別 一 般 世 帯 裁 量 階 層 世 帯 ( ) 公 営 住 宅 158,000 以 下 214,000

More information

2. 扶養控除申告概要 2.1. 扶養控除等の内容扶養控除等の内容とその確認にあたっての具体的な注意事項は 以下のとおりです (1) 同一生計配偶者所得者と生計を一にする配偶者 ( 青色事業専従者として給与の支払を受ける人および白色事業専従者を除きます ) で合計所得金額が380,000 円以下 (

2. 扶養控除申告概要 2.1. 扶養控除等の内容扶養控除等の内容とその確認にあたっての具体的な注意事項は 以下のとおりです (1) 同一生計配偶者所得者と生計を一にする配偶者 ( 青色事業専従者として給与の支払を受ける人および白色事業専従者を除きます ) で合計所得金額が380,000 円以下 ( 1. 住所 扶養 本人情報について 1-1. 年末調整にてご確認いただく内容 (1) 住民登録住所 : 2019 年 1 月 1 日時点の住民登録住所 ( 海外赴任者は 日本出国直前の住民登録住所 ) (2) 家族の扶養状況 : 2018 年 12 月 31 日現在の所得税法における 家族の扶養状況 ( 社会保険における扶養状況とは条件等 取り扱いが異なります ) (3) 本人の情報 : 2018

More information

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に御相談ください 1 入居対象者東日本大震災により住宅を失った方で, 現に住宅に困窮していることが明らかである方 住宅を失った とは 1 市町村が発行する罹災証明書の内容が

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

年度途中に減免要件に該当することとなった場合 申請書および添付書類を福井県税事務所へ来所のうえ提出してください 申請のあった月の翌月から月割で減免を行います 申請に必要な書類 継続で申請する場合を除く 運転区分 提出 提示 書類 身体障が い者等本 人が運転 する場合 生計を一 にする方 が運転す る場合 常時介護 する方が 運転する 場合 ① 減免申請書 ② 身体障がい者等であることを証する書面

More information

提出する書類 1 市営住宅入居申込書 (4 枚セット ) 2 裁量階層世帯の要件に該当することを証明できるもの ( 例 : 身体障害者手帳の写し ) 3 市営住宅入居資格調査同意書 (1 枚 ) 4 暴力団員でないことの誓約書 (1 枚 ) 5 市営住宅入居申込面談アンケート (1 枚 ) 6 住民

提出する書類 1 市営住宅入居申込書 (4 枚セット ) 2 裁量階層世帯の要件に該当することを証明できるもの ( 例 : 身体障害者手帳の写し ) 3 市営住宅入居資格調査同意書 (1 枚 ) 4 暴力団員でないことの誓約書 (1 枚 ) 5 市営住宅入居申込面談アンケート (1 枚 ) 6 住民 募集対象住宅 1 戸 平成 27 年度第 1 回 下田市営住宅公募案内書 団地名大沢住宅 238 号 所在地下田市大沢 15-1 構造 RC 造中層耐火 4 階建 建築年度 部屋の位置 部屋の構成 平成 8 年度 3 階 3DK(65 m2 ) 洋間 6 帖 2 和室 4.5 帖 LD7.3 帖キッチン 浴室 トイレ ( 洋式 ) 家賃 23,30 0 円 ~45,80 0 円 ( 1) 入居可能予定日

More information

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73> 居住実績証明申請書 ( 別記様式 ) 次ページに記載の同意事項に同意の上 居住実績証明書の交付を申請します ( 現住所 ) 申請者の現住所 ( 現在住んでいる所 ) 上記の住所に居住を開始した日 公営住宅の入居申込予定者 フリガナ 氏名 TEL ( ) 緊急連絡先 ( ) * 固定電話または携帯電話が使用できない場合は 緊急連絡先に申請者に必ず連絡ができる方の電話番号を記入して下さい ( 住所又は居所

More information

予め印刷されている状態が平成 30 年については変更となる場合 印刷されている を二重線で抹消し 新たに該当する箇所を で囲んでください 該当しなくなる場合は二重線で抹消のみ行ってください ( 訂正印は不要です ) 2 かふかふかふとくべつかふ 寡婦 寡夫 欄について 寡婦の場合は 1. 寡婦 特別

予め印刷されている状態が平成 30 年については変更となる場合 印刷されている を二重線で抹消し 新たに該当する箇所を で囲んでください 該当しなくなる場合は二重線で抹消のみ行ってください ( 訂正印は不要です ) 2 かふかふかふとくべつかふ 寡婦 寡夫 欄について 寡婦の場合は 1. 寡婦 特別 平成 30 年分扶養親族等申告書の記入方法 平成 30 年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の記入方法 ご記入にあたっては 楷書体のわかりやすい文字での記入をお願いいたします A 欄の記入 1 2 3 ご本人の氏名 生年月日 電話番号を記入 ( 手書き分の場合は基礎年金番号 年金コード 住所を記入 ) 必ず押印してください 国税通則法第 124 条の規定により押印しなければなりません 成年後見人が記載する場合は

More information

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2 3 歳未満の子を養育している期間の特例に係るQ&A 1 養育特例の対象 条件について Q1 3 歳未満の子を養育する場合とは, どのような状況をいいますか A1 同居により3 歳未満に満たない子を養育している場合のみとなります 別居等により生活を別にしている場合には適用されません Q2 育児休業や育児部分休業を取得していませんが,3 歳未満の子を養育しています 養育特例の対象となりますか A2 対象となります

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

先方へ最終稿提出0428.indd

先方へ最終稿提出0428.indd 平成 28 年 3 月 仕事 住まい 生活費にお困りの方への貸付制度 生活福祉資金のご案内 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金 平成 27 年 4 月から生活困窮者自立支援法の施行に伴い 生活福祉資金制度においても より効果的に低所得世帯等の自立支援を図るために 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業の支援 ( 利用 ) を受けることが原則として貸付の要件とすることになりました 貸付や必要な相談支援を行うことで

More information

v

v TEXT 1 iv v 16 17 Part 1 公的年金のしくみは どうなっているのか Chapter 2 年金の要点整理と手続き アドバイス 図表 2-2 国民年金の加入種別 公的年金制度のしくみ 保険料と免除等 退職の場合の手続き 定年後のライフスタイルは 再就職する人 自営業者になる 人 ボランティアに励む人など様々 その生活の支えとなる柱 が公的年金です 公的年金制度のしくみや退職後に必要な手続

More information

門真市 市営住宅入居申込みのしおり 市営住宅に申込みをされる場合 他の民間住宅とは異なり 公営住宅法 市営住宅条例などに基づき 収入基準や世帯構成をはじめいろいろな制限がありますので この 申込みのしおり を最後までよくお読みになった上で申し込んでください 目 次 1. 申込み資格 P 1 2. 申

門真市 市営住宅入居申込みのしおり 市営住宅に申込みをされる場合 他の民間住宅とは異なり 公営住宅法 市営住宅条例などに基づき 収入基準や世帯構成をはじめいろいろな制限がありますので この 申込みのしおり を最後までよくお読みになった上で申し込んでください 目 次 1. 申込み資格 P 1 2. 申 門真市 市営住宅入居申込みのしおり 市営住宅に申込みをされる場合 他の民間住宅とは異なり 公営住宅法 市営住宅条例などに基づき 収入基準や世帯構成をはじめいろいろな制限がありますので この 申込みのしおり を最後までよくお読みになった上で申し込んでください 目 次 1. 申込み資格 P 1 2. 申込みの無効 失格 注意事項について P 3 3. 裁量世帯について P 5 4. 申込みから入居まで

More information

平 成 1 8 年 度

平 成 1 8 年 度 町営住宅入居募集のご案内 庄内町建設課都市計画係 TEL 0234-42-0860 入居申込みにあたっての注意事項 町営住宅は 公営住宅法に基づき 住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸することにより 町民生活の安定と社会福祉の増進に寄与するために建設された住宅です 町営住宅の建設費は 町民の貴重な税金により賄われているばかりでなく国からも多額の補助金を受けて建設されております したがって

More information

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか 所得控除 所得控除とは個人の実情にあった税金を負担していただくために 所得金額から差し引くものです (1) 人的控除人的控除に該当するかどうかは 前年 12 月 31 日の現状によって判定されます ただし その判定の対象となる人が前年中にすでに死亡している場合には その死亡時の現状によって判定されます * 生年月日は平成 28 年度住民税の場合 控除基礎控除配偶者控除老人配偶者控除配偶者特別控除一般の扶養控除特定扶養控除

More information

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉 朝霞市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 10 月 17 日条例第 28 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 21 号平成 9 年 9 月 30 日条例第 26 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 24 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 58 号平成 13 年 9 月 27 日条例第 17 号平成 17 年 6 月 24 日条例第 10 号平成 17

More information

給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 か 1 年 間 の 年 金 額 を 確 かめて 前 年 中 の 年 間 総 所 得 金 額 めてください ください を 確 かめてください 計 算 のしか

給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 か 1 年 間 の 年 金 額 を 確 かめて 前 年 中 の 年 間 総 所 得 金 額 めてください ください を 確 かめてください 計 算 のしか (5) 月 収 額 の 計 算 のしかた 月 収 額 を 計 算 する 前 に 次 のことを 確 かめてください (1)あなたの 同 居 親 族 または 同 居 しようとする 親 族 と 扶 養 親 族 の 数 は (2)あなたの 世 帯 の 総 収 入 金 額 または 総 所 得 金 額 は (3)あなたの 世 帯 は 収 入 基 準 に 合 ってますか (1) 同 居 親 族 扶 養 家 族 の

More information

<4D F736F F D D335F F95BD90AC E937895AA82CC957D977B906591B C8D908F9182CC92F18F6F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D D335F F95BD90AC E937895AA82CC957D977B906591B C8D908F9182CC92F18F6F82C982C282A282C42E646F6378> 各種控除について参考資料退職年金受給者の皆様へ 平成 31 年分公的年金等の 扶養親族等申告書の手引 各種控除を受ける場合には 扶養親族等申告書を毎年ご提出ください 控除対象となる配偶者や扶養親族がいない方も対象になります 記入例 扶養親族等申告書 の記 について 1 ページ 1 受給者ご本 の申告 2 源泉控除対象配偶者の申告 3 扶養控除の申告 4 障害者控除の申告 5 寡婦 は寡夫控除の申告

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限 所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限度額 200 万円 15,000 円以下全額 控除額 15,001 円以上 40,000 円以下の 1/2+7,500

More information

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲 平成 22 年分年末調整の手順と税額の速算表等 この冊子は 年の途中で平成 22 年分の給与について年末調整を行う場合に使用します 平成 22 年分の年末調整のための所得税額の速算表 平成 22 年分の配偶者特別控除額の早見表 平成 22 年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表 ( 所得税法別表第五 ) 平成 22 年分の配偶者控除額 扶養控除額 基礎控除額及び障害者等の控除額の合計額の早見表

More information

健康保険 被扶養者資格について

健康保険 被扶養者資格について 健康保険 被扶養者資格について 平成 30 年 10 月 測量地質健康保険組合 健康保険被扶養者資格について 健康保険では 被保険者だけでなく 被扶養者についても病気やけが 出産または死亡に対して保険給付が行われます 被扶養者となるためには 一定の要件 ( 下記の 1. 被扶養者の範囲 と 2. 被扶養者認定上の収入と生計維持関係について ) を満たす家族について 被扶養者 ( 異動 ) 届 を提出し

More information

   

    平成 27 年度水戸市奨学生募集のお知らせ 水戸市教育委員会 水戸市では, 人物 学力ともに優れているにもかかわらず, 経済的理由により高等学校 ( 中等教育学校後期課程含む 以下同じ ) に修学することが困難な生徒に対し, 奨学金を支給しております 奨学金は, 月額 6,000 円 ( 平成 26 年度実績 ) で, 高等学校の正規の修業年限について支給し, 返済の必要はありません 御希望の方は,

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

3 所得から差し引かれる金額に関する事項 及び 4 所得から差し引かれる金額 控除の種類内容 10 雑損控除 11 医療費控除 12 社会保険料控除 13 小規模企業共済 等掛金控除 14 生命保険料控除 15 地震保険料控除 16 寡婦 ( 夫 ) 控除 17 勤労学生控除 18 障害者控除 19

3 所得から差し引かれる金額に関する事項 及び 4 所得から差し引かれる金額 控除の種類内容 10 雑損控除 11 医療費控除 12 社会保険料控除 13 小規模企業共済 等掛金控除 14 生命保険料控除 15 地震保険料控除 16 寡婦 ( 夫 ) 控除 17 勤労学生控除 18 障害者控除 19 町民税 県民税申告書の書き方 平成 29 年度 ( 平成 28 年分 ) 申告用 平成 29 年度町民税 県民税 ( 平成 28 年分の所得に係るもの ) の申告を受付します 申告が必要な方は 平成 29 年 3 月 15 日 ( 水 ) までに必ず申告してください 申告が必要かどうかは別添の申告フローチャートで確認してください 平成 28 年中に収入がなかった方や非課税収入のみの方 ( 障害年金

More information

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへ 保護者のみなさまへ 平成 0 年度 お問い合わせ先 ふじみ野市こども 元気健康部保育課 049-6-905 対象要件 1 平成 0 年 4 月 1 日現在 歳 4 歳 5 歳の園児及び0 年度中に満 歳になる園児がいる 親子ともふじみ野市に住民登録をし 居住している 人以上が同時に就園する場合でもそれぞれの申請書を記入して提出してください 満 歳児年少 歳児 誕生日を迎えた日から入園する園児 H6.4.~H7.4.1

More information

目 次 1 源泉徴収票について (1) 源泉徴収票の送付及び再発行について問 1 源泉徴収票が届かないのですが なぜですか 1 問 2 障害 遺族を支給事由とする年金については 源泉徴収票は発行されないということですが 確定申告に使用するため 年金から控除された社会保険料額の証明をいただけないでしょ

目 次 1 源泉徴収票について (1) 源泉徴収票の送付及び再発行について問 1 源泉徴収票が届かないのですが なぜですか 1 問 2 障害 遺族を支給事由とする年金については 源泉徴収票は発行されないということですが 確定申告に使用するため 年金から控除された社会保険料額の証明をいただけないでしょ NO.87 年金受給者だよりに関する Q&A 平成 29 年 1 月 地方職員共済組合 目 次 1 源泉徴収票について (1) 源泉徴収票の送付及び再発行について問 1 源泉徴収票が届かないのですが なぜですか 1 問 2 障害 遺族を支給事由とする年金については 源泉徴収票は発行されないということですが 確定申告に使用するため 年金から控除された社会保険料額の証明をいただけないでしょうか 1 問

More information

第14章 国民年金 

第14章 国民年金  第 17 章 国民年金 国民年金は すべての国民を対象として 老齢 障害 死亡について年金を 支給し 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的としています - 151 - 国民年金のしくみ 1 被保険者 国民年金に必ず加入しなければならない人は 日本国内に住所がある 20 歳以 上 60 歳未満の人たちです 被保険者は次の 3 種類となります ⑴ 第 1 号被保険者 日本国内に住所のある 20

More information