パブコメ回答様式(医療費通知省令)

Size: px
Start display at page:

Download "パブコメ回答様式(医療費通知省令)"

Transcription

1 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令案について寄せられた御意見について 平成 29 年 3 月 31 日 標記について ホームページ等を通じて意見を募集したところ 16 件の御意見をいただきました お寄せいただいた御意見と それらに対する当省の考え方について 以下のとおり取りまとめましたので 公表いたします なお とりまとめの都合上 いただきました意見のうち 意見募集の対象となる事項のみお示ししています 今回 御意見をお寄せいただきました方の御協力に厚く御礼申し上げます No. 御意見の概要御意見に関する考え方 1 2 元より医療費通知を送付する目的は 受診したとされる被保険者 被扶養者が本当にその医療機関で 適正な金額を支払って受診したかを保険算定したデータのみに基づいて対象者へ送付している明細であり うそいつわりありませんか と問うためのものなので 真偽のほどは正しいとは限りません 正しくないのが正しい判断だと思います それを税の申告のエビデンスに使うという発想そのものが いかがなものかと思います それとスイッチ OTC(12,000 円以上で医療費還付 ) との兼ね合わせやら関係性も非常にあいまいであり 健保等へ特定健診の受診でもエビデンスを求めさせる方法論含めて いったい 何を考えているのか と思っています 当組合における医療費通知は 以下の理由から 確定申告で医療費控除をする方の 参考 として活用していただくため 毎年 2 月下旬に 1 年間分を記載した紙による医療費通知を被保険者全員に対して各々の自宅に郵送しています 1. 各自治体独自の医療助成制度の関わりから加入者が窓口で支払った医療費が正確に把握できない加入者が医療機関を利用した場合の窓口負担額は 健康保険以外に 各自治体独自の医療助成制度 も関わってくるため レセプト ( 診療報酬明細書 ) からの情報だけでは正確に把握できないという問題があります 各自治体独自の医療費助成制度 ( 例 ) 子ども医療費助成 障害者医療費助成 妊婦医療費助成 ひとり親医療費助成など医療費助成事業を支払基金が受託している自治体については 診療報酬明細書に公費負担が記載されますが こうした対応をとっている自治体は一部にとどまっているのが実情です 仮にこれを補うため 健康保険組合が加入者が居住する全ての自治体の制度を把握し 加入者が支払った正確な窓口負担額を医療費通知に記載することは 相当な時間と労力を要する作業となり 現実的には困難と言わざるを得ません こうした状況を踏まえ 現状の医療費通知は 健康保険組合に請求される診療報酬明細書の点数から自己負担額相当額 ( 未就学児 2 割 一般 3 割等 ) を算出し 病院の窓口で支払った額および国 地方自治体が支払った額の合計 で記載しておりますので 医療費控除のための明細書として活用するのは不可能です 2. 医療費通知の対象期間が確定申告の期間に合致しない期間を前年 1 月 ~12 月に設定できれば確定申告時における医療費通知の利用ニーズが高くなりますが レセプトデータが 2 か月遅れで健康保険組合に送られてくるため 確定申告期間に合わせて 2 月中に発送するためには 前年 11 月までのレセプトデータで締めざるを得ないという制約があります 仮に 前年 12 月のレセプトが送られてくるのを待ってから医療費通知を作成すると レセプトデータ取り込み ~ データ編集 ~ 印刷 ~ 発送等の事務工期として約 1 か月強要することから 3 月下旬の発送となり確定申告に間に合わなくなる事態となります こうしたなかで 平成 29 年度税制改正大綱において 所得税と住民税に係る医療費控除の申告手続きを見直して 保険者が発行する医療費通知を明細書として添付すこと認めた場合 前述の 1 か月の期間ずれ による申告手続き上の混乱が発生する懸念が生じます 具体的には 被保険者がこの 1 か月の期間ずれ があることに気 医療費通知を医療費控除に使用可能とすることで医療費通知の活用機会が増え これにより医療費通知が持つ本来の役割や効果を高めることも期待されます 何卒ご理解いただきますようお願いいたします 1.( 加入者が窓口で支払った医療費を正確に把握できない ) につきましては 保険者に全ての医療費を調査して医療費通知に記載していただくのではなく 医療費控除の申告を行うご本人に 申告の際に額を訂正していただくことで対応する方針としています 2.( 医療費通知の期間が確定申告の対象期間と合致しない ) につきましては 期間のずれについて 申告手続の際に ご指摘のような混乱がなるべく起きないよう 丁寧な周知広報をしていきたいと考えています 3.( システム改修費用は厚生労働省で負担していただきたい ) につきましては 保険者の方々のご負担が過重にならないよう 厚生労働省でも対応を前向きに検討したいと考えています

2 が付かず 医療費通知をそのまま添付した場合は 前々年 12 月の医療費が確定申告の対象とならないため その分が減額されるとともに 前年 12 月の医療費の領収書を別途添付するのを忘れると 前年中に支払った医療費よりも少ない金額での申告となり このことが原因で再度確定申告をやり直す等の混乱や苦情に発展することが懸念されます 当健康保険組合のように 確定申告時期に合わせて医療費通知を発行している健康保険組合は他にも相当数あると思われるため このような 1 か月の期間ずれ による申告手続き上の混乱が多くの健康保険組合で頻発するのは必至と言わざるを得ません 以上 上記 1 および 2 の理由から 医療費通知を確定申告の医療費明細として活用するのは再考を要するものと思料します 3. 医療費通知作成システムのプログラム改修費用の取り扱い上記の問題点や混乱要因を踏まえてもなお 健康保険法施行規則を改正して医療費通知の様式について所要の整備を行うに至った場合は 医療費通知作成システムのプログラム改修費用が発生することになりますが これについては 国の政策によるシステム変更であることから 厚生労働省でご負担いただくよう強く要望いたします 3 医療費通知の項目として規定するものの中に 支払った医療費の額 とあるが これは医療費総額 (10 割分 ) を指すのか それとも自己負担分 (1 割 ~3 割 ) を指すのか 保険者では医療費総額 (10 割分 ) しか把握できず 自己負担分は把握できない ( 診療報酬明細書等には載っていない また 医療機関窓口で未納にしている可能性もあるし 各市町村で行っている医療費助成や難病対策等をすべては把握できていない ) そのため保険者は医療費総額 (10 割分 ) を医療費通知に記載するしかないが それで医療費控除の申告に使用できるのか疑問である だからといって自己負担分 (1 割 ~3 割 ) を記載することも 先述の理由から必ずしも正確でなく保険者としては自信がない情報であり 医療費控除の申告に使用されることに抵抗がある 施行日が平成 30 年 1 月 1 日となっており これは平成 29 年中の所得に対する確定申告 つまり平成 29 年 1 月 ~12 月に支払った医療費を対象とすることを意識していると思われるが 保険者の中には 医療費通知を年数回に分けて 施行日前に平成 29 年にかかる分を一部送付しているところもある そうすると平成 29 年中の所得に対する確定申告には残りの一部の月分しか使用できないがそれでよいか それとも平成 30 年中の所得に対する確定申告から対象にしているのか 1 つ目の につきましては 自己負担分を記載していただくことを想定しています 2 つ目の につきましては 今般の税制改正は 平成 29 年中の所得に対する確定申告から対象になります 施行日前に出された医療費通知についても 今回省令に規定した項目が記載されている等の条件を満たせば 施行日以後の確定申告に使えるようにする方針ですが 保険者や加入者の皆様に混乱が起きないよう 丁寧な周知広報をしていきたいと考えています 3 つ目の につきましては ご指摘の通り医療費通知が間に合わない月分については領収書に基づき申告していただくことになります 月診療分の診療報酬明細書等は2 月にならないと保険者には届かず そこから医療費通知を作成しても確定申告の時期に送付が間に合わないと思われる そうすると国民は (10 月くらいから ) 12 月に支払った医療費については 医療費通知によらず領収書で申告するしかないと思うが かえって手間になるのではないか 1. につきましては 患者本人が医療機関の窓口で支払った額を想定しています 1. 医療費通知の記載項目 支払った医療費の額 とは 患者本人が医療機関の窓口で支払った額なのか 保険者が医療機関に支払った額のどちらか 2. 医療費控除は 患者が医療機関で自己負担分を支払ったことが前提となる しかし 保険者は レセプトを見て患者が医療機関で自己負担を払い未納がないことを確認できない 医療費控除は 未払いがあっても医療費控除の対象となるように変更するのか 3. 概要には記載はないが この医療費通知は番号制度におけるマイナポータルを利用しての配信を前提としているのか 1. 医療費通知に記載する項目と 確定申告イータックスの医療費控除入力項目とが一致していない イータックスの入力項目に 治療内容 医薬品名 がある しかし 医療費通知の記載項目にはこの項目がない 税担当部門と協議をしているのか 2. 医療費控除は 1 月から 12 月診療分について申告を行うが 医療費通知で申告するとなると 2 月の確定申告開始までに 12 月診療分の通知が間に合わない恐れがあるのではないか 12 月診療の 2. につきましては 未払い分は従来通り医療費控除の対象にはなりません 未払い分がある場合は 医療費控除の申告を行うご本人に 申告の際に額を訂正していただくことで対応する方針としています 3. につきましては 今般の省令改正では 医療費通知をマイナポータルを利用して配信することを前提としているわけではありませんが マイナポータルを活用して医療費控除の申告手続ができるようにすることも念頭に置いています 1. につきましては 本改正省令で規定する項目については 税担当部門と協議済みです 必要なシステム改修については 今後行っていく予定です 2. につきましては 確定申告開始までに間に合わない月分の医療費に関する医療費控除の申告については 医療費通

3 6 7 8 レセプトが保険者に到着するのが2 月となるため さらに 柔道整復療養費など紙の申請書の場合はさらに通知まで時間を要するのではないか 控除申告は従来通り領収書の提示あるいは添付で十分であり 医療費通知の様式を定めることに反対する 医療費通知の趣旨は 1 自分の医療費を認識して節減につなげる 2 領収書と突き合わせて不正請求発見であり そのためには領収証の保存が前提である 領収証の発行体制は医療機関等で既にできており 発行は無料であるから 被保険者等の負担にならない その上にシステム改修費用や発行費用をかけて医療費通知の様式を変更するのは 全体でみれば 医療機関の領収書発行コストと二重になり 無駄なこととなる 控除申告は保険適用以外も対象となることから 医療通知で網羅できない部分が残り 申告者にとって中途半端なことになりかねないし 保険者にとっては業務が煩雑となる可能性が大である 以上のように医療費通知発行の趣旨から外れる上に 控除申告用に医療費通知作成発行することが保険者の実質的義務となる可能性が高い今回の改正に反対する 確定申告は 暦年単位での提出を行うことになると思いますが 12 月診療分 (1 月に支払基金から請求される ) レセプトを 確定申告の時期である 2 月中旬に間に合うように通知するのは 困難と思われます 通知を年 1 回とした場合 前々年 12 月診療分 ~ 前年 11 月診療分を 2 月中旬に間に合うように通知するのでも問題ないでしょうか また この場合 確定申告する方は 前年 1 月 ~ 前年 11 月診療分は医療費通知を添付し 前年 12 月診療分は医療機関発行の領収書を添付するという整理でよろしいでしょうか 1. 医療費通知の項目として規定するもの にかかる意見 支払った医療費の額 は 受診者が医療機関等窓口で実際に支払った一部負担金等を指すのか 健康保険組合等が支払った診療報酬を指すのかが明確に表現されていない 支払った医療費の額 は 受診者が医療機関等窓口で実際に支払った一部負担金等を指していることとする場合の問題点について (1) 医療機関等が発行した領収書の自己負担額とレセプトから計算した自己負担額に相当額の乖離が生じることが多々あるが その場合にレセプトから計算した ( 医療費通知 ) 自己負担額で医療費控除の計算を行ってよいものか? レセプトから計算した自己負担額の方が高い場合 (2) 地方自治体の医療費助成を受けており 医療機関等の窓口負担が無い場合でもレセプトから判断できないケースがあるが ( 医療費助成実施自治体が支払基金と契約を交わしておらず現物給付を行っているケース等 ) 医療費通知には窓口負担が有るものとして掲載せざるを得ない その金額で医療費控除の計算を行うのか? 2. レセプトを元にした 医療費通知 を医療費控除の申告資料とすることにかかる意見 (1) レセプトは 医療機関等が医療保険者へ 診療報酬 を請求するための明細書に過ぎず 受診者が 自己負担額 を実際に医療機関等で支払ったかどうかを正しく確認するものには成り得ない (2) レセプトから計算した自己負担額は 領収書の金額と一致するとは限らない ( 医療機関等の計算誤りにより受診者へ不足額を請求せず レセプトから計算した自己負担額と差異が見受けられることも多い ) (3) レセプトから計算した自己負担額が 実際には医療機関等で 1 円も払っていないケースもある ( 自治体の医療費助成を受けている場合等 ) (4) 12 月診療分を医療費通知へ掲載し加入者へ渡せるのは 最短でも 3 月中旬となる ( 当年度の申告時期に間に合わない ) (5) レセプトが月遅れ請求や 資格誤り等となり 医療費通知への掲載が数カ月 ~1 年程度遅れることは頻繁にある ( 当年度の申告時期に間に合わない ) (6) 医療費通知の本来の目的は 受診者への コスト意識の喚起 不正請求の確認 であり 医療費控除申告が目的ではない 健保組合に対し不必要な問い合わせが増えることが想定され 不信感を植え付ける恐れも懸念される (7) 今まで 医療費控除の申告時に 医療機関等の領収書を確認書類としていた意味であるとか レセプトの流れや現場の実際を理解 知ではなく 領収書に基づき申告していただくことになります ご指摘の通り 医療費通知に記載されない医療費については領収書に基づき申告していただくことになりますが 医療費通知を医療費控除に使用可能とすることで医療費通知の活用機会が増え これにより医療費通知が持つ本来の役割や効果を高めることも期待されます 何卒ご理解いただきますようお願いいたします 今回の省令改正により 通知の回数や 通知の対象となる月についての取扱いを変更する予定はありませんが 保険者の皆様におかれては 医療費通知を活用して医療費控除の申告をされる方の利便性を考慮して対応いただきますようお願いいたします なお 後段の医療費控除の申告の仕方につきましては その他の制約条件を無視すれば 前年 12 月診療分は領収書に基づき申告していただくことになります 1. につきましては 支払った医療費の額 は 受診者が医療機関等の窓口で実際に支払った一部負担金等を指します なお 医療費通知の金額と実際に窓口で支払った金額が異なる場合には 医療費控除の申告を行う際に 申告される方に 実際に支払った額に訂正して申告していただくことになります 2. につきましては 医療費通知を医療費控除に使用可能とすることで医療費通知の活用機会が増え これにより医療費通知が持つ本来の役割や効果を高めることも期待されますので 何卒ご理解いただきますようお願いいたします

4 したうえで 仕組みを再考すべきではないのか 9 10 以上のことから 領収書の代わりに医療費通知でも可とすることは 現行以上に医療費控除申告の正確性を欠くものであり 適正処理に逆行しているものである また 税金の無駄遣い ( 不適正な還付 ) を更に助長することは否めない 北九州市では 支払基金に医療費助成事業を業務委託していません そのため 公費を受けて医療費が免除になっている方も医療費通知欄の 公費で支払った額 には載らず あなたが支払った額 に載るため実際に支払った医療費とは異なります 医療費通知のみでの医療費控除の申請は正しく確認できるのでし ょうか 1 各通知項目について 1 診療を受けた年月現在は 各組合において通知する年月を決めている ( 毎月 2 月 ~ 翌年 1 月の1 年 特定の数月等 ) が 税法上必要とされるのは 1 月から12 月までの1 年分である 税制に合わせることを必須とした場合 組合側のシステム改修等が生じることとなるため 対応するためのコスト負担が組合側へ生じないよう配慮いただきたい また 還付申告は1 月から可能であるが レセプト事務の関係上 組合より通知できるのは翌年 3 月以降となるため 確定申告の時期に間に合わない場合が想定されることから 時期等の運用面については十分検討のうえ調整いただきたい 2 病院 診療所 薬局等の名称昭和 60 年 4 月 30 日通知 健康保険組合における医療費通知の適切な実施について により 疾病名並びに疾病名の特定化につながる薬剤名及び診療科名等を通知しないこと とされており 現在は各組合の判断により運用しているが 今般省令化される項目が必須事項となれば 当該通知は廃止されるという認識で齟齬はないか 3 支払った医療費の額本会としては 以下の理由等により 実際に被保険者等が支払った医療費の額は正確に把握できないと考えている 現行の医療費通知においては 例えば 10 円未満四捨五入 等の端数処理が運用上行われていることがあること 減額査定が行われることがあること ( また 医療機関からの再審査依頼等により金額の変更があること ) 医療機関側のミス等により 領収書金額とレセプトの内容が相違する場合があること 公費等の負担がある場合があることまた 以下の点について整理する必要があると考えている 柔道整復療養費 治療用装具に係る自己負担分金額の取扱い 付加給付があった場合の取扱い 月遅れ請求分が生じた場合の取扱い以上のことについて整理した結果 システム改修する必要が生じた場合は 対応するためのコスト負担が組合側へ生じないよう配慮いただきたい 2 その他意見 1 実行上の義務化今般の改正においては 医療費通知を行うこと自体が法令上義務化されるものではないと聞いているが 一方 予算編成通知 ( 平成 28 年 12 月 22 日 ) により 保険給付適正化の観点から医療費通知について積極的に行うこととされており 実施していない場合は監査時において指導が行われているものと認識している 当該通知により実行上義務付けている取扱いについて変更しない場合は 実行上 省令化された事項を含む医療費通知が義務付けられることとなるため 当該改正により生じるコストが組合側へ生じないよう配慮いただく必要がある 仮に当該通知を廃止せず 医療費通知を義務化するのであれば 省令上義務を明確にした上で 国の負担により実施すべきではないか ご指摘のケースについては 医療費控除の申告を行う際に 申告される方に 実際に支払った額に訂正して申告していただくことになります 11 につきましては システム改修の費用に関しては保険者の方々のご負担が過重にならないよう 厚生労働省でも対応を前向きに検討したいと考えています 確定申告の時期に間に合わない月分の医療費につきましては 領収書に基づき申告していただくことになります 2 につきましては 今回の省令改正に伴い 当該通知については改正する方向で検討いたします 3 につきましては 基本的には 医療費控除の申告を行う際に 申告される方に 実際に支払った額に訂正して申告していただくことになります なお 各ケースの詳細な取扱いについては 保険者や加入者の皆様に混乱が起きないよう 今後 丁寧な周知広報をしていきたいと考えています また システム改修の費用に関しては 1 と同様です 21 につきましては 医療費通知を行うこと自体を法令上義務付けるものではなく 医療費通知の記載事項についても 標準とする ものであり 義務付けるものではありません また 予算編成通知については 被保険者などが受診した際の医療費の実情を理解してもらうとともに 健康に対する理解を深め 結果的に組合の健全な運営に資することから 医療費通知について 積極的に取り組む旨の記載をしております なお システム改修の費用に関しては 11 と 3 と同様です 2 につきましては 現時点では省令事項以外のものを必須とする考えはありません なお 医療費通知を医療費控除の申告に使えるようになることに伴う留意点等を別途お示しする予定としており 当該留意事項等を医療費通知の欄外に記載又は医療費通知とともに加入者に配付する等の対応をしていただく必要があるものと考えています 3 につきましては システム改修の費用に関しては 保険者の方々のご負担が過重にならないよう 厚生労働省でも対応を前向きに検討したいと考えています 2 省令に規定される事項以外の事項 4につきましては 今回の省令改正によ今般の改正案では 6 項目を規定しているが その他運用上必須とり 被保険者分に被扶養者分もまとめてされる項目はないという認識でよいか 仮に 理事長印の押印 ( 印影 ) 医療費通知を作成する等の現行の運用を必須とされるようなことがあると システム及び事務運用に与えるを変更していただく必要はありません 影響が大きいため 省令事項以外のものが必須とされることの無いようにしていただきたい

5 マイナポータルとの関係マイナンバー制度におけるマイナポータル上で医療費通知を取扱うことの検討が進められていると認識している また パブコメ資料において 2 電子情報処理組織を使用して確定申告を行った際に 医療保険者から通知を受けた医療費通知情報でその医療保険者の電子署名及びその電子署名に係る電子証明書が付されたものを医療費の明細書として送信した場合における当該医療費通知情報に係る医療費の領収書 とある 現在 Web 上で医療費通知を実施している組合があるが 電子署名は通常実施していないため 対応するためにはシステム改修等が生じることとなる また Web 上で医療費通知を実施していない組合も多数あり 新たに対応することが困難な組合もある 仮に e-tax 利用のために医療費通知を電子化し 電子署名等を付すことが必須となるのであれば そのコストは国に負担していただく必要がある 国の負担が困難であれば 電子化等は任意の対応であることを貴省及び国税庁からも明確にして周知いただきたい 4 医療費通知の世帯単位記載現在 多くの組合において 被保険者分に被扶養者分もまとめて医療費通知を作成し 通知しているという実態がある 当該取扱いについて 税の申告手続上問題はないという認識で差し支えないか 保険者側の運用に支障が生じないよう 国税庁等関係機関と事前に確認 調整を図っていただきたい 医療費通知は 被保険者に医療費の実態を知ってもらうことや医療機関からの請求誤り防止等を目的として 診療報酬明細書の情報を基に作成されるものです この度の改正は 医療費控除の適用を受けるため確定申告書に添付する医療費の明細書として保険者が作成する医療費通知の情報を使用できるようにする趣旨での改正ですが 医療費通知に支払った額の証明としての 支払った医療費の額 を記載することは不適切であると思われます まず 1 つめの理由として正確な本人支払額が把握できないことです 診療報酬明細書には本人支払額の記載がなく 支払った医療費の額 を記載しようとすれば負担割合を使った計算上の額とならざるを得ませんが 実際の支払い額と計算額が一致しない場合が多々あります 例えば 細かいものでは 窓口支払い額の端数処理により同一月に複数回受診したときに不一致になるものや 電話再診等で本人徴収を行わなかったものなど 大きなものでは 医療機関の請求誤り 請求遅れ 審査による点数変更などです 次に 2 つめの理由として 2 月中旬から 3 月中旬の確定申告時期までに前年 1 年分にかかる医療費通知を行うことがスケジュール的に困難なことです 医療機関からの請求は 診療月の翌月 10 日までに審査支払機関へ行われますが 保険者に届くのはさらにその翌月になります 12 月診療分であれば 保険者に情報が届くのは最短でも 2 月上旬です そこから医療費通知を作成して送付する場合 確定申告時期の始まりには当然間に合いませんが 終了までに間に合わせるのも厳しいと思われます また 医療機関からの請求が翌月 10 日までに間に合わなかった場合や 点検で疑義が発見されたものについても医療費通知には記載されません 最後に 3 つ目の理由として 医療費通知を実施する保険者によって 送付対象 送付時期 対象診療月が異なることです 現状では 保険者にとって医療費通知の実施は義務ではなく 実施している場合においても 必ずしも 1 年分を網羅しているとは限らず 資格喪失者も含めた被保険者全員に送付しているとも限りません なお 2 つ目の理由とも関連しますが 確定申告時期までに前 1 年の診療分について通知するように対応させて行くとすれば 保険者の事務及び経費負担が大きくなると考えられます 以上のとおり 医療費通知書では 被保険者が支払った医療費の額を正確に記載できないことから 支払った医療費の額 の証明にはなり得ず 項目として規定することについては慎重な判断が必要と考えられます < 意見 > 医療保険者から交付を受けた医療費通知書等に次の記載を要望する 1. 療養費 移送費 出産育児一時金 家族療養費 高額療養費等の給付額及びその対象とした医療費 < 理由 > 1 つ目の点につきましては 基本的には 医療費控除の申告を行う際に 申告される方に 実際に支払った額に訂正して申告していただくことになります 2 つ目の点につきましては 確定申告開始までに間に合わない月分の医療費に関する医療費控除の申告については 医療費通知ではなく 領収書に基づき申告していただくことになります 3 つ目の点につきましては 今回の省令改正は送付対象や送付時期 対象診療月について変更を加えるものではありませんが 保険者の皆様におかれては 医療費通知を活用して医療費控除の申告をされる方の利便性を考慮して対応いただきますようお願いいたします また 確定申告開始までに間に合わない月分の医療費に関する医療費控除の申告については 医療費通知ではなく 領収書に基づき申告していただくことになります 今回の省令改正は 現行の医療費通知を医療費控除の申告手続に活用できるようにするために省令上規定を設けたものであり 医療費通知自体の趣旨や構造に制度上変更を加えたりそれを強制したりする趣旨の改正ではありません 何

6 医療費の支出に基因して支給を受ける保険金 高額療養費等は 支給対象となった医療費から個別対応で控除し 当該医療費を超える保険金等は他の医療費から控除しない そのため 医療費から控除すべき高額療養費等の給付額とその対象となった医療費を明確にする必要がある ( 所得税法 73 条 所得税法基本通達 73-8) 2. 年末時点で未払医療費は医療費控除の対象としない旨 < 理由 > 医療費控除の対象となる その年中に支払った当該医療費 とは その年中に現実に支払った医療費をいい 未払となっている医療費は現実に支払われるまでは控除の対象とならない 医療保険者は医療機関からの診療報酬の請求に基づき治療の事実は確認できるが 実際に個人負担分の医療費が支払われたか確認できない そのため 医療保険者から交付を受けた医療費通知書等に基づき医療費控除を適用する場合には 未払医療費も医療費控除の対象とする可能性があり 未払医療費については医療費控除の適用を行わないよう注意喚起が必要である ( 所得税法 73 条 所得税法基本通達 73-2) 医療費控除に関するコンプライアンス維持のため未払医療費等の捕捉する制度構築の検討が必要である 要望 レセプトの 負担金額 欄に患者支払額 ( 窓口負担額 ) の記載を必須とする仕組みに変更していただきたい 1. 内容医療費通知の項目として規定するものとしての項目の中に 支払った医療費の額 の項目があるが その場合レセプト上に 実際の窓口負担額 (= 病院の領収額 ) を記載していただかないことには 正しい金額を記載できない 卒ご理解いただきますようお願いいたします 2 については 医療費通知に未払医療費が含まれている場合には 医療費控除の申告を行う際に 申告を行うご本人に額を訂正していただくことで対応する方針としています またこの場合において 混乱がなるべく起きないよう丁寧な周知広報をしていきたいと考えています 2. 現状レセプトの 負担金額 欄は 通常無記入となっている 負担金は 請求点数 欄記載の点数より 保険者が算出している 要望の理由 1) 総医療費 負担割合が計算上の自己負担となるが 医療機関は 端数処理が統一されておらず誤差が生じる 今回の省令改正は 現行の医療費通知を 2) 複数の公費医療を受けている場合等 公費によって限度額も違い 医療費控除の申告手続に活用できるよレセプトの記載も分かりにくく 患者の窓口支払額が判別しにくいうにするために省令上規定を設けたも場合があるため 各機関 ( 自治体 医療機関 ) へ確認しないと 実のであり 医療費通知自体の趣旨や構造際の支払額が不明な場合がある に制度上変更を加えたりそれを強制し 3) 自治体の助成の条件 ( 年齢 負担上限額 精算方法 ) が自治体ごたりする趣旨の改正ではありません 何とで定められており 社会保険支払基金と受託契約していない自治卒ご理解いただきますようお願いいた体は特に患者の実際の窓口支払額が把握できない状態のため 医療します 費通知の窓口支払額が実際の支払額と相違する場合がある 4) 東京都は 医療機関と直接契約することで 医療証を県外受診であっても利用できる仕組みがあるが この情報もレセプトには記載されないため レセプトの窓口支払額と実際の窓口支払額と誤差が生じる 4. 効果レセプトの 負担金額 に窓口負担額の記載が必須となれば 患者 保険者だけでなく 税所轄部門にとっても大きな効果が見込まれる 1) 医療費通知に正しい窓口負担額を記載できることとなり適正な税申告が可能となる 2) 今後展開予定のマイナポータル上での医療費情報通知の適正にもつながる 3) 上記 要望理由 に記載した実情により発生している保険給付金 ( 高額療養費等 ) の重複支払い ならびに発生した際の返還請求処理等の問題が解消される

02(健保組合)  修正【事務連絡】「医療費通知を活用した医療費控除の簡素化」のQ&Aの送付について

02(健保組合)  修正【事務連絡】「医療費通知を活用した医療費控除の簡素化」のQ&Aの送付について 事務連絡平成 29 年 7 月 3 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 医療費通知を活用した医療費控除の簡素化 Q&A の送付について 平成 29 年度税制改正の大綱 ( 平成 28 年 12 月 22 日閣議決定 ) 及び所得税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 29 年法律第 4 号 ) 第 1 条の規定による改正後の所得税法 ( 昭和 44 年法律第 33 号 ) により 医療費控除の申告手続が改正され

More information

行後 5 年間 保険者に医療費通知の保存義務が生じるのか 8 問 10 医療費通知の紛失等を理由とする被保険者の求めに応じ医療費通知の再交付を行った場合に 当該医療費通知は医療費控除の申告手続に使えるのか 8 問 11 改正省令の 6 項目以外の項目は 今後 標準項目として追加されないという理解でよ

行後 5 年間 保険者に医療費通知の保存義務が生じるのか 8 問 10 医療費通知の紛失等を理由とする被保険者の求めに応じ医療費通知の再交付を行った場合に 当該医療費通知は医療費控除の申告手続に使えるのか 8 問 11 改正省令の 6 項目以外の項目は 今後 標準項目として追加されないという理解でよ 別添 医療費通知を活用した医療費控除の簡素化 Q&A(H29.12.18 版 ) 目 次 1. 総論 問 1 医療費通知を活用した医療費控除の簡素化 の趣旨如何 5 問 2 改正省令の項目を医療費通知に記載することが保険者に義務づけられるのか 5 2. 医療費通知の運用 問 3 医療費通知に関する厚生労働省の過去の通知には 医療費通知の項目や実施頻度が定められているが 今回の省令改正により これらの通知の内容も変更されるのか

More information

( 注 3) 保険者による電子署名が行われているなど 別途 国税庁が定める仕様に準拠するものに限ります 問 2 ( 略 ) ( 削除 ) ( 注 3) 保険者による電子署名が行われているなど 別途 国税庁が定める仕様に準拠するものに限ります 問 2 ( 略 ) 問 3 今後のスケジュールを教えてほし

( 注 3) 保険者による電子署名が行われているなど 別途 国税庁が定める仕様に準拠するものに限ります 問 2 ( 略 ) ( 削除 ) ( 注 3) 保険者による電子署名が行われているなど 別途 国税庁が定める仕様に準拠するものに限ります 問 2 ( 略 ) 問 3 今後のスケジュールを教えてほし 医療費通知を活用した医療費控除の簡素化 Q&A 新旧対照表 改正部分は下線部改正後改正前 1. 総論 1. 総論問 1 医療費通知を活用した医療費控除の簡素化 の趣旨如何 問 1 医療費通知を活用した医療費控除の簡素化 の趣旨如何 ( 答 ) 平成 29 年度税制改正により 所得税等の医療費控除の申告手続が ( 答 ) 平成 29 年度税制改正により 所得税等の医療費控除の申告手続が 従来の医療費等の領収書の添付等に代わり

More information

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を 医療費控除に関する手続について (Q&A) 平成 30 年 1 月 国税庁 所得税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 29 年法律第 4 号 ) により 平成 30 年 1 月 1 日以後において 平成 29 年分以降の所得税について医療費控除の適用を受ける場合に必要な手続が改正されています そこで 医療費控除の適用を受ける場合に必要な手続のうち主に従来の取扱いと異なる事項に関する質疑応答事例を作成しましたので

More information

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である 平成 30 年 9 月 18 日 事業主 様 兵庫県建築健康保険組合 健康保険における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の取扱いについて 平成 29 年 8 月 1 日より 健康保険法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 213 号 ) 及び健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 86 号 ) が施行され 外来療養に係る年間の高額療養費 (

More information

【別紙】リーフレット①

【別紙】リーフレット① 事業主のみなさまへ 滋賀県自動車健康保険組合からのお知らせ 健康保険組合のマイナンバー対応について 平成 28 年 1 月よりマイナンバー制度が開始され 今後健康保険組合が行う各種手続きでも マイナンバーを利用した事務が行われます 事業主の皆様には 平成 29 年 1 月より健保組合に提出する各種届出書等に被保険者や被扶養者 ( 加入者 ) のマイナンバーを記入して頂くことになります その準備として

More information

9 健康保険組合からのお知らせ 1 医療費のお知らせ 三菱電機健保では 医療費請求に対する過払い防止等により 健保からの保険給付に要する費用支出の適正化を図ること を目的とした 医療費のお知らせ を実施しております ぜひ お手元の医療機関等からの領収書により 通知内容のご確認をいただきますようお願いいたします 医療費のお知らせ は再発行できません 大切に保管してください 医療費のお知らせ とは 診療月

More information

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1 高額療養費の制度改正について 平成 29 年 8 月 平成 29 年 8 月より 70 歳以上の方の高額療養費が改正されましたの でお知らせいたします 詳しくは 下記ページをご参照ください 健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので

More information

9 健康保険組合からのお知らせ 1 医療費のお知らせ 2 給付金等支給決定通知書 三菱電機健保では 医療費請求に対する過払い防止等により 保険給付に要する費用支出の適正化を図ることを目的とし た 医療費のお知らせ を実施しております 給付金等支給決定通知書 とは ぜひ お手元の医療機関等からの領収書により 通知内容のご確認をいただきますようお願いいたします 三菱電機健保が支給決定した高額療養費等の法定給付

More information

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

Microsoft Word - 参考資料目次.doc 参考資料 出産育児一時金等への直接支払制度の事務フロー概要 出産育児一時金等の直接支払制度におけるへの入金について ( 向けに参考資料として送付しているもの ) 各病等の入予約時などに妊婦と交わす直接支払制度合意文書の例 ( 参考 ) 各助産所の入予約時などに妊婦と交わす直接支払制度合意文書の例 ( 参考 ) 出産育児一時金等への直接支払制度の事務フロー概要 8 明細書 ( 差額分ある時 ) や付加給付支給申請書提出

More information

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減) 総評相第 164 号 平成 25 年 8 月 6 日 厚生労働省保険局長殿 総務省行政評価局長 国民健康保険における限度額適用 標準負担額減額認定証の申請に係る被保険者の負担軽減 ( あっせん ) 当省では 総務省設置法 ( 平成 11 年法律第 91 号 ) 第 4 条第 21 号の規定に基づき 行政機関等の業務に関する苦情の申出につき必要なあっせんを行っています この度 当省に対し 私は 国民健康保険に加入している低所得者であり

More information

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73> 高額医療 高額介護合算について 後期高齢者医療説明会におけるに対する 高額医療費について これまで申請するとき 金額が計算されていたが H0.4. 以降はどうか 合算療養費についてはどうか 後期高齢者医療制度においては 現在と同様金額の計算はされています 高額療養費の発生時に 回のみ申請をいただければ 回目以降は自動的に返還されます ただし 年以上高額療養費の返還がない場合は 改めて申請をいただくことになります

More information

都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼

都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼 福県医発第 930 号 ( 地 ) 平成 29 年 0 月 2 日 各医師会長 殿 福岡県医師会会長松田峻一良 ( 公印省略 ) 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より日本医師会を通じて 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通りチラシの設置についての協力依頼がありました 各国税局 税務署から 貴会会員の先生方の診療所や病院等に対し

More information

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について 事務連絡 平成 29 年 3 月 31 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 高額療養費制度の見直しに関する Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます さて 高額療養費制度の見直しにつきましては

More information

目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリー

目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリー ネット de 記帳 平成 29 年度申告対応版について 2018 年 1 月 12 日 目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリース予定 ) 2-1.

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月 出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月 1. 全般 < 共通 > 1-1 平成 23 年 4 月以降の支給申請及び支払いの方法はどうなりますか 平成 23 年 4 月以降の出産に係る出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の支給申請及び支払いの方法は 主に以下の3つの方法となります 1 出産育児一時金等の医療機関等 ( 病院 診療所及び助産所をいう

More information

加入者の連絡等にも利用します マスター の住所 氏名等の連絡先を用いて 当組合の資格喪失後も必要に応じて 届出等に記載された連絡先にご連絡することもあります 医療機関や他の保険者 ( 区市町村 年金事務所を含む ) から資格喪失か否かなど保険診療の照会があった場合 相手先確認の上 マスター の保険証

加入者の連絡等にも利用します マスター の住所 氏名等の連絡先を用いて 当組合の資格喪失後も必要に応じて 届出等に記載された連絡先にご連絡することもあります 医療機関や他の保険者 ( 区市町村 年金事務所を含む ) から資格喪失か否かなど保険診療の照会があった場合 相手先確認の上 マスター の保険証 河合楽器健康保険組合が保有する個人情報の利用目的の公表について 河合楽器健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載されている個人情報 健康診断を受けられた際の健診結果数値等の個人情報を基に

More information

健康保険限度額適用認定申請書

健康保険限度額適用認定申請書 神奈川運輸業健康保険組合が保有する個人情報の利用目的の公表について 神奈川運輸業健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載されている個人情報 健康診断を受けられた際の健診結果数値等の個人情報を基に

More information

通知(医療費通知を活用した医療費控除申告の簡素化について(協力依頼))

通知(医療費通知を活用した医療費控除申告の簡素化について(協力依頼)) 健総発 1208 第 1 号健健発 1208 第 1 号健が発 1208 第 2 号健感発 1208 第 1 号健難発 1208 第 1 号薬生監麻発 1208 第 1 号子母発 1208 第 1 号社援保発 1208 第 1 号社援支発 1208 第 1 号社援援発 1208 第 2 号障障発 1208 第 1 号障精発 1208 第 1 号平成 29 年 12 月 8 日 都道府県各指定都市民生

More information

12月12日 医療保険部会 想定問答

12月12日 医療保険部会 想定問答 出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A ( 受取代理制度について ) 出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A ( 平成 23 年 3 月 ) のとりまとめ以降 受取代理制度に関する問い合わせが多いことから 改めて 受取代理制度に関する Q&A をまとめたものです 出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A ( 平成 23 年 3 月 ) に記載されているものについても 一部再掲しています 平成

More information

別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回答します 資格喪失者の資格喪失後の受診などが疑われる場合 他の保険者や医療機関との重複給付調整のため マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日などについて 他の保険者等に照会し確認します 算定基礎届 月

別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回答します 資格喪失者の資格喪失後の受診などが疑われる場合 他の保険者や医療機関との重複給付調整のため マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日などについて 他の保険者等に照会し確認します 算定基礎届 月 健康保険組合が保有する個人情報の利用目的の公表について 工機ホールディングス健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) から頂いた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載されている個人情報 健康診断を受けられた際の健診結果数値等の個人情報を基に

More information

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC DA934982CC8CF6955C82C982C282A282C42888EA959492C789C1816A2E646F63>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC DA934982CC8CF6955C82C982C282A282C42888EA959492C789C1816A2E646F63> 東京都土木建築健康保険組合が保有する個人情報の 利用目的の公表について 東京都土木建築健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載されている個人情報 健康診断を受けられた際の健診結果数値等の個人情報を基に

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx 資料 8-3 番号制度で何ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日内閣官房社会保障改革担当室 ( 注 ) ここで示される利用場面については 関係者にシステム対応等の負担を求める可能性があることや 個人情報等の取扱い等に特に留意が必要な場合もあることから 引き続き実現に向けて検討が必要である 目次 1. 社会保障分野でできること 1 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 2 保険証機能の一元化

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

個人情報の利用目的の公表について

個人情報の利用目的の公表について 健康保険組合が保有する個人情報の利用目的の公表について 東京都木材産業健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載されている個人情報 健康診断を受けられた際の健診結果数値等の個人情報を基に

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8> 保保発 0824 第 22 号平成 21 年 8 月 24 日 国民健康保険中央会長 殿 厚生労働省保険局保険課長 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度 実施要綱における 資格喪失等を証明する書類 について 標記については 別添のとおり 社会保険庁運営部企画課長 地方厚生 ( 支 ) 局長 全国健康保険協会理事長及び健康保険組合理事長あて通知したので 御了知願いたい 別添 保保発 0824

More information

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利 大垣共立銀行健康保険組合が保有する個人情報の利用目的の公表について 大垣共立銀行健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載されている個人情報 健康診断を受けられた際の健診結果数値等の個人情報を基に

More information

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc 1. フローチャート 出産育児一時金 ( 資格喪失者 ) 1 妊娠 4 ヵ月 (85 日 ) 以上の出産ですか? 妊娠 4 ヵ月 (85 日 ) 未満のため請求できません 2 退職日まで継続して 1 年以上の被保険者期間がありますか? 資格喪失後継続給付の要件を満たしていないため請求できません 3 資格喪失後 6 ヵ月以内の出産ですか? 被保険者期間には 任意継続被保険者 国民健康保険 共済組合員だった期間は含められません

More information

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について 保国発 0401 第 2 号 平成 31 年 4 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局国民健康保険課長 ( 公印省略 ) 海外療養費及び海外出産に係る出産育児一時金の支給の適正化に向けた 対策等について 国民健康保険の被保険者が急病等により海外の医療機関で療養を受けた場合 保険者 ( 市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) 及び国民健康保険組合をいう

More information

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利 神奈川県電設健康保険組合が保有する個人情報の 利用目的の公表について 神奈川県電設健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載されている個人情報 健康診断を受けられた際の健診結果数値等の個人情報を基に

More information

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記 ( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記載要領等が改正されたことについては 平成 30 年 7 月 24 日付日医発第 488 号 ( 保 117)

More information

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 一部負担金の還付について 平成 30 年 7 月 27 日厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 問 1 住家の全半壊等により 一部負担金の免除に該当する被災者が 医療機関等の窓口で免除の申立てをせず一部負担金を支払った場合 後日 当該一部負担金の返還を受けることはできるのか 猶予 免除を受けることができた者が医療機関等の窓口において一部負担金を支払た場合

More information

要に応じて 届出等に記載された連絡先にご連絡することもあります 医療機関や他の保険者 ( 区市町村 年金事務所を含む ) から資格喪失か否かなど保険診療の照会があった場合 相手先確認の上 マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回

要に応じて 届出等に記載された連絡先にご連絡することもあります 医療機関や他の保険者 ( 区市町村 年金事務所を含む ) から資格喪失か否かなど保険診療の照会があった場合 相手先確認の上 マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回 長野県農業協同組合健康保険組合が保有する個人情報の利用目的 長野県農業協同組合健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載されている個人情報 健康診断を受けられた際の健診結果数値等の個人情報を基に

More information

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る 保発 0305 第 2 号平成 26 年 3 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局長 都道府県知事 殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 医療費の内容の分かる領収証及び個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の交付について 標記については 保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部を改正する省令 ( 平成 26 年厚生労働省令第 17 号 ) 及び高齢者の医療の確保に関する法律の規定による療養の給付等の取扱い及び担当に関する基準及び高齢者の医療の確保に関する法律の規定による療養の給付等の取扱い及び担当に関する基準の一部を改正する件の一部を改正する告示

More information

Microsoft PowerPoint - 10.【資料3】オンライン資格確認等システム検討状況

Microsoft PowerPoint - 10.【資料3】オンライン資格確認等システム検討状況 平成 30 年 12 月 6 日第 116 回社会保障審議会医療保険部会資料 3 オンライン資格確認等システムの検討状況 平成 30 年 12 月厚生労働省保険局 2オンラインによる4 審査支払機関内部での資格確認格確認被保険者番号の個人単位化とオンライン資格確認等のイメージ 導入により何が変わるのか 1 失効保険証の利用による過誤請求や保険者の未収金が大幅に減少 2 保険者における高額療養費の限度額適用認定証の発行等を大幅に削減

More information

日本赤十字社健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載さ

日本赤十字社健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載さ 日本赤十字社健康保険組合が保有する 個人情報の利用目的の公表について 日本赤十字社健康保険組合 日本赤十字社健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載されている個人情報

More information

老発第    第 号

老発第    第 号 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各保険者介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 高額医療合算介護 ( 予防 ) サー ビス費の受給権及び介護報酬の 返還請求権の消滅時効の取扱い に関する事務連絡等の一部改正 について 計 7 枚 ( 本紙を除く ) Vol.240 平成 23 年 10 月 7 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

_念)健康保険_本.indd

_念)健康保険_本.indd 136 4-11 付加給付 ( 医療費の自己負担が戻るとき ) (1) 被保険者は 自己負担分としてかかった医療費のうち 3 割を 医療機関の窓口で支払います 同一の月に同一の保険医療機関 保険薬局または訪問看護ステーションごとに 支払った自己負担額が 25,000 円を超えると 自己負担額から 25,000 円を差し引いた額がとして支給されます (100 円未満の端数は切り捨て ) ( 例 )26,050

More information

(案)

(案) 事務連絡 平成 20 年 6 月 20 日 都道府県国民健康保険主管課 ( 室 ) 国民健康保険事業月報 年報担当者様 厚生労働省保険局調査課数理第 2 係 改正月報 年報の記載方法に関する Q&A の改正等について 国民健康保険事業の統計 調査業務につきましては 日頃から格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます さて 標記資料につきましては 平成 20 年 3 月 31 日事務連絡 国民健康保険毎月事業状況報告書

More information

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73> 第 6 章その他 ( 法改正等 ) (1) 資格喪失者に対する説明義務の追加について 中途退職者向けご案内資料として 企業型確定拠出年金の実施事業所をご退職される皆様へ をご用意しました ( 資料編 9-3-1 ご参照 ) 資格喪失者への説明にご利用ください 平成 17 年 10 月の確定拠出年金法施行令の改正に伴い 事業主は 加入者資格喪失者に対して個人別管理資産の移換に関する事項について説明することが義務づけられました

More information

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被 一部負担金免除に係る免除基準について 問 1 5 月 2 日付の保険局長通知 Ⅲ の 1(1)5 に 主たる生計維持者が失職 し 現在収入がないもの とあるが 収入 には 何が含まれるのか 失業給付は含まれるのか 現在収入がないもの とは 失職前の給与収入が失われ 従前所得を保障するための失業給付や傷病手当金等も受給していないことを意味します したがって 義援金や 子ども手当 児童扶養手当 家賃収入

More information

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号 70 歳以上 健康保険限度額適用認定証 の発行について 対象者 1 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちの方 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちで かつ被保険者の住民税が非課税世帯の方 高額療養費の現物給付について医療機関や薬局 ( 以下 医療機関等 ) の窓口で高額な医療費を支払った場合に ソニー健保では高額療養費 ( 法定給付 ) と付加給付を自動 ( 申請不要 ) 償還払い ( 1) により支給しています

More information

iryohi_no_meisaisyo.xls

iryohi_no_meisaisyo.xls ( 1 / 2 ) この明細書は 申請書と 住所石川県加賀市 一緒に提出してください 氏名前田利家 医療を受けた人 続柄 病院 薬局などの所在地 名称 控除の対象となる医療費の内訳治療内容 医療品名など 加賀市山中温泉加美谷台二丁目 2 番地前田利家本人加賀歯科診療所矯正 8,96 腰痛 1,89 風邪 5,3 加賀市山中温泉塚谷町ト87 番地 3 加賀調剤薬局 風邪薬 5,1 矯正 8,77 腰痛

More information

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること 中島村子ども医療費助成に関する条例 平成 13 年 6 月 20 日条例第 12 号 改正 平成 16 年 12 月 17 日条例第 15 号平成 20 年 6 月 20 日条例第 16 号平成 21 年 3 月 13 日条例第 7 号平成 22 年 3 月 8 日条例第 6 号平成 24 年 3 月 23 日条例第 4 号中島村子ども医療費助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 子どもの医療費の一部をその保護者に助成することにより

More information

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63> 1. フローチャート 出産育児一時金 ( 在職者 任意継続被保険者 ) 1 妊娠 4ヵ月 (85 日 ) 以上の出産ですか? 妊娠 4ヵ月 (85 日 ) 未満のため請求できません 2 当組合加入後 6ヵ月以内の出産ですか? 3 以前加入していた健保組合等から出産育児一時金を受給していますか? 重複して受給することができないため請求できません 4 直接支払制度を利用されますか? 直接支払制度とは 分娩予定の医療機関等と被保険者等との合意に基づき

More information

地域支援事業交付金の算定方法について

地域支援事業交付金の算定方法について 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局振興課 介護保険最新情報 今回の内容 地域包括支援センターの運営費に関する 地域支援事業交付金の算定方法について 計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.572 平成 28 年 11 月 29 日 厚生労働省老健局振興課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局全国健康保険協会健康保険組合 御中 事務連絡 平成 29 年 12 月 22 日 厚生労働省保険局保険課 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 臓器移植に係る療養費及び移送費の取扱いに係る Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては

More information

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2 平成 25 年 7 月国税庁 国税電子申告 納税システム (e-tax) の利用に関するアンケートの実施結果について 国税庁では 国税電子申告 納税システム (e-tax) を皆様にとって利用しやすいシステムにしていきたいと考えております そこで 今後のシステム開発や運用等の参考とさせていただくため e-tax ホームページ及び確定申告書等作成コーナーにおいて アンケートを実施しているところですが

More information

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ 保発 0 3 0 5 第 2 号 平成 3 0 年 3 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局長 都道府県知事 殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 医療費の内容の分かる領収証及び個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の交付について 標記については 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関及び保険薬局において

More information

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料 資料 2-1 の精算等 全国高齢者医療 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長及び後期高齢者医療広域連合事務局長会議 < 国民健康保険分科会 > 保険局国民健康保険課説明資料より ( 平成 30 年 1 月 30 日 ) の取扱い ( 平成 30 年度 ) 平成 30 年度までは 改正法附則第 14 条第 1 項の規定に基づき 従前どおり 支払基金ととの間で 平成 29 年度分のの調整を行う このため

More information

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税)) ( 別添 1) 税務手続の電子化に向けた具体的取組基礎控除の見直し案 ( 国税 ) 経済社会の ICT 化等を踏まえ 納税者利便を向上させつつ 税務手続に係るデータ活用を推進 働き方の多様化 ( 副業 兼業 雇用的自営の増加等 ) が進み 税務手続を行う者の増加 多様化が見込まれる中 ICT の活用等を通じて すべての納税者が簡便 正確に申告等を行うことができる納税環境を整備する 官民を含めた多様な当事者がデータをデータのまま活用

More information

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】 議案第 49 号 取手市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 取手市医療福祉費支給に関する条例 ( 昭和 51 年条例第 33 号 ) の一部を別紙のと おり改正する 平成 30 年 6 月 7 日提出 取手市長藤井信吾 提案理由 小児の医療福祉費の支給対象者の年齢を現行の 15 歳までから 18 歳までに拡大 するとともに, 社会保険各法に基づく療養費の項目及び給付の項目の明確化その他所

More information

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63> 5. 明細書の記載について 1 給付割合等の記載について 次のとおりお願いいたします 質 問 回 答 Q1 明細書の各項目の A1 明細書記載方法を参考 記入 Q2 6 歳未就学者の給付割合 A2 6 歳未就学者は基本給付 8 割で請求 公費併用の場合も同様 Q3 公費併用分の給付割合 Q4 公費 41の給付割合 Q5 障害の取り扱い Q6 後期高齢者医療の障害の取り扱い Q7 一般被保険者で障害の給付割合

More information

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医 様式第 1 号 1 ふりがな氏名 救済給付申請書 (PMDA 既請求分 ) 男 女 2 生 年 月 日 3 現住所電話番号 電話番号 ( 自宅 ) ( 携帯 ) PMDA から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医療の期間が示されている方のみ 4~11 も記入 4 世帯主氏名 5 受けた予防接種の種類 7 医療保険等の種類 9 医療を受けた医療機関の名称及び所在地 健保 国保その他 6

More information

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1> 都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 30 年 8 月 8 日公益社団法人日本医師会常任理事小玉弘之 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について 今般 厚生労働省健康局長 保険局長より 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について 本会に対し 別添の通り 周知方依頼がありました なお 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いについては

More information

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出 第 11 源泉徴収票及び支払調書の提出 給与や退職手当 原稿料 外交員の報酬などの支払者は その支払の明細を記載した源泉徴収票や支払調書を一定の期限までに税務署長に提出しなければなりません ( 所法 225 226) 源泉徴収票及び支払調書には 支払の内容に応じて多くの種類のものがありますが ここでは 給与所得の源泉徴収票 退職所得の源泉徴収票 公的年金等の源泉徴収票 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書

More information

柔軟で弾力的な給付設計について

柔軟で弾力的な給付設計について 確定給付企業年金法施行規則等の 一部を改正する省令案について 1 < 目次 > 1. 給付の現価相当額の計算の基礎となる予定利率の見直し 2 3. 受託保証型確定給付企業年金 ( 受託保証型 DB) を実施する場合の拠出方法の見直し 3 4.1 積立不足に伴い拠出する掛金の拠出時期の変更 4 2 積立不足に伴い拠出する掛金の額の算定方法の変更 5 5. 実施事業所減少時の掛金の一括拠出額の見直し 6

More information

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C> 庁保険発第 0425001 号平成 20 年 4 月 25 日 地方社会保険事務局長 殿 社会保険庁運営部医療保険課長 ( 公印省略 ) 配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について 標記については 平成 20 年 1 月 11 日付けで告示された 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護のための施策に関する基本的な方針 ( 平成 20 年内閣府 国家公安委員会 法務省 厚生労働省告示第 1 号

More information

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966> 2 介護予防支援関係 1 委託について ( 問 1) 地域包括支援センターは 担当区域外 ( 例えば 別の市町村 ) の居宅介護支援事業所に 新予防給付のマネジメントを委託することができるのか 利用者が地域包括支援センターの担当区域外の居宅介護支援事業所を選択する場合もあることから 地域包括支援センターは 担当区域外の居宅介護支援事業所にもマネジメントを委託することができる ( 問 2) 新予防給付のマネジメントを委託する場合の委託費用は介護予防サービス計画費のどの程度の割合とするべきか

More information

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え 2015 年 1 月版 高額療養費 制度を知って いますか? 監修 : 長面川さより ( 株 ) 医療情報科学研究所 1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで

More information

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利 大阪ニット健康保険組合が保有する個人情報の利用目的の公表に ついて 大阪ニット健康保険組合 ( 以下 組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載されている個人情報 健康診断を受けられた際の健診結果数値等の個人情報を基に

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7) 事務連絡 平成 29 年 4 月 7 日 関係団体御中 厚生労働省保険局保険課 入院時生活療養費の見直し内容について ( その 2) 健康保険制度の円滑な実施について 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます 入院時生活療養費の見直しにつきましては 入院時生活療養費の見直し内容について ( 平成 28 年 12 月 22 日付け厚生労働省保険局保険課事務連絡 ) においてその概要をお知らせしたところですが

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 別紙 1 解説資料 ( 追加分 ) 平成 2 8 年 6 月 日本生命保険相互会社 団体年金コンサルティング G 本資料は 作成時点における信頼できる情報にもとづいて作成されたものですが その情報の確実性を保証するものではありません 本資料に含まれる会計 税務 法律等の取扱いについては 公認会計士 税理士 弁護士等にご確認のうえ 貴団体自らご判断ください H28.6.28 日本生命保険相互会社団体年金コンサルティング

More information

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い 保発 1216 第 8 号 平成 28 年 12 月 16 日 日本産婦人科学会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 標記について 別添のとおり 全国健康保険協会理事長 健康保険組合理事長及び都道 府県知事あて通知したので 貴管下の会員等に対し周知方よろしくお取りはからい願いた い 別添 保発 1216 第 4 号平成 28

More information

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いについて (5 月診療分 ) 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いについて 厚生労働省保険局医療課より下記のとおり示されました 1. 平成 23 年 5 月診療等分 (6 月提出分 ) に係る診療報酬等の請求について (1) 平成 23 年 5 月診療分 (6 月提出分 ) に係る診療報酬等の請求について

More information

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378> 1. 在職中と任意継続期間の違い (1) (2) (3) 保険料の事業主負担が無くなり すべて被保険者負担となります ( 当組合規約で在職中の保険料負担割合は事業主 > 被保険者 折半ではありません ) 保険料算定は 退職時の標準報酬月額と組合平均とを比べて低い方の標準報酬月額を適用します 保険料未納 = 資格喪失ですので ご注意下さい 2. 各種申請手続きについて (1) 申請 問合せ 入金等手続きは

More information

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す 第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除する免除制度 ( 負担能力に応じ多段階 ) が設けられている ( 申請免除 ) 免除基準については P8

More information

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について これまでは柔道整復師の資格のみとされていましたが 平成 30 年 4 月から新たに 資格取得後の 実務経験

More information

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区 ( 保 15) 平成 29 年 4 月 11 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 入院時生活療養費の見直しについて ( 情報提供 ) 現在 65 歳以上の者が保険医療機関の療養病床に入院したときに必要となるとの一部について 入院時生活療養費が支給されており 光熱水費相当額を負担することとされています そのうち ( 光熱水費相当額 ) につきましては 65 歳以上の医療療養病床に入院している医療区分

More information

Microsoft Word 答申件数表

Microsoft Word 答申件数表 年金記録訂正請求に係る答申について 北海道地方年金記録訂正審議会平成 30 年 9 月 5 日答申分 答申の概要 年金記録の訂正の必要があるとするもの 2 件 厚生年金保険関係 2 件 年金記録の訂正請求を却下としたもの 1 件 厚生年金保険関係 1 件 厚生局受付番号 : 北海道 ( 受 ) 第 1800012 号 厚生局事案番号 : 北海道 ( 厚 ) 第 1800016 号 第 1 結論訂正請求記録の対象者のA

More information

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局振興課 介護保険最新情報 今回の内容 1 介護予防 日常生活支援総合事業における高額介護予防サービス 費相当事業等の留意事項について 2 介護予防 日常生活支援総合事業における公費負担を対象とした 高額介護予防サービス費相当事業による支給の振替について 計 6 枚 ( 本紙を除く ) Vol.556

More information

参考資料

参考資料 医療費の一部負担 ( 自己負担 ) 割合について それぞれの年齢層における一部負担 ( 自己負担 ) 割合は 以下のとおり 75 歳以上の者は 1 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳から 74 歳までの者は 2 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳未満の者は 3 割 6 歳 ( 義務教育就学前 ) 未満の者は 2 割 平成 26 年 4 月以降 歳となる者が対象 これまで 予算措置により

More information

医療費控除の入力編

医療費控除の入力編 医療費控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 医療費控除画面の表示医療費控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 給与 年金の方 を選択した場合と 左記以外の所得のある方 を選択した場合で異なります 給与 年金の方 を選択した場合 収入 所得金額の入力 画面で収入金額等の内容を入力した後 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックします 所得控除の入力

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で 平成 30 年 1 月 国税庁 平成 29 年分の確定申告においてご留意いただきたい事項 ( 報道発表資料 ) 医療費控除が変わります 1 医療費控除とセルフメディケーション税制の減税額試算 3 マイナンバーの記載等をお忘れなく 4 忘れていませんか その所得申告漏れにご注意を 5 確定申告は 自宅から インターネット が便利です 7 医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました

More information

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の 様式 8-2-1 特定疾患 ( 血清肝炎 肝硬変 ) 医療給付事業費請求書 愛知県知事殿 平成 特定疾患医療給付事業に係る医療費公費負担分を請求します フリガナ 口座名義人 太線で囲まれた部分を全て記入してください 受給者との続柄 フリガナ - 請求者 住 所 電話番号 ( ) - 請求者名義の口座 銀行コード支店番号 ( 金融機関名 ) ( 支店名 ) 銀行 信金 信組 農協 漁協 労金 支店 1

More information

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時 保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給の取扱い等について の一部改正について 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 第

More information

. 公費 54 公費 5 のレセプトの公費対象患者負担額と自己負担上限額について公費 54 と公費 5 の公費対象患者負担額については 各受給者証の自己負担上限額を上限として原則 割 ( 保険 9 割給の場合は1 割 ( 指定公費も同様 )) の自己負担となります ただし 生年月日が昭和 19 年

. 公費 54 公費 5 のレセプトの公費対象患者負担額と自己負担上限額について公費 54 と公費 5 の公費対象患者負担額については 各受給者証の自己負担上限額を上限として原則 割 ( 保険 9 割給の場合は1 割 ( 指定公費も同様 )) の自己負担となります ただし 生年月日が昭和 19 年 難病法 小児慢性特定疾病公費に関するレセプト請求の取り扱いについて 平成 年 1 月診療分より 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく特定医療 ( 難病法 公費 54) の創設と 児童福祉法に基づく小児慢性特定疾病医療支援 ( 公費 5) の変更における等による請求において 以下の内容にご留意をお願いいたします なお 以下の内容につきましては滋賀県医療保険課 障害福祉課 健康医療課にそれぞれ確認済みであることを申し添えます

More information

記 京都府農協健康保険組合災害時における一部負担金等の徴収猶予及び減免に関する取扱要領 京都府農協健康保険組合 ( 以下 健保組合 という ) の被保険者が 震災 風水害 火災その他これらに類する災害により 住宅 家財またはその他財産について著しい損害を受け その生活が困難となった場合において必要と認めるときは 下記要領に基づき一部負担金等の徴収猶予または減免の措置を講ずることとする 記 1 一部負担金等の範囲徴収猶予及び減免の対象となる一部負担金等とは

More information

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診 二本松市子ども医療費の助成に関する条例施行規則 平成 21 年 3 月 30 日規則第 6 号 改正 平成 22 年 3 月 26 日規則第 21 号平成 24 年 6 月 26 日規則第 26 号平成 24 年 9 月 6 日規則第 33 号平成 25 年 3 月 28 日規則第 13 号平成 25 年 12 月 24 日規則第 50 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 12 号平成 29 年

More information

はじめに 2009 年 1 月の産科医療補償制度の創設に伴い 本制度に加入する分娩機関 ( 以下 加入分娩機関 といいます ) の管理下において 制度対象となる分娩 ( 在胎週数 22 週以降の分娩 < 死産含む>) に対して 各医療保険者等は出産育児一時金等に掛金相当額を加算して支給することとなっ

はじめに 2009 年 1 月の産科医療補償制度の創設に伴い 本制度に加入する分娩機関 ( 以下 加入分娩機関 といいます ) の管理下において 制度対象となる分娩 ( 在胎週数 22 週以降の分娩 < 死産含む>) に対して 各医療保険者等は出産育児一時金等に掛金相当額を加算して支給することとなっ 産科医療補償制度における出産育児一時金等の加算支給に係る事務取扱要領 はじめに 2009 年 1 月の産科医療補償制度の創設に伴い 本制度に加入する分娩機関 ( 以下 加入分娩機関 といいます ) の管理下において 制度対象となる分娩 ( 在胎週数 22 週以降の分娩 < 死産含む>) に対して 各医療保険者等は出産育児一時金等に掛金相当額を加算して支給することとなっています

More information

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について 保保発 1 1 1 8 第 1 号 平成 2 5 年 1 1 月 1 8 日 全国健康保険協会理事長 殿 厚生労働省保険局保険課長 ( 公印省略 ) 配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について の 一部改正について 配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等については 平成 20 年 2 月 5 日付け保保発第 0205001 号厚生労働省保険局保険課長通知 配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について

More information

健康保険組合におけるマイナンバーの取扱い及び事務処理について

健康保険組合におけるマイナンバーの取扱い及び事務処理について 健康保険組合における マイナンバーの取扱いと関連事務 平成 28 年 10 月 6 日 ( 木 ) 大阪紙商健康保険組合 1 マイナンバー ( 個人番号 ) 制度と健康保険組合 マイナンバー制度とは 複数の機関に存在する個人の情報を 同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり 社会保障 税制度の効率性 透明性を高め 国民にとって利便性の高い公平 公正な社会を実現させるための社会基盤 (

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 高額療養費制度 (70 歳以上の負担上限改訂 ) 日医工株式会社学術部作成 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 6345 寺坂裕美日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) 監修 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4463 菊地祐男 資料 No.20170825-459

More information

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる 法律政令省令告示通達 ここに注目! 労働法令のポイント その他の労働関係法令の最新動向は 労働法ナビ の News で随時更新中 https://www.rosei.jp/lawdb/ 社会保険関係 健康保険法及び厚生年金保険法における賞与に係るの取扱いについて 健康保険と厚生年金保険における社会保険料の負担を軽減するため 賞与を分割し 毎月の手当として支給することで社会保険料の負担を軽くする手法を導入している企業について問題視する厚生労働省は

More information

2006年度日本経団連規制改革要望

2006年度日本経団連規制改革要望 4. 社会保険分野 社会保険 (1) 任意継続被保険者制度の見直し 継続して被保険者期間 2 ヵ月以上の者が資格喪失後 保険者に申し出ることで最長 2 年間 任意継続被保険者として資格が継続される 今次の医療制度改革により 任意継続被保険者には 傷病手当金を支給しないことになったが 保険料を前納した場合 年 4% で控除されるなど 合理的でない枠組みが残っている 1 任意継続被保険者制度の存廃について

More information

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A> 資料 7 限度額適用 標準負担額減額認定証 に係る被保険者からの申請不要 道民アイデア整理表 1 後期高齢者医療制度の 限度額適用 標準負担額減額認定証 について 2 北海道後期高齢者医療広域連合ホームページ資料 ( 抜すい ) 3~4 限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要 関係法令 5~8 道民アイデア整理表 1518J アイデア名限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 全国健康保険協会千葉支部 第 12 回健康保険委員研修会 健康保険給付 高額療養費 について 平成 27 年 2 月 26 日 ( 木 ) : 千葉市文化センター / 平成 27 年 3 月 3 日 ( 火 ) : 習志野商工会議所 主な健康保険の給付 ( 現金給付 ) の種類 療養費 やむを得ない事情で 保険医療機関で保険診療を受けることができず 自費で受診したときなど特別な場合に支給

More information

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1 ネット de 記帳 平成 30 年度申告対応版について 2019 年 1 月 9 日 目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1 (1) 改正内容 平成

More information

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A 平成 21 年 9 月 30 日 事業主 様 兵庫県建築組合 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の取扱いについて 平素は 当組合の事業運営について 格別のご理解とご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 21 年 10 月 1 日以降に出産される方から 出産育児一時金等の1 支給額と2 支払方法が別紙のとおり変わります ついては 出産育児一時金等の支給申請書等の様式を作成しましたので

More information

目 次 1 事前準備について 2 2 受給者資格者証の確認について 3 3 自己負担額支払明細書について 4 4 自己負担額に未納がある場合の取扱いについて 8 5 領収書の取扱いについて 9 6 手数料の支払いについて 10 7 調剤薬局における取扱いについて 11 8 その他 12 1

目 次 1 事前準備について 2 2 受給者資格者証の確認について 3 3 自己負担額支払明細書について 4 4 自己負担額に未納がある場合の取扱いについて 8 5 領収書の取扱いについて 9 6 手数料の支払いについて 10 7 調剤薬局における取扱いについて 11 8 その他 12 1 資料 4 重度心身障害者医療費助成制度 自動償還払い方式事務の手引き ( 医療機関向け Q&A) 医療機関 ( 医科 歯科 調剤 ) 平成 30 年 1 月 沖縄県障害福祉課 目 次 1 事前準備について 2 2 受給者資格者証の確認について 3 3 自己負担額支払明細書について 4 4 自己負担額に未納がある場合の取扱いについて 8 5 領収書の取扱いについて 9 6 手数料の支払いについて 10

More information

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し ( 平成 25 年 3 月 21 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認茨城地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとのあっせんを実施するもの 2 件 厚生年金関係 2 件 (2) 年金記録の訂正を不要と判断したもの 2 件 国民年金関係 2 件 茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年

More information

2. 概算請求を行う場合の取扱いについて (1) 概算による請求を選択する保険医療機関等については やむを得ない事情がある場合を除き 別紙様式により 平成 23 年 4 月 13 日までに概算による請求を選択した旨及び 次の (2) による診療実日数等を各審査支払機関 ( 国民健康保険団体連合会及び

2. 概算請求を行う場合の取扱いについて (1) 概算による請求を選択する保険医療機関等については やむを得ない事情がある場合を除き 別紙様式により 平成 23 年 4 月 13 日までに概算による請求を選択した旨及び 次の (2) による診療実日数等を各審査支払機関 ( 国民健康保険団体連合会及び 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いについて ( その 2) 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いについて 3 月 29 日に厚生労働省保険局医療課より示されました その後 特に照会の多い部分につきまして 厚生労働省保険局医療課において 4 月 1 日に下記のとおり補足されました 補足 ( 改正箇所は下線部 ) は下記のとおりです

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 6 個人住民税の現年課税化について 1 平成 27 年度個人住民税検討会報告書 切替年度に関する論点 抜粋 第 1 個人住民税の現年課税化についての検討 3 今後の課題 3 切替年度に関する論点本年度の検討会では 個人住民税の現年課税化を行う場合の切替年度の税負担のあり方についても検討が行われた この点に関しては 切替前後 2ヶ年度分のうち いずれかの年度分 例えば 税額の高い年度分 を徴収すればよいという考え方や

More information

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する 事務連絡平成 9 年 月 20 日 各都道府県 指定都市老人医療主管課 ( 部 ) 御中各都道府県 指定都市国民健康保険主管課 ( 部 ) 御中各都道府県後期高齢者医療広域連合事務局御中各都道府県 指定都市 中核市老人保健事業担当課御中各都道府県介護予防事業担当課御中 厚生労働省保険局高齢者医療制度施行準備室 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省老健局老人保健課 厚生労働省健康局生活習慣病対策室

More information

特別徴収制度説明会

特別徴収制度説明会 1 個人住民税 特別徴収事務手続きの流れ 2 1. 特別徴収制度とは 特別徴収の対象者はどんな人? 以下の条件に該当する人は給与天引きされなければなりません 前年中に給与収入があった人 当該年度の 4 月 1 日現在 給与の支払いを受けている人 根拠法令 ( 地方税法 321 条の 3 抜粋 ) 市町村は 納税義務者が前年中において給与の支払を受けた者であり かつ 当該年度の初日において給与の支払を受けている者である場合においては

More information