第1部第Ⅱ章154 漁業経営体と水揚げ 岩手県 宮城県及び福島県における平成 25(2013) 年 11 月 1 日現在の漁業経営体数は 5,658 経営体で 平成 20(2008) 年の10,062 経営体の56% となっています また 過去 1 年間の海上作業が30 日未満で経営を再開したとは言

Size: px
Start display at page:

Download "第1部第Ⅱ章154 漁業経営体と水揚げ 岩手県 宮城県及び福島県における平成 25(2013) 年 11 月 1 日現在の漁業経営体数は 5,658 経営体で 平成 20(2008) 年の10,062 経営体の56% となっています また 過去 1 年間の海上作業が30 日未満で経営を再開したとは言"

Transcription

1 (1) 水産業 漁村の復興状況第Ⅱ章第 7 節東日本大震災からの復興に向けた動き 第 7 節 東日本大震災からの復興に向けた動き ( 水産関係施設等の復旧 復興の概況 ) 復興施策の工程表によると 拠点漁港の整備 漁場環境調査の実施及び漁場施設の整備等 多くの復旧 復興施策について平成 25(2013) 年度末を目途として実施することとなってい ます インフラの整備に関しては人的資源や建設資材の不足等の問題が発生していますが 現地ではこれらの諸問題を克服しつつ 水産関係施設等の着実な復旧に努めています ( 図 Ⅱ 7 1) 153 第1部

2 第1部第Ⅱ章154 漁業経営体と水揚げ 岩手県 宮城県及び福島県における平成 25(2013) 年 11 月 1 日現在の漁業経営体数は 5,658 経営体で 平成 20(2008) 年の10,062 経営体の56% となっています また 過去 1 年間の海上作業が30 日未満で経営を再開したとは言い難い世帯が1,753 操業自粛等が844 存在しています 廃業した経営体は2,492 経営体で 平成 20(2008) 年の経営体数の25% となっています 一方 漁船 養殖施設 漁港施設及び加工流通施設の復旧に伴い 被災県の水揚げは回復基調にあります 平成 25(2013) 年 2 月 ~26(2014) 年 1 月の岩手県 宮城県及び福島県の主要な水産物産地卸売市場への水揚げは 震災前 ( 平成 22(2010) 年 3 月 ~ 平成 23(2011) 年 2 月 ) に比べ水揚量で70% 水揚金額で81% となっています ただし 地盤沈下によるかさ上げ工事等のため 漁獲された水産物の大口受け入れ先である水産加工施設の復旧が遅れている地域等では 水揚量の回復が頭打ちとなっています

3 第Ⅱ章 漁港施設 第 7 節東日本大震災からの復興に向けた動き 漁港は 漁船の係留や補給 漁獲物の水揚げ 加工 流通等の機能が集積した水産業の基盤施設であることから 被災地の水産業の再生のためには いち早くその機能の回復を図ることが重要です このため 漁港施設の復旧については 平成 25(2013) 年度末までに全国的な拠点漁港や地域水産業の拠点となる漁港について陸揚げ岸壁等の主要な機能を回復することとされています 東日本大震災による被害を受けた319 港の陸揚げ岸壁の復旧状況は 172 漁港 (54%) で全延長の陸揚げ機能が回復し 117 漁港 (37%) で部分的な陸揚げ機能が回復しました また 被災した漁港の全岸壁延長のうち53% が復旧しました ( 平成 26(2014) 年 3 月末現在 ) また 全国的な拠点漁港や地域水産業の拠点となる漁港については 生産 流通機能の強化や岸壁の耐震化等 防災 減災のための施策を講ずることとしています 特に水産業の振興上重要な特定第三種漁港である5 漁港 ( 八戸 気仙沼 石巻 塩釜及び銚子 ) については 水産物の衛生管理の高度化のための整備を行うなど 新たな水産業の姿を目指した復興に取り組んでいます 漁船 修理及び新船建造を完了した漁船の数は 漁業者が加入していた漁船保険による自力復旧も含め16,945 隻となっており 目標隻数 (2 万隻 ) の85% まで復旧しました ( 平成 26(2014) 年 1 月末現在 ) なお 震災による被害隻数は約 2 万 9 千隻に上っていますが 被害を受けた漁船の中には 既に引退した漁業者が所有していたなどの事情で稼働していなかったもの等があるため 復旧の対象となる漁船の隻数は被災隻数より少なくなっています 第1部 養殖施設 岩手県の養殖収穫量は震災前に比べワカメが85% コンブが49% まで回復しました また 宮城県の養殖収穫量は震災前と比べワカメが85% ギンザケが79% まで回復しました なお 平成 24(2012) 年のギンザケの産地価格は 東京電力株式会社福島第一原子力発電所 ( 以下 東電福島第一原発 といいます ) 事故の風評等により震災前の平成 22(2010) 年の56% にまで下落しましたが 平成 25(2013) 年は87% まで回復しました 一方 カキ養殖については収穫までに通常 2~3 年を要すること ノリ養殖については全自動乾のり製造機等に多額の設備投資が必要であること さらに 両者の産地では震災による地盤沈下が深刻で施設用地をかさ上げする必要があったこと等により収穫が遅れています ただし カキ養殖においては約 8 割の養殖施設が復旧しています 155

4 第1部第Ⅱ章156 加工 流通施設 1 水産物産地卸売市場岩手県 宮城県及び福島県の水産物産地卸売市場は34 施設すべてが被害を受けましたが 岩手県及び宮城県の22 施設については 平成 24(2012) 年 9 月に全ての市場が営業を再開しています 一方 東電福島第一原発の事故の影響を強く受けている福島県においては 平成 25(2013) 年 12 月末現在で12 施設中小名浜の1 施設のみで営業を再開しています 2 水産加工施設全国水産加工業協同組合連合会の調査によると 岩手県 宮城県及び福島県の水産加工場 952 施設の被害が報告されており このうち再開を希望している819 施設のうち645 施設が操業を再開しています ( 平成 25(2013) 年 12 月末現在 ) 水産加工場の多くは漁港の後背地等の沿岸地域に位置しており 東日本大震災の津波により甚大な被害を受けました 特に 工場の敷地が地盤沈下したところでは浸水や高潮時の冠水といった被害を受けており 操業を再開するためにはまず敷地をかさ上げし その上に新たな工場を再建するという対応が必要となっていることから 復旧に時間を要しています 岩手県 宮城県及び福島県の水産加工業者 224 社を対象としたアンケートの結果によると 平成 26(2014) 年 3 月現在で10 割以上 ( 被災前の水準以上 ) 生産能力が回復した業者は 岩手県では14% 宮城県では13% 福島県では2% となり 8 割以上生産能力が回復した業者は岩手県では57% 宮城県では49% 福島県では24% となっています 一方 10 割以上 ( 被災前の水準以上 ) 売上が回復した業者は 岩手県では11% 宮城県では8% 福島県では6 % となり 8 割以上売上が回復した業者は 岩手県では44% 宮城県では36% 福島県では 10% となっており 売上の回復のために 販路回復や高付加価値商品の開発が課題となっています

5 第Ⅱ章 がれきの撤去 第 7 節東日本大震災からの復興に向けた動き 津波によって発生した大量のがれきは様々な漁業の操業再開に支障を及ぼすことから 操業再開の前に まず漁場のがれき撤去に取り組む必要があります このため 国も積極的な支援を行った結果 平成 25(2013) 年 12 月末までに定置漁場の97% 養殖漁場の98% でがれきの撤去作業を完了しています 種苗生産施設 さけ ますのふ化場については青森県から茨城県にかけての48 施設が被害を受けましたが そのうち30 施設が復旧済みとなっています ( 平成 25(2013) 年 12 月現在 ) これにより さけ ます種苗の生産能力は平成 25(2013) 年度中に震災前の約 85% まで回復しています また 被災道県の栽培漁業関係公益法人や漁業協同組合等によって運営されているヒラメ アワビ ウニ類等の魚類 貝類の放流用種苗生産施設については北海道から茨城県にかけての23 施設で被害が発生しました このうち11 施設が復旧済み 6 施設が復旧中となっています ( 平成 25(2013) 年 6 月現在 ) ヒラメ アワビ ウニ類の種苗生産能力については 平成 24(2012) 年度中に被災前の約 6 割の水準に回復しています 第1部( 漁場生産力向上のための技術開発等の実施 ) 東日本大震災による津波や地盤沈下が藻場 干潟や沿岸の生物資源に及ぼした影響について把握するため ( 独 ) 水産総合研究センターと被災県の水産関係の研究機関等は平成 24 (2012) 年度末まで漁場環境調査を実施しました その結果を踏まえ 平成 25(2013) 年度からは ( 独 ) 水産総合研究センターと被災県の水産関係の研究機関等が共同で 被災漁場において沿岸漁業 養殖業を円滑に行うための改良漁具 漁場機能回復技術及び養殖漁場における環境改善技術等の開発を実施し 被災地の漁業の円滑な復旧 復興を目指しています *1 ( 東日本大震災復興特別区域法 に基づく漁業に関する復興特区) みぞう東日本大震災による未曾有の被害から復旧するためには 前例や既存の枠組みにとらわれない思い切った措置を採る必要があります しかし 各被災地の被災状況や復興の方向性は様々であるので 画一的な措置ではなく各地域の創意工夫を活かした措置とすることが重要です このため 東日本大震災復興特別区域法 では 各地域が被災状況や復興の方向性に基づいた復興推進計画を策定し 規制の特例措置等を国に求めることができることとされています これに基づき 集落の9 割以上の家屋が被害を受けた石巻市桃浦地区では 販路や資金を有する外部の水産卸会社との連携により早急に復旧 復興を図る必要があるとして 仙台市の水産卸会社と被災した地元カキ養殖業者 15 人がカキ養殖会社を設立し 同社が優先的に区画漁業権を受けることができるよう漁業法の特例措置を盛り込んだ復興推進計画を策定し 宮城県を通じて平成 25(2013) 年 4 月に国に申請を行いました この復興推進計画は内閣総理大臣から認定され 同社に対し宮城県から同年 9 月 1 日付けでカキ養殖に関する区画漁業権が付与されました *1 平成 23(2011) 年法律第 122 号 157

6 第1部第Ⅱ158 ( 被災地での協業化に向けた取組 ) 東日本大震災では 漁船や養殖施設等漁業生産施設が壊滅的な被害を受けました このため 被災地では いち早く復旧した数少ない生産施設を共同で利用することで 一日も早い漁業の再開を目指すため 協業化の取組が進んでいます 特に岩手県では 経営を再開した個人経営体の約 1 割が協業化に参加しています 協業化に当たっては 施設の所有権や利益の配分等 様々な項目について調整が必要です このため 地元の漁業協同組合が共同施設を所有したり調整役として活動し 協業化による漁業の再開に大きな役割を果たしています 事例共同利用施設での養殖 ( 岩手県新おおつち漁業協同組合 ) 岩手県大槌町にある大槌湾と船越湾は プランクトンやミネラルが豊富なことからワカメ ホタテガイ カキ コンブ ホヤ等の養殖業が盛んに営まれています 章東日本大震災前には大槌町の漁業生産額の約 3 割を養殖業が占め 地域にとって養殖業は安定した収入 を確保するための最も重要な漁業種類となっていました しかし 震災による被害は甚大で 個人所有の養殖施設では ワカメ棚 422 台 ホタテ棚 370 台 カキ棚 31 台 ホヤ棚 72 台 コンブ棚 37 台がすべて流出しました 大槌町では一日も早い復興を目指して 大槌町東日本大震災津波復興計画 ( 基本計画 ) を策定し 養殖業を早期に復旧するため 漁業協同組合が補助事業で漁船や養殖施設等を整備し 漁業者が共同利用することで初期投資を抑え 迅速な整備と早期復旧を図ることとしました 平成 24(2012) 年 3 月 1 日に 新おおつち漁業協同組合 が発足して事業を開始し 国の 漁業 養殖業復興支援事業 の認定協議会で 新おおつち漁協地域養殖復興プロジェクト が承認され 復興に向けた取組は着実に実施されています 平成 26(2014) 年 3 月末現在の漁協所有の施設復旧数は ワカメ棚 227 台 ホタテ棚 126 台 カキ棚 60 台 ホヤ棚 34 台 コンブ棚 44 台となって復興に向けた取組が進むワカメ養殖業います ( 新しい地域特産品の開発等に向けた取組 ) 被災地では 単に従来の状態に復旧するのではなく 震災復興を契機として従前から課題であった人口減少や高齢化等の諸課題を克服し 我が国や世界のモデルとなる 新しい東北 を創造すべく取組を進めています 被災地の沿岸部は 従来から水産業に根ざしてきた地域固有の文化的景観や豊かな食材を利用した郷土料理を有していることから これらとの連携により付加価値の向上や低利用魚介類の活用を図った上で市場に売り込んでいくとともに 生産者と消費者が相互に交流する中で新しい商品価値を共に創造していく 価値共創ビジネス というビジネスモデルを推進することも重要です 国では 幅広い担い手 ( 企業 大学 NPO 等 ) による先駆的な取組を加速するための 新しい東北 先導モデル事業等を実施し 競争力の高い地域特産品の開発 他の産品との差別化に向けた取組を支援しています

7 第1部第Ⅱ章第 7 節東日本大震災からの復興に向けた動き 例えば 岩手県では これまで市場に流通せず捨てられていたアワビの肝等を活用し 三陸地域独自の漁師料理として肝煮に加工した上で居酒屋のメニュー向けに販売するなど 地域の特色を生かした商品のブランド化を図り 販路を拡大する取組を行っています さらに 細胞膜を傷つけないセルアライブシステム (Cells Alive System(CAS)) 冷凍による高品質な商品の開発を目指した取組が進められています (2) 原発事故への対応 ( 東電福島第一原発の状況 ) 平成 23(2011) 年 3 月 11 日に発生した東北地方太平洋沖地震とこれに伴う津波により発生した東電福島第一原発事故は 現在でも水産業に影響を与えています 東電福島第一原発事故そのものは 収束工程表に基づく作業の結果 平成 23(2011) 年 12 月 16 日に開かれた政府の原子力災害対策本部において収束工程表の達成が確認され 発電所事故そのものは収束に向かったものと判断されるとともに 東電福島第一原発の原子炉はすべて廃炉処分されることになりました しかし 平成 25(2013) 年 6 月に 地下水が内陸から発電所敷地に流れ込み 放射性物質に汚染されたまま海洋に流出していたことが原子力規制委員会において指摘され 7 月に東京電力において明らかにされたほか 8 月にはベータ線を放出するストロンチウム90を主に含む高濃度汚染水を貯めたタンクから汚染水が漏洩する事故が発生し その後も汚染水漏れが発生しています 福島県が8 月に福島県沖の表層と水深 7メートルから採取した海水を測定した結果では放射性セシウムとトリチウムは検出されませんでしたが その後も東電福島第一原発の港湾外で放射性セシウム137が1.4ベクレル / リットル検出されるなど 予断を許さない状況が続いています この事態を受け 政府は9 月に開催された 第 32 回原子力災害対策本部会議 第 2 回原子力防災合同会議 において 1 汚染源を取り除く 2 汚染源に水を近づけない及び3 汚染水を漏らさない という基本方針の下で対策を講じていくことを決定しました ( 図 Ⅱ 7 2) 11 月には国際原子力機関 (IAEA) の調査団が汚染水の影響調査を実施し 汚染水は十分に管理されているとの評価結果を出しています さらに 原子力規制委員会は 東京電力が東電福島第一原発の港湾入り口の海水の放射性物質濃度を常時測定し リアルタイムでホームページで閲覧できるようにすることを決定しました 159

8 第1部第Ⅱ章160 コラム 国の基準値 (100 ベクレル / kg ) の考え方 食品中の放射性物質の基準値は すべての世代が通常の食生活を送っても支障がないよう設定されています 東電福島第一原発事故直後の日本の魚介類等の放射性物質 ( 放射性セシウム ) の暫定規制値は500 ベクレル / kgでした しかし 平成 24(2012) 年 4 月に より一層の食品の安全と安心を確保するため 長期的な観点から一般食品の限度値を100ベクレル / kgとするなど新たな基準値が設定されました 基準値の設定に当たっては 食品の国際規格を定めているコーデックス委員会の指標 ( 食品からの被ばく線量は年間 1ミリシーベルトを超えないこと ) から世界保健機関による飲料水の基準 (10ベクレル/ kg ) に基づく飲料水から受ける年間線量 ( 約 0.1ミリシーベルト ) を差し引き 食品から受ける年間線量は約 0.9ミリシーベルト以下とするとの前提で 各年齢階層の男女及び妊婦別に検討し 食品を摂取する量が多いなどから許容限度値が最も低くなる13 歳から18 歳の男性が通常の食生活を送っても年間線量の上限値を十分下回る水準とすることが考慮されています なお 放射性セシウム以外の放射性物質 ( ストロンチウム90 プルトニウム ルテニウム106) は測定に時間がかかることから 限度値の計算に際してはこれら放射性セシウム以外の放射性物質による線量を安全を見込んだ上で全体の約 12% として織り込まれており 放射性セシウムだけを測定しても安全性が確保されるよう考慮されています また 子供は放射線への感受性が高い可能性があることから 乳児用食品や子供が良く飲用する牛乳は一般食品の半分の50ベクレル / kgと 更に厳しく設定されています

9 第1部第Ⅱ章( 福島県沖での試験操業の状況 ) 第 7 節東日本大震災からの復興に向けた動き 福島県沖での試験操業は 放射性物質の検査結果に基づき 漁業者 水産加工 流通業者 研究機関 行政等で構成されている福島県地域漁業復興協議会での協議により漁獲対象魚種を決めて実施しています 平成 24(2012) 年 6 月の開始当初は相馬市の沿岸から50km以東でのヤナギダコ ミズダコ シライトマキバイの3 種を対象に始められ 安全性が確認された魚種について順次試験操業の対象魚種に加えてきました 東電福島第一原発からの汚染水漏れにより試験操業は一時全面的に中断したものの その後の海水と魚介類のモニタリング検査の結果から試験操業を予定している海域や対象魚種の安全性が確認できたため 9 月 25 日から相馬市沖での試験操業を再開し 10 月 18 日からは新たに水深 150m 以深のいわき市沖海域においても試験操業を開始しました その後も 福島県地域漁業復興協議会での協議に基づき 対象魚種を順次追加し 平成 26(2014) 年 3 月末現在で32 魚種で試験操業が実施されています また 対象海域についても魚介類に含まれる放射性セシウムの調査を踏まえ海域を拡大しています 特に平成 26(2014) 年 3 月 17 日には いわき市沿岸でもコウナゴやイシカワシラウオを対象として小型刺網や船びき網による試験操業が開始されたことにより 東電福島第一原発から半径 20km以内を除く福島県沿岸域全域で試験操業が実施されるなど 福島県沖の漁業再開に向けて一歩ずつ着実に取り組まれているところです ( 図 Ⅱ 7 3 図 Ⅱ 7 4) 試験操業では 漁獲された魚介類のうち試験操業の対象ではない魚介類はすべて海に戻されます その後 水揚げされた魚介類は放射性物質の検査を受け 放射性物質が基準値を下回った魚介類のみが出荷されています 平成 26(2014) 年 2 月 27 日に試験操業対象魚種であったユメカサゴの一部から 出荷前検査において基準値を超える放射性セシウムが検出されたことから 当日漁獲されたすべてのユメカサゴの出荷を停止するとともに ユメカサゴは試験操業対象魚種から外されました 161

10 第1部第Ⅱ162 章 ( 福島県及び近隣県での水産物の放射性物質調査 ) 試験操業以外の漁業においては 消費者の手元に届けられる水産物の安全性を確保するた め 国 関係都道県及び関係業界団体が連携しながら 福島県及び近隣県の主要港において 週 1 回程度の水産物サンプリング調査を行い 調査の結果 1 地点のみで基準値を超過した場 合は各自治体の要請による出荷の自粛を 複数の地点で基準値を超過した場合は国による出 荷制限措置を実施することとしています ( 図 Ⅱ 7 5) さらに 市場や市町村等におい

11 第Ⅱ章ても自主的に検査を行い 検査結果をホームページ等で公表しているところがあります 第 7 節東日本大震災からの復興に向けた動き 平成 25(2013) 年 11 月に実施された IAEA の調査においては 水産物の流通体制について も調査が行われましたが 水産物流通は十分に管理されており 市場に流通する水産物は安 全であると評価されています 第1部 163

12 第1部第Ⅱ164 章( 消費者への情報提供の充実 ) 基準値を超える放射性セシウムを含む水産物については 国 関係都道県及び関係団体の連携により基準値を超えた水産物の流通を防止する措置を講じており 安全な水産物のみが消費者の手元に届けられる仕組みになっています ( 図 Ⅱ 7 8) さらに 風評による被害を防止するために 水産物の放射性物質モニタリング調査を引き続き実施するとともに その調査結果を消費者に向けて分かりやすい形で広報していくこととしています 国では 平成 23(2011) 年 10 月 5 日に 東日本太平洋における生産水産物の産地表示方法について を公表し 東日本太平洋で漁獲された生鮮水産物を中心に生産水域の区画及び水域名を明確化した原産地表示を行うことを推奨しています 正確な原産地表示は消費者に対し表示の信用性を高め 風評被害の減少に資することから 非常に重要です

13 第1部( 海外に向けた取組 ) 第Ⅱ章第 7 節東日本大震災からの復興に向けた動き 事例 震災後の海を取り巻く状況の紹介 ( 福島県いわき市漁業協同組合 ) いわき市漁業協同組合は 平成 25(2013) 年 9 月と平成 26(2014) 年 1 月に福島県沖の水産物の状況や試験操業の現状等 東日本大震災後の福島県沖の海を取り巻く状況について消費者等の理解を深める目的で いわきの漁業の現状を学ぶバスツアー を開催しました 2 回のツアーを合わせるといわき市内外から総計 70 名に上る参加者があり 参加者は小名浜魚市場における放射性物質検査施設の視察や 福島県沖における水産物と放射性物質の状況及び放射性物質検査体制と水揚げから出荷までの流れに関する説明を受けました 東電福島第一原発の事故発生以降 一部の国や地域において日本産農林水産物 食品の輸入に対する規制措置が講じられました このため 我が国ではホームページを通じ水産物の放射性物質モニタリング調査結果を英語でも公表しているほか 平成 25(2013) 年 10 月からは中国語及び韓国語でも公表を始めています さらに 各国政府や報道機関に対し 放射性物質に係る調査結果 安全確保のため我が国が講じている措置等の説明及び放射性物質調査の現場の視察等を通じ 日本産農林水産物 食品の輸入規制の緩和 撤廃を働きかけています このような働きかけの結果 未だ輸入規制を維持している国もありますが これまでに11か国が水産物に対する規制措置を撤廃しています ( 表 Ⅱ 7 2 表 Ⅱ 7 3) また 規制措置を講じている国から求められている放射性物質に係る検査証明書や産地証明書等について 引き続き都道府県や関係機関の協力を得ながら円滑に発行するよう努めています なお 韓国は 平成 25(2013) 年 9 月 9 日以降 福島県等計 8 県の水産物の輸入を全面禁止したほか 他の地域の水産物についても放射性セシウム及び放射性ヨウ素が微量でも検出されれば他の放射性核種の検査証明書を追加で求める措置を導入しました これらの措置は科学的な根拠が乏しいものであることから 我が国は韓国に対して水産物の安全確保のための措置等を説明するとともに これら規制の撤回を求めています これに対し韓国側は この措置は水産物の汚染の可能性に対する韓国国民の懸念を踏まえた暫定的措置であると説明しており 措置を撤回していません このため 我が国はWTOの衛生植物検疫委員会において 科学的根拠に基づかない措置への懸念を表明しました 海外の報道関係者への説明会 165

14 第1部第Ⅱ166 章

15 第1部第Ⅱ章( 漁業者等への賠償 ) 第 7 節東日本大震災からの復興に向けた動き 東電福島第一原発の事故に伴う福島県沖の漁業の操業自粛は長期間にわたっています このため 福島県の多くの漁業者は依然として漁業によって生計を立てることができない状況です また 福島県の一部の加工業者は他県産や輸入品を原料とすることにより操業を再開していますが 風評による取引の停止や輸出先国における禁輸措置等により損害が生じています *1 このため 原子力損害の賠償に関する法律 に基づき文部科学省に設置された原子力損害賠償紛争審査会において 東京電力株式会社福島第一 福島第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する中間指針 ( 平成 23(2011) 年 8 月 5 日 ) 及び 中間指針第三次追補 ( 平成 25(2013) 年 1 月 30 日 ) が策定されました この中間指針等に基づき 風評被害を含めて被害を受けた漁業者等に対し 東京電力株式会社からの損害賠償が実施されています 国としては 今後とも被害を受けた漁業関係者の救済に向けて関係各所への働きかけや支援を継続していくこととしています *1 昭和 36 年 (1961) 年法律第 147 号 167

16 第1部第Ⅱ章168 水産業 漁村地域の活性化を目指して 平成 25(2013) 年度農林水産祭受賞者事例紹介 地域の水産業の活性化を目指し 漁業経営の改善や地域資源を活かしたビジネスに取り組み 広く社会の賞賛に値する優秀な事例について 毎年秋に開催される農林水産祭において表彰が行われます 平成 25(2013) 年度受賞者の概要を紹介します うらむら 天皇杯受賞 ( 水産部門 ) 経営 ( 漁業経営改善 ) うらむらうらむら鳥羽磯部漁業協同組合浦村支所浦村アサリ研究会 ( 代表 : 浅尾大輔 ) 三重県鳥羽市の浦村地区は全国でも有数のカキうらむらの生産地です この浦村の若手カキ養殖業者 6 人うらむらが平成 22(2010) 年に 浦村アサリ研究会 を結 成し 研究機関と協力してアサリの採苗試験や養殖試験を繰り返しながら商業ベースでの新たなアサリ養殖技術の確立に取り組み その前進に大きな貢献を果たしています アサリの養殖や種苗放流は着底した天然稚貝を採取して行われるのが普通ですが 同研究会では浮遊幼生期のアサリを種苗として利用する方法を用いることで 未利用資源の有効利用を図っています また カキ養殖で行われている垂下式養殖のせつじ技術をアサリ養殖に準用することで餌となるプランクトンの摂餌の効率化を促し 干潟での地まき式養殖よりも短期間で出荷サイズに成長させることを可能としました さらには 養殖の工程において 砂利の代わりにより軽いカキ殻加工固形物を活用して作業性の向上を図るなど 作業時の負担軽減にも取り組んでいます このような垂下式のアサリ養殖は 既存のカキ養殖施設や資材を活用することで初期投資が軽減されるほか カキ養殖との複合経営を行うことにより 国産アサリの堅調な需要と相まって夏場の収入源としても有意義であることから 経営改善策としての期待が持たれています これらの取組は県内外からの注目度も高く 多数の視察者が訪れていますが 研究会自らも他地区を訪問して活動の紹介を行うなど積極的な技術普及を行っています また 最近では活動の幅を新しい二枚貝養殖や未利用海藻であるアカモクの利用等にも広げ カキ養殖以外で収入を得る手段の研究にも積極的に取り組んでいます 内閣総理大臣賞受賞 ( 水産部門 ) 産物 ( 水産加工品 ) ヤマサ蒲鉾株式会社 ( 代表 : 名田和由 ) 昔から関西地域では ハモはお祭り等のめでたい席では欠かせない高級食材として位置づけられてきました 兵庫県姫路市で水産ねり製品を製造しているヤマサ蒲鉾株式会社では そのようなハモの

17 第1部第Ⅱ章内閣総理大臣賞受賞の 鱧皮かまぼこ 第 7 節東日本大震災からの復興に向けた動き 特徴を体現できるねり製品の開発に取り組み ハモを丸ごと一匹開きにした外観の 野趣あふれる蒲鉾を完成させました また 外包装に関しても 趣のある墨文字を用いた包装デザインを起用するなど斬新なものとなっています 主原料のハモは 基本的に一番脂がのった晩夏から初秋に瀬戸内海で漁獲されたもののうち体長 1 m 以上のものを一括仕入れし これを冷凍保管して用いていますが この時期はハモの非需要期と重なり魚価が下がることから 原料調達の面で優位であるとともに 地元漁業者にとっては非需要期に一定の販路を確保できるというメリットを生んでいます このような製品開発のコンセプト 商品まで仕上げる技術力及び包装デザイン等の斬新さは これからの水産ねり製品業界全体の商品開発に大きな影響を与えるものと期待されています 日本農林漁業振興会会長賞受賞 ( 水産部門 ) 産物 ( 水産加工品 ) 株式会社味の加久の屋 ( 代表 : 野田一夫 ) 青森県八戸市で地場ブランド魚を活用した水産加工品の製造 販売を行っている株式会社味の加久の屋では 東日本大震災の教訓を踏まえ 電気 ガス 水が止まったときにでも食べられる商品 非常時にも心が安らぐような家庭の味 を商品コンセプトとし 温めても冷たいままでも美味しく簡便に食べられる商品を開発しました また 地場ブランド魚である 八戸前沖さば を始めとした原料へのこだわりや 風味や食感を残した加工技術を活かし 従来のレトルト食品や缶詰とは違った 本物の家庭の味を実現しています 調理が簡便でありながら家庭の味を楽しめるこうした製品は 核家族化や高齢化の進行 夫婦共働きの増加等といった消費者のライフスタイルの変化の中で魚食文化の継承に大きく寄与するものと期待されています また ゴミが少なくて済むように包装材を工夫するなどの細かな配慮もされており 毎日食べるおかずとしても広く普及することが期待されています 169

18

風評被害の払拭に向けて ~ 原子力災害からの復興と福島の安全 再生の歩み ~ 2016 年 4 月 目 次 1 福島県の安全と再生 空間線量率の推移 1 福島県の復興 再生 避難指示区域の状況① 2 福島県の復興 再生 避難指示区域の状況② 3 福島県内の空間線量率の現状 世界との比較 4 避難指示区域における交通インフラの改善とイノベーションコースト構想 5 2 安全に管理された福島第一原発の現状

More information

第1第Ⅱ章146 部( 漁港施設 ) 漁港は 漁船の係留や燃油や食料等の補給 漁獲物の陸揚げ 加工 流通等の機能が集積した水産業の基盤施設であることから 被災地の水産業の再生のためには いち早くその機能の回復を図ることが重要です このため 漁港施設の復旧については 全国的な拠点漁港や地域水産業の拠点

第1第Ⅱ章146 部( 漁港施設 ) 漁港は 漁船の係留や燃油や食料等の補給 漁獲物の陸揚げ 加工 流通等の機能が集積した水産業の基盤施設であることから 被災地の水産業の再生のためには いち早くその機能の回復を図ることが重要です このため 漁港施設の復旧については 全国的な拠点漁港や地域水産業の拠点 (1) 水産業 漁村の復興状況第1部第Ⅱ章第 5 節東日本大震災からの復興に向けた動き 第 5 節 東日本大震災からの復興に向けた動き ( 水産関係施設等の復旧 復興の概況 ) 東日本大震災により甚大な被害を受けた地域は 全国屈指の豊かな漁場に恵まれ 全国の水産物供給において大きな役割を果たすとともに 他の地域の漁船への給油や物資の補給等 他の地域の水産物も支える様々な機能を有しており 我が国水産業において重要な位置付けにあります

More information

社会知性論集

社会知性論集 社会関係資本研究論集第 5 号 ( 2014 年 2 月 ) 水産物の産地と風評被害の関係性 * 阿部史郎 1. はじめに農産物の産地は 農産物が生産された場所であると 明確である しかし 水産物の産地は 漁獲をした水域なのか それとも水揚げ港なのか 双方の表示があるためわかりにくく 回遊魚については季節により漁場が異なるため 知識を持ち合わせていないと 水産物の産地とは何であるのかの疑問が生じる

More information

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63> 平成 23 年 4 月 4 日 ( 平成 23 年 6 月 30 日一部改定 ) 厚生労働省 今後の水道水中の放射性物質のモニタリング方針について 1 はじめに東京電力株式会社福島第一原子力発電所 ( 以下 東電福島第一原発 という ) の事故に関連した水道水中の放射性物質への対応について 平成 23 年 3 月 19 日付け健水発 0319 第 2 号厚生労働省健康局水道課長通知 福島第一 第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について

More information

はそれぞれ 4~7 歳と推定された 当該ユメカサゴの検体は 4 個体を混合したものだったことから 今回の測定値は 4 個体の平均濃度を示しており 4 個体のそれぞれの濃度を知ることは出来ない このため 測定に供さなかった魚の頭部 ( 骨等の可食部以外の部位を含む ) を細断し これを検体として個体別

はそれぞれ 4~7 歳と推定された 当該ユメカサゴの検体は 4 個体を混合したものだったことから 今回の測定値は 4 個体の平均濃度を示しており 4 個体のそれぞれの濃度を知ることは出来ない このため 測定に供さなかった魚の頭部 ( 骨等の可食部以外の部位を含む ) を細断し これを検体として個体別 福島水試研報第 17 号平成 28 年 3 月 Bull. Fukushima Pref. Fish. Exp. Stat., No. 17, Mar. 216 基準値を上回る放射性セシウムが記録されたユメカサゴについて ( 短報 ) 藤田恒雄 神山享一 Study of Scorpionfish Helicolenus hilgendorfi which Exceeds Regulation Levels

More information

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464> 排他的経済水域及び大陸棚の保全及び利用の促進のための低潮線の保全及び拠点施設の整備等に関する法律要綱第一目的この法律は 我が国の排他的経済水域及び大陸棚が天然資源の探査及び開発 海洋環境の保全その他の活動の場として重要であることにかんがみ 排他的経済水域等の保持を図るために必要な低潮線の保全並びに排他的経済水域等の保全及び利用に関する活動の拠点として重要な離島における拠点施設の整備等に関し 基本計画の策定

More information

新旧対照表

新旧対照表 - 1 - 原子力規制委員会設置法の一部を改正する法律案新旧対照表 原子力規制委員会設置法(平成二十四年法律第四十七号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(目的)第一条この法律は 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故を契機に明らかとなった原子力の研究 開発及び利用(以下 原子力利用 という )に関する政策に係る縦割り行政の弊害を除去し

More information

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7 降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 8,, 6,, 4,, 2,, 震災の影響等により 測定時期が211年7月であることから 等の短半減期核種は検出されていない MBq/km2/月 メガベクレル/平方キロメートル/月 文部科学省発表 環境放射能水準調査結果 月間降下物 より作成 事故後 福島第一原子力発電所から放出された放射性ヨウ素と放射性セシウムが福島

More information

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464> 資源管理 漁業所得補償対策 43,805(51,818) 百万円 対策のポイント適切な資源管理と漁業経営の安定を図り 国民への水産物の安定供給を確保するため 計画的に資源管理に取り組む漁業者に対し 漁業共済 積立ぷらすの仕組みを活用した資源管理 収入安定対策を構築し コスト対策であるセーフティーネット事業と組み合わせ 総合的な漁業所得補償を実現します < 背景 / 課題 > 食と農林漁業の再生推進本部で決定された

More information

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品 このスライドは 食品中の放射性物質に関する厚生労働省の対応をまとめたものです 第 4 章の厚生労働省作成のスライドは 平成 25 年度に改訂 1 東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています

More information

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区 福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 ( 概要 ) 平成 29 年 5 月復興庁 帰還困難区域内の復興 再生に向けた環境整備 被災事業者の生業の復興 再生を担う 組織の体制強化 浜通り地域の新たな産業基盤の構築 福島県産農林水産物等の風評払拭 等に必要な措置を講ずる 1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 市町村長は 帰還困難区域のうち 避難指示を解除し 帰還者等の居住を可能とすることを目指す

More information

Microsoft Word - 2-1

Microsoft Word - 2-1 プレス発表資料 2 平成 28 年 10 月 5 日 福島県産海産物の放射性セシウム濃度の低下と沿岸漁業の復興に関する論文を公表しました 福島大学環境放射能研究所和田敏裕准教授を代表とする研究グループは 福島県産海産物の放射性セシウム濃度の低下と沿岸漁業の復興に関する論文を国際誌に公表しました 放射性セシウム濃度の低下傾向が明らかに福島県の沿岸漁業は 震災から 5 年以上が経過した現在においても 東京電力

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 被災地の農業 水産業の現状と課題 東日本大震災 原子力発電所事故発生後 2 年を経過して 農林水産委員会調査室 本島裕三 1. はじめに東日本大震災及び震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故が発生して2 年が経過した そこで 本稿では 昨年 12 月に国土交通調査室と当室が合同で行った現地調査で訪れた地域の事例等を挙げながら 震災発生及び原子力発電所事故から2 年を経た現在の被災地の農業及び水産業の復旧

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること

More information

この文書は 水産基本法 ( 平成 13 年法律第 89 号 ) 第 10 条第 1 項の規定に基づく平成 24 年度の水産の動向及び講じた施策並びに同条第 2 項の規定に基づく平成 25 年度において講じようとする水産施策について報告を行うものである 平成 24 年度 水産の動向 第 183 回国会 ( 常会 ) 提出 第 1 部平成 24 年度水産の動向 はじめに 1 トピックス ~ 水産この一年

More information

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁 宮崎県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画の別に定めるくろまぐろについて 1 くろまぐろの保存及び管理に関する方針 ( 1) 本県においてくろまぐろは 主にひき縄漁業や釣り漁業 定置漁業などにより漁獲されている その中にあって 同資源の保存及び管理を通じて安定的で持続的な利用を図るために 国の基本計画により決定された漁獲可能量のうち本県の知事管理量について 本県の漁業実態に応じた適切な管理措置を講じる

More information

1 調査概要調査手法 : 各県 300 票インターネットによるモニター調査調査時期 :2018 年 12 月 7 日 ~10 日調査対象 : 300 票宮城県 茨城県 東京都 大阪府各 300 票調査方法 : 合計 1500 票の調査を実施抽出方法 : 年層 (20 代 ~60 代 ) 男女割当法

1 調査概要調査手法 : 各県 300 票インターネットによるモニター調査調査時期 :2018 年 12 月 7 日 ~10 日調査対象 : 300 票宮城県 茨城県 東京都 大阪府各 300 票調査方法 : 合計 1500 票の調査を実施抽出方法 : 年層 (20 代 ~60 代 ) 男女割当法 資料 3-2 第二回福島大学 東京大学原子力災害復興連携フォーラムの農林漁業の現状と震災 10 年に向けての課題 漁業と汚染水に関する調査報告 東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター准教授福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 客員准教授 関谷直也 1 調査概要調査手法 : 各県 300 票インターネットによるモニター調査調査時期 :2018 年 12 月 7 日 ~10 日調査対象 :

More information

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464> あともす 医 療 分 野 で の 利 用 農 業 分 野 で の 利 用 工 業 分 野 で の 利 用 暮 ら し の 中 で の 放 射 線 利 用 科 学 分 野 で の 利 用 こ ん な こ と を し ま し た みんなの 参 加 まってるよ! 志 賀 原 子 力 発 電 所 の 取 組 み 紹 介 ~ 安 全 対 策 発 電 所 敷 地 内 への 浸 水 防 止 について~ 2.

More information

( 鉱工業 ) 自動車 : 震災により東北地域の自動車部品メーカーが被害を受け 自動車生産は全国で縮小 停止していたが 現在 生産可能な車種から 操業スピードを調整しつつ再開する等の動きが出てきている 当面は 部品供給の状況にあわせた生産が行われる見通し (4 電気機械 ( 半導体 電子部品等 ):

( 鉱工業 ) 自動車 : 震災により東北地域の自動車部品メーカーが被害を受け 自動車生産は全国で縮小 停止していたが 現在 生産可能な車種から 操業スピードを調整しつつ再開する等の動きが出てきている 当面は 部品供給の状況にあわせた生産が行われる見通し (4 電気機械 ( 半導体 電子部品等 ): 平成 23 年 4 月 13 日 東日本大震災の経済的影響 ( 各省庁提出資料の抜粋 * ) 経済的影響の分類 Ⅰ. 供給側 (1) 地震 津波等による影響 (2) 原子力発電所の事故による影響 (1) サプライチェーンを通じた影響等 (2) 電力供給の制約による影響 (3) 代替供給による生産の確保 Ⅱ. 需要側 (1) 需要急増による品切れ (2) マインド悪化の影響 (3) 風評被害等の影響

More information

2. 県別の生産能力や売上の回復状況 3 県の全体では 生産能力が 8 割以上回復した業者は 4 売上が 8 割以上回復した業者は 2 生産能力が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 5 宮城県 4 福島県 2 一方 売上が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 4 宮城県 3 福島県 生産能力の

2. 県別の生産能力や売上の回復状況 3 県の全体では 生産能力が 8 割以上回復した業者は 4 売上が 8 割以上回復した業者は 2 生産能力が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 5 宮城県 4 福島県 2 一方 売上が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 4 宮城県 3 福島県 生産能力の 水産加工業における東日本大震災からの復興状況アンケート結果 別添 水産庁全国水産加工業協同組合連合会 岩手県 宮城県 福島県の水産加工業における東日本大震災からの復興状況を調査するため 平成 26 年 2 月 28 日 ~3 月 12 日の 13 日間において当該 3 県の全国水産加工業協同組合連合会所属組合員 673 企業に対しアンケート調査実施 回収率は 全体で 3(231 企業 ) であった

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移 中小企業経営力強化支援法について 平成 24 年 8 月中小企業庁 中小企業の海外における商品の需要の開拓の促進等のための中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律等の一部を改正する法律 ( 中小企業経営力強化支援法 ) の概要 改正対象は 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律 中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律 中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律背景

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

企業経営動向調査0908

企業経営動向調査0908 調査レポート東日本大震災が埼玉県内の企業経営に及ぼす影響調査 調査対象 : 県内企業 社調査方法 : アンケート方式 ( 月上旬郵送回収 ) 回答企業 : 社 ( 回答率.%) 業種別内訳 : 製造業 社非製造業 社要旨 月 日に発生した東日本大震災による被害や企業経営に支障となる影響 ( 原発事故の影響を含む ) を県内企業からのアンケート調査によりとりまとめたものである 実際に被害を受けたり企業経営に支障となる影響があったとする企業は約

More information

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0.

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0. 平成 3 0 年 4 月 9 日 福島県放射線監視室 周辺海域におけるモニタリングの結果について (2 月調査分 ) 県では の廃炉作業に伴う海域への影響を継続的に監視 するため 海水のモニタリングを毎月 海底土のモニタリングを四半期毎に実施 しております ( 今回公表する項目 ) 海水 平成 30 年 2 月採取分の放射性セシウム 全ベータ放射能 トリチウム 放射性ストロンチウム (Sr-90)

More information

資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局

資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局 資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局 ALPS 処理水の処分に伴う社会的影響について 第 8 回の小委員会では トリチウム水タスクフォースにて検討された 5 つの処分方法毎の特性や 社会 的影響の考え方について整理 処〇 ALPS 処理水を処分に伴う社会的影響を抑える対策については 情報を的確に伝えるためのリスクコミュニケーション対策と風評被害防止

More information

< F2D91E58D6A955C8E862E6A7464>

< F2D91E58D6A955C8E862E6A7464> 資源管理 漁業所得補償対策大綱 平成 2 3 年 1 月 資源管理 漁業所得補償対策大綱 第 1. 対策の趣旨我が国水産業は 世界で6 番目の面積の排他的経済水域を有するなど非常に高い潜在力を持ちながら 水産資源の多くが低位水準にあることや 燃油等価格の急激な変動 漁獲量の低迷等により 漁業経営は不安定な状況にある こうした状況にかんがみ 水産資源の管理 回復を図りつつ 漁業者が将来にわたって持続的に漁業経営を維持できる環境を整備していくため

More information

第1部146 第Ⅱ章 〇漁港施設 漁港は 漁船の係留及び燃料 食料の補給や 漁獲物の陸揚げ及び加工 流通等の機能が 集積する水産業の基盤施設です 平成 27(2015) 年度末までに被災した 7 道県 319 漁港の全 てにおいて陸揚げが可能 ( 部分的に陸揚げが可能な場合を含む ) とすることを目

第1部146 第Ⅱ章 〇漁港施設 漁港は 漁船の係留及び燃料 食料の補給や 漁獲物の陸揚げ及び加工 流通等の機能が 集積する水産業の基盤施設です 平成 27(2015) 年度末までに被災した 7 道県 319 漁港の全 てにおいて陸揚げが可能 ( 部分的に陸揚げが可能な場合を含む ) とすることを目 (1) 水産業 漁村の復興状況第1部第Ⅱ章中心として いまだ復旧 復興の途上にある地域 分野があります ( 図 Ⅱ 5 1) 第 5 節東日本大震災からの復興に向けた動き 第 5 節 東日本大震災からの復興に向けた動き ( 水産関係施設等の復旧 復興の概況 ) 平成 23(2011) 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 東北地方太平洋沿岸をはじめとする全国の漁業に大きな被害をもたらしました

More information

放射線被ばくによる小児の 健康への影響について 2011 年 5 月 19 日東京電力福島原子力発電所事故が小児に与える影響についての日本小児科学会の考え方 本指針を作成するにあたり 広島大学原爆放射線医科学研究所細胞再生学研究分野田代聡教授の御指導を戴きました 御尽力に深く感謝申し上げます

放射線被ばくによる小児の 健康への影響について 2011 年 5 月 19 日東京電力福島原子力発電所事故が小児に与える影響についての日本小児科学会の考え方 本指針を作成するにあたり 広島大学原爆放射線医科学研究所細胞再生学研究分野田代聡教授の御指導を戴きました 御尽力に深く感謝申し上げます 放射線被ばくによる小児の 健康への影響について 2011 年 5 月 19 日東京電力福島原子力発電所事故が小児に与える影響についての日本小児科学会の考え方 本指針を作成するにあたり 広島大学原爆放射線医科学研究所細胞再生学研究分野田代聡教授の御指導を戴きました 御尽力に深く感謝申し上げます 放射線は 人の体に何をするのでしょうか? 地球上は 宇宙からやってきたり その辺の石からでてきたり あるいは人の体そのものから出てくる自然の放射線にあふれています

More information

(2) 直接的な被害 影響の内容第 図および第 表は 直接的な被害 影響を受けた事業所の具体的な被害 影響の内容を示したものである 全体では 支店 営業店 倉庫 工場等の損壊 が 51.8% で最も多く 商品 仕掛品 原材料等の損壊 が 23.5% となっている 産業分類別で

(2) 直接的な被害 影響の内容第 図および第 表は 直接的な被害 影響を受けた事業所の具体的な被害 影響の内容を示したものである 全体では 支店 営業店 倉庫 工場等の損壊 が 51.8% で最も多く 商品 仕掛品 原材料等の損壊 が 23.5% となっている 産業分類別で 第 5 章東日本大震災の影響 1 東日本大震災による被害 影響 (1) 直接的な被害 影響の有無第 1-5-1 図は 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災により 事業所が受けた直接的な被害 影響について示したものである 全体では 被害 影響は受けていない が76.2% 被害 影響を受けた が19.6% で 被害 影響は受けていない が56.6ポイント多くなっている 産業分類別にみると

More information

占めた 続いて 被災地を中心とした東北 ( 岩手県 宮城県 福島県 ) が 10.1% となっている ( 資料 2) また 食品中の放射性物質の検査の情報について 基準値超過の食品が確認された市町村では 同一品目の食品が 出荷 流通 消費されないこと について 知っている と回答した人の割合は 20

占めた 続いて 被災地を中心とした東北 ( 岩手県 宮城県 福島県 ) が 10.1% となっている ( 資料 2) また 食品中の放射性物質の検査の情報について 基準値超過の食品が確認された市町村では 同一品目の食品が 出荷 流通 消費されないこと について 知っている と回答した人の割合は 20 第 32 回 2016 年 ACAP 消費者問題に関する わたしの提言 入選 消費活動を通じてよりよい社会の発展を目指す - 風評被害防止の第一歩 - 神戸女子大学 3 回生 ( 兵庫県在住 ) 進藤里絵 小笠原未央 1. はじめに 2011 年 3 月 11 日 私の目に飛び込んできたのは 人や街をのみ込む津波の映像だった とても衝撃的で 私は息をのんだ 東北地方太平洋沖地震による東日本大震災が起こったのである

More information

行政改革推進会議による 秋のレビュー 平成 26 年 11 月 14 日実施 評価者 上村敏之関西学院大学経済学部教授 上山直樹弁護士 ( ポールヘイスティングス法律事務所 外国法共同事業 ) 太田康広慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授 水上貴央弁護士 ( 早稲田リーガルコモンズ法律事務所 ) 吉

行政改革推進会議による 秋のレビュー 平成 26 年 11 月 14 日実施 評価者 上村敏之関西学院大学経済学部教授 上山直樹弁護士 ( ポールヘイスティングス法律事務所 外国法共同事業 ) 太田康広慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授 水上貴央弁護士 ( 早稲田リーガルコモンズ法律事務所 ) 吉 行政改革推進会議による 秋のレビュー における指摘を受けての対応について 資料 5 行政改革推進会議による 秋のレビュー 平成 26 年 11 月 14 日実施 評価者 上村敏之関西学院大学経済学部教授 上山直樹弁護士 ( ポールヘイスティングス法律事務所 外国法共同事業 ) 太田康広慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授 水上貴央弁護士 ( 早稲田リーガルコモンズ法律事務所 ) 吉田誠三菱商事株式会社グローバル渉外部渉外企画チームシニアアドバイザー

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

スライド 1

スライド 1 資源管理 漁業所得補償対策 Ⅰ 資源管理 漁業所得補償対策の概要 参考 平成 24 年度予算概算決定 PR 版 2 Ⅱ 資源管理 収入安定対策のポイント 対象者 3 2 資源管理の要件 4 3 メリット 5 漁業用燃油 養殖用配合飼料の価格の変動に備えた経営安定対策 6 平成 2 4 年 3 月 Ⅰ. 資源管理 漁業所得補償対策の概要 価格ポイント 平成 24 年度概算決定額 43,805 百万円

More information

Microsoft PowerPoint - (資料3)G7向け資料rev19.pptx

Microsoft PowerPoint - (資料3)G7向け資料rev19.pptx 風評被害の払拭に向けて ~ 原子力災害からの復興と福島の安全 再生の歩み ~ ( 伊勢志摩サミット G7 閣僚会合向け風評関連資料集 ) 2016 年 4 月 1 日 目次 1. 福島県の安全と再生 空間線量率の推移 1 福島県の復興 再生避難指示区域の状況 1 2 福島県の復興 再生避難指示区域の状況 2 3 福島県内の空間線量率の現状世界との比較 4 避難指示区域における交通インフラの改善とイノベーションコースト構想

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

平成24年

平成24年 プレジャーボートの不法係留対策及び 安全対策について 意見書 平成 24 年 8 月 九都県市首脳会議 意見書 プレジャーボートの不法係留対策及び安全対策について 次のとおり措置を 講じられますよう 九都県市首脳会議として意見書を提出します 平成 24 年 8 月 10 日 国土交通大臣 羽田雄一郎様 九都県市首脳会議 座長千葉市長熊谷俊人 埼玉県知事上田清司 千葉県知事森田健作 東京都知事 石原慎太郎

More information

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局 資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局 日本の放送コンテンツ海外輸出額の推移 1 日本の放送コンテンツ海外輸出額は 2010 年度以降 毎年増加を続け 2016 年度末で 393.5 億円 ( 対前年度比 36.4% 増 ) 放送コンテンツの海外展開については 従来の目標として 2018 年度までに放送コンテンツ関連海外市場売上高を現在 (2010 年度

More information

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても 法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても所要の措置が講じられます 法人会では 平成 25 年度税制改正に関する提言 を取りまとめ 政府 政党

More information

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係 6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係者が集まって検討する場がない 19% 価格が高い 44% 58% 数量確保が困難 品揃えが困難 27%

More information

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1 ( 公社 ) 大阪技術振興協会安全 防災特別シンポジウム 安全 防災課題の現状と今後の展望 原子力発電所の新規制基準と背景 平成 25 年 10 月 27 日 松永健一 技術士 ( 機械 原子力 放射線 総合技術監理部門 )/ 労働安全コンサルタント 目次 1. 原子力発電所の新規制基準適合性確認申請 (1) 東日本大震災と現状 (2) 新規制基準の策定経緯 (3) 新規制基準の概要 (4) 確認申請の進捗状況

More information

1 水産業を巡る概況 (1) 東日本大震災による被害について平成 23 年 3 月 11 日午後 2 時 46 分, 三陸沖を震源として 平成 23 年東北地方太平洋沖地震 が発生しました 地震の規模はマグニチュード9.0を記録し, それに伴い発生した津波は, 宮城県石巻市鮎川で8.6m 以上 (

1 水産業を巡る概況 (1) 東日本大震災による被害について平成 23 年 3 月 11 日午後 2 時 46 分, 三陸沖を震源として 平成 23 年東北地方太平洋沖地震 が発生しました 地震の規模はマグニチュード9.0を記録し, それに伴い発生した津波は, 宮城県石巻市鮎川で8.6m 以上 ( 1 水産業を巡る概況 (1) 東日本大震災による被害について平成 23 年 3 月 11 日午後 2 時 46 分, 三陸沖を震源として 平成 23 年東北地方太平洋沖地震 が発生しました 地震の規模はマグニチュード9.0を記録し, それに伴い発生した津波は, 宮城県石巻市鮎川で8.6m 以上 ( 津波観測施設で観測された最大の高さ ) となり, 本県沿岸全域に押し寄せました この地震 津波による本県の死者は10,449

More information

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ 整理番号 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカイ渥美外海 陸揚金額,95 百万円 陸揚量 58,487 トン 登録漁船隻数 - 隻 利用漁船隻数 75 隻 主な漁業種類一本釣り

More information

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災 i 目 次 第 1 編負担法及び災害関連事業第 1 負担法 Ⅰ 負担法関係法令 1. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法 3 2. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法施行令 13 3. 海岸 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設及び漁港に関し公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法を施行する省令 26 4. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法施行令第 9 条第 3 号の主務大臣が定める工事を定める件

More information

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc 第 3 編企業行動に関する意識調査 64 Ⅰ. 調査要領 特別アンケート企業行動に関する意識調査結果 2011 年 7 月 調査時期 :2011 年 7 月 1 日 ( 金 ) を期日として実施 調査対象 :2010 2011 2012 年度設備投資計画調査の対象企業 調査名 対象 回答状況 ( 回答率 ) 製造業非製造業 企業行動に関する意識調査 大企業 ( 資本金 10 億円以上 ) 3,302

More information

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題 平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題となっている 特に IoT 機器については その性質から サイバー攻撃の対象になりやすく 我が国において

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B7B8FE98CA7959C8BBB8FF38BB E348C8E817A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B7B8FE98CA7959C8BBB8FF38BB E348C8E817A2E B8CDD8AB B83685D> 宮城県 資料 2 東日本大震災からの復興状況 ( 水産業関連 ) 宮城県農林水産部 水産業振興課 水産業基盤整備課 平成 25 年 4 月 宮城県水産業復興プラン (H23.1) の策定 宮城県震災復興計画 (H23.1) における水産業分野の個別計画として 本県水産業の復旧 復興のために展開すべき施策の方向性を示すもの 基本的な考え方早期に復旧を遂げ 震災前以上に発展することができるよう 単なる

More information

金融実務等との関係 に関する質問 9~12 ページ Q16: 買取指針に従って債権を買い取られた金融機関の税務上の取扱いは どうなりますか? Q17: 再生支援の申込にあたって 支援機構が関与し 被災事業者の有する資産及び負債について デューデリジェンスを行って策定する詳細な事業再生計画に基づき 金

金融実務等との関係 に関する質問 9~12 ページ Q16: 買取指針に従って債権を買い取られた金融機関の税務上の取扱いは どうなりますか? Q17: 再生支援の申込にあたって 支援機構が関与し 被災事業者の有する資産及び負債について デューデリジェンスを行って策定する詳細な事業再生計画に基づき 金 東日本大震災事業者再生支援機構 Q&A ~ よくあるご質問にお答えします ~ 質問一覧 支援対象 に関する質問 3~5 ページ Q1 : どのような業種の事業者が支援対象となるのですか? 商店や病院なども支援されますか? Q2 : 大規模な事業者は支援対象にならないとのことですが 具体的な基準はありますか? Q3 : 事業者が業種を変える場合でも 支援対象になりますか? Q4 : 支援対象となる 被災地域

More information

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺伝子組換え生物等の使用等による生物多様性影響を防止するための施策 の実施に関する基本的な事項等を定め

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx 資料 3-1 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査会第 1 回会合 今回の地震 津波による主な被害等 1. 人的被害 建物被害等 (p1~2) 2. ライフライン インフラ等の被害 (p3~6) 人的被害 建物被害等 地震 津波により 12 都道県にわたり 広域に甚大な被害が発生した 人的被害 死者 :15,234 名 行方不明者 :8,616 名 (5 月 26 日時点

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

ドキュメント1

ドキュメント1 まで低落し続けるが この間はマイワシもサバも盛期の面影が全くなくなり イカだけが減少すること なく一定量を持続する 結果として水揚げ量の大半をイカが占めることになった 水揚げ金額について見ると マサバが獲れていた1978年から1982年頃はイカとその他 サバを含む の魚類がやや拮抗していたが 1985年以降は70 80 もの大部分をイカで占められる この傾向は 水 揚げ量が減少した1993 4 年以降になるとさらに強くなる

More information

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向 Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向けた取組の着実な推進を図るもの 調査の概要 1 調査対象県内に居住する 20 歳以上の男女個人 2 調査対象者数

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

<4D F736F F D D F8C668DDA F090E BA90BF92868FAC8AE98BC690558BBB F4390B32E646F63>

<4D F736F F D D F8C668DDA F090E BA90BF92868FAC8AE98BC690558BBB F4390B32E646F63> 下請中小企業振興法 1 法律の概要 下請中小企業振興法 ( 以下 下請振興法 という ) は 下請中小企業の経営基盤の強化を効率的に促進するための措置を講ずるとともに 下請企業振興協会による下請取引のあっせん等を推進することにより 下請関係を改善して 下請関係にある中小企業者が自主的にその事業を運営し かつ その能力を最も有効に発揮することができるよう下請中小企業の振興を図り もって国民経済の健全な発展に寄与すること

More information

<4D F736F F D EC090D196DA E5816A8251>

<4D F736F F D EC090D196DA E5816A8251> 実績目標 ( 大 )2: 酒類業の健全な発達の促進 1. 実績目標の内容国税庁においては 酒類業の業種所管庁として 酒税の保全及び酒類業の健全な発達を図るため 酒類の公正な取引環境の整備に取り組むほか 人口減少社会の到来 国民の健康 安全性志向の高まりや生活様式の多様化などの社会経済情勢の変化に対応し 消費者 製造業及び販売業全体を展望した総合的視点から必要な施策を行うとともに 未成年者飲酒防止や酒類容器のリサイクル等の社会的要請に的確に対応します

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 資料 6-1 農山漁村の 6 次産業化の推進について 平成 23 年 2 月 農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 農山漁村の 6 次産業化

More information

<4D F736F F D2091E682568E9F8DCD947C8B998BC68AEE967B8C7689E681698AAE90AC816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E682568E9F8DCD947C8B998BC68AEE967B8C7689E681698AAE90AC816A2E646F63> 第 7 次静岡県栽培漁業基本計画 本県の沿岸漁獲量は総じて低位で推移しており 水産物の安定供給を確保し水産業の健全な発展を促進するためには 水産資源の適切な保存及び管理とともに水産資源の積極的な増大を図る必要がある 栽培漁業は水産動物の種苗を人為的に生産 放流し これを育成管理することで水産資源の維持 増大を図ろうとするものであり 本県においても栽培漁業を計画的かつ効率的に推進する必要がある 栽培漁業の実施に当たっては

More information

< F2D338FC194EF8ED292B28DB C93FA967B89658BBF2E6A74>

< F2D338FC194EF8ED292B28DB C93FA967B89658BBF2E6A74> 東日本大震災の影響調査 - 消費者編 - 東日本大震災の影響調査 - 消費者編 - -17- 利用者のために 調査の実施方法 (1) アンケート実施時期 :2012 年 1 月 26 日 ( 木 )~ 1 月 31 日 ( 火 ) (2) アンケート方法 : インターネット調査 (3) インターネット調査実施 : ネットマイル (4) 調査対象 1 年齢 16-29 歳 30-39 歳 40-49

More information

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について 経済産業省 20140519 商局第 1 号 平成 26 年 5 月 21 日 各都道府県知事殿 経済産業省大臣官房商務流通保安審議官 既存の高圧ガス設備の耐震性向上対策について 高圧ガス設備については 高圧ガス保安法及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 ( 以下 高圧ガス保安法 という ) に基づき 耐震設計を義務付けているところです こうした中で 平成 23 年東北地方太平洋沖地震の災害

More information

ニュースリリース

ニュースリリース ニュースリリース 消費者 : 食の志向 平成 25 年 3 月 12 日株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高 特に 7 歳代の上昇顕著国産 安全 イメージは原発事故前水準まで回復 - 日本公庫 平成 24 年度下半期消費者動向調査結果 - 日本政策金融公庫 ( 日本公庫 ) 農林水産事業が1 月に実施した平成 24 年度下半期消費者動向調査で消費者の食の志向や国産品に対する意識について調査したところ

More information

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県 第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県 目次 Ⅰ はじめに... 1 Ⅱ テーマの設定... 2 テーマ 1 県勢の発展を担い 未来を築く子育て支援 人づくりの充実... 5 テーマ 1 体系図... 6 施策 1 総合的な少子化対策の推進... 7 施策 2 子どもの多様な力を引き出す教育の推進... 11

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

特集 件億円 35 32 33 2 3 28 18 16.8 26 16 25 2 14 12.3 件 2 17 12 1.2 1.8 販 15 9. 数 15 売 1 12 12 6.4 7.2 額 8 1 6 5. 4.2 5 4 2 H12 13 14 15 16 17 18 19 2 年 H12 13 14 15 16 17 18 19 2 年 特集 沿岸部以外では 水産物がないところも少なくありません

More information

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1 北海道の みなと と 技術開発 について ~ 効率化とコスト縮減をめざして ~ 港湾 漁港に対する要請や社会経済情勢の変化を踏まえながら 産 学 官が技術開発を効率的に推進するための資料として 北海道の みなと と 技術開発 を体系的に取りまとめました 1. 目的 背景北海道の港湾 漁港では 冬季の厳しい自然環境に立ち向かい 長周期波や流氷などの海域特性にも適応すること 施設の衛生管理や沿岸 漁場の高度利用を図ること

More information

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ( 参考 ) 食品表示法( 平成 25 年法律第 70 号 ) ( 抜粋 ) ( 目的 ) 第一条この法律は, 食品に関する表示が食品を摂取する際の安全性の確保及び自主的かつ合理的な食品の選択の機会の確保に関し重要な役割を果たしていることに鑑み, 販売 ( 不特定又は多数の者に対する販売以外の譲渡を含む 以下同じ ) の用に供する食品に関する表示について, 基準の策定その他の必要な事項を定めることにより,

More information

<4D F736F F D208E9197BF D D88DDE C9F8FD892B28DB882CC8EC08E7B8FF38BB52B2B2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF D D88DDE C9F8FD892B28DB882CC8EC08E7B8FF38BB52B2B2E646F63> 資料 3 平成 20 年度合法性 持続可能性証明システム検証事業の実施状況 1 趣旨標記について同実施要領に基づき 合法木材供給事業者の認定に関する業界団体の自主的取組みについて消費者の信頼性を確保し 政府等の木材 木製品の調達担当者の理解を促進するため 制度運営について調査検証を行い その実効性や問題点を明らかにする ことを目的に 地方自治体を中心に合法木材の調達実態についての調査を行うと共に 認定団体

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

東日本大震災からの復旧 復興に向けての特別意見 平成 23 年 7 月 8 日 全国町村会

東日本大震災からの復旧 復興に向けての特別意見 平成 23 年 7 月 8 日 全国町村会 東日本大震災からの復旧 復興に向けての特別意見 平成 23 年 7 月 8 日 全国町村会 東日本大震災からの復旧 復興に向けての特別意見 東日本大震災は わが国に未曾有の被害をもたらし 東北地方のみならず国民全体の暮らしや経済活動に甚大な影響を及ぼしている このため 一刻も早い被災地の復興を成し遂げるとともに 日本の再生に向けて国と地方が総力を結集して取り組まなければならない 特に 福島第一原子力発電所事故については

More information

1. 調査目的 東日本大震災の影響に関するアンケート調査結果 3 月 11 日に発生した東日本大震災により 東北経済連合会会員企業も大きな影響を受けまし た 会員企業の被災状況を把握し 今後の経済活動の展望 および支援活動に資するためアンケ ート調査を行ないました 2. 調査期間平成 23 年 7

1. 調査目的 東日本大震災の影響に関するアンケート調査結果 3 月 11 日に発生した東日本大震災により 東北経済連合会会員企業も大きな影響を受けまし た 会員企業の被災状況を把握し 今後の経済活動の展望 および支援活動に資するためアンケ ート調査を行ないました 2. 調査期間平成 23 年 7 東日本大震災の影響に関するアンケート調査結果 1. 総括 [ 物流インフラの早期復旧 ] 震災被害の大きな影響としては 物流網の変化により物流コストが増加 サプライチェーンの断 絶により生産が減少 したとする企業が多かった 物流網の変化は サプライチェーンへの影響もあることから東北地方の全産業の産業振興に大きな影響を与えており 港湾 道路 鉄道 空港等の物流インフラの早期復旧が望まれる また サプライチェーンは

More information

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172 宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 4 宮城の将来ビジョンにおける 3 つの政策推進の基本方向に関する調査分析結果宮城の将来ビジョンで定めている政策推進の 3 つの基本方向ごとに, 認知度及びさらに力を入れる必要があると考える取組について調査したところ, 次のような結果となりました (1) 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ < 概要 >

More information

(2) 原発事故の影響 (2)-1 原発事故後 約 1 年間の影響原発事故後 約 1 年の間の影響は 第 1 位では 自粛ムードで客数が減少した 顧客からの問合せ業務が増えた が約 2 割である 第 2 位では 東北産地からの食材入手先を 全て 或いは一部 西日本に変更した 東北にある工場が操業停止

(2) 原発事故の影響 (2)-1 原発事故後 約 1 年間の影響原発事故後 約 1 年の間の影響は 第 1 位では 自粛ムードで客数が減少した 顧客からの問合せ業務が増えた が約 2 割である 第 2 位では 東北産地からの食材入手先を 全て 或いは一部 西日本に変更した 東北にある工場が操業停止 2. 外食事業者アンケート調査 (1) 回答社の概要 図 2-1 売上高 1 億円以上 3 億円未満 17% 3 億円以上 17% 無回答 1% 5 億円以上 1 億円未満 23% 2 億円未満 23% 2 億円以上 5 億円未満 19% 図 2-2 業態 ( 複数回答 ) ( 回答社数 ) 25 2 15 1 5 図 2-3 売上 業態 ( 複数回答 ) 3 億円以上 1 億円以上 3 億円未満

More information

中間指針第四次追補に関するQ&A集

中間指針第四次追補に関するQ&A集 中間指針第四次追補に関する Q&A 集目次 1. 総論 問 1. 中間指針第四次追補の位置付けと内容について 2. 支払手続等 問 2. 中間指針第四次追補で示された損害賠償の支払いを受けたい場合には どこに連絡をすればよいのか 3. 避難費用 精神的損害 問 3. 精神的損害に係る賠償が一括で加算される区域の考え方について なぜ 帰還困難区域に限ったのか なぜ 大熊町と双葉町は 居住制限区域及び避難指示解除準備区域も対象になるのか

More information

激甚災害制度について

激甚災害制度について 激甚災害制度について 激甚災害制度は 地方財政の負担を緩和し 又は被災者に対する特別の助成を行うことが特に必要と認められる災害が発生した場合に 当該災害を激甚災害として指定し 併せて当該災害に対して適用すべき災害復旧事業等にかかる国庫補助の特別措置等を指定するものである なお 指定については 激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律 に基づく政令で指定することとなるが 政令の制定に当たっては

More information

7月号本文.indd

7月号本文.indd 平成 27 年 7 月 1 日発行 ( 毎月 1 回発行 ) ISSN 13436074 福島県における沿岸漁業再生への取組 福島県農林水産部水産課水産課 水産課長 尾形康夫 第 571号 ( 第 49 巻第 7 号 ) 水産振興 発刊の趣旨日本漁業は 沿岸 沖合 そして遠洋の漁業といわれるが われわれは それぞれが調和のとれた振興があることを期待しておるので その為には それぞれの個別的分析 乃至振興施策の必要性を

More information

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について ( 審 31) 資料 5-1 住民意向調査の結果及び 住民帰還に向けた取組について 1. 原発事故による避難者に対する住民意向調査について 2. 早期帰還 定住プランについて 平成 25 年 3 月 28 日 原発事故による避難者に対する住民意向調査 目 的 避難期間中の生活環境の改善 避難指示解除を見据えた帰還に向けた諸施策の実施 さらには長期避難者に対する支援策の具体化を進めるための基礎資料として

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 1. 再エネ海域利用法における促進区域の指定 再エネ海域利用法においては 国が促進地域の指定を行った上で 公募により当該地域において事業を実施する事業者を選定する 参考 : 総合資源エネルギー調査会省エネルギー 新エネルギー分科会 / 電力ガス事業分科会再生可能エネルギー大量導入 次世代電力ネットワーク小委員会洋上風力促進ワーキンググループ 交通政策審議会港湾分科会環境部会洋上風力促進小委員会

More information

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 平成 2 8 年 3 月 2 2 日すべての女性が輝く社会づくり本部決定 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について別紙のとおり定める 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針 第 1 基本的な考え方人口減少社会を迎える中で 我が国の持続的成長を実現し 社会の活力を維持していくためには

More information

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚 防災 減災等に資する国土強靱化基本法案概要 資料 2 基本理念国土強靱化に関する施策の推進は 東日本大震災から得られた教訓を踏まえ 必要な事前防災及び減災その他迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施することが重要であるとともに 国際競争力の向上に資することに鑑み 明確な目標の下に 大規模災害等からの国民の生命 身体及び財産の保護並びに大規模災害等の国民生活及び国民経済に及ぼす影響の最小化に関連する分野について現状の評価を行うこと等を通じて

More information

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8 原発事故に伴う諸外による輸 規制の 撤廃 緩和の動向 (54 ヵ ) ( コメ 野菜 果実 茶 薬 植物 乳 乳製品 産物 加 品 ) 平成 30 年 1 料産業局輸出促進課 目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8 原発事故に伴う諸外による輸入規制の撤廃 緩和の動向 (54 ヵ )(

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

reference3

reference3 国会事故調 政府事故調提言の構造化 ( イメージ ) 文化知識教育オフサイト対策オンサイト対策原子力規制の強化 ( 組織の独立性 透明性 ) 危機管理態勢の強化その他組織の見直し専門性向上制度の見直し組織の見直し制度の見直し人材育成事故原因の解明継続東京電力 事業者の取組被災住民への対応防災訓練の強化組織の強化役割分担の明確化ソフト面の強化関係機関における人材育成ハード面の強化国会事故調 政府事故調における個別具体的な提言住民

More information

(2) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置愛媛県漁業調整規則により 採捕できる水産生物の体長制限や採捕禁止期間を設けている 広域漁業調整委員会指示により サワラ流し網漁業の目合い制限と禁漁期間を設けている 垣生地区の漁業者間の取決めによる休漁日を設定している (3) 具体的な取組内容

(2) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置愛媛県漁業調整規則により 採捕できる水産生物の体長制限や採捕禁止期間を設けている 広域漁業調整委員会指示により サワラ流し網漁業の目合い制限と禁漁期間を設けている 垣生地区の漁業者間の取決めによる休漁日を設定している (3) 具体的な取組内容 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 新居浜市垣生地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長中原英行 再生委員会の構成員 新居浜市垣生漁業協同組合 新居浜市 オブザーバー 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 愛媛県新居浜市垣生地区 小型機船底びき網漁業 10 経営体 刺網漁業 2 経営体 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 流し網漁業 8 経営体

More information

学んで、考えてみよう 除染・放射線のこと 使い方

学んで、考えてみよう 除染・放射線のこと 使い方 学んで 考えてみよう除染 放射線のこと 使い方 目次 1. はじめに 2. 構成 ( テーマと主な学習内容 ) 3. リスト 1. はじめに この資料は 環境省発刊の まんがなすびのギモン をベースに 中学生程度以上を対象として 東京電力 ( 株 ) 福島第一原子力発電所事故の発生からこれまでの放射性物質の状況 除染などについてわかりやすく学んでいただくための学習教材です 放射線の影響をできる限り少なくするため

More information

離島供給特例承認申請書 ( 東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係わる電気料金等の特別措置 ) 平成 30 年 1 月 30 日 離島供給特例承認申請書 東北電 NW サ企第 5 号 平成 30 年 1 月 30 日 経済産業大臣世耕弘成殿 仙台市青葉区本町一丁目 7 番 1 号東北電力株式会社取締役社長原田宏哉 電気事業法第 21 条第 2 項ただし書の規定により 次のとおり離島供給約款以

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名代表者名 再生委員会の構成員 雑賀崎地区地域水産業再生委員会濱田光男雑賀崎漁業協同組合 和歌山市 オブザーバー 和歌山県 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名代表者名 再生委員会の構成員 雑賀崎地区地域水産業再生委員会濱田光男雑賀崎漁業協同組合 和歌山市 オブザーバー 和歌山県 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名代表者名 再生委員会の構成員 雑賀崎地区地域水産業再生委員会濱田光男雑賀崎漁業協同組合 和歌山市 オブザーバー 和歌山県 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること 和歌山市雑賀崎地区小型機船底びき網漁業 /55 経営体 (70 名 )

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 津波防災地域づくりに関する法律について 国土交通省 平成 23 年 12 月 14 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 津波防災地域づくりに関する法律の概要 将来起こりうる津波災害の防止 軽減のため 全国で活用可能な一般的な制度を創設し ハード ソフトの施策を組み合わせた 多重防御 による 津波防災地域づくり

More information

復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延

復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延 復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延 南相馬市では 市内の小高区を中心とする避難指示区域について 平成 28 年 4 月の避難指示解除を目指し 住民の帰還のためのインフラ整備や生活関連サービスの確保を進めるとともに 避難指示区域以外の地域においても 生活基盤や産業基盤の再生のための取り組みを全力で進めているところです しかし 東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故から

More information

xii 1 2 3 4 5 6 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 資料Ⅰ 17 路網整備の推進について 専ら森林施業の用に供し 木材輸送機能を強化する林道 主として森林施業を行うために利用さ れる恒久的公共施設 10トン積トラックや林業用車両 大型 ホイールフォワーダ等 の走行を想定 必要最小限の規格 構造を有する丈夫 で簡易な道 導入する作業システムに対応し

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ここが問題だ! 放射線副読本 2018.12.15 放射線被ばくを学習する会 代表 温品 ( ぬくしな ) 惇一 2011 年 10 月の放射線副読本福島原発事故はノータッチ 2 2014 年 2 月改訂版 周辺地域の住民の安全や健康を確保するため 国は住民の避難を指示 3 原子力災害による風評被害を含む影響への対策タスクフォース 復興庁主導 文科省 厚労省 環境省など11 省庁を動員 https://goo.gl/ckijze

More information

の上 交付金の交付を決定するものとし 交付金の交付を決定したときは 交付金交付決定通知書 ( 別紙様式 2) により 各県知事に通知するものとする ( 交付の条件 ) 第 8 この交付金の交付の決定には 次の条件が付されるものとする (1) 交付金事業の内容の変更 ( 軽微な変更を除く ) をする場

の上 交付金の交付を決定するものとし 交付金の交付を決定したときは 交付金交付決定通知書 ( 別紙様式 2) により 各県知事に通知するものとする ( 交付の条件 ) 第 8 この交付金の交付の決定には 次の条件が付されるものとする (1) 交付金事業の内容の変更 ( 軽微な変更を除く ) をする場 地方消費者行政推進交付金 ( 東日本大震災復興特別会計 ) 交付要綱 平成 27 年 4 月 9 日消教地第 148 号 ( 通則 ) 第 1 地方消費者行政推進交付金 ( 東日本大震災復興特別会計 )( 以下 交付金 という ) の交付については 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 ( 昭和 30 年法律第 179 号 ) 及び補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律施行令 ( 昭和

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information