< 図表 1> 五日市高校の具体的な取り組み例 1 基礎学力の向上を目指した授業研究 学ぶ主体を育てる授業研究今年度は 生徒の言語活動を促す指導 がテーマの中心 2 キーワード社会 ( 学校設定科目 ) 3 総合的な学習の時間 における研究レポートおよびプレゼンテーション 1 2 年生で小論文演習ノ

Size: px
Start display at page:

Download "< 図表 1> 五日市高校の具体的な取り組み例 1 基礎学力の向上を目指した授業研究 学ぶ主体を育てる授業研究今年度は 生徒の言語活動を促す指導 がテーマの中心 2 キーワード社会 ( 学校設定科目 ) 3 総合的な学習の時間 における研究レポートおよびプレゼンテーション 1 2 年生で小論文演習ノ"

Transcription

1 わ成 シリーズ 取り組み 私の工夫 第 19 回 思考力 判断力 表現力等の育成 学校事例 このシリーズでは 主に高等学校の取り組みや 個々の先生方 の実践事例を紹介する 今回の新しい学習指導要領の改訂では 基礎的 基本的な知識 技能の習得と 思考力 判断力 表現力等の育成が ともに重視 されている 思考力 判断力 表現力等の育成のため 各教科等 での指導の中で 観察 実験やレポートの作成など 知識 技能 を活用する学習活動を充実したり 教科等を横断した課題解決的 な学習や探究的な活動の充実が求められている そこで 第 19 回は 思考力 判断力 表現力等の育成 を取 り上げた 3 つの高等学校の取り組みについて紹介する わが校の C o n t e n t s 広島県立五日市高等学校 学校事例広島県立五日市高等学校 P35 神奈川県立光陵高等学校 P38 北海道函館稜北高等学校 P41 スクラップブックを活用した研究レポートの作成 キーワード社会 の授業等により 資料活用能力や表現力を育成 1974 年 広島市西部の新興住宅地に開校した広島県 立五日市高等学校は 2007 年度から 2 年間 文部科学 省の 国語力向上モデル事業 の指定校となり 実践研 究を行った その後も学校の達成目標の一つに 積極 的に言語活動に取り組み 言語能力を高める を掲げ 言語力向上 を推進している 同校では 言語力を高 めることを通じて どのような生徒を育成したいと考 えているのか 教頭の門脇治隆先生と 進路指導主事 の久保薫先生に 取り組みの理念と具体的な取り組み について伺った 新学習指導要領改訂と言語力低下が取り組みのきっかけ 五日市高校が言語力向上に力を入れ始めたきっかけの一 つは 2007 年度の中央教育審議会教育課程部会 審議の まとめ に基づいた新学習指導要領において 思考力 判 断力 表現力等の育成がポイントとされ その具体的な活 動として 言語活動の充実 が挙げられたことにある 一方 若者の活字離れや言語力低下が言われて久しいが 久保先生自身も 生徒の語彙力や表現力の低下に問題を 感じていました と話す 例えば 相対的 しかしな がら など何気 なく使っている 言葉にもピンと こない 助詞や 接続詞の使い分 けも苦手です また 同校では 推薦 AO 入試 で大学を受験する生徒について そこで課せられる小論文 や志望理由書を書く力を育成したいという 直近の課題も あった こうした問題意識から 同校では 2007 年度から 2 年間 の文部科学省の 国語力向上モデル事業 の指定校となっ たことをきっかけに 総合的な学習の時間や教科の授業を はじめ 学校生活全体を通して言語活動を充実させる取り 組みを行っている ただし 門脇教頭は 言語活動の充 実は手段であって目的ではありません 目的はあくまでも 各教科の基礎的 基本的な知識 技能の習得であり 思考 力 判断力 表現力等の育成です よって 単に読ませる 書かせる 発表させるといった言語活動の量を増やすだけ ではない取り組みを行うことが大切です とそのポイント について語る 門脇治隆教頭 久保薫進路指導主事 が校の取り組み 私の工夫第19 回 思考力 判断力 表現力等の育Kawaijuku Guideline

2 < 図表 1> 五日市高校の具体的な取り組み例 1 基礎学力の向上を目指した授業研究 学ぶ主体を育てる授業研究今年度は 生徒の言語活動を促す指導 がテーマの中心 2 キーワード社会 ( 学校設定科目 ) 3 総合的な学習の時間 における研究レポートおよびプレゼンテーション 1 2 年生で小論文演習ノート 3 年生でレポート ( 小論文指導 ) スクラップブックの作成 年度末には 総合学習研究発表会 を実施 4 小論文コンクール ( ことばの輝き コンクール ) への応募 5 県立図書館との連携 6 携帯型ゲーム機の活用 7 朝の読書 集団読書 8 冊子 私の心に残った言葉 友だちに薦めたい本 の編集 9 民話朗読劇 10 芸術鑑賞や講演会の実施 11 新聞の活用 12 あいさつの励行 新聞のスクラップブック作成を通し小論文作成の論点を整理 具体的に 同校の取り組みを見ていこう < 図表 1> まず 総合的な学習の時間では これまでに習得した知 識を活用しながら関心のあるテーマを探求するといった小 論文の作成に力を入れている 具体的には 1 2 年生で小 論文演習ノートを用いて 作文と論文の違いや論理的な文 章の書き方を学んだあと 3 年生では自分の進路に関係の あるテーマを設定して 小論文を書く 3 年生では 商学 工学 看護など志望別に生徒を 20 クラスに分け 1 3 学年の副担任を中心に分担して小論文を指導している また 今年度からは 小論文を書く前にテーマに関連し た新聞記事のスクラップブック作成を導入した 新聞を 読まない生徒が増加しているのが現状ですが 読む習慣を つけ 活字に親しみ 時事問題に関心を持ってほしいので スクラップする対象に新聞を選びました スクラップを通 して進路に関連する社会問題についての認識も高まります ので 推薦 AO 入試での面接や志望理由書を書く際にも 役立つと考えています ( 久保先生 ) そして教員は 生徒と対話を繰り返しながら 論文作成 を支援する 例えばテーマを選ぶ際 経営 商学部志望 だと アパレル業界について など 生徒は大きなテーマ にしがちです それでは漠然としていますので 出店計画 やブランド戦略など アパレル業界にもいろいろなテーマ があるというヒントを示して テーマを絞らせます また スクラップブックをもとに生徒と話しながら生徒の考えを 引き出し 新聞記事から論拠を探させ 文章の構成をアド バイスします 個別の課題学習の場合 生徒の多様なテー マに対応することは教員の大きな負担になると考えられが ちですが スクラップブックがあれば 教員はその分野に 関する詳しい知識がなくても それをもとに生徒にヒント を出していけるという利点もあります ( 久保先生 ) 実施当初は一年に 1 本の小論文を書くことになっていた が 現在は生徒の力が伸びてきたこともあり 1 学期と 2 学期に 1 本ずつ作成している さらに今年の 2 学期は 小 論文をポスター発表のような形式で表現し 2 年生に対し てプレゼンテーションする予定だという 論考して文章 で表現できるようになった次の段階として 同じ内容をグ ラフや図解などで表現し 口頭で相手にわかりやすく伝え てみようということです ( 門脇教頭 ) 教科の学習効果を高める手段としての言語活動の充実が研究テーマ 教科での取り組みとしては 3 年生対象の学校設定科目 である公民の キーワード社会 がある 生徒がそれぞれ 社会的な問題に関する研究テーマを設定して探究活動を行 い A4 用紙 3 4 枚程度のレポートを作成する 小論文 に対し こちらは公民の一環であり 生徒の現代社会の諸 問題への関心や理解を広げ 深めるのが目的である 選択 科目のため毎年履修人数は異なるが 今年度は約 60 名が 履修し 3 クラスが設置された 研究テーマは 裁判員制 度 医師不足 少年犯罪 などさまざまである 年度末 に冊子としてまとめ 履修者に配付している 通常の教科の授業については 毎年全校で研究授業を 行っており 今年のテーマは 学力の定着と向上をめざし た授業の工夫と改善 - 生徒の言語活動を促す指導を通して - である ここでも 学力の定着と向上のための手段 として 言語活動を導入するという位置づけです よって 言語活動ありきではなく 話し合い レポート 説明 場 合によっては授業でノートをとることも含め 教科の目標 を達成するのに適した言語活動を取り入れる授業を各教員 が工夫しています ( 門脇教頭 ) 例えば久保先生の倫理の授業では 単元ごとに自分の考 えを A4 用紙 1 枚程度に書くという宿題を出し 次の時間 に発表させて 生徒とやりとりをする時間を設けている 古代ギリシャの単元でプラトンやアリストテレスの哲学 について学んだあと 自分にとっての愛や理想について書 く といった課題を出します 次の授業は 友達の考えに 触れることを通して多様な考えがあることを知り 自分を 36 Kawaijuku Guideline

3 わ振り返る機会としています 哲学者の思想の理解にもつな成 がり 回を重ねるごとに生徒の考察に深みが出ています ( 久保先生 ) 生涯にわたって本を読む生活をするために高校で読書習慣を身につける 他に 毎朝 10 分の 朝の読書 と ロングホームルー ムの時間を活用して年 2 回実施している 集団読書 があ る 朝の読書 は各自好きな本を読むが 集団読書 は 日本の近代文学の名作から 1 冊を選び 全校生徒が同じ小 説を一斉に読む 読書活動の延長として 毎年 全校生徒と教職員の寄稿 による 私の心に残った言葉 と 友だちに薦めたい本 < 図表 2> の冊子を編集して発行している 私の心に残っ た言葉 は 読んだ本の一節や人から言われた言葉など 出典は何でもよい 門脇教頭は 友だちに薦めたい本 は 60 字という字数制限内で推薦理由を書きますので 言い たいことを端的に表現する練習になっています と言い 久保先生も 教職員も原稿を提出しますので 恥ずかし いものは出せないと気合いが入ります 本を紹介しあうこ とで読書量増加につなげるのに加え お互いがどんな本や 言葉に感動しているかがわかるため 生徒同士 先生と生 徒のコミュニケーションのきっかけともなっています と 話す 今年度の 図書館の貸し出し目標は年間 3,000 冊 生 徒には 高校時代に読書習慣を身につけることで 生涯に わたって読書を続け 豊かに生きていって欲しいと考えて います ( 門脇教頭 ) 生徒の 1 人ひとりに響かせるためさまざまな取り組みを行う 同校ではこれらの取り組みだけでなく 2007 年から 広島県教育委員会が実施する 説明文 体験レポート 小 論文などを対象とする ことばの輝き 優秀作品コンクー ルへの応募や 小 中学校と連携して公民館で地域の民話 朗読劇の上演を行っている また 本物に触れることで 感性を磨き 表現力を豊かにする ことを目的として 外 部講師を迎えた講演会と 芸術鑑賞会を実施している ち なみに今年度は 講演会は講師に 命の授業 で著名な腰 塚勇人氏を迎え 芸術鑑賞会では 人間国宝の講談師 六 代目一龍斎貞水氏の講談を鑑賞する 芸術鑑賞会は 音楽 演劇 その他の芸能を毎年ローテーションで行っている < 図表 2> 友だちに薦めたい本 より一部抜粋 さらに今年度中には 広島県立図書館との連携 ( 県立図 書館職員による 本の検索方法や図書館の活用方法につい ての研修会や 県立図書館の蔵書の同校図書館への貸し出 しなど ) と 携帯型ゲーム機用の漢字検定ソフトの導入も 行う 加えて きちんとあいさつすることは 言語活動の 第一歩 であることから あいさつの励行 も学校全体 で推進している 上記のように さまざまな取り組みを行っている同校だ が 今の生徒はとても多様です そこで 一つの手法で はなく いろいろな手法で生徒に訴えかけ そのうちのど れかが響いてくれればよいと考えています と久保先生は 話す そして門脇先生は 言語活動の充実のような取り組 みをすることで受験に必要な知識を学ぶ時間が減少すると 懸念する声もありますが 本校では 新学習指導要領の趣 旨を踏まえた学習を徹底することが 大学受験にも通じる し 将来生きていく力にも通じると確信して 取り組みを 続けていくつもりです としめくくった 広島県立五日市高等学校 所在地 : 広島市佐伯区観音台 設立 :1974 年 4 月 学級編成 : [ 全日制 ] 普通科各学年 8 クラス 生徒数 :951 名 ( 男子 393 名女子 558 名 )2011 年 5 月 1 日現在 特色 : 広島市西部の高台に立地し 眼下に五日市平野と名勝厳島 を含む風光明媚な広島湾 さらに晴れた日には四国の霊峰石鎚山 を一望することができる 校是 気品 気力 体力 のもと 教 育のビジョンに 確かな学力の定着と向上 豊かな人間性の育成 地域から信頼される学校 を掲げて 社会で活躍し貢献できる 人材の育成を目指している 部活動には約 8 割の生徒が参加し 学習との両立に努めている 卒業生の進路 :2011 年 3 月卒業生 308 名 進学先 :4 年制大学 210 名短期大学 21 名専門学校 57 名就職そ の他 20 名 合格の内訳 ( 延べ数 ): 国公立大学 13 名私立大学 364 名 短期大学 26 名専門学校 60 名 が校の取り組み 私の工夫第19 回 思考力 判断力 表現力等の育Kawaijuku Guideline

4 学校事例 神奈川県立光陵高等学校 知識 技能の習得と思考力 判断力 表現力等の育成は 学力の両輪 かながわの先駆的な授業モデルを発信する 旧東海道の最初の難所と言われた権太坂に位置する 神奈川県立光陵高等学校は 先駆的な授業モデルを県 内外へ発信すべく 2009 年度より 思考力 判断力 表現力等の育成 に関する研究 実践を行っている 研究 3 年目を迎えた同校の取り組みを 鈴木俊裕 校長 佐藤教道副校長 国語科の山田秀二総括教諭 に伺った 連携型中高一貫校として かながわの中等教育の先導的モデル の構築を目指す 鈴木俊裕校長 佐藤教道副校長 山田秀二総括教諭 折しも PISA 型読解力の研究が盛んになったことも 後押しした 思考力 判断力 表現力等の育成は 必要 性を感じながらも手をつけにくかった教育目標でしたが 光陵高校が 他校に先駆けて 思考力 判断力 表現力 PISA 型読解力育成とあいまって具体的手法が研究される 等の育成 に取り組むことになった理由の1つは 2009 ようになったことが この取り組みへの意欲に拍車をかけ 年度から 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校 以 ました と鈴木校長は説明する 下 附属横浜中学校 と連携型中高一貫校となったことで まずは 知識偏重型の教育から脱却し これからの社会 ある かながわの中等教育先導的モデル づくりを進め をよりよく生きるために必要な幅広い能力 リテラシー 研究成果を神奈川県内の中学校 高校に発信する役割を の育成を目指す中高 6 年間の俯瞰図を作成 図表1 中 担い 40 名を上限として 2012 年4月から附属横浜中学 学校 高校段階それぞれの時期の狙いを明確にし 各教科 校の卒業生受入れに向けたさまざまな取り組みを進めてい での指針を示した る 思考力 判断力 表現力等の育成に関する取り組みにつ いては 一般的に小 中学校の方が進んでいる 特に附属 全教科 全教員参加型の取り組みとして開始 外部の協力を得ながら 徐々に具現化へ 横浜中学校は PISA 型読解力をはじめとして思考力 判断 同校は 2007 年より 神奈川県の学力向上進学重点校の 力 表現力等の育成において先進的な取り組みを行ってい 指定を受けている 大学受験に向けて高校で教えなければ た 一方で 光陵高校では 人間力の育成 リテラシー こ ならない内容は多くあり 同時期に 時間も手間もかかる れからの社会をよりよく生きるための幅広い能力 の育成 思考力 判断力 表現力等の育成 を進めていくことに という教育理念の下 教育実践を行ってきた 思考力 判断力 表現力等の育成については この分 当初戸惑いがあったし 歩調を揃えて行うには 工夫も要 求された 野の研究を先駆的に進めている附属横浜中学校からの入学 そこで 全教科における 教科横断的 研究をベースと 生を意識しつつ 同時に一般の中学校から入学する大多数 した全教員参加による組織的な取り組みとして位置づけ の生徒にとっても有用なものでなければなりません 一連 た 同時に 公開授業ウィーク 6 7月 9 10 月 の研究を本校で行っている 人間力 リテラシー の育 中高合同研修会 研究発表会授業公開事前検討会 プレ 成 に結び付け 光陵高校独自の教育スタイルを作り上げ 研究授業 研究発表会 11 月 など教員が組織的に研 るチャンスであるととらえました 鈴木校長 鑽を積み 発表できる機会を数多く用意した 研究発表会 38 Kawaijuku Guideline

5 わが校の取り組み 私の工夫は 1 ~ 2 学年全 12 クラスすべてで展開するなど 学校全成 < 図表 1>6 年間を見通したリテラシーの育成 校 < 発見し る > 体で積極的に推進していく姿勢を内外に示した 具体的にはまず 思考力 判断力 表現力等について各 教科における教科内容との関連やシラバス上の位置づけ あるいは単元や教材等について検討を重ねた 授業の流れ 方法については教員間でアイデアを集め 議論 修正を加 えながら進めていった またこれらの授業は 知識 技能 習得型の通常の授業に比べて準備の時間もかかり 授業時 数もさらに必要となる 同校では 3 年生は 考える力 の 強化を中心に 大学受験に向けた完成年度と位置づけ 1 2 年生を中心に知識活用型の授業を行うこととした 同校では 教員による研究を進めると同時に 総合教育 センターや 附属横浜中学校 横浜国立大学教育人間科学 部 県教育委員会からの指導 助言も得ている < 図表 2> 研究発表会では文部科学省の教科調査官にも参加を依頼し た また 附属横浜中学校とは情報交換にとどまらず 2 年間の教員派遣等の人事交流も行っている 講義型から生徒参加型授業への転換授業の反省会の工夫をきっかけに 高校 < 実し 発 る > 出典 : 中高一貫教育における リテラシー育成 カリキュラム実践研究例 ( 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校 神奈川県立光陵高等学校 )P ページの図をもとに河合塾で作成 しかし 1 年目の研究発表会は 決して満足のいくもの ではなかった どんな授業が望ましいのか 研究テーマに近づくには実際どうしたら良いのか 見本もヒントも少ない中 手探りの状態であったことは否めません ( 鈴木校長 ) 板書と解説で授業を進める 講義型 の授業 ( 知識 技能の習得 ) については巧みな教員も多い ところが 生徒主体の授業や 生徒参加型 の授業 ( 知識 技能の活用 ) には慣れておらず 授業形態や考え方を切り替えていくことに教員は苦労したそうだ そこで 2 年目は公開授業ウィーク ( 教員相互の授業見学で自教科 他教科をそれぞれ 1 時限参観 ) の反省会を改良した また 研究発表会当日の研究協議において 授業を受けた生徒数名に授業の感想を語ってもらい 参加教員から生徒への質疑応答の時間を設けた 加えて 参観者にあらかじめ 2 種類の付箋を渡し 1 枚には良かった点を もう 1 枚には改善を求める箇所を書いてもらい 授業者にフィードバックした 授業を分析するための客観的な情報を集めたのだ 既存の価値観や自らが時間をかけて培ってきた授業スタイルを変えていくことに 教員は抵抗がなかったのだろうか 社会の流れがそのように変わりつつあること 教員も変化に対応しているように感じます 日々ことあるごとに 思考力 判断力 表現力等の育成 を言葉にして発信し続けることで 生徒にとって必要な授業の在り方を語り合う風土が生まれ 価値観を新たにし 新しいタイプの授業実践に取り組もうとする意欲的な先生が増えてきました 共通の課題として組織的に取り組んだ成果でしょう ( 佐藤副校長 ) これまで以上に知識 技能の習得も必要得た知識を活用し 思考させ 表現させる思考力 判断力 表現力等を育成する授業は 生徒参加型の授業であるため 生徒自身が自ら発言する意欲がないと授業は成立しにくい そのため同校では 通常の授業に加え 高校入学時からさまざまな工夫をしている まず 高校入学前に課題図書を指定し 入学後にその内容を発表し合う ブックトーク を実施している 入学後は KU( 光陵ユニバース : 総合的な学習の時間 ) と 国語総合 の授業で行う少人数でのミニディベート 4 月下旬の宿泊研修で行う クラス別ディベート大会 を導入しているのだ このような取り組みを織り込みつつ 各教科ではどのよ 第19 回 思考力 判断力 表現力等の育Kawaijuku Guideline

6 < 図表 2>2010( 平成 22) 年度研究発表会にかかる取り組み 出典 : 平成 22 年度研究発表会 ( 神奈川県立光陵高等学校 )P34 34 ページの図をもとに河合塾で作成 うな授業が展開されているのか 国語科の山田総括教諭の授業例を紹介する 山田総括教諭は 杜甫の 絶句 を 4 コマの絵に描く という授業を行った 漢詩は 起承転結がはっきりしているので 4 コマの絵にしやすいのです 転 結部の杜甫の心情をどう理解し表現するか生徒には難しかったようですが 絵を描くことで考えをまとめるように促しました 個人で考えさせた後に グループワークでお互いに自分の考えやその根拠を説明させました ( 山田総括教諭 ) 今までの授業であれば 考え方も含めて教員主導で結論を導くという指導法が主体だった しかし この授業は教員が生徒を結論に導くのではなく 生徒自身に考えさせ 自分の言葉で根拠を挙げて話し合い 発表させる指導が要求される しかし 単に生徒が考えればよいのではない 考えるためにもこれまで以上に前提となる知識の習得が重要となる 実際 山田総括教諭も杜甫の心情を理解させるため 対句や韻などの句法 杜甫の生まれ故郷や背景を説明し 生徒に理解させるよう工夫した 思考力 判断力 表現力等の育成に当たっては 今まで以上に生徒に知識を与えながら 知識の習得に終わらせず 得た知識を活用して思考させ 表現させることが重要です 知識という点と点が結びついて面を作り 面と面が立体的な思考を生む 豊かな知識があってこそ ワンランク上の思考となるのです ( 鈴木校長 ) 生徒に多面的 多角的な考えを促すために補助教材が重要な役割を果たすという どこから手をつけていいかわからない生徒にとっては 補助教材は重要な役割を果たします 例えば 羅生門 が教材であれば もととなった 今 昔物語集 を補助教材にするなどです 山月記 であれ ば中国の原文ですね 山月記 では登場人物は近代的な 考え方をしますので 原文と比較させて生徒に考えさせる 視点を提示します このように生徒に考えさせることが 今までの知識習得型の授業になかった点で難しいと感じて います ( 山田総括教諭 ) このように着実に進展している取り組みだが 課題もあ る 目下の課題は 評価規準の作成 評価方法の工夫 改善です 具体的には単元ごとの評価や 観点別学習状況 の評価をいかに進めていくかです すでに単元ごとの評価 はすべての教科で行っていますが 今後は 生徒の個々の 達成状況を見ること 教員の授業改善につながっているか を見ることなど これらの取り組みが本当に生徒の力に なっているのかの検証が必要です ( 鈴木校長 ) 神奈川県立光陵高等学校 所在地 : 横浜市保土ヶ谷区権太坂 設立 :1966 年 1 月 学級編成 : [ 全日制 ] 普通科 6 クラス 2012 年度より横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校より 1 クラス分 ( 最大 40 名 ) の生徒を受け入れる 生徒数 :714 名 ( 男子 370 名女子 344 名 )2011 年 7 月 1 日現在 特色 : 教育の特色として1 学力向上進学重点校 2 連携型中高一貫校 3キャリア教育の重視を独自の 3 本事業として掲げている また 総合的な学習の時間を KU( 光陵ユニバース ) と呼び リテラシー 育成のための重要な取り組みとして位置づけるなど さまざまな角度から今後の教育実践に向けた取り組みを行うモデル校としての役割を担っている 卒業生の進路 :2011 年 3 月卒業生 235 名 進学先 :4 年制大学 158 名短期大学 1 名各種 専門学校 1 名 合格の内訳 ( 延べ数 ): 国公立大学 37 名私立大学 377 名短期大学 1 名各種 専門学校 2 名 2011 年 7 8 月号新 受験風土記 ( 神奈川県 ) もあわせてご覧ください 40 Kawaijuku Guideline

7 わ成 学校事例 校内の業務改革の成功を基礎に学力向上を推進ナレッジマネジメントを生徒に学ばせ 各教科や小論文で活用 函館市北部に立地する道立の北海道函館稜北高等 学校は 2006 年度から 3 年間 北海道学力向上推進 事業の Academy プロジェクト 推進校の指定を受 け 生徒の 読解力 思考力 表現力を基礎とした 確かな学力 を向上させるための指導方法および評 価方法に関する実践研究に取り組んだ 2009 年度か らは 文部科学省の 学力向上実践研究事業 の指 定を受け Wisdom プロジェクト と名付けて実践 研究を続けている 同校の取り組みと 推進体制について Wisdom プロジェクト 委員長で進路指導部の福士公一朗先 生と 教務部長の岡田敏嗣先生に伺った 校務システム改革による教員の協働体制構築が成功の鍵 北海道函館稜北高校の国公立大学合格者は 長年 7 15 名程度で推移してきた ところが 2006 年度に Academy プロジェクト がスタートすると 実施初年度には 国公 立大学合格者数は 26 名に増加し 2009 年度は 40 名と飛 躍的に向上した 読書時間数も増え 全国的な模擬試験の 成績も着実に上昇している では どのようにして生徒の学力向上を実現させたのか その理由を 福士先生は 実は成功の源は プロジェクト 以前に行った校務の改革にあります と明かす Academy プロジェクト に先立つこと 2 年 本校は さまざまな課題の糸が複雑に絡まり どこからほぐせばよ いかわからない状態でした 分掌や学年間の壁も高く 課 題があるにもかかわらず 全体会議で議論されることもま れでした と振り返る そんな時 当時の校長が学校改革 のための 未来構想委員会 を立ち上げ 5 6 人の委員 を公募 福士先生は初代の委員長となった 課題解決のため委員会が導入したのが アイデアを 1 つ ずつカードに記述した後 グルーピングして図解し 整理 していくという KJ 法 である 教員に学校の課題を書 いてもらい それを重要度別ではなく 対応に要する時間 福士公一朗委員長 北海道函館稜北高等学校岡田敏嗣教務部長 別に 5 段階に分類 早期に改善できるものから解決して いった 小さい課題はゴミ箱の位置とか 掲示板の使い 方といったものでした しかし できるものから解決して いくことで 実行力のある委員会だと次第に評価されるよ うになりました ( 福士先生 ) 次に委員会は校務の仕組みに問題があると考え その改 善に取り組んだ 例えば 従来は分掌を越えて意見を言 うことはなく 分掌内でさえ他の係の仕事を手伝うことも 多くなかった そこで 7 つあった分掌を 4 つにまとめたと ころ その姿勢が緩和されました 会議にはブレーンストー ミングや司会輪番制を導入して自由に意見を言える雰囲気 をつくり 意見がある場合は必ず対案を提示することにし ました さらに提案は文書にしてもらい 校内サーバーに 保存して情報を共有しました また 分掌や学年を横断す るような課題は プロジェクト形式のユニットを作り 解 決後は解散することにしました その結果 校内の風通し がよくなり 改革 2 年目には 教育課程の改善や総合的な 学習の時間の再構築といった 校内の重要な課題解決に取 り組めるようになりました ( 福士先生 ) ナレッジマネジメントを授業に導入し効果的な事例を公開して全校に波及 こうして培われた校内の気風が 学力向上プロジェクト 推進の大きな力となった 福士先生は 以前であれば研究 指定校の打診を受けても 業務が増えるからと断っていた かもしれません ところが今回は 教員から 生徒に真の 力がつく取り組みにしよう 一部の教員ではなく全校で が校の取り組み 私の工夫第19 回 思考力 判断力 表現力等の育Kawaijuku Guideline

8 < 図表 1> 思考力 判断力 表現力の育成におけるナレッジマネジメントの導入例 取り組もう といった意見が出ました と話す プロジェクトの開始にあたり最初に行ったのが 学力 観 の共有である 校内研修会で 学力とは 教科学力と 総合力 ( 教科学力を活用して課題を解決するために必要な 思考力 判断力 表現力等 さらには主体的に学習に取り 組む態度 ) からなる力 であることを確認し これを 確 かな学力 と定義した その上で 授業改善に取り組むこ とにしたのである プロジェクトの中心は 校長と教頭を含む 9 名のコー ディネーターからなる委員会だが 福士先生は コーディ ネーターはリーダーではなく よい授業を見つけるのが仕 事 と説明する コーディネーターはアンテナを張って 確かな学力 向上につながる授業をしている先生に公開 授業やレポートを依頼します すると 自分もやってみよ う という先生が出てきて 取り組みが広がっていきます さらに 委員会では ストレートに読解力 思考力 表現力向上につながる方法はないか と考えた結果 KJ 法やブレーンストーミング マインドマップ プレゼンテー ション ディベート ロールプレイなど ナレッジマネジ メントの手法を導入している < 図表 1> ただし これも 教員に手法を紹介したり 導入した授業を公開したりして もらい 有意義だと考えた教員が自分の授業の中で適宜活 用するという手法をとっている 具体的な取り組みとしては 例えば 福士先生が担当す る 1 学年の 情報 の授業では 現代の情報社会に関する 課題について情報収集させ それを整理する際に KJ 法を 使っている ほかに 意図や意味がわかりにくい看板やマ ニュアルの文章をわかりやすく直してみるなど 論理的な 思考力や表現力を養うために さまざまな工夫をしている 他にも地歴科では 2009 年度 世界史 A で 歴史の流 れや出来事の関係性を 生徒にマインドマップを書かせて 整理させた 続く 2010 年度 日本史 B では マインドマップを発展させて 生徒に 図解メモ を作成させることで 学習効果を高めている 2 学年の総合的な学習の時間では どのクラスでも KJ 法やブレーンストーミングを学び これらのツールを用いて小論文の論理的な構築法を学んでいる 生徒だけでなく担任自身のナレッジマネジメントに関する理解が深まり 教科の授業での活用につながっています ( 岡田先生 ) さらに 3 学年の総合的な学習の時間では 生徒は各自 ナレッジマネジメントのツールを使いながら 小論文を作成する 今では 国語や英語では 授業にグループ討論や前に出ての発表を取り入れるのは当たり前になっています また KJ 法を使って大学の志望理由書を考えたり マインドマップで自分の気持ちを整理したりする生徒も出てきました ( 岡田先生 ) 各教員の工夫に加えて 教科として取り組んでいるものもある 理科では 知の構成 というオリジナル教材を作成した これは 論理的なレポートを書くための教材で 書式やグラフの書き方 論理的な文章を書くポイントなどをまとめたもの 1 学年では全クラスで 知の構成 に基づいて実験をまとめ 2 学年では 知の構成 がなくても 論理的なレポートを書けるようにする また 物理では 3 年生が2 年生の実験指導を行っている 3 年生は 5 時間かけて実験のテーマや方法を考えるところから準備し 2 時間かけて2 年生の実験を指導します これによって 3 年生の思考力が高まり ともに学習内容の理解が深まります ( 岡田先生 ) 学校全体では 毎日 10 分間の朝読書を取り入れた 国語科の発案で 全生徒が朝読書で読んだ本の中から おすすめ本 を選んで紹介文を書き 冊子を作成することになった これを見た理科では 2 学年の夏休みの課題に 自然科学関連の本の紹介文作成 を出し サイエンスブックガイド としてまとめている またプレゼンテーションにも力を入れている 総合的な学習の時間の学問調べ (1 学年 ) やインターンシップ (2 学年 ) テーマ学習 (3 学年 ) のクラス発表会や全校発表会をはじめ 多くの機会を設けている 3 学年で小論文の模試を受けますが 成績上位の生徒は体育館で 論文の論理の構築過程を話し 次に返却された答案に記してあったコメントに基づいてどう改善したかを発表します ( 岡田先生 ) 上記以外にも多くの実践があるが 各実践が 確かな 42 Kawaijuku Guideline

9 わが校の取り組み 私の工夫が 同校の特徴である 成 < 図表 2>Wisdom プロジェクト各教科における実践研究計画 (2011 年度分 ) から一部抜粋 実 教科実践 目実 学年 日本 における ート作り学習 における 型 業の実践研究 知の 成 を活 した ート作成 ンス ク の作成 による 実験 ークショ プの実 学力 のうち どの力育成につながるかを一覧表にして確 認している < 図表 2> 授業評価は 先生評価ではなく理解度評価授業改善に役立てる もう 1 つ 確かな学力 を育成する授業実践に大きな 役割を果たしているのが 生徒による授業評価と 教員相 互による公開授業の授業評価である 生徒による授業評価 は 生徒が理解したかどうかを測ることを主眼にすること とし 教員それぞれ 自分が知りたい内容を質問する方式 で 授業の改善に役立てている < 図表 3> 岡田先生は 私は生物の担当ですが 難しい単元では 初めに授業評価の用紙を生徒に渡して 難しいけれど重要 だという意識づけをしています 授業では講義 問題演 習 実験を行い 単元の最後に再度評価用紙を渡して ど こがわかりにくく どこでわかったのかを訊ね 授業の改 善に生かしています 私はもちろん 生徒にもわかった場 所とわからなかった場所を確認する意識を常に持たせてい ます と言う 3 年 3 年 1 年 2 年 2 3 年 教員相互の授業評価は かつては公開授業週間を設けて いたが 形骸化していたため廃止し 各教科がそれぞれ適 した時期に行うこととした 他の教科の教員が見学しても よい 1 時間の授業見学では授業の全体像がわからないた め なるべく 1 単元分を通して見学することにしている 見学者から授業者に評価点や質問等をコメントし それに 対して授業者が再度コメントするというやりとりも数度行 う 公開授業は お互いの授業から学びあうだけでなく 同じ場と時間を共有することで教員同士の交流が盛んにな り 同じ方向を向いて課題に取り組めるようになるという 効果も大きいですね ( 岡田先生 ) 以上のように 数年間で非常に多くの取り組みを実施し ているが いずれもボトムアップの取り組みであるところ 資 を ートに り 題のを図 によりまとめることで をめる のテー に った い に して 生徒 士 教 と生徒による を生かした 業をする実験を題材に 実験 ートとは かを考えさせることで いと 的思考力を育成する自 科学 連のおめの本の 文を作成し 子にまとめる 数のテー ( ループ ) を 定し 3 年生と2 年生が 力して 究活動を する 何が一番効果的かはわかりませんが さまざまな取り 組みの中で 生徒の 確かな学力 が伸びているというこ とでしょう 教員同士のつながりがあることで それぞれ の取り組みが有機的につながり 相乗効果を生んでいるの だと思います ( 福士先生 ) 北海道函館稜北高等学校 所在地 : 北海道函館市石川町 181 番地 8 設立 :1983 年 4 月 育成したい確かな 学力 判断力思考力表現力知識 技能 意欲 < 図表 3> 目標管理稜北モデル 学級編成 :[ 全日制 ] 普通科 1 年生 4 クラス 2 3 年生 5 クラス 生徒数 :555 名 ( 男子 204 名女子 351 名 )2011 年 4 月 8 日現在 特色 : これからの知識基盤社会で必要な学力を 1 教科学力 ( 知識 技能 ) 2 学ぶ意欲 3 自分で課題を見つけ 自ら学び 主体的に行 動する資質や能力といった思考力 判断力 表現力 ( 総合力 ) と捉え この 1~3 を総合した確かな学力を向上させ 社会人基礎力を養う Wisdom プロジェクト を実践 Wisdom の 賢明さ 英知 という 意味に加え Wise Insightful Sage Discerning Outlook Mature の頭文字をとったものであり これからの 知識基盤社会を 生き抜いていく力 という意味が込められている 卒業生の進路 :2011 年 3 月卒業生 197 名 進学先 :4 年制大学 92 名短期大学 25 名各種 専門学校 52 名 合格の内訳 ( 延べ数 ): 国公立大学 40 名私立大学 92 名短期大 学 29 名各種 専門学校 75 名就職 16 名 活動 目標管理 による シテ クル の シラバス 1 業目 の の指導 2 業目 にする生徒の意識 3 業 指導 ( 目 ) 4 業 ( 業 シート ) 業実 業 業の かな 力の 生徒による教 による 自 度 意欲 の 度 ループ学習 業内 等発表 作品 ートの 定着度 業内 業研究 教科内 等シラバス等 の 力育成 教 の 導力 第19 回 思考力 判断力 表現力等の育Kawaijuku Guideline

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があります これは 従前の学習指導要領が示した学力のとらえ方を一層深め 学力の質の向上を図ることをねらいとしています

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

「標準的な研修プログラム《

「標準的な研修プログラム《 初等中等教育向け GIS 研修プログラム (3) オリエンテーション ティーチングノート 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 (1) オリエンテーション ティーチングノート 1) 研修テーマ 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 2) 研修目標 GIS の特性と学習活動での活用の意義について理解する あわせて 社会変化を踏まえた学習指導要領上の GIS の位置付けの変化を学び

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

工業教育資料347号

工業教育資料347号 評価規準の作成, 評価方法等の工夫改善のための参考資料 ( 高等学校専門教科工業 ) について ~ 新しい学習指導要領を踏まえた生徒一人一人の学習の確実な定着に向けて ~ 国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官 文部科学省初等中等教育局児童生徒課産業教育振興室 教科調査官 ( 併任 ) 持田雄一 1. はじめに 文部科学省では, 新しい高等学校学習指導要領の円滑な実施に向けて,

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう 第 5 学年国語科学習指導案 日時平成 27 年 10 月 26 日 ( 月 )2 校時場所今市っ子図書館指導者担任 学校司書 1 単元名これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう ( 教材 和の文化を受けつぐ 和菓子をさぐる 中山圭子東京書籍 5 年 ) 2 単元の目標 和の文化について進んで調べてみたい課題を探して読んだり 資料の提示の仕方を工夫して話したりしようとしてい 国語への関心

More information

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成29年度 小学校教育課程講習会  総合的な学習の時間 平成 30 年度 小学校教育課程講習会 P175~ 総合的な学習の時間 平成 30 年 7 月 30 日 西濃教育事務所 内容 P175~ 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 内容 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 〇 改訂の趣旨 各教科等の相互の関わりを意識し ながら 学校全体で育てたい資質

More information

No_05_A4.ai

No_05_A4.ai 4.4 個別の教育支援計画 への ICF の活用 静岡県立西部特別支援学校 ICF 推進プロジェクトチーム代表 大谷公子 1. はじめにー ICF を取り入れることになった理由 静岡県立西部特別支援学校 ( 以下, 本校 ) は, 在籍児童生徒数 146 人の特別支援学校 ( 肢体不自由 ) で, 小学部, 中学部, 高等部の 3 学部と訪問教育があります 児童生徒の障害の状況に合わせて学部ごとに学習グループ

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

1 2 3 ー ー ー ー ー ー 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ー ー ー ー ー ー 35 36 B3 をべ クラスで にぶもっとしくりたい B3 をべ する でけたべるするをかす B2 なをむ のをのにかすにぶエレベーターのことをもっとりたい B2 なをむ

More information

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F > 教育課程の管理 Ⅰ 教育課程の編成と実施 1 教育課程とは何か 学校において編成する教育課程は 憲法 教育基本法 学校教育法 学校教育法施行規則 学習指導要領 地方教育行政の組織及び運営に関する法律などに従い学校教育の目的や目標 を達成するために 各教科 道徳 特別活動及び総合的な学習の時間について それらの目 標やねらいを実現するよう教育の内容を学年に応じて 授業時数との関連において総合的に 組織した各学校の教育計画である

More information

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63> 基にして小 三原市立久井中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : いろいろな説明を書き分けよう書き分けよう 食の世界遺産食の世界遺産 小泉武夫 指導者 : 三原市立久井中学校井上靖子 1 日時 : 平成 2 6 年 1 2 月 16 日 ( 火 ) 第 2 校時 9:4 5~1 0:3 5 2 場所 : 2 年 A 組教室 3 学年 学級 : 第 2 学年 A 組 ( 男子 1 3 名女子 1

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63> 8 分析 6 中学校学力向上対策事業研究指定校の状況 中学校学力向上対策事業は, 複数の中学校が連携するなどして学習指導の内容及び方法に係る実践的な研究を進め, その成果を検証 普及することにより, 本県中学生の学力向上を図ることを目的としたものであり, 平成 21 年度から展開し, 今年度が最終年度である タイプ Ⅰ: 学力向上研究推進地域 ( 学校横断型 ) タイプ Ⅱ:

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった Ⅲ での教育活動 での新しい学力 能力の育成と大学入試平成 25 年度からでの新学習指導要領が全面実施されている 新学習指導要領では 新しい学力観やその育成方法について示されているが 本調査でも 重視して取り組むべき事項として掲げられている学習や活動について 実施前との変化をたずねた その結果 言語活動 は 64.8% のが 増えた ( かなり増えた + 少し増えた の%) と回答 アクティブラーニング

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 28 29 年度学力向上研究校指定事業の取組について ( 西部地区 ) 鳩山町立鳩山中学校 鳩山中学校の紹介 1 H29 鳩山中学校の生徒数 第 1 学年 96 名 (3 クラス ) 第 2 学年 101 名 (3 クラス ) 第 3 学年 103 名 (3 クラス ) 合計 300 名 鳩山町の小学校 鳩山小学校今宿小学校亀井小学校 鳩山町の中学校 鳩山中学校 1 町 1 校 2 本研究について

More information

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について 平成 2 8 年 7 月 2 9 日 ( 第 3 回 ) 中央教育審議会教育課程部会考える道徳への転換に向けた WG 資料 3 道徳科における 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善について 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善の視点 ( アクティブ ラーニングの視点 ) 1 深い学び の視点と 見方 考え方 3 対話的な学び の視点 4 主体的な学び の視点 5 主体的

More information

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 社会科 社会科学習指導案 学級 : 3 年 1 組 29 人場所 : 3 年 1 組教室指導者 : 教諭阪本晃年 1 単元名 くらしと経済 2 単元について (1) 教材観本単元は, 私たちの暮らしと経済 の第 1 節にあたり, 消費, 流通, 生産についての基本的な社会的事象を取り上げ, 経済活動の意味や意義を身近な生活と結びつけて学習していく 学習指導要領では, 個人や企業の経済活動が様々な条件の中での選択を通じて行われるという点に着目させるとともに,

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題 第 1 学年けやき学習 ( 総合的な学習の時間 ) 学習指導案指導者小笠原健浩 1 日時平成 8 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 学級上田中学校 1 年 4 組男子 0 名女子 18 名計 8 名南校舎 4 階 1 年 4 組教室 主題 なぜ働くのだろう 4 主題について 1 学年に行う けやき学習 は, 職業調べ と 小学校訪問 を中核に据えて学習していく 本単元は 学年で行う

More information

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中 英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中学校体育館 (2 階 ) 4. 単元名 Expressing Our Ideas 5. 単元の主たる目標

More information

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判 Ⅱ 肢体不自由のある児童生徒の教科指導における 表現する力 の育成に関する基本的な考え方 1. 国の施策としての言語活動の充実に向けての取組改正教育基本法 ( 平成 18 年 12 月 ) や学校教育法の一部改正 ( 平成 19 年 6 月 ) で示された教育の基本理念として 学校教育においては 生きる力 を支える 確かな学力 豊かな心 健やかな体 の調和を重視すると共に 学力の重要な要素は 1 基礎的

More information

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである 改訂を踏まえたカリキュラム マネジメント 1 カリキュラム マネジメントの勧めカリキュラム マネジメントとは 学校の教育目標の実現に向けて 子どもや地域の実態を踏まえ 教育課程 ( カリキュラム ) を編成 実施 評価し 改善を図る一連のサイクルを計画的 組織的に推進していくことであり また そのための条件づくり 整備である それは 学校経営の営みにおいて中核に位置付くものである 教育目標を設定し

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 1 単元構想図 第 1 学年国語科学習指導案 平成 28 年 10 月 24 日 ( 月 ) 第 5 校時高知市立愛宕中学校 1 年 4 組生徒数 36 名指導者菊池園 単元名 シカの 落ち穂拾い フィールドノートの記録から ( 光村図書 国語 1 )( 全 6 時間 ) 第 1 次 1 時 学習の流れ 単元を貫く課題解決的な活動 図表を用いた記録の文章を書くこと を知り 学習の見通しをもつ あかしいせいとも

More information

今年度の校内研究について.HP

今年度の校内研究について.HP 今年度の校内研究について 平成 23 年 4 月 15 日 研修部 1 研究主題 学習活動の基盤となる言語力の育成 ~ 国語科に関する基礎的な言語力を高める活動のあり方 ~ 2 主題設定の理由 < 今日的な課題や学習指導要領改訂に関わって> 今日の学校教育においては 思考力 判断力 表現力の育成が重視されている そのため 新学習指導要領では 思考力 判断力 表現力といった学力形成のための学習活動として

More information

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画 北九州市学力向上ステップアップ事業第 Ⅱ 期推進指定校 (2 年次 ) 実施計画案 1 研究主題 2 研究のねらい 確かな学力の定着に向けた組織的取組の試み ~ 八枝スタンダードの作成を通して ~ 学習規律 学習指導方法 ( 学び方 ) 等についての八枝スタンダードを作成し 組織的に 実践することを通して 児童の学力の定着を図る 3 主題設定の理由 (1) 社会の要請から改正教育基本法や学校教育法の一部改正を受け改定された小学校学習指導要領が

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい 第 3 学年 国語科学習指導案 平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 年 1 組生徒数 34 名場所 3 年 1 組教室指導者石川真美 1 単元 教材名 6 論旨を捉えて作られた 物語 を超えて ( 光村図書 ) 2 教材について 教材観本教材では, C 読むこと の イ文章の論理の展開の仕方, 場面や登場人物の設定の仕方をとらえ, 内容の理解に役立てること と, エ文章を読んで人間,

More information

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素 ( 用語集 ) 学力の三要素 要点 学力の三要素は ゆとり か 詰め込み かの二項対立的な議論を回収するかたちで 2007 年 6 月に学校教育法も改正して示したものである 下記のように簡潔に示されることが多い 3. 主体的に学習に取り組む態度 学校教育法に基づく学力の三要素は小学校の教育に向けてのものである 高校教育に向けてのものは 学校教育法で規定される学力の三要素に基づき 高大接続改革答申で次のように示されている

More information

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究 単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究指定校 の指定を受け, 指導と評価の一体化を図る実践的研究に取り組んだ そこで, 引き続き伊万里市教育研究会保健体育部会において,

More information

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ 明和町小中学校における 平成 27 年度全国学力 学習状況調査結果分析および今後の取組 明和町教育委員会平成 27 年 9 月本年 4 月 21 日に 小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 全国学力 学習状況調査 の結果概要について 明和町の児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等の分析結果や今後の取り組みについて 以下の通りまとめました なお 文部科学省が用いている調査結果を示す表記を

More information

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) これがあれば あなた一人 でも探究学習ができる! 高校生 先生のための 探究学習ガイドブック 1 総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) を進めていく必要があります

More information

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大 山梨大学における入学者選抜改革の取組 2020 年度以降の入学者選抜の基本方針 ( 第 2 報 ) 2018 年 10 月 31 日 山梨大学 はじめに山梨大学では 本年 7 月 30 日付で 2020 年度以降の入学者選抜に関し 以下の事項について その概略をお知らせしました 1. 大学入学共通テストの出題教科 科目 記述式問題の活用方法 2. 英語認定試験の取り扱い 3. 個別学力検査等において提出を要する書類と一般選抜以外の選抜方法等

More information

家庭における教育

家庭における教育 (2) 学校教育への満足と要望 期待 1 学校教育に対する満足度問 14 あなたは 学校教育についてどの程度満足していますか ( とても満足している 満足している どちらともいえない 満足していない 全く満足していないから選択 ) A 教師の子どもに対する理解 B 教師間での教育方針の一致度 C 先生と保護者との話し合い D 施設 設備などの教育環境 問 14A 教師の子どもに対する理解 ( 小学生保護者

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

植物 Wanted ゲームを作ろう

植物 Wanted ゲームを作ろう 植物 Wanted ゲームを作ろう この作品は 2001 年に受講された 筑波大学附属坂戸高等学校建元喜寿先生 ( 当時 ) の作品をベースに Intel Teach プログラム事務局が一部改編し作成いたしました 単元情報 学習実践タイプ 単元タイトル 教科型 総合的な学習型 植物 Wanted ゲームを作ろう 教科植物生態学学習テーマ環境 学年高校 2 3 年総時間 25 時間 単元概要 学習目標

More information

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指 俳句の鑑賞のポイントを理解し 俳句を味わう - プレ学習 & 展開学習 名句はどっち? めざせ! 一流俳句評論家 - - 発展学習 お気に入りの俳句を中学生に紹介しよう - 1 科目名 現代文 A 2 単元名 俳句 3 教材名 俳句 6 句 4 単元の内容 単元の目標と評価規準 評価方法 1 単元の目標ア俳句の鑑賞のポイントを理解し それに照らして俳句を積極的に味わおうとしている ( 意欲 関心 態度

More information

成績評価を「学習のための評価」に

成績評価を「学習のための評価」に 成績評価を 学習のための評価 に 群馬県立高崎高等学校 SSHの評価に関する情報交換会 2017 年 1 月 10 日 ( 火 )13:10~15:30 田中正弘 ( 筑波大学 ) 成績評価を 学習のための評価 に Page 2 学習のための評価 学習のための評価 とは, 評価に関する情報を, 生徒の学習成果を高める目的に用いることである 学習のための評価は, 形成的評価と呼ばれる 総括的評価は,

More information

第○学年 ○○科指導計画

第○学年 ○○科指導計画 1 日時 : 平成 29 年 11 月 15 日 ( 木 ) 第 5 校時 2 場所 : 2 年 2 組教室 三原市立宮浦中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : 古典に学ぶ ( 教材名 枕草子 ) 3 学年 学級 : 第 2 学年 2 組 (30 名 ) 4 単元名 : 古典に学ぶ ( 教材名 枕草子 ) 指導者 : 三原市立宮浦中学校安保裕子 (1) 単元観本単元は学習指導要領 ( 平成 20

More information

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」 プログラムを取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年国語 ) 第 6 学年国語科学習指導案 パネルディスカッションにおいて相手の立場や意図をとらえながら話し合いをすることで, 主題に対す る考えを深めようとする姿 1. 単元名 根拠や理由を明らかにしながら互いの意見を出し合い, 考えを深めよう 教材名 パネルディスカッションをしよう ( 教育出版 6 年上 ) 2. 単元について (1) 単元の概要本単元は,

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

生徒指導の役割連携_四.indd

生徒指導の役割連携_四.indd Ⅲ - 取組 情報収集 B 情報集約 G 点検 検証 F 役割連携 C 校長 教頭への報告 D 取組計画の策定 行動のポイント 取組方法の提案 指導 対応方針及び取組方法についての合意形成を図ることは ぶれない生徒指導体制を築くことにつながる そのため 具体的でわかりやすい説明をするとともに 取組についての意見を常に求めようとすることが 教職員の参画意識につながる 生徒指導主事の具体的な行動 行動

More information

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464> 高等部 1 年 A グループ職業科学習指導案 1 単元名地域の職場 ~ 進路に関する情報と活用 ~ 2 単元の目標 日時 : 平成 2 1 年 1 2 月 7 日 ( 月 ) 3 校時 ( 1 0 : 5 0 ~ 1 1 : 4 0 ) 場所 : 高等部 1 年 1 組教室指導者 : T 1 ( 1 ) 様々な職場の情報を収集して 各職場の仕事に関する理解を深める 情報活用能力 情報収集と活用 (

More information

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 ) 秋のレビュー説明資料 平成 25 年 11 月 文部科学省 生涯学習政策局情報教育課 教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 ) ( 実証校 )

More information

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 ) ホームページ掲載資料 平成 29 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 29 年 4 月 18 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用

More information

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題 総合的な学習の時間第 5 学年廿日市市立四季が丘小学校 単元名 廿日市市の魅力, 伝え隊! 本単元で育成する資質 能力 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 1 単元設定の理由 (1) 児童の実態から本学年の児童は, これまでの総合的な学習の時間で, 四季が丘小学校区に目を向け, 自分たちが生活する地域や自然, 地域を支える人々など, 地域の特色を生かした課題について学習してきた

More information

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画 北九州市学力向上ステップアップ事業第 Ⅱ 期推進指定校実施計画 ( 案 ) 1 研究主題 確かな学力の定着に向けた組織的取組の試み ~ 八枝スタンダードの作成を通して ~ 2 研究のねらい 学習規律 学習指導方法 ( 学び方 ) 等についての八枝スタンダードを作成し 組織的に 実践することを通して 児童の学力の定着を図る 3 主題設定の理由 (1) 社会の要請から改正教育基本法や学校教育法の一部改正を受け改定された小学校学習指導要領が

More information

H27 国語

H27 国語 平成 27 年度岡山県学力 学習状況調査 調査問題を活用した授業改善のポイント 岡山県教育庁義務教育課 国語 1 授業改善のポイント 目的や意図に応じ 効果的に書く力を身に付けさせる授業になっていますか? 改善のポイント 1 付けたい力を明確に 2 具体的な手立てを 3 系統性を踏まえた授業づくり ② 問題 3 総合的な学習の時間の リーフレット の作成において 編集会議 での話し合いの結果を受け

More information

愛媛県学力向上5か年計画

愛媛県学力向上5か年計画 愛媛県学力向上 5 か年計画 平成 25 年 3 月 愛媛県教育委員会 1 愛媛県学力向上 5 か年計画策定の基本方針 本県では 確かな学力定着向上のための共同研究推進委員会 ( 愛媛県検証改善委員会 ) が平成 20 年 3 月に策定した 6つの提言 ( 参考 ) を受け 確かな学力の定着向上に計画的に取り組んできました しかし 全ての教科の基礎となる読解力に課題があること 全国と比較すると 中学校に比べ

More information

Taro-【HP用】指導案.jtd

Taro-【HP用】指導案.jtd 第 2 学年国語科学習指導案 平成 25 年 1 月 30 日 ( 水 ) 第 5 校時 1 単元名 走れメロス をリライトしよう 2 生徒の実態と本単元の意図 (1) 生徒の実態 ( 省略 ) (2) 本単元の意図本単元は 学習指導要領第 2 学年内容 C 読むこと のイ 文章の全体と部分との関係 例示や描写の効果 登場人物の言動の意味などを考え 内容の理解に役立てること 同じくウ 文章の構成や展開

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk 平成 28 年度全国学力 学習状況調査松戸市の学力状況 小学校 国語 算数 正答数と 4 つの学力の分布 2 1 0~8 問 9~11 問 12~13 問 14~15 問 0~4 問 5~6 問 7 問 8~10 問 松戸市 21.4 % 27.1 % 26.7 % 24.7 % 松戸市 29.2 % 27.1 % 14.7 % 29.1 % 全国 ( 国公私 ) 21.0 % 28.3 % 26.8

More information

4 選抜方法 ( 1 ) 選抜の方法 学力検査の成績 調査書の得点 第 2 日の検査 ( 面接 ) の得点 を全て合計した 総得点 により順位をつけ 各選抜資料の評価等について慎重に審議しながら 予定人員までを入学許可候補者として内定する < 総得点の満点の内訳 > 調査書の得点第 2 日の検査学力

4 選抜方法 ( 1 ) 選抜の方法 学力検査の成績 調査書の得点 第 2 日の検査 ( 面接 ) の得点 を全て合計した 総得点 により順位をつけ 各選抜資料の評価等について慎重に審議しながら 予定人員までを入学許可候補者として内定する < 総得点の満点の内訳 > 調査書の得点第 2 日の検査学力 平成 31 年度 前期選抜の選抜 評価方法 学校番号 98 千葉県立大網高等学校全日制の課程普通科 1 期待する生徒像学校生活の中で多くのことに興味 関心をもち 自ら学び 考え 活動することのできる主体的で社会生活における基本的なマナーを身に付けている生徒で 特に下記の具体的項目に該当する生徒 ア学習活動に意欲的に取り組む姿勢を 強くもっている生徒イ大学進学など 将来への確かな目的意識を持ち その実現に向かって努力を継続することのできる生徒ウ部活動

More information

2.3.事前に調べておこう

2.3.事前に調べておこう 中学 高校入試明光義塾進学相談会主催 : 明光義塾 個別相談ノート 注意事項 できるだけ保護者同伴で参加しましょう 制服 ( もしくはそれに準ずる服装 ) で参加しましょう 面接 と同じです 言葉遣いや態度に注意しましょう 事前に聞きたいことをまとめておきましょう ( 個別相談ノート 内にリストがあります ) 過去の模試や学力テスト 通知表の成績を用意しておきましょう * 原紙を持参する場合は絶対になくさないようにして下さい

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ 商業科目の教科学習について 長野商業高等学校 Ⅰ 普通教科 科目と専門教科 科目本校では 普通科目の学習と商業に関する専門科目の学習がおこなわれます 商業科では 3 年間で 普通科目を 58~61 単位 専門科目を 32~35 単位 合計 93 単位を学習します 会計科では 3 年間で 普通科目を 66~69 単位 専門科目を 24~27 単位 合計 93 単位を学習します 商業科に比べて普通科目の比重がやや高くなっています

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当 平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当学年 2 開講期通年 必修 選択区分選択単位数 2 課題に対する取り組み等を重視します 出席を欠かさないで下さい

More information

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx 第 3 学年国語科学習指導案 平成 27 年 10 月 21 日 ( 水 )5 校時第 3 学年 2 組男子 14 名女子 14 名計 28 名指導者 研究主題 確かに読む力を育てる指導の工夫 ~ 国語科の授業づくりを中心に ~ 1. 単元名説明のくふうについて話し合おう 教材名 すがたをかえる大豆 (8 時間扱い ) 2. 単元目標と観点別評価規準 中心となる語や文をとらえ 段落相互の関係を考えながら

More information

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元 第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元について (1) 生徒観生徒は 小学校で 竹取物語 や 枕草子 平家物語 の冒頭文 論語 春暁 などの漢詩文

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 13 76.5 13 76.5 4 23.5 17 100.0 不明 24% 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 7 2 年間の学習指導計画について 各学年やブロックでよく話し合っていますか 11 64.7 11 64.7 5 29.4 16 94.1 0 0.0 16 94.1 0 0.0 16 94.1 不明

More information

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ 未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョン = ポートフォリオとプロジェクト学習の関係 プロジェクト学習はポートフォリオと両輪で意志ある学びを果たします

More information

TSRマネジメントレポート2014表紙

TSRマネジメントレポート2014表紙 2014 TSRマネジメントレポート 理事長あいさつ 事業報告の概要 TSRマネジメントリポートの位置付け 3つの経営基盤 5つの社会的責任 用語集 事業の概要 資金収支計算書 消費収支計算書 貸借対照表 主な経営指標等の推移 経年比較 活動報告 FD活動実績報告 教育における活動報告 学生生活における活動報告 就職指導について 学生指導について 学校法人の概要 建学の精神 智慧と慈悲の実践 教育ビジョン

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E58A7790B682C98CF889CA934982C88BB38EF BDF A778F708FEE95F1838A B8BB388E

<4D F736F F F696E74202D2091E58A7790B682C98CF889CA934982C88BB38EF BDF A778F708FEE95F1838A B8BB388E 大学生に効果的な教授法 近田政博名古屋大学高等教育研究センター准教授 2013 年 10 月 17 日 ( 木 ) 11:00~12:15 於 : 大阪大学附属図書館総合図書館 2013 年 11 月 28 日 ( 木 ) 11:00~12:15 於 : 国立情報学研究所 1 このセッションの内容 1. 現代の大学生の学修 生活実態を知る 2. 自大学に適した教授法や学修支援のあり方を考える 2 1

More information

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知 総合的な学習の時間学習指導案 指導者酒見一平 1 日時平成 25 年 11 月 27 日 ( 水 )2 校時 2 学年学級第 6 学年 1 組 ( 男子 18 名女子 20 名 ) 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名 かがやいている人 を見つけよう 5 単元について 本学級の児童は, これまでの総合的な学習の中で, 興味や関心に応じた課題を設定し, 解決する学習を経験してきた 1 学期の 世界に目を向けよう

More information

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている Ⅲ 質問紙調査の結果と考察 1 児童生徒質問紙調査 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 (2) 基本的生活習慣 (3) 自尊意識 規範意識等 (4) 家庭でのコミュニケーション (5) 学習習慣 読書習慣 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 国語の勉強が好き 国語の勉強が好き 24.6 35.8 26.0 13.5 22.9 34.7 27.9 14.4 2 35.8 28.3 14.2 19.8

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 学習指導要領のこれまでとこれから 1 学習指導要領 その意味と役割 学習指導要領は 全国のどの地域で教育を受けても 一定水準の教育を受けられるようにするため 学校教 育法等に基づいて文部科学省が定めたものです 学習指導要領は 各学校で教育課程 カリキュラム を編成する際の基準です 各学校では 学習指導要領や年間の標準授業時数 等を踏まえ 地域や学校の実態に応じて 教育課程 カリキュラム を編成します

More information

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外 平成 28 年度筑波大学入学者選抜における出題教科 科目等について ( 予告 ) 平成 25 年 8 月筑波大学 新高等学校学習指導要領による平成 28 年度大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目等は, 次のとおりです なお, 教科 科目等は現時点での内容であり, 今後諸事情により変更する場合がありますので, 本学からの発表についてご注意ください 個別学力検査等について

More information

45 宮崎県

45 宮崎県 1 宮崎県英語教育改善プラン 2 実施内容 (1) 研修体制の概要 (2) 英語教育の状況を踏まえた目標管理 英語教育の状況を踏まえた目標管理 1 求められる英語力を有する教員の割合 中学校 ア現状 ( 英検準 1 級以上 )35.6% イ目標 H28:45% H29:50% ウ手立て各試験団体が提供する特別受験制度の周知域内研修受講者に対する教師の英語力を測るテストの受験推進 高等学校 ア現状 (

More information

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的 2018 年度和泉短期大学シラバス 授業科目名学年授業形態必修 選択テーマ キリスト教保育 教員氏名 片山知子 1 年 開講学期 後期 講義 単位数 2 単位 卒業必修 キリスト教保育における人間理解およびその保育実践を学ぶ 1. 保育 福祉に関する基礎的な学修を通して 幅広い教養を身に付け 多様な人々を支える社会の理念 仕組みについての原理を理解している ディプロマポリシー 2. 保育 福祉の専門的な知識

More information

1 目的のある発問をする 2 思考の可視化をする (3) まとめる段階 における工夫 1 自分の身に付けた力を使って 表現したり交流したりする場の設定をする 2 自分の学びを振り返る場の設定をする 5. 研究内容 1 読むこと の指導の充実を目指した国語科の授業研究 国語科の授業研究会実施 ( 年間

1 目的のある発問をする 2 思考の可視化をする (3) まとめる段階 における工夫 1 自分の身に付けた力を使って 表現したり交流したりする場の設定をする 2 自分の学びを振り返る場の設定をする 5. 研究内容 1 読むこと の指導の充実を目指した国語科の授業研究 国語科の授業研究会実施 ( 年間 平成 30 年度学校図書館を活用した 読み を鍛える拠点校事業実施計画書 1. 学校の概要 ふりがな かみしりつやまだしょうがっこう ふりがな もりたまさひろ 学校名 香美市立山田小学校 校長名 森田真弘 小 1 小 2 小 3 小 4 小 5 小 6 中 1 中 2 中 3 69 66 72 70 88 69 児童数等 生徒数等 特別支援学級 計 教員数 ふりがな やまおかみわ 児童 / 生徒数

More information

No_05_A4.ai

No_05_A4.ai 4.6 個別の教育支援計画, 個別の指導計画のシステム作りと授業改善への ICF の活用 静岡県立御殿場特別支援学校教諭山元薫 1.ICF を活用するに至った背景 静岡県立御殿場特別支援学校 ( 以下, 本校 ) は2 市 2 町を学区とする知肢併設の学校です 2000 年 4 月に県立移管されて以降, 児童生徒数は増加を続け,2006 年には当時の2 倍の人数に増え, 現在全校児童生徒数 188

More information

2、協同的探究学習について

2、協同的探究学習について わかる学力 を高める 協同的探究学習の手引き 2 自力解決 3 集団での検討 1 導入問題 限定された問題個別探究 1 発 表 4 展開問題 協同探究 ( 学級 ) 関連付け 個別探究 2 町田市教育委員会指導課 町田市学力向上推進委員会 (2014 年 3 月作成 ) 1 わかる学力 を高める 協同的探究学習 の手だて わかる学力 を育成するための 協同的探究学習 の基本的な流れを以下に示します

More information

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32> 平成 27 年度大分大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 24 年度から実施される新高等学校学習指導要領による 数学, 理科 を含む平成 27 年度大学入試センター試験利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 平成 27 年度大分大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における実施教科 科目等 ( 予告 ) について のとおりとします

More information

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤 平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤志 吉森聖貴 福島学 鈴木グコード秀男 小島康史 配当学年 3 開講期通年 必修 選択区分選択単位数

More information

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 平成 29 年 月 2 日 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 9 年度より実施されています 今年度は 平成 29 年 4 月 8 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6 年生 (4

More information

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項 平成 年度学校組織マネジメント指導者養成研修実施要項 1 目的学校は 校長のリーダーシップの下 カリキュラム 日々の教育活動 学校の資源が一体的にマネジメントされ 教職員や学校内の多様な人材が それぞれの専門性を生かして能力を発揮する必要がある 本研修では 受講者が学校組織マネジメントの理論を身につけ 的確な校長のリーダーシップと経営理念のもとに戦略を構築し 学校内外の資源を活用することができるようにする

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査 北見市の調査結果の概要 平成 30 年 9 月 北見市教育委員会 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73>

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73> 中学校学校質問紙回答状況一覧 1. 学校規模等 (1) 調査対象日現在の学校の全学年の生徒数 (2) 調査対象日現在の第 3 学年の生徒数 ( 特別支援学級の生徒数を除く ) (3) (4) 2. 教員 平成 27 年 5 月 1 日現在の第 2 学年の生徒数 ( 特別支援学級の生徒数を除く ) 調査対象日現在の学校の全学年の学級数 ( 特別支援学級を除く ) (5) 調査対象日現在の第 3 学年の学級数

More information

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

(Microsoft Word - \207U\202P.doc) ( 科目別結果別結果の経年変化 平均通過率 通過率 % 以上の生徒の割合 通過率 % 以上の生徒の割合 国語数学外国語 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題国語国語数学数学 Ⅰ 数学数学 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ 総合総合基礎基礎 H3 7.3 73. 35. 9..1. 5.1 9.7.5 7. H 73. 7. 3. 71. 57. 73.. 9.9 5.5

More information

保健体育科学習指導案

保健体育科学習指導案 特別支援学級英語科学習指導案 日時平成 24 年 11 月 21 日 ( 木 )6 校時場所学級 授業者 1 単元名 Day and night? What time do you get up? 何時に起きる? 2 単元について (1) 教材について中学校学習指導要領の外国語の目標は 外国語を通じて 言語や文化に対する理解を深め 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り 聞くことや話すことなどの実践的コミュニケーション能力を養う

More information

教育研究グループ報告書

教育研究グループ報告書 生徒の思考力 判断力 表現力を育てる社会科指導の工夫 研究の内容 第 1 回 7 月 16 日 ( 土 ) (1) 思考 判断 表現 の観点の評価規準について 定期考査問題を持ち寄り 協議した 協議の中で 以下のことがまとめられた 複数の資料を読み取り 答えに導く力の育成が重要 そのために 授業内から 資料読み取りの技能を育てることが大切である 1 時間の授業で 4 観点すべてを見取るのではなく 単元を通して

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について 平成 27 年度公立小 における教育課程の編成 実施状況調査の結果について 平成 28 年 3 月 7 日 文部科学省では 小 教育に関する政策の企画 立案等のために 標記調査を 実施しています ( 前回は平成 25 年度 ) このたび その結果を取りまとめましたので 公表します 1. 調査内容 (1) 調査対象全ての公立 中等教育学校前期課程の平成 27 年度計画について ( 一部平成 26 年度実績を含む

More information