1. 序論 2011 年に始まったシリア内戦は シリア国内に多くの壊滅的な被害をもたらすと同時に 史上稀にみる数の難民を生み出した 世界各国がシリア難民の受け入れに奔走するなか 日本では大きな問題として取り沙汰されることはあまり無く 対岸の火事ともいうべき出来事として捉えられている 1981 年イン

Size: px
Start display at page:

Download "1. 序論 2011 年に始まったシリア内戦は シリア国内に多くの壊滅的な被害をもたらすと同時に 史上稀にみる数の難民を生み出した 世界各国がシリア難民の受け入れに奔走するなか 日本では大きな問題として取り沙汰されることはあまり無く 対岸の火事ともいうべき出来事として捉えられている 1981 年イン"

Transcription

1 2016 年度一橋大学社会学部中北浩爾ゼミナールゼミ論文 日本の難民受入政策について 他国との比較から 西村彩花 ( 社会学部 4 年 c) 目次 1. 序論 1.1 難民の定義 1.2 難民受入国の分類 1.3 比較対象国の基本情報 2. 移民受入先進国 2.1 ドイツ 2.2 フランス 2.3 小括 3. 移民受入後進国 3.1 イタリア 3.2 日本 3.3 小括 4. 結論

2 1. 序論 2011 年に始まったシリア内戦は シリア国内に多くの壊滅的な被害をもたらすと同時に 史上稀にみる数の難民を生み出した 世界各国がシリア難民の受け入れに奔走するなか 日本では大きな問題として取り沙汰されることはあまり無く 対岸の火事ともいうべき出来事として捉えられている 1981 年インドシナ難民受け入れを機に難民条約に批准した日本であるが 1 他国と比較すると受け入れ人数の差は歴然としており国際社会からは 難民鎖国 2 と批判されている 本稿ではフランス ドイツ イタリアとの比較を通して 日本の難民受入政策について研究する 比較対象の 4 カ国は人口 国の規模 GDP ともに近い数値を出していて かつ移民を前提にして成り立っていない国である 3 ともに国連で 1951 年に採択された 難民の地位に関する条約 に批准している国であるが その難民受入政策には大きな違いがみられる 基本的な難民受入政策と 庇護申請者および認定者に対する支援の 2 点を比較項目とし 各国ごとにまとめた上で 日本の受入政策の特徴およびその要因について探る 構成は以下の通りである 序章では 難民の定義 難民受入国の分類 比較対象国の基本情報を取り上げる 第一章で移民先進国であるドイツ フランス 第二章で移民後進国であるイタリア 日本を取り上げ比較項目についてまとめた後 結論で他国との比較から浮かび上がる日本の難民政策の特徴について考察する 1.1 難民の定義 難民 という言葉は比較的良く耳にする言葉であるが 具体的にはどのような者を指しているのだろうか メディア等で 難民 という言葉が使われる場合 国内避難民や中国潜伏中の脱北者など 難民とは庇護を求めやってくる者を指し その定義は多岐にわたる 4 本稿では 1951 年に国連にて採用された難民の地位に関する条約 ( 以下 難民条約 ) に基づき 難民 を定義する 難民とは 人種 宗教 国籍若しくは特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理由に迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために 国籍国の外にいる者であって その国籍国の保護を受けることが 1 根本かおる (2013) 日本と出会った難民たち 生き抜くチカラ 支えるチカラ 英治出版 31 頁 2 山田寛ほか (2007) 日本の難民受け入れ過去 現在 未来 中央公論事業出版 16 頁 3 Hollifield, J., Martin, P., & Orrenius, P. (2014). Controlling Immigration: A Global Perspective, Third Edition. Stanford University Press. 4 山田寛ほか 前掲書 15 頁

3 できないもの 5 および地域条約で難民と規定された人々 欧州諸国などで 一時保護 を与えられた集団 ( 庇護申請者 人道的保護対象者等 ) である 6 と定義する 1.2 難民受入国の分類本稿では難民受入国を次の 3 種類に分類する 7 I. 移民国家 ( 移民により建国された国 ) II. 移民受入先進国 ( 移民がその国の社会的 経済的発展に大きな役割を果たしているが 建国には関わっていない国 ) III. 移民受入後進国 ( かつて移民送出国であった国で ここ数十年の間に受入国へと移行した国 ) の三種類である 本稿では建国自体に移民が関わっておらず移民を後天的に受け入れている国 つまり分類の II と III にあたる国を中心に比較 検討する 特に人口 国の規模 GDP ともに近い数値を出している 4 カ国 ( フランス ドイツ イタリア 日本 ) を比較対象として選定した 表 1 難民受入国の分類 8 分類 該当する国 I. 移民国家アメリカ合衆国 オーストラリア カナダ II. 移民受入先進国 イギリス オランダ ドイツ フランス デンマーク スウェー デン ノルウェー スイス III. 移民受入後進国 イタリア 韓国 スペイン 日本 1.3 比較対象国の基本情報比較対象国であるドイツ フランス イタリア 日本の基本情報である 表 2 を参照するといずれの国も GDP は世界上位 15 位以内に入り 人口 面積ともに特に大きな開きはなく 国内にいる外国籍の者の割合も一様に少ないことが分かる しかし 表 3 表 4 から明らかなように難民の庇護認定者数 認定率には大きな開きがあることが見受けられる 5 外務省 (2004) 難民条約 国内広報課 6 頁 6 山田寛ほか 前掲書 14 頁 7 Hollifield, J., Martin, P., & Orrenius, P. (2014). Controlling Immigration: A Global Perspective, Third Edition. Stanford University Press. の分類に基づく 8 同上を参考に著者作成

4 表 2 比較対象国の基本情報 9 人口 (1,000 人 ) 面積 ( km2 ) GDP(100 万米ド ル ) 国籍別人口 : 自 国籍の割合 (%) ドイツ 80, ,340 3,868, フランス 61, ,500 2,829, イタリア 59, ,073 2,141, 日本 128, ,972 4,605, 表 3 庇護申請者数及び認定者数 (2014) 10 庇護申請者数 ( 人 ) 条約難民認定者数 ( 人 ) 人道的地位 ( 人 ) ドイツ 173,072 31,042 6,509 フランス 59,041 12,391 2,876 イタリア 63,657 3,641 16,941 日本 5, 総務省統計局 (2017) 2-5 人口 面積 世界の統計 年 2 月 5 日参照 総務省統計局 (2017) 2-10 国籍別人口 世界の統計 年 2 月 5 日参照 総務省統計局 (2017) 3-2 国内総生産 世界の統計 年 2 月 5 日参照 以上を参考に著者作成 10 United Nations High Commissioner for Refugees. (2015). Global Trends UNHCR. を参考に著者作成

5 表 4 各国の難民認定率 ( 決定総数における認定者の割合 (%)) ドイツフランスイタリア日本 移民受入先進国本章では先述の分類の II. 移民受入先進国にあたるドイツ フランスの 2 カ国の難民受入政策について取り上げる それぞれについて基本的な難民受入政策とそれが成立するまでの経緯 庇護申請者および認定者に対する支援について述べた上で その国の難民受入政策における特色を明らかにする 2.1 ドイツ 難民受入政策ドイツは第二次世界大戦中 ナチス政権下において 5000 万 6000 万人ものユダヤ人が国外に逃亡 難民となり ドイツ人自身が国外で庇護を享受した歴史をもつ 12 その体験をふまえ 戦後ドイツは寛大な難民庇護の法制度を構築した ドイツの憲法にあたる基本法の 16 条に政治難民の庇護請求権を認めることを明記したのである 年代以降 難民制度を利用して賃金を稼ぐために入国する 経済難民 が大量に流入するようになったこと EU 統合がすすみ共通移民政策を受け入れるようになったことで 次第にドイツの難民受入政策は寛容でなくなり庇護申請者の人数は 30 年前に比べると激減したが 14 依然として新規難民申請受入国のなかでトップに君臨している 15 これは主に市民社会 特に 11 根本かおる 前掲書を参考に著者作成 12 昔農英明 (2014) 移民国家ドイツ の難民庇護政策 慶應義塾大学出版株式会社 40 頁 13 同上 3 頁 14 同上 4 頁 15 山口綾子 (2016) 欧州の難民受入問題 EUは危機を乗り越えられるか? 公益財団

6 教会が難民の権利擁護を主張し 教会アジール として難民保護の機能を果たすことで 国家に対して政策改善を行うよう運動を展開 圧力をかけているからである 16 ドイツでは 難民を含む外国人政策は連邦移民 難民庁の所轄であり 庇護申請手続き 難民保護 難民の社会統合に関する調査 研究 外国人登録等の情報管理を行っている 17 国連難民高等弁務官事務所 ( 以下 UNHCR) の第三国定住プログラムは導入しておらず国外から定期的な難民受け入れは行っていない 18 ドイツでは 3 通りの庇護申請による難民認定のパターンが用意されている 第一にドイツの憲法にあたる基本法の 16 条 2 項 2 条 ( 現行 16a 条 1 項 ) 政治的に迫害されているものは庇護権を享有する ( 昔農, 2014, 15 頁 ) という庇護規定に該当する場合であり 国家もしくはそれに準ずる主体に迫害された または迫害される恐れが非常に高い人に付与される 19 この庇護規定に基づいて認定される難民は 申請者全体のうち数 % にとどまっている 20 第二に庇護手続法 3 条 1 項に基づく場合である これはジュネーヴ難民条約が規定する出身国に送還した場合に その出身国において生命 身体 自由に何らかの迫害を受けるおそれのある場合に付与されるもので 主に非国家主体による迫害やジェンダー特有の迫害を受けたものに付与される 21 第三に庇護手続法 3 条 1 項 滞在法 60 条 5 7 項の規定に基づいて人道的 国際法的観点から滞在許可を取得する場合である 22 第二 第三のパターンが適用されるのは第一の基本法の庇護規定が適用されなかった場合に限られる 庇護申請者及び認定者に対する支援以下 ⑴ 庇護申請者に対する支援 ⑵ 難民認定者に対する支援の 2 点について詳述する ⑴ 庇護申請者に対する支援庇護申請者は申請期間ドイツ全土の各州 (16 州 ) に割り振られ その州の収容施設に入所する 23 申請者の生活は連邦政府の予算ではなく各州の税制によって支援されている 24 (a) 住居及び財政的支援 25 法人国際通貨基金 4 頁 16 昔農英明 前掲書 8 頁 17 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2007) ドイツにおける条約難民及び庇護申請者等に対する支援状況報告 難民事業本部 世界の難民ほっとにゅーす 年 2 月 5 日参照 18 同上 9 頁 19 昔農英明 前掲書 15 頁 20 同上 6 頁 21 同上 22 同上 23 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2007) 前掲書 22 頁 24 同上 25 同上 頁

7 各州により異なる 基本的には 3 ヶ月の第一次施設への入居が義務づけられており 申請書を出せば外出が許可される場合が多い 3 ヶ月を過ぎると第二次施設に移行 もしくは空きがあればそのまま第一次施設に滞在できる 入所者は必要最低限の生活が保障され生活必需品 ( 紙おむつ 粉ミルク 離乳食を含む ) が現物支給されるほか 庇護申請給付法 に基づき 14 歳以上は月額 40 ユーロ 14 歳以下は月額 20 ユーロが支給される (b) 言語教育 26 公的なドイツ語教育は提供されていないが ボランティアによる言語教育支援が行われている (c) 就労支援 職業訓練 27 原則として受入施設に入居している者は就業が許可されていない ⑵ 認定者に対する支援条約難民に特化した支援は無いが 統合プログラム をはじめ定住者を対象とする支援を受けることが出来る 28 (a) 統合プログラム 29 本プログラムは十分なドイツ語能力の習得と ドイツの歴史 文化の理解を通じた難民のドイツ社会への統合の促進を目標としている 語学のレベルに応じて基礎 発展のクラスがあり それぞれに学習速度の違う 3 つのコースが用意されている また オリエンテーションコースにおいてドイツの歴史 文化 政治等を学ぶことができる 30 コース実施に必要な費用について 連邦政府が 1 億 4000 万ユーロ負担し 受講者は 1 単位につき 1 ユーロを支払うことで参加できる (b) 住居 31 特別な支援はない (c) 財政及び就業支援 32 難民に対する特別な支援はないが 失業保険などドイツ人と同等の社会保障を受ける権利を有する 特徴 : 教会アジール 26 同上 24 頁 27 同上 24 頁 28 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2007) 前掲書 28 頁 29 同上 頁 30 同上 33 頁 31 同上 36 頁 32 同上

8 ドイツの難民受入政策における特徴は市民社会による積極的な難民庇護 特に 教会アジール と呼ばれる市民活動の存在である 教会アジールとは キリスト教会において 歴史的に行政の教会への 不可侵 が原則とされていることを利用し 33 難民申請を不認定され国外への強制退去の危機に立たされている者を保護する活動のことを指す 34 国民の約 6 割が支持しているドイツ各地に広がる活動で 多くの難民が滞在資格を得るという活動成果を残しており 難民政策の改善に大きく貢献している フランス 難民受入政策フランスは 19 世紀から出生率の低下 特に第一次世界大戦以降は少子化に悩まされており 人口減少対策として 移民を受け入れてきた長い歴史と経験を有する国である 36 オイルショック以前は欧州諸国や旧アフリカ植民地から大量の移民をフランスの重要な労働力として受け入れてきたが 移民受入れの抑制 移民選別の促進 移民の社会統合 を柱とした新移民法が成立した 2006 年以降 IT 技術をもつ者など質の高い移民は積極的に受入れる一方 非合法移民の取り締まりは厳しくなり 難民の受け入れにも消極的になっている 37 フランスにおける難民認定は外務省の下に設置されているフランス難民及び無国籍者保護局 ( 以下 OFPRA) が行っている 38 その他難民申請が棄却された場合に異議申し立てをする難民訴訟委員会 ( 以下 CRR) や 予算管理 民間団体への業務委託を行っている人口及び移民局 ( 以下 DPM) 等の機関が整備されている 39 フランスでは 2003 年に改正された新難民認定法 ( 正式名称 庇護権に関する条約 ) に基づき難民認定を行っており 認定には 2 通りのパターンが存在する 40 第一は 1951 年難民条約に基づき難民と認定される場合であ 33 昔農英明 前掲書 60 頁 34 同上 64 頁 35 同上 67 頁 36 今野浩一郎 大島秀之ほか (2006) 欧州における外国人労働者受入れ制度と社会統合 独 仏 英 伊 蘭 5 カ国比較調査 労働政策研究 研修機構 74 頁 37 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2007) フランスにおける条約難民及び庇護申請者等に対する支援状況報告 難民事業本部 世界の難民ほっとにゅーす 年 2 月 5 日参照 4 頁 38 岡村美保子 (2004) フランスの難民認定制度 レファレンス 54 号 85 頁 39 同上 40 岡村美保子 (2004) フランスの難民等の庇護に関する条約 外国の立法 No

9 る 41 第二は 第一の要件を満たさないが 自国において 死刑 拷問又は非人間的若しくは品位を貶める刑罰若しくは取り扱い あるいは 国内の又は国際的武力紛争の状態から生じる非公権的な一般化した暴力を理由とした直接的かつ個人的なその生命又は人格に対する重大な危険のどれかに晒されていることを証明するすべての者に対して与えられる ( 岡村, , 85 頁 ) とされる補完的保護という認定である 補完的保護は 1 年間有効でありその後も更新可能であるが 付与となった理由が存在しなくなった場合は延長ができない 42 また 認定者が過去に犯罪に関わっていたことが判明した場合やフランス国内で有罪判決を受けた際はいつでも補完的保護を打ち切ることが出来る 庇護申請者および認定者に対する支援以下 ⑴ 庇護申請者に対する支援 ⑵ 難民認定者に対する支援の 2 点について詳述する ⑴ 庇護申請者に対する支援 DPM に委託された市民団体が CADA と呼ばれる庇護申請者受入れ施設を運営しており 入居義務はないが入居者の方が難民に認定される確率が高いことから入居することが勧められている 44 入居すると申請に必要な住所が付与され 申請手続き支援や医療 子どもの就学援助等の支援を受けることができる 45 (a) 住居及び財政的支援 46 フランス全土に 269 の受入れ施設があり 19,410 人が収容可能である 申請者の状況を把握しやすい集合型という同じ建物に居住するかたちと フランス社会に同化しやすい分散型という町のアパートに分かれて居住するかたちの二種類が用意されている CADA での平均滞在期間は 17~18 ヶ月で 認定者及び否認定者は退所が義務づけられている (b) 言語教育 47 庇護申請者向けには行われていない (c) 就労支援 職業訓練 48 庇護申請者の就労は禁止されているため 就労支援 職業訓練は行われていない 頁 41 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2007) 前掲書 12 頁 42 岡村美保子 (2004) フランスの難民等の庇護に関する条約 外国の立法 No 頁 43 同上 44 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2007) 前掲書 20 頁 45 同上 46 同上 47 同上 21 頁 48 同上

10 ⑵ 認定者に対する支援難民と認定されればフランス国民と同様の社会保障を受けることが出来る 49 また フランス語やフランス社会について学ぶ教育を受けることが可能で 医療や住居 就業等に関する情報提供などの公的サービスを受けることが出来る 50 (a) 言語教育 51 定住者を対象とした無料のフランス語教育プログラムが用意されている 民間の語学教育機関もしくは民間団体に委託されており プログラムはそれぞれ異なるが フランス語を学ぶのと同時にフランスの文化や社会規範を学べる場合が多い (b) 住居 52 CPH と呼ばれる認定者一時居住施設が用意されており 住居を見つけるまでの期間入居することが出来る (c) 財政及び就業支援 53 難民のみを対象とした財政支援は無いが フランス国民と同様の社会保障を受けることが出来る 就業支援に関しても難民のみを対象とした支援は無いが 一般の職業訓練施設を利用することが出来る 特徴 : 民間団体による支援フランスの難民受入政策の最大の特徴は庇護申請者と難民認定者に対する支援の多くを民間団体に委託している点である 主な民間団体としては次の二つを挙げることができる 一つ目は France Terre d Asile ( 以下 FTDA) と呼ばれる 1970 年に設立された団体で フランス全土 40 カ所以上の活動拠点を持ち 国からの援助を受けながら庇護認定者及び認定者受入れ施設の運営 法的支援 語学教育 就業支援等の支援を提供しており 同時に政府への政策提言や市民への啓発運動も活発に行っている 54 二つ目は Comite intermouvements aupres des evacues ( 以下 CIMADE) と呼ばれる 1939 年に設立された歴史あるプロテスタント系の団体で 基金や寄付 国や EU からの助成金をもとに活動しており CADA での支援の他難民不認定を受けた人々への人道的 法的支援も行っている 2.3 小括ドイツ フランスに共通している特徴として 長く難民を含めた移民を受入れてきた歴史と民間団体による難民支援の二点が挙げられるが ドイツにおける教会アジールやフラ 49 同上 25 頁 50 同上 51 同上 26 頁 52 同上 25 頁 53 同上 26 頁 54 同上 10 頁

11 ンスにおける FTDA CIMADE の市民団体の活動等 特に後者が特徴的である EU 全体の流れのなかで難民の受入れに関して難色を示す国が増えてきているが そのただ中で移民受入先進国として未だ多くの数の難民を受入れている理由には民間団体による市民や政府への働きかけが大きく寄与しているといえるだろう 3. 移民受入後進国本章では先述の分類の III. 移民受入後進国にあたるイタリア 日本の 2 カ国の難民受入政策について取り上げる それぞれについて基本的な難民受入政策とそれが成立するまでの経緯 庇護申請者および認定者に対する支援について述べた上で その国の難民受入政策における特色を明らかにする 3.1 イタリア 難民受入政策 1970 年代初頭までヨーロッパ有数の労働力輸出国だったイタリアは 移民 難民受け入れの歴史が浅く 移民受入国と転身したのは 1970 年代後半からである 55 庇護申請者の入国経路としては海路が最も多く 申請者全体の約 60% にあたる 56 イタリアの難民政策では保護対象者と不法移民のそれぞれの地位の明確化と識別が最も重視されている 57 イタリアでは庇護の権利及び難民の地位はイタリア共和国憲法及び難民条約に基づいて保障され移民法により規定されるので 難民基本法は存在しない 58 また第三国定住プログラムには参加しておらず 庇護申請に基づく受入れのみを行っており 59 難民条約に基づき条約難民と認定される若しくは人道的保護対象者と認められた場合にイタリアに滞在することが許可される 庇護申請者および認定者に対する支援イタリアの難民受入政策において最も特徴的なのは地方自治体に属する SPRAR ネットワーク UNHCR の支援を受けた NGO 宗教団体等が庇護申請者 条約難民 人道的保護対象者を区別せずに支援を提供している点である 61 以下 (a) 住居支援 (b) 言語教育 (c) 55 秦泉寺友紀 (2010) 現代イタリアにおける移民問題をめぐる諸論点 和洋女子大学紀要 第 50 集 151 頁 56 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2008) イタリアにおける条約難民及び庇護申請者等に対する支援状況報告 難民事業本部 世界の難民ほっとにゅーす 年 2 月 5 日参照 7 頁 57 同上 9 頁 58 同上 59 同上 16 頁 60 同上 9 頁 61 同上 22 頁

12 就労支援 職業訓練の 3 点について詳述する (a) 住居支援 62 SPRAR ネットワーク NGO 等が住居の提供及び住居を探す支援を行っている 緊急で入居が必要な場合は申請手続きの種類に関係なく 政府管轄の収容施設である身元確認センター ( 以下 CDI) 初期保護センター( 以下 CPA) に入居することが出来る (b) 言語教育 63 CPA CDI の施設でイタリア語の教育を受けることが出来る 庇護申請者は NGO 団体や公的機関が主催する語学教室に通うことが出来るほか 義務教育年齢の子どもは学校に通うことが出来る (c) 就労支援 職業訓練 64 庇護申請後 6 ヶ月が経過し一定の条件を満たす申請者は就労が許可される SPRAR ネットワークや NGO 等が就労支援 職業訓練を実施しているほか 労働省の外国人労働者への支援を受けることも出来る 特徴 : 庇護申請者 条約難民 人道的保護対象者を区別しない支援イタリアにおける難民政策の最大の特徴は 地方自治体管轄の SPRAR ネットワークを中心に UNHCR の支援を受ける NGO 団体 宗教団体等が庇護申請者 条約難民 人道的保護対象者を区別せずに一括した支援を提供している点である 難民基本法が存在せず 共和国憲法により庇護申請者及び難民の地位と権利が一括で保障されていること 65 が理由として考えられる 3.2 日本 難民受入政策 1975 年 日本にインドシナ難民がボートピープルとして漂着し 日本は初めて難民問題と直面した 66 このインドシナ難民をきっかけに 国際的な圧力 特にアメリカの世論からの圧力を受け 1981 年に G7 の国のなかで最後に難民条約に批准した 67 これに伴い日本で難民受入れに関する法整備が進められることになった 日本における難民受入れ政策は法務省入局管理局が管理しており 難民条約と 出入国 62 同上 63 同上 22 頁 64 同上 65 同上 9 頁 66 浅川聖 (2013) 日本の 内 への難民政策の特徴: 難民認定申請者に対する 管理 と 保 護 を中心に 横浜国際経済法学 21(3) 384 頁 67 根本かおる 前掲書 31 頁

13 管理及び難民認定法 に基づき法務大臣の許可によって難民認定される 68 現在日本においては難民又はそれに準ずる地位に認定される場合の 3 パターン存在している 第一は難民条約に基づき 条約難民 として認定される場合である 第二は UNHCR の第三国定住プログラムに基づきパイロットケースとして難民認定される場合である 69 第三に人道配慮と呼ばれる 難民認定で不認定となった者に対し 人道上の観点から日本に在留することを特別に許可する ( 根本, 2013, 31 頁 ) という制度である 70 人道配慮は法務省の 裁量行為 であることから許可の明確な基準が公開されておらず 条約難民 第三国定住難民ではないため難民のみを対象とした日本語教育や就職あっせん等の支援を受けることが出来ないほか 許可は 1 年ごとに更新する必要がある 71 難民不認定に不服な者は 処分の通知を受けてから 7 日以内に異議申し立てをすることが出来る 異議申し立てには 難民審査参与員制度 という制度が導入されており 人格が高潔で難民認定に係る異議申し立てに関し公正な判断ができ 法律又は国際情勢に関する学識経験を有する者から法務大臣が任命 ( 岩田, 2011, 3 頁 ) した NPO 関係者 弁護士 大学教授等の参与員が 申請者へのインタビュー等を基に法務大臣に意見を述べる 72 法務大臣は基本的に参与員の意見を尊重することとなっており 難民認定に関する透明性の向上が目的とされている 庇護申請者および認定者に対する支援以下 ⑴ 庇護申請者に対する支援 ⑵ 難民認定者に対する支援の 2 点について詳述する ⑴ 庇護申請者に対する支援難民事業本部 (RHQ) による保護措置業務により 原則として4ヶ月間支援が行われるが 支援を受けている庇護申請者の数は全体の申請者数と比べ相当少なく 10% に満たない 74 (a) 住居及び財政的支援生活費として 12 歳以上の大人一人につき日額 1,500 円 12 歳未満の子ども一人につき日額 750 円が支給される 住居借料費は単身者には 4 万円 一世帯の支給費は上限 6 万円である 75 また ESFRA( 難民認定申請者緊急宿泊施設 ) の提供を行っている 岩田陽子 (2011) 我が国の難民認定制度の現状と論点 調査と情報 第 710 号 1-2 頁 69 同上 3 5 頁 70 根本かおる 前掲書 39 頁 71 同上 40 頁 72 岩田陽子 前掲書 3 頁 73 山田寛ほか 前掲書 61 頁 74 浅川聖 前掲書 398 頁 75 同上 76 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2016) 難民事業本部案内 難民事業本部 資料一

14 (b) 言語教育特に無い (c) 就労 職業訓練 77 難民申請から 6 ヶ月が経過すると就労許可がおりる ⑵ 認定者に対する支援 RHQ による支援が行われており 予算は外務省 文化庁 厚生労働省からの委託費等でまかなわれている 78 (a) 言語教育 79 条約難民とその家族及び第三国定住難民を対象に日本語教育プログラムや日本で生活する上で必要な制度 社会の決まりや仕組みを学べる生活ガイダンスのプログラムを提供している (b) 住居 80 本部事務所 支部にて難民相談員に生活相談をすることが出来る (c) 財政及び就業支援 81 職業相談員による職業相談及び職業紹介を受けることが出来る また 職場の訪問や相談に応じる等就職後のケアも受けることが出来る 特徴 : 庇護申請者に対する支援の不足日本は ODA や国際機関等 外 への支援は積極的に行ってきた一方 内 に存在する国際的な問題 すなわち難民への支援に積極的とは言いがたい状態が続いている 82 特に庇護申請者に対する支援が手薄なのが特徴といえるだろう 本来受入国が支援をすべき申請者であるが 実際に国により委託された RHQ が支援している申請者数は全体の 10% にも満たず 83 取りこぼされた者は NGO やボランティア団体の自主的な活動に頼るしか無いのが現状である 84 また 庇護申請から結果が送付されるまでの期間が長く 85 申請者が不安定な地位に長くおかれる欠点も存在する 覧 年 2 月 5 日参照, 2 頁 77 根本かおる 前掲書 37 頁 78 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2016) 前掲書 1 頁 79 同上 2 頁 80 同上 81 同上 82 浅川聖 前掲書 377 頁 83 同上 398 頁 84 根本かおる 前掲書 38 頁 85 岩田陽子 前掲書 9 頁

15 3.3 小括 3 章では移民受入後進国であるイタリアと日本を取り上げた 両国の共通点はいずれも 1970 年後半から難民受入れを開始したことである 両国の相違点としては地理的側面と支援体制の整備の 2 点が挙げられる 地理的側面について イタリアは陸路での入国及びアフリカ大陸や中東からの海路での入国のどちらも可能である 一方日本は周りを海で囲まれているため 稀に海路でやってくる庇護申請者もいるがほとんどは空路を使って入国する これが庇護申請者数に大きな開きがある要因であると考えられる 支援体制の整備について イタリアでは地方自治体管轄の SPRAR ネットワークを中心に庇護申請者及び難民への支援体制が整っているが 日本では全体の数 % しか RHQ の支援を受けておらず支援体制は極めて不十分であるといえる 4. 結論 2 章と 3 章で移民受入先進国と移民受入後進国それぞれ 2 カ国ずつ取り上げ詳述した ドイツ フランス イタリアと比較すると 日本は庇護申請者に対する支援の欠如と 政府と NGO 等民間団体間の連携の欠如の 2 点が特徴であることが分かる 1 点目の庇護申請者に対する支援の欠如について 日本以外の三国とも申請者に対して手厚い支援を提供している そもそも難民条約の下では 庇護申請者が批准国の国境若しくは国内で保護を申請した時点で 国家にはその者を保護する義務が生じるとされている 86 イタリアは日本と同じ移民受入後進国に分類されるが EU の共通移民政策を採用しており 87 難民政策の大枠が出来上がっていたため庇護申請者の支援を含め支援制度を整備しやすかったと考えられる 難民条約に批准している以上 日本も難民支援制度 特に遅れている庇護申請者に対する支援を早急に拡充すべきである また 2 点目の政府と NGO 等民間団体間の連携の欠如について ドイツ フランス イタリアいずれの国においても NGO をはじめとする民間市民団体が難民支援に大きく貢献している 特にフランスとイタリアでは 政府が庇護申請者及び条約難民 人道的保護対象者に対する支援を民間団体に委任して行っている 日本では外務省が NGO 支援を始めたのは平成元年であり 欧米に比べ大きく遅れている United Nations High Commissioner for Refugees. (2005). Fair and efficient asylum procedures: a non-exhaustive overview of applicable international standards. UNHCR. p.1 87 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2008) イタリアにおける条約難民及び庇護申請者等に対する支援状況報告 9 頁 88 上智大学社会正義研究所編 (2002) 難民と NGO 世界の対応 日本の対応 サンパウロ 頁

16 日本における庇護申請者数は年々増加しており 89 政府の支援が申請者全体に行き届いているとは言い難い 90 難民事業部だけと提携するのではなく 現在難民支援のため活動しているより多くの民間団体と連携し より多くの申請者に支援が提供できる制度を整備すべきである 参考文献 Hollifield, J., Martin, P., & Orrenius, P. (2014). Controlling Immigration: A Global Perspective, Third Edition. Stanford University Press. Schuster, L., (2000). A Comparative Analysis of the Asylum Policy of Seven European Governments. Journal of Refugee Studies, 13(1), United Nations High Commissioner for Refugees. (2005). Fair and efficient asylum procedures: a non-exhaustive overview of applicable international standards. UNHCR. United Nations High Commissioner for Refugees. (2015). Global Trends UNHCR. 浅川聖 (2013) 日本の 内 への難民政策の特徴: 難民認定申請者に対する 管理 と 保護 を中心に 横浜国際経済法学 21(3) 頁 アムネスティ インターナショナル (1993) 日本における難民の保護 国際的な義務を果たさない日本政府 日本評論社 市野川容孝 小森陽一 (2007) 思考のフロンティア難民 岩波書店 今野浩一郎 大島秀之ほか (2006) 欧州における外国人労働者受入れ制度と社会統合 独 仏 英 伊 蘭 5 カ国比較調査 労働政策研究 研修機構 岩田陽子 (2011) 我が国の難民認定制度の現状と論点 調査と情報 第 710 号 1-10 頁 岡村美保子 (2004) フランスの難民認定制度 レファレンス 54 号 頁 岡村美保子 (2004) フランスの難民等の庇護に関する条約 外国の立法 No 頁 外務省 (2004) 難民条約 国内広報課 小泉康一 (1998) 難民 とは何か 三一書房 89 根本かおる 前掲書 32 頁 90 浅川聖 前掲書 398 頁

17 佐藤良輔 (2016) イタリアにおける義務的な市民統合政策 移民の安全保障化 の観点から 国際文化学 第 29 号 頁 上智大学社会正義研究所編 (2002) 難民と NGO 世界の対応 日本の対応 サンパウロ 秦泉寺友紀 (2010) 現代イタリアにおける移民問題をめぐる諸論点 和洋女子大学紀要 第 50 集 頁 昔農英明 (2014) 移民国家ドイツ の難民庇護政策 慶應義塾大学出版株式会社 根本かおる (2013) 日本と出会った難民たち 生き抜くチカラ 支えるチカラ 英治出版株式会社 山口綾子 (2016) 欧州の難民受入問題 EU は危機を乗り越えられるか? 公益財団法人国際通貨基金 山田寛ほか (2007) 日本の難民受け入れ過去 現在 未来 中央公論事業出版 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2007) フランスにおける条約難民及び庇護申請者等に対する支援状況報告 難民事業本部 世界の難民ほっとにゅーす 年 2 月 5 日参照 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2007) ドイツにおける条約難民及び庇護申請者等に対する支援状況報告 難民事業本部 世界の難民ほっとにゅーす 年 2 月 5 日参照 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2008) イタリアにおける条約難民及び庇護申請者等に対する支援状況報告 難民事業本部 世界の難民ほっとにゅーす 年 2 月 6 日参照 ( 財 ) アジア福祉教育財団難民事業本部 (2016) 難民事業本部案内 難民事業本部 資料一覧 年 2 月 6 日参照 総務省統計局 (2017) 2-5 人口 面積 世界の統計 年 2 月 3 日参照 総務省統計局 (2017) 2-10 国籍別人口 世界の統計 年 2 月 3 日参照 総務省統計局 (2017) 3-2 国内総生産 世界の統計 年 2 月 3 日参照

1 沿革 REFUGEE ASSISTANCE HEADQUARTERS (RHQ) インドシナ難民の定住受入れを決定した日本政府は 1979 昭和 54 年 7 月 内閣にインドシナ難 民対策連絡調整会議を置いて 定住促進のための諸施策を推進することとしました 同年 11 月 財団法 1 沿革 人

1 沿革 REFUGEE ASSISTANCE HEADQUARTERS (RHQ) インドシナ難民の定住受入れを決定した日本政府は 1979 昭和 54 年 7 月 内閣にインドシナ難 民対策連絡調整会議を置いて 定住促進のための諸施策を推進することとしました 同年 11 月 財団法 1 沿革 人 目次 1 沿革 2 事業 1 2 定住支援事業 2 7 7 難民認定申請者に対する援助事業 セミナー等広報 啓発事業 3 組織 4 資料 5 年表 8 9 15 難民とは 難民条約 注1では 難民を 人種 宗教 国籍もしくは特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理 由に迫害を受けるという十分に理由のある恐怖のために 国籍国の外にいる者であって その国籍国の保護を受けら れない者又は受けることを望まない者及び常居所を有していた国の外にいる無国籍者であって

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 京都府立鳥羽高等学校 スーパーグローバルハイスクール 2 年普通科グローバルコース 京都の風土 世界の風土 難民問題から考える 難民問題から考える ( 授業構成 ) ワーク 1-1 移民 と 難民 の違いを考えて 難民 を定義してみよう また 難民 という言葉の使用例も挙げ 難民 のイメージを出し合ってみよう 4. 日本が難民を受け入れる意義 意味 から考える 経済難民 環境難民 ネットカフェ難民

More information

2015 2015 ユニセフの地域ごとの事業支出割合 2014年 計41億3,100万ドル 57 サハラ以南のアフリカ 18 アジア 14 中東と北アフリカ 4 ラテンアメリカとカリブ海諸国 3 中部 東部ヨーロッパ 独立国家共同体 残り4 は 地域間にまたがる事業 ユニセフ協会 国内委員会 がある国と地域 ユニセフ事務所とユニセフ協会の両方がある国 この地図は国境の法的地位についての何らかの立場を示す

More information

外国人に対する日本語教育の推進 - 国内の日本語学習者数等の推移 - 平成 24 年末現在で, 在留外国人数は約 204 万人となり,4 年続けて減少 我が国人口の 1.6% を占める 国内の日本語学習者数は, 長期的には増加傾向にあり, 平成 23 年には, 平成 2 年と比較して倍増の約 13

外国人に対する日本語教育の推進 - 国内の日本語学習者数等の推移 - 平成 24 年末現在で, 在留外国人数は約 204 万人となり,4 年続けて減少 我が国人口の 1.6% を占める 国内の日本語学習者数は, 長期的には増加傾向にあり, 平成 23 年には, 平成 2 年と比較して倍増の約 13 文化庁における日本語教育施策 平成 25 年度文化庁日本語教育大会 日程 : 平成 25 年 8 月 30 日 ( 金 ) 場所 : 昭和女子大学 1 外国人に対する日本語教育の推進 - 国内の日本語学習者数等の推移 - 平成 24 年末現在で, 在留外国人数は約 204 万人となり,4 年続けて減少 我が国人口の 1.6% を占める 国内の日本語学習者数は, 長期的には増加傾向にあり, 平成 23

More information

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx 日本における外国人介護人材の受入れ - その枠組みと現状 今後の動向について 2018 年 12 月 16 日 榎本芳人 1 目次 日本における外国人介護人材受入れの経緯 経済連携協定 (EPA) による外国人介護人材の受入れ 外国人技能実習制度及び在留資格 介護 に基づく外国人介護人材の受入れ 日本における外国人介護人材の受入れに関する今後の動向 2 日本における外国人介護人材受入れの経緯 (1)

More information

難民の大半は出身国の近隣諸国で暮らすようになることが多い シリアの難民を受け入れている周辺国のなかで トルコ以外はシリア内戦の前から経済が低迷していて難民に対する支援が難しい状況である 様々な経済 社会 政治的問題を抱えているこれらの国々は 難民が庇護国社会で統治するために必要な支援を行う物的 人的

難民の大半は出身国の近隣諸国で暮らすようになることが多い シリアの難民を受け入れている周辺国のなかで トルコ以外はシリア内戦の前から経済が低迷していて難民に対する支援が難しい状況である 様々な経済 社会 政治的問題を抱えているこれらの国々は 難民が庇護国社会で統治するために必要な支援を行う物的 人的 世界の難民問題と日本における難民の受け入れ 金海元 ( キム ヘウォン ) 東京外国語大学 ( 韓国 ) 1. はじめに 2012 年夏から本格化した内戦が続くシリアから周辺国に逃れる難民は増え続け トルコやレバノンでは 100 万人を超え 国連が周辺国の負担軽減のため 難民が避難先から別の国に移る第三国定住の受け入れを各国に要請したが 月 10 万以上のペースで増える難民に対処するのは困難で 今世紀最大の人道危機に対する特効薬は見当たらない状況である

More information

課題「シラバス分析」に関する講評

課題「シラバス分析」に関する講評 2015 検定対策時事問題ポイント 技能実習制度 ( 企業単独型 と 団体監理型 があるが 以下 基本的に後者を取り挙げる ) 1. 2009 年 7 月に入管法が改正され 従来の 研修 と 技能実習 ( 以前は在留資格としてはなかった ) が大きく変わった 2. 従来の制度は まず 6 か月から 1 年間 研修 の在留資格で在留し 1 年間の研修が終了後 技能検定基礎 2 級等に合格すると 在留資格が

More information

2014 年の日本の難民認定状況に関する声明 全国難民弁護団連絡会議 2015 年 3 月 11 日 法務省入国管理局の発表によれば 2014 年の年間の難民認定申請数が初めて 5,000 人に達し 難民認定数は 11 人で再び二桁代となったが 依然として極めて低い難民認定水準となっている また 2

2014 年の日本の難民認定状況に関する声明 全国難民弁護団連絡会議 2015 年 3 月 11 日 法務省入国管理局の発表によれば 2014 年の年間の難民認定申請数が初めて 5,000 人に達し 難民認定数は 11 人で再び二桁代となったが 依然として極めて低い難民認定水準となっている また 2 2014 年の日本の難民認定状況に関する声明 全国難民弁護団連絡会議 2015 年 3 月 11 日 法務省入国管理局の発表によれば 2014 年の年間の難民認定申請数が初めて 5,000 人に達し 難民認定数は 11 人で再び二桁代となったが 依然として極めて低い難民認定水準となっている また 2013 年に引き続き 2014 年も 異議審において 法務大臣が難民審査参与員の認定意見 ( 意見が分かれた場合は多数意見

More information

経済連携協定に基づく外国人看護師候補者・介護福祉士候補者の受入れ

経済連携協定に基づく外国人看護師候補者・介護福祉士候補者の受入れ 経済連携協定に基づく受入れの枠組 候補者の受入れは 看護 介護分野の労働力不足への対応ではなく 二国間の経済活動の連携の強化の観点から 経済連携協定 (EPA) に基づき 公的な枠組で特例的に行うものである 要件 インドネシア ( 平成 20 年度 ~) フィリピン ( 平成 21 年度 ~) ベトナム ( 平成 26 年度 ~) ( 看護 ) インドネシアの看護師資格 + 実務経験 2 年 ( 介護

More information

JNTO

JNTO 2017 年国籍別 / 目的別訪日外客数 ( 確定値 ) 総数 28,691,073 19.3 25,441,593 20.9 1,782,677 4.7 1,466,803 13.9 アジア 24,716,396 21.0 22,303,442 22.2 1,182,059 6.1 1,230,895 16.0 韓国 7,140,438 40.3 6,593,328 43.5 366,290 9.6

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434 第 6 次出入国管理政策懇談会 新宿区 1 新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438,348 126,434,964 98.4 2,003,384 1.6 全体 13,271,006

More information

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における 504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における高度人材の活用を通じた地域の活性化等に資することを目的とするものです 2. 特例の概要特区において 当該特区の特定事業又はその関連事業の遂行に必要な業務に従事する外国人又は当該外国人の家族に係る在留資格認定証明書交付申請等の入国

More information

(2) 国籍別の難民認定申請数申請者の国籍は 77 か国にわたり, 主な国籍はフィリピン 3,177 人, ベトナム 2,329 人, スリランカ 1,825 人, インドネシア 1,342 人, ネパール 1, 097 人となっており, これら上位 5 か国で申請数全体の約 70% を占めています

(2) 国籍別の難民認定申請数申請者の国籍は 77 か国にわたり, 主な国籍はフィリピン 3,177 人, ベトナム 2,329 人, スリランカ 1,825 人, インドネシア 1,342 人, ネパール 1, 097 人となっており, これら上位 5 か国で申請数全体の約 70% を占めています 難民認定制度の適正化のための更なる運用の見直しについて 1 平成 29 年 1 月から 9 月までの難民認定申請の状況 (1) 難民認定申請数難民認定申請数は, 近年は毎年, 対前年で約 50% 増と急増してきたところ, 平成 29 年 9 月末の申請数は 14,043 人となり, 前年同期 (7,926 人 ) に比べて, 約 77%(6,117 人 ) 増と大幅に増加しており, 既にの申請数 (10,

More information

UAE における雇用差止 ビザ発給停止処分 2017 年 1 月日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課

UAE における雇用差止 ビザ発給停止処分 2017 年 1 月日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課 UAE における雇用差止 ビザ発給停止処分 2017 年 1 月日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課 告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所が現地法律コンサルティング事務所 Amereller に作成委託し 2017 年 1 月に入手した情報に基づくものであり その後の法律改正などによって変わる場合があります

More information

MAKITA DO BRASIL FERRAMENTAS ELÉTRICAS LTDA.

MAKITA DO BRASIL FERRAMENTAS ELÉTRICAS LTDA. 移住法 これまでの経緯 国家移民委員会 CNIg の設立 上院への法案提出 国家官報に大統領の反対がある新たな法律の公表 移住法発令法律第 13,445 号 大統領令第 9,199 号 1980 1981 年 2010 年 2015 年 2017 年 4 月 2017 年 5 月 2017 年 11 月 2017 年 12 月 外国人規約の発令法律第 6,815 号 世界中で移住の流れが増加 上院による法案の承認

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因― ニッセイ基礎研究所 研究員の眼 2015-11-13 日韓比較 (10): 非正規雇用 - その 4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか? 賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因 生活研究部准主任研究員金明中 (03)3512-1825 kim@nli-research.co.jp 企業は経済のグローバル化による市場での厳しい競争を乗り越える目的で正規職と比べて人件費に対する負担が少ない非正規労働者の雇用をより選好している可能性がある

More information

新たな外国人材受入れ制度の検討経緯及び概要 平成 30 年 7 月 12 日 経済産業省 製造産業局 今年 2 月 20 日の経済財政諮問会議において 総理から以下の指示 安倍政権として いわゆる移民政策をとる考えはありません この点は堅持します 他方で 5 年間のアベノミクスによって 有効求人倍率

新たな外国人材受入れ制度の検討経緯及び概要 平成 30 年 7 月 12 日 経済産業省 製造産業局 今年 2 月 20 日の経済財政諮問会議において 総理から以下の指示 安倍政権として いわゆる移民政策をとる考えはありません この点は堅持します 他方で 5 年間のアベノミクスによって 有効求人倍率 新たな外国人材受入れ制度の検討経緯及び概要 平成 30 年 7 月 12 日 経済産業省 製造産業局 今年 2 月 20 日の経済財政諮問会議において 総理から以下の指示 安倍政権として いわゆる移民政策をとる考えはありません この点は堅持します 他方で 5 年間のアベノミクスによって 有効求人倍率が 44 年ぶりの高水準となる中で 中小 小規模事業者の皆さんをはじめ 深刻な人手不足が生じています

More information

Microsoft PowerPoint - ?????????????2018? FINAL.pptx (003) (002).pptx

Microsoft PowerPoint - ?????????????2018? FINAL.pptx (003) (002).pptx 新移民法の概要 2018 年 7 月 新移民法の背景 2017 年 11 月 20 日に施行された新移民法 ( 法令 13.445/2017) は 軍事政権下の 1980 年に制定された 旧法以来 37 年ぶりの改正となる 旧法は外国人の多々の権利を制限しブラジルの国境保 護を目的としたものであったが 新法は無国籍者や難 民の保護など人権保護的な特徴がある また 旧法では規定がなかったブラジル人移民に関し

More information

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とフィリピン共和国労働雇用省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的連携枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにフィリピン共和国労働雇

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とフィリピン共和国労働雇用省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的連携枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにフィリピン共和国労働雇 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とフィリピン共和国労働雇用省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的連携枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにフィリピン共和国労働雇用省 ( 以下 フィリピンの省 という ) は 日本国政府が在留資格 特定技能 を付与して一定の専門性

More information

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に 子育て費用の時間を通じた変化 日本のパネルデータを用いた等価尺度の計測 名古屋大学大学院経済学研究科 ( 研究科長 : 野口晃弘 ) の荒渡良 ( あらわたりりょう ) 准教授は名城大学都市情報学部の宮本由紀 ( みやもとゆき ) 准教授との共同により,1993 年以降の日本において,2 歳以下の子供の子育て費用が大幅に増加していることを実証的に明らかにしました 研究グループは 1993 年において

More information

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年 東京都福祉先進都市東京に向けた懇談会 2014 年 11 月 6 日 資料 2 高齢者の貧困と孤立 阿部彩 国立社会保障 人口問題研究所 1 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 年齢層別 性別貧困率 (2012 年 ) 21.8% 19.5% 25.4% 23.9% 男性 女性 17.3% 年齢別 性別に相対的貧困率を見ると 男性においては 20-24 歳の貧困率が特に高く 25-29

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国労働職業訓練省 ( 以下 MoLVT という ) は 日本国政府が在留資格 特定技能 を付与して一定の専門性

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

Microsoft Word - 調査結果

Microsoft Word - 調査結果 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 に基づく自立支援給付と介護保険制度の適用関係等についての 運用等実態調査結果 平成 27 年 2 月 厚生労働省社会 援護局 障害保健福祉部障害福祉課 調査の概要 調査の目的 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係については その基本的な考え方 優先される介護保険サービス 介護保険サービス優先の捉え方

More information

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 13 超高齢社会を迎える日本 概要 1970 24 2010 70 はじめに disclosure 2012 H24 26 10 1. 超高齢社会の実態 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 65 1.1 1970 7.1 1980 9.1 1994 14.1 2008

More information

冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが,

冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが, 冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが, 両国の b 土地利用には異なる特徴がみられ る また, 両国とも植民地の歴史を有し, c 言語や宗教,

More information

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク ) 文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 pxl03143@nifty.com ( 東海日本語ネットワーク ) 演習 1( 導入 ) 実践事例報告を聞く前に 地域における日本語教育の体制整備に向けた自治体等の役割

More information

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464> 第 2 回 日本の人口動態 : 出生と死亡 日本の人口は 移動による変化がほとんどないので 基本的に出生と死亡によって変化してきた ( 戦前は 植民地への移動や植民地からの移動も見られたが 以下の統計は 植民地の人口を差し引いている ) 1. 日本の人口推移厚生労働省人口動態統計による人口推計 太平洋戦争末期に 人口が停滞ないし減少したが その後は 1980 年代まで増加 1990 年以降 伸びが止まり

More information

東日本大震災への対応 政府一体となって ハローワークを中心に被災者の就労を強力に支援 特別相談窓口での相談 ハローワークに特別相談窓口を設置 出張相談の様子 ( 福島労働局 ) 仮設住宅等への出張相談 仮設住宅等の入所者を対象として ハローワークからの出張相談を実施 雇用保険受給者実人員の推移 就職

東日本大震災への対応 政府一体となって ハローワークを中心に被災者の就労を強力に支援 特別相談窓口での相談 ハローワークに特別相談窓口を設置 出張相談の様子 ( 福島労働局 ) 仮設住宅等への出張相談 仮設住宅等の入所者を対象として ハローワークからの出張相談を実施 雇用保険受給者実人員の推移 就職 東日本大震災への対応 政府一体となって ハローワークを中心に被災者の就労を強力に支援 特別相談窓口での相談 ハローワークに特別相談窓口を設置 出張相談の様子 ( 福島労働局 ) 仮設住宅等への出張相談 仮設住宅等の入所者を対象として ハローワークからの出張相談を実施 雇用保険受給者実人員の推移 就職件数の推移 ( 件 ) 40000 30000 20000 10000 0 平成 27 年度の被災 3

More information

1 ハローワークとは 1

1 ハローワークとは 1 参考資料 1 2 3 4 ハローワークとは (P.1) 体的実施事業の実施状況 (P.8) ハローワーク特区の実施状況 ( ハローワーク浦和 )(P.23) ハローワーク特区の実施状況 ( ハローワーク佐賀 )(P.29) 1 ハローワークとは 1 公共職業安定所 ( ハローワーク ) とは? ハローワークは 民間の職業紹介事業等では就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に支援する最後のセーフティーネットとしての役割を担っている

More information

第 2 職場移転の自由の保障前述のとおり技能実習制度では, 原則として職場移転の自由が認められていない この点, 改正法案では, 入国 在留を認めた分野の中での転職を認めることとされており, 一定の評価に値する ただし, 職場移転の自由を実質的に確保し, 保障するためには, ハローワーク等が特定技能

第 2 職場移転の自由の保障前述のとおり技能実習制度では, 原則として職場移転の自由が認められていない この点, 改正法案では, 入国 在留を認めた分野の中での転職を認めることとされており, 一定の評価に値する ただし, 職場移転の自由を実質的に確保し, 保障するためには, ハローワーク等が特定技能 出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案に対する意見書 2018 年 ( 平成 30 年 )11 月 13 日日本弁護士連合会 政府は, 本年 6 月 15 日, 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 以下 骨太の方針 という ) を閣議決定し, 深刻な人手不足を背景に, 真に必要な分野に着目し, 外国人材の受入れを拡大するため, 新たな在留資格を創設する ほか, 外国人が円滑に共生できるような社会の実現に向けて取り組む

More information

参考:労働統計機関一覧|データブック国際労働比較2018|JILPT

参考:労働統計機関一覧|データブック国際労働比較2018|JILPT 労働統計機関一覧 ( 注 ) 掲載機関の都合によりURLが変更される場合がある 最新の各国労働統計機関のリンク集については, 労働政策研究 研修機構ウェブサイト (http://www.jil.go.jp/foreign/ link/) を参照されたい ------------------------- 国際機関等 ------------------------ 国際労働機関 (ILO) International

More information

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部 前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部隊が補完してい るが これは専ら UNMISS の歩兵部隊が担うものである 2 我が国が派遣しているのは

More information

拉致被害者等への今後の支援のあり方

拉致被害者等への今後の支援のあり方 拉致被害者等への今後の支援策の在り方中間報告 ( 概要説明 ) 拉致問題対策本部関係省庁拉致問題連絡会 ( 支援幹事会 ) 2014 年 8 月 拉致被害者等への今後の支援策の在り方について ( 中間報告 ) 支援法に基づき支給している拉致被害者等給付金 ( 現行給付金 ) について 現受給者は平成 26 年度末に期限が到来 帰国拉致被害者が今後退職年齢に達する等の中で 長期間の拉致により貯蓄が十分でなく

More information

柔軟で弾力的な給付設計について

柔軟で弾力的な給付設計について 確定給付企業年金法施行規則等の 一部を改正する省令案について 1 < 目次 > 1. 給付の現価相当額の計算の基礎となる予定利率の見直し 2 3. 受託保証型確定給付企業年金 ( 受託保証型 DB) を実施する場合の拠出方法の見直し 3 4.1 積立不足に伴い拠出する掛金の拠出時期の変更 4 2 積立不足に伴い拠出する掛金の額の算定方法の変更 5 5. 実施事業所減少時の掛金の一括拠出額の見直し 6

More information

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 地域研究 ) 氏名 佐藤麻理絵 現代中東における難民問題とイスラーム的 NGO 論文題目 - 難民ホスト国ヨルダンの研究 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 中東地域研究における重要な研究課題である難民問題について 難民研究 持続型生存基盤論 臨地研究などを総

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 地域研究 ) 氏名 佐藤麻理絵 現代中東における難民問題とイスラーム的 NGO 論文題目 - 難民ホスト国ヨルダンの研究 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 中東地域研究における重要な研究課題である難民問題について 難民研究 持続型生存基盤論 臨地研究などを総 Title 現代中東における難民問題とイスラーム的 NGO- 難民ホスト国ヨルダンの研究 -( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 佐藤, 麻理絵 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2016-03-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k19 Right 学位規則第 9 条第 2 項により要約公開

More information

5 トピック 名古屋市におけるベトナム人住民およびネパール人住民 外国人住民の増加数全体に占めるベトナムとネパール両国籍の住民増加数は 56.9% を占め ました 増加が顕著な両国籍について取り上げます (1) ベトナム人住民 ( 第 4 表 第 4 表の2 第 4 表の3 第 4 表の4 第 4

5 トピック 名古屋市におけるベトナム人住民およびネパール人住民 外国人住民の増加数全体に占めるベトナムとネパール両国籍の住民増加数は 56.9% を占め ました 増加が顕著な両国籍について取り上げます (1) ベトナム人住民 ( 第 4 表 第 4 表の2 第 4 表の3 第 4 表の4 第 4 平成 29 年名古屋市外国人住民統計 概要版 平成 29 年 12 月の名古屋市内に住民登録をしている外国人住民数は 78,435 人で過去最多 前年に比べ 5,752 人 (7.9%) 増加 1 外国人住民数 ( 第 1 表 第 1 表の2 第 1 表の3) 平成 29 年現在における名古屋市の外国人住民数は過去最多の 78,435 人で前年に比べ 5,752 人 (7.9%) 増加しました 市内人口に占める外国人住民の割合は

More information

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477 2018 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,501,409 9.0 2,509,297 23.3 2,607,956 18.2 2,900,718 12.5 2,675,052 16.6 2,704,631 15.3 2,832,040 5.6 2,578,021 4.1 2,159,600-5.3 2,640,600 1.8 26,109,300 9.7

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 公益法人制度改革について Q1. 平成 20 年 12 月施行の 公益法人制度改革 は何を目指したのか? 1 旧公益法人制度では 1 主務官庁制のため法人の新規設立が難しい 公益性 の判断基準も不明確である 2 営利法人類似の法人など本来公益とは言い難い法人が混在しているなどの問題点が指摘されていました 2 このような指摘を受け また多様化する社会のニーズに対応するため 明治 31(1898) 年の民法施行以来

More information

48

48 47 48 提案事項に係る見解について ( 補足資料 ) 平成 29 年 8 月 2 日厚生労働省 市や福祉事務所において 児童扶養手当の返還請求権が発生した際の返還額相当分の回収が困難であることが 貴市からのご提案の背景にあると考えており そのような状況を生じさせない何らかの工夫が重要であると考えている 類似の事例として 生活保護法における 被保護者が遡及して年金を受給した場合における当該被保護者が受けた保護金品に相当する金額の返還

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 受験のため来日する方へ 国によって 受験目的の 短期滞在 査証を取得する必要があります 手順 1 査証 ( ビザ ) が必要かどうかを次の URL で確認する 外務省 HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/index.html#visa1 手順 2 査証 ( ビザ ) が必要な場合 受験票を持って日本大使館または領事館で受験 目的の 短期滞在 査証を取得する

More information

2 主な論点 ( 例 ) Ⅰ 外国人との共生社会の実現に向けた基本的考え方 < 総論 >( 例 ) 最近 ( 経済危機後 ) の外国人を取り巻く状況 目指すべき共生社会のあり方 社会的統合 ( あるいは多文化共生 ) の意義や内容 ( どこまでの社会的統合 ( あるいは多文化共生 ) を求めるのか

2 主な論点 ( 例 ) Ⅰ 外国人との共生社会の実現に向けた基本的考え方 < 総論 >( 例 ) 最近 ( 経済危機後 ) の外国人を取り巻く状況 目指すべき共生社会のあり方 社会的統合 ( あるいは多文化共生 ) の意義や内容 ( どこまでの社会的統合 ( あるいは多文化共生 ) を求めるのか 外国人との共生社会の実現に向けた主な論点 検討課題 ( 例 ) 参考資料 5 1 問題意識 少子高齢化 ( 人口減少 ) が進む一方 経済のグローバル化が進展し 人の国際移動も活発化する中で 我が国社会の活力の維持向上を図るためには 高度人材を中心に外国人労働者の活力 ( ダイナミズム ) を取り込むという視点とともに 外国人を含めたすべての人が能力を最大限に発揮できる社会づくりが不可欠ではないか

More information

親と同居の壮年未婚者 2014 年

親と同居の壮年未婚者 2014 年 2015 年 11 月 30 日 総務省統計研修所 西文彦 親と同居の壮年未婚者 2014 年 1. はじめに総務省統計研修所における調査研究の一環として 近年 総じて増加傾向にある 親と同居の壮年未婚者 (35~44 歳 ) について研究分析を行ったので その結果の概要を紹介する 以下に述べることは筆者の個人的な見解である 1) 2. 使用したデータと用語の定義本稿で紹介する統計は 総務省統計局が毎月実施している労働力調査

More information

2 社会保障協定のねらい 社会保障協定とは 国際間の人的移動の活発化に伴う年金等における課題の解決 協定発効前 二重負担の課題 在ルクセンブルク日本企業勤務の日本人 厚生年金保険料の徴収 ルクセンブルク年金保険料の徴収 年金受給資格の確保の課題 ルクセンブルク年金の最低加入期間である10 年を満たさ

2 社会保障協定のねらい 社会保障協定とは 国際間の人的移動の活発化に伴う年金等における課題の解決 協定発効前 二重負担の課題 在ルクセンブルク日本企業勤務の日本人 厚生年金保険料の徴収 ルクセンブルク年金保険料の徴収 年金受給資格の確保の課題 ルクセンブルク年金の最低加入期間である10 年を満たさ 日 ルクセンブルク社会保障協定に関する実務説明会 2017 年 7 月 4 日 ( 火 ) 於 : 駐ルクセンブルク日本国大使公邸 日 ルクセンブルク社会保障協定 説明会 厚生労働省年金局国際年金課日本年金機構事業企画部国際事業グループ この説明会資料は 2017 年 6 月時点の情報に基づき作成しています 最新の情報は 日本年金機構 HP 等でご確認をお願いいたします 2 社会保障協定のねらい 社会保障協定とは

More information

2017年度税制改正 相続税・贈与税国外財産に対する納税義務の範囲の見直し

2017年度税制改正 相続税・贈与税国外財産に対する納税義務の範囲の見直し KPMG Japan Tax Newsletter 19 June 2017 2017 年度税制改正相続税 贈与税国外財産に対する納税義務の範囲の見直し I. 納税義務の範囲 改正前.. 2 II. 納税義務の範囲 改正後.. 3 III. 適用時期 5 相続税は相続により財産を取得した相続人に 贈与税は贈与により財産を取得した受贈者にそれぞれ課される税であり 被相続人 贈与者又は相続人 受贈者の国内における住所の有無及び相続人

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

1 2 住民基本台帳法の一部を改正する法律の概要 < 改正概要 > 外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を目的として 外国人住民を住 民基本台帳法の適用対象に加える ( 施行期日 : 入管法等改正法の施行日 ( 公布後 3 年以内の政令で定める日 )) 外国人住民に係る住民票を作成し 各

1 2 住民基本台帳法の一部を改正する法律の概要 < 改正概要 > 外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を目的として 外国人住民を住 民基本台帳法の適用対象に加える ( 施行期日 : 入管法等改正法の施行日 ( 公布後 3 年以内の政令で定める日 )) 外国人住民に係る住民票を作成し 各 資料 2 住民基本台帳法の 改正について 1 2 住民基本台帳法の一部を改正する法律の概要 < 改正概要 > 外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を目的として 外国人住民を住 民基本台帳法の適用対象に加える ( 施行期日 : 入管法等改正法の施行日 ( 公布後 3 年以内の政令で定める日 )) 外国人住民に係る住民票を作成し 各種行政事務の処理の基礎とする 外国人住民に係る手続のワンストップ化を図る

More information

外国人建設就労者受入事業の運用状況について

外国人建設就労者受入事業の運用状況について 資料 8 建設分野における外国人材の受入れについて Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 建設分野における外国人材の受け入れ状況 215.5.7.9.11 216.1.3.5.7.9.11 217.1.3.5.7.9.11 218.1.3 1 〇建設分野で活躍する外国人の数は 211 年度から 4 倍以上に増加 (1.3 万人

More information

第 11 回中央執行委員会確認 / 外国人材の受入れに関する新たな在留資格の創設 に対する当面の取り組み Ⅰ. はじめに 6 月 15 日 政府は 経済財政運営と改革の基本方針 2018 において 専ら人手不足対応の観点から 即戦力となる外国人材を幅広く受け入れ るための新たな在留

第 11 回中央執行委員会確認 / 外国人材の受入れに関する新たな在留資格の創設 に対する当面の取り組み Ⅰ. はじめに 6 月 15 日 政府は 経済財政運営と改革の基本方針 2018 において 専ら人手不足対応の観点から 即戦力となる外国人材を幅広く受け入れ るための新たな在留 第 11 回中央執行委員会確認 /2018.6.28 外国人材の受入れに関する新たな在留資格の創設 に対する当面の取り組み Ⅰ. はじめに 6 月 15 日 政府は 経済財政運営と改革の基本方針 2018 において 専ら人手不足対応の観点から 即戦力となる外国人材を幅広く受け入れ るための新たな在留資格を設けることを明らかにした この 外国人材の受入れに関する新たな在留資格の創設 は 今まで 専門的

More information

健康保険料と国民健康保険料の二重払いの解消(概要)

健康保険料と国民健康保険料の二重払いの解消(概要) 平成 30 年 7 月 18 日 健康保険料と国民健康保険料の二重払いの解消 ( 概要 ) - 行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん - 総務省行政評価局は 健康保険料と国民健康保険料の二重払いに関する行政相談を受け 行政苦情救済推進会議に諮り その意見を踏まえて 平成 30 年 7 月 18 日 厚生労働省にあっせんしました ( 行政相談の要旨 ) 厚生年金保険及び健康保険の加入 ( 平成

More information

2 Ⅳ 若手研究者育成活用事業 66 若手研究者育成活用事業 ( リサーチ レジデント ) 第 1 育成活用事業の目的 若手研究者をエイズ対策研究に参画させることにより 当該研究の推進を図るとともに 将来 のわが国におけるエイズ対策研究の中核となる人材を育成する 第 2 応募対象の研究 エイズ対策政策研究事業の対象となる研究代表者の研究課題に関連する研究とする 第 3 資格公益財団法人エイズ予防財団 (

More information

年間授業計画09.xls

年間授業計画09.xls 使用教科書 東京書籍 地理 A 科目名 : 必 地理 A 国際社会の一員として必要な地理的感覚 教養を身につける 修 対 象 1 年 小辻 三橋 磯山 学習内容 時間配当 球面上の世界と地域構成 結びつく現代社会多様さを増す人間行動と現代社会 8 7 身近な地域の国際化の進展 教材等 教科書プリント視聴覚教材 世界的視野からみた自然環境と文化諸地域の生活 文化と環境近隣諸国の生活 文化と日本 計 1

More information

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協 平成 28 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 外務省国際協力局地球規模課題総括課 ) 制 度 名 国際協力を使途とする資金を調達するための税制度の新設 税 目 国際連帯税 ( 国際貢献税 ) 要望の内容 飢餓や感染症など地球規模課題への対処を始めとするミレニアム開発目標 (MDGs) 及びその後継として本年 9 月の国連サミットで採択される予定の 持続可能な開発のための

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード] 地方公共団体における情報公開 個人情報保護制度に関する考察 - 地方公共団体の組合における問題を中心に - 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科キリティ研究科 ( 博士前期課程 ) 静山直樹 地方公共団体の組合における条例制定義務 権利義務の享有主体としての組合の住民 構成する普通地方公共団体 特別区の条例による対応の可否 一部事務組合の制度に関する問題 はじめに 地方から始まった情報公開

More information

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年)

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年) 総務省統計研修所 2017 年 2 月 3 日 西文彦 親と同居の未婚者の最近の状況 (2016 年 ) Ⅰ. はじめに総務省統計研修所における調査研究の一環として 近年 一貫して完全失業率の高い 親と同居の未婚者 について研究分析を行ったので その結果の概要を紹介する 以下に述べることは筆者の個人的な見解である Ⅱ. 使用したデータと用語の定義 本稿で紹介する統計は 総務省統計局が毎月実施している労働力調査

More information

PERMIT

PERMIT ザンビアのビザ及び滞在許可について ザンビアに入国するには 入国目的によって訪問 / 観光 / ビジネス / 入国等のビザが必要になります 日本国籍の方は 日本の在京ザンビア大使館 各国最寄りの大使館もしくは空港でビザが取得可能です また 2015 年 10 月 14 日より 電子ビザシステムも開始しました 通常 入国の際に同ビザをもって30 日間までの滞在が認められますが 90 日間まで滞在延長が可能です

More information

UNHCR執行委員会

UNHCR執行委員会 UNHCR 執行委員会 結論第 104 号 (LVI)-2005 年 - 2005 年 10 月 7 日 庇護国社会への統合に関する結論 執行委員会は 自主帰還 庇護国社会への統合および第三国定住が難民にとっての伝統的な恒久的解決策であること および そのいずれもが依然として難民発生事態に対する実行可能かつ重要な対応であることを再確認し 大多数の難民発生事態では 自主帰還が実行可能である時はそれこそが依然として望ましい解決策であることをあらためて指摘し

More information

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の 過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 1. リハビリテーションマネジメント加算 (1) 指定介護予防通所リハビリテーション事業所の医師が 指定介護予防通所リハビリテーションの実施に当たり 当該事業所の理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士に対し 利用者に対する当該リハビリテーションの目的に加えて 当該リハビリテーション開始前又は実施中の留意事項

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 企業年金 個人年金制度に関する検討課題 2019 年 3 月 29 日 生命保険会社が提供する企業年金 個人年金 生命保険会社は 企業年金 個人年金として DB DC 個人年金保険等を提供し お客様の退職給付制度の安定的な運営や高齢期の所得確保等をサポートしている 主な保険商品お引受けの状況等 1 企業年金 確定給付企業年金保険 (DB) 資産管理運用機関等として 確定給付企業年金保険を提供 規約数

More information

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育 千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育成を目的として 子どもたちが自分の責任で自由に遊ぶ という理念を前提に 地域住民等が主体となって開催する活動であり

More information

The Status of Sign Languages

The Status of Sign Languages 世界の手話言語に関する法制度の状況 WFD 理事長コリン アレン WFD 理事カスパー ベルグマン 展望 生活のあらゆる面において手話言語が認知されることもろう者の人権 はじめに 憲法から単独の手話言語法または手話言語を位置づける法律まで 手話言語に関する法制度にはさまざまな種類がある 手話言語法と国連障害者権利条約の関係 手話言語法 誰がどのように法実施を監視するのか どんなツールや手段が使われるのか?

More information

韓国 朝鮮籍市民は 過去の歴史的な経緯から 従来 非常に高い割合を占めていましたが 昭和 60 年 (1985 年 ) の国籍法の改正や日本国籍の取得 ( 帰化 ) 高齢化の進行などにより減少傾向となっています また 1980 年代以降 政府による中国帰国者及びインドシナ難民の受け入れなどもあり 中

韓国 朝鮮籍市民は 過去の歴史的な経緯から 従来 非常に高い割合を占めていましたが 昭和 60 年 (1985 年 ) の国籍法の改正や日本国籍の取得 ( 帰化 ) 高齢化の進行などにより減少傾向となっています また 1980 年代以降 政府による中国帰国者及びインドシナ難民の受け入れなどもあり 中 第 2 章八尾市の外国人市民の現状 1. 外国人市民の現状 (1) 外国籍を有する市民と世帯数の推移 日本において外国籍を有する住民 ( 在留外国人 ) の数は 平成 25 年 (2013 年 )6 月末現在 204 万 9,123 人 ( 法務省入国管理局統計 ) で 日本の総人口 1 億 2,734 万人 ( 総務省統計局 平成 25 年 7 月 1 日現在の人口推計 ) の 1.61% にあたります

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

2019 年 6 月 経営 Q&A 回答者 永浦労務管理事務所 特定社会保険労務士永浦聡 外国人材の受入れ対策講座 ~ 受入れ時の留意点と必要な手続き ~ Question 当社は コンビニエンスストアを数店舗経営しています 先日 ハローワークでアルバイトを募集したところ 応募者の中に 2 名の外国

2019 年 6 月 経営 Q&A 回答者 永浦労務管理事務所 特定社会保険労務士永浦聡 外国人材の受入れ対策講座 ~ 受入れ時の留意点と必要な手続き ~ Question 当社は コンビニエンスストアを数店舗経営しています 先日 ハローワークでアルバイトを募集したところ 応募者の中に 2 名の外国 2019 年 6 月 経営 Q&A 回答者 永浦労務管理事務所 特定社会保険労務士永浦聡 外国人材の受入れ対策講座 ~ 受入れ時の留意点と必要な手続き ~ Question 当社は コンビニエンスストアを数店舗経営しています 先日 ハローワークでアルバイトを募集したところ 応募者の中に 2 名の外国人が含まれていて 在留カードを見ると在留資格の欄が それぞれ 留学 家族滞在 となっていました 外国人の採用を検討するにあたって

More information

Microsoft Word IHO S-66 日本語版(表紙・目次).docx

Microsoft Word IHO S-66 日本語版(表紙・目次).docx - 23 - 第 2 章 : 旗国海事当局一覧 注 : このリストは完全ではない 国名ウエイブサイト アンティグア バーブーダ オーストラリア バハマ バルバドス ベルギー バミューダ カナダ ケイマン諸島 中国 キプロス デンマーク フィンランド フランス ドイツ ジブラルタルギリシャホンコン ( 中国 ) インドアイルランドマン島イタリア 日本韓国リベリアマレイシアマルタマーシャル諸島オランダニュージーランドノルウェーパナマフィリピンポーランドロシアシンガポール南アフリカ

More information

Microsoft PowerPoint - 【結果レポート】「大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査」

Microsoft PowerPoint - 【結果レポート】「大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査」 大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査 結果レポート 調査趣旨 本アンケート上で使用する 留学生 とは 学部 大学院に所属する 正規留学生 (6 ヶ月以内の滞在 留学生別科 大学付属の日本語教育機関等所属の学生を除く ) を指します 近年 経営のグローバル化や日本国内の人口減少に対応するため 外国人留学生採用に対して積極的な意向を示す日本企業が増加しています (*1) また 国も平成

More information

2 外国人労働者の属性 (1) 国籍別にみると 中国 ( 香港等を含む 以下同じ ) が全体の 57.4% を占め 次いで フィリピンが 15.0% となっている また ベトナムについては対前年同期比で 62 人 (52.1%) 増加しており 同 181 人 (4.2%) を占めている 図 1 別表

2 外国人労働者の属性 (1) 国籍別にみると 中国 ( 香港等を含む 以下同じ ) が全体の 57.4% を占め 次いで フィリピンが 15.0% となっている また ベトナムについては対前年同期比で 62 人 (52.1%) 増加しており 同 181 人 (4.2%) を占めている 図 1 別表 香川労働局における外国人雇用状況の届出状況 ( 平成 25 年 10 月末現在 ) Ⅰ 趣旨外国人雇用状況の届出制度は 雇用対策法に基づき 外国人労働者の雇用管理の改善や再就職支援を図ることを目的として創設されたものであり すべての事業主に対し 外国人労働者 ( 特別永住者及び在留資格 外交 公用 の者を除く 以下同じ ) の雇入れ及び離職の際に 当該外国人労働者の氏名 在留資格 在留期間等について確認し

More information

Microsoft Word - 02_小栗章_教育_v019e.doc

Microsoft Word - 02_小栗章_教育_v019e.doc 日本における教育の現在 ( 小栗章 ) 日本における教育の現在 大学等の調査にみる現状と課題 小栗章 ( おぐり あきら ) 1. 教育の現状調査という方法 1997 年から 2006 年まで, 財団法人国際文化フォーラム 1) の事業として, 筆者は日本の高等学校 (1997-98) と大学等 (2002-03) における教育の調査を実施し, 教師間ネットワークの構築や研修等の企画運営に関与してきた.

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会 国際的な資金洗浄 テロ資金供与対策の遵守の改善 : 継続プロセス 2017 年 11 月 3 日 ( 於 : ブエノスアイレス ) ( 仮訳 ) FATFは 資金洗浄 テロ資金供与対策の基準の遵守に関する継続的な検証の一環として 今日までに 資金洗浄 テロ資金供与対策に戦略上の欠陥を有し かつそれらに対処するためのアクションプランをFATFとともに策定した国 地域として 以下を特定する これらの国

More information

1999

1999 報道機関各位 2017 年 12 月 20 日 労働生産性の国際比較 2017 年版 ~ 日本の時間当たり労働生産性は 6.0 ドル (,69 円 ) OECD 加盟 5 ヵ国中 20 位 ~ 公益財団法人日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は 12 月 20 日 労働生産性の国際比較 2017 年版 を発表した 現在 政府は 生産性革命 を掲げ 生産性向上に向けた各種の政策を展開している そうした中で

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> 平成 28 年度税制改正に関する要望 平成 27 年 7 月 - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24

More information

今国会で出入国管理及び難民認定法(以下 入管法 という )の一部改正案が審議対象となり これに関連して 本年四月二四日 二八日の衆議院法務委員会で難民 入管問題についての答弁がなされた(それぞれ第百四十二回国会衆議院法務委員会議録(以下 会議録 という )第十号 第十一号参照) この中では 法務大臣

今国会で出入国管理及び難民認定法(以下 入管法 という )の一部改正案が審議対象となり これに関連して 本年四月二四日 二八日の衆議院法務委員会で難民 入管問題についての答弁がなされた(それぞれ第百四十二回国会衆議院法務委員会議録(以下 会議録 という )第十号 第十一号参照) この中では 法務大臣 日提出質村哲男一平50 問成十年六月九第五国管理号入 難民問題に関する質問主意書提出者〇北 今国会で出入国管理及び難民認定法(以下 入管法 という )の一部改正案が審議対象となり これに関連して 本年四月二四日 二八日の衆議院法務委員会で難民 入管問題についての答弁がなされた(それぞれ第百四十二回国会衆議院法務委員会議録(以下 会議録 という )第十号 第十一号参照) この中では 法務大臣から難民認定審査中案件の迅速処理等の注目すべき答弁がなされたものの

More information

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除)

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除) 救済措置に関する Q&A 水俣病被害者の救済措置に申請をされ 対象者に当たらないとの関係県の判定を受けた方のうち それに対する異議申立てを出されている方がいらっしゃいます これについて 水俣病被害者救済特措法 ( 以下 特措法 ) を所管する環境省としては 救済措置の判定は行政処分ではなく 行政不服審査法に基づく異議申立ての対象には当たらないと法律の解釈をしております 詳細について以下をご参照ください

More information

【】中学社会公民:国際連合

【】中学社会公民:国際連合 中学社会公民 : 国際連合 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] こくさいれんごうけんしょうを採択 (1) 1945 年にサンフランシスコに51か国が集まり, 国際連合憲章 さいたくし, 国際連 そうかい合が成立した その本部はニューヨークに置かれている 総会では, 各国 1 票の たすうけつ投票権をもち, 多数決制をとっている 国際法についての紛争を裁くのは国際司

More information

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3) 社会保険 ( 厚生年金保険 健康保険 ) への 加入義務について 加入手続はお済みですか? 次の事業所は 厚生年金保険 健康保険への加入が法律で義務づけられています ( 強制適用事業所 ) すべての法人事業所 ( 被保険者 1 人以上 ) 個人事業所 ( 常時従業員を 5 人以上雇用している ) 法人事業所であっても 学校法人の事業所は私立学校職員共済制度に加入することになります 製造業 鉱業 電気ガス業

More information

難民・内戦・テロ ―全てがつながる時代に共生を考える―

難民・内戦・テロ ―全てがつながる時代に共生を考える― NAOSITE: Nagasaki University's Ac Title 難民 内戦 テロ 全てがつながる時代に共生を考える Author(s) 内藤, 正典 ; 見原, 礼子 Citation 多文化社会研究, 3, pp.7-21; 2017 Issue Date 2017-03-10 URL http://hdl.handle.net/10069/37257 Right This document

More information

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ 大格差みずほインサイト 政策 2017 年 1 月 11 日 世帯の年間収入格差が拡大高齢者世帯の格差は中長期的には縮小傾向 政策調査部上席主任研究員 堀江奈保子 03-3591-1308 naoko. horie@mizuho-ri.co.jp 総務省 全国消費実態調査 によると 二人以上の世帯の年間収入格差は拡大が続いている 世帯主の年齢階級別にみると おおむね年齢の上昇とともに格差が拡大する

More information

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推 18. 特定施設入居者生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 171 改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推進会議の開催方法の緩和 (

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008 摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014),77-103ページ 2011 年における国際観光のデータ 資料紹介 2011 年における国際観光のデータ 浅羽良昌 International Tourism in 2011 Yoshimasa Asaba 1 はじめに 国際連合の専門機関である世界観光機関 (UNWTO) は 国際観光客到着数 出国観光客数 国際観光輸出 ( 収入 ) そして国際観光輸入

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

平成 29 年における難民認定者数等について 1 難民認定申請数及び不服申立数 (1) 難民認定申請数ア難民認定申請数 ( 以下 申請数 という ) は, 近年は毎年, 対前年で約 50% 増と急増してきたところ, 平成 29 年の申請数は 19,629 人となり, 前年に比べて,8,728 人 (

平成 29 年における難民認定者数等について 1 難民認定申請数及び不服申立数 (1) 難民認定申請数ア難民認定申請数 ( 以下 申請数 という ) は, 近年は毎年, 対前年で約 50% 増と急増してきたところ, 平成 29 年の申請数は 19,629 人となり, 前年に比べて,8,728 人 ( 平成 29 年における難民認定者数等について 1 難民認定申請数及び不服申立数 (1) 難民認定申請数ア難民認定申請数 ( 以下 申請数 という ) は, 近年は毎年, 対前年で約 50% 増と急増してきたところ, 平成 29 年の申請数は 19,629 人となり, 前年に比べて,8,728 人 ( 約 80%) 増と大幅に増加し, 過去最多となっています なお,19,629 人のうち, 空海港における申請数は

More information

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc 第 2 章 DV の現状と課題 5 1 DV 被害の状況 (1) 相談の状況 1 神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 女性のためのDV 相談室 ) における相談件数神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 以下 支援センター という ) において 被害者からの相談を受けています 平成 21 年度の相談延件数は 2,810 件となっています 1 日の平均件数は 平成 18 年度 3.9 件であったものが

More information

児童の権利に関する条約 ポイントまとめ 1. 前文 2019sakurakosensei 転載禁止 この条約の締約国は 国際連合憲章において宣明された原則によれば 人類社会のすべての構成員の固有の尊厳及び平等のかつ奪い得ない権利を認めることが世界における自由 正義及び平和の基礎を成すものであることを

児童の権利に関する条約 ポイントまとめ 1. 前文 2019sakurakosensei 転載禁止 この条約の締約国は 国際連合憲章において宣明された原則によれば 人類社会のすべての構成員の固有の尊厳及び平等のかつ奪い得ない権利を認めることが世界における自由 正義及び平和の基礎を成すものであることを 児童の権利に関する条約 ポイントまとめ 1. 前文 2019sakurakosensei 転載禁止 この条約の締約国は 国際連合憲章において宣明された原則によれば 人類社会のすべての構成員の固有の尊厳及び平等のかつ奪い得ない権利を認めることが世界における自由 正義及び平和の基礎を成すものであることを考慮し 国際連合加盟国の国民が 国際連合憲章において 基本的人権並びに人間の尊厳及び価値に関する信念を改めて確認し

More information

第1回 オリエンテーション

第1回 オリエンテーション 損保ジャパン日本興亜総合研究所 小林篤 第 1 回オリエンテーション 保険の基本用語 2017 年度後期 保険論 の講座で予定している内容 本講義の運営 採点方針 保険の当事者と基本用語について説明する 1. この講義の目標と 15 回の講義で予定している内容 2. 運営 採点方針 3. 保険加入動機と保険からの給付 4. 保険の仕組み 構成と基本用語 - 1 - 1. この講義の目標と 15 回の講義で予定している内容

More information

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平成 24 年 4 月から 介護職員等による喀痰吸引等 ( たんの吸引 経管栄養 ) についての制度がはじまります ~ 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 72 号 ) の施行関係 ~ 平成 23 年 11 月 厚生労働省 たんの吸引等の制度 ( いつから始まりますか ) 平成 24 年 4 月から 社会福祉士及び介護福祉士法 ( 昭和 62 年法律第

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 現行制度の控除限度額 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 合計控除額所得税

More information