基本3政治(2)

Size: px
Start display at page:

Download "基本3政治(2)"

Transcription

1 六年上第 2 回基本問題政治 (2 1 国民の選挙によって選ばれた代表によって行われる政治のしくみを ( 制といいます けんぽうこつけんゆいいつ 2 日本国憲法は 国会は国権の ( 機関であり 国の唯一の ( 機関であると定め ています さいよう 3 日本の国会は 衆議院と参議院の ( 制を採用しています にんき 4 衆議院議員の任期は ( 年で 任期中の ( によってその地位を失うことがあり ます ひ 5 衆議院の選挙権は満 ( 歳以上の男女に 被選挙権は満 ( 歳以上の男女にあた えられます ていすう 6 衆議院の議員定数は ( 人で 参議院議員の議員定数は ( 人です かいせん 7 参議院議員の任期は ( 年で ( ごとに半数が改選されることになっています 8 参議院議員の被選挙権は満 ( 歳以上の男女にあたえられます さいよう 9 日本は 国会の運営では ( 制を採用しています 会には ( と特別委員会があ ります しんぎりがいせんもんか 10 予算や重要法案を審議する場合には 利害関係者や専門家の意見を聞く ( が開かれます しんぎ 11 毎年 1 月に開くことになっている国会は ( といわれ 次年度の予算を中心に審議します そうせんきよ 12 衆議院の総選挙のあと ( 日以内に開かれる国会を ( といいます しようしゆう 13 衆議院が解散中に 内閣が必要とみとめて参議院だけを召集する会を ( といいます りよういんぎけつこと 14 両院の議決が異なった場合 最終的に衆議院の議決を国会の議決とすることを ( といい ます 15 法律案の議決で両院の議決が異なった場合 衆議院の ( 以上の再議決で法律案は成立しま す ていしゅつ 16 予算は ( がつくり 衆議院へ先に提出します このことを衆議院の ( 権と いいます 17 予算の議決で両院の議決が異なった場合 ( の議決が国会の議決になります 18 国会は ( の中から内閣総理大臣を ( します かけつ 19 ( 案が衆議院で可決された場合 内閣は10 日以内に衆議院を解散しないかぎり( します しようにん 20 条約を結ぶのは( の仕事ですが それを承認するかしないかを決めるには( の仕事です 21 衆議院の解散が行われた場合は 解散の日から 40 日以内に ( を行うことになっています はつぎ 22 憲法改正は各議院の総議員の ( 以上の賛成で発議され ( の過半数の賛成で 成立します ていしゆつ けんげん 23 国会に法律案を提出できる権限をもっているのは ( と ( です 24 重大なあやまちをおかした裁判官を国会議員がさばくことを ( 裁判といいます しようにん 25 国の政治がどのように行われているか証人などをよんで調べる国会の権限を ( といい ます

2 六年上第 2 回基本問題政治 (2 かんせつみんしゆだいぎ 1 国民の選挙によって選ばれた代表によって行われる政治のしくみを ( 間接民主 ( 代議 制といいます にほんこくけんぽうこっけんきかんゆいいつりっぽう 2 日本国憲法は 国会は国権の ( 最高 機関であり 国の唯一の ( 立法 機関であると定めて います にいん二院 さいよう 3 日本の国会は 衆議院と参議院の ( 制を採用しています にんき にんき 4 衆議院議員の任期は ( 4 年で 任期中の ( 解散 によってその地位を失うことがあ ります ひ 5 衆議院の選挙権は満 ( 18 歳以上の男女に 被選挙権は満 ( 25 歳以上の男女にあたえら れます ていすう 6 衆議院の議員定数は ( 465 人で 参議院議員の議員定数は ( 242 人です にんき 7 参議院議員の任期は ( 6 年で ( 3 年 ごとに半数が改選されることになっています 8 参議院議員の被選挙権は満 ( 30 歳以上の男女にあたえられます じょうにん 9 日本は 国会の運営では ( 委員会 制を採用しています 会には ( 常任委員会 と特別委員 会があります しんぎりがいこうちょうかい 10 予算や重要法案を審議する場合には 利害関係者や専門家の意見を聞く( 公聴会 が開かれます 11 毎年 1 月に開くことになっている国会は ( 通常国会 ( 常会 といわれ 次年度の予算を中心に 審議します 12 衆議院の総選挙のあと ( 30 日以内に開かれる国会を ( 特別国会 といいます しょうしゅう きんきゅう 13 衆議院が解散中に 内閣が必要とみとめて参議院だけを召集する会を( 緊急集会 といいます こと 14 両院の議決が異なった場合 最終的に衆議院の議決を国会の議決とすることを ( 衆議院の優越 といいます こと 15 法律案の議決で両院の議決が異なった場合 衆議院の ( 3 分の2 以上の再議決で法律案は成立 します ていしゅつ 16 予算は ( 内閣 がつくり 衆議院へ先に提出します このことを衆議院の ( 予算の先議 権 といいます 17 予算の議決で両院の議決が異なった場合 ( 衆議院 の議決が国会の議決になります 18 国会は ( 国会議員 の中から内閣総理大臣を ( 指名 します 19( 内閣不信任 案が衆議院で可決された場合 内閣は10 日以内に衆議院を解散しないかぎり ( 辞職 します 20 条約を結ぶのは ( 内閣 の仕事ですが それを承認するかしないかを決めるには ( 国会 の 仕事です 21 衆議院の解散が行われた場合は 解散の日から40 日以内に( 総選挙 を行うことになっています 22 憲法改正は各議院の総議員の ( 3 分の2 以上の賛成で発議され ( 国民投票 の過半数の 賛成で成立します けんげん 23 国会に法律案を提出できる権限をもっているのは ( 内閣 と ( 国会議員 です だんがい 24 重大なあやまちをおかした裁判官を国会議員がさばくことを ( 弾劾 裁判といいます しょうにんけんげんこくせいちょうさ 25 国の政治がどのように行われているか証人などをよんで調べる国会の権限を ( 国政調査権 とい います せんぎ ゆうえつ 総

3 基本トレーニング 日本の政治 (3 1 内閣 内閣はふつう( 1 [1] 内閣の地位 とよばれ 国会と裁判所のはたらき以外の国の政治を行う 実際に政治を行うことを( 2 という これを行う力が( 3 である 憲法により ( 3 が内閣に属するとされている [2] 内閣のしくみ (1 構成 ぞく 内閣は( 4 と ( 5 名以内の ( 6 で構成され る (4 は国会が指名し 天皇が任命する ( 7 は総理大臣によって任命されるが その過半数は( 8 でなくてはならない (4 も ( 6 も軍人でない人である ( 9 でなくてはならない 内閣が行う会議のことを( 10 といい ( 4 が議長となり ( 6 が全員参加して 行われる (2 議院内閣制 内閣総理大臣は国会から指名されるので 国会に対して内閣は( 11 この制度を ( 12 という して責任を負う [3] 行政のしくみ ( 行政機関 しょうちょう 内閣の下に( 13 府の1 府と ( 14 の省庁 その他の行政機関がある 1( 国の収入 支出を検査する にんめんきゅうよ 2( 国家公務員の任免や給与などを決める ( 13 3( 警察に関する仕事 4( 国を守る 5( 行政 地方自治 郵便に関する仕事 はんざい 6( 法律を整え 犯罪を防ぐ こうしょう 7( 外国と交渉する 条約 国際連合に関する仕事 8( 予算をつくる 税金を集める 内 9( 農業 林業 漁業をさかんにする 10( 土地の利用 開発や交通の整備をする 気象に関する仕事 閣 11( 産業 貿易をさかんにする 12( 公害を防止する 地球環境を守る いりょうふくし 13( 医療 福祉を発展させる 労働組合などに関する仕事 14( 教育 文化 スポーツ 科学技術をさかんにする - 1 -

4 [4] 内閣のはたらき ( 仕事 (1 法律で決められたことを実際におこなう (2( 15 ( 16 をつくって ( 17 に提 出する (3 外交の仕事をし 外国と ( 18 を結ぶ (4 憲法や法律を実施するために 内閣の命令である ( 19 を出す (5 天皇の ( 20 に対して ( 21 と ( 22 をおこない ( 20 に責任を持つ (6 ( 23 の長官を指名し 長官以外の ( 24 を任命する (7 衆議院の解散 臨時国会の召集などをきめる (8 国家公務員を任命する (9 国会に対して財政報告をする [5] 内閣の総辞職 内閣は次のようなときに( 25 する (1 内閣総理大臣が死亡したり病気で仕事をできなくなったとき (2 内閣不信任案が可決されたとき 10 日以内に ( 26 を解散しないとき (3 衆議院議員の総選挙後 ( 27 が開かれたとき (4 このほか 政治がいきづまった時などに総辞職することがある [6] 国民と公務員 国や地方の行政機関で働いている人を( 28 という 国の行政機関で働いている( 29 と 地方の行政機関で働いて入る ( 30 がいる 日本国憲法第 15 条では すべての( 29 は 全体の奉仕者で 一部の奉仕者ではない とある 2 裁判所 裁判所は 法によって裁判をするところである この裁判を行う権力のことを( 31 という 立法権 行政権とともに国の権力のはたらきの一つである [1] 司法権の独立 憲法第 76 条は 裁判所が国会や内閣から独立して司法権を行使できる ( 32 ている こうし を定め (1 裁判官の独立 裁判官が自己の ( 33 と ( 34 と ( 35 のみに従って判決を下すことをいう (2 裁判官の身分保障 裁判官は ( 36 ( 37 などの特別な のぞ場合を除いては やめさせられない - 2 -

5 (36 は 最高裁判所の裁判官が適しているかどうかを国民が審査する制度 裁判官が任命されて初めての衆議院議員の総選挙のとき その後 ( 38 年経過した あとの総選挙のときに行われる [2] 裁判の種類 (1 民事裁判 個人や会社間などの権利と義務についての争いを裁くものである 訴えた方を( 39 訴えられた方を( 40 という 両者とも( 41 をつけるのが普通である (2 刑事裁判 犯罪を犯した疑いのある人を裁くことである 訴えられた( 42 は ( 41 をつけるのが普通である この場合 検察庁に属し警察官を指揮している( 43 が原告である [3] 裁判所の種類とはたらき (1( 44 裁判所 全国で東京に1か所だけある最上級の裁判所であり 計 ( 45 人で構成されている ここで下された判決は最終判決なので ( 46 裁判所ともいわれる また法律や政令などが憲法に違反しているかどうかを審査する権限を( 47 という (47 にたいしても最終判断を下すので ( 48 ともいわれる (2( 49 裁判所 各地方の中心都市 ( 50 か所にある ( 51 ( 52 ( 53 ( 54 ( 55 ( 56 ( 57 ( 58 (3( 59 裁判所 全国 ( 60 か所におかれてある 第 1 回の裁判は 多く ここでなされる (4( 61 裁判所 全国 ( 62 か所におかれ 簡単な裁判などをおこ なう (5( 63 裁判所 全国 ( 64 か所におかれ 家庭内のことについて 裁判をおこなう [4] 裁判と基本的人種の保障 (1 ( 65 制度 判決をうけるまでに裁判を3 回うけることができる (2 裁判をうける権利 国民はだれでも裁判をうける権利をもっている (3 刑事裁判と人権の保障 裁判所のだす令状なしでは逮捕などをされない 誰でも弁護人をたのむ権利がある 自分に不利な質問には答えなくてよい権利がある ( 黙秘権もくひけん ごうもん 取り調べによる拷問やきょうはくは禁止されている じはく 証拠が自白だけの場合は有罪にならない 無罪の判決があったときには 国へ補償を求めることができる - 3 -

6 3 三権分立 政治の権力が集中すると ( 66 がある 政治が行われて基本的人権がそこなわれるおそれ そこで民主政治では 権力を( 67 ( 68 ( 69 の三つにわけて それぞれを ( 70 ( 71 ( 72 この制度が ( 73 に受け持たせて ( 66 政治を防いでいる といわれるものである ( 73 は 18 世紀の ( 74 の思想家 ( 75 がその著書 ( 76 で主張した - 4 -

7 学習のまとめ 1 内閣 (1 (2 (3 (4 (5 (6 2 裁判所 (1 (2 (3 内閣の地位 内閣のしくみ 基本トレーニング 日本の政治 (3 行政の最高機関 1, 構成 1 内閣総理大臣と 20 名以内の国務大臣 2 内閣総理大臣は 国会が国会議員の中から指名し 天皇が任命する 3 国務大臣は 内閣総理大臣が任命する その過半数は 国会議員でなければならない 2, 議院内閣制 内閣が政治上の責任を国会に対して連帯して負う制度 行政のしくみ 内閣のもとに総理府と 12 省 その他の行政機関 内閣の仕事 内閣総辞職 1 法律にもとづき実際の政治をする 2 予算 法律案を作成して国会へ提出 3 条約を結ぶ 4 政令を決める 5 天皇国事行為に助言と承認を与える 6 最高裁判所長官の指名 その他の裁判官の任命 1 総理大臣が死亡したとき 2 衆議院議員の総選挙の後特別国会が開かれたとき 3 衆議院で内閣不信任案が可決され 内閣が衆議院を 10 日以内に解散 しないとき 公務員 1 国民全体の奉仕者である 2 憲法を守る義務がある 司法権の独立 裁判官は 自己の良心と憲法 法律にもとづいて司法権を行使する 裁判の種類 1 民事裁判 個人間の争いを裁く 2 刑事裁判 盗み 強盗などの犯罪を裁く 裁判所の種類 1 最高裁判所 終審裁判所 憲法の番人 違憲立法審査の最終決定 2 高等裁判所 全国に 8 か所 ( 札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 広島 高松 福岡 3 地方裁判所 全国に 50 か所 4 簡易裁判所 全国に 438 か所 5 家庭裁判所 全国に 50 か所 (4 裁判と基本的人権 1 裁判を受ける権利 2 三審制度 ( 裁判を公平に行うため もくひたのじはく 3 刑事裁判と人権の保障 ( 黙秘権 弁護人を頼む権利 自白だけでは 3 三権分立 (1 目的 有罪にならない さんしん 国の権力を三つに分けて お互いの力をおさえ 権力がかたよらないように し 独裁政治にならないようにするため (2 しくみ 1, 国会 内閣 1 内閣総理大臣の指名 内閣不信任案の決議 だんがい 2, 国会 裁判所 2 弾劾裁判 - 1 -

8 3, 内閣 国会 3 衆議院の解散 国会の召 4, 内閣 裁判所 4 最高裁判所長官の指名 その他の裁判官の任命 5, 裁判所 内閣 5 政令 行政処分の違憲審査 しょうしゅう集 6, 裁判所 国会 6 法律の違憲審査 (3 モンテスキュー 18 世紀フランスの思想家 法の精神 を著し 独裁政治をふせぐ 三権分立の必要性を説いた 1 内閣 内閣はふつう( 1 政府 とよばれ 国会と裁判所のはたらき以外の国の政治を行う [1] 内閣の地位 ぎょうせい 実際に政治を行うことを( 2 行政 という これを行う力が( 3 行政権 である 憲法により ( 3 が内閣に属するとされている ぞく 日本国憲法第 65 条 行政権は 内閣に属する [2] 内閣のしくみ (1 構成 こくむ 内閣は( 4 内閣総理大臣 と ( 5 20 名以内の ( 6 国務大臣 で構成され る (4 は国会が指名し 天皇が任命する ( 7 国務大臣 は総理大臣によって任命されるが その過半数は( 8 国会議員 でなくてはならない ぶんみん (4 も ( 6 も軍人でない人である ( 9 文民 でなくてはならない かくぎ 内閣が行う会議のことを( 10 閣議 といい ( 4 が議長となり ( 6 が全員参加して 行われる (2 議院内閣制 内閣総理大臣は国会から指名されるので 国会に対して内閣は( 11 連帯 この制度を ( 12 議院内閣制 という して責任を負う [3] 行政のしくみ ( 行政機関 しょうちょう 内閣の下に( 13 内閣 府の1 府と ( の省庁 その他の行政機関がある 1 2 会計検査院 国の収入 支出を検査する じんじにんめんきゅうよ人事院 国家公務員の任免や給与などを決める - 2 -

9 ( 13 3 国家公安委員会 警察に関する仕事 そうむ総務省 法務省 外務省 ざいむ財務省 4 ぼうえい防衛庁 国を守る 行政 地方自治 郵便に関する仕事 はんざい 法律を整え 犯罪を防ぐ こうしょう 外国と交渉する 条約 国際連合に関する仕事 予算をつくる 税金を集める 内 9 農林水産省 農業 林業 漁業をさかんにする 10 国土交通省 閣 11 経済産業省 産業 貿易をさかんにする 環境省 こうせいいりょうふくし厚生労働省 もんぶ文部科学省 土地の利用 開発や交通の整備をする 気象に関する仕事 公害を防止する 地球環境を守る 医療 福祉を発展させる 労働組合などに関する仕事 教育 文化 スポーツ 科学技術をさかんにする [4] 内閣のはたらき ( 仕事 (1 法律で決められたことを実際におこなう (2( 15 予算 ( 16 法律案 をつくって ( 17 国会 に提 出する (3 外交の仕事をし 外国と ( 18 条約 を結ぶ せいれい (4 憲法や法律を実施するために 内閣の命令である ( 19 政令 を出す こくじこうい (5 天皇の ( 20 国事行為 に対して ( 21 助言 と ( 22 承認 をおこない ( 20 に責任を持つ (6 ( 23 最高裁判所 の長官を指名し 長官以外の ( 24 裁判官 を任命する (7 衆議院の解散 臨時国会の召集などをきめる (8 国家公務員を任命する (9 国会に対して財政報告をする [5] 内閣の総辞職 内閣は次のようなときに( 25 総辞職 する (1 内閣総理大臣が死亡したり病気で仕事をできなくなったとき (2 内閣不信任案が可決されたとき 10 日以内に ( 26 衆議院 を解散しないとき (3 衆議院議員の総選挙後 ( 27 特別国会 が開かれたとき (4 このほか 政治がいきづまった時などに総辞職することがある [6] 国民と公務員 国や地方の行政機関で働いている人を( 28 公務員 という 国の行政機関で働いている( 29 国家公務員 と 地方の行政機関で働いて入る ( 30 公務員 がいる 日本国憲法第 15 条では すべての( 29 は 全体の奉仕者で 一部の奉仕者ではない とある 地方 - 3 -

10 2 裁判所 裁判所は 法によって裁判をするところである この裁判を行う権力のことを( 31 司法権 という 立法権 行政権とともに国の権力のはたらきの一つである [1] 司法権の独立 憲法第 76 条は 裁判所が国会や内閣から独立して司法権を行使できる ( 32 司法権の独立 ている こうし を定め (1 裁判官の独立 裁判官が自己の ( 33 良心 と ( 34 憲法 と ( 35 法律 のみに従って判決を下すことをいう だんがい弾劾裁判 (2 裁判官の身分保障 裁判官は ( 36 国民審査 ( 37 などの特別な のぞ場合を除いては やめさせられない (36 は 最高裁判所の裁判官が適しているかどうかを国民が審査する制度 裁判官が任命されて初めての衆議院議員の総選挙のとき その後 ( あとの総選挙のときに行われる 年経過した [2] 裁判の種類 (1 民事裁判 個人や会社間などの権利と義務についての争いを裁くものである げんこく 訴えた方を( 39 原告 訴えられた方を( 40 被告 という 両者とも( 41 弁護人 をつけるのが普通である (2 刑事裁判 犯罪を犯した疑いのある人を裁くことである 訴えられた( 42 被告人 は ( 41 をつけるのが普通である この場合 検察庁に属し警察官を指揮している( 43 検察官 ひ が原告である [3] 裁判所の種類とはたらき (1( 44 最高 裁判所 全国で東京に1か所だけある最上級の裁判所であり 計 ( 人で構成されている ここで下された判決は最終判決なので ( 46 終審 裁判所ともいわれる また法律や政令などが憲法に違反しているかどうかを審査する権限を( 47 違憲立法審査権 という (47 にたいしても最終判断を下すので ( 48 憲法の番人 ともいわれる (2( 49 高等 裁判所 各地方の中心都市 ( 50 8 か所にある ( 51 札幌 ( 52 仙台 ( 53 東京 ( 54 名古屋 ( 55 大阪 ( 56 高松 ( 57 広島 ( 58 福岡 (3( 59 地方 裁判所 全国 ( か所におかれてある 第 1 回の裁判は 多く ここでなされる かんい (4( 61 簡易 裁判所 全国 ( か所におかれ 簡単な裁判などをおこ なう (5( 63 家庭 裁判所 全国 ( か所におかれ 家庭内のことについて 裁判をおこなう - 4 -

11 [4] 裁判と基本的人種の保障 (1 ( 65 三審 制度 判決をうけるまでに裁判を3 回うけることができる (2 裁判をうける権利 国民はだれでも裁判をうける権利をもっている (3 刑事裁判と人権の保障 裁判所のだす令状なしでは逮捕などをされない 誰でも弁護人をたのむ権利がある 自分に不利な質問には答えなくてよい権利がある ( 黙秘権 ごうもん 取り調べによる拷問やきょうはくは禁止されている じはく 証拠が自白だけの場合は有罪にならない もくひけん 無罪の判決があったときには 国へ補償を求めることができる 3 三権分立 政治の権力が集中すると ( 66 独裁 政治が行われて基本的人権がそこなわれるおそれ がある そこで民主政治では 権力を( 67 立法 ( 68 行政 ( 69 司法 の三つにわけて それぞれを ( 70 国会 ( 71 内閣 ( 72 裁判所 に受け持たせて ( 66 政治を防いでいる この制度が ( 73 三権分立 といわれるものである ( 73 は 18 世紀の ( 74 フランス の思想家 ( 75 モンテスキュー がその著書 ( 76 法の精神 で主張した - 5 -

1 目 次

1 目 次 平成 29 年度国会 裁判所 会計検査院 内閣 内閣府 復興庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省及び防衛省所管 東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額 ( 特第 1 号 ) 各目明細書 196 1 目 次 1 1 11 11 1 1100-00 1101-00 1101-01 0 525,600,000 525,600,000

More information

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書 平成 27 年度国会 裁判所 会計検査院 内閣 内閣府 復興庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省及び防衛省所管 東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額 ( 特第 1 号 ) 各目明細書 190 1 目 次 1 2 11 12 12 1 0100-00 0101-00 0101-01 24,100,000 0 24,100,000

More information

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書 平成 25 年度国会 裁判所 会計検査院 内閣 内閣府 復興庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省及び防衛省所管 東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額 ( 特第 1 号 ) 各目明細書 186 1 目 次 1 3 3 20 21 21 1 0100-00 189,000,000 0 189,000,000 0101-00 0101-01

More information

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書 平成 26 年度国会 裁判所 会計検査院 内閣 内閣府 復興庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省及び防衛省所管 東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額 ( 特第 1 号 ) 各目明細書 189 1 目 次 1 2 12 12 13 1 0100-00 36,400,000 0 36,400,000 0101-00 0101-01

More information

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書 平成 24 年度国会 裁判所 会計検査院 内閣 内閣府 復興庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省及び防衛省所管 東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額 ( 特第 1 号 ) 各目明細書 183 1 目 次 1 2 4 4 5 10 19 21 25 26 28 30 34 39 39 42 45 1 0100-00 0106-00

More information

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書 平成 28 年度国会 裁判所 会計検査院 内閣 内閣府 復興庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省及び防衛省所管 東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書 190 1 目 次 1 3 50 50 51 1 0100-00 0600-00 1100-00 1500-00 0101-00 0601-00 1101-00 0101-01

More information

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書 平成 29 年度国会 裁判所 会計検査院 内閣 内閣府 復興庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省及び防衛省所管 東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書 193 1 目 次 1 3 50 50 51 1 0100-00 0600-00 1100-00 1500-00 0101-00 0601-00 1101-00 0101-01

More information

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書 平成 30 年度国会 裁判所 会計検査院 内閣 内閣府 復興庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省及び防衛省所管 東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書 196 1 目 次 1 3 49 49 50 1 0100-00 0600-00 1100-00 1500-00 0101-00 0601-00 1101-00 0101-01

More information

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書 平成 26 年度国会 裁判所 会計検査院 内閣 内閣府 復興庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省及び防衛省所管 東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書 186 1 目 次 1 3 4 4 61 61 62 64 64 65 67 1 0100-00 738,100,000 0101-00 0106-00 0101-01 308,300,000

More information

FdData入試社会公民

FdData入試社会公民 議院内閣制 議院内閣制の意義 [ 問題 1] 内閣が, 国会の信任に基づいてつくられ, 国会に対して連帯して責任を負うしくみを何というか ( 三重県 ) 議院内閣制 [ 問題 2] 次の文中の ( ) に適語をいれよ 第 66 条 内閣は, 行政権の行使について, 国会に対し連帯して ( ) を負ふ ( 熊本県 ) 責任 [ 問題 3] わが国の憲法では, 内閣は行政権の行使について, 何に対してどのように責任を負うと定めているか

More information

障害者雇用率発表資料

障害者雇用率発表資料 (3) 産業別の雇用状況 1 概況 区分 1 企業数 2 法定雇用障害者数の算定の基礎となる労働者数 3 障害者の数 A. 重度障害者 B.A 以外の障 (1 週間の所定害者労働時間が30 時間以上 ) C. 計 A 2+B 4 実雇用率 C 2 100 5 法定雇用率達成企業の数 6 法定雇用率達成企業の割合 企業人人人人 % 企業 % 産業計 65,449 18,091,871 71,678 125,710

More information

日本国憲法・A4横組み.indd

日本国憲法・A4横組み.indd 1 日本国憲法日本国民は 正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し われらとわれらの子孫のために 諸国民との協和による成果と わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し 政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し ここに主権が国民に存することを宣言し この憲法を確定する そもそも国政は 国民の厳粛な信託によるものであつて その権威は国民に由来し その権力は国民の代表者がこれを行使し

More information

2 天皇は 法律 ( 国事行為の臨時代行に関する法律 ) の定めるところにより その国事に関する行為を委任することができる 第五条 摂政 皇室典範の定めるところにより 摂政を置くときは 摂政は 天皇の名でその国事に関する行為を行ふ この場合には 前条第一項の規定を準用する 第六条 天皇の任命権 1

2 天皇は 法律 ( 国事行為の臨時代行に関する法律 ) の定めるところにより その国事に関する行為を委任することができる 第五条 摂政 皇室典範の定めるところにより 摂政を置くときは 摂政は 天皇の名でその国事に関する行為を行ふ この場合には 前条第一項の規定を準用する 第六条 天皇の任命権 1 日本国憲法 1946 年 11 月 3 日公布 1947 年 5 月 3 日施行 前文 日本国民は 正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し われらとわれらの子孫のために 諸国民との協和による成果と わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し 政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し ここに主権が国民に存することを宣言し この憲法を確定する そもそも国政は

More information

<4D F736F F D208E59918D8CA4984A91678B4B96F E589EF89FC90B3816A2E646F63>

<4D F736F F D208E59918D8CA4984A91678B4B96F E589EF89FC90B3816A2E646F63> 全経済 産業技術総合研究所労働組合規約 第一章総則 ( 名称および所在地 ) 第 1 条この組合は 全経済 産業技術総合研究所労働組合 ( 略称 ; 産総研労組 ) といい 主たる事務所を茨城県つくば市東 1-1におく ( 目的 ) 第 2 条この組合は 全経済産業労働組合規約第 5 条に基づいて組織され 次の各項の具体化を目的とする (1) 組合員の労働条件の維持 改善を期し もって 組合員の経済的

More information

体内で使われているエネルギー基質を推定するのに呼吸商を用いるが,その説明として妥当なものはどれか

体内で使われているエネルギー基質を推定するのに呼吸商を用いるが,その説明として妥当なものはどれか 文章理解 次の文章の要旨として, 妥当なのはどれか この問題は, 著作権の関係により, 掲載できません 1. 文学の分野で計量分析が始まったことにより, これまでの主観的 抽象的議論を支持する研究者たちはそれに反発し, 計量分析を支持する研究者たちと犬猿の仲になった 2. 物を数える ことは人間以外の動物にはできないといわれ, 自然科学では基本的な行為だが, 縁遠いとされる文学の分野でも, 数量的性質を利用した方法により文章の計量分析が始まった

More information

Microsoft Word - 日本国憲法.doc

Microsoft Word - 日本国憲法.doc 日本国憲法 朕は 日本国民の総意に基いて 新日本建設の礎が 定まるに至ったことを 深くよろ こび 枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改 正を裁可し ここにこれを公布せしめる 御名御璽 昭和二十一年十一月三日 内閣総理大臣兼外務大臣吉田 茂 国務大臣 男爵幣原喜重郎 司法大臣 木村篤太郎 内務大臣 大村清一 文部大臣 田中耕太郎 農林大臣 和田博雄 国務大臣 斎藤隆夫

More information

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF 1 行政手続法 次の各文章を読んで 正しいものまたは適切なものには を 誤っているものまたは不適切なものには をつけてください 第 1 章 総則 平成 26 年度本試験 問題 13 選択肢 5で出題 問 1 処分 行政指導及び届出に関する手続並びに命令等を定める手続に関して行政手続法に規定する事項について 他の法律に特別の定めがある場合は その定めるところによる (1 条 2 項 ) 問 2 行政手続法において

More information

財務専門官採用試験の例題

財務専門官採用試験の例題 問 1 憲法の基本原理に関するア ~ オの記述のうち 妥当なもののみをすべて挙げているのはどれか ア. 法の支配とは 国家作用が行われる形式や手続きを示すにすぎない形式的な概念である イ. 国民主権は 国家権力の行使を正当化するものであると解すると 憲法に明文のない国民投票制度などの直接民主制を採用することも 法律や条例を制定することによって 無条件に許される ウ. 憲法 9 条において禁止されている戦力とは

More information

1979 年 国連総会で採択されたのは? 女子差別撤廃条約 1989 年 子どもの人権の国際的な保障をめざし 何が国連総会で採択された? 子どもの権利条約 平和主義は第何条? 第 9 条 基本的人権 基本的人権の一つである平等権は 誰もが何の何に平等? 法の下 ( ほうのもと ) 基本的人権のうち

1979 年 国連総会で採択されたのは? 女子差別撤廃条約 1989 年 子どもの人権の国際的な保障をめざし 何が国連総会で採択された? 子どもの権利条約 平和主義は第何条? 第 9 条 基本的人権 基本的人権の一つである平等権は 誰もが何の何に平等? 法の下 ( ほうのもと ) 基本的人権のうち 現代社会と憲法 お子様が少なく G さんが多いのは何社会? 少子高齢 めっちゃ情報を使う社会をなんと言う? 情報社会 (IT 社会 ) 家族生活は 日本国憲法では 個人の尊厳と の本質的な平等 に基づく 1999 年に出された 男女が共同して企画に参加するような社会を目指そう と決めた法律は? 世界の三大宗教とは何と何と何? 名誉革命の翌年の 1689 年 イギリスが出したものは? 両性 男女共同参画社会基本法

More information

FdData入試社会公民

FdData入試社会公民 FdData 入試社会 : 公民 http://www.fdtext.com/dat/ 議院内閣制 議院内閣制の意義 内閣が, 国会の信任に基づいてつくられ, 国会に対して連帯して責任を負うしくみを何というか ( 三重県 ) [ 解答 ] 議院内閣制 ないかくそうりだいじんしゅしょう しめい 内閣総理大臣 ( 首相 ) は, 国会議員の中から国会が指名 にんめいして, 天皇が任命する 衆議院で多数をしめる政党の

More information

社会契約論 を書き むすんでひらいて を作曲したおやじは? ルソー 1989 年 子どもの人権の国際的な保障をめざし 何が国連総会で採択された? 子どもの権利条約 国連の全加盟国で構成され 1 国 1 票の投票権をもつ機関はどこか 国民の生活に関わりが深い 電気 水道 鉄道など 国会や政府 地方公共

社会契約論 を書き むすんでひらいて を作曲したおやじは? ルソー 1989 年 子どもの人権の国際的な保障をめざし 何が国連総会で採択された? 子どもの権利条約 国連の全加盟国で構成され 1 国 1 票の投票権をもつ機関はどこか 国民の生活に関わりが深い 電気 水道 鉄道など 国会や政府 地方公共 公民ランダム 3 銀行 証券会社 保険会社などをまとめて何と呼ぶ? 金融機関 1776 年 アメリカでの宣言と言えば? 独立宣言 三権分立で 国民 内閣は? 名誉革命の翌年の1689 年 イギリスが出したものは? 病気の予防や国が行う病院整備や上下水道の整備などの対策を? 給料上げろ! とストライキをする権利は? 世論権利の章典公衆衛生団体行動権 首長や議員などの解職請求 議会の解散請求に必要な署名数は

More information

独占のうち 同業の企業どうしが協定を結んで価格などを調整することをなんというか 内閣が外国と条約を結ぶには 国会の何が必要? 第一審の判決に不服の場合 次の上位の裁判所に訴えることを 第二審の判決に不服の場合 次の上位の裁判所に訴えることを という自衛隊は紛争地域での国連の活動に派遣されるようになっ

独占のうち 同業の企業どうしが協定を結んで価格などを調整することをなんというか 内閣が外国と条約を結ぶには 国会の何が必要? 第一審の判決に不服の場合 次の上位の裁判所に訴えることを 第二審の判決に不服の場合 次の上位の裁判所に訴えることを という自衛隊は紛争地域での国連の活動に派遣されるようになっ 公民ランダム 5 貨幣には 商品の を測る働きがある 被疑者は 自分に不利なことを言わなくてよい が認められている 住人が自分たちの住んでいる地域を自主的に治めることをなんというか 価値 黙秘権 地方自治 内閣は 天皇の に と を与える国事行為助言承認 生活に必要な 形のある食料品や衣類などを 形のない医療や運輸などを という 財 サービス めっちゃ情報を使う社会をなんと言う? 情報社会 (IT

More information

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43> 資料 5 地域主権関連 3 法案の早期成立について ( 案 ) 平成 22 年 7 月 地方分権推進特別委員会 政府が第 174 回通常国会へ提出した地域主権関連 3 法案については 我々 全国知事会をはじめとする地方六団体が再三強く求めてきたにもかかわらず 次期国会での継続審議となったことは誠に残念である 地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組む真の分権型社会を実現するためには 地方自治に影響を及ぼす重要事項について

More information

日本国憲法改正草案(現行憲法対照)自由民主党 平成24年4月27日(決定)

日本国憲法改正草案(現行憲法対照)自由民主党 平成24年4月27日(決定) 日 本 国 憲 法 平成二十四年四月二十七日 決定 自由民主党 現行憲法対照 改正草案 一 日本国憲法改正草案対照表日本国憲法改正草案現行憲法目前次文第一章天皇 第一条 第八条 第二章安全保障 第九条 第九条の三 第三章国民の権利及び義務 第十条 第四十条 第四章国会 第四十一条 第六十四条の二 第五章内閣 第六十五条 第七十五条 第六章司法 第七十六条 第八十二条 第七章財政 第八十三条 第九十一条

More information

<4D F736F F F696E74202D CC94C5817A E838C CF696B188F590A C6906C8E A2E >

<4D F736F F F696E74202D CC94C5817A E838C CF696B188F590A C6906C8E A2E > ブックレット 公務員制度と人事院 目 次 1 中立 第三者機関 ~ 人事院の役割 ~ 2 内閣から独立した専門機関 ~ 人事院の位置付け~ 3 人事院 人事官 ~ 人事院の組織 ~ 4 採用試験 給与勧告 公平審査 ~ 人事院の業務 ~ 5 国家公務員の数と種類 6 人口千人当たりの公的部門職員数 ( 国際比較 ) 7 労働基本権の付与状況 8 国民と国会の関与 ~ 労働基本権をめぐる仕組み~ 9

More information

3-1 5 奴隷的拘束及び苦役からの自由 居住及び移転の自由 適正手続 刑事手続上の権利 不法な逮捕 抑留及び拘禁からの自由 捜索及び押収に関する権利 拷問及び残虐な刑罰の禁止 刑事裁判に関する権利

3-1 5 奴隷的拘束及び苦役からの自由 居住及び移転の自由 適正手続 刑事手続上の権利 不法な逮捕 抑留及び拘禁からの自由 捜索及び押収に関する権利 拷問及び残虐な刑罰の禁止 刑事裁判に関する権利 共通的到達目標モデル案 : 憲法 目次 第 1 章 憲法総論 1-1 憲法の観念及び立憲主義 1-2 憲法の変動と保障 1-2- 1 憲法の変動 1-2- 2 憲法の保障 1-3 平和主義及び国際協調主義 1-4 国民主権と天皇制 1-4- 1 国民主権 1-4- 2 天皇制 第 2 章 統治機構 2-1 国会 2-2 内閣 2-3 司法 2-3- 1 司法権と裁判所 2-3- 2 違憲審査制と憲法訴訟

More information

常勤職員の育児休業の取得率をみると 男性 14.5% 女性 99.2% となっています 前年度に比べ 男性は 5.0 ポイントの上昇 女性は 0.8 ポイントの低下 ( 前年度男性 9.5% 女性 100.0%) となっており 男性は過去最高となっています 女性取得率 (%) 育児休業取得率 ( 常

常勤職員の育児休業の取得率をみると 男性 14.5% 女性 99.2% となっています 前年度に比べ 男性は 5.0 ポイントの上昇 女性は 0.8 ポイントの低下 ( 前年度男性 9.5% 女性 100.0%) となっており 男性は過去最高となっています 女性取得率 (%) 育児休業取得率 ( 常 育児休業等実態調査の結果 1 育児休業の取得状況 ⑴ 新規取得者数及び取得率平成 28 年度に新たに育児休業をした一般職の常勤の国家公務員 ( 以下 常勤職員 という ) は 2,937 人 ( 男性 975 人 女性 1,962 人 ) となっており 前年度に比べ 総数では310 人増加 ( 男性 324 人増加 女性 14 人減少 ) となっています また 平成 28 年度に育児休業をした期間がある常勤職員は

More information

その次の日に内閣人事局が発足して その省庁別に割り振られている常任委員会の所管としては内閣委員 会ということになりますので 平成 26 年 6 月 3 日のこの参議院総務委員会で所管替えを行いましたので 今 国家公務員法制は内閣委員会に移って 地方公務員分はこちらで扱っているということになっています

その次の日に内閣人事局が発足して その省庁別に割り振られている常任委員会の所管としては内閣委員 会ということになりますので 平成 26 年 6 月 3 日のこの参議院総務委員会で所管替えを行いましたので 今 国家公務員法制は内閣委員会に移って 地方公務員分はこちらで扱っているということになっています 総務委員会 (2016 年 11 月 24 日 ) 議事録 1/2 地方公務員の育児休業等に関する法律及び育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の一部を改正する法律案 [ 議事録 1/2] 立法府に対する法案提出の在り方 吉川沙織君 民進党の吉川沙織でございます 先週に引き続き どうぞよろしくお願いいたします 本日議題となっているのは 地方公務員の育児休業等に関する法律及び育児休業

More information

市町村合併の推進状況について

市町村合併の推進状況について 資料 1 議会の招集権について 平成 22 年 8 月 25 日 議会の招集権について 論点 議会の招集権のあり方については これまで地方行財政検討会議において検討してきたが こ れについて本来的にどうするかは二元代表制のあり方と関係するものであり 今後 地方公共団 体の基本構造と併せて検討すべきではないか 以上を前提にしても 現在生じている 長が招集義務を果たさず議会がその役割を発揮するこ とができないような違法な状態については

More information

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3 資料 3 説明資料 国家安全保障会議の創設に関する有識者会議 ( 第 1 回会合 ) 平成 25 年 2 月 15 日 ( 金 ) 安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政 国家安全保障会議設置法 ( 昭和六十一年五月二十七日 ) ( 法律第七十一号 ) 第百四回通常国会第二次中曽根内閣改正平成一一年七月一六日法律第一〇二号同一五年六月一三日同第七八号同一七年七月二九日同第八八号同一八年一二月二二日同第一一八号同二五年一二月四日同第八九号同二六年四月一八日同第二二号同二七年九月三〇日同第七六号 安全保障会議設置法をここに公布する 国家安全保障会議設置法 ( 平二五法八九

More information

1 次の文章を読み, 設問に答えなさい はしま長崎県に端島という小さな島があるのを知っているでしょうか 明治後半からさいくつ昭和の中頃にかけて ( 1 ) の採掘によって栄えた島で, そこには日本の近代化を支えてきた鉱山のひとつがありました 1960 年には, 当時世界一の人口密度だった東京の実に

1 次の文章を読み, 設問に答えなさい はしま長崎県に端島という小さな島があるのを知っているでしょうか 明治後半からさいくつ昭和の中頃にかけて ( 1 ) の採掘によって栄えた島で, そこには日本の近代化を支えてきた鉱山のひとつがありました 1960 年には, 当時世界一の人口密度だった東京の実に 2017 年度入学試験問題 ( 第 2 回 ) 社 会 (30 分 ) 注意 1 2 この試験の問題文 設問は, 1 ページから 8 ページに印刷されています 問題は 1 と 2 があります 解答は必ず 解答用紙 のきめられたわくの中にはっきり書きなさい 1 次の文章を読み, 設問に答えなさい はしま長崎県に端島という小さな島があるのを知っているでしょうか 明治後半からさいくつ昭和の中頃にかけて (

More information

ているから 2 最高裁判所は, 憲法改正の動きに反対して, 現在の憲法を守る役目を果たしているから 3 最高裁判所は, 憲法に対する批判に反論して, 憲法を擁護し, 憲法の権威を守る働きをしているか ら 4 最高裁判所は, 法律や命令, 処分等が憲法に適合するかしないかを最終的に決定する権限をもって

ているから 2 最高裁判所は, 憲法改正の動きに反対して, 現在の憲法を守る役目を果たしているから 3 最高裁判所は, 憲法に対する批判に反論して, 憲法を擁護し, 憲法の権威を守る働きをしているか ら 4 最高裁判所は, 法律や命令, 処分等が憲法に適合するかしないかを最終的に決定する権限をもって 1 2012 駿河台大学 2/26,B 方式法経済メディア情報現代文化心理 太郎 父 太郎君は, 新聞に載った平成 23 年 3 月 23 日の最高裁判所の判決について, お父さんと語り合った 新聞に, 最高裁判所が, 平成 21 年 8 月 30 日の衆議院議員総選挙は選挙区の区割りが憲法の要求す る投票価値の平等に反する状態になっていたと判断したという記事が出ているよ 選挙自体は無効とはし ないということだけど,

More information

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は - 1 - 全国知事会規約昭二二 一〇制定(名称)第一条本会は 全国知事会という (組織)第二条本会は 全国の都道府県知事をもって組織する (目的)第三条本会は 各都道府県間の連絡提携を緊密にして 地方自治の円滑な運営と進展を図ることを目的とする (事業)第四条本会は 前条の目的を達成するため 次の事業を行う 一各都道府県の事務に関する連絡調整に関する事項二地方自治の推進を図るための必要な施策の立案及び推進に関する事項三国と地方の協議の場に関する法律に基づいて行う

More information

日本国憲法改正草案 Q&A(増補版)

日本国憲法改正草案 Q&A(増補版) 現行憲法の全ての条項を見直し 全体で 11 章 110 か条の構成 前文は全て書換え 主要な改正点 : 国旗 国歌の規定 自衛権の明記 国防軍の保持 家族の尊重 環境保全の責務 財政の健全性の確保 緊急事態の宣言の新設 憲法改正提案要件の緩和など 時代の要請 新たな課題に対応した憲法改正草案 目次 第 1 章 Q&A 1 総論 Q1 なぜ 今 憲法を改正しなければならないのですか? なぜ 自民党は

More information

市場と経済A

市場と経済A 財政学 Ⅰ 1 第 5 回予算 (3) 予算過程と予算制度改革 2015 年 5 月 8 日 ( 金 ) 担当 : 天羽正継 ( 経済学部経済学科准教授 ) 2 予算循環 (1) 予算は単年度主義の原則に従って毎年度作成されるが 一つの予算が運営される過程は少なくとも 3 年度以上にわたる この過程は予算循環と呼ばれる 予算循環は大きく三つの過程から構成される 編成過程 : 行政府 ( 官僚組織 )

More information

労 働 組 合 規 約

労 働 組 合 規 約 労働組合規約 シャルレ代理店ユニオン 1 組合規約 第 1 章総則 名称 第 1 条この組合は連合ユニオン東京シャルレ代理店ユニオン ( 以下 組合 という ) といいます 組合の構成 第 2 条組合は 次の者で構成します 1. シャルレの代理店で働く者 2. 執行委員会 及び大会で承認された者 所在地 第 3 条組合の所在地は 東京都港区芝浦 3-2-22 田町交通ビル2F 連合東京内とします 上部団体

More information

日本学術会議法

日本学術会議法 日本学術会議法 昭和二十三年七月十日法律第百二十一号改正昭和二四年五月三一日法律第一三三号同二四年一二月一二日同第二五二号同二五年三月七日同第四号同三一年三月二三日同第二一号同三一年三月二四日同第二七号同三六年六月一七日同第一四五号同三九年六月一九日同第一一〇号同五八年一一月二八日同第六五号平成一一年七月一六日同第一〇二号同一六年四月一四日同第二九号 日本学術会議法をここに公布する 日本学術会議法日本学術会議は

More information

シンガポールの政策

シンガポールの政策 シンガポールの政策 選挙制度編 2018 年 6 月 一般財団法人自治体国際化協会 シンガポール事務所 1 目次 1. シンガポールの統治機構 2. 選挙権 3. 大統領選挙 4. 国会議員選挙 2 1. シンガポールの統治機構 政体 立憲共和制 元首大統領ハリマ ヤコブ ( 任期 6 年 (2017 年 ~) 8 代目 ) 行政府内閣 (1 府 15 省 ) 国会の信任によって存立 ( 議院内閣制

More information

ければならない c 国会議員は, 国会の会期中は, 院外における現行犯の場合であっても, その所属する議院の許諾がない限り, 逮捕されない d 国会議員は, 全国民の代表として国民全体のために奉仕する地位にあるので, その職務遂行のための報酬を国から受けることができない e 政党が, 党員である国会

ければならない c 国会議員は, 国会の会期中は, 院外における現行犯の場合であっても, その所属する議院の許諾がない限り, 逮捕されない d 国会議員は, 全国民の代表として国民全体のために奉仕する地位にあるので, その職務遂行のための報酬を国から受けることができない e 政党が, 党員である国会 1 2010 学習院大学 2/10 法 次の文章を読んで, 設問に答えなさい 日本国憲法は, 国会と内閣の関係について, 議院内閣制を採用している まず, 憲法 66 条 3 項は, 内閣は, A の行使について, 国会に対し連帯して責任を負ふ と規定し, 内閣の連帯責任の原則を定めている そして, 憲法 69 条は, 内閣は, 衆議院で不信任の決議案を可決し, 又は信任の決議案を否決したとき 1

More information

1.日本家族社会学会会則_ 施行

1.日本家族社会学会会則_ 施行 日本家族社会学会会則 第 1 章総則第 1 条 ( 名称 ) 本会は, 日本家族社会学会と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本会は, 社会学を中心とし, 広く隣接科学との交流のもとに家族研究の発展を目指すことを目的とする 第 3 条 ( 事業 ) 本会は, 前条の目的を達成するために次の事業を行なう 1. 機関誌, ニュースレター及びその他の出版物の発行 2. 学会大会及びセミナー等の開催 3. 家族調査及び関連する研究活動の実施

More information

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の 公職選挙法及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律要綱第一公職選挙法の一部改正一都道府県選挙の選挙権に係る同一都道府県内移転時の取扱いの改善1日本国民たる年齢満十八年以上の者でその属する市町村を包括する都道府県の区域内の一の市町村の区域内に引き続き三箇月以上住所を有していたことがあり かつ その後も引き続き当該都道府県の区域内に住所を有するものは 第九条第二項に規定する住所に関する要件にかかわらず

More information

国会回次件名提出衆議院議決本院議決衆議院再議決備考消防法案(衆第五号)二三 五 二〇五 二七可決(同日本院受領)七 四修正(同日衆へ回付)七 五第五回(特別)統計法の一部を改正する法律案(閣法第六四号)二四 四 二〇五 一四修正(同日本院受領)五 二二修正(同日衆へ回付)五 二四地方自治庁設置法案(

国会回次件名提出衆議院議決本院議決衆議院再議決備考消防法案(衆第五号)二三 五 二〇五 二七可決(同日本院受領)七 四修正(同日衆へ回付)七 五第五回(特別)統計法の一部を改正する法律案(閣法第六四号)二四 四 二〇五 一四修正(同日本院受領)五 二二修正(同日衆へ回付)五 二四地方自治庁設置法案( 二三憲法第五十九条第二項の規定により 衆議院が再議決した法律案一覧表国会回次件名提出衆議院議決本院議決衆議院再議決備考第一回(特別)刑法の一部を改正する法律案(閣法第八号)昭和二二 七 九一〇 六修正(同日本院受領)一〇 一一修正(同日衆へ回付)一〇 一四民法の一部を改正する法律案(閣法第一七号)二二 七 二三一〇 三〇修正(同日本院受領)一一 二一修正(同日衆へ回付)一二 九第二回検察庁法の一部を改正する法律案(閣法第二五号)二三

More information

〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号

〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号 改正個人情報保護法ニュース第 15 号 平成 28 年 9 月 23 日 改正個人情報保護法 Q&A ~ 第 15 回 個人情報保護委員会 ~ 執筆者 : 渡邉 雅之 * 本ニュースレターに関するご相談などがありましたら 下記にご連絡ください 弁護士法人三宅法律事務所 弁護士 渡邉 雅之 TEL 03-5288-1021 FAX 03-5288-1025 Email m-watanabe@miyake.gr.jp

More information

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt 公益法人等との随意契約の適正化について 平成 18 年 6 月 13 日公共調達の適正化に関する関係省庁連絡会議 1. 見直しの方針 政府の契約は競争入札が原則であり 随意契約は例外 この原点に立ち帰り 国民の目線に立って厳格かつ徹底的に見直し 2. 見直しの対象とした随意契約 今回の緊急点検 見直しの対象とした随意契約 ( 以下の基準により各府省が抽出 ) 契約年度 : 平成 17 年度 契約主体

More information

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464>

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464> 官庁会計システムを利用した国庫債務負担行為に係る事務処理の作業手順を見直すなどして誤びゅう発生を防止するための取組を行うことにより 債務に関する計算書の計数の正確性が確保されるよう財務大臣に対して是正改善の処置を求めたものについての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 5 年 7 月 会計検査院 1 制度の概要 (1) 債務に関する計算書の概要財政法 ( 昭和 22 年法律第 34 号 ) 及び特別会計に関する法律

More information

3 するための予備的な調査を行い その結果 倫理法等に違反する行為が行われた疑いがあると思料される場合に 倫理法等に基づく調査及び懲戒手続を開始することとなる 2 1 平成 27 年度に倫理法等に違反する疑いのある行為に関し新たに調査が開始された事案は 16 件 前年度から継続して調査が行われた事案

3 するための予備的な調査を行い その結果 倫理法等に違反する行為が行われた疑いがあると思料される場合に 倫理法等に基づく調査及び懲戒手続を開始することとなる 2 1 平成 27 年度に倫理法等に違反する疑いのある行為に関し新たに調査が開始された事案は 16 件 前年度から継続して調査が行われた事案 1 3 本省審議官級以上の職員に係る所得等報告書の提出件数 ( 平成 22~26 年 ) は 表 3 のと おりである 表 3 所得等報告書の提出件数とその内訳 ( 平成 22~26 年 ) 年 ( 暦年 ) 区分 提出件数 ( 件 ) 給与所得のみ 給与所得以外の所得あり 件数 ( 件 ) 構成割合 (%) 件数 ( 件 ) 構成割合 (%) 平成 22 年 1,344 907 67.5 437

More information

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 (

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 ( 平成 2 6 年 9 月 2 5 日午後 1 時 1 5 分判決言渡し ( 3 号法廷 ) 平成 2 3 年 ( ワ ) 第 4 1 号損害賠償請求事件 東京地方裁判所民事第 2 部 増田稔 ( 裁判長 ), 替藤充洋, 不破大輔 判決要旨 当事者 原告国立市 被告上原公子 ( 元国立市長 ) 主文 原告国立市の請求を棄却する 訴訟費用は原告国立市の負担とする 事案の概要 本件訴訟に至る経過 1 (

More information

置する (1) 資格審査委員は 3 名とし 役員 1 名および代議員から選出した委員をもって構成する (2) 資格審査委員は 前号の規定にもとづき幹事会において産別 関連退職者連合に割当てを行って選出し 総会議長が任命する (3) 資格審査委員会の設置は 前号の規定によって選出された委員を総会議長が

置する (1) 資格審査委員は 3 名とし 役員 1 名および代議員から選出した委員をもって構成する (2) 資格審査委員は 前号の規定にもとづき幹事会において産別 関連退職者連合に割当てを行って選出し 総会議長が任命する (3) 資格審査委員会の設置は 前号の規定によって選出された委員を総会議長が 総会運営規則 第 1 章総 則 第 1 条 ( 規約との関係 ) この規則は 退職者連合規約第 33 条にもとづいて定める 第 2 条 ( 目的 ) この規則は 総会の議事について 円滑に運営することを目的とする 第 3 条 ( 開催準備と責任 ) 1. 総会の開催準備については 規約第 26 条 第 27 条 第 28 条による 2. 総会の開催準備にあたって退職者連合規約に規定していない事項は

More information

両院制運用への展望北法 63(3 113)773 大石報告に対するコメントいわゆる ねじれ国会 の状況における両議院の権能浅野善治大東文化大学の浅野です 岡田先生から 大石先生のご報告に対してコメントをというご指示をいただきました 大石先生のご報告にコメントするなどできるはずもございませんので 私な

両院制運用への展望北法 63(3 113)773 大石報告に対するコメントいわゆる ねじれ国会 の状況における両議院の権能浅野善治大東文化大学の浅野です 岡田先生から 大石先生のご報告に対してコメントをというご指示をいただきました 大石先生のご報告にコメントするなどできるはずもございませんので 私な Title 大石報告に対するコメント : いわゆる ねじれ国会 の状況における両議院の権能 : 両院制運用への展望 Author(s) 浅野, 善治 Citation 北大法学論集 = The Hokkaido Law Review, 6 Issue Date 2012-09-28 DOI Doc URLhttp://hdl.handle.net/2115/50187 Right Type bulletin

More information

48

48 47 48 提案事項に係る見解について ( 補足資料 ) 平成 29 年 8 月 2 日厚生労働省 市や福祉事務所において 児童扶養手当の返還請求権が発生した際の返還額相当分の回収が困難であることが 貴市からのご提案の背景にあると考えており そのような状況を生じさせない何らかの工夫が重要であると考えている 類似の事例として 生活保護法における 被保護者が遡及して年金を受給した場合における当該被保護者が受けた保護金品に相当する金額の返還

More information

<837D F355F837D F365F D E717870>

<837D F355F837D F365F D E717870> マンションの建替えは 区分所有者全員の合意に基づいて実施する方法以外に区分所有者及びその議決権の各 5 分の4 以上の多数の賛成によって成立する建替え決議に基づいて実施する方法があります 建替え決議が成立すると その決定内容を円滑に実現できるようにするために制定された マンション建替え円滑化法 に基づいてマンション建替え事業を円滑に実現することが可能です ポイントマンション建替え事業は大きく4つの段階に分かれています

More information

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律平成 21 年 5 月 1 日法律第 37 号 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律等の一部を改正する法律平成 22 年 4 月 28 日法律第 28 号 改正前 ( 保険給付遅延特別加算金の支給 ) 第二条社会保険庁長官は 厚生年金保険法による保険給付を受ける権利を有する者又は当該権利を有していた者

More information

<90568B6389EF82CC82B582A882E E342E696E6464>

<90568B6389EF82CC82B582A882E E342E696E6464> 議会のしおり 石川県議会 県議会とは 県議会は 県民の代表として選挙で選ばれた議員が 県の施策 事業の方針などについて話し合い 決めるところで 議決機関 といわれます これに対し 県議会で決めたことを実際に行うのは 知事 行政委員会 ( 教育委員会 公安委員会など ) で 執行機関 といわれます この議決機関である県議会と執行機関である知事は それぞれ住民から選挙で選ばれた代表であり 独立対等の立場にあります

More information

では ここで 行政 とは具体的にどういうことなのだろうか まず 国家の三権を簡単にいうと以下のようになる 立法 ~ 法律を作ること 司法 ~ 裁判をすること 行政 ~ 法を執行すること この 法を執行すること とはどういうことなのか もっとも身近な行政活動として 税金 ( 所得税 ) の徴収を考えて

では ここで 行政 とは具体的にどういうことなのだろうか まず 国家の三権を簡単にいうと以下のようになる 立法 ~ 法律を作ること 司法 ~ 裁判をすること 行政 ~ 法を執行すること この 法を執行すること とはどういうことなのか もっとも身近な行政活動として 税金 ( 所得税 ) の徴収を考えて 一 行政法の学び方 行政法は行政書士試験のなかでも最も大きいウェイトを占め また 地方自治法などの基礎になるものでもある 行政書士試験に合格する上では避けて通れないばかりが 苦手にすると合格から大きく遠ざかる科目と言える 本書を利用してぜひ行政法を得意科目にして欲しい 行政法をマスターするためには まず他の法分野とは異なる 行政法の特色を知ることが必要である では その特色を端的に示すものは何かというと

More information

平成 29 年 10 月 27 日内閣官房内閣人事局 女性国家公務員の登用状況及び国家公務員の育児休業等の取得状況の フォローアップ 別添資料 別添 1 女性国家公務員の登用状況 1 資料 1-1 府省等別女性国家公務員登用状況 2 資料 1-2 府省等別女性国家公務員登用状況 ( 本省課室長相当職

平成 29 年 10 月 27 日内閣官房内閣人事局 女性国家公務員の登用状況及び国家公務員の育児休業等の取得状況の フォローアップ 別添資料 別添 1 女性国家公務員の登用状況 1 資料 1-1 府省等別女性国家公務員登用状況 2 資料 1-2 府省等別女性国家公務員登用状況 ( 本省課室長相当職 報道資料 平成 29 年 10 月 27 日内閣官房内閣人事局 女性国家公務員の登用状況及び国家公務員の育児休業等の取得状況のフォローアップ < ポイント > 国家公務員の平成 29 年 7 月時点の登用状況は いずれの役職段階においても 女性の占める割合が調査開始以降 最高数値別添 1 平成 28 年度において新たに育児休業を取得した男性職員の割合 ( 取得率 ) 及び 男の産休 5 日以上使用率

More information

No.48

No.48 第 18 回ディベート甲子園高校の部論題解説 日本は首相公選制を導入すべきである 是か非か ここでいう首相公選制とは 首相公選制を考える懇談会 報告書 ( 平成 14 年 8 月 7 日 ) の Ⅰ 国民が首相指名選挙を直接行う案 とする 論題検討委員会藤堂史彰 1. 始めに 今年の論題は首相公選制です 日本国の行 政トップである内閣総理大臣を国民から直接的に選ぶべきであるというトピックは長く 社会で議論されてきましたが

More information

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63> 鳥取県公報 平成 18 年 10 月 17 日 ( 火 ) 号外第 148 号 毎週火 金曜日発行 目 次 条 例 鳥取県地方独立行政法人法施行条例 (61)( 行政経営推進課 ) 4 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第 38 条の2 第 3 項に規定する 任意入院者の症状等の報告に関する条例 (62)( 障害福祉課 ) 6-1 - 公布された条例のあらまし 鳥取県地方独立行政法人法施行条例の新設について

More information

Microsoft Word 規約

Microsoft Word 規約 日本バイオプラスチック協会 規 約 日本バイオプラスチック協会 日本バイオプラスチック協会規約 第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 日本バイオプラスチック協会と称する ( 目的 ) 第 2 条本会は 生分解性プラスチック及びバイオマスプラスチックの技術的事項および評価方法等に関する調査 研究を行うとともに 内外関係機関等との交流を促進すること等により 生分解性プラスチック及びバイオマスプラスチックに関する技術の確立および実用化の促進

More information

選挙出前授業・模擬選挙都内での事例(平成26年11月18日)選挙出前授業資料[PDF]

選挙出前授業・模擬選挙都内での事例(平成26年11月18日)選挙出前授業資料[PDF] 選挙 出前講座 私たちの願いを実現するくらし 平成 26 年 11 月 18 日 ( 火 ) 第時限 町田市立相原小学校年組氏名 ~ 町田市選挙管理委員会 町田市明るい選挙推進協議会 ~ 目 次 1. はじめに 1 2. 選挙の意義 2 3. 憲法と選挙制度 3 4. 選挙の歴史 4 5. 選挙権と被選挙権 5 6. 投票 6 7. 投票制度 7 8. 選管ニュース 8 9. おまけ選挙クイズ 9~10

More information

本原理が覆る 2 現在の安全保障法制を前提に自衛隊を明記すれば 少なくとも集団的自衛権の一部行使容認を追認することになる 集団的自衛権の行使要件注2 は 広範かつ曖昧であり 専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理に反する 3 権力が立憲主義に反しても 事後的に追認することで正当化される

本原理が覆る 2 現在の安全保障法制を前提に自衛隊を明記すれば 少なくとも集団的自衛権の一部行使容認を追認することになる 集団的自衛権の行使要件注2 は 広範かつ曖昧であり 専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理に反する 3 権力が立憲主義に反しても 事後的に追認することで正当化される 2017 年 12 月 7 日立憲民主党 憲法に関する当面の考え方 基本姿勢 国家権力の正当性の根拠は憲法にあり あらゆる国家権力は憲法によって制約 拘束される という立憲主義を守り回復させる 憲法に関する議論は 立憲主義をより深化 徹底する観点から進める 日本国憲法を一切改定しないという立場は採らない 立憲主義に基づき権力を制約し 国民の権利の拡大に寄与するとの観点から 憲法に限らず 関連法も含め

More information

父 太郎 全く同じにするのは無理でも, いずれの選挙区の人口も, 最少の選挙区の人口の 2 倍以上にはならな いよう区割りを工夫すべきだと考える人は多いね 選挙は,(D) 主権者である国民が国政について直接意思 を表明できる貴重な機会だし, そのなかでも最も重要な機会だ できるだけ投票価値の平等を実

父 太郎 全く同じにするのは無理でも, いずれの選挙区の人口も, 最少の選挙区の人口の 2 倍以上にはならな いよう区割りを工夫すべきだと考える人は多いね 選挙は,(D) 主権者である国民が国政について直接意思 を表明できる貴重な機会だし, そのなかでも最も重要な機会だ できるだけ投票価値の平等を実 1 2012 青山学院大学 2/21, 個別学部日程 (B 方式 ) 法経営 次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えなさい ( 解答番号 42 ~ 49 ) 日本の国会は, 目的などに応じて,4 種類に分類される 第 1 に, 年 1 回定期的に招集される 42 り, 会期は A 日である 第 2 に, 43 は, B が必要と認めたとき, またはいずれかの議院の C の要求があったときに開かれる

More information

管轄事項と権限の区分の原則的規定と調整の可能性第 71 条および第 72 条において 連邦の管轄事項と 連邦と連邦構成主体との共同管轄事項が規定されているが 第 11 条第 3 項にあるように 連邦条約などにより個別調整が また第 76 条にあるように 連邦の憲法的法律および連邦法によ

管轄事項と権限の区分の原則的規定と調整の可能性第 71 条および第 72 条において 連邦の管轄事項と 連邦と連邦構成主体との共同管轄事項が規定されているが 第 11 条第 3 項にあるように 連邦条約などにより個別調整が また第 76 条にあるように 連邦の憲法的法律および連邦法によ ロシア連邦憲法の概要 UENO Toshihiko, e-mail: uenot@mc.neweb.ne.jp; URL: http://www.geocities.jp/collegelife9354/index.html 1. 連邦制 1.1. 連邦制の構造 第 5 条第 1 項ロシア連邦の同権の連邦構成主体である共和国 辺区 州 連邦的意義を有する市 自治州 自治管区からなる 第 2 項共和国

More information

年間授業計画09.xls

年間授業計画09.xls 使用教科書 東京書籍 地理 A 科目名 : 必 地理 A 国際社会の一員として必要な地理的感覚 教養を身につける 修 対 象 1 年 小辻 三橋 磯山 学習内容 時間配当 球面上の世界と地域構成 結びつく現代社会多様さを増す人間行動と現代社会 8 7 身近な地域の国際化の進展 教材等 教科書プリント視聴覚教材 世界的視野からみた自然環境と文化諸地域の生活 文化と環境近隣諸国の生活 文化と日本 計 1

More information

2 3

2 3 2 3 4 5 将来の仕事として法曹を考えるあなたへ 法曹 になるための2つのルート 弁護士 裁判官 検察官 法曹になるためには にすることが必要です の受験資格を取得するルート 1年 大学1年 大学3年 大学4年 1年 大学2年 月 講義で学んだ法律論文の書き方の実践演習です 併願もサポートします だったと思います さかぐち しょうま 坂口将馬さん 予備試験時 早稲田大学法学部4年在学中 法曹 の仕事

More information

(b) 救済措置を求める者の権利が権限のある司法上 行政上若しくは立法上の機関又は国の法制で定める他の権限のある機関によって決定されることを確保すること及び司法上の救済措置の可能性を発展させること (c) 救済措置が与えられる場合に権限のある機関によって執行されることを確保すること 第三条 この規約

(b) 救済措置を求める者の権利が権限のある司法上 行政上若しくは立法上の機関又は国の法制で定める他の権限のある機関によって決定されることを確保すること及び司法上の救済措置の可能性を発展させること (c) 救済措置が与えられる場合に権限のある機関によって執行されることを確保すること 第三条 この規約 市民的及び政治的権利に関する国際規約 (B 規約 ) この規約の締約国は 国際連合憲章において宣明された原則によれば 人類社会のすべての構成員の固有の尊厳及び平等のかつ奪い得ない権利を認めることが世界における自由 正義及び平和の基礎をなすものであることを考慮し これらの権利が人間の固有の尊厳に由来することを認め 世界人権宣言によれば 自由な人間は市民的及び政治的自由並びに恐怖及び欠乏からの自由を享受するものであるとの理想は

More information

a 最高裁判所の長たる裁判官 ( 最高裁判所長官 ) は, 天皇によって任命される 任命にあたっては, 国会の承認が必要である b 最高裁判所の長たる裁判官 ( 最高裁判所長官 ) は, 内閣によって任命される 任命にあたっては, 国会の承認が必要である c 最高裁判所の長たる裁判官 ( 最高裁判所

a 最高裁判所の長たる裁判官 ( 最高裁判所長官 ) は, 天皇によって任命される 任命にあたっては, 国会の承認が必要である b 最高裁判所の長たる裁判官 ( 最高裁判所長官 ) は, 内閣によって任命される 任命にあたっては, 国会の承認が必要である c 最高裁判所の長たる裁判官 ( 最高裁判所 1 2009 学習院大学 2/7 経済 次の文章を読んで, 設問に答えなさい 裁判所は, 司法権を有している ( 憲法 76 条 ) 1 だけではなく, 法律, 命令 2, 規則又は処分が憲法に適合するか否かを決定する権限 ( 違憲審査権 ) を有している ( 憲法 81 条 ) 違憲審査権は, 統治者自身も法に拘束されるという考え方 3に基づいて, 立法府や行政府を牽制させるために裁判所に与えられたものである

More information

道州制基本法案(骨子)

道州制基本法案(骨子) 道州制基本法案 ( 骨子案 ) 自由民主党 道州制推進本部 平成 24 年 9 月 6 日 前文 第 1 総則 1 目的この法律は 道州制の導入の在り方について具体的な検討に着手するため 当該検討の基本的方向及び手続を定めるとともに 必要な法制の整備について定めることを目的とする 2 定義 1 道州 道州 は 道又は州をその名称の一部とし 都道府県の区域より広い区域において設置され 広域事務 ( 国から移譲された事務をいう

More information

立命館慶祥中学校 生徒会規約

立命館慶祥中学校 生徒会規約 立命館慶祥中学校生徒会規約 第 1 章総則 第 1 条第 2 条第 3 条第 4 条 本会は立命館慶祥中学校生徒会と称する 本会は学校の教育活動の一環として全会員で協力し合い 自主性をもって 学校生活を向上させる事を目的とする 本会は立命館慶祥中学校生徒を会員とする 本会員は次の権利及び義務を有する 1. 役員を選出する権利を有する 2. 役員になる権利を有する 3. 全ての会議に出席して発言が出来る

More information

①会計検査院_31指定職

①会計検査院_31指定職 府省会計検査院 号俸会計組織項職名 8 号俸 7 号俸 6 号俸 5 号俸 4 号俸 3 号俸 2 号俸 1 号俸 一般会計 会計検査院 会計検査院 事務総長 1 事務総長 事務総局次長 1 事務総局次長 5 第 1 局長 局長 第 5 局長 総括審議官 審議官 第 2 局長第 3 局長第 4 局長 1 事務総長官房総括審議官 14 事務総長官房サイバーセキュリティ 情報化審議官 事務総長官房審議官

More information

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする -49- -51- 教育課程を評価して改善する 道徳科 ( 小 中学校 ) -50- -52- 道特徳別のの教授科業で時あ数る 850 910 980 1015 1015 1015 道特徳別のの教授科業で時あ数る -51- -53- -52-

More information

法律学入門12

法律学入門12 法学 ( 法律学入門 ) A 第 1 2 回司法制度 ( 6 ) 講義資料 1. 刑事訴訟の流れ 犯罪発生から公判手続まで ( 1 ) 犯罪の発生 犯罪捜査を始めるのは 被害届の提出や職務質問 検視 ( 変死の疑いのある死体の調査 ) などがある また 捜査機関に対して犯罪事実を申告し処罰を求めるための制度として ( 1 ) や告発がある ( 1 ) 犯罪被害者やその親族などが申告する場合告発 第三者が申告する場合

More information

Microsoft PowerPoint - □ks_J_J_日本の地方自治について2014_final.pptx

Microsoft PowerPoint - □ks_J_J_日本の地方自治について2014_final.pptx 日本の地方自治について 2014 年 5 月 日本国総務省大臣官房総括審議官佐々木敦朗 目次 1 日本の地方自治の概要 2 地方公共団体 ~ 都道府県と市町村 ~ 3 地方公共団体の機関 組織等 4 地方財政 5 地方分権改革 1 1 日本の地方自治の概要 日本の地方自治制度のあらまし 2 日本の地方自治制度のあらまし 日本の地方自治は 憲法で保障されている 国と地方は別の法人格を持ち 地方自治の仕組みや国と地方の関係については

More information

報道資料 平成 30 年 11 月 2 日内閣官房内閣人事局 女性国家公務員の登用状況及び国家公務員の育児休業等の取得状況のフォローアップ < ポイント > 国家公務員の平成 30 年 7 月時点の登用状況は いずれの役職段階においても 女性の占める割合が調査開始以降 最高数値 別添 1 平成 29

報道資料 平成 30 年 11 月 2 日内閣官房内閣人事局 女性国家公務員の登用状況及び国家公務員の育児休業等の取得状況のフォローアップ < ポイント > 国家公務員の平成 30 年 7 月時点の登用状況は いずれの役職段階においても 女性の占める割合が調査開始以降 最高数値 別添 1 平成 29 報道資料 平成 30 年 11 月 2 日内閣官房内閣人事局 女性国家公務員の登用状況及び国家公務員の育児休業等の取得状況のフォローアップ < ポイント > 国家公務員の平成 30 年 7 月時点の登用状況は いずれの役職段階においても 女性の占める割合が調査開始以降 最高数値 別添 1 平成 29 年度において新たに育児休業を取得した男性職員の割合 ( 取得率 ) 及び 男の産休 の 5 日以上使用率

More information

取締役会規定

取締役会規定 取締役会規定 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) 1 本規定は 指名委員会等設置会社である当会社の取締役会に関する事項を定める 2 当会社の取締役会に関する事項は 法令または定款に定めるもののほか 本規定の定めるところによる 3 本規定の適用に関し疑義を生じた場合は 取締役会の決議による 第 2 条 ( 権限および責任 ) 取締役会は 次の事項について決定するとともに 取締役および執行役の職務の執行を監督する

More information

い ( ただし 当該書面を交付しないで是正の要求等をすべき差し迫った必要がある場合 は この限りでない ) こととされていることに留意すること (2) その他地方自治法第 245 条の5 第 5 項の規定により 是正の要求を受けた地方公共団体は 当該事務の処理について違反の是正又は改善のための必要な

い ( ただし 当該書面を交付しないで是正の要求等をすべき差し迫った必要がある場合 は この限りでない ) こととされていることに留意すること (2) その他地方自治法第 245 条の5 第 5 項の規定により 是正の要求を受けた地方公共団体は 当該事務の処理について違反の是正又は改善のための必要な 第 5 地方自治法に基づく対応等 1 概要職業紹介事業の適正な運用を確保し労働力需給の適正な調整を図るとともに 求職者の適正な就業条件を確保することにより その保護及び雇用の安定を図るため 求職者等からの相談に対する適切な対応や 特定地方公共団体に対する職業紹介制度の周知徹底 研修への協力等を行うとともに 必要な場合には 地方自治法に基づく対応を行うこととする 2 特定地方公共団体への周知徹底職業紹介事業の適正な運営と

More information

London England

London England 2014 No. 72 London England 1 2 3 4 5 早稲田大学において 風営法 ダンス規制 を考える 緊急 シンポジウム開催 第2部 岩村健二郎早稲田大学法学部 准教授 西川研一NOON訴訟弁護団長 昨年5月20日に発足したダンス文化推進議員連盟 会 長 小坂憲次参議院議員 自由民主党 元文部科学大臣 長野県ダンススポーツ連盟顧問 は 6月18日に総会 を開き 5月16日の総会で確認された

More information

規約改正案の新旧対照表 組織・見直しチーム担当分

規約改正案の新旧対照表 組織・見直しチーム担当分 規約改正案の新旧対照表 改正案現規約説明 ( 目的 ) 第 2 条 ~ 略 ~ 国会だけでなく首長や自治体そのために 国会および自治体議会に議席をもつとともに 首長を第 2 条 ~ 略 ~ 議会にも挑戦することを追加 誕生させ ( 1) 政党として 緑 の政治に取り組みます また そのために 国会に議席をもち 政党として 緑 の政治に取 選挙だけでなく 運動にも取議会外においても 緑 の政治を実現するために必要な社会運動

More information

独立行政法人教職員支援機構法

独立行政法人教職員支援機構法 独立行政法人教職員支援機構法 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章 役員及び職員 ( 第 6 条 第 9 条 ) 第 3 章 業務等 ( 第 10 条 第 11 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 12 条 ) 第 5 章 罰則 ( 第 13 条 ) 附則 ( 平成 12 年 5 月 26 日法律第 88 号 ) 改正 : 平成 28 年 11 月 28 日法律第 87

More information

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 国の原子力規制委員会は 東日本大震災のあとに決めた新たな基準に基づいて 止まって いる原子力発電所の審査を進めています

More information

職選挙法等の改正により一部改められたものの,1 人別枠方式は維持されたまま, 衆議院が解散され, 選挙区割りの未了を理由に, 従前の選挙区割りに基づいて本件選挙を施行するものとされたことにより, 投票価値の平等が害されたまま投票を行わざるを得ないという重大な損害を被ることとなったのであり, 憲法違反

職選挙法等の改正により一部改められたものの,1 人別枠方式は維持されたまま, 衆議院が解散され, 選挙区割りの未了を理由に, 従前の選挙区割りに基づいて本件選挙を施行するものとされたことにより, 投票価値の平等が害されたまま投票を行わざるを得ないという重大な損害を被ることとなったのであり, 憲法違反 平成 24 年 11 月 22 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ウ ) 第 784 号衆議院議員総選挙公示差止等請求事件 主 文 1 本件各訴えをいずれも却下する 2 訴訟費用は原告らの負担とする 事実及び理由 1 請求 (1) ア主位的請求内閣は, 天皇に対し, 平成 24 年 11 月 16 日の衆議院解散に基づく総選挙の施行の公示に係る助言と承認をしてはならない イ予備的請求仮に上記アの選挙の施行の公示がされたときは,

More information

株主間契約書 投資事業有限責任組合 ( 以下 A という ) 投資事業有限責任組合 ( 以下 B という ) 投資事業有限責任組合 ( 以下 C といいい A B C を総称し 投資者 といい 個別に 各投資者 という ) と 以下 D という ) と ( 以下 D という ) ( 以下 E といい

株主間契約書 投資事業有限責任組合 ( 以下 A という ) 投資事業有限責任組合 ( 以下 B という ) 投資事業有限責任組合 ( 以下 C といいい A B C を総称し 投資者 といい 個別に 各投資者 という ) と 以下 D という ) と ( 以下 D という ) ( 以下 E といい 株主間契約書 投資事業有限責任組合 ( 以下 A という ) 投資事業有限責任組合 ( 以下 B という ) 投資事業有限責任組合 ( 以下 C といいい A B C を総称し 投資者 といい 個別に 各投資者 という ) と 以下 D という ) と ( 以下 D という ) ( 以下 E といい D と E を総称し 経営株主 といい 個別に 各経営株主 という ) XXXXXX( 以下 F という

More information

< F2D8C9B D7390AD DB93E08C888DD >

< F2D8C9B D7390AD DB93E08C888DD > 論文式試験問題集 [ 憲法 行政法 ] - 1 - [ 憲法 ] 20** 年 ** 月に, 衆議院議員総選挙が行われる その際に, 日本国憲法第 79 条第 2 項ないし第 4 項及び最高裁判所裁判官国民審査法 ( 以下 国民審査法 という 同法については, 資料 1 参照 ) に基づき, 最高裁判所裁判官の国民審査も行われる 国民審査法第 15 条によれば, 審査人は, 罷免を可とする裁判官については,

More information

市町村合併の推進状況について

市町村合併の推進状況について 1 住民投票の実施状況 1 資料 3-2 1. 実施状況 根拠 都道府県 市町村 (1) 法律 ( 合併特例法 ) 0 53(53) (2) 条例 1 400(378) (3) 要綱 その他 0 14(14) 計 1 467(445) ( 昭和 57 年 7 月の高知県窪川町での住民投票以降の投票実施数 ( 平成 22 年 10 月の各都道府県 政令市からの回答に基づく ) 地方自治法に基づく解散

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 現代の政治 都立紅葉川高校学力スタンダード現代の日本の政治及び国際政治の動向について関心を高め 基本的人権と議会制民主主義を尊重し擁護することの意義を理解させるとともに 民主政治の本質について把握させ 政治についての基本的な見方や考え方を身に付けさせる ア民主政治の基本原理と日本国憲法 社会契約説について 現代の民主政治との関連を日本国憲法における基本的人権の尊重 国民踏まえて 例えば ロックが説いた自然権に基づ主権

More information

●アレルギー疾患対策基本法案

●アレルギー疾患対策基本法案 第一七七回衆第三二号アレルギー疾患対策基本法案目次第一章総則 ( 第一条 - 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策推進基本計画等 ( 第十一条 - 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上 ( 第十八条 ) 第四節研究の推進等

More information

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 )

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 ) 一般社団法人サンプル定款第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条この法人は - 般社団法人サンプルと称する ( 事務所 ) 第 2 条この法人は 主たる事務所を東京都 区に置く 第 2 章目的および事業 ( 目的 ) 第 3 条この法人は 一般社団法人の に関する事業を行い その業務に寄与することを目的とする ( 事業 ) 第 4 条この法人は 前条の目的を達成するため 次の事業を行う (1) 一般社団法人の

More information

議員は国民の代表ですから より多くの議員に賛成してもらえる案は より多くの国民に賛成してもらえる 民意がよく反映された案である可能性が高くなります この 民意がよく反映されるという点が 二院制に期待される根源的な価値となります また これを達成するために衆参両院には以下のような制度的差異が設けられ

議員は国民の代表ですから より多くの議員に賛成してもらえる案は より多くの国民に賛成してもらえる 民意がよく反映された案である可能性が高くなります この 民意がよく反映されるという点が 二院制に期待される根源的な価値となります また これを達成するために衆参両院には以下のような制度的差異が設けられ 第 23 回ディベート甲子園高校の部論題解説 日本は国会を一院制にすべきである 是か非か 参議院を廃止するものとする 論題検討委員榊原陽介 (1-3) 極山大樹 (4,5) 竹久真也 (6,7) 1. はじめに今回の論題である一院制は ディベート甲子園の論題としては 2009 年の第 14 回大会以来の採用となります 当時は自公政権に対する国民の不満が高まっていた時期で ディベート甲子園の閉幕直後

More information

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ 独立行政法人駐留軍等労働者労務管理機構法 目次第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章役員 ( 第七条 第九条 ) 第三章業務等 ( 第十条 第十一条 ) 第四章雑則 ( 第十二条 ) 第五章罰則 ( 第十三条 ) 附則 平成 11 年法律第 217 号 改正平成 12 年法律第 84 号改正平成 18 年法律第 118 号改正平成 26 年法律第 67 号 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は

More information

日本学術会議会則

日本学術会議会則 日本学術会議会則 改正 平成十七年十月二十四日日本学術会議規則第三号平成一八年二月二八日日本学術会議規則第一号平成一八年五月八日日本学術会議規則第二号平成二〇年五月七日日本学術会議規則第一号平成二三年七月二八日日本学術会議規則第一号平成二五年十月二八日日本学術会議規則第一号平成二八年五月一八日日本学術会議規則第一号 日本学術会議法 ( 昭和二十三年法律第百二十一号 ) 第二十八条の規定に基づき 日本学術会議会則

More information

二元代表制における議会の在り方検討会報告書(骨子案)

二元代表制における議会の在り方検討会報告書(骨子案) 閣不信任案の決定内4 地方自治制度のとらえ方 (1) 二元代表制 ( 国の仕組みとの相違及びその意義 ) 憲法 93 条 2 項は 地方公共団体の長と議会の議員は 住民が直接選挙することを定めている このため 住民は長と議会という二元的な代表を持つこととなる これに対して国は 選挙された議員で組織された国権の最高機関たる国会が指名する内閣総理大臣が内閣を組閣し 国会に対して責任を負うという議院内閣制を採用している

More information

一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章基本方針 ( 第六条 第九条 ) 第三章公文書等管理審議会 ( 第十条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 公文書等 ( 公文書等の管理に関する法律 ( 平成二十一年法律第六十六号 以

一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章基本方針 ( 第六条 第九条 ) 第三章公文書等管理審議会 ( 第十条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 公文書等 ( 公文書等の管理に関する法律 ( 平成二十一年法律第六十六号 以 一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 第一条 第五条 第二章基本方針 第六条 第九条 第三章公文書等管理審議会 第十条 第二十条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 公文書等 公文書等の管理に関する法律 平成二十一年法律第六十六号 以下 公文書管理法 という 第二条第八項に規定する公文書等をいう 以下同じ の管理の適正化の推進について その基本理念を定め 国の責務を明らかにし

More information

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置 独立行政法人日本貿易振興機構法 ( 平成十四年十二月十三日法律第百七十二号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章役員及び職員 ( 第六条 第十一条 ) 第三章業務等 ( 第十二条 第十三条 ) 第四章雑則 ( 第十四条 第十七条 ) 第五章罰則 ( 第十八条 第十九条 ) 附則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 独立行政法人日本貿易振興機構の名称

More information

法I

法I 法 I File1 日本経済新聞平成 30 年 3 月 19 日朝刊 23 頁 日本経済新聞平成 26 年 11 月 25 日朝刊 15 頁 法令 憲法 条約 法律 命令 政令 府令 省令 条例と法律 地方公共団体の議会が制定する 地方公共団体は その財産を管理し 事務を処理し 及び行政を執行する権能を有し 法律の範囲内で条例を制定することができる ( 憲法 94 条 ) 地方公共団体は 義務を課し

More information

(2) 系統性小学校からの系統性中第 3 4 学年 : くらしをまもる じけんやじこが起きたら第 6 学年 : わたしたちのくらしと日本国憲法 学校の系統性 第 3 学年 : わたしたちの暮らしと民主政治 憲法の番人とよばれて 第 3 学年 : わたしたちの暮らしと民主政治 わたしたちの人権を守るた

(2) 系統性小学校からの系統性中第 3 4 学年 : くらしをまもる じけんやじこが起きたら第 6 学年 : わたしたちのくらしと日本国憲法 学校の系統性 第 3 学年 : わたしたちの暮らしと民主政治 憲法の番人とよばれて 第 3 学年 : わたしたちの暮らしと民主政治 わたしたちの人権を守るた 社会科 ( 公民的分野 ) 学習指導案 授業の見どころ最新の情報に基づいて発掘された 時代にふさわしい適時性のある教材として 裁判員制度 を取り上げました あなたが裁判員に選ばれたら となげかけ この制度の意義を生徒にしっかりと考えさせたいと思います 1 題材名 あなたが裁く 裁判員制度 日時平成 17 年 11 月 22 日 ( 火 )2 校時場所熊本市立花陵中学校年組 3 年 1 組 33 人指導者熊本市立花陵中学校教諭福島輝浩

More information

Microsoft Word - 行政法⑨

Microsoft Word - 行政法⑨ GET ビジネス学習舘 2013 行政書士講座 第 9 回行政法テキスト補助 本書は 著作権法 によって 著作権等の権利が保護されています 本書の一部又は全部につき 無断で天気 複写その他の方法で記録されると 著作等の権利侵害となります 上記のような使い方をされる方は あらかじめ岐阜ひまわり事務所の許諾を求めてください http://ido.gyosei.or.jp 第 4 章行政事件訴訟法 (46

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌 3 北海道社会保険労務士政治連盟規約 目 次 第 1 章 総 ( 第 1 条 ~ 第 6 条の3) 第 2 章 役 員 ( 第 7 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章 会 議 ( 第 13 条 ~ 第 20 条 ) 第 4 章 事業及び会計 ( 第 21 条 ~ 第 24 条 ) 第 5 章 事務局 ( 第 25 条 ) 第 6 章 補 ( 第 26 条 ~ 第 27 条 ) 制 定 : 昭和 55

More information