パンフレット面付け2.indd

Size: px
Start display at page:

Download "パンフレット面付け2.indd"

Transcription

1 若狭町 平成 25 年度版

2 もくじ 主な子育て支援事業 1 寄付金額と寄付のお願い 2 赤ちゃんが生まれるまで 母子健康手帳の交付 3 妊婦健診助成 3 不妊治療費助成 4 保育所 保育園 入所 入園の手続き 13 保育料 13 各保育所 保育園の事業内容 14 赤ちゃんが生まれてから 出産祝い金 5 予防接種 5 健診 教室 6 育児相談 6 新生児 産婦訪問 6 子育て支援センター 子育て支援センター 7 いきいき広場 8 にこにこ広場 8 すくすく学級 8 赤ちゃん広場 8 ひとり親家庭のために 児童扶養手当 15 ひとり親家庭医療費助成 16 障害のある児童のために 特別児童扶養手当 17 障害者手帳 17 救急医療 児童虐待相談 休日 夜間の救急医療 18 子ども救急医療電話相談 19 児童虐待相談 19 子育て応援 児童手当 9 未熟児養育医療給付事業 10 子ども医療費助成 10 第 3 子以降保育料無料化事業 10 すみずみ子育てサポート ( 一時預かり ) 11 児童デイケア促進事業 11 放課後児童クラブ ( 学童保育 ) 12 その他 若狭町保育料基準額表 20 すまいるFカード 21

3 子どもを安心して育てられる町 若狭町では 町ぐるみで子育てを応援し 安心して子どもを産み育て られる環境づくりに取り組んでいます 妊婦健診助成事業 すべての妊婦に対して 14 回を限度に助成します 詳細ページ P3 不妊治療費助成事業 1 年度につき 20 万円を限度に助成します 詳細ページ P4 出産祝い金支給事業 赤ちゃんの誕生を祝い 健やかな成長を願って対象児 一人あたり 5 万円を進呈します 詳細ページ P5 子ども医療費助成事業 中学校修了 ( 満 15 歳 ) までの乳幼児 児童 生徒の医療費を助成します 詳細ページ P10 第 3 子以降保育料無料化事業 第 3 子以降の場合 修了まで保育料を無料にします ( 注記 1) 詳細ページ P10 ( 注記 1) 満 18 歳未満の子どもが 3 人以上いる世帯で 第 3 子以降のお子さんが入所される場合対象となります (1)

4 平成 24 年度 あかちゃん基金 寄付額 あたたかいご寄付ありがとうございました 内訳 : 寄付 200,000 円あかちゃん募金箱 18,027 円 ( 平成 24 年 3 月末日現在 ) みなさまからいただきました寄付金は 平成 25 年度子育て支援事業に役立てさせていただきます 今後とも あかちゃん基金へのご寄付をお願いいたします あかちゃん募金箱は町内のコンビニエンスストア 飲食店等に設置してありますので 見かけましたら募金へのご協力をお願いします 寄付金窓口若狭町役場三方庁舎内総務課若狭町役場上中庁舎福祉課子育て支援室 (2)

5 母子健康手帳の交付 妊産婦や乳幼児の健康を保護する目的で 妊娠 出産の状況や 乳児の発育状態などを記 録する手帳です 妊娠届 に必要事項を記入して提出すれば その場で交付されます 妊娠中の健康管理について相談できます 交付場所 : 若狭町役場上中庁舎内健康課 三方保健センターで交付を希望される方は事前にご連絡ください 三方保健センターでは毎週火曜日に相談できます お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内健康課 ( 電話 ) 妊婦健診助成 妊婦健診は 妊婦が出産を迎えるまで お腹の赤ちゃんの成長とお母さんの体の状態を把握するのにとても重要で 定期的に行う必要があります 若狭町では 安心して出産できるよう経済的負担となる妊婦健診費用を最高 14 回を限度に助成します 母子健康手帳交付の際に 妊婦健診受診票 を配布します お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内健康課 ( 電話 ) (3)

6 不妊治療費助成 不妊治療は保険適用されないものがあり その経済的負担が重く諦めてしまった方も少なくありません そのため若狭町では 不妊症に関する治療に要する費用の一部を助成しています 助成対象者 : 申請日の1 年以上前から若狭町に在住し法律上婚姻をしている夫婦 助成金額 : 不妊症に関する保険適用外治療費のうち5 割に相当する額 1 年度につき1 回の助成で 20 万円が限度 お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内健康課 ( 電話 ) (4)

7 出産祝い金 若狭町では 赤ちゃんの誕生を祝い 健やかな成長を願って 出産祝い金を進呈しています 支給額対象児 1 人あたり 50,000 円 お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内福祉課子育て支援室 ( 電話 ) 予防接種 予防接種は 赤ちゃんが体内に免疫をつくるのを助けて 感染症を予防します 接種対象者には案内通知します 随時ご相談お受けします 予防接種法に基づいた定期の予防接種 BCG ( 結核 ) 子宮頸癌 3 種混合 ( ジフテリア 破傷風 百日咳 ) 小児用肺炎球菌 麻しん風しん混合 ( はしか 三日はしか ) インフルエンザ菌 b 型 (Hib) 日本脳炎 4 種混合ワクチン 不活化ポリオ ( ジフテリア 破傷風 百日咳 ポリオ ) 料金 法定年齢内は無料 当日持参するもの 母子健康手帳 予防接種予診票 お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内健康課 ( 電話 ) (5)

8 健診 教室 乳幼児の定期的な健診 食事教室を行っています 対象者には随時案内通知します 4か月児健診 離乳食教室 (3~4か月) 7か月児育児教室 (6~7か月) 10 か月児育児教室 (9~ 10 か月 ) 12 か月児育児教室 (11 か月 ~1 歳 0か月 ) 1 歳 6か月児健診 (1 歳 6~8か月児 ) 2 歳児歯科健診と食の教室 (2 歳 1~4か月 ) 3 歳児健診 (3 歳 2~4か月児 ) お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内健康課 ( 電話 ) 育児相談 お母さんの心や体のこと 子どもの成長発達や離乳食 育児相談などに保健師 看護師 栄養士が訪問や電話 面接相談で応じます どんなことでも気になったり 心配があったり 不安になった時は迷わずご連絡ください 申し込み 予約が必要なもの 言葉の相談 言葉がゆっくり どもる 発音が気になる などの場合は言語聴覚士による相談を実施しています お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内健康課 ( 電話 ) 新生児乳児 産婦訪問 保健師 助産師が 新生児乳児 産婦の訪問をします 赤ちゃんの様子やお乳の飲み方をみながら育児相談にのります お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内健康課 ( 電話 ) (6)

9 子育て支援センター 子育て支援センターは 未就園児とその保護者 家族がいつでも利用いただける場所です 子育てに対するお母さん お父さんの悩み相談や 子どもたちの成長の喜びを分かち合う場としても活用していただけます 子育て支援センターは 平日利用いただけるように開放しているほか 次のようなこともしています 育児相談 ( 電話でも受け付けています ) すくすく広場 赤ちゃん広場 リトミックなどの行事 子育てサークルの支援 子育て支援センターだより ぴよぴよ の発行行事の案内は 支援センターだより ぴよぴよ のほか 広報 わかさ や行政チャンネルでもお知らせしています 子育てマイスターにも来ていただきますので 内容などを見て出かけやすいところへおいでください 若狭町子育て支援センター ( パレア若狭内 ) ( 住所 : 若狭町市場 18-18) 三方子育て支援センター ( 三方保健センター内 ) ( 住所 : 若狭町中央 1-5) ( 福 ) 西田福祉会梅の里保育園内梅の里子育て支援センター ( 住所 : 若狭町田井 ) 利用日時 : 月曜日 ~ 金曜日 ( 祝祭日 年末年始は除く ) 9 時 ~ 17 時 お問い合わせ 三方子育て支援センター ( 三方保健センター内 ) ( 電話 ) 若狭町子育て支援センター ( 子育て支援室 ) ( 電話 ) ( 福 ) 西田福祉会梅の里保育園内梅の里子育て支援センター ( 電話 ) (7)

10 子育て支援センター行事のご案内 にこにこ広場子育て中のお母さんがお子さんと一緒に集い お話したり 相談したり 専門家からお知恵を拝借して 子育てって楽しいな と思える場の提供をします 日程火曜日 ( 毎月 2 回 ) 遊びにきてね みんなで遊ぼう! 水曜日 ( 毎月 1 ~2 回 ) にこにこひろば 赤ちゃんリトミック等金曜日 ( 毎月 3 ~4 回 ) にこにこ交流会 子育て相談 お母さん交流等 時間 AM9:30 ~ 11:30 会場梅の里保育園岬保育所西田公民館 すくすく広場季節の行事やふれあい遊びを通して出会いの場を提供しています 参加費が必要です ( 予約制 ) 時間 AM10:30 ~12:00 場所毎月 1 回三方保健センターまた 母子保健推進員さんを中心に地域に根ざした ミニすくすく もありますので遊びに来て下さい 赤ちゃん広場赤ちゃんを育てられているお母さんたちが自由に集まって気軽におしゃべりできる場です 子育てマイスターの育児相談 ベビーマッサージもあります ベビーマッサージに参加される場合は バスタオル タオル お茶などをお持ちください ベビーマッサージの対象月齢は特にありませんが 目安は 1 歳前後までです 日程毎月第 1 木曜日 ( 第 2 木曜日になる月もあります ) 時間 AM10:00 ~ 12:00 場所パレア若狭キッズルーム その他子どもの心と身体の健康について こんなときどうしたらいいの? と悩んだ事や不安に思う事などを 子育てマイスター ( 専門家 ) と一緒に みんなで考えていきます ( 例 ) 救急法や薬の話 歯の話など 日程毎月 1 回 時間 AM10:00 ~ 12:00 場所パレア若狭キッズルーム 小さな赤ちゃんをお持ちのお母さんも 気軽に参加してみて下さい お問い合わせ 三方子育て支援センター ( 三方保健センター内 ) ( 電話 ) 若狭町子育て支援センター ( 子育て支援室 ) ( 電話 ) ( 福 ) 西田福祉会梅の里保育園内梅の里子育て支援センター ( 電話 ) (8)

11 児童手当 児童手当とは 児童手当は 児童を養育している方に手当を支給することにより家庭における生活の安定に寄与するとともに 次世代の社会を担う児童の健やかな育ちを支援することを目的とします 児童手当制度について 支給対象児童手当は 15 歳到達後最初の 3 月 31 日までの間にある児童 ( 中学校修了前の子ども ) を養育している方に支給されます 支給額 1 所得制限未満である者 3 歳未満月額 1 万 5 千円 3 歳以上小学校修了前 ( 第 1 子 第 2 子 ) 月額 1 万円 3 歳以上小学校修了前 ( 第 3 子以降 ) 月額 1 万 5 千円中学生月額 1 万円 2 所得制限以上である者当分の間の特例給付 ( 附則に規定 ) 月額 5 千円 所得制限は 960 万円 ( 夫婦 児童 2 世帯 ) を基準に設定 ( 政令で規定 ) し 平成 24 年 6 月分から摘要する 支払時期児童手当等は 原則として毎年 2 月 6 月 10 月に それぞれの前月分までが支払われます 現況届毎年 6 月に現況届を提出していただくことになります 平成 25 年 1 月 2 日以降に転入の方は 平成 25 年度 (24 年中 ) 児童手当用所得証明書が必要となります ( 平成 25 年 1 月 1 日現在の住民登録地の市区町村で有料で発行できます ) お問い合わせ若狭町役場上中庁舎福祉課子育て支援室 ( 電話 ) (9)

12 未熟児養育医療給付事業 養育のために入院を必要とする未熟児に対し 指定養育医療機関 ( ) において医療の給付または医療に要する費用を支給し 出生児の健康を保持 増進することを目的としています 福井大学医学部付属病院 福井県立病院 福井県済生会病院 福井赤十字病院福井愛育病院 公立丹南病院 市立敦賀病院 公立小浜病院 対象者 若狭町に居住を有し 医師が入院養育 ( 通院は対象外 ) を必要と認めた未熟児 助成期間 出生日から1 歳の誕生日までの1 年間 助成内容 診察 薬剤または治療材料 医学的処置 手術およびその他の治療 移送 その他 自己負担あり ( 所得税額等により 対象児童の属する階層区分に応じて決定 ) お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内健康課 ( 電話 ) 子ども医療費助成事業 若狭町に住んでいる子どもが医療機関で診療を受けた場合 基本的に自己負担を無料にする制度で 疾病の早期発見と治療を促進し 乳幼児 児童の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的としています 対象者 中学校修了 ( 満 15 歳に達した日以後の最初の 3 月 31 日 ) までの乳幼児 児童 生徒 助成内容 自己負担額 入院時食事代 お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内健康課 ( 電話 ) 第 3 子以降保育料無料化事業 若狭町では 第 3 子以降 ( 満 18 歳未満の子どもが 3 人以上いる世帯 ) の保育料を修了まで無料とします 子どもは 3 人欲しいけれども 現実は お金がかかるので 2 人までが精いっぱい! という家庭が多いようです 安心して子育てできる環境づくりを目指すとともに少子化対策の 1 つとして取り組んでいます お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内福祉課子育て支援室 ( 電話 ) (10)

13 すみずみサポートすみずみ子育てサポート ( 一時預かり ( 一時預かり ) ) 買い物や通院 冠婚葬祭などの間 子どもを見てほしいといった場合 一時預かりを実施しています 保育所や既存制度では補うことのできない きめ細かなサービスを提供し 子育て中の家の経済的 精神的負担を軽減するよう取り組んでいます 事前に登録が必要です 対象者 小学校 3 年生以下の児童ただし小学生は放課後児童クラブが開所していない時間 利用料金 1 シルバー人材センター :800 円 / 時間 2 わくわくくらぶ :700 円 / 時間 補助額 350 円 / 時間 第 3 子以降 3 歳未満の児童 :700 円 / 時間 利用時間 1 月あたり 70 時間未満 70 時間を越えた利用時間については町からの補助はありません 実施団体 若狭町シルバー人材センター ( 電話 ) NPO 法人わくわくくらぶ ( 電話 ) お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内子育て支援課福祉課子育て支援室 ( 電話 ) ( 電話 ) 病児デイケア促進事業 子どもが熱を出したけど 明日の仕事を休めない や 急な仕事で家を留守にするが 子どもを連れていけない などでお困りになったことはありませんか? 町には お子さんを病院の専用室で一時預かりする病児デイケア促進事業があります 対象児童 おおむね1 歳から小学校 3 年生までの保育所や学校に通っているお子さんで 病気を治療中 または病後まもないお子さん 保育場所 上中病院病児デイケア室 預かり時間 平日 8 時 30 分 ~ 17 時 30 分 利用料金 1 日 2,000 円 / 半日 1,000 円 ( 第 3 子以降で 3 歳未満のお子さんは無料 ) 利用方法 あらかじめ福祉課子育て支援室に登録申請を行なってください 1 小児科を受診し 医師連絡票を記入してもらう 2 前日の 17 時までに上中病院へ予約してください 3 当日にお子さんを上中病院へお連れください お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内福祉課子育て支援室 ( 電話 ) (11)

14 放課後児童クラブ ( 学童保育 ) 若狭町では 放課後 保護者がいない家庭の児童のために 児童クラブ を開設しています 平日の放課後と長期休暇中 学童保育指導員が 小学校の子どもたちを見守ります 入所を希望される方は 教育委員会事務局へお申し込みください 対象児童 昼間保護者のいない家庭の児童 開設場所 熊川小学校( 上中児童クラブ ) 三十三公民館 ( 三方児童クラブ ) 開設期間 4 月 1 日 ~ 翌年 3 月 31 日 国民の祝日に関する法律に規定する休日 土 日曜日 およびお盆 12 月 29 日 ~1 月 3 日は休みます 開設時間 月曜日 ~ 金曜日 : 下校時 ~ 18 時春 夏 冬休み :8 時 ~ 18 時 保護者負担 年間利用者 春休みのみ利用者 : 夏休みのみ利用者 : 冬休みのみ利用者 : 傷害保険料 : 月額 5,000 円 ( 長期休暇利用時 該当月月額 7,500 円 8 月は 10,000 円 ) 5,000 円 15,000 円 5,000 円 : 年額 2,000 円 お問い合わせ若狭町教育委員会事務局 ( 電話 ) (12)

15 入所 入園の手続き 町内の各保育所 保育園では 次年度の保育所入所の申込みを 10 月ごろから受け付けます 入所できる子どもについて 仕事などの理由で家庭での保育ができない子どもが入所できます 入所申込み方法 入所申込書等に必要事項を記入し 指定受付期間 ( 広報等でお知らせします ) に 子育て支援室へ提出してください ( 保育所でもお預りします ) 申込書等は 子育て支援室および各保育所にあります 年度途中に入所を希望する場合も指定受付期間にお申込みください 希望する保育所に空きがない場合や申込者多数の場合は 入所できないことがあります お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内福祉課子育て支援室 ( 電話 ) 保育料 保育料は 入所する児童の両親もしくは世帯の生計中心者の所得税額や住民税の課税状況を基に決定していきます 19 ページの保育料基準額表をご覧ください 保育料の減免 保育料は 兄弟で同時入所した場合など 減免される場合があります 同一世帯から 2 人以上の児童が入所する場合最も年齢の高い児童 基準額 2 番目に年齢の高い児童 基準額の半額それ以外の児童 無料 18 歳未満の児童が3 人以上いる世帯の第 3 子以降の児童が入所する場合 無料 ( ただし 福井県すくすく保育支援事業実施期間中に限る ) お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内福祉課子育て支援室 ( 電話 ) (13)

16 各保育所 保育園保育事業内容 公立 私立施設名所在地電話障害児長時間乳児一時 特定休日 公立みそみ保育所井崎 公立 明倫保育所 藤井 公立 中央保育所 鳥浜 公立 気山保育所 上瀬 私立 梅の里保育園 田井 公立 岬保育所 小川 公立 とばっ子保育園 大鳥羽 公立 わかば保育園 瓜生 公立 三宅保育所 井ノ口 公立 ののはな保育園 玉置 お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内福祉課子育て支援室 ( 電話 ) 障害児保育 : 児童の心身に障害があっても 保育所での集団生活ができる場合は 入所することができます 児童相談等の関係機関との連携を密にして よりよい発達を支援しています 乳児保育 : 乳児 (0 歳児 ) の保育 長時間保育 : 保護者の就労状況等により 午後 4 時以降家庭での保育が困難となる児童を対象に午後 6 時 30 分まで長時間保育をしています 長時間保育を利用するためには 手続きが必要です 一時 特定保育 : 保護者の就労 傷病 出産 冠婚葬祭等により家庭での保育が困難となる児童に対して行います 休日保育 : 休日において保護者の就労 傷病 入院等により家庭での保育が困難になる児童に対して行います 保育カウンセラー配置事業 : カウンセラーが保育所を巡回し 子どもの発達に関して専門助言をします また言語相談を行ないます 言葉と遊びの広場 SST: 遊びを通して言葉の発達を促し 人との関わりを育てます (14)

17 児童扶養手当 父又は母の死亡などによって 父と生計を同じくしていない児童について 父子 母子世帯の生活の安定と自立を促進することを目的として手当を支給しています 手当を受けることができるのは 日本国内に住所があり 支給要件に該当する児童を監護している父又は母 または父 母に代わって児童を養育している人です ( ここで言う児童は 18 歳に達する日以降の最初の3 月 31 日までの間にある者 又は 20 歳未満で政令の定める程度の障害の状態にある者を言います ) 支給要件 次の支給要件に当てはまる方が 支給を受けることができます (1) 父母が婚姻を解消した児童 (2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が重度の障害にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) 父又は母から1 年以上遺棄されている児童 (6) 父又は母が法令により1 年以上拘禁されている児童 (7) 母が婚姻しないで生まれた児童 (8) 父 母がともに不明である児童 ( 孤児など ) ただし 以下の場合は支給されません (1) 父又は母 もしくは養育者が 日本国内に住所を有してないとき 公的年金( 例 : 遺族年金 障害年金 老齢年金など ) の給付を受けることができるとき (2) 父又は母が 婚姻しているとき ( この婚姻には 婚姻の届け出をしていないが生活を共にしているなどの事実上の婚姻関係にある場合も含みます 独身の男性と同居している場合は事実上の婚姻関係と見なされる場合があります ) (3) 児童が 日本国内に住所を有してないとき 父又は母の死亡について支給される遺族年金又は遺族補償を受けることができるとき 父又は母に支給される障害年金の額の加算の対象となっているとき 児童福祉施設などに入所したり 里親に委託されたとき ( 児童養護施設 障害児施設等 ) (4) 手当が受給されてから既に5 年を経過しているとき お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内福祉課子育て支援室 ( 電話 ) (15) (14)

18 ひとり親家庭医療費助成 ひとり親家庭に対し医療費の助成を行います 児童の父または母もしくは養育している人やその児童が病院などにかかったときの費用の一部を助成します 対象者 母子家庭 20 歳未満の児童を養育している者とその児童 寡婦かつて母子家庭の母として子どもを養育していたが 子どもが20 歳以上になり 現在はひとり暮らしの女性 父子家庭 20 歳未満の児童を養育している者とその児童 助成内容 自己負担額 入院時食事代 備考 所得制限があります お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内健康課 ( 電話 ) (16)

19 特別児童扶養手当 心身に障がいのある 20 歳未満の児童を看護する父または母もしくは 父母にかわって児童を養育している人に 手当を支給します 支給額 障がい児 1 人につき ( 支給額は毎年改定されます ) 1 級 50,400 円 / 月 2 級 33,570 円 / 月 お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内福祉課 ( 電話 ) 障害者手帳 身体障害者手帳 : 上肢 下肢 目 心臓等 身体に障がいがあるため日常生活に制限を受けている人 ( 児童 ) に対して 手帳を交付します 療育手帳 : 知的機能の障がい ( 知能の発達が遅滞している状態 ) のため 日常生活に支障が生じている人 ( 児童 ) に対して 手帳を交付します 精神保健福祉手帳 : てんかん 統合失調症などの精神疾患のため 長期間にわたり日常生活に制約がある人 ( 児童 ) に対して 手帳を交付します 上記の手帳を所持することにより 税金の控除や運賃割引等のサービスを受けることができます ただし 手帳の種類 等級により受けられるサービスは異なりますので詳しいサービス内容につきましては担当課までお問い合わせ下さい お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内福祉課 ( 電話 ) 第障害児童福祉手当 3 子以降保育料無料化事業 心身に重度の障がいのある 20 歳未満の児童に 手当てを支給します 支給額 障がい児 1 人につき ( 支給額は毎年改定されます ) 14,280 円 / 月 お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内福祉課子育て支援室 ( 電話 ) ( 電話 ) * 障がい児保育については 13 ページをご覧ください (17)

20 休日 夜間の救急医療連絡先 小児救急夜間当番病院 夜間に子どもの急な病気に対応するため 下表のとおり夜間当番体制を実施しています 電話相談等で医療機関での受診をすすめられた場合は 当番病院をご利用ください 嶺南 ( 敦賀 ) 地区 曜日当番病院対応時間所在地電話 月 市立敦賀病院 敦賀市三島 火 独立行政法人国立病院機構福井病院 18:00 ~ 翌朝 8:00 敦賀市桜ヶ丘町 水 独立行政法人国立病院機構福井病院 23 時までは小児科対応 敦賀市桜ヶ丘町 木金 市立敦賀病院 独立行政法人国立病院機構福井病院 23 時以降は呼出対応 敦賀市三島 敦賀市桜ヶ丘町 土 独立行政法人国立病院機構福井病院 ( 第 1 第 3 第 5 土曜日 ) 市立敦賀病院 ( 第 2 第 4 土曜日 ) 18:00 ~ 翌朝 8:00 敦賀市桜ヶ丘町 33-1 敦賀市三島 日 市立敦賀病院 23 時までは小児科医担当 23 時以降は呼出対応 敦賀市三島 祝日 市立敦賀病院 独立行政法人国立病院機構福井病院 18:00 ~ 翌朝 8:00 終夜呼出対応 ( 小児科 ) 敦賀市三島 敦賀市桜ヶ丘町 嶺南 ( 小浜 ) 地区 曜日当番病院対応時間所在地電話 18:00 ~ 月 ~ 日杉田玄白記念公立小浜病院小浜市大手町 翌朝 8:00 ( 平成 24 年 3 月現在 ) * 詳しくは 福井県広域災害 救急医療情報システム 医療情報ネットふくい をご覧ください (18)

21 子ども救急医療電話相談 子どもの急病などで 夜でもすぐに病院へ行ったほうがいいのか 翌朝まで様子をみていいのか迷ったときに専任の看護師が電話でアドバイスします 相談時間毎日 19:00 ~ 23:00( ただし日曜 祝日のみ 9:00 ~ 23:00) 電話番号 8000( 短縮ダイヤル ) ダイヤル回線からおかけの場合は * 慢性疾患や育児相談については応じられません * 電話によるアドバイスです 診断 治療ではありません 児童虐待相談 近年児童虐待の相談件数が急増しており 児童福祉の大きな課題の一つとなっています 子どもへの虐待は 発見されにくいという特質があるため早期発見 早期対応が何よりも大切です そのためには 大人一人ひとりがもっと子どもへの虐待に関心と理解を持つことが求められています もしかすると近くに虐待されている小さな子どもがいて 手助けを待ち望んでいるかもしれません ご近所の様子がおかしい 虐待? と感じて あまり関わりたくないなと思うのが正直なところです しかし 見つけること そしてそのことを通報するあなたの勇気がその子どもだけでなく 親も子も 援助することにつながります 発見は早ければ早いほど良い結果をもたらします 虐待に気づいたり 虐待等が疑われる場合は連絡をお願いします 若狭町相談窓口若狭町役場上中庁舎内子育て支援室 児童相談所平日 8:30 ~ 17:15 ( 嶺北 ) 総合福祉相談所 ( 嶺南 ) 敦賀児童相談所 夜間 休日 (24 時間対応 ) 総合福祉相談所 * 県内全域にお住まいの方からの相談を受けます (19)

22 保育料徴収金基準額表 若狭町各月初日の入所児童の属する世帯の階層区分徴収金基準額 ( 月額 ) 階層区分定義 3 歳未満児の場合 3 歳以上児の場合 生活保護法による被保護世帯第 1 ( 単給世帯を含む ) 0 円 0 円 第 2 第 3 第 1 階層及び第 4 階層から第 7 階層までを除き 前年度分の市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 市町村民税 非課税世帯 市町村民税 課税世帯 均等割のみ所得割あり 4,000 8,000 12,000 3,000 7,000 10,000 20,000 円未満 16,000 14,000 第 4 第 5 第 1 階層を除き 前年分の所得税課税世帯であって その所得税の額の区分が次の区分に該当する世帯 20,000 円以上 40,000 円未満 40,000 円以上 51,000 円未満 51,000 円以上 103,000 円未満 20,000 26,000 28,000 17,000 21,000 23,000 第 6 103,000 円以上 413,000 円未満 32,000 27,000 第 7 413,000 円以上 34,000 29,000 1 同一世帯で2 人の児童が保育所 幼稚園 認定子ども園 特別支援学校幼稚部 知的障がい児通園施設 難聴幼児通園施設 肢体不自由児施設通園部 情緒障害児短期治療施設通所部に入所または児童デイサービスを利用している場合 最も年長の児童は当該徴収金基準額どおりとし 年長の児童から数えて2 番目の児童は当該徴収基準額の半額とし 3 番目以降の児童は当該徴収金基準額を0 円とする 2 同一世帯に18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までにある児童が3 人以上いる世帯の第 3 子以降の児童が入所する場合 当該児童の徴収金を0 円とする ただし 福井県すくすく保育支援事業実施年度中に限る 国の基準額の改正等により 年度により保育料を改正することがあります (20)

23 すまいる F カード すまいるFカードとは 社会全体で子育てを応援し 子育てにやさしい地域社会づくりを目指して 子育て世帯を県内の協賛企業が応援する事業です 協賛企業 ( 店舗 ) では それぞれに割引 特典などを設定し すまいるFカード を提示することで割引 特典を受けることができます ( 各協賛店の割引 特典等の詳しい情報は下記公式サイトでご覧になれます ) 対象となる世帯住民票の同一世帯の中に 満 18 歳未満の子どもが3 人以上いる世帯 更新手続きは不要となりました スマイル F カードを既にお持ちの方で 引き続き対象となるご家庭には 3 月中旬に新しいカードとガイドブックが郵送されます 申込方法申込書に必要事項を記入のうえ 世帯全員の住民票または健康保険証の写しを添付し 若狭町上中庁舎内子育て支援室まで提出してください 申込書は すまいるFカード FUKUI 公式サイトからダウンロードいただくか 福祉課子育て支援室に置いてあります 公式サイト : 問い合わせ先ふくいウェルフェア事業実行委員会 ( 福井県健康福祉部子ども家庭課 ) 電話 : (21)

24 発行 / 若狭町福祉課子育て支援室平成 25 年 5 月作成

パンフレット面付け2.indd

パンフレット面付け2.indd 子ども医療費助成事業 若狭町に住んでいる子どもが医療機関で診療を受けた場合 基本的に自己負担を無料にする制度で 疾病の早期発見と治療を促進し 乳幼児 児童の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的としています 対象者 小学校修了 ( 満 12 歳に達した日以後の最初の3 月 31 日 ) までの乳幼児 児童 助成内容 自己負担額 入院時食事代 * 平成 20 年 6 月 1 日より実施 お問い合わせ若狭町役場三方庁舎内住民課

More information

パンフレット面付け2.indd

パンフレット面付け2.indd 平成 21 年度版 若狭町 もくじ 主な子育て支援事業 1 寄付金額と寄付のお願い 2 赤ちゃんが生まれるまで 母子健康手帳の交付 3 妊婦健診助成 3 妊婦訪問指導 3 不妊治療費助成 4 赤ちゃんが生まれてから 出産祝い金 5 チャイルドシート購入補助 5 予防接種 5 健診 教室 6 育児相談 6 新生児 産婦訪問 6 保育所 保育園 入所 入園の手続き 12 保育料 12 各保育所 保育園の事業内容

More information

もくじ 主な子育て支援事業 1 寄付金額と寄付のお願い 2 赤ちゃんが生まれるまで 母子健康手帳の交付 3 妊婦健診助成 3 不妊治療費助成 4 保育所 保育園 入所 入園の手続き 13 保育料 13 各保育所 保育園の事業内容 14 赤ちゃんが生まれてから 出産祝い金 5 予防接種 5 健診 教室

もくじ 主な子育て支援事業 1 寄付金額と寄付のお願い 2 赤ちゃんが生まれるまで 母子健康手帳の交付 3 妊婦健診助成 3 不妊治療費助成 4 保育所 保育園 入所 入園の手続き 13 保育料 13 各保育所 保育園の事業内容 14 赤ちゃんが生まれてから 出産祝い金 5 予防接種 5 健診 教室 若狭町 平成 27 年度版 もくじ 主な子育て支援事業 1 寄付金額と寄付のお願い 2 赤ちゃんが生まれるまで 母子健康手帳の交付 3 妊婦健診助成 3 不妊治療費助成 4 保育所 保育園 入所 入園の手続き 13 保育料 13 各保育所 保育園の事業内容 14 赤ちゃんが生まれてから 出産祝い金 5 予防接種 5 健診 教室 6 育児相談 6 新生児 産婦訪問 6 子育て支援センター 子育て支援センター

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへ 保護者のみなさまへ 平成 0 年度 お問い合わせ先 ふじみ野市こども 元気健康部保育課 049-6-905 対象要件 1 平成 0 年 4 月 1 日現在 歳 4 歳 5 歳の園児及び0 年度中に満 歳になる園児がいる 親子ともふじみ野市に住民登録をし 居住している 人以上が同時に就園する場合でもそれぞれの申請書を記入して提出してください 満 歳児年少 歳児 誕生日を迎えた日から入園する園児 H6.4.~H7.4.1

More information

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の こども 出産を迎える方に 母子健康手帳 妊娠の診断を受けた方は 妊娠届を村民課福祉係または母島支所へ提出してください 母子保健手帳 と 母と子の保健バッグ を交付します 妊娠期間中に妊婦健康診査を 契約医療機関で 1 4 回受けることができます 妊娠高血圧症候群医療費助成 島しょ保健所小笠原出張所 TEL2-2951 妊娠中毒症などで入院医療を必要とする場合は その症状により医療費の助成を行っています

More information

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま 4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( 22-5121) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日まで ) の児童を 養育している方 * 手当額 区分所得制限未満所得制限以上 3 歳未満 月額 15,000

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達 児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの間にある児童を監護している母や 児童を監護し生計を同じくする父又は児童を養育している人です

More information

年金・手当など

年金・手当など 年金 手当など 障害基礎年金 国民年金の被保険者が疾病や負傷により一定の障がいの状態になったときに 年金を支給するものです 1 初診日に国民年金に加入していること あるいは 日本国内に住所を有し 60 歳以上 65 歳未満の間に初診日があること 2 障害基礎年金の障がい等級で定められた障がいの状態であること 3 初診日の前々月において 国民年金の加入期間の

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 深谷市ひとり親家庭等医療費支給に関する条例 平成 18 年 1 月 1 日条例第 134 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は ひとり親家庭又は養育者 ( 以下 ひとり親家庭等 という ) に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 児童 とは 満 18 歳に達した日の属する年度の末日までにある者又は20

More information

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が 児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が監護できないときは 父又は母に代わりその児童を養育している人 ( 養育者 ) に支給されます ) 1

More information

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する 加須市小学校就学前子どもの教育 保育に係る保育料等に関する条例をここに公布する 平成年月日 加須市長 加須市条例第 号 加須市小学校就学前子どもの教育 保育に係る保育料等に関する 条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 以下 法 という ) に規定する特定教育 保育施設又は特定地域型保育事業を利用する小学校就学前子どもの保育料 預かり保育料及び延長保育料に関し必要な事項を定めるものとする

More information

児童扶養手当(大阪府)

児童扶養手当(大阪府) 児童扶養手当 児童扶養手当は 父又は母と生計を同じくしていない 18 歳到達後最初の年度末までの児童 ( 児童に政令で定める程度の障がいがある場合は 20 歳未満の児童 ) を監護しているひとり親家庭の母又は父等に支給されます 父又は母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進に寄与し 児童の福祉の増進を図ることを目的としています 受給できる方 次のいずれかの条件にあてはまる児童を監護している母

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金事務所所在地は P110 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター は 全国社会保険労務士会連合会が運営してい ます 街角の年金相談センター は対面による年金相談を行っています

More information

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉 朝霞市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 10 月 17 日条例第 28 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 21 号平成 9 年 9 月 30 日条例第 26 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 24 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 58 号平成 13 年 9 月 27 日条例第 17 号平成 17 年 6 月 24 日条例第 10 号平成 17

More information

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月 < 平成 30 年度版 > 児童扶養手当制度のご案内 ( ひとり親家庭 養育者の方へのご案内 ) 島本町健康福祉部福祉推進課 ( 役場 1 階 6 番窓口 ) 電話 075-962-7460( 直通 ) 児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など

More information

untitled

untitled 市 西予 すくすく 子育て ガイド もしものために 知っておこう 病気やケガ 子どもの具合が悪くなったときに慌てることのないよう 普段からかかりつけ医を見つけておきましょう 具合が悪いとき 夜間休日の医療機関 日曜祝日等の当番医制度を行っています 小児在宅当番医での外科治療は対応困難のた め ケガ等の場合は 当日の外科系の当番医または救急病院をご利用ください

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金相談は事前に予約が必要となります 予約受付専用ダイヤル 0570-05-4890 へお問い合わせください 年金事務所所在地は P112 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年金 手当 障害基礎年金 次の要件をすべて満たす人に障害基礎年金が支給されます 要 件 1 初診日が 20 歳前であるか 初診日において国民年金に加入中の人 もしくは国民年金 に加入したことのある 60 歳以上 65 歳未満で日本国内に住所がある人 2 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち 保険料納付済期間と免除期間 等を合算した期間が 2/3 以上あること ただし 平成 38 年

More information

3 4. 年金 手当 障害基礎年金 ( 国民年金 ) P 28 障害厚生年金 P 29 児童扶養手当 P 30 特別児童扶養手当 P 30 特別障害者手当および障害児童福祉手当 P 31 心身障害者扶養共済制度 P 32-27 - 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金加入中などに 病気やケガで障害等級に該当する程度の障害を負ったときに受けられる年金です 対象者 ( 障害基礎年金受給の要件 ) 初診日の要件

More information

(

( MIYAWAKA 25 4 1 2 5 36 (3 6 36 3 36 36 25 1 1 25 4 1 7 15 10 50 280 330 100 25 4 18 18 3 31 2 3 1 P20 P21 P22 IPPO P22 P23 P23 P24 P3 P3 P4 P4 P5 P6 P6 P6 P7 8 P9 10 P11 P12 P12 P12 P13 P14 P14 P15 P16

More information

2 誕生 産後出生届 制度 手続き 赤ちゃんが生まれて 医師に出生証明書を書いてもらったら 出生届 を記入し届け出をします 届出先 : 子 ( 入籍すべき父または母 ) の本籍地 出生地 届出人 ( 父または母 ) の所在地のいずれかの市町村役場 徳島市の場合 市役所開庁時は本庁住民課もしくは支所

2 誕生 産後出生届 制度 手続き 赤ちゃんが生まれて 医師に出生証明書を書いてもらったら 出生届 を記入し届け出をします 届出先 : 子 ( 入籍すべき父または母 ) の本籍地 出生地 届出人 ( 父または母 ) の所在地のいずれかの市町村役場 徳島市の場合 市役所開庁時は本庁住民課もしくは支所 第 2 章 誕生 産後 2 誕生 産後19 制度 手続き 出生届出産手当金出産育児一時金未熟児養育医療給付事業子ども医療費の助成療育医療給付児童手当児童扶養手当特別児童扶養手当育児休業 育児時間 子育て支援サービス 産後ケア事業 ( 訪問型 ) 乳児 幼児健康相談 2 誕生 産後出生届 制度 手続き 赤ちゃんが生まれて 医師に出生証明書を書いてもらったら 出生届 を記入し届け出をします 届出先 :

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

1504_広報かほく.indd

1504_広報かほく.indd Public Relations あなたの子育て応援します 子育て支援ガイド ほのぼの健康館 開館日 平日及び第1 3日曜日 8時30分 17時15分 休館日 土曜日 第2 4 5日曜日 祝日 年末年始は休館です 問い合わせ先 健康福祉課 283-1117 高松子育て支援センター 281-3582 ピヨちゃん広場 月 土 9時 16 時 4月 14 日 火 赤ちゃん広場 対象

More information

年金.手当てp28 療育編

年金.手当てp28 療育編 5 年金 手当 年金 手当等早見表 ( 平成 31 年 4 月現在 ) 療育手帳 A B 年金 手当 支給月額等 支給対象者 主な制限等 申請先 1. 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 1 級 81,177 円 2 級 64,941 円 20 歳以上の国民年金加入者が対象 子供の加算有り 障害者施設入所中受給可 戸籍住民課国民年金係市役所高層棟 1 階 65-4143 ( 中度 ) 2. 特別児童扶養手当

More information

1 どこに相談すればよいのでしょう?

1 どこに相談すればよいのでしょう? 4 手当や年金は 支給されるのでしょうか? 手帳をお持ちの方及びその家族の方には 手帳の区分及び等級に応じ 手当や年金が支給される場合があります なお 一部の手当や年金は 支給対象であっても所得制限などのため 支給されないことがあります 1 障害者の方へ 事業内容対象者 特別障害者手当 障害児福祉手当 次のいずれかに該当する 20 歳以上の障害者 ( 施設入所者及び長期入院者を除く ) に手当が支給されます

More information

9 予防接種

9 予防接種 9 予防接種 1 予防接種実施体制 ( 平成 28 年度 七尾市 参考 : 平成 28 年度予防接種担当者連絡会資料 接種対象年齢接種方法接種場所周知方法未接種者への対応 ヒブ 生後 2 か月 ~5 歳に至るまで 赤ちゃん訪問 健診 教室時に個別指導 小児用肺炎球菌 生後 2 か月 ~5 歳に至るまで 赤ちゃん訪問 健診 教室時に個別指導 4 種混合百日咳破傷風ジフテリア不活化ポリオ 生後 3 か月

More information

施設等受給者用 Q&A 問 1 施設等 に入所している児童の児童手当は施設の設置者等に支給されるとのことですが 施設等 とは具体的にはどのような施設が含まれますか? 問 2 施設等が児童手当を申請する場合 どのような児童が支給対象となりますか? 問 3 4 月から 施設等に入所している児童の児童手当

施設等受給者用 Q&A 問 1 施設等 に入所している児童の児童手当は施設の設置者等に支給されるとのことですが 施設等 とは具体的にはどのような施設が含まれますか? 問 2 施設等が児童手当を申請する場合 どのような児童が支給対象となりますか? 問 3 4 月から 施設等に入所している児童の児童手当 施設等受給者向け児童手当 Q&A ~ 平成 24 年 4 月から新しい児童手当が始まります!~ 厚生労働省 施設等受給者用 Q&A 問 1 施設等 に入所している児童の児童手当は施設の設置者等に支給されるとのことですが 施設等 とは具体的にはどのような施設が含まれますか? 問 2 施設等が児童手当を申請する場合 どのような児童が支給対象となりますか? 問 3 4 月から 施設等に入所している児童の児童手当の支給額はどうなるのですか?

More information

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx 第 4 章 伊丹市幼児教育無償化推進計画 目 次 1 目的... 1 2 対象年齢... 1 3 対象施設... 1 4 対象経費 (1) 基本的考え方... 2 (2) 幼稚園保育料 (1 号認定 )... 2 (3) 保育所保育料 (2 号認定 )... 2 (4) 認定こども園 (1 号認定 2 号認定 )... 2 (5) 私学助成を受ける私立幼稚園... 2 5 実施方法 (1) 基本的考え方...

More information

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に 4 乳児健康診査 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 事業目的 対象者 実施機関 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に適切な措置を講じ, 乳児の健康保持増進を図る 市内居住の乳児 ( 生後 2 か月,4~5 か月,8~9 か月の各時期 1 回 ) 県内指定医療機関 ( 仙台市医師会が指定した医療機関 ) の結果, より精密な健康診査の必要があると認められた乳児 (

More information

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生 行田市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 9 月 28 日条例第 35 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 10 号平成 9 年 9 月 29 日条例第 24 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 22 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 40 号平成 13 年 9 月 28 日条例第 24 号平成 15 年 9 月 30 日条例第 23 号平成 15 年

More information

広報にほんまつ90号_201305.indd

広報にほんまつ90号_201305.indd 広報にほんまつ 2013. 5 乳 幼 児 健 康 診 査 定 例 健 康 相 談 4カ月児健康診査 対象者 実施日 期 日 場 所 平成24年12月1日 5月8日 二本松保健センター 平成25年1月10日生 場 所 受付時間 受付時間 二本松保健センター 12 00 13 30 安達保健福祉センター 10カ月児健康診査 対象者は満10カ月を迎えた方です まだの方は 1歳前まで受診でき ますので早めに受けましょう

More information

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学 市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 大津市子ども医療 40259 オレンジ 小学校 1 年生から 6 年生の者 H29.1.1 18,039 < 身体障害者 > < 知的障害者 > < 心身障害者 > 1 47250 2 47253 県の所得制限により非該当となった者 20 歳未満で身障手帳 3 級所持者 県の所得制限により非該当となった者ピンク

More information

平成 24 年 7 月改定版 すべての予防接種につきましては 次のページに記載してあります 平成 24 年度予防接種日程表 ( 国の通知により 内容が変わる場合があります 毎月の 広報みなみちた でご確認ください 新 麻しん風しん混合 3 期 4 期 ( 個別 ) 対象 :3 期 ( 中学 1 年生

平成 24 年 7 月改定版 すべての予防接種につきましては 次のページに記載してあります 平成 24 年度予防接種日程表 ( 国の通知により 内容が変わる場合があります 毎月の 広報みなみちた でご確認ください 新 麻しん風しん混合 3 期 4 期 ( 個別 ) 対象 :3 期 ( 中学 1 年生 平成 24 年 7 月改定版 すべての予防接種につきましては 次のページに記載してあります 平成 24 年度予防接種日程表 ( 国の通知により 内容が変わる場合があります 毎月の 広報みなみちた でご確認ください 麻しん風しん混合 3 期 4 期 ( 個別 ) 対象 :3 期 ( 中学 1 年生 ) 4 期 ( 高校 3 年生 ) H24 年度より町内契約医療機関で個別接種となります 予約制 任意子宮頸がん

More information

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx 平成 30 年度入所の手続きについて 問い合わせ : 市川三郷町役場保育課 409-3601 西八代郡市川三郷町市川大門 1790-3 電話 :055-240-4160 保育所 ( 園 ) 幼稚園 認定こども園を利用するためには 入所の申込と併せて 保護者の就労等の家庭状況や利用を希望する施設にあわせ 下表の支給認定を受け 支給認定証の交付を受ける必要があります 認定を受けることで施設の利用が可能となります

More information

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc 袋井市子ども 子育て支援事業計画 中間改訂版 子育てするなら ふくろいで 平成 30 年 3 月 袋井市 目 次 ヘ ーシ 1 計画見直しの背景 1 2 幼児期の学校教育 保育 2 3 地域子ども 子育て支援事業 4 1 計画見直しの背景 袋井市子ども 子育て支援事業計画 は 幼児期の学校教育及び保育 並びに地域の子ども 子育て支援を総合的かつ計画的に推進するため 平成 27 年 3 月に策定しました

More information

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について 新潟市一時預かり事業実施要綱新潟市一時保育事業実施要綱 ( 平成 10 年 4 月 1 日制定 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 家庭において一時的に保育を受けることが困難となった乳児又は幼児 ( 以下 乳幼児 という ) を, 保育所その他の場所で一時的に預かることで, 安心して子育てができる環境を整備し, もって児童の福祉の向上を図ることを目的とする一時預かり事業 (

More information

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】 議案第 49 号 取手市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 取手市医療福祉費支給に関する条例 ( 昭和 51 年条例第 33 号 ) の一部を別紙のと おり改正する 平成 30 年 6 月 7 日提出 取手市長藤井信吾 提案理由 小児の医療福祉費の支給対象者の年齢を現行の 15 歳までから 18 歳までに拡大 するとともに, 社会保険各法に基づく療養費の項目及び給付の項目の明確化その他所

More information

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが 年金 手当について 障害基礎年金 公的年金制度に加入している期間中に被った傷病により, 障害状態となった場合に年金や一時金が支給されます ( 申請は原則 65 歳までとなります ) 制度の種類支給要件年金額 20 歳以上の方で, 国民年金法に定める障害 ( 身体障害者福祉法とは異なります ) を有し, 次のいずれかに該当する方 1 級 ( 年額 ) 974,125 円 2 級 ( 年額 ) 779,300

More information

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短 資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 幼稚園 認定こども園 保育園 認定こども園 保育園 認定こども園地域型保育事業 ( 小規模保育等

More information

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1) 資料 :1 平成 27 年度 向日市子ども 子育て支援事業計画に 係る 拡大 及び 新規 取り組み事業について 教育 保育事業関係 1. 新規 現施設 ( 保育園 幼稚園 ) から認定こども園への移行に関する意向調 査の実施 京都府からの依頼により 市内の保育所を運営している社会福祉法人 (4か所) 及び幼稚園を運営している学校法人 (3か所) に対し 認定こども園への移行等に関する意向調査を実施しました

More information

改正要点マニュアル

改正要点マニュアル 蟹江町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 19 年 6 月 8 日蟹江町教育委員会要綱第 3 号 改正平成 20 年 5 月 9 日平成 22 年 5 月 13 日平成 24 年 5 月 17 日平成 26 年 6 月 11 日 平成 21 年 5 月 7 日平成 23 年 5 月 17 日平成 25 年 6 月 7 日平成 27 年 6 月 11 日 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 幼稚園教育の普及

More information

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者 滋賀県福祉医療費 精神障害者精神科通院医療費 助成番号一覧表 平成 30 年 8 月 1 日現在 滋賀県国民健康保険団体連合会 -1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 (

More information

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要 滋賀県福祉医療費 精神障害者精神科通院医療費助成番号一覧表 平成 29 年 8 月 1 日現在 ( 一部 平成 29 年 10 月 1 日以降開始事業分を含む ) 滋賀県国民健康保険団体連合会 県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで

More information

誕生記念品の贈呈 町ではお子さんの誕生をお祝いして 記念品をお贈りしています 母村 奈良県十津川村 の ヒノキ を使用した記念品で 木の温もりや柔らかな香りとともに 町と村の親子の繋がりをご体感ください なお 出生届の提出があってから発注しますので 届出後 数か月ほどでお渡しする予定です 問い合わせ

誕生記念品の贈呈 町ではお子さんの誕生をお祝いして 記念品をお贈りしています 母村 奈良県十津川村 の ヒノキ を使用した記念品で 木の温もりや柔らかな香りとともに 町と村の親子の繋がりをご体感ください なお 出生届の提出があってから発注しますので 届出後 数か月ほどでお渡しする予定です 問い合わせ 出産したら ご出産おめでとうございます お子さんの健やかな 成長のため様々な支援を活用してください 出生届 の出し方 赤ちゃんが生まれたら 生まれた日を含む14 日以内に 出生届 を提出してください 1. 届出用紙を入手する名前に使用できる文字用紙は出産した病院 診療所に用意し常用漢字 人名用漢字 ひてあります また町役場をはじめ 全国らがな カタカナ以外の名の自治体にも置いてあります 前は受理できません

More information

1510.indd

1510.indd 17 平成27年10月号 広報ひらお 休日や平日夜間の医療案内 柳井健康福祉センター相談日 診療は あくまで応急的診療であり 専門的な診 療は受けられない場合があります 柳井市古開作 22 3631 骨髄バンク登録検査 要予約 前日まで 11月11日 9 00 10 00 柳井地域休日夜間応急診療所 柳井市中央1丁目5番3号 22 9001 下記診療時間内 B C型肝炎抗体検査 要予約 前日まで 11月11日

More information

宝達志水町子育て支援サービス ( 平成 27 年度版 ) 住民課 情報推進課 役場住民課で手続きできますアステラス健康福祉課で手続きできます健康子浦そ18 番地 1 門前サ11 番地福祉課 TEL TEL 役場情報推進課で手続きできますアステラスこども家庭室で手続きで

宝達志水町子育て支援サービス ( 平成 27 年度版 ) 住民課 情報推進課 役場住民課で手続きできますアステラス健康福祉課で手続きできます健康子浦そ18 番地 1 門前サ11 番地福祉課 TEL TEL 役場情報推進課で手続きできますアステラスこども家庭室で手続きで 宝達志水町子育て支援サービス ( 平成 27 年度版 ) 情報推進課 役場で手続きできますアステラスで手続きできます健康子浦そ18 番地 1 門前サ11 番地福祉課 TEL 29-8120 TEL 28-5506 役場情報推進課で手続きできますアステラスで手続きできますこども子浦そ18 番地 1 門前サ11 番地家庭室 TEL 29-8140 TEL 28-5526 各サービスの問い合わせ先は色がついています

More information

児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30

児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30 児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30 1 児童扶養手当を受けることができる方 次のいずれかに当てはまる 児童 を監護 ( 保護者として生活の面倒をみること ) している母, 児童 を監護し, かつ, 生計を同じくする父, 又は父母にかわってその児童を養育している方

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

ポイントその 1! 新婚さん世帯の家賃を補助します 新婚 2 年以内で市内民間賃貸住宅にお住まいの世帯に家賃補助を行います 条件を満たせば 月額 1 万円を最長 60 か月にわたり補助します 新婚世帯家賃補助の対象となる条件 えにし縁くん ゆい結ちゃん 御所市に住民登録があり 次の条件をすべて満たす

ポイントその 1! 新婚さん世帯の家賃を補助します 新婚 2 年以内で市内民間賃貸住宅にお住まいの世帯に家賃補助を行います 条件を満たせば 月額 1 万円を最長 60 か月にわたり補助します 新婚世帯家賃補助の対象となる条件 えにし縁くん ゆい結ちゃん 御所市に住民登録があり 次の条件をすべて満たす ごせし御所市子育てライフ応援ガイドブック 自然がいっぱいみんなあったかいね! このまちで暮らそ 11 のおすすめポイント 1 新婚さん世帯の家賃を補助 2 マイホーム持つなら御所! 3 あなたとあなたの大切な人たちと 御所市で " 新しい暮らし " 始めてみませんか! 多世代同居補助金 チャイルドシートの購入費を補助 5 赤ちゃんご誕生のお祝いに素敵なプレゼント 6 紙おむつ用ごみ袋プレゼント 7

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 (

ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 ( ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう : 接種開始時の年齢によりが異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 ( 標準的な ) 回数 接種間隔等 1 回目 生後 2ヶ月から7ヶ月未満で接種開始 2 回目 1 回目接種後 27 日以上

More information

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を 資料 2 出産 子育てアンケート調査結果報告 平成 27 年 7 月 津山市こども保健部こども課 津山市総合企画部地域創生戦略室 1 1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口

More information

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ 別表 1 5. 特定個人情報の提供 移転 ( 委託に伴うものを除く ) 提供先一覧 提供先 1 法令上の根拠 2 提供先における用途 番号法別表第二の 1 の項 健康保険法第五条第二項の規定によりが行うこととされた健康保険に関する事務であって主務省令で定めるもの 全国健康保険協会 番号法別表第二の 2 の項 健康保険法による保険給付の支給に関する事務であって主務省令で定めるもの 健康保険組合 番号法別表第二の

More information

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) について 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) は 精神疾患 ( てんかんを含みます ) で 通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に 通院のための医療費の自己負担を軽減するものです 対象となる方 医療費の軽減が受けられる医療の範囲 医療の自己負担 手続き 受給者証の有効期間 本制度で医療を受けられる医療機関や薬局について 対象となる方何らかの精神疾患 ( てんかんを含みます

More information

子育て

子育て 出産したら ご出産おめでとうございます お子さんの健やかな 成長のため様々な支援を活用してください * 出生届 の出し方 赤ちゃんが生まれたら 生まれた日を含む14 日以内に 出生届 を提出してください 1. 届出用紙を入手する名前に使用できる文字用紙は出産した病院 診療所に用意し常用漢字 人名用漢字 ひてあります また町役場をはじめ 全国らがな カタカナ以外の名の自治体にも置いてあります 前は受理できません

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc 労災保険の給付の詳細療養補償給付又は療養給付 1 療養の給付療養の給付は 被災者が無料で必要な治療などを受けることができる現物給付の制度です 療養の給付が行われるのは 都道府県労働局長が指定した病院 診療所 薬局です 療養の給付は 診察 薬剤又は治療材料の支給 処置又は手術などの治療 入院などの傷病を治すために必要なあらゆる医療上の措置などですが 政府が必要と認めるものに限られています 療養の給付は

More information

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に 館山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則平成 5 年 3 月 20 日教育委員会規則第 3 号改正平成 5 年 5 月 21 日教委規則第 4 号平成 6 年 8 月 22 日教委規則第 4 号平成 7 年 5 月 18 日教委規則第 7 号平成 8 年 8 月 21 日教委規則第 4 号平成 9 年 6 月 24 日教委規則第 4 号平成 10 年 6 月 22 日教委規則第 5 号平成 11 年

More information

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で 第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で運営されています また, 基本的には, 日本国内に住む 20 歳から 60 歳の全ての人が加入することになっています

More information

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 私立幼稚園の設置者が保育料等を減免することに要する経費に対し予算の範囲内において当該設置者に補助金を交付し もって就学前教育の振興を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 私立幼稚園学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26

More information

第 3 条海陽町は 海陽町の区域内に居住地を有する重度心身障害者等の疾病又は負傷について医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律の規定による医療に関する給付 ( 前条第 1 項第 3 号に該当する者 ( 以下 ひとり親家庭の父母等 という ) のうち母子家庭の母又は父子家庭の父にに係るものにあ

第 3 条海陽町は 海陽町の区域内に居住地を有する重度心身障害者等の疾病又は負傷について医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律の規定による医療に関する給付 ( 前条第 1 項第 3 号に該当する者 ( 以下 ひとり親家庭の父母等 という ) のうち母子家庭の母又は父子家庭の父にに係るものにあ 海陽町重度心身障害者等に対する医療費の助成に関する条例 平成 18 年 3 月 31 日条例第 109 号改正平成 18 年 9 月 29 日条例第 227 号平成 20 年 3 月 18 日条例第 11 号平成 22 年 9 月 21 日条例第 19 号平成 26 年 9 月 17 日条例第 14 号平成 28 年 6 月 21 日条例第 21 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 重度心身障害者等に対し

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

1 対象となる児童及び請求者 次のいずれにあてはまる18 歳に達する日以後最初の3 月 31 日までの児童 ( 中程度以上の障がいがある場合は 20 歳未満の児童 ) を監護している父 ( 母 ) 又は父 ( 母 ) に代わって児童を養育 ( 児童と同居し 生計を維持していること ) している人が請

1 対象となる児童及び請求者 次のいずれにあてはまる18 歳に達する日以後最初の3 月 31 日までの児童 ( 中程度以上の障がいがある場合は 20 歳未満の児童 ) を監護している父 ( 母 ) 又は父 ( 母 ) に代わって児童を養育 ( 児童と同居し 生計を維持していること ) している人が請 児童扶養手当のしおり ひとり親家庭のために ( 父又は母が重度障がいの家庭も対象となります ) 児童扶養手当は ひとり親家庭の児童又は父若しくは母が国民年金のほぼ1 級障がい程度の重度障がいの状態にある家庭の児童の心身が健やかに成長するように その家庭の生活の安定と自立の促進のため 児童の父母又は父母に代わって児童を養育している人に支給されます ( 外国人の方も支給対象となります ) 偽り その他不正の手段により手当を受けた者は

More information

untitled

untitled No.510 2 2 3 4 5 6 7 8 10 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 5 Shiki

More information

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭 川越市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 平成四年九月二十九日条例第十九号 ) ( 目的 ) 第一条この条例は ひとり親家庭等に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第二条この条例において 児童 とは 零歳から十八歳に達した日の属する年度の末日までの間にある者及び二十歳未満の者で規則で定める程度の障害の状態にあるものをいう

More information

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 ) 第 1 号様式の 5( 第 4 条関係 ) ( 表 ) 支給認定申請内容変更申請書 1 号認定用 H30 教育変更 久留米市長宛て申請 ( 申込 ) 日平成 次のとおり 施設型給付費 地域型保育給付費に係る ( 支給認定の変更を申請 申請内容の変更を届出 ) します 保護者 ( 申請者 ) 名 児童名 性別 平成男 平成 30 年 4/1 時点 ( ) 歳女 現住所久留米市 保護者 ( 申請者 )

More information

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該 平成 3 年度保育認定を受けた子どもに係る利用者負担額について 利用者負担額 ( 保育料 ) は 保護者の方の所得に応じて神戸市が決定します 市町村民税 ( 特別区民税を含む ) 額により階層に区分されており この階層区分は 子どもと同一世帯に属する父母及び父母以外で家計の主宰者となる方のすべての市町村民税の合算額によって決定します 1. 概要 算定に用いる税額は 市町村民税( 特別区民税を含む )

More information

しぶや高齢者のしおり

しぶや高齢者のしおり 療と保健つど更新します 医医療と保健 1 高齢者の医療 公的医療保険による医療 74 歳までは国民健康保険や会社の健康保険 共済組合などの公的医療保険に加入します 70 () 医療保険に加入している人で 70 歳 74 歳の人には 医療保険から高齢受給者証が交付されます 対象 70 歳 74 歳の人 資格 70 歳の誕生日の翌月 1 日 (1 日生まれの人は誕生日当日 ) から 診療を受けるとき健康保険証と高齢受給者証の両方を医療機関に提示し

More information

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定 船橋市 子ども 子育て 支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 船橋市 1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定こども園や小規模保育事業等の普及をめざします

More information

4. 宝たち成長お祝い事業 ( 出産祝金 ) お子さまを出産された方に 出産祝金として宝達志水町ほっぴーさんカード会で利用できる金券を支給します 祝金の額 第 1 子 5 万円 第 2 子以降 10 万円 申請期間 出産日の 1 年前から住民登録をしている場合 出産後 6 か月以内 本町に転入してか

4. 宝たち成長お祝い事業 ( 出産祝金 ) お子さまを出産された方に 出産祝金として宝達志水町ほっぴーさんカード会で利用できる金券を支給します 祝金の額 第 1 子 5 万円 第 2 子以降 10 万円 申請期間 出産日の 1 年前から住民登録をしている場合 出産後 6 か月以内 本町に転入してか 宝達志水町子育て支援サービス 情報推進課 役場で手続きできます健康アステラスで手続きできます子浦そ18 番地 1 門前サ11 番地福祉課 TEL 29-8120 TEL 28-5506 28-5526 役場情報推進課で手続きできます子浦そ18 番地 1 TEL 29-8230 各サービスの問い合わせ先は色がついています 1. 子ども医療費の助成 子育て支援として 子どもにかかる医療費の一部を助成します

More information

(7) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 245 号 ) 3 この要綱において 社会保険各法 とは 前項第 3 号から第 7 号までに掲げる法律をいう ( 受給資格者 ) 第 3 条 福祉医療費の支給を受けることができる者 ( 以下 受給者 とい う ) は 秋田市に居住地を有する前条

(7) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 245 号 ) 3 この要綱において 社会保険各法 とは 前項第 3 号から第 7 号までに掲げる法律をいう ( 受給資格者 ) 第 3 条 福祉医療費の支給を受けることができる者 ( 以下 受給者 とい う ) は 秋田市に居住地を有する前条 秋田市福祉医療費支給要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 秋田市に居住地を有する乳幼児 ( 未就学児 ) 小中 学生 ひとり親家庭の児童 高齢身体障がい者および重度心身障がい児 ( 者 ) の心身の健康の保持と生活の安定を図るために実施する福祉医療費の支給について必要な事項を定めるものとする ( 用語の意義 ) 第 2 条 この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に 定めるところによる

More information

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 3

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 3 様式第六号を次のように改める 四〇頁 様式第 6 号 ( 第 4 条関係 ) ( 表面 ) 受給者児童 ( ふりがな ) 氏名 ( 法人名等 ) 性別男 女 生年月日 氏名続柄生年月日 明治 大正 昭和 平成 同居 別居の別 同 別 同 別 職業 海外留学をしている場合の出国年月 児童手当 特例給付 ア. 被用者イ. 公務員ウ. 被用者等でない者 配偶者の有無 同 別有 無 同 別有 無 同 別有

More information

こんなとき ほかの市区町村に転出するとき ほかの市区町村から転入してきたとき 生活保護を受けなくなったとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん 負担区分証明書 印かん 保護廃止決定通知書 印かん 生活保護を受けるようになったとき 死亡したとき 保険証をなくしたり 汚れて使えなくなったとき 65 歳 ~ 74 歳で一定の障害のある方が加入しようとするとき 保険証 保護開始決定通知書 印かん 保険証 印かん

More information

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 % 施策分野 2 出産 子育てがしやすく 子育てが楽しいと思える環境をつくる基本施策 5 生まれる前から乳幼児期の一貫した支援 1 現状と課題 妊娠 出産に関する正しい知識の普及啓発と相談支援 結婚年齢の上昇等に伴い 35 歳以上の高年齢で妊娠 出産される方の増加が続いています 35 歳以上の高齢出産の割合は 平成 15 年では 17.8% であったものが 平成 24 年には約 32.0% まで上昇し

More information

防府市一時預かり事業実施要綱

防府市一時預かり事業実施要綱 防府市一時預かり事業実施要綱 平成 17 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児及び幼児について 保育所 幼稚園 認定こども園その他の場所において 一時的に保育を行う一時預かり事業 ( 以下 事業 という ) について 必要な事項を定めることを目的とする ( 実施施設等 ) 第 2 条事業を実施する施設及び事業所 ( 以下

More information

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯の収入基準にあってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの総収入金額 または総所得入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及金額がいくらであるか調べましょう び 入居しない遠隔地扶養親族のことをいいます

More information

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で 7 年金 当 1. 障害基礎年金 象 20 歳以降に初診日があり 次のすべてに該当している方 初診日に国民年金に加入していたこと または 初診日において 60 歳以上 65 歳未満で日本国に住所があること ( 老齢基礎年金を繰り上げ受給している方を除く ) 障害認定日において一定の障がいの状態にあること または 障害認定日時点では障がいが軽かった方が 65 歳に達するまでに障がいが重くなり一定の障がいの状態にあること

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

しおり

しおり 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 身体 精神 知的に障害があり 日常生活に著しい制限を受けるような状態になった 20 歳以上の方に年金を支給するもので 障害の程度により 1 級と 2 級の等級があります ( 身体障害者手帳などの等級区分とは異なります ) < 対象者 > 次の要件のすべてに当てはまる方 1. 初診日が次のいずれかにあること 国民年金加入期間にあること 20 歳前 または 日本国内に住んでいる

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc 障がい区分 等級 程度 別制度サービス一覧表 注 障がい区分ごとに 次の手帳が必要です ただし 制度によっては 手帳が必要ない場合もあります 障がい区分身体障がい知的障がい精神障がい 必要な手帳身体障がい者手帳療育手帳精神障がい者保健福祉手帳 備考 原則 次回再判定年月日を経過していないものに限る 原則 有効期限内のものに限る 年に 回の更新手続きが必要です 注 この一覧表はあくまでも個別の等級 程度

More information

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障 5 医療費等の助成 1 医療を受ける (1) 自立支援医療 ( 公費負担医療制度 ) 自立支援医療には障がいの種別ごとに 更生医療 育成医療 精神通院と三つの医療制度があり 対象となる疾患や年齢 指定医療機関等が異なります 医療機関や各申請窓口に相談をし 障がいにあった医療制度を選択してください また 自立支援医療の利用にあたっては 事前に申請のうえ 医療の必要性について認定を受けていただく必要があります

More information

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう 資料 3-1 子育て短期支援事業 ( ショートステイ事業 ) の運用に係る取扱い 1. 子育て短期支援事業の概要 2. 事業の位置づけ 3. 対象者 ( 利用者の想定イメージ ) 4. 利用見込み量 5. 事業実施基準額 ( 国 県補助基準額 ) 6. 保護者負担額 7. 利用の流れ 8. 利用決定会議 ( 初期アセスメント ) 1 1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー 第 章子育て支援サービスの現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育の利用について一時保育の利用状況をみると 幼稚園の預かり保育 (.%) 一時預かり (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理由は 特に利用する必要がない (.%) 利用料がかかる 高い (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) の順となっています 問 一時保育事業の利用状況 一時預かり 幼稚園の預かり保育

More information

平成17年3月10日

平成17年3月10日 第 7 回甲斐市子ども 子育て会議 日時 : 平成 27 年 2 月 10 日 ( 火 ) 午後 4 時 場所 : 竜王北部公民館 3 階第 2 3 研修室 1 開会 2 会長あいさつ 3 議題 (1) 甲斐市子ども 子育て支援事業計画案 について 資料 1.2 (2) 新規開設施設の利用定員の設定 について 資料 3 (3) 保育料の改定内容 について 資料 4 (4) 甲斐市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する

More information

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の 和歌山市ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童の医療に係る医療費 ( 以下単に 医療費 という ) を支給することにより その健康の保持及び増進を図り もつてひとり親家庭等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

1508_広報かほく.indd

1508_広報かほく.indd Public Relations あなたの子育て応援します 子育て支援ガイド ピヨちゃん広場 月 土 9時 16 時 8月 11 日 火 赤ちゃん広場 対象 2か月 1 歳 育児相談 月 土 9時 16 時 8月 12 日 水 わくわくシアター 子育てが楽しくなる講座や遊びがいっぱい 8月 19 日 水 リトミックを楽しもう 11 時 00 分 11 時 30 分 8月 25 日 火

More information

6 育児休業を取得中 ( 取得予定 ) の方 育児休業給付金の申請手続を行う事業主の方へ 平成 29 年 10 月より育児休業給付金の支給期間が 2 歳まで延長されます 保育所等における保育の実施が行われないなどの理由により 子が 1 歳 6 か月に達する日後の期間についても育児休業を取得する場合 その子が 2 歳に達する日前までの期間 育児休業給付金の支給対象となります 1 改正内容 育児休業給付金は

More information

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ 第 7 章手当 年金 給付金 手当 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 種別対象者支払制限月額 支払月申請 窓口 在宅重度心身障害者手当 特別障害者手当 障害児福祉手当 特別児童扶養手当 児童扶養手当 (1) 身体障害者手帳 1 2 3 級 (2) 療育手帳 A A B (3) 精神障害者保健福祉手帳 1 級 重度の障がいにより 日常生活で常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の方 (1)

More information

赤ちゃんが生まれたら 出生届 お子さんが生まれた日から数えて 14 日以内 ( 国外で生まれた場合は 3 か月以内 ) に 住所地または本籍地の市区町村役場に出生の届出が必要です 出産された場所や里帰り先など 一時滞在地の市区町村役場にも届出できます 問合せ市民課 その他児童手当

赤ちゃんが生まれたら 出生届 お子さんが生まれた日から数えて 14 日以内 ( 国外で生まれた場合は 3 か月以内 ) に 住所地または本籍地の市区町村役場に出生の届出が必要です 出産された場所や里帰り先など 一時滞在地の市区町村役場にも届出できます 問合せ市民課 その他児童手当 1 赤ちゃんがやってくる! 妊娠したら 母子健康手帳の交付 妊産婦 乳幼児の健康状態の記録と保健 育児に関する情報を記載した手帳です 対象妊娠された方 手続き保健課 子育て支援課または市民センターで 妊娠の届出をしてください 妊婦歯科健診の助成 妊婦歯科健診受診券を交付します 対象妊娠された方 妊婦健診費用の助成 妊婦一般健康診査受診票を交付し 健康管理の充実および経済的負担の軽減を図ります 交付枚数

More information

滋賀国保連/助成番号一覧表.indd

滋賀国保連/助成番号一覧表.indd 滋賀県福祉医療費 精神障害者精神科通院医療費 助成番号一覧表 平成 29 年 8 月 1 日現在 一部 平成 29 年 10 月 1 日以降開始事業分を含む 滋賀県国民健康保険団体連合会 1 県事業の概要 助成期間効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額

More information