28 の低線量地域に住宅が整備された場合の入居希望 福島の低線量地域に 行政などによって住宅が整備された場合 入居する希望があるかどうかを尋ねたところ としては 住みたい 25% 住みたくない 33% どちらともいえない 42% という結果となった 住みたい が多い属性をあげるならば 20 歳代 7

Size: px
Start display at page:

Download "28 の低線量地域に住宅が整備された場合の入居希望 福島の低線量地域に 行政などによって住宅が整備された場合 入居する希望があるかどうかを尋ねたところ としては 住みたい 25% 住みたくない 33% どちらともいえない 42% という結果となった 住みたい が多い属性をあげるならば 20 歳代 7"

Transcription

1 20 歳代 男性 住みたい 30 歳代 40 歳代 住みたい 女性 できれば住みたい 50 歳代 60 歳代 できれば住みたい 70 歳以上 図 217 定住志向 - 性別 - 図 218 定住志向 - 年齢別 - ( 重点除染地域以外 ) ( 重点除染地域 ) 市外 住みたい できれば住みたい 町内会 自治会 行政区地域団体任意団体職業団体その他の団体 住みたい できれば住みたい 非加入 図 219 定住志向 - 居住地域別 - 図 220 定住志向 - 団体加入別 - 居住者 市外避難者 住みたい 該当者計 できれば住みたい 図 221 定住志向 歳代女性 妊婦 中学生以下の子あり - 現在住んでいる地域に住み続ける意向についてみると では 住みたい 45% できれば住みたい 31% あわせて 8 割近くの人が定住の意思をもっている できれば移りたい 18% 移りたい 7% である 定住志向の強い属性は 60 歳代 ( 住みたい と できれば住みたい をあわせて 82%) 70 歳以上 (90%) ( 重点除染地域以外 )(82%) 地域団体 任意団体 ( 各 82%) 職業団体 (80%) などの団体加入者である 逆に 定住志向が弱いのは市外避難者 (57%) と団体非加入者 (65%) である また妊婦または中学生以下の子のいる世帯の 歳代女性に注目すると 市外避難者はもとより 居住者も定住志向が低いことが目立っている

2 28 の低線量地域に住宅が整備された場合の入居希望 福島の低線量地域に 行政などによって住宅が整備された場合 入居する希望があるかどうかを尋ねたところ としては 住みたい 25% 住みたくない 33% どちらともいえない 42% という結果となった 住みたい が多い属性をあげるならば 20 歳代 70 歳以上 ( 各 29%) 本人と未婚の子の世帯 (31%) 妊婦のいる家族(46%) 一戸建( 賃貸 )(30%) 集合住宅( 賃貸 )(29%) である 表 59 の低線量地域に住宅が整備された場合の入居希望

3 20 歳代 男性 30 歳代 40 歳代 女性 住みたい 50 歳代 住みたい 60 歳代 70 歳以上 図 222 低線量地域の住宅への入居希望 - 性別 - 図 223 低線量地域の住宅への入居希望 - 年齢別 - ( 重点除染地域以外 ) 単身世帯 ( 自分のみ ) 夫婦のみ ( 重点除染地域 ) 住みたい 夫婦と未婚の子の世帯本人と未婚の子の世帯 住みたい 市外 三世代家族 その他の家族 図 224 低線量地域の住宅への入居希望 - 地域別 - 図 225 低線量地域の住宅への入居希望 - 世帯構成別 - 妊婦 一戸建 ( 持家 ) 乳幼児 一戸建 ( 賃貸 ) 小学生中学生高校生 住みたい 集合住宅 ( 持家 ) 集合住宅 ( 賃貸 ) 住みたい 大学生 専門学校生 その他 図 226 低線量地域の住宅への入居希望 図 227 低線量地域の住宅への入居希望 - 妊婦と子どもの有無別 - - 住居形態別

4 Ⅴ 行政に関すること 29 行政施策や計画の認知度 震災や原発事故に関わる政府や県 市の施策や計画の認知状況を知るために 4 つの具 体的なトピックをあげ 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 知らな い の 3 者できいた まず 政府による復興庁の設置については 内容までだいたい知っている 21% 聞いたことはある 62% あわせて 8 割ほどが認知している 福島県復興計画については 内容までだいたい知っている 14% 聞いたことはある 59% あわせて 7 割ほどの認知度である 福島市復興計画は 内容までだいたい知っている 12% 聞いたことはある 50% あわせて 6 割ほど また福島市ふるさと除染計画は 内容までだいたい知っている 19% 聞いたことはある 52% あわせて 7 割ほどの認知度という結果となった 以下では 内容までだいたい知っている と 聞いたことはある をあわせた数字を認知度と定義し 各項目について属性ごとの認知度をみることにしよう 表 60 政府 県 市の施策 計画の認知状況 復興庁の設置 福島県復興計画 福島市復興計画 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 福島市ふるさと除染計画 知らない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 図 228 政府 県 市の施策 計画の認知状況

5 29-1 復興庁の設置の認知度 表 61 復興庁の設置の認知度 20 歳代 男性 女性 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 70 歳以上 図 229 復興庁の設置の認知度 - 性別 - 図 230 復興庁の設置の認知度 - 年齢別 - ( 重点除染地域以外 ) ( 重点除染地域 ) 市外 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 経験あり 経験なし 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 図 231 復興庁の設置の認知度 - 地域別 - 図 232 復興庁の設置 - 講演会参加経験の有無別 - 復興庁の設置について認知度型が高いのは 男性 (86%) 50 歳代 (86%) 60 歳代 (87%) 講演会 説明会への参加経験者 (89%) である 逆に 認知度が低いのは 20 歳代 (69%) 30 歳代 (77%) 市外避難者(75%) である

6 29-2 福島県復興計画の認知度 表 62 福島県復興計画の認知度 20 歳代 男性 女性 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 70 歳以上 図 233 福島県復興計画の認知度 - 性別 - 図 234 福島県復興計画の認知度 - 年齢別 - ( 重点除染地域以外 ) ( 重点除染地域 ) 市外 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 経験あり 経験なし 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 図 235 福島県復興計画の認知度 - 地域別 - 図 236 福島県復興計画の認知度 - 講演会参加経験の有無別 - 福島県復興計画について認知度が高いのは 60 歳代 (79%) 講演会 説明会への参加経験者 (82%) である 逆に 認知度が低いのは 20 歳代 (57%) 市外避難者(62%) である

7 29-3 福島市復興計画の認知度 表 63 福島市復興計画の認知度 20 歳代 男性 女性 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 70 歳以上 図 237 福島市復興計画の認知度 - 性別 - 図 238 福島市復興計画の認知度 - 年齢別 - ( 重点除染地域以外 ) ( 重点除染地域 ) 市外 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 経験あり 経験なし 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 図 239 福島市復興計画の認知度 - 地域別 図 240 福島市復興計画の認知度 - 講演会参加経験の有無別 - 福島市復興計画の認知度が高いのは 60 歳代 (71%) 70 歳以上 (69%) 講演会 説 明会への参加経験者 (72%) である 逆に 認知度が低いのは 20 歳代 (48%) 30 歳代 55%) 市外避難者 (54%) である

8 29-4 福島市ふるさと除染計画の認知度 表 64 福島市ふるさと除染計画の認知度 20 歳代 男性 女性 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 70 歳以上 図 241 福島市ふるさと除染計画の認知度 - 性別 - 図 242 福島市ふるさと除染計画の認知度 - 年齢別 - ( 重点除染地域以外 ) ( 重点除染地域 ) 市外 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 経験あり 経験なし 内容までだいたい知っている 聞いたことはある 図 243 福島市ふるさと除染計画の認知度 - 地域別 - 図 244 福島市ふるさと除染計画の認知度 - 講演会参加経験の有無別 - 福島市ふるさと除染計画の認知度が高いのは 60 歳代 (78%) 70 歳以上 (83%) 講演会 説明会への参加経験者 (79%) である 逆に 認知度が低いのは 20 歳代 (51%) 市外避難者 (60%) である

9 30 福島市政に関する情報源 表 65 福島市政に関する情報源 (3 つまで選択 ) 項目属性 N ラジオテレビ新聞 性別 年齢 1 (10 歳階級 ) 年齢 2 (20 歳階級 ) 居住地域 放射能に関する講演会 説明会への参加 注 : 無回答を除いて集計 男性 1,280 女性 1, 歳代 歳代 歳代 歳代 歳代 歳以上 歳代 歳代 1, 歳以上 1,151 ( 重点除染地域以 ( 重点除染地域 ) 1,066 1,564 市外 278 経験あり 経験なし 913 2,029 2,949 福島市の広報紙 福島市のホームページ ケイタイウェブ その他 ,169 1,096 1, ,090 1,102 1, ,433 1,334 1, ,008 1,981 2, ラジオ テレビ 新聞 福島市の広報紙 福島市のホームページ ケイタイウェブ その他 図 245 福島市政に関する情報源 (3 つまで選択 )

10 ラジオ ラジオ テレビ 新聞 男性 テレビ 新聞 歳代 歳代 60 歳以上 福島市の広報紙 福島市のホームページ 女性 福島市の広報紙 福島市のホームページ ケイタイウェブ ケイタイウェブ 図 246 福島市政に関する情報源 - 性別 - 図 247 福島市政に関する情報源 - 年齢別 - ラジオ ラジオ テレビ ( 重点除染地域以外 ) テレビ 経験あり 新聞 福島市の広報紙 福島市のホームページ ( 重点除染地域 ) 市外 新聞 福島市の広報紙 福島市のホームページ 経験なし ケイタイウェブ ケイタイウェブ 図 248 福島市政に関する情報源 - 地域別 - 図 249 福島市政に関する情報源 - 講演会参加経験の有無別 - 福島市の市政情報を得る媒体として もっとも利用されているのは 福島市の広報紙 ( 市政だより など )(75%) である マスメディアであるテレビ (68%) 新聞(67%) がこれに続いている これら上位 3 者から大きく下がって 福島市のホームページ (13%) ラジオ (12%) ケイタイウェブ(4%) の順となっている これらの媒体の利用状況について 属性による違いをみることにしよう まず 性別では 広報紙とテレビは女性の利用が多く 新聞には差がみられない ホームページは男性 ケイタイウェブは女性がやや多い 年齢別にみると 広報紙と新聞はそれぞれ 50 歳代 60 歳代 70 歳以上の利用率が高い テレビは 20 歳代と 70 歳以上が多い 30 歳代 40 歳代ではホームページも 2 割が利用している ケイタイウェブは 20 歳代の利用が多い 以上をまとめると 60 歳以上の高齢層では広報紙 新聞 テレビが中心であり これより若い層ではホームページの利用が増え 歳代の若年層ではケイタイウェブの利用も一定程度みられるということになる 居住地域別にみると 市外避難者は テレビ 新聞 ラジオというマス メディアが少なく ホームページとケイタイウェブが多い 広報紙には差はみられない また 講演会 説明会の参加経験でみると 参加経験者は 相対的にテレビが少なく 広報紙 新聞 ホームページの利用が多い

11 31 市政だより について 31-1 市政だより を読んでいる度合 福島市民は どの程度 市の広報紙である 市政だより を読んでいるのであろうか としては よく読んでいる 19% だいたい読んでいる 51% であり あわせて 7 割ほどがこれらにあたる よく と だいたい をあわせた数字で 読んでいる 人々の属性をみることにしよう 性別では やや女性の方が読む度合いが大きい 年齢別では 年齢が高いほど読む度合いが大きくなっている 居住地域別では 市外避難者でやや読む度合いが下がっている 講演会 説明会への参加経験別では 参加経験のある方が読む度合いが高い 表 66 市政だより を読んでいる度合

12 20 歳代 男性 よく読んでいる 30 歳代 40 歳代 よく読んでいる 女性 だいたい読んでいる 50 歳代 60 歳代 だいたい読んでいる 70 歳以上 図 250 市政だより を読んでいる度合 - 性別 - 図 251 市政だより を読んでいる度合 - 年齢別 - ( 重点除染地域以外 ) 経験あり ( 重点除染地域 ) よく読んでいる よく読んでいる 市外 だいたい読んでいる 経験なし だいたい読んでいる 図 252 市政だより を読んでいる度合 - 地域別 - 図 253 市政だより を読んでいる度合 - 講演会参加経験の有無別 原発事故後の 市政だより を読む時間の変化 では 原発事故後 市民が 市政だより を読む時間はどのように変化したのであろうか 前問で 読んでいない と回答した人を除いて集計すると では 長くなった が 26% かわらない 70% 短くなった 4% であり 4 分の 1 ほどの人が長くなったとしている 属性ごとに 市政だより を読む時間が 長くなった 人の特徴をみるならば 70 歳以上 (37%) 市外避難者(37%) 講演会 説明会への参加経験者(32%) などがそれにあたる なお 現在 市政だより を よく読んでいる 人の 46% が原発事故後に読む時間が 長くなった と答えており 震災 原発事故が 市政だより を熟読させる要因になったと考えることができよう

13 表 67 原発事故後の 市政だより を読む時間の変化 20 歳代 男性 30 歳代 40 歳代 女性 長くなった 50 歳代 長くなった 60 歳代 70 歳以上 図 254 市政だより を読む時間の変化 - 性別 - 図 255 市政だより を読む時間の変化 - 年齢別

14 ( 重点除染地域以外 ) 経験あり ( 重点除染地域 ) 長くなった 経験なし 長くなった 市外 図 256 市政だより を読む時間の変化 図 257 市政だより を読む時間の変化 - 地域別 - - 講演会参加経験の有無別 - よく読んでいる だいたい読んでいる 長くなった あまり読んでいない 図 258 市政だより を読む時間の変化 - 市政だより を読む度合別 - 32 福島市のホームページについて 32-1 ホームページをみる頻度 福島市のホームページ ( 携帯電話用ページを含む ) を市民はどの程度 見ているのであ ろうか まずでは よく見ている 4% ときどき見ている 19% であり これらをあわせると 4 分の 1 ほどが見ているという結果となった あまり見ていない 23% 見ていない 45% さらには パソコン 携帯電話をもっていない が 10% である よく見ている と ときどき見ている をあわせた数字で 属性ごとの特徴をみるならば ホームページを比較的見ている属性は 30 歳代 40 歳代 ( ともに 28%) 市外避難者 (30%) 講演会 説明会への参加経験者(33%) などである

15 表 68 福島市のホームページを見る頻度 20 歳代 男性 よく見ている 30 歳代 40 歳代 よく見ている 女性 ときどき見ている 50 歳代 60 歳代 ときどき見ている 70 歳以上 図 259 福島市のホームページを見る頻度 - 性別 - 図 260 福島市のホームページを見る頻度 - 年齢別 - ( 重点除染地域以外 ) 経験あり ( 重点除染地域 ) よく見ている よく見ている 市外 ときどき見ている 経験なし ときどき見ている 図 261 福島市のホームページを見る頻度 - 地域別 - 図 262 福島市のホームページを見る頻度 - 講演会参加経験の有無別

16 32-2 原発事故後のホームページをみる回数の変化 表 69 原発事故後のホームページを見る回数の変化 項目属性多くなったかわらない少なくなった計 性別 年齢 居住地域 放射能に関する講演会 説明会への参加 ホームページを見る頻度 注 : 無回答を除いて集計 男性 女性 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 ( 重点除染地域以外 ) ( 重点除染地域 ) 市外 経験あり 経験なし よく見ている ときどき見ている あまり見ていない , 歳代 男性 30 歳代 40 歳代 女性 多くなった 50 歳代 多くなった 60 歳代 70 歳以上 図 263 ホームページを見る回数の変化 - 性別 - 図 264 ホームページを見る回数の変化 - 年齢別

17 ( 重点除染地域以外 ) 経験あり ( 重点除染地域 ) 多くなった 経験なし 多くなった 市外 図 265 ホームページを見る回数の変化 - 地域別 - 図 266 ホームページを見る回数の変化 - 講演会参加経験の有無別 - よく見ている ときどき見ている 多くなった あまり見ていない 図 266 ホームページを見る回数の変化 - ホームページを見る頻度別 - では 原発事故後 ホームページを見る回数はどのように変化したのであろうか 前問で 見ていない および パソコン 携帯電話をもっていない と回答した人を除いて集計すると では 多くなった が 41% であり 現在ホームページを多少なりとも見ている人の 4 割が原発事故後に見る回数が多くなったとしている かわらない は 56% 少なくなった は 3% である ホームページを見る回数が 多くなった 人の属性をみるならば 女性 (44%) 30 歳代 (49%) 40 歳代 (46%) 市外避難者(62%) 講演会 説明会への参加経験者(48%) である なお 現在ホームページを よく見ている 人の 82% ときどき見ている 人の 60% が原発事故後に回数が 多くなった と答えており 震災 原発事故がホームページへのアクセスを増加させる要因になったことがわかる

18 33 国 県 市が取り組むべき放射能対策 表 70 国 県 市が取り組むべき放射能対策 (3 つまで選択 )

19 除染の実施 放射能に関する正確な情報の発信 市民の健康管理 風評被害への対忚 産業振興と雇用創出 低線量地域での住宅の整備 その他 図 267 国 県 市が取り組むべき放射能対策 - - 国 県 市が取り組むべき放射能対策のうち 今後とくに力を入れるべきだと考えるものを複数選択 (3 つまで ) で選んでもらったところ としては 市民の健康管理 74% 放射能に関する正確な情報の発信 68% 除染の実施 66% の三者が上位を占めた 以下 風評被害への対忚 39% 産業振興と雇用創出 23% 低線量地域での住宅の整備 10% という順位である 除染の実施 除染の実施 放射能に関する正確な情報の発信 市民の健康管理 男性 放射能に関する正確な情報の発信 市民の健康管理 歳代 歳代 60 歳以上 風評被害への対忚 女性 風評被害への対忚 産業振興と雇用創出 産業振興と雇用創出 低線量地域での住宅の整備 低線量地域での住宅の整備 図 268 国 県 市が取り組むべき放射能対策 - 性別 - 図 269 国 県 市が取り組むべき放射能対策 - 年齢別 - 単身世帯 除染の実施 除染の実施 放射能に関する正確な情報の発信 市民の健康管理 風評被害への対忚 産業振興と雇用創出 低線量地域での住宅の整備 ( 重点除染地域以外 ) ( 重点除染地域 ) 市外 放射能に関する正確な情報の発信 市民の健康管理 風評被害への対忚 産業振興と雇用創出 低線量地域での住宅の整備 夫婦のみ 夫婦と未婚の子の世帯 本人と未婚の子の世帯 三世代家族 その他の家族 図 270 国 県 市が取り組むべき放射能対策 - 地域別 - 図 271 国 県 市が取り組むべき放射能対策 - 世帯構成別

20 除染の実施 妊婦 除染の実施 放射能に関する正確な情報の発信 乳幼児 放射能に関する正確な情報の発信 講演会経験あり 市民の健康管理 小学生 市民の健康管理 講演会経験なし 風評被害への対忚 中学生 風評被害への対忚 産業振興と雇用創出 低線量地域での住宅の整備 高校生 大学生 専門学校生 産業振興と雇用創出 低線量地域での住宅の整備 図 272 国 県 市が取り組むべき放射能対策 図 273 国 県 市が取り組むべき放射能対策 - 妊婦と子どもの有無別 - - 講演会参加経験の有無別 - 除染の実施 放射能に関する正確な情報の発信 市民の健康管理 風評被害への対忚 産業振興と雇用創出 低線量地域での住宅の整備 居住者市外避難者該当者計 図 273 国 県 市が取り組むべき放射能対策 歳代女性 妊婦 中学生以下の子あり - これらの放射線対策への要望について 属性による違いをみることにしよう まず 性別では 女性は 市民の健康管理 と 放射能に関する正確な情報の発信 男性は 風評被害への対忚 と 産業振興と雇用創出 への要望が強く 除染の実施 と 低線量地域での住宅の整備 についてはほとんど差がみられなかった 女性は健康への関心が強く 男性はあわせて産業面への影響も無視できないと捉えていることがわかる 年齢別では 子育て期にあたる 30 歳代 40 歳代は 市民の健康管理 への要望が強い 60 歳代 70 歳以上は 放射能に関する正確な情報の発信 への要望が強い これら高齢層は 広報紙をよく読み 震災 原発事故に関する政策 計画の認知度も高いが さらに詳しく正確な情報を求めている またとくに 70 歳以上では 風評被害への対忚 への要望も強い 産業振興と雇用創出 について 20 歳代と 50 歳代の要望が強い 20 歳代は 原発事故後に休業 休職 失業 廃業ないし転職をもっとも強いられた年齢層であり 職業 雇用面での不安が強いことを反映しているとみることができる 50 歳代は 働き盛りであり また 20 歳代の親世代であることと関係があるかもしれない 以上をまとめると 60 歳以上の高齢層は放射能や風評被害への対忚など おもに情報のコントロールを求めており 歳代の中高年層および 20 歳代は産業振興と雇用創出など経済面での復興を重視しているといえよう 除染と健康管理については年齢による差はみられなかった なお 歳代の若年層では 住宅の整備についても 相対的に要望が強いということを付け加えておきたい

21 居住地域別では ( 重点除染地域 ) では 除染の実施 ( 重点除染地域以外 ) では 風評被害への対忚 への要望がそれぞれ強い 市外避難者は 除染の実施 風評被害への対忚 産業振興と雇用創出 など現場で必要とされる施策への要望が低い一方で 低線量地域での住宅の整備 への要望が相対的に強い ただ一方で その他 が 15% ほどあり その内容をみると 子どもに対するさまざまな施策とともに 市外避難の促進をあげる声も多いことに注意が必要である なお 上位 2 項目である 市民の健康管理 と 放射能に関する正確な情報の発信 については 居住地域による差はほとんどみられない 世帯構成別にみると 本人と未婚の子の世帯を中心に夫婦と未婚の子の世帯 三世代家族は 市民の健康管理 への要望が強い これらはほとんどが未婚子を含む世帯である 夫婦のみ世帯では 放射能に関する正確な情報の発信 への要望が強いが これは高齢者の要望を反映するものであろう 本人と未婚の子の世帯では 低線量地域での住宅の整備 への要望も相対的に強い 同居家族の構成員に注目するならば 妊婦および高校生以下の子のいる世帯では 市民の健康管理 への要望が強い 乳幼児 小学生という年少の子がいる世帯では 除染の実施 への要望が強い 一方 高校生 大学生 専門学校生という就職を控えた子のいる世帯では 産業振興と雇用創出 への要望が強い また 妊婦や乳幼児のいる世帯では 低線量地域での住宅の整備 への要望も一定程度みられる このように子の有無と子の年齢に忚じて 放射能対策への選好も大きくかわっていることがわかる 放射能に関する講演会 説明会への参加経験の有無では 大きな違いはみられなかった 最後に 妊婦または中学生以下の子のいる世帯の 歳代女性に注目するならば 居住者と市外避難者に共通して強くみられる要望は 市民の健康管理 である 居住者では 当然ながら 除染の実施 への要望も強い 市外避難者では 低線量地域での住宅の整備 への要望も一定程度みられるが 一方で その他 が 19% を占めており 居住地域別の市外避難者のところでもみたように これらのなかには子どもへの配慮や市外避難を求める声が多く含まれていることも忘れてはならない 次項でみるように 市外避難者は 将来的に福島市に帰るか否かの判断によって 政策選好もまた両極化する傾向にあるといえよう

22 Ⅵ 市外避難者 35 市外に避難した時期 市外避難者を対象に 市外に避難した時期を尋ねた 震災 原発事故の発生した 2011 年 3 月のうちに避難した人が 19% 4 5 月の避難者が 12% であり 5 月までには 3 割が市外に避難していたことになる その後 6 8 月に 4 割が新たに避難し おおむね 6 ヶ月以内に 7 割が避難した その後の半年ほどのうちにほとんどが避難し おおむね 1 年以内の避難率は 97% となる 1 年以降 3% 表 71 市外に避難した時期 - 市外避難者 - 1 年以内 26% 6 ヶ月以内 40% 1 ヶ月以内 19% 3 ヶ月以内 12% 1ヶ月以内 3ヶ月以内 6ヶ月以内 1 年以内 2 年以内 1 年以降 図 274 市外に避難した時期 - 避難者 - 36 将来 福島市に戻りたいと思うか 現在 市外に避難している人は 将来 福島市に戻りたいと考えているのであろうか ぜひ戻りたい 15% できれば戻りたい 40% あわせて 55% がふたたび福島に戻りたいと考えている 一方 戻りたくない という強い拒絶が 27% にのぼることも無視できない できれば戻りたくない 19% をあわせると 半数近い人が戻りたくない ( 戻れない ) と考えており 非常に厳しい結果となっている 戻りたくない 27% できれば戻りたい 39% ぜひ戻りたい 15% ぜひ戻りたい できれば戻りたいできれば戻りたくない戻りたくない 表 72 将来 福島市に戻りたいと思うか - 市外避難者 - できれば戻りたくない 19% 図 275 将来 福島市に戻りたいと思うか - 避難者

23 1. 市政に対する要望など Ⅳ 自由記述 全回答者 3,022 人のうち1,524 人と約半数の方が記述された 市政に対する要望 をきいたのが 問 34 であるが 国 県 市が取り組むべき放射能対策をきいた 問 33 の結果と同様 問 34 でも 除染に関すること 正確な情報提供に関すること 健康管理 不安に関することへの言及が多かった 除染を一刻も早く進めてほしいという強い要望がある一方 除染の効果を疑問視する一部の声もあり 除染一つをとっても 市民の要望は一様ではないことを伺わせた また 市などへの不満 批判も数多く見られた 以下は 要望の多い項目ごとに整理した主な内容である 除染に関すること 子供の集まる公共施設の優先除染 学校の定期的除染 公園 プール 側溝などの早期除染 除染にかかる財源の有効利用 除染計画の市民周知 自然に低減するので除染は不要 正確な情報提供に関すること 放射能に関する市の考えの明示 正しい放射能情報の発信 テレビ ラジオの市政番組の周知 正確な情報発信 発信力の強化 講演会の開催 国 県の施策の周知 放射能情報の収集 分析と対策の実施 ホームページ以外の媒体による情報発信

24 健康管理 不安に関すること 市民全員の内部被ばく検査 徹底した子どもの健康管理 身近な場所( 支所など ) での内部被ばく検査の実施 毎年の健康診断( 特にホールボディーカウンタ ) の更なる充実 子どものいる家庭への線量計配布 原発事故発生時に 福島市に滞在していた全ての市民を対象とするホールボディーカウンタによる被ばく検査 大人の健診( 内部被ばく等 ) 実施 子どもの将来の健康不安 給食 通学路への不安

25 2. 福島市へ戻りたい ( 戻りたくない ) 理由 ( 市外避難者 ) 問 36 で 1ぜひ戻りたい を選んだ人の理由は 圧倒的に 福島で生まれ育ったから 福島が好きだから というものが多いが 2できれば戻りたい を選んだ人の回答には 戻りたいと考えているものの 現状の福島市の線量 行政の施策等では戻れないという葛藤が伺える 3できれば戻りたくない 4 戻りたくない を選んだ人の理由は 福島は汚染されているから 放射線量が高いから 除染では解決できないから 等の非常に厳しい記述が目立った 以下 選択別に整理した主な内容である 問 37 福島市に ぜひ戻りたい 理由 ( 問 36 で 1. ぜひ戻りたい を選んだ人の自由記述 ) 生まれ育った街だから 福島が好きだから 家族や友人がいるから ふるさとで一生を終えたいから 家があるから 問 37 福島市に できれば戻りたい 理由 ( 問 36 で 2. できれば戻りたい を選んだ人の自由記述 ) 自然が多く緑豊かな場所だから 食べ物がおいしいから 居心地の良い環境だから 生まれ育った街だから 知人 友人がいるから 住み慣れた場所だから

26 問 37 福島市に できれば戻りたくない 理由 ( 問 36 で 3. できれば戻りたくない を選んだ人の自由記述 ) 子供の健康が不安だから 避難先の生活に慣れたから 更なる原発事故が不安だから 線量を気にしない自由な生活がしたいから 外出が不安だから 放射能が気にならない場所で育児をしたいから 問 37 福島市に 戻りたくない 理由 ( 問 36 で 4. 戻りたくない を選んだ人の自由記述 ) 放射線量が高いから 汚染された土地だから 放射能が少しでもあるかぎり帰還は無理だから 子どもの生活には低線量の場所が適地だから 元の放射線量になるまで長い時間が必要だから 安全か危険かの判断がストレスになるから 気を付けながらの生活は限界があるから 除染の効果が不明だから

27 Ⅴ 調査票

28 放射能に関する市民意識調査 調査ご協力のお願い 日ごろより 福島市政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 本市では 昨年 3 月の東京電力福島第一原子力発電所事故の発生による原子力災害への対忚に 市の総力を挙げ取り組んでおります このたび 原発事故 放射能問題について市民の皆さまがどのようなお考えやご要望をお持ちになっているかをお聴きし 放射能対策をはじめとする市の復興計画の推進に役立てるため 市民意識調査を実施いたします つきましては 大変お忙しいところお手数をおかけしますが ご協力くださいますようお願い申し上げます なお 調査の結果については まとまり次第 市政だより 市ホームページなどでお知らせする予定です 平成 24 年 5 月 福島市長瀬戸孝則 1 調査の結果は全て統計的に処理しますので お答えいただいた方にご迷惑をおかけすることは一切ありません また 他の目的に用いることもありません 率直なご意見をご記入ください 2 今回の市民意識調査の対象者 満 20 歳以上の福島市民から無作為に選ばれた5,000 人 市外に避難している満 20 歳以上の市民から無作為に選ばれた500 人 ( 全国避難者情報システムのデータを使用 ) ご回答にあたっての留意事項 1. 封筒のあて名のご本人が ご回答願います ( お名前を記入する必要はありません ) 2. ご回答は 直接この調査票にご記入ください 3. ご記入後は 調査票を同封の返信用封筒 ( 切手不要 ) に入れて 5 月 31 日 ( 木 ) までポストへ投函ください お問合せ先 福島市政策推進部広報広聴課広聴係 電話 : ( 代 ) 内線

29 表 1 質問 3 の居住区域の参考資料 No. 地区名住所 1 中央 中心街 [ 旧 ] 野田町 五十辺 信夫山 東中央一丁目南中央の一部 ( 吾妻支所の所管区域を除く ) 2 渡利小倉寺 渡利 南向台一丁目 南向台二丁目 南向台三丁目 3 杉妻伏拝 黒岩 鳥谷野 郷野目 太平寺 蓬莱 清水 東部 清水町 田沢 蓬莱町一丁目 蓬莱町二丁目 蓬莱町三丁目蓬莱町四丁目 蓬莱町五丁目 蓬莱町六丁目 蓬莱町丂丁目蓬莱町八丁目森合 御山 泉 南沢又 北沢又野田町の一部 ( 字上谷地 上高野 高野 谷地 ) 岡部 岡島 山口 本内の一部 ( 阿武隈川以東の地域 ) 鎌田の一部 ( 阿武隈川以東の地域 ) 7 大波大波 8 瀬上町 宮代 本内 ( 字南下釜及び東部支所の所管区域を除く ) 丸子 鎌田 ( 東部支所の所管区域を除く ) 下飯坂 沖高 北矢野目 南矢野目 9 吉井田八木田 仁井田 吉倉 方木田 土湯温泉町土湯温泉町 荒井 佐倉下 上名倉 佐原 さくら一丁目 さくら二丁目 さくら三丁目 荒井北一丁目 荒井北二丁目 荒井北三丁目 12 信陵笹谷 大笹生 ( 飯坂支所の所管区域を除く ) 13 立子山立子山 茂庭飯坂町茂庭 16 飯坂町 飯坂町平野 飯坂町中野 飯坂町湯野 飯坂町東湯野大笹生の一部 ( 字中沢 中沢西 中道 釜平 ) 松川町 松川町浅川 松川町関谷 松川町金沢 松川町水原 松川町沼袋 松川町下川崎 光が丘 金谷川 17 信夫大森 永井川 小田 山田 平石 上鳥渡 下鳥渡 成川 18 北信 西 飯坂 松川 吾妻 東中央二丁目 東中央三丁目 西中央一丁目 西中央二丁目西中央三丁目 西中央四丁目 西中央五丁目南中央一丁目の一部 南中央二丁目 南中央三丁目南中央四丁目の一部 北中央一丁目 北中央二丁目北中央三丁目 笹木野 上野寺 下野寺 八島田 李平町庭坂 二子塚 在庭坂 土船 庄野 桜本 19 飯野飯野町 飯野町青木 飯野町大久保 飯野町明治

30 * 回答は 該当する選択肢の番号を で囲んでください *( ) には具体的に言葉や数字を記入してください Ⅰ はじめに あなた自身のことについて お聞きします 1 あなたの性別を教えてください 1. 男性 2. 女性 2 年齢 満 ( ) 歳 3 現在お住まいの地域はどちらですか ( 避難されている方は 避難先について 記入してください ) 福島 1. 中央 2. 渡利 3. 杉妻 4. 蓬莱 5. 清水 6. 東部 7. 大波 8. 北信 9. 吉井田 10. 西 11. 土湯温泉町 12. 信陵 13. 立子山 14. 飯坂 15. 茂庭 16. 松川 17. 信夫 18. 吾妻 19. 飯野 居住区域は 左ページの表 1をご参照ください 福島市外 20. 福島県内 21. 北海道 22. 東北地方 23. 関東地方 24. 中部地方 25. 近畿地方 26. 中国地方 27. 四国地方 28. 九州 沖縄地方 4 現在の地域にお住まいになって何年になりますか 1.2 年未満 4.20 年未満 2.5 年未満 5.30 年未満 3.10 年未満 6.30 年以上 5 現在のお住まいは 以下のどれにあたりますか 1. 一戸建 ( 持家 ) 2. 一戸建 ( 借家 ) 3. アパート マンションなどの集合住宅 ( 持家 ) 4. アパート マンションなどの集合住宅 ( 賃貸 ) 5. その他 ( )

31 6 現在 あなたと同居している家族の構成は つぎのどれにあたりますか 1. 単身世帯 ( 自分のみ ) 2. 夫婦のみ 3. 夫婦と未婚の子の世帯 4. あなたと未婚の子の世帯 5. 三世代家族 6. その他 ( ) 7 現在 あなたと同居している家族に つぎにあてはまる方はいらっしゃいますか あなた自身を含めて あてはまるものすべてに をつけてください 1. 妊婦 2. 乳幼児 (0 歳 ~ 小学校入学前 ) 3. 小学生 4. 中学生 5. 高校生 6. 大学生 専門学校生 8 あなたの現在のおもなお仕事を教えてください 1. 農林水産業 2. 工業 建設業 運輸業の従業員 3. 商業 サービス業の従業員 4. 自営業 会社経営者 会社役員 5. 公務員 団体職員 6. 学生 7. パート アルバイト 8. 専業主婦 9. 無職 10. その他 ( ) 9 あなたは つぎにあげる組織や団体に加入していますか 加入しているものすべてに をつけてください ( 避難されている方は 避難先の状況についてお答えください ) 1. 町内会 自治会 行政区 2. 青年団 婦人会 老人会 PTA 子ども会( 育成会 ) などの地域団体 3.NPO ボランティア 市民活動団体 生活協同組合などの任意団体 4. 商店会 同業組合 業界団体 労働組合などの職業団体 5. その他 ( ) 6. とくに加入していない

32 Ⅱ 原子力発電所の事故による生活の変化について お聞きします 10-1 原発事故をきっかけに離れて暮らすようになった家族はいますか 1. いる 2. いない 10-2 ( 上記で 1 と答えた方に ) ふたたび一緒に暮らせる見通しは立っていますか 1. 立っている 2. 立っていない 3. どちらともいえない 11 原発事故前と比べて現在のお仕事の状況はいかがですか 1. 原発事故前と同じ 2. 休業 休職中 3. 失業 廃業した 4. 転職した 5. 原発事故前から専業主婦 無職だった 12 原発事故前と比べて お仕事による収入はどうなりましたか 1. 増えた 2. かわらない 3. 減った 4. 収入がなくなった 13 原発事故前と比べて 暮らし向きはどうなりましたか 1. よくなった 2. かわらない 3. わるくなった Ⅲ 放射能による健康への不安について お聞きします 14 放射線による外部被ばく が あなた自身の健康に及ぼす影響について 不安を感じていますか 1. 大いに不安である 2. やや不安である 3. あまり不安ではない 4. 不安ではない 外部被ばくとは 放射性物質が人体の外部にあり 体の外側から放射線にさらされること

33 15 放射線による外部被ばくが あなた自身ではなく あなたの家族の健康に及ぼす影響について 不安を感じていますか 1. 大いに不安である 2. やや不安である 3. あまり不安ではない 4. 不安ではない 16 外部被ばくによる健康不安は ここ 1 年ほどで大きくなりましたか 小さくなりましたか 1. 大きくなった 2. かわらない 3. 小さくなった 17 放射線による内部被ばく が あなた自身の健康に及ぼす影響について 不安を感じていますか 1. 大いに不安である 2. やや不安である 3. あまり不安ではない 4. 不安ではない 内部被ばくとは 放射性物質を含んだ食べ物を食べたり 空気中の放射性物質を吸い込むなどして 体の内部から放射線にさらされること 18 放射線による内部被ばくが あなた自身ではなく あなたの家族の健康に及ぼす影響について 不安を感じていますか 1. 大いに不安である 2. やや不安である 3. あまり不安ではない 4. 不安ではない 19 内部被ばくによる健康不安は ここ 1 年ほどで 大きくなりましたか 小さくなりましたか 1. 大きくなった 2. かわらない 3. 小さくなった Ⅳ 原発事故や放射能問題への対応や意識について お聞きします

34 20 ふだんあなたは 放射能に関する情報をどこから得ていますか 以下のうちから おもなものを3つまで選び 〇をつけてください 1. ラジオ 2. テレビ 3. 新聞 4. 雑誌 5. 行政機関の広報紙など 6. 行政機関のホームページ 7. パソコンや携帯電話 ( インターネット ブログ ツイッターなど ) 8. 家族 友人 知人などからの口コミ 9. その他 ( ) 21-1 あなたは これまでに放射能に関する講演会 説明会などに参加したことはありますか 1. ある 2. ない 21-2 ( 上記で 2 と答えた方に ) 機会があれば参加したいと思いますか 1. そう思う 2. そうは思わない 22 あなたは 原発事故の発生後から現在までに つぎのようなことをしていますか 22-1 自宅や自宅周りなどの放射線量の測定 1. している 2. 以前はしていたが いまはしていない 3. していない 22-2 線量の高い場所に近づかないようにする 1. している 2. 以前はしていたが いまはしていない 3. していない 22-3 洗濯物を外に干さない 1. している 2. 以前はしていたが いまはしていない 3. していない 22-4 食べ物の線量と産地に気をつけること 1. している 2. 以前はしていたが いまはしていない 3. していない

35 22-5 飲み水の購入 1. している 2. 以前はしていたが いまはしていない 3. していない 23 あなたは 原発事故の発生後から現在までに つぎのようなことを思ったことがありますか 23-1 できれば避難したい 1. いまも思っている 2. 以前はそう思ったが いまは思っていない 3. 思ったことはない 23-2 福島県は日本の中で孤立している 1. いまも思っている 2. 以前はそう思ったが いまは思っていない 3. 思ったことはない 23-3 福島県のこどもたちの将来が不安だ 1. いまも思っている 2. 以前はそう思ったが いまは思っていない 3. 思ったことはない 23-4 原発事故による風評被害は深刻だ 1. いまも思っている 2. 以前はそう思ったが いまは思っていない 3. 思ったことはない 23-5 自分には安心して何でも本音で話せる相手がいない 1. いまも思っている 2. 以前はそう思ったが いまは思っていない 3. 思ったことはない 24 あなたは お住まいの地域での人と人とのつながりをどのくらい実感していますか ( 避難されている方は 避難先の状況についてお答えください ) 1. 大いに実感している 2. ある程度実感している 3. あまり実感していない 4. 実感していない

36 25 あなたは お住まいの地域での人と人とのつながりは ここ 1 年ほどで 深まったと思いますか 1. 深まったと思う 2. かわらない 3. 浅くなったと思う 26 あなたは ボランティアによる除染活動に参加したいと思いますか 1. ぜひ参加したい 2. できれば参加したい 3. できれば参加したくない 4. 参加したくない 27 あなたは 現在お住まいの地域にずっと住みたいと思いますか 1. 住みたい 2. できれば住みたい 3. できれば移りたい 4. 移りたい 28 あなたは 福島で放射線が比較的低い地域に 行政などによって住宅が整備された場合 住みたいと思いますか 1. 住みたい 2. 住みたくない 3. どちらともいえない Ⅴ 行政のことについて お聞きします 29 あなたは つぎにあげる政府や県 市の施策や計画を知っていますか 29-1 復興庁の設置 1. 内容までだいたい知っている 2. 聞いたことはある 3. 知らない 29-2 福島県が策定した 福島県復興計画 1. 内容までだいたい知っている 2. 聞いたことはある 3. 知らない

37 29-3 福島市が策定した 福島市復興計画 1. 内容までだいたい知っている 2. 聞いたことはある 3. 知らない 29-4 福島市が策定した 福島市ふるさと除染計画 1. 内容までだいたい知っている 2. 聞いたことはある 3. 知らない 30 ふだんあなたは 福島市の市政情報をどのようなメディア( 情報媒体 ) から得ていますか 3つまで選び 〇をつけてください 1. ラジオ 2. テレビ 3. 新聞 4. 福島市の広報紙 ( 市政だよりなど ) 5. 福島市のホームページ 6. ケイタイウェブ ( 福島市の携帯電話用ホームページ ) 7. その他 ( ) 31 市政だより についてお聞きします 31-1 あなたは 市政だより をどのくらい読んでいますか 1. よく読んでいる 2. だいたい読んでいる 3. あまり読んでいない 4. 読んでいない 31-2 原発事故後 あなたが 市政だより を読む時間はどうなりましたか 1. 長くなった 2. かわらない 3. 短くなった 32 福島市のホームページ( 携帯電話用ページを含む ) についてお聞きします 32-1 あなたは福島市のホームページをどのくらい見ていますか 1. よく見ている 2. ときどき見ている 3. あまり見ていない 4. 見ていない 5. パソコン 携帯電話を持っていない

38 32-2 原発事故後 あなたが福島市のホームページを見る回数はどうなりましたか 1. 多くなった 2. かわらない 3. 少なくなった 33 国 県 市が取り組むべき放射能対策のうち あなたが今後とくに力を入れるべきだと考えるものを3つまで選び をつけてください 1. 除染の実施 2. 放射能に関する正確な情報の発信 3. 市民の健康管理 4. 風評被害への対忚 5. 産業振興と雇用創出 6. 低線量地域での住宅の整備 7. その他 ( ) 34 市政に対する要望などがあれば 自由にご記入ください Ⅵ 福島市外に現在 避難されている方にお聞きします ( 避難されていない方は記入の必要はありません ) 35 市外に避難したのはいつですか 平成 ( ) 年 ( ) 月 36 将来 福島市に戻りたいと思いますか 1. ぜひ戻りたい 2. できれば戻りたい 3. できれば戻りたくない 4. 戻りたくない

39 37 それはなぜですか ( 自由記述 ) 以上で調査は終了です ご協力 誠にありがとうございました

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い 健康と医療に関する高齢者意識調査 アンケート調査ご協力のお願い 平素は 医療保険行政にご理解 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 20 年 4 月から長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) がはじまり 1 年が経過しました この間 滋賀県後期高齢者医療広域連合と県内各市町では いつまでも元気で活動的に暮らせるよう 高齢者の健康づくりに取り組んでいるところです 本調査は 県内にお住まいの

More information

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています (4) 住民による自治のあり方 1まちづくりへの区民意識の反映状況 ( 問 5) ( ア ) 傾向 十分に反映されている まあまあ反映されている と回答した方の合計が25.8% であり あまり反映されていない まったく反映されていない と回答した方の合計である17.2% を上回っています しかし どちらともいえない と回答した方の割合が 54.1% と最も多くなっています 24.3 54.1 14.1

More information

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80 16. まちづくり活動への参加意識について (1) まちづくり活動 への参加意向 今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい が3 割半ば 問 49 あなたは まちづくり活動 に参加したいと思いますか まちづくり活動とは, ボランティアなどの自主的で営利を目的としない活動 例として, 自治会や子ども会 育成会活動, 地域清掃, 河川愛護, 里山保全活動など ( は1つ) 1 現在, 参加している

More information

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 3. 調査方法 : 郵送法 4. 回収数 :3,424 世帯 ( 回収率 63.7%) 回答者の属性

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378> 平成 27 年 12 月 4 日 田村市都路地域住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県田村市 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (876 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 27 年 10 月 2 日 ~10 月 16 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :528 世帯 ( 回収率 60.3%) 基本属性 年代 29 歳以下 0.4 30~39 歳 40~49

More information

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100. 調査レポート 民泊についての調査結果 2016 年 7 月 21 日株式会社リクルート住まいカンパニー住まい研究所所長宗健 1. 調査概要 調査名民泊についての調査調査会社株式会社マクロミル ( ネット調査 ) スクリーニング調査 2016 年 6 月 20 日 ( 月 ) SQ1: 民泊の認知 SQ2: 民泊の利用経験 SQ3: 民泊の経営経験本調査 2016 年 6 月 22 日 ( 水 )~2016

More information

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL: 電力小売自由化に関する物価モニター調査の結果 平成 30 年 11 月 9 日 ( 金 ) 1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/price_measures/index.html#price_monitor

More information

(市・町)        調査

(市・町)        調査 知多市 まちづくりの取組に関する市民アンケート 調査結果報告書 平成 28 年 8 月 知多市 目次 Ⅰ 調査の概要... 1 1 調査の目的... 1 2 調査概要... 1 3 回収状況... 1 4 調査結果の表示方法... 1 Ⅱ 調査結果... 2 1 回答者属性... 2 2 取組への市民意識 行動の状況について... 5 3 地域の住みよさについて... 67 Ⅲ 自由意見... 78

More information

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家 資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向

More information

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお 平成 27 年度 転入者 転出者アンケート調査 報告書 平成 27 年 9 月 目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要... 3 1. 調査の目的... 3 2. 調査の内容... 3 3. 調査の方法等... 3 II. 調査の結果... 4 1. 回収の状況... 4 2. 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお住まいは?... 5

More information

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項 第 1 位に3 点 第 2 位に2 点 第 3 位に1 点を配分して点数化し その合計値をみると が0.95 点で最も高く 次いで 0.79 点 0.71 点 0.59 点の順となっている 都市規模別にみると は 大都市 (0.94) で高く 町村 (0.62) で低くなっている は大都市 (0.59) で も 大都市 (0.85) で低くなっている 性別にみると は男性 (0.74) より女性 (0.85)

More information

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版) 1. 日常生活に関する事項 (1) 現在の健康状態 (Q1) Q1 あなたの 現在の健康状態は いかがですか ( は 1 つだけ )(n=1,998) 1 良い 2 まあ良い 3 普通 4 あまり良くない 5 良くない 現在の健康状態は 良い が 26.8% まあ良い が 25.5% で 過半数は 良い ( 計 ) (52.3%) と回答している 一方 あまり良くない (15.0%) と 良くない

More information

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63> 3-1 回答者の属性データ 3-1-1 性別 性別度数 パーセント 有効パーセント 有効 男性 949 46.2 47.9 女性 1031 50.2 52.1 合計 1980 96.4 100.0 欠損値 73 3.6 合計 2053 100.0 3-1-2 年齢 年齢 度数 パーセント 有効パーセント 有効 20 歳代 151 7.4 7.7 30 歳代 224 10.9 11.4 40 歳代 244

More information

<4D F736F F D2095F18D908F915F338E9197BF95D22E646F63>

<4D F736F F D2095F18D908F915F338E9197BF95D22E646F63> 3-1 回答者の属性データ 3-1-1 性別 性別 度数 パーセント 有効パーセント 有効 男性 831 45.1 46.3 女性 962 52.2 53.7 合計 1793 97.3 100.0 欠損値 49 2.7 合計 1842 100.0 3-1-2 年齢 年齢 度数 パーセント 有効パーセント 有効 20 歳代 140 7.6 7.8 30 歳代 205 11.1 11.5 40 歳代 250

More information

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計 基本情報調査 性別 年齢 男性女性その他 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上 性別 男性女性その他 93 395 460 0 78 93 13 59 93 135 167 79 93 271 23 100. 0 42.3 49.3 0.0 8.4 100. 0 1.4 6.3 10.0 14.5 17.9 8.5

More information

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や 18 歳選挙権認知度調査 明るい選挙推進協会では 選挙権年齢を 20 歳以上から 18 歳以上に引き下げる改正公職選挙法の成立直後に 15 歳 ( 中学生は含まない ) から 24 歳の男女 3 千人を対象としたインターネット調査を実施し 今回の選挙権年齢の引き下げの認知や賛否 また政治や選挙への関心などを尋ねた 以下 調査結果より抜粋 ( 調査実施 6 月 19 日から 6 月 23 日 ) 1

More information

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり (4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となりますよう改善に努めてまいります 市の情報媒体の利用状況 問 21 西宮市では 市政情報など 市からのお知らせ

More information

4 今後の居住意向について 設問3 総合的に見て 土岐市は暮らしやすいまちですか 1つだけに 印 暮らしやすい まあまあ暮らしやすい を合計すると 63.4%の方が暮らしやすいと 回答しており 前回調査よりも0.6%多くなっています 性別では女性 年齢別では20代 職 業別では自営業の方が 暮らしやすい と回答した方の割合が高くなっています 暮らしやすい 全 体 今回 男性 11.5% 性 別 11.5%

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) < 結婚観 > 8. 結婚観 (Q25 Q25) < 全ての方に > Q25 あなたは 結婚についてどのようにお考えですか 最もよく当てはまるものをお選びください ( は 1 つ ) 1 必ずしたほうが良い 2 できればしたほうが良い 3 無理してしなくても良い 4 しなくて良い 全体では できればしたほうが良い が 54.1% 結婚したほうが良い 計 ( 必ずしたほうが良い できればしたほうが良い

More information

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整 西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整区域につきましては 開発を抑制し自然を保全することを基本としており 自然や風景など豊かな緑を育む貴重な空間となっています

More information

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22 市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22 西宮市では 市政情報など 市からのお知らせ を次のような方法でお届けしています あなたは これらをどの程度利用

More information

調査の結果5.xlsx

調査の結果5.xlsx 5 特定課題 愛媛県イメージアップキャラクター みきゃん 問 29 みきゃん の認知度 あなたは 愛媛県イメージアップキャラクター みきゃん のことを知っています か 次の中から 一つ選んで一つ選んで番号を で囲んでください (%) 1 知っている 96.2 2 知らない 3.8 愛媛県イメージアップキャラクター みきゃん を知っているかを聞いたところ 知っている と答えた人の割合が 96.2% 知らない

More information

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 : 平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :2,623 世帯 ( 回収率 50.3%) 基本属性 年代 29 歳以下 30~39 歳 40~49

More information

2

2 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査 WEB 調査一般生活者対象 結果報告書 1 2 Ⅰ. 調査概要 1. 調査目的本調査は 平成 26 年に日本介護福祉士会が設立 20 周年を迎えるに際し 介護福祉士の現状とニーズについて把握し 日本介護福祉士会の今後のあり方とについて検討するための基礎資料とすることを目的として実施した 2. 調査対象 男女 20 代 ~60 代以上の一般生活者 調査票回収数

More information

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 経営者 役員 2 公務員 3 会社員 4 自営業 ( 農林水産業含む ) 5 パート アルバイト 6 学生 7 家事専業 8 無職

More information

城陽市総合計画策定に係る

城陽市総合計画策定に係る 第 4 次城陽市総合計画策定に係る まちづくり市民アンケート 調査結果報告書 平成 28 年 12 月 城陽市 はじめに 本市では 市の計画的なまちづくりの根幹となる総合計画を昭和 59 年に策定し 以降 現在の総合計画に至るまで2 回の改定を行ってまいりました 現在の第 3 次総合計画は 当初からの 緑と太陽 やすらぎのまち 城陽 を目指すべき都市像とし 平成 19 年 3 月に策定したもので

More information

man2

man2 通勤勤務時間が長いの父親 20 代を除いて の父親の通勤勤務時間の平均はより 1 時間以上長いことがわかった もも 年代が高いほど通勤勤務時間が長い傾向にあるが の父親のほうがその傾向が 顕著である 父親の通勤勤務時間の平均 平均通勤勤務時間 年代 ( ) ( ) 20 代 10.63 9.75 30 代 10.88 9.90 40 代 11.13 9.83 50 代 11.80 9.97 25~29

More information

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378> 電磁波セミナー ( 岡山 2:2013/8/6) アンケート結果 回答者 43 名 / 参加者 50 名 開催案内チラシ電磁界情報センターのホームページその他のホームページ新聞広告フリーペーパー電磁界情報センターからのメールマガジン家族 知人の紹介電磁界情報センターからの開催案内文書 RSK ラジオその他無回答 Q1. この電磁波セミナーをお知りになったきっかけは何ですか 25.6 51.2 Q2.

More information

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2 (7) 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額 (Q9) Q9 あなたの世帯では 高齢期に備えて それまでにどのくらいの貯蓄が必要になると思いますか ( は1つ) 1 1 未満 5 5 くらい 9 3, くらい 2 1 くらい 6 7 くらい 1 5, くらい 3 2 くらい 7 1, くらい 11 5, 以上 4 3 くらい 8 2, くらい 12 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額について聞いたところ

More information

:R= 鉄筋コンクリート造 S= 鉄骨造棟名 : 普 = 普通教室棟特 = 特別教室棟管理 = 管理室棟通 = 通級教室棟給 = 給食室 ( 控除 ) 南校舎 ( 普 ) S55 S56 2,272 R 3 旧 C 30 実施 中校舎 ( 普 特 管理 ) S55 S R

:R= 鉄筋コンクリート造 S= 鉄骨造棟名 : 普 = 普通教室棟特 = 特別教室棟管理 = 管理室棟通 = 通級教室棟給 = 給食室 ( 控除 ) 南校舎 ( 普 ) S55 S56 2,272 R 3 旧 C 30 実施 中校舎 ( 普 特 管理 ) S55 S R :R= 鉄筋コンクリート造 S= 鉄骨造棟名 : 普 = 普通教室棟特 = 特別教室棟管理 = 管理室棟通 = 通級教室棟給 = 給食室 ( 控除 ) 北校舎 ( 普 特 給 ) S38 S39 S40 2,988 R 3 旧 16 1 18 C 20 補強済 1 2 福島第一小学校 福島第二小学校 南校舎 ( 普 特 管理 ) S41 955 R 3 旧 16 2 18 C 20 補強済 屋内運動場

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

 

  1/14 ページ アンケートページにアクセスいただきまして ありがとうございます 今回のアンケートは 交通事故に関するアンケート です モニターの皆様へのお願い 本アンケートは一般に公開していない情報が含まれる場合がございます アンケート内で知り得た いかなる情報についても 決して第三者に口外なさらぬようお願いします 第三者への口外 に含まれる例 口頭 電話 メール等で友人 知人に情報共有すること

More information

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 資料 1 結婚や妊娠 出産 子育てをきっかけとした離転職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 参考 2 回答者の就業状況 ( 集計対象サンプル分 ) 3 調査結果 Ⅰ 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験 4 1 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験の有無 2 結婚をきっかけに勤め先を辞めた理由

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) 15. 結婚生活に必要な夫婦の年収 ( 税込 )(Q32 Q32) < 全ての方に > Q32 結婚生活をスタートさせるにあたって必要だと思う夫婦の年収 ( 税込み ) は どのくらいだとお考えですか ( は 1 つ ) 1 100 万円未満 2 100 万円 ~200 万円未満 3 200 万円 ~300 万円未満 4 300 万円 ~400 万円未満 5 400 万円 ~500 万円未満 6 500

More information

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について 各位 2013 年 8 月 29 日 SBI 少額短期保険株式会社 地震と地震保険に関するアンケート調査結果について SBI 少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都千代田区 代表取締役 : 新村光由 ) は 2013 年 8 月 9 日 ~8 月 10 日の 2 日間 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震災害に関するアンケート調査を実施し 563 名の有効回答を得ましたので

More information

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4 第 2 章調査結果の概要 1. 経済的な暮らしに関する事項 (1) 経済的な暮らし向き (Q1) Q1 あなたは ご自分の現在の経済的な暮し向きについてどのようにお考えですか この中から 1 つ選んでお答えください F4 で 1 に の方は あなたと配偶者あるいはパートナーお 2 人の状況についてお答えください ( は 1 つだけ ) 1 家計にゆとりがあり まったく心配なく暮らしている 2 家計にあまりゆとりはないが

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N= 2.3 防災 減災 2.3.1 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ちかしょうらいおおじしんおかんがし 4 近い将来 とても大きな地震が起きると考えられていますが あなたはそのことを知っていますか ひとつに おおきな地震が起きると考えられていることを 知っている 人は 75.8% 知らない 人は 21.7% です 図表 1 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか

More information

< DAA8CB494AD82C982C282A282C482CC88D38EAF92B28DB F838F578C E786C7378>

< DAA8CB494AD82C982C282A282C482CC88D38EAF92B28DB F838F578C E786C7378> 島根原発についての意識調査 単純集計表 Q1 島根原発の安全性への信頼度 大いに信頼している 32 2.5 2.5 2.5 ある程度信頼している 376 29.0 29.2 31.7 どちらとも言えない 351 27.1 27.2 58.9 あまり信頼していない 365 28.2 28.3 87.2 まったく信頼していない 165 12.7 12.8 100.0 1289 99.5 100.0 無回答

More information

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21 企業における仕事と家庭の両立支援に関するアンケート調査結果報告書 平成 26 年 6 月 千歳市子育て支援室子育て推進課 第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て

More information

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3. 中学 高校学 高校生のスポーツに関するアンケート このアンケートにおいて スポーツ 運動 とは 競技としての運動のほか 健康づくり のために行う散歩 サイクリングやレクリエーションなど身体を使う運動全般を指します 1 あなた自身についてお聞き聞きします 該当する番号に をご記入下さい ( 回答は各 1 つ ) 問 1: あなたは中学生ですか 高校生ですか 1. 中学生 2. 高校生 問 2: あなたの性別を教えてください

More information

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん 地域福祉に関する中学生アンケート調査の結果 調査の実施概要 (1) 調査の目的第 2 期鈴鹿市地域福祉計画を 第 3 次鈴鹿市地域福祉活動計画 ( 鈴鹿市社会福祉協議会が策定主体 ) と一体的に策定するにあたり 次代の鈴鹿市の地域福祉の中核を担う子どもたちの意識を 地域の活動や福祉教育への参加などとの関わりなどもふまえながら把握し 計画に反映するために実施しました (2) 調査の方法 鈴鹿市内の中学校うち

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです 地域のつながりに関するアンケート調査結果 環境生活政策課 県では 地域における人と人との絆 つながりが希薄化しつつある中で 家族や地域社会とのつながりを失い 地域の中で孤立し 生活上の不安や困難を抱えるといった問題が生じてきている状況に対応するため 地域のつながりの再生や支え合いの仕組みづくりなどを通して 誰もが安心して暮らせる地域づくりを推進しています そこで 県民の皆さんの地域のつながりや地域コミュニティに対する意識等について把握し

More information

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2 (5) 頼りたいと思う相手 (Q5(1)~(10)) Q5 あなたは 次の事柄について あてはまると感じる人はいますか (1) 電球の交換などの日常のちょっとした用事を頼みたい相手 頼りたいと思う相手のうち (1) 電球の交換などの日常のちょっとした用事を頼みたい相手について聞いたところ 子 ( 息子 娘 ) を挙げた者の割合が28.2% と高く 以下 近所の人 ( 7.2%) 兄弟姉妹 親戚 (6.0%)

More information

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿 健康日本 21( 第二次 ) に関する健康意識 認知度調査 平成 25 年度 健康日本 21( 第二次 ) の推進に関する研究 班 Ⅰ. 調査の概要 1. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 21( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 1 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する

More information

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数 2008/3/4 http://research.netmile.co.jp/ 2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数 : 750 ネットマイルでは子どものダイエットについて

More information

満足度調査 単純集計結果

満足度調査 単純集計結果 調査について 一般財団法人サービス付き高齢者向け住宅協会 ( サ住協 ) は サービス付き高齢者向け住宅 ( サ高住 ) の利用者の権利を守るとともに サ高住の事業や付随するサービスの品質を高め 高齢者のよりよい生活に寄与することを目的として活動を行っている 調査の目的 本調査は 実際にサ高住にご入居された方が 現在の住まいについて どのように考えているかを聞かせいただき サ高住運営事業者を初めとするサービス提供者の質の向上に役立てることを目的としている

More information

平成23年度 旭区区民意識調査

平成23年度 旭区区民意識調査 心配ごとや困っていること 問 3 あなたは 近頃 ご自分やご家族の生活のことで心配ごとや困っていることがありますか ( は 3 つまで ) 自分の病気や老後のこと が前回の調査と同様最も多いものの 40 歳代以下では 仕事や職場 景気や生活費のこと が多くなっている 地震 災害のこと が前回の調査に比べ大幅増加 地震 災害に対する不安が増大したものとなっている 自分の病気や老後のこと が 42.0

More information

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も 5 社会に対する意識 成績上位ほど 努力すればたいていのことはできる と感じている 中 1 生から中 2 生にかけて 努力すればたいていのことはできる の比率が減少し 自分ががんばっても社会を変えることはできない の比率が増加する これらを成績別にみると 上位の子どもほど できる と感じている傾向にある また 子どものほうが保護者より比率が高いのは 人生で起こったことは本人の責任だ 競争に負けた人が幸せになれないのは仕方ない

More information

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63> 2010 年 5 月 31 日 ~ 子供手当に関する意識調査 ~ 子供手当は子育て環境の安心 安定にはつながらない 53.7% 出産の後押しになると思う 3 割以下にとどまる 子供手当の問題点は 財源が決まっていないこと 子供手当の使い道支給金額増えたら その分は 娯楽費 へ 国に期待する施策は 保育施設の増設 整備 生命保険の相談サイト みんなの生命保険アドバイザー (http://www.41fp.com/)

More information

cleaned xls

cleaned xls 所得格差に関するアンケート 2008 年 9 月 調査票タイトル所得格差に関するアンケート 調査期間 2008/01/31 ~ 2008/02/05 ステータス実査終了 調査区分本調査 リアルタイム集計閲覧期間 2008/01/31 00:00 ~ 2008/08/22 10:00 依頼数 1570 s 調査依頼した対象者数です 有効回答数 604 s 集計対象とする有効回答 ( ユーザーユニーク

More information

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に 報道関係者各位 2016 年 5 月 31 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 転勤中の既婚サラリーマンに聞く 住宅購入と転勤の関係 調査 購入後に転勤で引越しそれでも購入して良かった 77.8% 単身赴任をして夫婦仲が良くなった 34.0% 購入後 3 年未満で転勤の人 購入が転勤の一因になったと思う 65.1% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

More information

稲沢市男女共同参画社会づくり 市民意識調査結果報告書 平成 27 年 5 月 稲沢市 目次 Ⅰ. 調査の概要... 1 1. 調査目的... 2 2. 調査項目... 2 3. 調査方法... 2 4. 回収結果... 2 5. 報告書の見方... 3 Ⅱ. 総括... 5 1. 回答者の属性について... 6 2. 男女平等の意識について... 6 3. 結婚 家庭 地域生活について... 7

More information

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624 Ⅷ. 困っていること 1 ひとり親家庭になった当時に困ったこと 問あなたがひとり親家庭になった当時に困ったことは何ですか ( 複数回答 ) ひとり親家庭となった当時の悩みについて 母子世帯は 生活費 が 83.9% と最も多く 次いで が 50.9% が 35.7% となっている 父子世帯は 生活費 が 68.4% と最も多く 次いで が 54.7% が 43.2% となっている 寡婦世帯は 生活費

More information

04 Ⅳ 2(防災).xls

04 Ⅳ 2(防災).xls 2 防災について () 大地震発生時のための日頃の備え 防災用品の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 がそれぞれ 6 割 問 5 大地震が起こったときのために 日頃からしている備えをお答えください ( はいくつでも ) 図 2-- 大地震発生時のための日頃の備え (=980) 防災用品 ( 救急医薬品 ラジオ 懐中電灯 ろうそく コンロなど ) の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 家具などの転倒防止 近くの学校や公園など

More information

表紙(A4)

表紙(A4) 6 保護者の利用 意識について (1) 携帯電話 スマートフォンの利用について 利用状況 保護者 Q27. あなたは携帯電話 ( またはスマートフォン ) を使っていますか 保護者回答 携帯電話 スマホ使用状況 スマホのみ使っている携帯電話とスマホの両方を使っている携帯電話のみ使っているどちらも使っていない 70.5 6.5 0.4 67.2 6.5 23.0 0.8 63.8 4.9 27.7 1.8

More information

 

  5 介護に関する事項 (1) 子どもからの世話 (Q32) 万一からだが不自由となって 一人だけ あるいは配偶者と二人だけでは日常の生活が難しくなった場合 介護などの世話を子どもにしてもらうことになると思うか 尋ねてみると 総数では 子どもの世話を受けると思う が 49.7% 子どもの世話を受けないと思う が 37.7% が 12.6% となっている 55~59 歳では 子どもの世話を受けると思う

More information

news a

news a 20 60 歳代の男 を対象とした 別添資料 ED( 勃起障害 ) に関する現代 の意識調査 2016 年版結果 2016 年 10 月 バイエル薬品株式会社 1 20 60 歳代の男 を対象とした ED( 勃起障害 ) に関する現代 の意識調査 2016 年版 概要 調査概要 目的対象地域方法 EDが日本人に及ぼす影響を考察する 20 69 歳の男 全国インターネットによるアンケート調査 調査期間

More information

第2章 調査結果の概要 3 食生活

第2章 調査結果の概要 3 食生活 3 食生活 (1) 食生活全般に関する満足度 (Q16) 食生活全般に関して満足しているか聞いたところ 満足 が 87.7%( 満足している 30.2%+ まあ満足している 57.4%) を占め 不満 8.9%( やや不満である 7.0%+ 不満である 1.9%) となっている 前回調査と比較すると 満足 は 7.8 ポイント低下している 図 16 食生活全般に関する満足度 (Q16) 不満である

More information

FastaskReport

FastaskReport 主要 SNS 利用に関する実態調査 2014 年 2 月 3 日株式会社ジャストシステム 1 調査概要 主要 SNS 利用に関する実態調査 調査期間 : 2014 年 1 月 22 日 ( 水 )~2014 年 1 月 23 日 ( 木 ) 調査対象 :Fastaskのモニタのうち 事前のスクリーニング調査で k LINEを利用している と回答した1 都 2 府 4 県の10 代 ~40 代の男女

More information

Microsoft Word - 00.表紙.doc

Microsoft Word - 00.表紙.doc 9 裁判に参加する場合の心配や支障となるもの Q9 回答票 9 あなたが刑事裁判に参加するとした場合, あなたにとって心配や支障となるものはどれですか 当てはまると思うものを, 次の中からすべてお聞かせください (M.A.) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 自分たちの判決で被告人の運命が決まるため, 責任を重く感じる 78.7 76.1 素人に裁判という難しい仕事を正しく行うことはできないのではないかという不安がある

More information

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc Ⅱ 調査結果 ~2. 健康づくりや健康状態などについて~ 2. 健康づくりや健康状態などについて (1) 主観的健康観問 7 あなたは ご自分の現在の健康状態をどのように感じていますか (1つだけ ) 図表 2-1 主観的健康観 健康ではない 1.2 5.3 あまり健康ではない 24.1 健康である 69.5 (%) (N=1,983) 自身の健康状態をどのように感じているか ( 主観的健康観 )

More information

◎公表用資料

◎公表用資料 中学生を対象とした 男女の役割分担意識に関するアンケート 結果報告書 平成 27 年 3 月 栃木県県民生活部人権 青少年男女参画課 目 次 Ⅰ 概要 1 Ⅱ 調査結果 2 Ⅰ 概要 1 調査目的 中学生を対象に 家庭や学校における男女の役割分担意識や異性間の暴力に関する認識などを調査し その結果を とちぎ男女共同参画プラン ( 四期計画 ) の策定にあたり参考として活用します また 今後若年層に向けた男女共同参画の啓発事業を推進する上で

More information

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について ( 審 31) 資料 5-1 住民意向調査の結果及び 住民帰還に向けた取組について 1. 原発事故による避難者に対する住民意向調査について 2. 早期帰還 定住プランについて 平成 25 年 3 月 28 日 原発事故による避難者に対する住民意向調査 目 的 避難期間中の生活環境の改善 避難指示解除を見据えた帰還に向けた諸施策の実施 さらには長期避難者に対する支援策の具体化を進めるための基礎資料として

More information

< 調査結果トピックス > インフルエンザに罹 ( かか ) った経験がある人は 49.1% 今シーズンの予防接種は すでに受けた という人が 9.2% これから受ける予定 という人が 25.1% で これらを合わせるとおよそ 3 人に 1 人が予防接種を受けることになると見られる 今のところ受ける

< 調査結果トピックス > インフルエンザに罹 ( かか ) った経験がある人は 49.1% 今シーズンの予防接種は すでに受けた という人が 9.2% これから受ける予定 という人が 25.1% で これらを合わせるとおよそ 3 人に 1 人が予防接種を受けることになると見られる 今のところ受ける 自主調査ミニリサーチ第 30 回 2012 年 11 月 30 日株式会社マーシュ 154-0012 東京都世田谷区駒沢 1-4-15 真井ビル 7F TEL: 03-5433-0321 FAX: 03-5433-0481 昨シーズンにインフルエンザに罹 ( かか ) った人のうち 半数が予防接種 受けた と回答 インフルエンザに関するアンケート < 調査概要 > 調査実施 : 2012 年 11

More information

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである 2 仕事と暮らし 2-1 有業率有業率は 表 -2.1 のように 61.9% であった これを男女別にみると 男性の有業率は 68.9% 女性は 57.3% であった 表 -2.2 に年齢別有業率をみると 40 代が 77.4% 30 代 50 代が 71% 台 20 代 60 代が 50% 台の値を示し 40 代をピークとしたノーマルカーブをえがいている 表 -2.3 は国籍グループ別に有業率をみたものであるが

More information

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E > 当日来場者アンケート ( 中文 表 ) 77 当日当来場者アンケート ( 中文 裏 ) 当日来場者アンケートはイベントの結果がどう来場者に受け止められているのか 日本食に対するイメージ等を把握するために行った 78 当日来場者アンケート ( 和文 表 ) 79 当日来場者アンケート ( 和文 裏 ) 80 アンケート集計結果 Q1. あなたは 本日のイベントをどちらで知りましたか あてはまるものをすべて教えてください

More information

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項 (4) 日常生活で悩みやストレスの内容をみると が最も高く 42.8% であり 次いで 自分の健康や病気 42.4% 子どもや孫の将来 29.2% 仕事に関すること 22.8% 19.9% の順となっている 図 7-4-1 0 10 20 30 40 50 自分の健康や病気 42.8 42.4 子どもや孫の将来 29.2 仕事に関すること 19.9 22.8 家族や親族に対する介護配偶者に先立たれた後のこと生活のメリハリがなくなること夫婦関係がうまくいっていないこと配偶者以外の家族との人間関係がうまくいっていないこと自分の介護話し相手がいないこと地域住民との人間関係がうまくいっていないこと時間をもてあますこと遺産相続友人や知人との人間関係がうまくいっていないこと

More information

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt) 目指すのは 幸せな省エネ生活! エネルギーに関する調査 < 第 5 回アンケートに答えて地球に木を植えようPJT 結果より > < 要約 > エネルギーを日頃から意識している人の割合は全体で 75.8% 年齢が高くなるに伴い意識も高くなる傾向 東日本大震災をきっかけに関心が高まった人の割合は全体で 76.2% 60 代以上 50 代 60 代以上は 8 割を超える 少ないエネルギー消費でも幸せになれると思う人の割合は全体で

More information

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) ( うちエコ診断制度の認知度及び意識問 32 うちエコ診断制度の認知度 県では 家庭の地球温暖化対策として うちエコ診断 を推進していますが この制度をご存知ですか また 受けたことがありますか 次の中から一つ選んで番号を で囲んでください うちエコ診断 とは ご家庭に合わせたオーダーメイドの対策を提案します 専用ソフトを用いて診断するので 診断結果がその場ですぐ見え すぐ分かります 家庭の省エネ専門家

More information

(1) 犯罪被害に対する防犯対策と不安感問 5の 不安感 得点における低群 ~ 高群と 問 12~ 問 19 の 防犯対策 について回答のクロス集計を行った 個別の項目に多少の差異はあるが 全体的な傾向としては 不安感 が高いほど 防犯対策に対する意識も高かった その他 特に特徴のあらわれた項目には

(1) 犯罪被害に対する防犯対策と不安感問 5の 不安感 得点における低群 ~ 高群と 問 12~ 問 19 の 防犯対策 について回答のクロス集計を行った 個別の項目に多少の差異はあるが 全体的な傾向としては 不安感 が高いほど 防犯対策に対する意識も高かった その他 特に特徴のあらわれた項目には 第 5 章犯罪被害に対する防犯対策 本章では 犯罪被害に対する 防犯対策 について考察していく ここでは 防犯対策への意識について まず第 1に 犯罪被害に対する 不安感 リスク知覚 と防犯対策との関係をみる 第 2に 属性 ( 性別 年齢 結婚の有無 世帯年収 住居の種類 形態 職業 ) と防犯対策との関係について検討していく また 防犯対策のなかでも 防犯カメラの設置の是非 については 基本的属性である

More information

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4. 6. 横浜ベイスターズに対する関心や考え方 本章では 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心や考え方を検討する まず 横浜ベイスターズに対する関心の程度について単純集計の結果を示したあと 回答者の性別 年齢による差異を分析 考察する 最後に 横浜ベイスターズへの好意の有無 好意を有する理由を検討する 6.1 横浜ベイスターズに対する関心 1) 単純集計の結果 横浜ベイスターズに対する関心を示した図

More information

地震防災に関するアンケート調査結果について

地震防災に関するアンケート調査結果について 各位 2017 年 8 月 29 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 地震防災に関するアンケート調査結果について ~ 地震への警戒感はやや減退 ~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 9 月 1 日防災の日にあわせて 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震防災に関するアンケート調査を実施いたしました その結果をお知らせいたします

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 東京都受動防止条例案 に関する東京都在住生活者調査 概要版報告書 2018.06.22 東京都調べ ( 実査委託先 : 株式会社マクロミル ) 調査回答者 : 東京都在住の 20~79 才の男女 1000 名調査期間 :2018/6/8~2018/6/12 調査手法 : インターネット調査 調査概要 1 調査目的 先般発表された 東京都受動防止条例案 を念頭に東京都民の 受動に関わる意識や行動 受動に関わる飲食店等のイメージや利用意向等を把握する

More information

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意 第 1 章 アンケート調査概要 1 調査の目的 宮崎県における男女共同参画に関する意識と実態を統計的に把握し 今後の男女共同参画施策 の一層の推進を図るための基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の設計と内容 1 調査地域 : 宮崎県全域 2 調査対象 : 宮崎県在住の 20 歳以上の男女 3,000 人 ( 男女各 1,500 人 ) 3 抽出方法 : 無作為抽出 4 調査方法 : 郵送配付

More information

Uモニ  アンケート集計結果

Uモニ  アンケート集計結果 U モニ アンケート集計結果 第 66 回のテーマは 浦安市健幸ポイントプロジェクト事業に関するアンケート でした 登録者数 699 人 実施期間 平成 28 年 7 月 15 日 ( 金 )~7 月 21 日 ( 木 ) 回答者数 ( 回答率 ) 401 人 (57.4%) 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 1.

More information

資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所)

資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所) 第 2 回読書活動推進に関するヒアリングご説明資料 子どもたちの読書活動の 実態に関して 2017 年 9 月 12 日 ( 火 ) 木村治生邵勤風橋本尚美 目的 1 子どもたちの読書活動の状況を明らかにする 2 高校生をはじめとする子どもたちの意識や価値観 行動の特性について明らかにする 3 発達段階に応じた読書習慣の形成や読書推進にあたってのヒントを得る 内容 1 本を読む時間 の学年変化 性差などの基本情報

More information

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果 3. 日本のプロ野球に対する関心や考え方 本章では 横浜市民による日本のプロ野球に対する関心や考え方を検討する まず プロ野球に対する関心の程度について 単純集計の結果を示した後 回答者の性別 年齢による差異を分析する 最後に プロ野球で好きなチームの有無 好意を有している場合には好きなチーム名およびそのチームを好きな理由を検討する 3.1 日本のプロ野球に対する関心 まず プロ野球に対する関心を横浜市民全体

More information

附帯調査

附帯調査 認知症に関する世論調査 の概要 平成 27 年 10 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,682 人 ( 回収率 56.1%) 調査時期平成 27 年 9 月 3 日 ~9 月 13 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 認知症に関する国民の意識を把握し, 今後の施策の参考とする 調査項目 認知症の人と接する機会の有無認知症に対するイメージ認知症になった場合の暮らし認知症に対する不安

More information

「Debate in Portuguese《というイベントのアンケートの結果

「Debate in Portuguese《というイベントのアンケートの結果 参加者アンケート集計結果 2010 年 8 月 1 日 ( 日 ) に開催した ポルトガル語での討論 Ⅲ- 在日ブラジル人家族の状態と心の検討 の終了時 ポルトガル語での参加者アンケートを実施した ブラジル人の参加者はほぼ数十名だったが そのうち 32 名が回答した 以下に集計結果の概要をまとめる ( アンケート集計 コメント : 池上重弘 ) 性別 女性 18 56.3 男性 14 43.7 回答者の性別については

More information

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本 報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 少額短期保険会社で唯一の地震費用保険専門の保険会社として

More information

平成23年度

平成23年度 4. 生活環境全般に対する満足度 重要度について (1) 問 11 生活環境に対する満足度現在のお住まいの周辺の生活環境に対する満足度に関して 総合的な評価 としては 満足 が 7.9% やや満足 が 45.8% やや不満 19.0% 不満 4.8% となっています 観点別 項目別には 満足 との回答は 等で高く 一方 不満 との回答は 商店街の振興 放置自転車の防止 駐輪場整備 交通安全対策 等で高くなっています

More information

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378> 2017 年年会 ( 日本大学 ) ランチョンセミナー セラミックスカフェ アンケート集計 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1 2) まあまあ 5% 1 1) 良かった 95% 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1-1) 良かった 1-2) まあまあ 1-3) あまりよくなかった 54 3 57 95% 5% 0% 自由意見渡利先生のご講演の中で 強みを活かす 伸ばす

More information

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63> 神戸市立中学校の昼食のあり方検討会 第 1 回 ( 平成 24 年 2 月 21 日 ) 資料 7 * アンケートの主な項目項目をまとめたものですをまとめたものです 詳しくはしくは冊子冊子を参照参照してくださいしてください 1. 調査期間平成 23 年 7 月 4 日 ( 月 )~8 日 ( 金 ) 2. 対象全生徒 全保護者 全教職員 一般市民 (1 万人アンケート ) で実施 3. 回収率生徒

More information

FastaskReport

FastaskReport 男性のお弁当作り に関する調査 2013 年 1 月 29 日株式会社ジャストシステム 2013JustSystems Corporatio 1 調査概要 男性のお弁当作りに関する調査 調査期間 : 2013 年 1 月 11 日 ( 金 )~2013 年 1 月 13 日 ( 日 ) 調査対象 : Fastask のモニタのうち 事前調査において 昼食では自分で作ったお弁当を持参する と回答した

More information

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで 働く人の意識調査 ( 平成 30 年 2 月期 ) 調査結果の概要 職場愛着度 の平均は 10 点満点中 6.3 点 仕事内容満足度 の平均は 10 点満点中 6.2 点 働き方改革については労使間に認識の差 ~ 世代別の特徴 ~ 29 歳以下は体が疲れ気味 もっと体を休めたい 30 歳代は もっと家族と過ごしたい 40 歳代は働き盛りが故に 労働時間が長すぎる 50 歳代は仕事と家庭を上手く両立だが

More information

未婚の男女に関する意識調査 平成 29 年 1 月 広島県健康福祉局 子育て 少子化対策課 調査の概要 1 調査の目的広島県の新たな少子化対策である出会い 結婚支援施策の参考資料とするため, 独身者の結婚観, 現在の交際状況や県の施策の認知度などに関する調査を実施した 2 調査の方法 インターネットによる調査 調査の概要 < 調査対象 > 広島県に在住する25 歳 ~39 歳の独身男女でインターネット調査会社の登録モニター

More information

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中 4. 消費生活の安定 向上に向けた取り組み (1) 消費者行政に関する各種制度等の認知度 消費者行政に関する各種制度等に対する認知度の有無についてみると もっとも認知度 ( 言葉も内容も 知っている 割合 + 言葉だけ知っている 割合 ) が高い制度は クーリングオフ制度 で 87.2% 2 番目 に高い制度は 消費者庁 で 75.3% 3 番目は 独立行政法人国民生活センター で 70.1% となっている

More information

アンケート調査結果

アンケート調査結果 当サイトのについて 当サイトで掲載しているについては 以下の調査の結果 算出された数字をもとに実際のユー ザーが選んだにより掲載しています 調査内容は以下 調査内容 調査主体者 AZASネット証券運営事務局調査目的 証券取引に関する利用調査を実施することで優良サービスを紹介する調査方法 WEBアンケート調査会社 株式会社マーケティングアプリケーションズ アンとケイト 調査対象 証券取引未経験者及び経験者

More information

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果 派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果 ( 概要 ) 2017 年 4 月 調査結果の概要 派遣社員の必要性を強く感じている派遣先担当者は非常に多く 処遇向上や正社員登用にも前向きであり 派遣社員の評価結果を処遇向上や正社員登用の判断に活用する派遣先担当者も少なくない 派遣先担当者が派遣社員を評価する際に重要視するのは まじめさ や 報告連絡相談 などの基礎力であり 処遇向上や正社員登用の際には

More information

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答 資料 5 郵送調査と調査員調査の対象範囲の検討に係るアンケートについて サービス産業動向調査の開始前に実施した試験調査では 調査員調査の回収率が郵送調査のそれよりも高く 調査員調査が有効 との結論を得たため 小規模事業所については調査員調査を実施しているところである ところが 実際に調査を開始してみると 調査員調査の回収率が 事業従事者 10 人未満の小規模事業所を対象としているとはいえ 予想外に低迷している

More information

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後 カエル! ジャパンキャンペーン 企画 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する 意識調査 について 本調査は カエル! ジャパンキャンペーン の一環として実施しました カエル! ジャパンキャンペーン の詳細は http://www8.cao.go.jp/wlb/index.html 本件問い合わせ先内閣府仕事と生活の調和推進室参事官本多則惠上席政策調査員下村敏文電話 03-5253-2111(

More information

目 次 Ⅰ 調査概要 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 犯罪に使用されるカギ開け専用の用具について 2 (1) ピッキング用具 による犯罪手口の認知 2 (2) サムターン回し用具 による犯罪手口の認知 4 (3) カム送り解錠用具 による犯罪手口の認知 6 (4) カギ開け専用用具がインターネット等で入

目 次 Ⅰ 調査概要 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 犯罪に使用されるカギ開け専用の用具について 2 (1) ピッキング用具 による犯罪手口の認知 2 (2) サムターン回し用具 による犯罪手口の認知 4 (3) カム送り解錠用具 による犯罪手口の認知 6 (4) カギ開け専用用具がインターネット等で入 ピッキング等の対策に関する 意識調査 平成 15 年 3 月 財団法人社会安全研究財団 目 次 Ⅰ 調査概要 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 犯罪に使用されるカギ開け専用の用具について 2 (1) ピッキング用具 による犯罪手口の認知 2 (2) サムターン回し用具 による犯罪手口の認知 4 (3) カム送り解錠用具 による犯罪手口の認知 6 (4) カギ開け専用用具がインターネット等で入手できることの認知

More information

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定 内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定義 東日本大震災に関連する自殺 とは (1) から (5) のいずれかの要件に該当する自殺をいう (1)

More information

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし 区民モニター報告書 マイナンバー に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート 平成 30 年 2 月 大阪市住之江区役所 1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに

More information

スライド 1

スライド 1 問 1 プロ野球への関心 問 1-1 直接野球場に足を運ぶのは 若い年代の性が多い 実際に割合を見ると 年代別 性別共に差がことがわかる 特に年代別では顕著な差が見られ のほうが直接割合が高い n=110 27.3% 72.7% n=204 22.5% 77.5% n=155 n=135 14.8% 15.6% 85.2% 84.4% n=198 14.6% 85.4% n=400 18.5% 81.5%

More information

=平成22年度調査結果の概要===============

=平成22年度調査結果の概要=============== 調査結果のポイント 1 市政への満足度と要望 満足度が最も高いのは バス 地下鉄などの便 で 10 年連続要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続 12 1 満足 要望ともに 昨年度調査と比べて上位 5 項目に変動はありませんでした 要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続で1 位ですが 減少傾向にあります 順位 (%) 60 50 40 満足の上位 5 項目 (

More information