目 次 1. 目的 1 2. 用語の定義 1 3. 適用範囲 3 4. 系統情報の閲覧および事前相談の業務運行 4 (1) 業務フロー図 4 (2) 申込み窓口 4 a. 系統情報の閲覧の申込み窓口 4 b. 事前相談の申込み窓口 5 (3) 系統情報の閲覧 5 a. 系統情報の閲覧の申込み 5 b

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 1. 目的 1 2. 用語の定義 1 3. 適用範囲 3 4. 系統情報の閲覧および事前相談の業務運行 4 (1) 業務フロー図 4 (2) 申込み窓口 4 a. 系統情報の閲覧の申込み窓口 4 b. 事前相談の申込み窓口 5 (3) 系統情報の閲覧 5 a. 系統情報の閲覧の申込み 5 b"

Transcription

1 技 -0-8 平成 17 年 4 月 1 日 ( 制定 ) ( 第 2 回改正 ) 電力システム部

2 目 次 1. 目的 1 2. 用語の定義 1 3. 適用範囲 3 4. 系統情報の閲覧および事前相談の業務運行 4 (1) 業務フロー図 4 (2) 申込み窓口 4 a. 系統情報の閲覧の申込み窓口 4 b. 事前相談の申込み窓口 5 (3) 系統情報の閲覧 5 a. 系統情報の閲覧の申込み 5 b. 系統情報の閲覧の申込みに必要な情報 5 c. 閲覧可能な系統情報および説明可能な内容 5 (4) 事前相談 5 a. 事前相談の申込み 5 b. 事前相談の申込みに必要な情報 5 c. 確認期間および検討料 6 d. 回答内容 6 5. 系統アクセス検討の業務運行 7 (1) 業務フロー図 7 (2) 申込み窓口 9 a. 系統アクセス検討の申込み窓口 9 b. 契約の申込み窓口 9 (3) 契約申込みに先立ち行う系統アクセス検討 9 a. 系統アクセス検討の申込み 10 b. 系統アクセス検討の申込みに必要な情報 10 c. 検討期間および検討料 16 d. 回答内容 17 (4) 契約の申込み 17 a. 契約の申込み 17 b. 契約申込み時に行う系統アクセス検討 19 c. 契約申込みの承諾 20 d. 需要者側の準備期間 20 e. 工事費負担金契約の締結 20 f. 契約書の作成 20 (5) 給電申合書などの締結 20

3 (6) 系統連系の開始 系統アクセス検討の基本的考え方 21 (1) 系統条件 21 (2) 検討断面 21 (3) 受電電圧 供給電圧 21 a. 受電電圧 21 b. 供給電圧 21 (4) 回線数 22 (5) 設備規模 22 (6) 送電線の種類 22 (7) 工事費の算出 発電設備の系統連系技術要件 22 (1) 電気方式 22 (2) 発電機定数 22 (3) 力率 23 (4) 運転可能周波数 23 (5) 電力品質対策 23 a. 電圧変動 23 b. その他電力品質 24 (6) 安定度対策 24 (7) 短絡 地絡故障電流対策 24 (8) 保護装置 25 a. 発電設備故障時の保護 25 b. 連系系統事故時の保護 25 c. 単独運転防止 27 d. 発電設備構内事故時の保護 27 e. 再閉路 27 f. 脱調分離 安定度対策 28 g. 保護リレーの設置場所 28 h. 解列個所 28 i. 保護リレーの設置相数 28 (9) 連系用変圧器 28 (10) 中性点接地装置 電磁誘導障害対策 29 (11) 自動負荷制限装置 発電抑制 29 (12) 線路無電圧確認装置 30 (13) 保安通信用電話設備 30 (14) 給電情報伝送装置 30 a. 通信回線 30 b. 給電情報伝送項目 30

4 (15) 系統保護用信号端局装置 需要設備の系統連系技術要件 32 (1) 電気方式 32 (2) 力率 32 (3) 電力品質対策 32 a. 電圧変動 32 b. 高調波 32 c. 電圧フリッカ 33 d. 電圧不平衡 33 e. 周波数の安定保持 33 (4) 短絡 地絡故障電流対策 33 (5) 保護装置 33 a. 連系系統事故時の保護 34 b. 需要設備構内事故時の保護 34 c. 再閉路 34 d. 保護リレーの設置場所 34 e. 解列個所 34 f. 保護リレーの設置相数 36 (6) 中性点接地装置 電磁誘導障害対策 36 (7) 保安通信用電話設備 36 (8) 給電情報伝送装置 36 a. 通信回線 37 b. 給電情報伝送項目 37 (9) 系統保護用信号端局装置 連系設備の標準的な設計 38 (1) 送電線 38 a. 一般基準 38 b. 架空送電線 38 c. 地中送電線 42 (2) 変電設備 46 a. 結線法 46 b. 遮断器 46 c. 断路器 47 d. 変流器 47 e. 配電盤 47 f. 保護装置 47 g. 変電設備の設計 47

5 (3) 保安通信設備 48 a. 一般基準 48 b. 架空通信線路 48 c. 地中通信線路 48 d. 通信線搬送設備 48 e. 電力線搬送設備 49 f. 電話設備以外の保安通信設備 49 g. 保安装置 発電設備, 需要設備の設備分界 施工分界の考え方 50 (1) 送電線引込み工事 50 a. 架空引込み工事 50 b. 架空分岐工事 52 c. 地中引込み工事 53 (2) 通信関係設備 55 a. 配電線添架メタル通信ケーブルの場合 55 b. 配電線添架光ファイバケーブルの場合 56 c.opgw( 光ファイバ複合架空地線 ) の場合 56 d. 電力線搬送の場合 56 e. マイクロ波無線の場合 56 (3) 取引用計器 57 a. 計器の設置場所 57 b. 設備分界点 系統連系を断る場合の考え方 計画変更 撤回時の基本的な考え方 60 (1) 系統連系希望者が申し出た場合 60 a. 契約内容を変更する場合 60 b. 契約を撤回する場合 61 (2) 当社の送電部門が申し出た場合 62

6 1. 目的 本基準では, 発電者および需要者が当社電力系統へ連系する場合に必要となるアクセス設備の検討 を適正に行うことを目的に, アクセス設備検討の基本的考え方, 連系する電気設備の技術要件を示す 2. 用語の定義 (1) 電力系統発電所, 変電所, 開閉所および負荷とこれらを結ぶ電線路からなり, 発電電力を負荷に送る電力設備網をいう ただし本基準では, 特に定める場合を除き, 次の設備は含めない 発電所, 変電所の配電用変圧器の二次側機器と配電線 発電所, 変電所の所内用変圧器 ( 火力 原子力発電所の起動用変圧器を除く ) (2) 発電者一般電気事業, 特定規模電気事業または特定電気事業の用に供する電気を発電する者をいう ( 電力系統に電力を流入する自家用発電設備設置者などを含む ) (3) 需要者一般電気事業者, 特定規模電気事業者または特定電気事業者から電気の供給を受けている者をいう (4) 発電設備発電することを目的に設置する電気工作物のうち電力系統に連系されるものをいう (5) 需要設備電気の使用を目的に設置する電気工作物のうち電力系統に接続されるものをいう (6) 系統アクセス検討受電側接続検討, 供給側接続検討の総称 (7) 送電部門送変電設備を建設, 所有, 運転, 維持管理し, 同設備に連系された発電設備も含めた電力系統全体の協調的運用およびその計画業務に携わる部門をいう (8) 系統情報の閲覧系統連系希望者の希望により, 系統連系希望地点付近の状況がわかる系統図を提示 ( 閲覧 ) することをいう また, 系統連系希望者の求めにより, 系統連系希望地点との接続先候補となり得る送変電設備の位置および系統連系希望地点周辺における送変電設備の状況等について説明することをいう (9) 事前相談系統連系希望者の希望により, 系統アクセス検討申込みに先立ち, 発電設備の新増設や契約内容の変更にあたり, 容量面から評価した連系制限の有無等について確認することをいう (10) 受電側接続検討当社の送電部門が, 発電設備の新増設や契約内容の変更にあたり, 供給設備の新たな施設または変更について検討することをいう なお, 系統連系希望者の設備側に必要な対策の検討も含む (11) 供給側接続検討当社の送電部門が, 需要設備の新増設や契約内容の変更にあたり, 契約の申込みおよび系統連系 -1-

7 希望者の希望により契約の申込み前に供給設備の新たな施設または変更について検討することをいう なお, 系統連系希望者の設備側に必要な対策の検討も含む (12) 託送供給接続供給および振替供給の総称 (13) 接続供給当社が契約者から受電し, 当社が維持および運用する供給設備を介して, 同時に, その受電した場所以外の当社の供給地域内の場所において, 契約者の特定規模電気事業または特定電気事業の用に供するための電気の量の変動に応じて, 契約者に電気を供給することをいう (14) 振替供給当社が, 契約者から当社以外の一般電気事業, 特定規模電気事業または特定電気事業の用に供するための電気を受電し, 当社が維持および運用する供給設備を介して, 同時に, その受電した場所以外の会社間連系点において, 当該契約者に, その受電した電気の量に相当する量の電気を供給することをいう (15) 発電場所発電者が, 一般電気事業, 特定規模電気事業または特定電気事業の用に供する電気を発電する場所をいう (16) 受電地点当社が, 一般電気事業, 特定規模電気事業または特定電気事業の用に供する電気を発電者から受電する地点をいう (17) 接続受電電力接続供給の場合で, 受電地点において, 当社が契約者から受電する電気の電力をいう (18) 振替受電電力振替供給の場合で, 受電地点において, 当社が契約者から受電する電気の電力をいう (19) 会社間連系点当社以外の一般電気事業者等が維持および運用する供給設備と当社が維持および運用する供給設備との接続点をいう (20) 供給地点当社が, 託送供給にかかわる電気を契約者に, もしくは電気を需要者に供給する地点をいう (21) 需要場所需要者が, 契約者から供給された接続供給にかかわる電気を, もしくは当社から供給された電気を使用する場所をいう (22) 接続供給電力供給地点において, 当社が需要者に供給する接続供給にかかわる電気の電力をいう (23) 振替供給電力供給地点において, 当社が契約者に供給する振替供給にかかわる電気の電力をいう (24) 契約電力契約上使用できる最大電力 ( キロワット ) をいう (25) 契約受電電力契約上使用できる受電地点における受電電力の最大値 ( キロワット ) をいう -2-

8 (26) 負荷制限発電設備の脱落時に主として連系された送電線が過負荷となるおそれがあるときは, 発電設備の設置者において自動的に負荷を制限することをいう (27) 発電抑制送電線の事故時に健全な送電線が過負荷となるおそれがあるときなどは, 必要に応じて過負荷検出装置または転送遮断装置を設置し, 発電設備の出力を抑制または発電設備を系統から解列することをいう (28) スーパービジョン設備の運転情報, 遮断器の開閉情報, 保護リレーの動作などの情報を遠方へ伝送 表示する装置のことをいう (29) テレメータ電圧, 電流, 電力などの計測値を遠方へ伝送 表示する装置のことをいう (30) 同時同量監視データ収集システム特定規模電気事業者の発電者, 需要者の検針メーターから,30 分毎のデータを通信回線 ( 携帯電話または一般電話回線 ) によりデータ受信するシステムのことをいう (31) 同時同量支援システム同時同量監視データ収集システムによって収集した, 当該特定規模電気事業者の需要者データの 30 分値を, 同時同量達成に寄与するために合理的な間隔で, 当該特定規模電気事業者に提供するシステムのことをいう 3. 適用範囲本基準は, 系統情報の閲覧, 当社が運用する電力系統への, 発電者の発電設備の事前相談および系統アクセス検討, また需要者の需要設備の系統アクセス検討, および当社が運用する電力系統を介した託送供給などの事前相談および技術検討に係わる業務に適用する -3-

9 4. 系統情報の閲覧および事前相談の業務運行 (1) 業務フロー図 系統情報の閲覧および事前相談の標準的な業務フローを図 4-1 に示す 図 4-1 系統情報の閲覧および事前相談の標準的な業務フロー図 系統情報の閲覧事前相談 申込覧 者当社窓付口送 電説受回部答門窓付 付口検討事検前個討 所(2) 申込み窓口 a. 系統情報の閲覧の申込み窓口系統情報の閲覧の申込み窓口は, 表 4-1のとおり 表 4-1 系統情報の閲覧の申込み窓口申込者送電部門窓口当社以外の電気事業者供給先未定の閲覧希望者当社への供給を希望する発電者支店電力流通本部当社の発電部門 ( 設備計画 ) 依頼票提出 受回答票受領回答票送付 票作成 閲覧申込み 受閲明 相談本店電力システム部ネットワークサービスセンター -4-

10 b. 事前相談の申込み窓口 事前相談の申込み窓口は, 表 4-2 のとおり 表 4-2 事前相談の申込み窓口 電者申込者送電部門窓口当社窓口当社以外の電気事業者発供給先未定の発電者 154kV 以上電力システム部 ( 系統計画 ) 154kV 未満支店電力流通本部 ( 設備計画 ) 電力システム部ネットワークサービスセンター 当社への供給を希望する発電者営業部門 ( 営業所 支店 ) 当社の発電部門 電力システム部 ( 系統計画 ) - (3) 系統情報の閲覧 a. 系統情報の閲覧の申込み系統情報の閲覧を希望する申込者は, 所定の様式により, 閲覧の申込みを行う b. 系統情報の閲覧の申込みに必要な情報申込者は, 次の事項を明らかにして, 所定の様式により, 系統情報の閲覧の申込みを行う (a) 系統情報の閲覧に必要な申込者の情報提出を求める情報提出を求める理由備考 1 申込者の名称, 連絡先申込者の名称連絡先 2 希望連系地点 3 閲覧の目的 4 免許証等の写し 申込者情報の管理のため連絡のため必要な基本事項資料準備のため目的を確認するため閲覧者の確認のため c. 閲覧可能な系統情報および説明可能な内容系統情報のうち, 閲覧可能な系統情報および説明可能な内容は, 以下とする (a) 閲覧可能な系統情報 1 送電線経過図 ( 第三者情報を除く ) (b) 説明可能な内容 1 送電線の名称, 電圧階級, 回線数等 (4) 事前相談 a. 事前相談の申込み事前相談を希望する申込者は, 所定の依頼票により, 事前相談の申込みを行う b. 事前相談の申込みに必要な情報申込者は, 次の事項を明らかにして, 所定の依頼票により, 事前相談の申込みを行う -5-

11 (a) 事前相談に必要な申込者の情報提出を求める情報 提出を求める理由 備考 1 申込者の名称, 連絡先申込者の名称 事前相談結果の管理のため 連絡先 連絡のため必要な基本事項 2 発電場所および連系条件発電設備設設置場所の住所 直線距離計測のため 発電設備の種類 連系制限有無確認のため 発電設備容量 最大受電電力 希望連系点 直線距離計測のため 希望受電電圧 連系制限有無確認のため 発電設備設置場所の位置図 (5 万分の1 程度 ) 直線距離計測のため c. 検討期間および検討料 検討結果の回答は, 原則として, 事前相談の申込みを受付けてから1ヶ月以内に行う ただし, 1ヶ月を待たずに検討が終了する場合には, 検討終了後速やかに回答を行う また,1 ヶ月を超 える場合は, 理由, 進捗状況および今後の見込みを申込者に説明する 事前相談については検討料を申し受けない d. 回答内容 確認結果は, 申込者に以下の項目を回答する (a) 154kV 以上の回答内容 1 容量面から評価した連系制限の有無 2 電源線敷設に対して, 標準化された単価 工期の目安 3 電源線敷設に対して, 発電設備設置場所から連系点までの直線距離 (b) 154kV 未満の回答内容 1 容量面から評価した連系制限の有無 2 電源線敷設に対して, 発電設備設置場所から連系点までの直線距離 -6-

12 5. 系統アクセス検討の業務運行 (1) 業務フロー図 系統アクセス検討の標準的な業務フローを図 5-1, 契約申込みおよび契約 工事実施の標準的 な業務フローを図 5-2 に示す 系統連系希望者図 5-1 系統アクセス検討の標準的な業務フロー図 系統アクセス検討 事 1 2 申申受前込込付協書入書確議提金(確修出 設認正備分当界個 社所確検入修受等認討金正付窓の依料確依連確取 請頼 絡口認求 ) 送入修電金正部類討答確依門確認確依窓認書認頼口完了検 3 検系討統検ア個討回所 1: 当社窓口の要請により, 検討個所が対応する場合がある また, 書類確認と平行して実施する場合もある なお, 事前協議により, 申込書の記載内容に修正が必要となった場合は, 2のフローにより申込書を修正する 2: 2: 内は申込書の記載内容に不備があるなど, 系統アクセス検討に必要な情報に不足がある場合のフローとなる ( 原則 7 営業日以内に修正依頼を行う ) 3: 送電部門窓口が書類確認を完了した日を受付とし, 検討期間の開始日とする 答書受領 答書送付回書作成回請求認 認書類受頼 クセス-7-

13 図 5-2 契約申込みおよび契約 工事実施の標準的な業務フロー図 契約申込み契約 工事実施系統連系希望者 1 2 申込担諾工書確金の事修認確受費書 正認領負負担金契当 約の確修受社締認正付担系結 取依依金窓頼 頼 提諾負統示承口連結 系工の書正事類依類討回実開確頼書確依答施認修認頼依始完頼了検 3 検系 工討統検ア事個ク討 所 1: 系統連系希望者が 当社以外の電気事業者 の場合は 接続あるいは振替供給契約, 当社の発電部門, 当社への供給を希望する発電者 の場合は 系統連系の申込み となる 2: 内は契約申込書の記載内容に不備があるなど, 系統アクセス検討に必要な情報に不足がある場合のフローとなる 3: 送電部門窓口では, 書類確認完了の日を管理する 4: 系統連系希望者が 当社の発電部門 の場合は, 系統運用に関わる基準の適用とする また, 系統連系計画の決定 を契約書締結に代える 受付連絡 契約申込 4 受契約書などの締送電部門窓口書承の実施 セス-8-

14 電者要給元電者要技 -0-8(1) (2) 申込み窓口 a. 系統アクセス検討の申込み窓口系統アクセス検討の申込み窓口は, 表 5-1のとおり 表 5-1 系統アクセス検討の申込み窓口 当社以外の電気事業者 電力システム部 供給先未定の発電者 電力システム部 ネットワークサービスセンター 当社への供給を希望する発電者 ( 系統計画 ) 営業部門 ( 営業所 支店 ) 者供当社の発電部門 - 需当社以外の電気事業者未決定自家用発電設備なし当社自家用発電設備あり 電力システム部ネットワークサービスセンター 支店電力流通本部 ( 設備計画 ) 支店電力流通本部 ( 設備計画 ) 営業部門 ( 営業所 支店 ) b. 契約の申込み窓口 契約の申込み窓口は, 表 5-2 のとおり 表 5-2 契約の申込み窓口 当社の発電部門 - 需者供系統連系希望者送電部門窓口当社窓口発当社以外の電気事業者 供給先未定の発電者 1 電力システム部ネットワークサービスセンター 当社への供給を希望する発電者電力システム部ネットワークサービスセンター 給元当社以外の電気事業者 未決定 2 当社 電力システム部ネットワークサービスセンター 支店電力流通本部 ( 設備計画 ) 営業部門 ( 営業所 支店 ) 営業部門 ( 営業所 支店 ) 1: 系統連系申込書 に限る ( 本契約は供給先決定後に別途申込み ) 2: 供給準備に関する申込書 に限る ( 本契約は供給元決定後に別途申込み ) (3) 契約申込みに先立ち行う系統アクセス検討 当社電力系統に発電設備および需要設備の連系を希望する申込者は, 契約の申込みに先立ち, 次 の手続きにより系統アクセス検討を行う ただし, 需要設備のみを連系する契約の申込みに先立ち 行う系統アクセス検討は, 申込者が希望する場合に行う また, 受電地点が会社間連系点の場合または他の託送供給契約および当社との売電契約 ( 余剰含 む ) 等により, 既に連系されている連系設備に変更がなく, 受電電力の最大値および最小値に変更 がない場合については, 系統アクセス検討を省略する場合がある -9-

15 a. 系統アクセス検討の申込み 当社電力系統に発電設備および需要設備の連系を希望する申込者は, 契約の申込みに先立ち, 所 定の申込書により, 系統アクセス検討の申込みを行う ただし, 需要設備のみを連系する契約の申 込みに先立ち行う系統アクセス検討は, 申込者が希望する場合に行う 系統アクセス検討は, 発電者から電気を受電, あるいは需要者に電気を供給するにあたり, アク セス設備の新たな施設または変更についての検討を行うものである なお, 系統アクセス検討の申込み受付は, 送電部門窓口が, 検討に必要な情報などの書類確認を 完了かつ検討料の入金確認をした時点とする b. 系統アクセス検討の申込みに必要な情報 申込者は, 次の事項を明らかにして, 所定の様式により, 系統アクセス検討の申込みを行う (a) 受電側接続検討に必要な発電設備の情報 提出を求める情報提出を求める理由備考 1 申込者の名称, 連絡先 申込者の名称 連絡先 接続検討結果の管理のため 連絡のため必要な基本事項 2 代表申込者の名称, 連絡先 ( 申込者が複数の場合 ) 代表申込者の名称 連絡先 3 発電者の名称, 発電場所および受電地点 発電者の名称 接続検討結果の管理のため 連絡のため必要な基本事項 接続検討の管理のため 発電場所の所在地および名称アクセス設備のルート選定において発電場所を特定するため 受電地点 地形図 (5 万分の 1 程度 ) 敷地平面図 設備レイアウト 受電室の平面図 4 発電設備が当社の供給区域外にある場合には, 託送供給に必要となる当社以外の一般電気事業者との振替供給契約の内容または申込内容 アクセス設備 ( 送電線ルート, 引き込み ) の検討のため アクセス設備のルート選定, 設備形態の検討のため 計器箱の設置個所検討のため 潮流検討のため 5 発電設備の発電方式, 発電出力, 発電機の詳細仕様, 昇圧用変圧器の諸定数および系統安定上必要な仕様 発電設備の概要 ( 定格出力, 台数, 種類 ) 電力系統への連系状況 単線結線図 インピーダンス図 発電設備の詳細項目との突き合わせのため 安定度検討, 技術要件適合確認のため 負荷設備, 受電設備, 保護回路を含む -10-

16 提出を求める情報提出を求める理由備考発電設備全般同期発電機技 -0-8(1) 発電機の種類 ( 同期発電機, 誘導発電機 ) 安定度検討のため 既設 新増設の別 既設 新増設の別によって提出データの種類を判断するため 原動機の種類 台数 メーカー 型式 電気方式 定格電圧 定格容量 定格出力 力率 ( 定格 ) 力率 ( 運転可能範囲 ) 定格周波数 相数 極数 制動巻線の有無 安定度検討のため 短絡 地絡電流検討, 安定度検討, 電圧検討のため 設置機器の仕様確認のため 技術要件適合確認のため 短絡 地絡電流検討, 安定度検討, 電圧検討のため 潮流検討, 安定度検討のため 技術要件適合確認, 電圧検討のため 技術要件適合確認のため 安定度検討のため 連続運転可能周波数の範囲技術要件適合確認のため 運転可能周波数 励磁方式 系統安定化装置 (PSS) の有無 自動電圧調整装置 (AVR) ブロック図 逆変換装置を使用する場合の種類 系統並解列個所 自動同期検定装置 ( 機能 ) の有無 事故時運転継続 (FRT) 要件適用の有無 出力変化範囲 変化速度 連続運転可能端子電圧 発電機の飽和特性 調速機 ( ガバナ ) のブロック図 安定度検討のため 安定度検討, 電圧変動検討のため 技術要件適合確認のため 技術要件適合確認, 電圧変動検討のため 発電機運転制御装置の要否確認のため 短絡 地絡電流検討, 安定度検討, 電圧検討のため 安定度検討のため -11-

17 同期発電機始動電流二次励磁巻線形誘導機高調波電流歪率電力品質影響確認のため逆変換装置技 -0-8(1) 直軸過渡リアクタンス直軸初期過渡リアクタンス直軸同期リアクタンス横軸過渡リアクタンス横軸初期過渡リアクタンス横軸同期リアクタンス電機子漏れリアクタンス単位慣性定数直軸開路過渡時定数直軸開路初期過渡時定数横軸開路過渡時定数横軸開路初期過渡時定数電機子時定数逆相リアクタンス 安定度検討のため 安定度検討, 短絡 地絡電流検討のため 安定度検討のため 励磁系頂上電圧誘導発電機零相リアクタンス慣性定数拘束リアクタンス限流リアクトル容量ソフトスタート機能の有無ソフトスタートによる突入電流制限値力率調整範囲拘束リアクタンス二次励磁装置の種類 短絡 地絡電流検討, 電圧変動検討のため 技術要件適合確認のため 出力変化範囲自動電圧調整機能過電流制限値主開路方式 発電機運転制御装置の要否確認のため電圧変動検討のため故障電流確認のため電圧変動対策検討のため -12-

18 提出を求める情報提出を求める理由備考逆変換装置出力制御方式電圧変動検討のため 高調波電流歪率電力品質影響確認のため昇圧用変圧器メーカー 型式設置機器の仕様確認のため 定格電圧 定格容量 結線法 インピーダンス 変圧器励磁特性 無電圧タップ切替器の有無 ( タッフ 点数, 電圧調整範囲 ) 負荷時タップ切替器の有無 ( タッフ 点数, 電圧調整範囲 ) 6 連系設備の詳細仕様 連系用遮断器連系用変圧器安定度検討, 短絡 地絡電流検討, 電圧検討のため 安定度検討, 短絡 地絡電流検討, 電圧変動検討, 保護方式検討のため 電圧変動検討のため 電圧検討, 安定度検討, 短絡 地絡電流検討のため メーカー 型式設置機器の仕様確認のため 定格電圧 定格電流 定格遮断電流 定格遮断時間 操作方法 ( 三相一括操作または各相操作 ) 技術要件適合確認のため メーカー 型式設置機器の仕様確認のため 定格電圧 定格容量 結線法 インピーダンス 変圧器励磁特性 無電圧タップ切替器の有無 ( タッフ 点数, 電圧調整範囲 ) 負荷時タップ切替器の有無 ( タッフ 点数, 電圧調整範囲 ) 中性点接地方式 安定度検討, 短絡 地絡電流検討, 電圧検討のため 安定度検討, 短絡 地絡電流検討, 電圧変動検討, 保護方式検討のため 電圧変動検討のため 電圧検討, 安定度検討, 短絡 地絡電流検討のため 短絡 地絡電流検討, 保護方式検討のため 必要により提出を求める -13-

19 提出を求める情報提出を求める理由備考 7 受電電力の最大値および最小値 8 受電地点における受電電圧 9 発電場所における負荷設備および受電設備負10 保護装置 荷設備高調波に関する資料受電用変圧器調相設備自家消費の最大 最小および力率 潮流検討, 安定度検討のため アクセス設備の電圧階級選定, ルート選定において考慮するため 潮流検討のため 特殊設備高調波発生源の有無高調波抑制対策確認のため メーカー 型式設置機器の仕様確認のため 定格電圧 定格容量 結線法 インピーダンス 変圧器励磁特性 安定度検討, 短絡 地絡電流検討, 電圧検討のため 安定度検討, 短絡 地絡電流検討, 電圧変動検討, 保護方式検討のため 電圧変動検討のため 種類電圧無効電力面の検討のため 電圧別容量 ( 特高 高圧 低圧 ) 必要により提出を求める 負荷設備の力率に調相設備を含む場合は不要 合計容量 自動力率制御装置の有無 発電機保護 ( 器具番号, 種類, 遮断個所 ) 連系系統保護 ( 器具番号, 種類, 遮断個所 ) 単独運転防止 ( 器具番号, 種類, 遮断個所 ) 構内保護 ( 器具番号, 種類, 遮断個所 ) 保護ブロック図 再閉路方式 11 受電地点における予備送電サービスまたは予備電力の希望の有無および希望する予備送電サービスまたは予備電力の種別 保護協調, 保護装置などの適合確認のため アクセス設備の検討のため -14-

20 提出を求める情報提出を求める理由備考 12 工事工程表 13 供給開始希望日 供給開始希望日 アクセス設備の運開希望日 14 アクセス設備の希望回線数 ( 常時 予備 ) 設置機器との接続時期確認のため 技術検討年次断面の決定のため 送変電設備工事工期確保の確認のため アクセス設備の回線数決定のため 15 取引用計器に関する資料 計量電圧に関する資料 計器諸元に関する資料 変成器諸元に関する資料 取引用 VCT 取り合い図 16 振替供給の場合に必要な情報 振替供給の種類 ( 中継振替または地内振替 ) 振替供給する電気の供給先たる電気事業者の名称および供給地点 振替供給契約希望期間 技術要件適合確認のため VCT 設計のため 潮流検討のため 地域間連系線潮流管理のため なお, 受電地点が会社間連系点の場合等において, 検討を省略する場合は,1,2,4,13, 16 以外の提出は省略できる 申込者が受電側接続検討の申込時に, 詳細な発電機仕様の決定に至っていない場合など, 情報 項目 5,6,12,15 の提出が困難な場合は, 代替定数の使用などを発電者と協議の上, 検討方法 を決定する この場合, 契約申込み時に, 設計値または実機データなどの諸定数で検討結果を再 確認する必要があり, 定数の変更により検討結果も変わる場合もあるため, その取扱いについて 申込者と確認する (b) 供給側接続検討に必要な需要設備の情報 提出を求める情報提出を求める理由備考 1 需要者の名称, 需要場所および供給地点 需要者の名称 需要場所の所在地 供給地点 接続検討の管理のため アクセス設備のルート選定において需要場所を特定するため アクセス設備 ( 送電線ルート, 引き込み ) の検討のため 敷地平面図 設備レイアウトアクセス設備のルート選定, 設備形態の検討のため 2 供給地点における供給電圧 アクセス設備の電圧階級選定, ルート選定において考慮するため -15-

21 提出を求める情報提出を求める理由備考 3 供給地点における予備送電サービスまたは予備電力の希望の有無および希望する予備送電サービスまたは予備電力の種別 4 契約電力 5 供給開始希望日 6 申込者の名称, 連絡先 申込者の名称 代表申込者の名称 連絡先 アクセス設備の検討のため 潮流検討のため 技術検討年次断面の決定のため 接続検討結果の管理のため 連絡のため必要な基本事項 供給側接続検討を申込む場合, 申込者への情報開示に係る需要者の承諾書 ( 所定の様式による ) もあわせて提出する 需要者側に発電設備 ( 非常用で系統に接続しないものを除く ) がある場合は, 発電設備が技術 要件に適合しているかどうかを確認するため,(a) 受電側接続検討に必要な発電設備の情報に準 じた情報を提出する c. 検討期間および検討料 (a) 発電者 受電側接続検討結果の回答は, 原則として, 受電側接続検討の申込みを受付け, 検討に必要な 情報などの書類確認が完了してから 3 ヶ月以内に行う ただし,3 ヶ月を待たずに受電側接続検 討が終了する場合には, 検討終了後速やかに回答を行う また,3 ヶ月を超える場合は, 理由, 進捗状況および今後の見込みを申込者に説明する なお, 検討期間中において, 検討に必要な情報の不足などにより, 検討ができないことが判明 した場合, 発電者に不足している情報の提出を求めるものとし, 提出を求めた日から検討に必要 な情報が提出される日は, 検討期間に含めないものとする 検討料は, 原則として,1 受電地点 1 検討につき 20 万円に消費税等相当額を加えた金額とす る ただし, 受電地点が会社間連系点の場合など, 受電側接続検討が生じないときには, 検討料 は不要とする 受電側接続検討にあたり, とくに多額の費用を要する場合など, 上記検討料によ ることが適当でないときには, 受電側接続検討に要した費用の実費に消費税等相当額を加えた金 額を検討料とする この場合は, その理由を申込者に説明する (b) 需要者 供給側接続検討結果の回答は, アクセス工事の要否および工事が必要な場合の当該工事の種別 について, 原則として 2 週間以内に回答する ただし, 申込者の希望により工事概要や工事費負 担金の算出などを検討する場合は,(a) 発電者に準じた検討期間を要する場合がある その他, 2 週間を超える場合は, 理由を申込者に説明する 需要者側に発電設備 ( 非常用で系統に接続しないものを除く ) がある場合は,(a) 発電者に準 じる 需要者の供給側接続検討については検討料を申し受けない -16-

22 d. 回答内容検討結果は, 申込者に以下の項目を原則として文書により回答する (a) 受電側の回答内容 1 系統アクセス工事の概要 ( 必要に応じ工事概要図等 ) 2 技術検討の結果 ( 電圧, 潮流, 安定度, 短絡容量, 発電設備の技術要件ほか ) 3 概算工事費および算定根拠 4 工事費負担金概算 ( 内訳を含む ) および算定根拠 5 所要工期 6 発電者側に必要な対策 7 前提条件 8 運用上の制約 (b) 供給側の回答内容 1 アクセス工事の要否および工事が必要な場合の当該工事の種別需要者側に発電設備 ( 非常用で系統に接続しないものを除く ) がある場合は, 発電設備の連系に必要な対策についても回答する 申込者が希望する場合 2 系統アクセス工事概要 ( 必要に応じ工事概要図等 ) 3 工事費負担金概算額 ( 内訳を含む ) および算定根拠 4 所要工期 (4) 契約の申込み a. 契約の申込み契約者は, 系統アクセス検討の検討結果を承認した上で, 契約を希望する場合には, 次の事項を明らかにして, 所定の申込書により, 契約の申込みを行う なお, 託送供給に関する申込みの場合, ( 注 託送供給約款 の( 契約の要件 ) に定める発電者および需要者の契約者に対する承諾書 ) の写しもあわせて提出する ( 注 ) 契約者が, 発電者および需要者に 託送供給約款 における発電者および需要者に関する事項を遵守させ, かつ, 発電者および需要者がそれぞれに 託送供給約款 における発電者および需要者に関する事項を遵守する旨の承諾をする文書をいう 契約の申込みに必要な発電設備の情報は, 系統アクセス検討時に必要な情報に準じる 契約申込みに先立ち行う系統アクセス検討において, 発電機の諸定数に代替定数などを使用した場合には, 設計値または実機データなどの諸定数を提出する なお, 発電機の諸定数を含め, 契約申込みの内容が, 契約申込みに先立ち行う系統アクセス検討時の内容から大幅に異なる場合は, 再度, 契約申込みに先立ち行う系統アクセス検討を行うこととし, 契約の申込みを受付けない場合がある また, 契約申込みに必要な需要設備の情報は, 次のとおりとし当社所定の様式により提出する -17-

23 電圧フリッカに関する資料受電用変圧器調相設備合計容量保護装置技 -0-8(1) (a) 供給側の契約申込みに必要な需要設備の情報 提出を求める情報提出を求める理由備考 1 需要者の名称, 需要場所および供給地点 需要者の名称 需要場所の所在地 供給地点 接続検討の管理のため アクセス設備のルート選定において需要場所を特定するため アクセス設備 ( 送電線ルート, 引き込み ) の検討のため 敷地平面図 設備レイアウトアクセス設備のルート選定, 設備形態の検討のため 2 供給地点における供給電圧 3 需要場所における負荷設備および受電設備 単線結線図 アクセス設備の電圧階級選定, ルート選定において考慮するため 技術要件適合確認のため 荷設合計容量潮流検討のため備総合負荷力率電圧検討のため特高調波発生源の有無高調波抑制対策確認のため 殊設備高調波に関する資料 電圧フリッカ発生源の有無 電圧フリッカ対策の検討のため 保護回路を含む 発電設備がある場合はこれを含む 定格電圧 定格容量 インピーダンス 変圧器励磁特性 短絡 地絡電流検討, 電圧検討のため 短絡 地絡電流検討, 電圧変動検討, 保護方式検討のため 電圧変動検討のため 種類電圧無効電力面の検討のため 電圧別容量 ( 特高 高圧 低圧 ) 必要により提出を求める 総合負荷力率 に調相設備を含む場合は不要 発電機保護 ( 器具番号, 種類, 遮断個所 ) 連系系統保護 ( 器具番号, 種類, 遮断個所 ) 保護協調, 保護装置などの適合確認のため 発電設備がある場合に提出 -18-

24 提出を求める情報提出を求める理由備考保護装置単独運転防止 ( 器具番号, 種類, 遮断個所 ) 構内保護 ( 器具番号, 種類, 遮断個所 ) 4 供給地点における予備送電サービスまたは予備電力の希望の有無および希望する予備送電サービスまたは予備電力の種別 5 契約電力 6 希望する契約種別 7 接続 振替受電電力の計画値および接続 振替供給電力の計画値 8 連絡体制 9 供給開始希望日 供給開始希望日 アクセス設備の運開希望日 10 回線数 ( 常時 予備 ) 11 申込者の名称, 連絡先 申込者の名称 代表申込者の名称 連絡先 アクセス設備の検討のため 潮流検討のため 技術要件適合確認のため 技術検討年次断面の決定のため 送変電設備工事工期確保の確認のため アクセス設備の回線数決定のため 接続検討結果の管理のため 連絡のため必要な基本事項 発電設備がある場合に提出 託送供給に関する場合提出 需要者側に発電設備 ( 非常用で系統に接続しないものを除く ) がある場合は, 発電設備の情報 についても提出する b. 契約申込み時に行う系統アクセス検討 契約の申込み受付後, 系統アクセス検討を行う 検討終了後速やかに契約者に回答を行う なお, 受電側接続検討については, 契約申込みの内容が, 契約申込みに先立ち行う系統アクセス検討時の 内容と変更がなく, また, 系統状況に変更ない場合には, 省略することがある 検討期間は, 受電側接続検討の検討期間に準じる 検討結果は, 契約者に契約の申込みに先立ち行う系統アクセス検討の回答内容に準じ回答する ただし, 供給側接続検討の回答内容は, 以下のとおりとする (a) 供給側接続検討の回答内容 1 系統アクセス工事の概要 ( 必要に応じ工事概要図等 ) 2 技術検討の結果 ( 電圧, 潮流ほか ) 3 工事費負担金概算 ( 内訳を含む ) および算定根拠 4 所要工期 5 需要者側に必要な対策 6 前提条件 -19-

25 7 運用上の制約需要者側に発電設備 ( 非常用で系統に連系しない設備を除く ) がある場合は, 発電設備の連系に必要な対策についても回答する c. 契約申込みの承諾契約者が当社からの系統アクセス検討結果を承認し, 特段の事情がなければ, 当社は供給承諾書を作成し, 契約者に送付する なお, 託送供給に関する場合は, 承諾書を作成し, 契約者に送付する 供給承諾後, 供給準備, その他必要な手続きを進める d. 需要者側の準備期間接続供給に関する需要者で, 当社供給設備の新設または増強工事が必要ない場合, 当社で申込書類を確認終了後, 接続供給を承諾し接続供給開始までの標準的な期間は, 表 5-3のとおりとする 表 5-3 需要者の標準的な準備期間 計量器工事不要 工事内容 通信端末工事不要 通信端末取付工事 計量器取替工事 + 通信端末取付工事 計量器 VCT 取替工事 + 通信端末取付工事 特別高圧 2 週間 6 週間 3ケ月 7ケ月 通信端末は, 無線によるデータ授受を標準とする ただし, 申込み地域, 計器の取付場所によっては, 無線を使用することができず, 電気通信事業者による回線の引込み工事が発生する場合には, 同時同量支援システムによるデータ提供が標準工期より遅れる場合がある e. 工事費負担金契約の締結アクセス工事の開始にあたり, 契約者と工事費に関する必要な事項について契約書を作成する 工事費負担金は, 原則として工事着手前に申し受け, 著しい差異が生じた場合は, 工事終了後に過不足分を精算する f. 契約書の作成供給開始前に, 供給に関する必要な事項について協議が整った後, 契約者との間で契約書を作成する (5) 給電申合書などの締結系統運用上必要な事項について, 当社と発電者, 需要者間で給電申合書を締結する また, その他必要な事項 ( 連絡体制, 設備保守区分など ) がある場合には確認書などを締結する (6) 系統連系の開始供給準備その他必要な手続きが整った後, 速やかに系統連系を開始する 天候, 用地交渉, 停電交渉などの事情による止むを得ない理由によって, あらかじめ定めた供給開始日などに系統連系ができないことが明らかになった場合には, その理由を契約者に知らせ, 改めて契約者と協議の上, 供給開始日などを定めて系統連系を開始する -20-

26 6. 系統アクセス検討の基本的考え方限られた期間内での検討となるため, アクセス設備については, 実現性を加味し, 最も効率的かつ経済的と判断される送電線ルートなどを選定し 系統計画作成基準 に基づき検討を行う (1) 系統条件アクセス検討の対象とする系統は, 最新の供給計画等に基づいたものとする 検討に織り込む発電設備は, 供給計画に計上済であり, 送電方法が具体的に定まっている発電設備と, 契約の申込みが承諾された発電設備とする (2) 検討断面検討断面は, 検討対象となる発電設備の系統連系予定日以降, 重負荷時, 軽負荷時のうち最も厳しくなる断面とするが, 検討内容に応じて複数断面を考慮する 受電電力 ( 逆潮 ) の最大値は, 系統アクセス検討申込みの 受電電力の最大値 とする 複数の発電機が連系する場合, 各発電機の出力配分によって, 電圧, 系統安定度などに問題が生じる場合もあるため, 発電機の部分停止, 出力配分の変更など厳しい断面を考慮し検討する (3) 受電電圧 供給電圧 a. 受電電圧受電電圧は, 会社間連系点を受電地点とする場合を除き, 発電場所における発電設備の最大出力および受電地点における契約受電電力 ( 発電場所における発電設備, 受電設備および負荷設備などを基準として, 契約者と当社との協議により受電地点ごとに定める ) 等の連系規模に応じて, 表 6-1のとおりとする 表 6-1 連系規模ごとの受電電圧 連系規模 2,000kW 未満 2,000kW 以上 10,000kW 未満 10,000kW 以上 50,000kW 未満 50,000kW 以上 標準電圧 6kV 30kV 60kV 140kV b. 供給電圧供給電圧は, 会社間連系点を供給地点とする場合を除き, 供給地点における契約電力などの連系規模に応じて, 表 6-2とおりとする 表 6-2 連系規模ごとの供給電圧 連系規模 2,000kW 未満 2,000kW 以上 10,000kW 未満 10,000kW 以上 50,000kW 未満 50,000kW 以上 標準電圧 6kV 30kV 60kV 140kV -21-

27 受電電圧については発電者に, 供給電圧については需要者に特別の事情がある場合または当社の供給設備の都合でやむをえない場合には,aまたはbに定める当該標準電圧より上位または下位の電圧で, 受電または供給することがある (4) 回線数アクセス送電線の回線数は,1 回線もしくは, 発電者および需要者が予備供給設備を希望する場合は2 回線を原則とする ただし, 当該アクセス送電線の1 回線事故時に, 当社電力系統に大きな影響が発生する場合は,2 回線併用受電とすることがある (5) 設備規模アクセス設備は原則として, 熱容量, 電圧降下, 安定度, 短絡 地絡電流などを考慮し, 契約電力, 契約受電電力を送電可能な必要最小限の規模とするが, 将来計画などを考慮し, 協議により決定することがある (6) 送電線の種類送電線は, 原則として架空送電線とする ただし, 次の事項に該当する場合に地中送電線を採用することがある ⅰ. 架空送電線の建設が法規上の制限 ( 市街地施設制限など ) により不可能な場合 ⅱ. 地域環境との調和, 経済性などの面から, 架空送電線より総合的に有利な場合 (7) 工事費の算出受電 供給側接続検討における設計, 工事費の積算および工期については, できる限り精度を高める 限られた期間内での検討であるため, 実際の工事実施時の詳細設計段階で変更となることはやむを得ないことから, 変動要因があればその旨を予め申込者あるいは契約者に説明する 7. 発電設備の系統連系技術要件発電設備を当社の電力系統に連系することを可能とするために必要となる技術要件を以下に示す なお, 風力発電設備および太陽光発電設備などの導入拡大に伴い, 連系条件を付する場合は, 本技術要件以外に別途定める技術要件を合わせて適用する また, 需要者側に発電設備を設置する場合は, 逆潮流の有無に関わらず, 本技術要件を適用する (1) 電気方式発電設備の電気方式は, 当社の電力系統の電気方式と同一の交流 50Hz 3 相 3 線式とする また, 電圧は系統電圧と同一とする なお, 新潟県佐渡市については交流 60Hz 3 相 3 線式とする (2) 発電機定数連系系統, 電圧階級によっては, 安定運転対策や短絡 地絡電流抑制対策などの面から, 発電設備の同期リアクタンスなどの値を指定する場合がある なお, 当社の既設発電機の主な定数を, 表 7-1に示す -22-

28 表 7-1 既設発電機の主な定数発電機定数既設火力機の定数直軸過渡リアクタンス (Xd ) 22~33[%]( 不飽和値 ) 直軸初期過渡リアクタンス (Xd ) 14~27[%]( 不飽和値 ) 直軸同期リアクタンス (Xd) 150~170[%] 直軸開路時定数 (Tdo ) 5.0~13.0[SEC] 直軸開路初期時定数 (Tdo ) 0.02~0.10[SEC] 慣性定数 ( 発電機 +タービンの値 )(M) 6.0~10.0[MW SEC/MVA] 発電機定格容量ベース (3) 力率発電設備の発電機定格力率は, 連系する系統の電圧を適切に維持するため, 原則として当社設備並みの遅れ 90%~ 進み 95% とする また必要に応じ, 発電設備の送電線引込み口の力率, 電圧や無効電力の調整スケジュールを設定し, これに沿った運転をする場合がある (4) 運転可能周波数当社設備の周波数維持 制御方式と協調した運転可能周波数範囲とするため,48.5Hz を超え 50.5Hz 以下の周波数範囲で連続運転可能な発電設備とする また, 周波数低下時の運転継続は, 48.5Hz で 10 分以上,48.0Hz で1 分以上とする なお, 新潟県佐渡市については標準周波数が 60Hz であるため, 別途協議する (5) 電力品質対策発電設備を電力系統へ連系することにより, 電圧変動および高調波電流などの特異現象が過大になると, 電力系統ならびに他の需要者の各種機器に対し, 過熱焼損, 振動を与え, その正常動作に影響を及ぼす他, 他者の電気工作物に支障を及ぼすため, 適切な防止対策を実施する a. 電圧変動 (a) 常時の電圧変動発電設備の連系により, 電力系統の電圧変動率が以下の許容上限値を逸脱するおそれがある場合には, 発電者において自動的に電圧を調整するものとする 電圧変動率 ( V= 電圧変動量 / 常時電圧 ) の最大値 :2% 以下 (b) 発電機並列時の瞬時電圧変動同期発電機を用いる場合には, 制動巻線付きのもの ( 制動巻線を有しているものと同等以上の乱調防止効果を有する制動巻線付きでない同期発電機を含む ) とするとともに自動同期検定装置を設置するものとする また, 誘導発電機を用いる場合であって, 並列時の瞬時電圧低下により電力系統の電圧変動が許容上限値 ( 電圧変動率で2% 以下 ) を逸脱するおそれがあるときは, 発電者において限流リアクトルなどを設置するものとする なお, これにより対応できない場合には, 同期発電機を用いるものとする 自励式の逆変換装置を用いる場合には, 自動的に同期が取れる機能を有するものを用いるものとする -23-

29 また, 他励式の逆変換装置を用いる場合であって, 並列時の瞬時電圧低下により電力系統の電圧変動が許容上限値 ( 電圧変動率で2% 以下 ) を逸脱するおそれがあるときは, 発電者において限流リアクトルなどを設置するものとする なお, これにより対応できない場合には, 自励式の逆変換装置を用いるものとする (c) 連系用変圧器の突入電流による瞬時電圧変動連系用変圧器を加圧する場合の励磁突入電流により, 著しい瞬時電圧低下が発生するおそれがある場合は, 発電者において必要な対策を行う b. その他電力品質その他電力品質対策については, 8. 需要設備の系統連系技術要件 (3) 電力品質対策 に準じる (6) 安定度対策電源の連系検討にあたっては, 系統安定度の検討を慎重に行い, 必要な場合は, 電源から送変電設備に至る各種の安定度向上対策を検討し, 効率的な対策を施すことにより, 必要最小限の供給信頼度を保持した送電容量を確保する 系統安定度の検討は, 系統計画作成基準 の 10. 信頼度の評価方法 (2) 系統安定度 の項に則り実施する 基幹系統の安定度を維持するため 275kV 以上の系統に連系する発電機には, 原則としてサイリスタ形励磁装置 [ 系統安定化装置 (PSS) 付き ] を設置する なお, 広域的な安定度維持が必要となる場合は, 複数入力 PSS(ΔP+Δω 形 PSS など ) の採用を指定する また,154kV 系統に連系する発電機への PSS 設置は, 個別検討とする 連系する系統によっては, 系統安定度を考慮し, 励磁方式, 頂上電圧を指定することがある また,275kV 以上の系統に連系する発電機に対し, 発電機送電電圧制御励磁方式 (PSVR) 適用の必要性を検討し, 電圧安定性向上効果が認められる発電機については採用する (7) 短絡 地絡故障電流対策短絡 地絡故障電流は, 電力系統の送電線または変電所の母線の1 個所で3 相短絡事故 1 相地絡事故を起こした場合に, 発電所から流入する短絡 地絡故障電流であり, 遮断器の遮断容量を決定する場合の基本となる電流である 発電設備が電力系統に連系することにより短絡 地絡故障電流が増加すると, 以下のような問題が発生する 1 遮断器などの直列機器および送電線の容量不足 2 通信線への電磁誘導障害 3 故障電流による設備の損傷このため, 系統の短絡 地絡故障電流が他者の遮断器の遮断容量などを上回るおそれがあるときは, 発電者において短絡 地絡故障電流を制限する装置 ( 限流リアクトルなど ) を設置する これにより対応できない場合には, 異なる変電所系統への連系, 上位電圧の送電線への連系, その他の短絡 地絡故障電流抑制対策が必要となる 遮断器の遮断容量選定に用いる短絡 地絡故障電流は, 原則として, 系統連系希望日以降,5 年程度先の系統断面において, 故障発生直後の電流となるよう, 発電機の初期過渡リアクタンス (Xd ) を用いて計算し, 遮断容量を選定する なお, 短絡容量の数値については, 連系される系統 ( 必要 -24-

30 に応じて一段上位の送電線を含む ) 内における発電設備 ( 既設, 供給計画上のものを含む ), 送電線, 変圧器などのインピーダンスを条件として算出するものとし, 各電圧階級における短絡 地絡故障電流の最大値は, 表 7-2のとおりとする 表 7-2 短絡 地絡故障電流の最大値電圧 (kv) 電流の最大値 (ka) (8) 保護装置発電設備の故障または系統の事故時に, 事故の除去, 事故範囲の局限化などを行なうための保護協調の基本的な考え方は以下に基づく 1 発電設備に異常または故障を生じた場合, この影響を連系された系統へ波及させないために, 発電設備を当該系統から解列すること 2 連系された系統に短絡事故または地絡事故が発生した場合, 発電設備を当該系統から解列すること ただし, 系統側の系統保護方式などにより, 発電設備を解列する必要がない場合を除く 3 上位系統事故や連系された系統の事故などにより当該系統の電源が喪失した場合であって, 単独運転が認められない場合には, 発電設備を当該系統から解列し単独運転が生じないこと 4 連系された系統の事故時の再閉路時に, 発電設備が当該系統から解列されていること 5 連系された系統以外の事故時には, 原則として発電設備は解列されないこと 当社および他者の保護装置と相互協調上必要な保護装置およびそれに必要な通信関係設備について, 以下の項目により設置するものとするが, 各連系形態により異なる場合があるため, 詳細については別途協議する a. 発電設備故障時の保護発電設備が故障した場合, 系統の保護のため, 次により保護装置を設置する 発電設備の発電電圧が異常に上昇あるいは低下した場合に, これを検出し解列することのできる過電圧リレーおよび不足電圧リレーを設置する ただし, 発電設備自体の保護装置により検出 保護できる場合は省略できる b. 連系系統事故時の保護系統の短絡 地絡事故時の保護のため, 系統保護基準 に則り, 表 7-3に示す方式の保護装置を設置する なお, 太陽光発電および風力発電等については, 一斉に停止又は解列すると, 系統全体の電圧 周波数維持に大きな影響を与える可能性があるため, 瞬時電圧低下や系統送電線事故中の瞬時的な周波数上昇, 大規模電源脱落時の周波数低下, 系統分離時の周波数上昇 低下等の系統擾乱時にも停止又は解列せず, 運転を継続すること -25-

31 短絡地絡短絡地絡二回線送電線連系同左一回線送電線連系技 -0-8(1) 表 7-3 送電線保護リレー方式 1 一般 専用送電線一般送電線後備保護 専用送電線電圧階級 (kv) 保護種別 当社変電所側 発電設備側 主保護 PCM 電流差動リレー方式 2 同左 後備保護 主保護 後備保護 主保護 後備保護 短絡方向距離リ地絡方向距離リレー方式 2 レー方式 2 方向比較リレー方式または PCM 電流差動リレー方式 2 回線選択, 短絡回線選択, 地絡方方向距離リレ向 地絡過電圧ー方式 3 リレー方式 3 回線選択リレー方式または PCM 電流差動リレー方式 4 短絡方向距離リレー方式 地絡方向 地絡過電圧リレー方式 同 同 同 同 左 左 左 左 主保護 PCM 電流差動リレー方式 2 同左 後備保護 短絡方向距離リレー方式 2 地絡方向距離リレー方式 2 同 左 主保護 後備保護 主保護 方向比較リレー方式または PCM 電流差動リレー方式 2 短絡方向距離リレー方式 3 短絡方向距離リレー方式 地絡方向 地絡過電圧リレー方式 3 地絡方向 地絡過電圧リレー方式 方向比較リレー方式 5 または PCM 電流差動リレー方式 2 短絡方向または短絡方向距離リレー方式 6 短絡方向または短絡方向距離リレー方式 6,7 地絡過電圧リレー方式 地絡過電圧リレー方式 主保護 PCM 電流差動リレー方式 2 同左 後備保護 主保護 短絡方向距離リレー方式 2 短絡方向距離リレー方式 8,9 地絡方向距離リレー方式 2 地絡方向 地絡過電圧リレー方式 8,9 同 短絡方向または短絡方向距離リレー方式 6,8 後備保護 - - 主保護 短絡方向距離リレー方式 地絡方向 地絡過電圧リレー方式 短絡方向または短絡方向距離リレー方式 6 後備保護 - - 左 地絡過電圧リレー方式 地絡過電圧リレー方式 ( 注 ) 1: 二回線送電線連系 : 二回線で連系 ( 二回線併用 ) する場合をいう 一回線送電線連系 : 一回線で連系する場合をいう 一般送電線 : 当社の変電所と発電設備が3 端子以上で連系する場合をいう 専用送電線 : 当社の変電所と発電設備が2 端子で連系する場合をいう 2: 方向比較リレー方式が有効に機能しない場合適用する 3: 主保護 後備保護一体形の方向比較リレー方式において, 保護装置停止時の事故除去遅延により系統安定度維持対策が必要な場合には, 後備保護装置を2 系列とする -26-

32 4: 回線選択リレー方式が有効に機能しない場合適用する 5: 受信専用方向比較リレー方式を適用する場合がある 6: 短絡方向リレー方式が有効に機能しない場合は, 短絡方向距離リレー方式を採用する なお, 誘導発電機, 二次励磁発電機または逆変換装置を用いた発電設備を連系する場合は, 不足電圧リレー方式を適用するものとし, この場合, 発電設備故障対策用の不足電圧リレーと兼用が可能である 7: 発電設備が併用 2 回線送電線の分岐に1 回線連系する場合などで, 当社変電所側に PCM 電流差動リレー方式を適用するときの主保護は,PCM 電流差動リレー方式とし, 後備保護は, 短絡方向または短絡方向距離リレー方式, 地絡過電圧リレー方式とする 8: 保護装置停止時の事故除去遅延により系統安定度維持対策が必要な場合には, 保護装置を 2 系列とする c. 単独運転防止 (a) 逆潮流ありの条件で連系する場合適正な電圧 周波数を逸脱した単独運転を防止するため, 周波数上昇リレーおよび周波数低下リレー, または転送遮断装置を設置する なお, 周波数上昇リレーおよび周波数低下リレーの特性は, 単独運転の結果, 系統電圧が定格電圧の 40% 程度まで低下した場合においても, 周波数を検知可能なものとする 周波数上昇リレーおよび周波数低下リレーが上記特性を有しない場合は, 単独運転状態になった場合に系統などに影響を与えるまで低下した系統電圧を, 検出可能な不足電圧リレーと組み合わせて補完しながら使用する (b) 逆潮流なしの条件で連系する場合単独運転を防止するため, 周波数上昇リレーおよび周波数低下リレーを設置する ただし, 発電設備の出力容量が系統の負荷と均衡する場合であって, 周波数上昇リレーまたは周波数低下リレーにより検出 保護できないおそれがあるときは, 逆電力リレーを設置する d. 発電設備構内事故時の保護発電設備構内事故時の保護のため, 下記の保護装置を設置する (a) 連系用変圧器高圧側 ( 系統側 ) 事故対策引込み口に過電流リレー ( または短絡方向距離リレー ) および地絡過電流リレー ( または地絡方向リレー ) を設置する なお,275kV 母線および安定度上問題のある個所については, 母線保護リレーを設置する場合がある e. 再閉路系統事故時, 早期に復旧する必要がある場合には, 自動再閉路の採用を検討する また, 系統の安定運用のため採用を指定する場合がある 自動再閉路機能を採用する場合は, 線路および母線の電圧を確認するための計器用変圧器が必要となり, さらに構内事故の場合に再閉路をロックする機能が必要となる なお, 単相再閉路方式または多相再閉路方式などを採用する場合には, 発電機の軸トルクの検討, 各相操作遮断器の選定などが必要である 当社標準の再閉路方式を表 7-4に示す 当社変電所の引出口の再閉路方式は表 7-4を標準とし, 発電設備側または需要設備側の再閉路方式の適用は協議のうえ決定する -27-

33 PCM 電流差動リレー方式 方向比較リレー方式 表 7-4 再閉路方式 保護方式再閉路方式備考 短絡方向距離リレー方式, 地絡方向距離リレー方式, 回線選択リレー方式, 地絡方向 地絡過電圧リレー方式 f. 脱調分離 安定度対策 高速度多相, 中速度三相 高速度単相, 中速度三相 中速度三相 ( 低速度三相 ) 66,33kV の場合 発電機脱調時にすみやかにそれを検出し, 発電機を解列するため, 脱調分離リレー装置を設置す る場合がある また系統の安定度維持対策として, 転送信号などによって発電機の遮断を行なう装置を設置する 場合がある g. 保護リレーの設置場所 保護リレーは, 受電地点または故障の検出が可能な場所に設置する h. 解列個所 解列個所は, 系統から発電設備を解列できる個所とする 解列個所の例を次に示すが, 具体的に は別途協議するものとする なお, 解列にあたっては, 発電設備などを系統から機械的に切り離す ことができ, かつ, 電気的にも完全な絶縁状態を保持しなければならないため, 原則として, 半導 体のみで構成された電子スイッチを遮断装置として適用することはできない (a) 連系する送電線事故時の解列個所 : 連系用遮断器 (b) 連系用変圧器高圧側 ( 系統側 ) 母線事故時の解列個所 : 連系用遮断器 (c) 発電設備事故時の解列個所 : 発電機並列用遮断器 (d) 周波数上昇リレー 周波数低下リレーおよび転送信号による解列個所 : 発電機並列用遮断器 i. 保護リレーの設置相数 保護リレーの設置相数は次による (a) 地絡過電圧リレー, 地絡方向リレー, 地絡用電流差動リレーおよび地絡過電流リレーは零相回 路設置, 過電圧リレー, 周波数低下リレー, 周波数上昇リレーおよび逆電力リレーは一相設置 とする (b) 不足電力リレーは二相設置とする また, 過電流リレーは二相以上設置とする (c) 短絡方向リレー, 不足電圧リレー, 短絡 地絡兼用電流差動リレー, 短絡用電流差動リレーお (9) 連系用変圧器 よび短絡方向距離リレーは三相設置とする 定格容量は, 対象発電機の定格力率に対応したものとし, 短絡電流に対する熱的機械的強度の十 分な構造のものを選定する 連系系統, 電圧階級によっては, 安定運転対策や短絡電流抑制対策などの面から, 発電者が設置 する連系用変圧器のインピーダンスを指定する場合がある 当社標準の連系用変圧器インピーダン スを表 7-5 に示す -28-

34 表 7-5 連系用変圧器のインピーダンスの標準値電圧階級インピーダンス値 275kV 10~17[%] 154kV 9~17[%] 66kV 7~22[%] 33kV 5~ 8[%] 変圧器容量ベース連系用変圧器には, 系統の電圧を適切に維持できるよう, 必要により, タップ切替器を設置する 154kV 以上の系統に連系する場合は負荷時タップ切替器の設置が必要となる場合があり, 周辺系統の状況ならびに系統運用状況に応じてタップ幅を定める また, 電圧安定性の向上を考慮し, 自動電圧無効電力制御装置 (AVQC) 設置の検討を行う 発電機に PSVR が設置される場合には,PSVR 制御との整合による電圧安定性の向上を考慮する 当社標準の連系用変圧器の電圧調整範囲を表 7-6に示す 表 7-6 負荷時タップ切換器の電圧調整範囲およびタップ点数 電圧階級電圧調整範囲タップ点数 154kV ~ ~ タップ 66kV 72.0 ~ 64.5 ~ タップ 33kV 36.0 ~ ~ タップ (10) 中性点接地装置 電磁誘導障害対策原則として 154kV 以上の特別高圧電線路と連系する場合であって, 中性点の接地が必要な場合には, 発電者の変圧器中性点を接地する また,154kV 未満の特別高圧電線路と連系する場合であって, 単独運転時において, 送電線などの地絡事故により異常電圧が発生するおそれなどがあるときは, 発電者の連系用変圧器中性点を接地装置により接地する 154kV 以上の中性点接地は具体的には次のとおりとする a.154kv の系統と連系する場合, 必要により変圧器の中性点に接地装置 ( 接地抵抗器など ) を設置する場合がある b.275kv 以上の系統に連系する場合, 変圧器の中性点を直接接地する また, 中性点の接地により当社の系統内において電磁誘導障害防止対策および地中ケーブルの防護対策の強化などが必要となった場合は, 発電者において適切な対策を講じる (11) 自動負荷制限装置 発電抑制発電設備の脱落時などに主として連系された送電線や変圧器などが過負荷となるおそれがあるときは, 発電者において, 自動的に自身の構内負荷を抑制する対策を行なう また, 発電機が連系する電力系統の事故時などに, 他の送電線などが過負荷になるおそれがある時は, 系統の変電所の送電線引出口などに過負荷検出リレーを施設し, 送電線などが過負荷になった時は, 同装置からの情報に基づき, 発電者において, 発電抑制や遮断を行なう なお, その場合, 転送信号などによって発電抑制や遮断を行なう装置を設置する場合がある -29-

35 (12) 線路無電圧確認装置再閉路時の非同期投入事故防止のために, 線路無電圧確認装置を連系系統の変電所の送電線引出口に設置する ただし, 系統との連系に係わる保護装置, 計器用変流器, 計器用変圧器, 遮断器および制御用電源配線が二系列化されており, これらが相互予備となっている時は, この限りではない なお, 二系列目については, 次の一つ以上を用いて簡素化ができる a. 保護装置の二系列目は, 不足電力リレーのみとすることができる b. 計器用変流器は, 不足電力リレーを計器用変流器の末端に配置した場合, 一系列目と二系列目を兼用できる c. 計器用変圧器は, 不足電圧リレーを計器用変圧器の末端に配置した場合, 一系列目と二系列目を兼用できる (13) 保安通信用電話設備発電設備設置者の構内事故および系統側の事故などにより, 連系用遮断器が動作した場合などには, 発電設備設置者と当社給電指令所などとの間で, 迅速かつ的確な情報連絡を行い, 速やかに必要な措置を講ずることが必要である このため, 発電設備設置者の技術員駐在個所などと当社給電指令所などとの間には, 保安通信用電話設備 ( 専用保安通信用電話設備または電気通信事業者の専用回線電話 ) を設置する ただし, 保安通信用電話設備は,33kV 以下の特別高圧電線路と連系する場合で, 次の条件を全て満たす場合には, 一般加入電話または携帯電話などを用いることができる a. 発電設備設置者側の交換機を介さず直接技術員との通話が可能な方式 ( 交換機を介する代表番号方式ではなく, 直接技術員駐在個所へつながる単番方式 ) とし, 発電設備の保守監視場所に常時設置されているものとすること b. 話中の場合に割り込みが可能な方式 ( キャッチホンなど ) とすること c. 停電時においても通話可能なものであること d. 災害時などにおいて当社と連絡が取れない場合には, 当社との連絡が取れるまでの間, 発電設備の解列または運転を停止するよう, 保安規程上明記されていること (14) 給電情報伝送装置系統連系上必要なスーパービジョン, テレメータなどの給電情報を伝送するためのCDT 伝送装置を, 原則として発電者が設置する a. 通信回線通信回線は,1 ルート構成を基本とし, 系統運用上重要な情報は, 通信回線の信頼性を考慮し2 ルート構成とする 通信方式は, 通信ケーブル, 通信線搬送または電力線搬送による伝送路設備のうち, 保安通信用電話回線, 系統保護用通信回線, 既設設備を考慮し, 技術的, 経済的に最適な方式とする b. 給電情報伝送項目 (a) スーパービジョン 1 系統状況把握と作業安全確保のために必要な情報 発電機並列用遮断器の開閉状態 連系用遮断器および断路器の開閉状態 連系用線路用接地開閉器の開閉状態 -30-

36 母線 変圧器の遮断器および断路器の開閉状態( 設備構成による ) 2 連系技術要件である保護機能状況の把握, 給電指令操作確認のために必要な情報 線路 母線保護リレーの切替開閉器の状態 保護リレー装置の監視状態 3 事故状況把握と復旧の迅速化のために必要な情報 線路 母線保護リレー, 構内保護リレー, 単独運転防止リレーの動作状態 (b) テレメータ 1 系統状況把握 予測, 電圧 無効電力制御用の情報に使用するために必要な情報 引込み口母線電圧 全発電機合計の無効電力 引込み口の無効電力 2 系統状況把握 予測のために必要な情報 全発電機合計の有効電力 3 給電指令操作確認, 系統状況把握 予測のために必要な情報 引込み口の有効電力 4 給電記録作成のために必要な情報 引込み口の有効電力量( 送電, 受電 ) (c) その他 1 系統状況把握 予測, 電圧 無効電力制御用の情報に使用するために必要な情報 連系用変圧器のタップ位置( 負荷時タップ切替装置付の場合 ) 同時同量監視に必要な有効電力量は, 同時同量監視データ収集システム で収集する 需要者側に設置する逆潮流なしの発電設備については, 需要設備の給電情報伝送項目に準じる (15) 系統保護用信号端局装置通信回線を必要とする系統保護システムを適用する場合は, 当該保護システムと通信回線とのインタフェースを整合させる信号端局装置を設置する この伝送は高信頼性と所要の伝送特性が要求されるため自営の電気通信設備とする ただし, 転送遮断装置については, 個別検討とする 当社標準の系統保護システムに応じた伝送路を表 7-7に示す 表 7-7 系統保護方式と伝送路 系統保護方式 PCM 電流差動リレー方式 方向比較リレー方式 その他の保護システム ( 転送遮断など ) 電圧階級 (kv) 適用伝送路 275 以上マイクロ波無線による 2 系列構成 154 マイクロ波無線とOPGW またはOPGWと配電線添架光ファイバ搬送による2ルート構成自送電線による電力線搬送または OPGWと配電線添架光ファイバ搬送による2ルート構成 個別検討による -31-

37 8. 需要設備の系統連系技術要件需要設備を当社の電力系統に連系することを可能とするために必要となる技術要件を以下に示す (1) 電気方式需要設備の電気方式は, 当社の電力系統の電気方式と同一の交流 50Hz 3 相 3 線式とする また, 電圧は系統電圧と同一とする なお, 新潟県佐渡市については交流 60Hz 3 相 3 線式とする (2) 力率供給地点における力率は, 原則として系統から見て遅れ 85% 以上とするとともに, 系統から見て進み力率にならないようにする (3) 電力品質対策需要設備を電力系統へ連系することにより, 電圧変動および高調波電流などの特異現象が過大になると, 電力系統ならびに他の需要者の各種機器に対し, 過熱焼損, 振動を与え, その正常動作に影響を及ぼす他, 他者の電気工作物に支障を及ぼすため, 適切な防止対策を実施する a. 電圧変動電圧変動対策については, 7. 発電設備の系統連系技術要件 (5) 電力品質対策 a. 電圧変動 に準じる b. 高調波高調波発生機器を用いた電気設備を使用することにより, 当社系統に高調波電流を流出する場合は, その高調波電流を抑制するため, 以下の要件に従う (a) 対象となる需要設備 1 使用する高調波発生機器の容量を6パルス変換器容量に換算し, それぞれの機器の換算容量を総和したもの ( 以下 等価容量 という ) を供給地点毎に計算する 計算された等価容量が以下のⅰ,ⅱに該当する場合, 本要件の対象となる またその場合, 系統アクセス検討の申込み時に当社にその値を通知する ⅰ.22kVまたは33kVの系統に連系する需要設備であって, 等価容量が300kVAを超える場合 ⅱ.66kV 以上の系統に連系する需要設備であって, 等価容量が2,000kVAを超える場合 2 上記 ⅰの等価容量を算出する場合に対象とする高調波発生機器は,300V 以下の商用電源系統に接続して使用する定格電流 20A/ 相以下の電気 電子 ( 家電 汎用品 ) 以外の機器とする 3 需要者が, 上記 ⅰに該当する高調波発生機器を新設 増設または更新するなどによって新たに本要件に該当することになる場合においても適用する (b) 高調波流出電流での算出 (a) に該当した需要者は, 系統に流出する高調波電流の算出を次のとおり実施する 1 高調波流出電流は, 高調波発生機器毎の定格運転状態において発生する高調波電流を合計し, これに高調波発生機器の最大の稼働率を乗じる 2 高調波流出電流は, 高調波の次数毎に合計する 3 対象とする高調波の次数は40 次以下とする -32-

38 4 需要設備構内に高調波流出電流を低減する設備がある場合は, その低減効果を考慮することができる (c) 高調波流出電流の上限値需要設備から系統に流出する高調波流出電流の許容される上限値は, 高調波の次数毎に表 8-1に示す供給地点の契約電力 1kW 当たりの高調波流出電流の上限値に当該供給地点の契約電力 (kwを単位とする ) を乗じた値とする 表 8-1 高調波流出電流の許容される上限値 ( 単位 :ma/kw) 連系電圧 5 次 7 次 11 次 13 次 17 次 19 次 23 次 23 次超過 22kV kV kV kV kV (d) 高調波流出電流の抑制対策の実施需要者は, 上記 (b) の高調波流出電流が, 上記 (c) の高調波流出電流の上限値を超える場合には, 高調波流出電流を上限値以下となるよう必要な対策を実施する c. 電圧フリッカ人間の目は光のちらつきの周波数が 10Hz の時最も敏感に感じるため, 電圧フリッカの大きさは, 変動周期を全て 10Hz に換算した V10を使用する 電圧フリッカの許容上限値は, 専用線で供給する場合はその供給変電所母線, 一般線で供給する場合は供給地点で, 以下のとおりとする V10メーターで最大 0.45 V d. 電圧不平衡電圧不平衡率の許容上限値は, 受電地点で3% とする e. 周波数の安定保持需要設備の特性によって周波数が著しく変動することにより, 他者の電気の使用を妨害し, もしくは妨害するおそれがある場合, 速やかに協議の上, その防止対策を実施する (4) 短絡 地絡故障電流対策需要設備構内に発電設備を設置する場合で, 系統の短絡 地絡故障電流が他者の遮断器の遮断容量などを上回るおそれがあるときは, 7. 発電設備の系統連系技術要件 (7) 短絡 地絡故障電流対策 に準じる (5) 保護装置需要設備構内事故または系統の事故時に, 事故の除去, 事故範囲の局限化を行なうため, 保護協調を行う なお, 構内に発電設備がある場合には, 7. 発電設備の系統連系技術要件 (8) 保護装置 に準じる 当社および他者の保護装置と相互協調上必要な保護装置およびそれに必要な通信関係設備について, 以下の項目により設置するものとするが, 各連系形態により異なる場合があるため, 詳細につ -33-

39 いては別途協議する a. 連系系統事故時の保護系統の短絡 地絡事故時の保護のため,2 回線送電線連系あるいは 154kV 以上の一般送電線から分岐する場合には, 表 8-2に示す方式の保護装置を設置するものとする b. 需要設備構内事故時の保護需要設備構内事故時の保護のため, 供給地点に過電流リレー ( または短絡方向距離リレー ) および地絡過電流リレー ( または地絡方向リレー ) を設置する なお,275kV 母線および安定度上問題のある個所については, 母線保護リレーを設置する場合がある c. 再閉路系統事故時, 早期に復旧する必要がある場合には, 自動再閉路の採用を検討する また, 系統の安定運用のため採用を指定する場合がある 自動再閉路機能を採用する場合は, 連系系統保護装置, 線路および母線の電圧を確認するための計器用変圧器が必要となり, さらに構内事故の場合に再閉路をロックする機能が必要となる なお, 単相再閉路方式または多相再閉路方式などを採用する場合には, 発電機の軸トルク検討, 各相操作遮断器の選定などが必要である 当社変電所の引出口の再閉路方式は, 表 8-3を標準とし, 需要設備側の再閉路方式の適用は協議の上決定する d. 保護リレーの設置場所保護リレーは, 供給地点または故障の検出が可能な場所に設置する e. 遮断個所遮断個所は, 原則として連系用遮断器とするが, 具体的には別途協議するものとする なお, 構内に発電設備がある場合は 7. 発電設備の系統連系技術要件 (8) 保護装置 h. 解列個所 に準じる -34-

40 短絡地絡短絡地絡二回線送電線連系同左一回線送電線連系技 -0-8(1) 表 8-2 送電線保護リレー方式 1 一般 専用送電線一般送電線後備保護 - - 専用送電線電圧階級 (kv) 保護種別 当社変電所側 需要設備側 主保護 PCM 電流差動リレー方式 2 同左 後備保護 主保護 後備保護 短絡方向距離リレー方式 2 地絡方向距離リレー方式 2 方向比較リレー方式または PCM 電流差動リレー方式 2 回線選択, 短絡方回線選択, 地絡方向距離リレー方向 地絡過電圧式 3 リレー方式 3 主保護回線選択リレー方式同左 後備保護 短絡方向距離リレー方式 地絡方向 地絡過電圧リレー方式 同 同 同 左 左 左 主保護 PCM 電流差動リレー方式 2 同左 後備保護 短絡方向距離リレー方式 2 地絡方向距離リレー方式 主保護 後備保護 主保護 方向比較リレー方式または PCM 電流差動リレー方式 2 短絡方向距離リレー方式 3 短絡方向距離リレー方式または過電流リレー方式 地絡方向 地絡過電圧リレー方式 3 地絡方向または地絡過電流リレー方式および地絡過電圧リレー方式 方向比較リレー方式 4 または PCM 電流差動リレー方式 主保護 短絡方向距離リレー方式 2 地絡方向距離リレー方式 2 後備保護 - - 主保護 短絡方向距離リレー方式 5 地絡方向 地絡過電圧リレー方式 5 後備保護 - - 主保護 短絡方向距離リレー方式または過電流リレー方式 地絡方向または地絡過電流リレー方式および地絡過電圧リレー方式 後備保護 ( 注 ) 1: 二回線送電線連系 : 二回線で連系 ( 二回線併用 ) する場合をいう 一回線送電線連系 : 一回線で連系する場合をいう 一般送電線 : 当社の変電所と需要設備が3 端子以上で連系する場合をいう 専用送電線 : 当社の変電所と需要設備が2 端子で連系する場合をいう 2: 方向比較リレー方式が有効に機能しない場合適用する 3: 主保護 後備保護一体形の方向比較リレー方式において, 保護装置停止時の事故除去遅延により系統安定度維持対策が必要な場合には, 後備保護装置を2 系列とする 4: 受信専用方向比較リレー方式を適用する場合がある -35-

41 5: 保護装置停止時の事故除去遅延により系統安定度維持対策が必要な場合には, 保護装置を 2 系列とする PCM 電流差動リレー方式 方向比較リレー方式 表 8-3 再閉路方式 保護方式再閉路方式備考 短絡方向距離リレー方式, 地絡方向距離リレー方式, 回線選択リレー方式, 過電流リレー方式, 地絡方向リレー方式, 地絡過電流リレー方式, 地絡過電圧リレー方式 f. 保護リレーの設置相数 保護リレーの設置相数は次による 高速度多相, 中速度三相 高速度単相, 中速度三相 中速度三相 ( 低速度三相 ) 66,33kV の場合 (a) 地絡過電圧リレー, 地絡方向リレー, 地絡用電流差動リレーおよび地絡過電流リレーは零相回 路設置とする (b) 過電流リレーは二相以上設置とする (c) 短絡 地絡兼用電流差動リレー, 短絡用電流差動リレーおよび短絡方向距離リレーは三相設置 とする (6) 中性点接地装置 電磁誘導障害対策 原則として 154kV 以上の特別高圧電線路と連系する場合であって, 中性点の接地が必要な場合に は, 7. 発電設備の系統連系技術要件 (11) 中性点接地装置 電磁誘導障害対策 に準じる (7) 保安通信用電話設備 需要者と当社給電指令所などとの間には, 保安通信用電話設備 ( 専用保安通信用電話設備または 電気通信事業者の専用回線電話 ) を設置する ただし, 保安通信用電話設備は,33kV 以下の特別高 圧電線路と連系する場合で, 次の条件を全て満たす場合には, 一般加入電話または携帯電話などを 用いることができる a. 需要設備を系統に連系する者の交換機を介さず直接技術員との通話が可能な方式 ( 交換機を介す る代表番号方式ではなく, 直接技術員駐在個所へつながる単番方式 ) とし, 需要設備の保守監視 場所に常時設置されているものとすること b. 話中の場合に割り込みが可能な方式 ( キャッチホンなど ) とすること c. 停電時においても通話可能なものであること d. 災害時などにおいて当社と連絡が取れない場合には, 当社との連絡が取れるまでの間, 需要設備 を解列するよう, 保安規程上明記されていること (8) 給電情報伝送装置 系統連系上必要なスーパービジョン, テレメータなどの給電情報を伝送するための装置を, 原則 として当社が設置する a. 通信回線 通信回線は,1 ルート構成を基本とし, 系統運用上重要な情報は, 通信回線の信頼性を考慮し 2 ルート構成とする -36-

42 通信方式は, 通信ケーブル, 通信線搬送または電力線搬送による伝送路設備のうち, 保安通信用電話回線, 系統保護用通信回線, 既設設備を考慮し, 技術的, 経済的に最適な方式とする b. 給電情報伝送項目 (a) スーパービジョン 1 系統状況把握と作業安全確保のために必要な情報 連系用遮断器の開閉状態 (b) テレメータ 1 給電記録作成のために必要な情報 引込み口の有効電力量 同時同量監視に必要な有効電力量は, 同時同量監視データ収集システム で収集する (9) 系統保護用信号端局装置通信回線を必要とする系統保護システムを適用する場合は, 当該保護システムと通信回線とのインタフェースを整合させる信号端局装置を設置する この伝送は高信頼性と所要の伝送特性が要求されるため自営の電気通信設備とする ただし, 転送遮断装置については, 個別検討とする 当社標準の系統保護システムに応じた伝送路を表 8-4に示す 表 8-4 系統保護方式と伝送路 系統保護方式 PCM 電流差動リレー方式 方向比較リレー方式 その他の保護システム ( 転送遮断など ) 電圧階級 (kv) 適用伝送路 275 以上マイクロ波無線による 2 系列構成 154 マイクロ波無線とOPGW またはOPGWと配電線添架光ファイバ搬送による2ルート構成自送電線による電力線搬送または OPGWと配電線添架光ファイバ搬送による2ルート構成 個別検討による -37-

43 9. 連系設備の標準的な設計アクセス設備の設計は以下を標準とする 明記していない事項は, 電気設備に関する技術基準その他関係法令, 当社設計基準などに基づき, 技術的に適当と認められる設計によるものとする なお, 発電者が施設する連系設備も同等の設計とする (1) 送電線 a. 一般基準 (a) 電圧降下の許容限度受電地点から受電地点に最も近い発電所または変電所の引出口までの送電線および供給地点から供給地点に最も近い発電所または変電所の引出口までの送電線における電圧降下の許容限度の標準は, 表 9-1による 表 9-1 電圧降下の許容限度の標準値送電線の公称電圧 (kv) 電圧降下の許容限度の標準値 (kv) (b) 経過地など送電線の起点または分岐点の位置および経過地は, 技術上, 地形, 用地事情および保守, 保安に支障のない範囲で, 送電線が最も経済的に施設できるよう選定する なお, 発電者が連系する送電線を施設する場合の連系地点は, 双方協議の上, 最適地点を選定し, 当社既設送電設備に接続する場合の分岐支持物は当社で施設する また,33kV の送電設備は, 形態により異なる場合があるため別途協議とする (c) 送電線の種類送電線の種類は, 架空送電線とする ただし, 架空送電線を施設することが法令上不可能な場合, または技術上, 経済上もしくは地域的な事情により不適当と認められる場合には, その他の方法による (d) 送電線の設計送電線の設計は, その地域に施設される電気工作物の設計と同等のものをこえないものとする b. 架空送電線 (a) 送電線の施設架空送電線は, 単独の送電線の施設, 他の架空送電線との併架, 電線の張替えなどのうち, 技術上著しく困難な場合を除き, 最も経済的な方法により施設する (b) 支持物の種類架空送電線の支持物は, 原則として鉄塔を使用する ただし,33kV 以下の架空送電線を道路沿いに施設する場合は, 原則としてコンクリート柱を使用する -38-

44 垂直 三角技 -0-8(1) (c) 標準径間 架空送電線の標準径間は, 表 9-2 による 表 9-2 標準径間 支持物種類 鉄塔 その他 標準径間 (m) 150~300 50~100 (d) 電線間隔 架空送電線の電線間隔は, 表 9-3 による 表 9-3 標準電線間隔 電圧 回線 電線間隔 (m) 33kV 以下 66kV 154kV 備 考 配列寸法 正三角a h 1.0 ~ ~1.75 a h a 1 a 2 a 3 h 1 h 2 1.8~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 5.0 水a 1 a 2 a 3 a 1 a 2 h 1 h 2 h 1 平a 1.5~ ~ ~ 7.0 a a -39-

45 (e) がいしがいしは, 懸垂がいし, 長幹がいし, またはLPがいしを標準とする がいしの連結個数は, 表 9-4による ただし, 既設設備に接続する場合は既設設備と同一絶縁レベルのがいしを使用する 表 9-4 がいしの標準連結個数 汚損区分 想定最大等価塩分付着密度 A B C D E F mg/cm mg/cm mg/cm mg/cm mg/cm mg/cm 電圧 海岸よりの距離 ( 参考 ) がいしの種類 50 km 以上 km 以上 30 km 10~30 km 1~10 km 0~3 33kV LP がいし LP-30 1 コ LP-40 1 コ LP-60 1 コ LP-70 1 コ 長幹がいし LC コ LC コ LC コ 長幹がいし LC コ LC コ LC コ LCS コ LCS-8020 相当深 1 コ 66kV 懸垂がいし SU-120CN 6 コ SU-120CN 6 コ SU-120CN 7 コ SU-120CN 8 コ SU-120BF 6 コ SU-120BF 6 コ SU-120BF 7 コ SU-120BF 8 コ 長幹がいし LC コ LC コ LC コ LCS コ LCS-8020 相当深 2 コ 154kV 懸垂がいし SU-120CN 10 コ SU-120CN 14 コ SU-120CN 16 コ SU-120BF 13 コ SU-120BF 13 コ SU-120BF 13 コ SU-120BF 15 コ SU-120BF 17 コ (f) 電線の種類および太さ電線は, ヒレ付鋼心圧縮型アルミより線または鋼心アルミより線を使用する ただし, 着雪を考慮してヒレ付鋼心圧縮型アルミより線の使用を原則とし, 鋼心アルミより線を使用する場合は, 着雪防止対策を施す なお, 連系する当社電気工作物の電線が硬銅より線などの場合は, 別途協議のするものとする また, 機械的強度上とくに必要ある場合, 腐食のおそれがある場合など特別の理由がある場合は, 他の電線を使用することがある 33kV 以下の架空送電線を道路沿いに施設する場合は, 原則としてコンクリート柱を使用するが, この送電線には, 原則として硬銅線の難着雪 (2ケヒレ形) 圧縮導体水密形 33kV 屋外用架橋ポリエチレン絶縁電線を使用する 電線の太さは, 許容電流, 短絡電流, 電圧降下, 機械的強度などを考慮して定め, 必要最小のものを表 9-5の中から選定する ただし, 他の支持物に併架するときは, 弛度の関係から既設架空送電線と同じ太さのものを使用する場合がある -40-

46 地技 -0-8(1) 表 9-5 電線の種類, 太さおよび許容電流 鋼心アルミより線 (ACSR) 公称断面積 (mm 2 ) 許容電流 (A) ,062 ヒレ付鋼心圧縮型アルミより線 (SBACSR) 公称断面積 (mm 2 ) 許容電流 (A) ,191 難着雪 (2 ケヒレ形 ) 圧縮導体水密形 33kV 屋外用架橋ポリエチレン絶縁電線 (33kV SSW-OC) 公称断面積 (mm 2 ) 許容電流 (A) (g) 架空地線等耐雷施設の設置支持物を鉄塔とする送電線には, 架空地線を施設する また, 鉄塔以外の支持物の場合においても必要により架空地線を施設することがある 架空地線は, 原則として1 条とし, 機械的強度上または電磁誘導障害対策上とくに必要のある場合など特別な場合を除き, その線路の設計条件にもとづいて, 表 9-6の中から選定する なお, 電線同様, 着雪防止対策を施し, アークホーン, アーマロット, 避雷器など技術上, 経済上合理的な耐雷施設を設置する また, 鉄塔以外の支持物については表 9-6 以外の架空地線を使用することがある 表 9-6 架空地線地線の種類亜鉛めっき鋼より線 ( 第 1 種 ) アルミ覆鋼より線太さ (mm 2 ) (h) 架空電線の地表上の高さ架空電線の地表上の高さは, 表 9-7による ただし, 次の場合はその状況に応じ, 必要最小の高さを保持する ⅰ. 積雪の多い地区 ⅱ. 電線の高さが用地確保のための条件となる場合表 9-7 地表上の高さ 個所別 33kV 以下 66kV 154kV 平市街地および都市周辺地域 13 m 14 m 15 m 国道 県道の横過個所および建造物の散在する地域 12 m 13 m 14 m その他の地域 9 m 10 m 11 m 山地 山林地域 8 m 9 m 10 m -41-

47 (i) その他の設計基準架空送電線の支持物の設計は, 前各項によるほか, 電気規格調査会標準規格 (JEC) およびその他のこれに類する規格による また, 送電設備の形態により, 責任分界点に発電者の開閉装置の施設が必要となる場合がある (j) ライントラップの施設搬送波が重畳されている電線から当該電線を分岐する場合で, 搬送波の伝送に悪影響を与えるときは, その分岐点に適当なライントラップを設ける c. 地中送電線 (a) 送電線の施設地中送電線の施設方式は管路式とし, 原則として点検管路 (1 孔 ) を設ける なお, 点検管路の種別 管路径はケーブル引入管路と同じものとする ただし, 次の場合は直接埋設式または暗きょ式によることがある 1 直接埋設式 ( 堅ろうなトラフ等の防護を施し一定の土冠りをもって埋設する方式 ) 車輌その他の重量物の圧力を受けるおそれがなく, かつ再掘削が容易にできる場合 2 暗きょ式 ( 洞道方式 ) 当該送電線を含めて多数のケーブルを同一場所に施設する場合 (b) 管路式の管材管路式における管材の選定は下記によるものとする 1 管路式の一般箇所は強化プラスチック複合管 (PFP) 2 不等沈下が予想される箇所, 橋梁添架取付部等の土冠の特に浅い箇所および埋設環境等から特に要求される場合は, 防食鋼管 (PLP) 3 橋梁添架など車輌荷重を直接受けない箇所でかつ外部から損傷を受け難い箇所には, 強化プラスチック管 (FRP) (c) 管路式の管材マンホールの設置にあたっては, ケーブルの熱伸縮 ならびに 接続部の保守 などについて考慮し ( ケーブル中間接続部に全てマンホールを設置するなど ), 車両その他の重量物の圧力に耐える構造とする (d) ケーブルの種類および太さ地中送電線に使用するケーブルの種類および太さは許容電流, 電圧降下, 短絡電流, 施設方法などを考慮して, 原則として表 9-8の中から選定する なお, ケーブルの許容電流は, 電気協同研究第 53 巻第 3 号 地中送電線の送電容量設計 に準じた算定方法に施設条件を考慮して算出する -42-

48 表 9-8 ケーブルの種類 電圧別 33kV 以下 66kV 154kV 種類 CV ケーブル CV ケーブル CV ケーブル 線心数トリフ レックストリフ レックス単心単心 公 称 断 面 積 (mm 2 ) ,000 1,200 1,400 1,600 2, ,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000 (e) 終端接続部 当社標準の終端接続部の種類は, 表 9-9 による 表 9-9 終端接続部の種類 種類 電圧 (kv) ケーブル種類 がい管の型別 気中 33 CV B-301( 標準用 :325 mm 2 以下 ) B-302( 標準用 :400~800 mm 2 ) B-304( 標準用 :1000 mm 2 以上 ) B-401( 耐汚損用 :325 mm 2 以下 ) B-402( 耐汚損用 :400~800 mm 2 ) B-404( 耐汚損用 :1000 mm 2 以上 ) B-854( 標準用 ) B-854 ( 標準用 ) 66 CV B-1054( 耐汚損用 ) B-1454( 耐汚損用 ) PC-150FR( 標準用 ) 154 CV PC-226FR( 耐汚損用 ) PC-227FR( 耐汚損用, 個別検討 ) 油中 ガス中 33 CV B CV 154 CV 66 CV 154 CV ( 注 )* はエポキシがい管 B-864 * (400 mm 2 以下 ) B-865 * (600 mm 2 以上 ) B-1464 * (600 mm 2 以下 ) B-1465 * (800~1400 mm 2 ) B-1466 * (1600 mm 2 以上 ) B-834 * (400 mm 2 以下 ) B-835 * (600 mm 2 以上 ) B-1434 * (600 mm 2 以下 ) B-1435 * (800~1400 mm 2 ) B-1436 * (1600 mm 2 以上 ) -43-

49 (f) 耐塩対策 がい管等の表面に塩分が付着すると, 耐電圧値が低下してフラッシオ - バすることがあるため, あらかじめがい管等の塩分付着量を想定のうえ, その条件において, 所要の耐電圧値を維持する ことを目標に, 気中終端接続部を選定する 当社の気中終端接続部の汚損区分別適用標準, および, 標準的な耐塩対策の種類と概要を, そ れぞれ表 9-10,11 による 表 9-10 気中終端接続部の汚損区分別適用標準 汚損区分 A B C D E F 想定最大塩分付着密度 mg/c m がい管区分 33kV 66kV 154kV CV 用 OF 用 CV 用 OF 用 CV 用 B-301 (325m m2以下 ) B-302 (400~800m m2 ) B-304 (1000m m2以上 ) B-751 ( 標準用 ) B-1452 ( 標準用 ) PC-150FR ( 標準用 ) B-401 ( 耐汚損用 :325m m2以下 ) B-402 ( 耐汚損用 :400~800m m2 ) B-404 ( 耐汚損用 :1000m m2以上 ) B-854 ( 標準用 ) B-851 ( 標準用 ) B-1471 ( 耐汚損用 ) PC-226FR ( 耐汚損用 ) B-1051 ( 耐汚損用 ) 66kV 用 B-854 ( 標準用 ) B-1452 ( 耐汚損用 ) B-1054 B-1454 ( 耐汚損用 ) ( 耐汚損用 ) [ 個別検討 ] B-2573 ( 耐汚損用 ) [ 個別検討 ] PC-227FR ( 耐汚損用 ) ( ) 電圧階級により D E F 区分は, がい管の耐汚損性能が不足するため, 下記 耐塩対 策の種類と概要 を参考として対策を実施する 表 9-11 耐塩対策の種類と概要 耐塩対策の種類対策方法の概要備考 絶縁強化 洗 浄 えんぺい がい管の格上げまたはがいしの増結等により商用周波耐電圧値を増加させる 注水により, がい管等に付着した塩分を除去する 屋内式, キュービクル, しゃ風壁等の方式を用い, 設備の全部または一部を覆い隠すことにより, 塩分を含んだ風ががい管等にあたらないようにする がい管の格上げのみの絶縁強化は, 技術的, 経済的に困難な面が多い 活線洗浄を行う場合には, がい管等の絶縁強度をある程度強化しておくことが必要である 汚損の甚だしい場所においては活線洗浄としゃ風壁とを併用し, 塩分の付着を防ぐとともに, 洗浄水ががい管等に効果的に注がれるようにする -44-

50 (g) 耐雷対策架空地中混用送電線で雷サージによってケーブルが損傷するおそれがある場合は, 避雷器を施設する 表 9-12にJEC に定められた酸化亜鉛形避雷器の特性を示す 公称 電圧 [kv] 表 9-12 酸化亜鉛形避雷器の特性 (JEC ) 急しゅん 開閉 耐 電 圧 定格 動作開始 雷インパルス雷インパルス インパルス 商用周波 雷インパルス 電圧 電 圧 制限電圧 制限電圧 制限電圧 電 圧 電 圧 ( 下限 ) ( 上限 ) ( 上限 ) ( 上限 ) [kv] [kv] [kv] [kv] [kv] [kv] [kv] 実効値 波高値 波高値 波高値 波高値 実効値 波高値 (h) 再送電対策 架空地中混用送電線には, 必要に応じ故障区間検出装置を施設する 当社標準の故障区間検出方式と適用区分は, 表 9-13による 表 9-13 故障区間検出方式と適用区分 故障区間検出方式 適 用 区 分 過電流リレー型 表示線リレー型 充電電流による誤動作のおそれのない送電線 他回線からの故障電流の回り込みにより誤動作の恐れのない送電線 過電流リレー型で誤動作の恐れのある送電線 -45-

51 (2) 変電設備 a. 結線法結線法は, 図 9-1の結線を標準とする 図 9-1 標準結線 母線 断路器 2 重母線の場合は点線部分を含む 変流器 遮断器 変流器母線保護リレーの設置が必要な場合のみ 断路器 ( 接地装置付 ) 引出口 b. 遮断器 (a) 容量遮断器は, その回路電圧に応じ, 最大負荷時の電流および現に構成され, また将来構成されることが予想されている系統構成について計算した短絡容量から判断し, 表 9-14の中から必要最小のものを選定する 将来の系統構成は,5 年程度先を目標とする ( 断路器および変流器についても同様とする ) 表 9-14 遮断器容量 定格電圧 (kv) ka 遮断器容量 (MVA) (780) (1,000) (1,600) (2,000) (2,500) (2,500) (3,100) (3,900) (5,000) (7,300) (9,200) (12,000) -46-

52 (b) 動作責務および遮断時間標準動作責務は,JEC の A または R ( 高速度再閉路を行う場合 ) とする 遮断時間は連系される系統との保護協調を考慮し,154kV 系統では3サイクル,66k V 以下系統では5サイクル以下とする c. 断路器 (a) 容量断路器は, その回路電圧に応じ, 最大負荷時の電流および現に構成され, また将来構成されることが予想されている系統構成について計算した短絡容量から判断し, 必要最小のものを使用する (b) 線路無電圧確認装置の設置事故時の安全な短時間復旧のため, 送電線電圧の有無の確認のための検電装置あるいは計器用変圧器を必要に応じ設置する (c) インターロック開閉機能のロックができる装置および, 断路器, 接地装置など, 開閉装置相互間には電気的インターロック装置を施設する なお, 接地装置には, 断路器が開路状態でのみ操作できるような機械的インターロック付を選定する さらに, 検電装置, あるいは, 送電線側に計器用変圧器が設置されている場合は, それらを使用し, 電気的インターロックを施設する d. 変流器 (a) 容量変流器は, その回路電圧に応じ, 最大負荷時の電流および現に構成され, また将来構成されることが予想されている系統構成について計算した短絡容量から判断し, 必要最小のものを使用する (b) 過電流定数および耐電流過電流定数および耐電流は, 連系系統の短絡電流に見合ったものを選定し, 特に, 一次定格電流が小さい場合は, 定格負担および過電流定数の大きなものを施設する (c) 特性保護装置の誤動作防止のため, 変流器は, 特性の均一なものを選定する 保護装置および計器の負担などを考慮して選定する なお,PCM 電流差動リレー方式を適用する場合は, 対向する変電所等の変流器特性と同じ特性の変流器を選定する e. 配電盤配電盤には, 原則として電流計および遮断器操作用ハンドルならびに運転に必要な器具を取り付ける また, 必要に応じ電力計, 電圧計, 無効電力計などを取り付ける f. 保護装置送電線に短絡 地絡事故が生じた場合に, 自動的に送電線を遮断するために必要な保護装置を施設する g. 変電設備の設計変電設備の形式, 付属設備などは, その変電所において, 他に施設される設備と同等または超えない設計とする -47-

53 (3) 保安通信設備 a. 一般基準 (a) 保安通信設備の施設保安通信用電話設備は, 原則として特別高圧で受電または供給する場合に施設する 系統保護用信号端局装置など電話設備以外の保安通信設備は, 当該供給送電線の保護および運用上必要な場合に施設する 保安通信用回線数は, 原則として用途ごとに1 回線 ( チャネル ) とする ただし, 共用できる場合は, 共用 1 回線 ( チャネル ) とする (b) 通信方式保安通信用電話設備は, 通信ケーブル, 通信線搬送または電力線搬送による伝送路設備のうち技術的, 経済的に最も適当な方式とする (c) 経過地通信線路の経過地は, 技術上, 地形, 用地事情および保守, 保安に支障のない範囲で, 通信線路が最も経済的に施設できるよう選定する b. 架空通信線路 (a) 通信線路の施設架空通信線路は, 使用電圧が 35kV 以下の架空送電線への添架または他の架空通信線路への共架により施設する ただし, 技術上または経済上適当でない場合は独立通信線路を施設する (b) 通信線の種類架空通信線には, 原則として吊線付ポリエチレン絶縁ビニルシース 0.9mm 5 対遮へい付の通信ケーブルを使用する c. 地中通信線路 (a) 通信線路の施設地中通信線路の施設方式は, 原則として管路式とする ただし, 次の場合は直接埋設式または暗きょ式によることがある ⅰ. 直接埋設式車輌その他の重量物の圧力を受けるおそれがなく, かつ再掘削が容易にできる場合 ⅱ. 暗きょ式当該通信線路を含めて多数のケーブルを同一場所に施設する場合 (b) 通信線の種類地中通信線には, 原則としてポリエチレン絶縁ポリエチレンシース 0.9mm 5 対通信ケーブルを使用する d. 通信線搬送設備 (a) 通信線搬送装置通信線搬送装置の伝送回線数は1チャネルとし, 電話呼出し方式は 16 ヘルツ符号呼出方式を標準とする -48-

54 (b) 通信線の種類通信線搬送用の通信線には, 通信線路に応じて, 前記架空通信線路および地中通信線路の通信線と同様の通信ケーブルを使用する e. 電力線搬送設備 (a) 電力線搬送装置電力線搬送装置の伝送回線数は1チャネルとし, 電話呼出し方式は 16 ヘルツ符号呼出方式を標準とする (b) 結合方式電力線搬送設備の結合方式は, 原則として線間結合方式とする f. 電話設備以外の保安通信設備 (a) 系統保護用信号伝送装置系統保護用信号伝送装置は, 当該供給送電線の保護方式に合致した型式のものを設置する 系統保護用信号伝送装置の伝送路設備は, 前記マイクロ波無線, 電力線搬送または光ファイバ搬送によるものとし, 技術的, 経済的に最も適当なものを施設する 光ファイバ搬送に用いる光ファイバは次のものを標準とし, 所要心線数に対応するものを使用する OPGW( 光ファイバ複合架空地線 ) の場合, 波長 1.3μm 帯シングルモード光ファイバとし,4 心,6 心,8 心光ファイバケーブルの場合, 波長 1.3μm 帯シングルモードファイバとし,4 心,8 心 g. 保安装置保安通信設備に対する保安装置は, 有線電気通信法, 電気設備に関する技術基準を定める省令ならびに電力保安通信規程およびこれら関係法令類に定められたところにより施設する -49-

55 10. 発電設備, 需要設備の設備分界 施工分界の考え方設備分界点は, 発電場所が, 山間地, 離島など特殊な場所に位置している場合, 送電線を地中線とする場合, その他特別の事情がある場合を除き, 発電場所構内の地点を選定する 詳細は, 個別案件ごとに協議する また, 需要者の電気設備の設備分界点は, 発電者の電気設備の設備分界点の考え方に準じる (1) 送電線引込み工事当社の送電線と系統連系希望者の電気設備を接続する方法は, 原則として架空引込み線とするが, 地域状況などにより地中引込み線とする場合がある 連系地点は, 協議によるものとし, 当社の連系点から系統連系希望地点の最短距離となるルートを基準とする なお, 具体的な設計は, 別途協議によって定める a. 架空引込み工事架空線で当社または系統連系希望者の構内へ引込む場合の施工範囲および設備分界点は, 原則として当社または系統連系希望者の構内の連系場所の送電線引留がいし, および連系用断路器 (LS), または壁抜ブッシングの連系系統側接続点までとする また, 活線接続器およびライントラップが施設されている場合は, 活線接続器およびライントラップの連系系統側接続点までとする 特に, 以下の点に留意し設備の設計をする (a) 引込み線取付点は送電線の最も適当な支持物から原則として最短距離の場所で, 鉄構や建物など堅個に施設できる点とし, 引込み点と連系場所が異なる場所となる場合は, 引込み点に開閉設備を設置することがある (b) 連系設備の引込み鉄構などと架空引込み線の最初の支持物との径間距離は 30~75m を標準とする (c) 連系設備の引込み鉄構などと架空引込み線の引込み角度 ( 平面 ) は, 直角が望ましいが困難な場合は 90 ±30 を標準範囲とする (d) 連系設備の引込み鉄構などにおける引込み点間隔 ( 相間 ) は, 表 10-1の母線標準間隔値未満とならないように定める 表 10-1 母線の相間絶縁間隔の標準相間絶縁間隔 (mm) 回路電圧 (kv) 屋外屋内 ,500 1, ,000 3,000 (e) 引込み径間での電線最大使用張力は,3,000~14,700N であるが, 引込み径間の長い場合はこれを上回ることがある (f) 連系設備に架空地線がある場合は, 耐雷設計の協調を図るため当社の架空地線と連接する (g) 系統連系希望者の構内の架空引込み連系地点の工事区分と分界点は, 原則として図 10-1のとおり なお, 引下げ線端子 ( ボルト ナット含む ) は系統連系希望者が手配し当社で施工する -50-

56 レート当社 レート当社 技 -0-8(1) 当社の構内の架空引込み連系地点の工事区分と分界点は, 原則として図 10-1の当社と系統連系希望者を読み替えたものとする なお, 引下げ線端子 ( ボルト ナット含む ) は当社が手配し当社で施工する 図 10-1 系統連系希望者の構内の架空引込みの工事区分と分界点 1 連系設備が屋外形の場合 2 連系設備が屋内型の場合 系統連系希望者 系統連系希望者 送電線 がいし金具 送電線 がいし金具 CB LS LS 端子 端子 3 連系設備が縮小形の場合 4 架空地線を連系設備に引留める場合 架空地線, クランプ ( 当社 ) 当社 系統連系希望者 プレート, クランプ ( 系統連系希望者 ) プレート 端子 架線金具 ( 当社 ) -51-

57 b. 架空分岐工事架空分岐連系地点の工事区分と分界点は, 原則として図 10-2のとおり なお, 架線金具または接続端子 ( ボルト ナット含む ) は系統連系希望者が手配し当社で施工する 図 10-2 架空分岐の工事区分と分界点 1 当社連系用分岐鉄塔が 1 回線鉄塔の場合 2 当社連系用分岐鉄塔が 2 回線鉄塔の場合 拡大 3 拡大 3 当社 拡大 2 系統連系希望者 拡大 2 拡大 1 当社系統連系希望者 架空地線本線 当社 系統連系希望者 架空地線本線 拡大 1 拡大 1: プレート部架線金具 拡大 2: ジャンパー線接続端子 当社クランプ / 分岐板まで 系統連系希望者接続端子より 当社架線プレートまで 系統連系希望者架線金具より 当社 系統連系希望者 ( 注 ) 接続端子 ( ソケット ) は系統連系希望者が準備する 拡大 3: プレート部架線金具およびジャンパークランプ ジャンパークランプ 当社架線プレートまで 系統連系希望者架線金具より ( 注 ) ジャンパー線接続金具は, 当社が準備する 接続は, 系統連系希望者が実施する -52-

58 c. 地中引込み工事当社または系統連系希望者の構内の地中引込み連系地点の工事区分と分界点は, 原則として当社または系統連系希望者の構内の連系場所の連系用断路器 (LS), または機器直結部の連系系統側接続点までとする 系統連系希望者の構内の地中引込み連系地点の工事区分と分界点は, 図 10-3のとおり 当社の構内の地中引込み連系地点の工事区分と分界点は, 原則として図 10-3の当社と系統連系希望者を読み替えたものとする 図 10-3 地中引込みの工事区分と分界点 1 連系線が気中引込みの場合 リード線端子 終端接続部 ケーブル架台 ケーブル固定金具 当社 財産分界点責任 接地板 系統連系希望者 防水管ケーブル固定金具取付金具ケーブル受具取付金具 端子 当社 終端接続部 当社 財産責任分界点 端物がいし 系統連系希望者 財産分界点責任 系統連系希望者 ( 開きょ ) 洞道 ( ピット ) 取り付けボルト管路 ケーブル立ち上がり部に施設する鉄構に電気主回路を構成する電線および機器を施設する場合, これを共用といい, 共用する鉄構は系統連系希望者設備とする なお, 鉄構を共用する場合の工事区分および分界点は, 終端接続部の端子とする なお, ケーブル立ち上がり鉄構に架空地線のみ施設する場合は共用ではない ケーブル収納および付帯設備の財産, 責任分界点は別途協議により定めることがある 鉄構を共用する場合の例 財産責任分界点系統連系希望者 当社 系統連系希望者 財産責任分界点当社 周囲柵 ケーブルヘッド 断路器 -53-

59 2 連系線が機器直接引出の場合 ( その 1) 系統連系希望者 当社 財産分界点責任 ⅰ. 製作区分 項 1 ブッシング 2 端子部 3 取付板 4 くさび 5 くさび締付金具 6 プレモールド絶縁体 目 7 圧縮装置保護金具 8 ( 取付ボルト, ガスケット含む ) 分系統連系希望者 担当社 ⅱ. 施工作区分 分 担 項目系統連系希望者 当社 1 1~3 取付 2 4~8 組立, 差込 3 4,5くさび締付 4 6 保護金具ボルト締付 3 連系線が機器直接引出の場合 ( その 2) ⅰ. 製作区分 区 分 項目系統連系希望者 当社 1 開閉機器ケース 2 接続導体 3 接続端子 4 用ボルトナット 5 シールドリング 6 終端接続部 7 底板 8 パッキング 9 アース側シールドリング ( 必要な場合 ) 10 7と9の取付ボルト 11 1と7の取付ボルト 12 SF 6 ガス 13 ケーブル支持金具 ( 必要な場合 ) 14 ケーブル固定金具 ( 必要な場合 ) 15 保護柵 ( 必要な場合 ) は, 機器に付属する場合は系統連系希望者, 独立する場合は当社 -54-

60 ⅱ. 施工作区分 ( 差込形の場合 ) 区 分 項目系統連系希望者 当社 1 7 位置決め ( 仮架台設置 ) 2 6 終端接続部 メス部 取付 3 7と9の固定 (10 取付け ) 4 開閉機器ケース吊下し, 固定 5 1と7,8 の固定 (11 取付け ) 取付け 7 真空処理,SF 6 ガス充填 8 最終点検および試験時の点検 ( 工場試験 ) 9 6 終端接続部 オス部 取付 注 : 終端接続部 メス部 は当社から事前に系統連系希望者に供給し,GIS に組込むものとする ( 固定形の場合 ) 区 分 項目系統連系希望者 当社 1 7 位置決め ( 仮架台設置 ) 2 6 終端接続部取付 3 7と9の固定 (10 取付け ) 4 開閉機器ケース吊下し, 固定 5 1と7,8 の固定 (11 取付け ) 取付け 7 真空処理,SF 6 ガス充填 8 最終点検および試験時の点検 機器直結部, ケーブル収納および付帯設備の財産, 責任分界点ならびに製作, 施工区分は, 機器構造, 種別により異なることがあることから別途協議により定める事がある (2) 通信関係設備通信線路など当社の通信設備と電気的に直接接続する設備の連系点については, 当社と系統連系希望者との協議によるが, 連系点が系統連系希望者構内となる場合には当該構内の当社通信線路が最短距離となる場所を基準とする 通信媒体ごとの原則的な分界点を以下に示すが, 具体的な設計に当たっては, 別途協議によって定める a. 配電線添架メタル通信ケーブルの場合系統連系希望者の構外からの当社ケーブルを系統連系希望者の構内側で最初に支持する支持物 ( 電柱など ) に, 屋外型の端子箱を設け, その端子をもって分界点とする この場合の端子箱と当該支持物を含む構内側が系統連系希望者側設備となる ただし, 地中管路引込みなどでこれにより難い場合は, 当社との協議により保安器盤までの間で上記に準じた措置を講じる なお, 構外の線路中間を連系点とする場合は, 連系点となる当社側支持物に, 当社側で端子箱を設け, その端子をもって分界点とする 配電線添架メタル通信ケーブルの場合の設備分界点は, 原則として図 10-4のとおり -55-

61 図 10-4 配電線添架メタル通信ケーブルの場合の設備分界点 系統連系希望者構外 系統連系希望者構内 構内柱 系統連系希望者設備 端子箱 系統連系希望者設備 構外通信回線 ( 配電線添架メタル通信ケーブル ) 当社設備 構内通信回線 系統連系希望者設備 保安電話 系統連系希望者設備 CDT 系統連系希望者備 当社 系統連系希望者 b. 配電線添架光ファイバケーブルの場合前項メタルケーブルと同様の構成を原則とするが, 接続損失などの技術的制約条件から, これにより難い場合もあるので留意すること c.opgw( 光ファイバ複合架空地線 ) の場合一般的なOPGWの引込み方法は,OPGW が引留めとなる送電鉄塔や鉄構などの下部に設けた接続箱でOPGWから光ファイバケーブル ( アプローチケーブルと呼ぶ ) に変換接続し, このアプローチケーブルで建物内の光配線盤まで配線する方法が採られている 従って, 接続箱から光配線盤までのアプローチケーブル区間において, 前 b 項同様の分界点を設けるのに適当な場所を選び必要な措置を講ずることになるが,OPGW を引留める鉄塔や鉄構などの位置関係とアプローチケーブルの施設経路に合わせた個別検討が必要なことから, 当社との協議により施設する なお, 送電線路連系点が構外の場合は前 a 項同様に連系点支持物にOPGW 用の接続箱を設け, これを分界点とする d. 電力線搬送の場合電力線搬送の場合は, 伝送路が送電線であるため通信設備単独の分界点は存在しない e. マイクロ波無線の場合無線の場合は電波通路の空間で分離されるため, 直接の分界点は存在しない -56-

62 (3) 取引用計器料金算定のため, 発電場所構内および需要場所構内に設置する取引用計器は, 原則として, 当社が施工し, 当社が所有する なお, 当社へ供給を希望する場合, 取引用計量器は発電者が施工し, 発電者が所有する ここで言う取引用計器には, 計器およびその付属装置 ( 計器箱, 表示端末, 計器用変圧変流器およびその2 次配線他 ) および区分装置 ( 力率測定時間を区分する装置など ) を含む a. 計器の設置場所計器, その付属装置および区分装置の取付け場所は, 発電者または需要者から無償で提供していただくが, 適正な計量ができ, かつ検査ならびに取付けおよび取外し工事を容易とするため, 次の点に留意し適当な場所を協議のうえ決定する (a) PCTからなるべく近いところで, 検針および計器試験が充電部接近などの危険がなく容易に行える場所 (b) 屋内を原則とし, さらに室温が著しく高くならないところ (c) 振動, 衝撃などの影響を受けず, かつ塵あい, 腐食性ガスなどがなるべく存在しないところ (d) 計器箱は原則として, コンクリートの床上に取り付ける (e) 計器用変圧変成器から計器箱までの距離は, 施工上 40 m 以下とする ( 最長でも 150 m 以下 ) b. 設備分界点取引用計器の設備分界点は, 図 10-5のとおり 図 10-5 取引用計器 VCTの設備分界点 1 気中引込みの場合 系統連系希望者 当社 財産分界点責任 系統連系希望者 当社 財産分界点責任 項目 1 圧縮端子 2 接続ボルト 3 電線 4 固定ボルト 区系統連系希望者 当社設備 分当社 4 当社 財産責任分界点 系統連系希望者 -57-

接続検討回答書【別添(高圧)】

接続検討回答書【別添(高圧)】 接続検討回答書 ( 高圧版 ) 別添 様式 AP8-20181001 回答日年月日 1. 申込者等の概要 申込者 検討者 2. 接続検討の申込内容発電者の名称発電場所 ( 住所 ) 最大受電電力アクセス設備の運用開始希望日 3. 接続検討結果 (1) 希望受電電力に対する連系可否 (a) 連系可否 : 可 否 ( 但し (5) 申込者に必要な対策 が必要となります ) (b)( 連系否の場合 ) 否とする理由

More information

接続検討回答書【別添(特別高圧)】

接続検討回答書【別添(特別高圧)】 別添 接続検討回答書 様式 AK7-20181001 回答日年月日 1. 申込者等の概要 申込者 検討者 2. 接続検討の申込内容発電者の名称発電場所 ( 住所 ) 最大受電電力アクセス設備の運用開始希望日 3. 接続検討結果 (1) 希望受電電力に対する連系可否 (a) 連系可否 : 可 否 ( 但し (5) 申込者に必要な対策 が必要となります ) (b)( 連系否の場合 ) 否とする理由 :

More information

<4D F736F F D FC90B A A7816A936497CD95698EBF8A6D95DB82C98C5782E98C6E939D98418C6E8B5A8F C8F834B A C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D FC90B A A7816A936497CD95698EBF8A6D95DB82C98C5782E98C6E939D98418C6E8B5A8F C8F834B A C5816A2E646F6378> 電力品質確保に係る系統連系技術要件ガイドライン 平成 28 年 7 月 28 日 資源エネルギー庁 目次 第 1 章総則 1 1. ガイドラインの必要性 1 2. 適用の範囲 1 3. 用語の整理 2 4. 連系の区分 5 5. 協議 6 第 2 章連系に必要な技術要件 6 第 1 節共通事項 6 1. 電気方式 6 2. 発電出力の抑制 6 第 2 節低圧配電線との連系 7 1. 力率 7 2.

More information

需給地点および施設 Ⅶ 供給方法および工事 ⑴ 電気の需給地点 ( 電気の需給が行なわれる地点をいいます ) は, 当社の 電線路または引込線とお客さまの電気設備との接続点といたします ⑵ 需給地点は, 需要場所内の地点とし, 当社の電線路から最短距離にある 場所を基準としてお客さまと当社との協議に

需給地点および施設 Ⅶ 供給方法および工事 ⑴ 電気の需給地点 ( 電気の需給が行なわれる地点をいいます ) は, 当社の 電線路または引込線とお客さまの電気設備との接続点といたします ⑵ 需給地点は, 需要場所内の地点とし, 当社の電線路から最短距離にある 場所を基準としてお客さまと当社との協議に 需給地点および施設 Ⅶ 供給方法および工事 ⑴ 電気の需給地点 ( 電気の需給が行なわれる地点をいいます ) は, 当社の 電線路または引込線とお客さまの電気設備との接続点といたします ⑵ 需給地点は, 需要場所内の地点とし, 当社の電線路から最短距離にある 場所を基準としてお客さまと当社との協議によって定めます ただし, 次 の場合には, お客さまと当社との協議により, 需要場所以外の地点を需給

More information

系統アクセス検討に関する通達

系統アクセス検討に関する通達 系統アクセス検討に関する通達 平成 16 年 12 月 21 日制 定 平成 29 年 12 月 12 日 8 次改正 関西電力株式会社 第 1 章 総則 1.1 目的...1 1.2 適用範囲...1 1.3 用語の定義...1 第 2 章接続検討および系統連系の申込み ( 低圧 ) 2.1 業務フロー...4 2.2 系統連系申込み...5 2.3 系統連系に必要な情報...6 2.4 系統連系申込みに対する検討期間...6

More information

空白

空白 別紙 平成 28 年 3 月 29 日電力広域的運営推進機関 送変電設備の標準的な単価の公表について 系統情報の公表の考え方 ( 平成 27 年 11 月改定 ) に基づき 一般電気事業者が策定した工事費負担金に含まれる送変電設備の標準的な単価について その内容を確認しましたので 公表いたします 以上 空白 1 送変電設備の標準的単価 平成 28 年 3 月 29 日 北海道電力株式会社東北電力株式会社東京電力株式会社中部電力株式会社北陸電力株式会社関西電力株式会社中国電力株式会社四国電力株式会社九州電力株式会社沖縄電力株式会社

More information

【記入例】接続検討申込書

【記入例】接続検討申込書 赤字は 青字は説明を記入しています 様式 ( 太陽光発電設備 ) 関西電力株式会社御中 接続検討申込書 ( 高圧版 ) 申込者 株式会社 貴社電力系統へ発電設備を連系いたしたく 電力品質確保に係る系統連系技術要件ガイドライン 電気設備の技術基準の解釈 貴社の 系統連系技術要件 ( 託送供給約款別冊 ) に沿って検討いたしましたが 貴社においても検討のうえ内容をお知らせ下さい 印 * 認印でも可 記.

More information

系統アクセスマニュアル

系統アクセスマニュアル 系統アクセスマニュアル 北海道電力株式会社 P-50-2 系統アクセスマニュアル 平成 16 年 12 月 22 日制定平成 17 年 4 月 1 日施行平成 19 年 10 月 1 日 ( 第 1 次改正 ) 平成 24 年 4 月 1 日 ( 第 2 次改正 ) 平成 25 年 11 月 11 日 ( 第 3 次改正 ) 平成 27 年 4 月 1 日 ( 第 4 次改正 ) 平成 28 年 4

More information

(管理番号)

(管理番号) 系統アクセスルール 特高編 平成 16 年 12 月 21 日制定 平成 30 年 7 月 1 日現在 北陸電力株式会社 目 次 第 1 章総則 1. 目的 1 2. 適用範囲 1 3. 用語の定義 1 第 2 章系統アクセスの検討方法 1. 基本的考え方 4 2. 業務フロー 4 3. 申込窓口 8 4. 系統連系に関する情報の閲覧 9 5. 事前相談 9 6. 接続検討および事前検討 10 7.

More information

3 最近の製作実績 3.1 中部電力 納入移動式変電所 第 1 表 第 1 図 3.2 国内電力会社納入 Tr 車 第 1 表 中部電力 納入 Tr 車の仕様 Tr 車の寸法と質量, 及び変圧器の主な仕様を示す 項目 仕様 寸法 W2480 H3480 L9305mm 質量 総質量 19.85t(

3 最近の製作実績 3.1 中部電力 納入移動式変電所 第 1 表 第 1 図 3.2 国内電力会社納入 Tr 車 第 1 表 中部電力 納入 Tr 車の仕様 Tr 車の寸法と質量, 及び変圧器の主な仕様を示す 項目 仕様 寸法 W2480 H3480 L9305mm 質量 総質量 19.85t( 変圧器新製品紹 介概要 最近の移動用変圧器 佐野貴弘 Takahiro Sano 森健太郎 Kentaro Mori キーワード 移動用変圧器, 移動式変電所 大規模災害への備えとして, 移動用変圧器及び移動用変電所の需要が高まっている さらに, 機動性確保及び運用開始までの作業時間短縮のため, 軽量化 大容量化 多機能化 汎用化などが要求されている これらの要求に対応するため, 耐熱材料を採用したハイブリッド絶縁

More information

系統連系に係る設備設計について 平成 25 年 12 月 26 日実施 目 次 Ⅰ 総則 Ⅰ- 1 Ⅱ 発電設備 ( 特別高圧 ) 1 基本事項 1-1 受電電圧 Ⅱ- 1 1-2 連系方法 Ⅱ- 1 1-3 力率 Ⅱ- 1 1-4 電圧変動対策 Ⅱ- 1 1-5 短絡 地絡電流抑制対策 Ⅱ- 2 1-6 保護協調 Ⅱ- 3 1-7 自動負荷制限および発電抑制 Ⅱ- 4 1-8 系統周波数異常防止対策

More information

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ 平成 4 年度第二種電気主任技術者二次試験標準解答 配点 : 一題当たり 3 点 電力 管理科目 4 題 3 点 = 点 機械 制御科目 題 3 点 = 6 点 < 電力 管理科目 > 問 の標準解答 () 電動機出力 ( ポンプ入力 )= 電動機入力 電動機効率なので, A P M = P Mi h M B 又はC P Mi = M f M D 又はE P G = G f G 3 () G M なので,

More information

テスト

テスト 電力系統の安定供給を支える保護リレーシステム保護リレーは電力系統の運用に不可欠なものであり 電力系統の神経にもたとえられ "Silent sentinel"( 静かなる歩哨 ) と表現される お客さまに電気が届くまでの道筋 電力系統は 原子力 火力 水力発電所 変電所とこれらを結ぶ送電線で構成されています 発電 < 生産 > 送電 変電 < 輸送 分配 > 配電 < 消費 > 架空 発電所 架空 一次変電所

More information

PPTVIEW

PPTVIEW 日本におけるにおける ビルと住宅住宅の電気設備の保守管理保守管理と検査 中部電気保安協会保安部 業務内容 日本全国の電気保安協会 調査業務 ( 一般家庭など ) 電力会社から委託を受け住宅などの電気安全診断を実施 保安業務 ( ビル 工場など ) 電気設備設置者から委託を受け保安管理業務を実施 広報業務電気の安全使用に関した広報業務を実施 電気工作物発表内容 1 電気工作物の構成 2 電気工作物の保安体制

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 首都圏の新増設申込み ( 低圧 ) について 平成 29 年 7 月 お申込みいただける申込種別について 1 首都圏エリアにおいて関西電力と需給契約を締結し 電気をご使用されているお客さまの電気設備に変更等が生じる場合 所定様式によりお申込みが必要となります ( 東京電力への手続きは関西電力が行います ) お申込みいただける申込種別は以下のとおりです 申込種別お申込み内容受付可否お申込み方法 新設

More information

技術資料(5) 各種ケーブルのインピーダンス 表 V CVD 600V CVT 及びEM 600V CED/F EM 600V CET/Fのインピーダンス 公称 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=0.8 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=

技術資料(5) 各種ケーブルのインピーダンス 表 V CVD 600V CVT 及びEM 600V CED/F EM 600V CET/Fのインピーダンス 公称 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=0.8 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ= 技2. 電圧降下術資料(1) 電圧降下計算式 1 基本計算式 (CV VV は この計算式を使用 ) -3 Vd =Ku I L Z 10 Vd= 電圧降下 (V) I = 電流 (A) L = 亘長 (m) Z =インピーダンス =Rcosθ+Xsinθ R = 交流導体抵抗 X =リアクタンス cosθ = 力率 sinθ = 1-cos 2 θ 力率が不明は場合は 次式によりインピーダンスを求める

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 電力協議様式記載要領 ( 太陽光発電 高圧連系 ) 電力協議様式記載要領 ( 高圧連系 太陽光発電 ) 2014 年 8 月 (Ver01) 一般社団法人太陽光発電協会 各位 太陽光発電 ( 高圧連系 ) の電力協議の様式記載要領について 2014 年 8 月太陽光発電協会 平素は協会活動にご協力を賜り 御礼申し上げます さて 弊協会は太陽光発電 ( 高圧連系 ) の電力協議における様式の記載要領の一例を作成いたしましたので

More information

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出 力率一定制御についての Q&A 集 2018 年 5 月 31 日 JPEA 事務局 2017 年 3 月の系統連系規程改定により 低圧配電線に逆潮流ありで連系する太陽光発電設備の標準力率値は 0.95 とすることが規定されました パワコンメーカーでは力率を 0.95 に設定することができる機能を付加した製品を順次市場に送り出しております このようなパワコンでは 力率値を 0.95 に設定する必要があります

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 7 章 検査基準 7-1 検査の目的 検査の目的は 対向車両情報表示サービス 前方停止車両 低速車両情報表示サービスおよび その組み合わせサービスに必要な機能の品質を確認することである 解説 設備の設置後 機能や性能の総合的な調整を経て 検査基準に従い各設備検査を実施する 各設備検査の合格後 各設備間を接続した完成検査で機能 性能等のサービス仕様を満たしていることを確認する検査を実施し 合否を判定する

More information

様式 1 高圧 様式 AP2 高圧 記入例年月日 接続検討申込書 四国電力株式会社御中 電気事業法等の関係法令 政省令その他ガイドライン 電力広域的運営推進機関の送配電等業務指針及び関係する一般送配電事業者の約款 要綱等を承認の上 以下のとおり接続検討を申し込みます 代表者氏名住

様式 1 高圧 様式 AP2 高圧 記入例年月日 接続検討申込書 四国電力株式会社御中 電気事業法等の関係法令 政省令その他ガイドライン 電力広域的運営推進機関の送配電等業務指針及び関係する一般送配電事業者の約款 要綱等を承認の上 以下のとおり接続検討を申し込みます 代表者氏名住 様式 高圧 様式 AP 高圧 -09040 記入例年月日 接続検討申込書 四国電力株式会社御中 電気事業法等の関係法令 政省令その他ガイドライン 電力広域的運営推進機関の送配電等業務指針及び関係する一般送配電事業者の約款 要綱等を承認の上 以下のとおり接続検討を申し込みます 代表者氏名住 所 - ( フリガナ ) 事業者名 申込者氏名 ( ) 発電株式会社 印 () 発電設備等設置者名 ( フリガナ

More information

東芝酸化亜鉛形避雷器 東芝酸化亜鉛形避雷器 (RVSQ/RVLQ 形 ) は 配電設備を雷害から保護し 電力供 配電用 ギャップ付避雷器 ( 公称放電電流 :2.5, 5kA) 耐塩形の特性をそのままに 一般形を新たにラインアップ! 特長 1. 保護特性が優れています 2. 多重雷サージや多頻度サー

東芝酸化亜鉛形避雷器 東芝酸化亜鉛形避雷器 (RVSQ/RVLQ 形 ) は 配電設備を雷害から保護し 電力供 配電用 ギャップ付避雷器 ( 公称放電電流 :2.5, 5kA) 耐塩形の特性をそのままに 一般形を新たにラインアップ! 特長 1. 保護特性が優れています 2. 多重雷サージや多頻度サー CKSC-0115 東芝酸化亜鉛形避雷器 東芝酸化亜鉛形避雷器 (RVSQ/RVLQ 形 ) は 配電設備を雷害から保護し 電力供 配電用 ギャップ付避雷器 ( 公称放電電流 :2.5, 5kA) 耐塩形の特性をそのままに 一般形を新たにラインアップ! 特長 1. 保護特性が優れています 2. 多重雷サージや多頻度サージの処理に適しています 3. 高いエネルギー処理能力を有しています 4. 耐汚損性能が優れています

More information

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも 改訂箇所は下線部 平成 28 年度発電事業届出書等の記載要領 平成 2 8 年 3 月平成 2 8 年 4 月改訂資源エネルギー庁電力 ガス事業部電力基盤整備課 項目内容 1. 発電事業届出書 (1) 基本事項 発電事業を営もうとする者は 発電事業届出書を提出すること 平成 28 年 4 月 1 日において現に発電事業を営んでいる者は 同年 6 月 30 日までに届出を行うこと ( ただし みなし発電事業者

More information

1 機種一覧表 計器用変成器 2 種別 形式 参照ページ 用途 1100V 以下低圧変流器 CTシリーズ CT-15LS 2-2 CT-15LMS V 以下分電盤用低圧変流器 CTシリーズ CT-5LS3 2-8 CT-5LMS3 2-9 低圧変流器 440V 以下計器用変圧器 VT

1 機種一覧表 計器用変成器 2 種別 形式 参照ページ 用途 1100V 以下低圧変流器 CTシリーズ CT-15LS 2-2 CT-15LMS V 以下分電盤用低圧変流器 CTシリーズ CT-5LS3 2-8 CT-5LMS3 2-9 低圧変流器 440V 以下計器用変圧器 VT 2 計器用変成器 2 計器用変成器 1 機種一覧表 2-1 2 機種別仕様 2-2 3 取扱いと保守 2-13 1 機種一覧表 計器用変成器 2 種別 形式 参照ページ 用途 1100V 以下低圧変流器 CTシリーズ CT-15LS 2-2 CT-15LMS 2-4 1100V 以下分電盤用低圧変流器 CTシリーズ CT-5LS3 2-8 CT-5LMS3 2-9 低圧変流器 440V 以下計器用変圧器

More information

仕様書 1 概要 (1) 供給場所茨城県笠間市鯉淵 6528 茨城県笠間市旭町 654 (2) 業種及び用途医療 ( 病院 ) 茨城県立中央病院 茨城県立こころの医療センター 2 仕様 (1) 電力供給条件ア電気方式交流三相 3 線式イ供給電圧 ( 標準電圧 ) 別紙 基本情報一覧表 参照ウ計量電圧

仕様書 1 概要 (1) 供給場所茨城県笠間市鯉淵 6528 茨城県笠間市旭町 654 (2) 業種及び用途医療 ( 病院 ) 茨城県立中央病院 茨城県立こころの医療センター 2 仕様 (1) 電力供給条件ア電気方式交流三相 3 線式イ供給電圧 ( 標準電圧 ) 別紙 基本情報一覧表 参照ウ計量電圧 仕様書 1 概要 (1) 供給場所茨城県笠間市鯉淵 6528 茨城県笠間市旭町 654 (2) 業種及び用途医療 ( 病院 ) 茨城県立中央病院 茨城県立こころの医療センター 2 仕様 (1) 電力供給条件ア電気方式交流三相 3 線式イ供給電圧 ( 標準電圧 ) 別紙 基本情報一覧表 参照ウ計量電圧 ( 標準電圧 ) 別紙 基本情報一覧表 参照エ標準周波数 50ヘルツオ受電方式別紙 基本情報一覧表

More information

目次 1 本ルールを適用する業務範囲 目的 基本方針 準拠法令等 法令等 大規模地震対策特別措置法 電力広域的運営推進機関送配電等業務指針 法令等に基づいて作成する社内文書

目次 1 本ルールを適用する業務範囲 目的 基本方針 準拠法令等 法令等 大規模地震対策特別措置法 電力広域的運営推進機関送配電等業務指針 法令等に基づいて作成する社内文書 異常時の系統運用ルール 2005 年 4 月 1 日制定 2015 年 4 月 1 日改定 東京電力株式会社 目次 1 本ルールを適用する業務範囲...1 2 目的...1 3 基本方針...1 4 準拠法令等...1 4.1 法令等...1 4.1.1 大規模地震対策特別措置法...1 4.1.2 電力広域的運営推進機関送配電等業務指針...1 4.2 法令等に基づいて作成する社内文書...1 4.2.1

More information

トータルシステム等の研究 中間目標 最終目標 6-3 ト -1 Super-ACE SGM 1. トータルシステムの研究 (1) 超低温電気絶縁特性の把握 (2) 機器解析モデルの構築 機器特性と系統導入効果の解明 2. 導入効果等の調査 事業原簿 P.Ⅲ-40 参照

トータルシステム等の研究 中間目標 最終目標 6-3 ト -1 Super-ACE SGM 1. トータルシステムの研究 (1) 超低温電気絶縁特性の把握 (2) 機器解析モデルの構築 機器特性と系統導入効果の解明 2. 導入効果等の調査 事業原簿 P.Ⅲ-40 参照 トータルシステム等の研究 中間目標 最終目標 6-3 ト -1 1. トータルシステムの研究 (1) 超低温電気絶縁特性の把握 (2) 機器解析モデルの構築 機器特性と系統導入効果の解明 2. 導入効果等の調査 事業原簿 P.Ⅲ-40 参照 ト -2 1. トータルシステムの研究 (1) 超低温電気絶縁特性の把握 ( 超電導ケーブル ) 1. 部分放電, 絶縁破壊メカニズムの解明 (a) 絶縁厚依存性

More information

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt 電力回路 対称座標法 平成 年 6 月 日 単位値から実値への変換 単位値は, 実値をベース値で割って得る 実値は, 単位値にベース値を掛けて求まる 電流 ( A) 電流 ( p. u.) ベース電流 ( A) 電圧 ( ) 電圧 ( p. u.) ベース電圧 ( ) インピーダンス( Ω) インピーダンス( p. u.) ベースインピーダンス( Ω) 三相電力回路 三相一回線送電線の回路 回路図

More information

岩手支社管内の配電用変圧器の空容量 1/4 安代配電塔 1B 伊手変電所 1B 猿ヶ石発電所 1B 遠野変電所 1B 0.0 2B 下船渡変電所 1B 0.0 2B 河原町変電所 1B 0.0 2

岩手支社管内の配電用変圧器の空容量 1/4 安代配電塔 1B 伊手変電所 1B 猿ヶ石発電所 1B 遠野変電所 1B 0.0 2B 下船渡変電所 1B 0.0 2B 河原町変電所 1B 0.0 2 平成 30 年 12 月 7 日作成 留意事項 (1) 運用容量値は 電圧や系統安定度などの制約により 変わる場合があります 備考欄をご参照願います 1 1 回線送電線 (1 バンク運用 ) のため 1 回線 (1 バンク ) 設備容量を記載 2 3 回線送電線 (3 バンク運用 ) のため 1 回線 (1 バンク ) 故障時を考慮し 2 回線 (2 バンク ) 分の容量を記載 3 4 回線送電線

More information

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ DISTRIBUTION D,DG D103D / 100 W K DG103D / 100-30MA W K D33D D53D D63D D103D 4,220 5,650 8,110 14,600 23,000 D123D 24,200 D153D 35,500 D203D D253D 43,000 D403D 89,200 D603D D32D D52D D62D D102D 210,000

More information

1 配電方式の種類と特徴 配電方式と配電線の電圧調整 樹枝式ループ式バンキング式ネットワーク式 レギューラ スポット 結線 高圧 低圧 特徴 幹線から分岐線を一つの変電所からの高圧配電線は1 回線変圧器一次側フィーダを同じ変電所の 樹枝状に分岐 2 回線の配電線をル変圧器二次側低圧線母線から出る2

1 配電方式の種類と特徴 配電方式と配電線の電圧調整 樹枝式ループ式バンキング式ネットワーク式 レギューラ スポット 結線 高圧 低圧 特徴 幹線から分岐線を一つの変電所からの高圧配電線は1 回線変圧器一次側フィーダを同じ変電所の 樹枝状に分岐 2 回線の配電線をル変圧器二次側低圧線母線から出る2 1 配電方式の種類と特徴 配電方式と配電線の電圧調整 樹枝式ループ式バンキング式ネットワーク式 レギューラ スポット 結線 高圧 低圧 特徴 幹線から分岐線を一つの変電所からの高圧配電線は1 回線変圧器一次側フィーダを同じ変電所の 樹枝状に分岐 回線の配電線をル変圧器二次側低圧線母線から出る 回線以上とする ープに接続 を相互に接続 長所 1 需要増加に対し 1 電圧降下, 電力 1 電圧降下, 電力損

More information

ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社

ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社 ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社 目次 第 1 条 ( 目的 )... 1 第 2 条 ( 提供地域 )... 1 第 3 条 ( 申込みの方法 )... 1 第 4 条 ( 保守対象とする設備 )... 1 第 5 条 ( 保守サービスの内容 )... 1 第 6 条 ( 予備機器の取り扱い )... 2 第 7 条 ( 予備配線設備の取り扱い

More information

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給 部分供給に関する指針 平成 24 年 12 月策定平成 28 年 3 月一部改訂資源エネルギー庁 1. 基本的な考え方 部分供給については 適正な電力取引についての指針 に規定されていたところ 実例が少なく 具体的な実施方法についての慣行が確立されてこなかった 平成 24 年 7 月に総合資源エネルギー調査会総合部会電力システム改革専門委員会が取りまとめた 電力システム改革の基本方針 において 部分供給に係る供給者間の役割分担や標準処理期間等についてガイドライン化するとされ

More information

( 記載例 1) 指定ルールのみの記載例 指定ルールが 5 (3kW 5=15kW) ある場合 の毎に記載 ( 容量など内容が同じ場合は 1~5 の記載でも可 ) に切替する場合は 有 紫書部 (ID 出力制御機能に関する仕様 ) は太陽光発電電設備のご購入先等にご確認のうえ記載ください 単位の諸元

( 記載例 1) 指定ルールのみの記載例 指定ルールが 5 (3kW 5=15kW) ある場合 の毎に記載 ( 容量など内容が同じ場合は 1~5 の記載でも可 ) に切替する場合は 有 紫書部 (ID 出力制御機能に関する仕様 ) は太陽光発電電設備のご購入先等にご確認のうえ記載ください 単位の諸元 の仕様確認依頼書 は当社 HP からダウンロードしてください http://www.yonden.co.jp/business/jiyuuka/psorenewable/ ダウンロードできない場合は 添付の白紙版 ( 手書き ) をご活用ください 四国電力株式会社御中 資料 3 の仕様確認依頼書 記入例 様式 111( 低圧 ) 貴社との電力受給契約に基づき への切替 に関して 以下のとおり準備が整いま

More information

共通部機器仕様構造 : 壁取付シャーシに避雷器 モデム 入出力ユニットをマウント接続方式 回線 :M4 ねじ端子接続 入出力 電源 :M3.5 ねじ端子接続 接地 :M4 ねじ端子接続シャーシ材質 : 鋼板に黒色クロメート処理ハウジング材質 : 難燃性黒色樹脂アイソレーション : 回線 - 入出力

共通部機器仕様構造 : 壁取付シャーシに避雷器 モデム 入出力ユニットをマウント接続方式 回線 :M4 ねじ端子接続 入出力 電源 :M3.5 ねじ端子接続 接地 :M4 ねじ端子接続シャーシ材質 : 鋼板に黒色クロメート処理ハウジング材質 : 難燃性黒色樹脂アイソレーション : 回線 - 入出力 DAST シリーズ SS3 : 接点 アナログ パルス入力 +190,000 円 テレメータシステム主な機能と特長 小形テレメータシステム 回線用避雷器を標準装備 ( 財 ) 電気通信端末機器審査協会の技術的条件適合認定済み 回線 入出力 電源間は電気的に絶縁 入出力ユニット モデムユニット 避雷器は取扱いが容易なプラグイン構造 自己診断機能内蔵 接点入出力ユニットはモニタランプ付 形式 :DAST-20-12-K

More information

【記載例】出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書【低圧】

【記載例】出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書【低圧】 関西電力株式会社御中 出力制御機能付 の仕様確認依頼書 記入例 資料 4 様式 1-1-1( 低圧 ) 貴社との電力受給契約に基づき 出力制御機能付 への切替 に関して 以下のとおり準備が整いま したので仕様の確認をお願い致します 出力制御に関するルール ( 旧ルール : 出力制御の対象外 新ルールおよび指定ル ール : 出力制御の対象 ) は 契約申込の受付日により異なります 詳しくは ( 資 料

More information

系統操作ルール 2005 年 4 月 1 日施行 2015 年 7 月 1 日改定 東京電力株式会社

系統操作ルール 2005 年 4 月 1 日施行 2015 年 7 月 1 日改定 東京電力株式会社 系統操作ルール 2005 年 4 月 1 日施行 2015 年 7 月 1 日改定 東京電力株式会社 目 次 1. 本ルールを適用する業務範囲... 1 2. 目的... 1 3. 基本方針... 1 4. 準拠法令等... 1 4.1 法令等... 1 (1) 電力広域的運営推進機関送配電等業務指針... 1 4.2 法令等に基づいて作成する社内文書... 1 (1) 保安規程... 1 5. 用語の定義...

More information

<4D F736F F D F57414F4E F18ABC5F8F5D97CA E646F6378>

<4D F736F F D F57414F4E F18ABC5F8F5D97CA E646F6378> WAON マイレージプラン約款 従量電灯 中部電力サービスエリア 2019 年 4 月 1 日実施 1 目次 1 適用... 3 2 需給契約の申込み... 3 3 契約種別... 3 4 従量電灯... 3 5 燃料費調整... 6 6 WAON ポイントの付与について... 8 2 1 適用 (1) WAON プラン約款 従量電灯 ( 以下 契約プラン約款 といいます ) は 当社の電気供給約款

More information

Microsoft PowerPoint - 系統連系申請参考資料.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 系統連系申請参考資料.ppt [互換モード] 系統連系申請参考資料 ( 東京電力様向け ) 5.5kW ハ ワーコンテ ィショナ用型名 :VBPC355A2 品番 :VBPC355A2 P2~P9 系統連系添付資料 ( コピーにて使用 ) P10~P17 系統連系申請書類記入参考例 系統連系申請参考資料には 申請書類に必要な資料と申請書に記入頂く参考記入例が入っています 参考記入例の電力申請資料は お取寄せ頂いた電力申請資料と書式が異なる場合がありますが同様の記入項目に記載例を基に記入ください

More information

ACモーター入門編 サンプルテキスト

ACモーター入門編 サンプルテキスト 技術セミナーテキスト AC モーター入門編 目次 1 AC モーターの位置付けと特徴 2 1-1 AC モーターの位置付け 1-2 AC モーターの特徴 2 AC モーターの基礎 6 2-1 構造 2-2 動作原理 2-3 特性と仕様の見方 2-4 ギヤヘッドの役割 2-5 ギヤヘッドの仕様 2-6 ギヤヘッドの種類 2-7 代表的な AC モーター 3 温度上昇と寿命 32 3-1 温度上昇の考え方

More information

申込代行事業者さまへのお知らせについて

申込代行事業者さまへのお知らせについて 申込代行事業者さま ( 送付用 ) DM 表紙 新 / 指定ルール高圧 平成 29 年 3 月 31 日関西電力株式会社 申込代行事業者さまへのお知らせについて 拝啓ますますご清栄のこととおよろこび申しあげます 平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申しあげます さて 淡路島南部地域を含む四国エリアにおいては 再生可能エネルギー ( 以下 再エネ ) 発電設備の導入が急速に進んでおり 太陽光発電設備および風力発電設備の接続済み設備量の合計は

More information

マージンバランス給運用容量4 周波数維持用容量空容量その他需現状と課題 1 現状の北海道本州間連系設備 ( 以下 北本 という ) の運用容量 マージンの考え方 交流連系線における運用容量の考え方と異なり 北本は設備容量を運用容量としている 北本 ( 両方向 : 以下 記載省略 ) では 交流連系線

マージンバランス給運用容量4 周波数維持用容量空容量その他需現状と課題 1 現状の北海道本州間連系設備 ( 以下 北本 という ) の運用容量 マージンの考え方 交流連系線における運用容量の考え方と異なり 北本は設備容量を運用容量としている 北本 ( 両方向 : 以下 記載省略 ) では 交流連系線 第 8 回調整力等に関する委員会 0 資料 5 運用容量とマージンの関連性について ( 北海道本州間連系設備のその他のマージンの検討の進め方について ) 平成 28 年 2 月 19 日 調整力等に関する委員会事務局 マージンバランス給運用容量4 周波数維持用容量空容量その他需現状と課題 1 現状の北海道本州間連系設備 ( 以下 北本 という ) の運用容量 マージンの考え方 交流連系線における運用容量の考え方と異なり

More information

Microsoft Word GMTT200V カタログE.doc

Microsoft Word GMTT200V カタログE.doc Page : 1of 6 ク ローハ ルマルチタッフ 単相絶縁トランス (GMTT 200V シリース 形式 : STN0.1 S005 D06501BB STN0.2 S003 D06511BB STN0.315 S004 D06521BB STN0.5 S004 D06531BB STN0.63 S003 D06541BB STN0. S004 D06551BB STN1.0 S004 D06561BB

More information

Microsoft Word GMTT400V カタログD.doc

Microsoft Word GMTT400V カタログD.doc Page : 1of 7 ク ローハ ルマルチタッフ 単相絶縁トランス (GMTT 400V シリース 形式 : STN0.2 S004 D06611BB STN0.4 S003 D06621BB STN0.63 S004 D06641BB STN0. S005 D06651BB STN1.0 S005 D06661BB STN1.3 S006 D06671BB STN1.6 S006 D0661BB

More information

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続 事後的に分割 縮小される光配線区画に ついての接続事業者様の予見性の向上や 影響の緩和のための措置の公表 平成 27 年 12 月 22 日 N T T 東日本 1 平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては

More information

( イ ) 契約電力 ( 予備電力 )2,300kW ( 常時供給設備等の補修又は事故により生じた不足電力の補給にあてるため 常時供給変電所から常時供給電圧と同位の電圧で予備電線路により受電する ) イ年間予定使用電力量 7,990,000kWh ( 平成 31 年 4 月 1 日から平成 32 年

( イ ) 契約電力 ( 予備電力 )2,300kW ( 常時供給設備等の補修又は事故により生じた不足電力の補給にあてるため 常時供給変電所から常時供給電圧と同位の電圧で予備電線路により受電する ) イ年間予定使用電力量 7,990,000kWh ( 平成 31 年 4 月 1 日から平成 32 年 Ⅰ. 病院電力供給契約仕様書 第 1 総則 1 趣旨 本仕様書は 独立行政法人地域医療機能推進機構星ヶ丘医療センター ( 以下 当院 という ) に係る電力供給の契約に基づく仕様書である 2 用語の定義 (1) 需要施設とは 当該契約における電力供給場所である当院をいう (2) 供給者とは 当該契約における需要施設へ電力の供給を行う者をいい 法人と電力供給契約を締結する電気事業法に定義される小売電気事業者をいう

More information

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ 申込代行事業者さま ( 送付用 ) 申込代行事業者さまへのお知らせについて 平成 29 年 2 月 10 日四国電力株式会社 拝啓ますますご清栄のこととおよろこび申しあげます 平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申しあげます さて 四国エリア においては 再生可能エネルギー ( 以下 再エネ ) 発電設備の導入が急速に進んでおり 太陽光発電設備および風力発電設備の接続済み設備量の合計は 27 年 10

More information

これまでの経緯 2 これまでの経緯 第 1 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 5 月 17 日 ) コスト等検証小委員会の進め方を決定 第 2 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 6 月 26 日 ) 調達プロセスの基本的な考え方 の検証 第 3 回コスト等検証小員会 ( 平成 29

これまでの経緯 2 これまでの経緯 第 1 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 5 月 17 日 ) コスト等検証小委員会の進め方を決定 第 2 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 6 月 26 日 ) 調達プロセスの基本的な考え方 の検証 第 3 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 第 4 回広域系統整備委員会コスト等検証小委員会資料 1 1 東京中部間連系設備に係る広域系統整備計画の 東清水 FC 増設工事 の検証 平成 29 年 10 月 17 日広域系統整備委員会コスト等検証小委員会事務局 これまでの経緯 2 これまでの経緯 第 1 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 5 月 17 日 ) コスト等検証小委員会の進め方を決定 第 2 回コスト等検証小員会 ( 平成

More information

houkokusyo1-9

houkokusyo1-9 (2) 単独フィーダ再エネ電源 ( 低圧線路接続 ) 特徴 : 1 オフグリッド再エネ住宅 に基本的なシステム構成は類似しているが個別住宅ではなく 島内配電線路に直接接続する形態である 低圧配電系統に接続するため三相交流電源であり システム容量は AC 10kW 以上 AC 50kW 未満が原則となる AC 50kW 以上となる場合は配電線路フィーダも複数になると考えられることから 3 複数フィーダ再エネ電源

More information

PA3-145 213-214 Kodensy.Co.Ltd.KDS 励磁突入電流発生のメカニズムとその抑制のためのアルゴリズム. 励磁突入電流抑制のアルゴリズム 弊社特許方式 変圧器の励磁突入電流の原因となる残留磁束とは変圧器の解列瞬時の鉄心内磁束ではありません 一般に 変圧器の 2次側 負荷側 開放で励磁課電中の変圧器を 1 次側 高圧側 遮断器の開操作で解列する時 その遮断直後は 変圧器鉄心

More information

1 Ⅰ. 応募にあたりご提出いただく書類等 1. 応募申込書 ( 募集要綱様式 1) 四国電力株式会社御中 応募申込書 平成年月日 住 所 会 社 名 代表者氏名 印 押印したものをご提出ください 当社は 電力広域的運営推進機関が主宰する 高知県東部エリアにおける電源接続案件募集プロセス に関し 平

1 Ⅰ. 応募にあたりご提出いただく書類等 1. 応募申込書 ( 募集要綱様式 1) 四国電力株式会社御中 応募申込書 平成年月日 住 所 会 社 名 代表者氏名 印 押印したものをご提出ください 当社は 電力広域的運営推進機関が主宰する 高知県東部エリアにおける電源接続案件募集プロセス に関し 平 募集プロセス応募時のお願い事項 四国電力株式会社 1 Ⅰ. 応募にあたりご提出いただく書類等 1. 応募申込書 ( 募集要綱様式 1) 四国電力株式会社御中 応募申込書 平成年月日 住 所 会 社 名 代表者氏名 印 押印したものをご提出ください 当社は 電力広域的運営推進機関が主宰する 高知県東部エリアにおける電源接続案件募集プロセス に関し 平成 29 年 12 月 13 日付募集要綱を承認の上

More information

様式 1 高圧 様式 AP2 高圧 記載例 ( 太陽光用 ) 接続検討申込書 平成 年 月 日 電力広域的運営推進機関 or 電力株式会社 御中 経済産業大臣から一般送配電事業の許可を受けている特定系統連系希望者又は一般送配電事業者が親子法人等である系統連系希望者で特定発電設備等

様式 1 高圧 様式 AP2 高圧 記載例 ( 太陽光用 ) 接続検討申込書 平成 年 月 日 電力広域的運営推進機関 or 電力株式会社 御中 経済産業大臣から一般送配電事業の許可を受けている特定系統連系希望者又は一般送配電事業者が親子法人等である系統連系希望者で特定発電設備等 様式 高圧 様式 AP2 高圧 -206074 記載例 ( 太陽光用 ) 接続検討申込書 平成 年 月 日 電力広域的運営推進機関 or 電力株式会社 御中 経済産業大臣から一般送配電事業の許可を受けている特定系統連系希望者又は一般送配電事業者が親子法人等である系統連系希望者で特定発電設備等の申込みは 電力広域的運営推進機関 となります 電気事業法等の関係法令 政省令その他ガイドライン 電力広域的運営推進機関の送配電等業務指針及び関係する一般送配電事業者の約款

More information

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着取付可能 アプリケーション例 フィールド側のパルス信号を直流的に絶縁してノイズ対策を行う パルス出力の種類を変換 ( 例

More information

Microsoft Word - 法規模擬№2.doc

Microsoft Word - 法規模擬№2.doc 第 3 種法規第 2 回 A 問題 ( 配点は1 問題当たり6 点 ) 問 1 次の文章は, 電気事業法 に基づく自家用電気工作物の範囲に関する記述である. 一他の者から電圧 ( ア ) [V] を超える電圧で受電する需要家の電気工作物 二受電場所の ( イ ) 以外の場所で, 受電した電気を使用する需要家の電気工作物 三 ( ウ ) 発電設備に該当しない発電設備と同一構内に設置する需要家の電気工作物

More information

系統連系に係る設備設計について < 受電設備 ( 特別高圧 )> 平成 25 年 12 月 26 日実施 目 次 Ⅰ 総則 Ⅰ- 1 Ⅳ 受電設備 ( 特別高圧 ) 1 基本事項 1-1 供給電圧 Ⅳ- 1 1-2 受電方法 Ⅳ- 1 2 お客さまの受電設備設計 2-1 結線方式 Ⅳ- 2 2-2 使用機器の選定 Ⅳ- 3 2-3 保護リレー方式 Ⅳ- 5 2-4 電力保安通信設備 Ⅳ- 7 2-5

More information

ZMPMCD_エコめがねモバイルパックマルチコネクト_PCS-SVセンサ間通信ケーブル加工マニュアル_安川電機(P2P2H)

ZMPMCD_エコめがねモバイルパックマルチコネクト_PCS-SVセンサ間通信ケーブル加工マニュアル_安川電機(P2P2H) 工事店様用 ZMPMCD 全量買取向け モバイルパックマルチコネクト < パワコン接続タイプ > [ 太陽光発電遠隔モニタリングサービス ] パワーコンディショナ -SV センサ間通信ケーブル加工マニュアル 安川電機製パワーコンディショナ用 Ver1.0 SV センサ設定ツール設定内容 < メーカ > 安川電機 < 型式 > P1AA (Spec.B) 対象型式 : CEPT-P1AA2010 M

More information

13.D種接地工事

13.D種接地工事 13.D 種接地工事 暗記物です 太字や赤文字を頭に入れて 問題を解いて覚えましょう 接地工事の最大の目的は感電事故防止です 低圧電路において 電路に地絡を生じた場合に 0.5 秒以内に自動的に電路を遮断する装置を施設する場合は 500Ω 以下でよいとされています D 種接地工事は 100Ω 以下なのですが こんな例外が設けられているのですね ただ これは余りよいことではありません 大地との抵抗が大きくなると言うことは

More information

電気料金種別定義書 動力プラン 株式会社 Looop

電気料金種別定義書 動力プラン 株式会社 Looop 電気料金種別定義書 動力プラン 株式会社 Looop 目次 I. 総則... 2 1. 適用... 2 2. 実施期日... 2 3. 定義... 2 II. 契約種別および電気料金... 2 4. 契約種別... 2 5. 動力プラン... 3 6. 電気料金... 3 III. 契約の変更... 3 7. 契約電力の変更... 3 8. 本定義書の変更および廃止... 4 別表 5 1. 電気料金...

More information

目次

目次 電気供給条件 [Ⅱ] ( 特別高圧 ) 特別高圧電力 A 平成 30 年 4 月 1 日実施 目 次 1 適用条件 1 2 季節区分 1 3 契約電力 1 4 料金 1 5 予備電力 Aをあわせて契約する場合の取扱い 2 6 その他 3 附則 4 特別高圧電力 A 1 適用条件 (1) この電気供給条件 [Ⅱ]( 以下 この供給条件 [Ⅱ] といいます ) は, 特別高圧で電気の供給を受けて,

More information

三菱MDUブレーカ省エネ支援機器

三菱MDUブレーカ省エネ支援機器 FACTORY AUTOMATION 19 A 1 33 31 21 17 16 13 8 3 2 3 伝送なし 表示部で目視による各種計測データの確認が可能 伝送方式 特長 当社独自のネットワーク B/NET 伝送 Base Networkの略で配電制御系統をシールド付 2 線ツイストペアケーブルで信号伝送することにより, 省配線でインテリジェントなシステム構築が可能 当社機器のラインアップも豊富で,

More information

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/ A.2 追加性の評価 本プロジェクトについては家庭部門を対象としており 経済的障壁を有する蓋然性が高いため 追加性の評価は不要とする 注 ) 投資回収年数の算定式などを記載すること 本プロジェクトについては家庭部門を対象としており 経済的障壁を有する蓋然性が高いため 追加性の評価は不要とする (2) 追加性評価に必要な情報の入手方法 注 )(1) の評価に必要な情報の入手方法について記載すること全削減活動について同一の想定値などを用いる場合は

More information

第 3 章消防用設備等の技術基準 (3) 高圧又は特別高圧の変電設備を有する防火対象物の契約電流容量は 低圧側において第 12-2 式により算出した値とすること (4) 同一の防火対象物に 同一契約種別が2 以上となる場合の契約電流容量は その合計の値とすること 3 設置場所 (1) 漏電火災警報器

第 3 章消防用設備等の技術基準 (3) 高圧又は特別高圧の変電設備を有する防火対象物の契約電流容量は 低圧側において第 12-2 式により算出した値とすること (4) 同一の防火対象物に 同一契約種別が2 以上となる場合の契約電流容量は その合計の値とすること 3 設置場所 (1) 漏電火災警報器 第 12 漏電火災警報器 1 用語の定義 (1) 漏電火災警報器とは 電圧が600V 以下の警戒電路の漏えい電流を検出し 防火対象物の関係者に報知する設備であって 及び受信機で構成されたものをいう (2) とは 警戒電路の漏えい電流を自動的に検出し これを受信機に送信するものをいう (3) 受信機とは から送信された信号を受信して 漏えい電流の発生を防火対象物の関係者に報知するもの ( 遮断機構を有するものを含む

More information

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続 事後的に分割 縮小される光配線区画に ついての接続事業者様の予見性の向上や 影響の緩和のための措置の公表 平成 27 年 12 月 22 日 N T T 西日本 1 平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては

More information

機器保護商品セレクションガイド

機器保護商品セレクションガイド 機器保護商品セレクションガイド 機器 電力保護商品の役割 機器保護商品は自動車保険のようなもの 自動車事故は気を付けていても発生していまいます モータの故障も気を付けていても発生してしまいます 自動車事故に備えて自動車保険は多くの種類があります 対人保険 対物保険 車両保険など モータ故障に備えて保護機器も多くの種類があります 過負荷保護 過不足電流 / 過不足電圧 逆相 / 欠相保護 漏電保護など

More information

01

01 小水力発電システム ポンプ逆転 ダム維持放流 上水残圧 工業用水残圧 農業用水 [ 現地流況にマッチしたシステムをご提案 ] 上水道設備の残圧利用例 水道は私たちの生活に密着したライフラインであり その使用量は季節 時間によって大きく変化します そのため多くの水道事業体では 浄水場 配水場で流量調整バルブを絞って流量を調整しているのが現状ですが この流量調整操作は 水が持つほとんどの圧力エネルギーをバルブロスとして無駄に捨てていることになります

More information

目次(001目次タイトル)

目次(001目次タイトル) 電気料金メニュー定義書 ずっとも電気 2 東京ガスエネルギー株式会社 平成 30 年 4 月 1 日実施 1 目次 1 実施期日... 3 2 定義... 3 3 単位および端数処理... 3 4 適用条件... 3 5 供給電気方式 供給電圧および周波数... 4 6 契約容量... 4 7 電気料金... 5 8 適用期間... 5 9 契約容量の変更... 6 10 ずっとも電気 2の定義書の変更および廃止...

More information

AR-SA、AR-HA、AR-TC、AR-RT、AR-LP、AR-HP、AR-SP、AR-SY、AR-PS、AR-PH、AR-PW、AR1-B2、AR1-D6避雷器

AR-SA、AR-HA、AR-TC、AR-RT、AR-LP、AR-HP、AR-SP、AR-SY、AR-PS、AR-PH、AR-PW、AR1-B2、AR1-D6避雷器 General Specifications R-S R-H R-T R-RT R-LP R-HP R-SP R-SY R-PS R-PH R-PW R- R-D6 避雷器 GS 77M00-0J 概要 本器は 雷の放電によって発生する誘導電 JIS 対応 圧を吸収し 電子式計器を保護する高性能避雷器で す 避雷器 (SPD*) は 計器からみてサージの入って くるライン間に設置し 伝送器や受信器を誘導雷か

More information

説明内容 高圧以上需要側の申込みについて 高圧以上需要側の申込み方法について スイッチング支援システムで受付出来ない申込みについて スイッチング時に需要者名称, 供給地点住所を変更する場合の扱い スイッチング支援システムを介さない申込みについて ( 高圧以上需要側 ) 申込み手続きの流れ ( 高圧以

説明内容 高圧以上需要側の申込みについて 高圧以上需要側の申込み方法について スイッチング支援システムで受付出来ない申込みについて スイッチング時に需要者名称, 供給地点住所を変更する場合の扱い スイッチング支援システムを介さない申込みについて ( 高圧以上需要側 ) 申込み手続きの流れ ( 高圧以 資料 5-2 高圧以上の各種申込みにあたっての注意事項について 平成 28 年 1 月 27 日 1 月 28 日 東京電力株式会社ネットワークサービスセンター 0 説明内容 高圧以上需要側の申込みについて 高圧以上需要側の申込み方法について スイッチング支援システムで受付出来ない申込みについて スイッチング時に需要者名称, 供給地点住所を変更する場合の扱い スイッチング支援システムを介さない申込みについて

More information

B3.並列運転と冗長運転(PBAシリーズ)

B3.並列運転と冗長運転(PBAシリーズ) B3. 並列運転と冗長運転について 3.1 並列運転 ( 容量アップ ) PBA(PBA300F~PBA1500F(T)) シリーズにつきまして 並列運転をすることが可能です 1 並列運転とはの容量不足を補うために複数のを並列接続し 電流容量を増加させる方法です 2 PBA10F~PBA150F のモデルにつきまして 並列運転はできません 冗長運転のみ対応ができます ( 項 3.2 参照 ) 図 3.1.1

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 構成機器情報 入力側開閉器 ~ 遮断と断路 ~ 接続箱の入力側開閉器を遮断と断路からお選び頂けます (DC1000V は遮断のみ ) 入力側開閉器種類負荷投入状態での開閉主幹種類 遮断可 台から選択可能 断路 不可主幹 開放時のみ操作可能 のみ メガソーラー 人や環境 人や環境にやさしい製品をご提案します 太陽光発電システム関連機器 システム構成例 逆流防止素子 ~ダイオードとリレー ~ 接続箱の逆流防止素子をダイオードとリレーからお選び頂けます

More information

目次 Ⅰ. 低圧託送工事申込みについて 2 Ⅱ. インターネット低圧託送工事申込システム の概要 3 Ⅲ. 申込みの閲覧 照会方法 4 Ⅳ. 閲覧 照会画面の構成と項目について 5 Ⅴ. その他 6 Ⅵ. 総則 Shikoku Electric Power Co.,Inc. All ri

目次 Ⅰ. 低圧託送工事申込みについて 2 Ⅱ. インターネット低圧託送工事申込システム の概要 3 Ⅲ. 申込みの閲覧 照会方法 4 Ⅳ. 閲覧 照会画面の構成と項目について 5 Ⅴ. その他 6 Ⅵ. 総則 Shikoku Electric Power Co.,Inc. All ri インターネット低圧託送工事申込システム操作マニュアル 小売電気事業者用 平成 28 年 3 月四国電力株式会社 2016Shikoku Electric Power Co.,Inc. All rights reserved. 目次 Ⅰ. 低圧託送工事申込みについて 2 Ⅱ. インターネット低圧託送工事申込システム の概要 3 Ⅲ. 申込みの閲覧 照会方法 4 Ⅳ. 閲覧 照会画面の構成と項目について

More information

インターネットパルス提供申込み ご利用のご案内

インターネットパルス提供申込み ご利用のご案内 インターネットパルス提供申込み ご利用のご案内 1. 対象とさせていただくお申込み パルス提供希望日までの期間が 2 週間 ( 14 日間 ) 以上ある お申込分 高圧のお客さまで パルス提供希望日までの期間が 2 週間 (14 日間 ) 以上ある申込分とい たします 2 週間 (14 日間 ) 未満の申込みにつきましては システム上で制限しておりますので, 登録 することができません 2. お申込みについて

More information

<4D F736F F D208C6E939D98418C6E8B4B92F6816D E92C795E294C BB82CC A816E>

<4D F736F F D208C6E939D98418C6E8B4B92F6816D E92C795E294C BB82CC A816E> JESC E0019(2012) 日本電気技術規格委員会 電気技術規程系統連系編 系統連系規程 Grid-interconnection Code JEAC 9701-2012 [2013 年追補版 ( その 2)] 一般社団法人日本電気協会系統連系専門部会 1 系統連系規程 JEAC9701-2012(JESC E0019(2012) の一部改定について [5 案件 ]( お知らせ ) 一般社団法人日本電気協会系統連系専門部会

More information

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という ) の建設 ( ただし 自家用かつ高さ10m 以下のものは除く ) にあたって つがる市民の安全 安心

More information

VF-P7-...J..9005

VF-P7-...J..9005 入力リアクトル ラジオノイズ低減フィルタ 1 高減衰 双信電機株会社製 ラジオノイズ 低減フィルタ 1 3 -P 4 6 ① 注 クラス.5k 22k クラス.5k 22kの容量の場合 -P 入力リアクトル -P ラジオノイズ 低減フィルタ 1 4 3 6 O O 定 格 -P ① 注 クラスk k クラスk 3kの機種の場合 注 22k以下の機種の場合 リアクトル O O 適用インバータ 1 2

More information

納入設備紹介マレーシア Kelana Jaya Line き電設備更新 福田和生 Kazuo Fukuda キーワード 電気鉄道, 海外電鉄, 直流き電設備, 既設更新 概要 1998 年から開業している Kelana Jaya Line は, 全長 29km,25 駅で構成されるマレーシアの首都ク

納入設備紹介マレーシア Kelana Jaya Line き電設備更新 福田和生 Kazuo Fukuda キーワード 電気鉄道, 海外電鉄, 直流き電設備, 既設更新 概要 1998 年から開業している Kelana Jaya Line は, 全長 29km,25 駅で構成されるマレーシアの首都ク 納入設備紹介マレーシア Kelana Jaya Line き電設備更新 福田和生 Kazuo ukuda キーワード 電気鉄道, 海外電鉄, 直流き電設備, 既設更新 概要 1998 年から開業している Kelana Jaya Line は, 全長 29km,25 駅で構成されるマレーシアの首都クアラルンプー ルを走る主要高速鉄道の一つである 当社は, 本路線建設時に直流き電設備一式を納入した 開業後から年数が経つにつれ,

More information

(Microsoft PowerPoint _\221n\222~\201E\212\371\220\335PV\202\326\202\314\220\335\222u\(WEB\273\262\304\).ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\20

(Microsoft PowerPoint _\221n\222~\201E\212\371\220\335PV\202\326\202\314\220\335\222u\(WEB\273\262\304\).ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\20 創蓄連携システム 対象パワーステーション本体品番 : LJP25522K LJP255228K LJP25532K LJP255328K LJP25533K LJP255338K 既設太陽電池モジュールへの設置について 2015 年 4 月 24 日 既設太陽電池モジュールへの創蓄連携システム導入フロー 1 お客様 ご契約書 交付申請 通知 手配依頼 実績報告書 補助金確定通知書受取 販売店 モジュール対象確認

More information

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 密着取付可能 アプリケーション例 容積式流量計のパルス信号を単位パルスに変換 機械の回転による無接点信号を単位パルスに変換

More information

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ 工事担任者資格制度 Q&A Q1. 工事担任者はなぜ必要なのですか A1. 電気通信事業者の設置する電気通信回線設備 ( 以下 事業用ネットワーク という ) に利用者が使用する端末設備又は自営電気通信設備 ( 以下 端末設備等 という ) を接続するとき 事業用ネットワークの損傷やその機能に障害を与えないこと 他の利用者に迷惑を及ばさないことを確保する必要があり 端末設備等の技術基準が定められています

More information

2010年2月3日

2010年2月3日 報道発表資料 2012 年 3 月 30 日 KDDI 株式会社 重大事故への対応について 当社は 2011 年 4 月から 2012 年 2 月に発生した計 5 件の重大事故に対し 再発防止策を含む十全な対策を早急に講じ その実施結果および今後の取組みについて報告するよう総務省より 2012 年 2 月 15 日に指導を受けました また 2012 年 2 月 22 日総務省開催の携帯電話通信障害対策連絡会においても

More information

Microsoft Word - 【r1】NRA指示 「1相欠相故障」に対する報告書【 報告(monju)】

Microsoft Word - 【r1】NRA指示 「1相欠相故障」に対する報告書【 報告(monju)】 米国情報 電源系統の設計における脆弱性 に係る報告について 平成 25 年 12 月 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 目 次 1. はじめに 1 2. 米国 Byron2 号機の事象の概要及び米国の対応状況について 1 3. 電源系の設備構成及び負荷の状態について 2 4. 外部電源系の 1 相開放故障の発生想定箇所について 2 5. 報告内容 3 6. まとめ 5 添付資料 -1 高速増殖原型炉もんじゅ電源構成概要図

More information

Product News (IAB)

Product News (IAB) プロダクトニュース生産終了商品のお知らせ発行日 2017 年 3 月 1 日 電力 機器用保護機器 No. 2017021C 電圧継電器形 K2VU-S シリーズ生産終了のお知らせ 生産終了商品 電圧継電器 形 K2VU-S - 推奨代替商品 デジタル型電圧継電器 形 K2UV-AV 最終受注年月 2019 年 3 月末 最終出荷年月 2019 年 6 月末 推奨代替商品をご利用いただいた場合の注意点

More information

第 1 総則 1 趣旨 本仕様書は, 公立大学法人京都市立芸術大学 ( 以下, 法人 という ) が運営する京都 市立芸術大学に係る電力の供給における契約に基づく仕様書である 2 用語の定義この仕様書において, 次の各号に掲げる用語の意義は, それぞれ当該各号による (1) 需要施設とは, 当該契約

第 1 総則 1 趣旨 本仕様書は, 公立大学法人京都市立芸術大学 ( 以下, 法人 という ) が運営する京都 市立芸術大学に係る電力の供給における契約に基づく仕様書である 2 用語の定義この仕様書において, 次の各号に掲げる用語の意義は, それぞれ当該各号による (1) 需要施設とは, 当該契約 電力供給に係る仕様書 建物名 京都市立芸術大学 所在地京都市西京区大枝沓掛町 13 番地の 6 契約期間 平成 27 年 4 月 1 日 0 時から平成 28 年 3 月 31 日 24 時まで 公立大学法人京都市立芸術大学 第 1 総則 1 趣旨 本仕様書は, 公立大学法人京都市立芸術大学 ( 以下, 法人 という ) が運営する京都 市立芸術大学に係る電力の供給における契約に基づく仕様書である

More information

電 気 供 給 条 件 [Ⅰ]

電 気 供 給 条 件 [Ⅰ] 電気供給条件 [Ⅰ] ( 特別高圧 ) 平成 30 年 4 月 1 日実施 電気供給条件 [Ⅰ] 目 次 Ⅰ 総 則 1 適 用 1 2 供給条件等の変更 1 3 定 義 1 4 単位および端数処理 2 5 実施細目 3 Ⅱ 契約の申込み 6 需給契約の申込み 4 7 需給契約の成立および契約期間 4 8 供給電気方式, 供給電圧および周波数 5 9 需要場所 5 10 需給契約の単位 5 11

More information

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 2. 出力制御の見通しについて 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 系統 WG のこれまでの経緯 4 2014 年 9 月太陽光発電の大量申し込みにより接続保留問題が発生 10 月 接続可能量 (2014 年度算定値 )

More information

NCB564個別00版

NCB564個別00版 HES-M00 シリーズの新機能 脱調レス / 脱調検出 1 1. 概要 EtherCAT モーションコントロール機能内蔵 2 相マイクロステップモータドライバ HES-M00 シリーズにエンコーダ入力が追加され, 脱調検出 / 脱調レス等の機能が付加されました 2. 仕様 項目 仕様 備考 制御軸数 1 ボードで 1 軸制御 最大 枚 ( 軸制御 ) までスタック可能 電源電圧 ( モータ駆動電圧

More information

今回ご報告事項 2 これまでの経緯 東京中部間連系設備に係る広域系統整備計画 2016 年 6 月広域系統整備計画策定 2016 年 10 月進捗状況報告 ( 第 1 回 ) 2017 年 4 月進捗状況報告 ( 第 2 回 ) 2017 年 8 月進捗状況報告 ( 第 3 回 ) 2018 年 1

今回ご報告事項 2 これまでの経緯 東京中部間連系設備に係る広域系統整備計画 2016 年 6 月広域系統整備計画策定 2016 年 10 月進捗状況報告 ( 第 1 回 ) 2017 年 4 月進捗状況報告 ( 第 2 回 ) 2017 年 8 月進捗状況報告 ( 第 3 回 ) 2018 年 1 第 35 回広域系統整備委員会資料 2-(1) 1 広域系統整備計画の進捗状況について ( 報告 ) 2018 年 8 月 2 日広域系統整備委員会事務局 今回ご報告事項 2 これまでの経緯 東京中部間連系設備に係る広域系統整備計画 2016 年 6 月広域系統整備計画策定 2016 年 10 月進捗状況報告 ( 第 1 回 ) 2017 年 4 月進捗状況報告 ( 第 2 回 ) 2017 年 8

More information

Microsoft Word _3.2.1−î‚bfiI”Œ“•.doc

Microsoft Word _3.2.1−î‚bfiI”Œ“•.doc 3. 電圧安定性に関する解析例 3.. 電圧安定性の基礎的事項 近年, 電力設備の立地難や環境問題などから電源の遠隔化 偏在化や送電線の大容量化の趨勢が顕著になって来ており, 電力系統の安定運用のために従来にも増して高度な技術が必要となっている 最近, なかでも電力系統の電圧不安定化現象は広く注目を集めており, 海外では CIGRE や IEEE において, また国内では電気協同研究会において幅広い検討が行われてきた

More information

1は ヘッドエンド設備に関する技術的条件である その機能 とは ヘッドエンドの機能をいう 予備の機器の設置若しくは配備の措置 とは 予備機器が既に使用場所に据付けられた状態にある場合を 設置 といい 例えば 現用設備を設置している機械室の棚等に予備機器を置いておき 現用機器の故障時に現用機器をはずし

1は ヘッドエンド設備に関する技術的条件である その機能 とは ヘッドエンドの機能をいう 予備の機器の設置若しくは配備の措置 とは 予備機器が既に使用場所に据付けられた状態にある場合を 設置 といい 例えば 現用設備を設置している機械室の棚等に予備機器を置いておき 現用機器の故障時に現用機器をはずし 資料作 2 2-4 有線登録一般放送の業務に用いられる電気通信設備の技術的条件について ( 素案 ) (1) 予備機器等 1 ヘッドエンド設備の機器は その機能を代替することができる予備の機器の設置若しくは配備の措置又はこれに準ずる措置が講じられ かつ その損壊又は故障 ( 以下 故障等 という ) の発生時に当該予備の機器に速やかに切り替えられるようにしなければならない ただし 当該ヘッドエンド設備の故障等の発生時に

More information

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって 入門書 最近の数多くの AC 電源アプリケーションに伴う複雑な電流 / 電圧波形のため さまざまな測定上の課題が発生しています このような問題に対処する場合 基本的な測定 使用される用語 それらの関係について理解することが重要になります このアプリケーションノートではパワー測定の基本的な考え方やパワー測定において重要な 以下の用語の明確に定義します RMS(Root Mean Square value

More information

(Microsoft PowerPoint - \220\231\226{\213\363\215`\213Z\217p\203v\203\214\203[\203\223.ppt)

(Microsoft PowerPoint - \220\231\226{\213\363\215`\213Z\217p\203v\203\214\203[\203\223.ppt) 1. 太陽光発電協会について 2. 太陽光発電システム市場動向 3. 太陽電池の基本特性について 4. 太陽電池の技術開発状況 5. 太陽光発電システム設計のポイント 6. 様々な設置形態 事例の紹介 7. 新しいビジネスモデル 8. まとめ 40 JPEA が編集した 建築 設計 施工関係建築 設計 施工関係 図書 太陽光発電システムの設計と施工 太陽光発電システム設計 施工関係者を対象に 現場で必要な知識を重点的に記述し

More information

- - ( 上記 ( 及び ( から k を求めると, ( 回転数は, ランナ周辺速度 (= 流速 をランナ円周で除したものであるため, 水車 A 及び水車 B の回転速度比は, [kw] k k Q Q k m D k D k 0 0 k D D N N

- - ( 上記 ( 及び ( から k を求めると, ( 回転数は, ランナ周辺速度 (= 流速 をランナ円周で除したものであるため, 水車 A 及び水車 B の回転速度比は, [kw] k k Q Q k m D k D k 0 0 k D D N N 平成 7 年度第一種電気主任技術者二次試験標準解答 配点 : 一題当たり 0 点 電力 管理科目 題 0 点 = 0 点 機械 制御科目 題 0 点 = 0 点 < 電力 管理科目 > 問 の標準解答 ( 水車出力 は, 理論出力 水車効率で求められ, 今, 水車 A 及び水車 B の 水車効率は同一であることから, 9.8 Q 9.8 0 0000 kw 000 00 000 00 9.8 0.

More information

Q4. 出力制御を実施した場合 公平に制御されていることは どのように確認出来るのか A. 再エネの出力制御を実施した場合は 電力広域的運営推進機関による妥当性の検証を受けることになっています ( 月単位で 検証を実施 ) なお 九州エリアの離島 ( 壱岐 種子島 徳之島 ) では 既に出力制御を実

Q4. 出力制御を実施した場合 公平に制御されていることは どのように確認出来るのか A. 再エネの出力制御を実施した場合は 電力広域的運営推進機関による妥当性の検証を受けることになっています ( 月単位で 検証を実施 ) なお 九州エリアの離島 ( 壱岐 種子島 徳之島 ) では 既に出力制御を実 よくあるご質問 (HP 掲載版 ) Q1. なぜ 今から出力制御の準備を進めなければならないのか A. 安定した電気をお届けするためには 需要 ( 負荷 ) と供給 ( 発電 ) をバランスさせる必要がありますが 太陽光は出力が天候により左右されたり 夜間は発電できない等の特徴があり その変動分を 出力調整ができる火力発電などで補う必要があります 一方 四国エリア では 太陽光の接続が進み その出力が最大で需要の

More information

平成19年電気保安講習会

平成19年電気保安講習会 平成 19 年電気保安講習会 電気保安規程に基づく保安教育 訓練 平成 19 年 6 月 27 日大桑体育館 平成 19 年 6 月 28 日坂下公民館 社団法人中部電気管理技術者協会安江電気保安管理事務所曽我電気保安管理事務所 電気保安講習会内容 1. 電気工作物の保安管理について ( 20 分 ) (1) 自家用電気工作物の自主保安体制と保安規程について (2) 電気管理技術者の業務 2. 電気事故について

More information

New Line up F1TYPE タワータイプ 1/1.5kVA 特長 1. 分割可能構造によりタワー型でもラック収納 (取付金具オプション でも可能 増設フリーで配置フリーな使いやすいUPSの出現 2. お客様にてバッテリ交換が可能 3. USBインタフェース標準装備 RS-232Cも標準装備 接点インタフェースはオプション 4. 常時インバータ給電方式の採用 5. 各種Windows UNIX対応シャットダウンソフト

More information

高圧ヒューズ 高圧ヒューズは 各電力会社の配電施設および一般高圧需要家受電設備などに使用されており 変圧器の過負荷保護または短絡保護を行うものです 高圧ヒューズの種類として複合ヒューズ テンションヒューズ タイムラグヒューズの 3 種類があります 鉄道向けにダブルヒューズ用もご用意しています 需要家

高圧ヒューズ 高圧ヒューズは 各電力会社の配電施設および一般高圧需要家受電設備などに使用されており 変圧器の過負荷保護または短絡保護を行うものです 高圧ヒューズの種類として複合ヒューズ テンションヒューズ タイムラグヒューズの 3 種類があります 鉄道向けにダブルヒューズ用もご用意しています 需要家 高圧ヒューズ 高圧ヒューズは 各電力会社の配電施設および一般高圧需要家受電設備などに使用されており 変圧器の過負荷保護または短絡保護を行うものです 高圧ヒューズの種類として複合ヒューズ テンションヒューズ タイムラグヒューズの 3 種類があります 鉄道向けにダブルヒューズ用もご用意しています 需要家のニーズにお応えできる各種ヒューズをお届けします 複合ヒューズ テンションヒューズ タイムラグヒューズ

More information

- 目次 - 1. 商用電源バックアップ 標準接続図 切換回路の接続図 タイムチャート パラメータ設定 標準接続図 ( スター - デルタ切換始動 ) 切換回路の接続図 タイムチャート パラメータ設定... 5

- 目次 - 1. 商用電源バックアップ 標準接続図 切換回路の接続図 タイムチャート パラメータ設定 標準接続図 ( スター - デルタ切換始動 ) 切換回路の接続図 タイムチャート パラメータ設定... 5 2 TOSVERT V-AS1/PS1 商用電源バックアップ商用電源 インバータ切換について 本資料に掲載してある技術情報は 製品の代表的動作 応用を説明するためのもので その使用に際して当社 及び第三者の知的財産権その他の権利に対する保証または実施権の許諾を行うものではありません Toshiba Schneider Inverter Corporation 2006 All rights reserved.

More information

第 1-4 条用語の定義 本ガイドラインにおいて, 次の各号に掲げる用語の定義は, それぞれ次に定めるところによる (1) 委託先等 とは, 委託先, 再委託先及び発注先をいう (2) 外部記憶媒体 とは, 機器に接続してそのデータを保存するための可搬型の装置をいう (3) 外部ネットワーク とは,

第 1-4 条用語の定義 本ガイドラインにおいて, 次の各号に掲げる用語の定義は, それぞれ次に定めるところによる (1) 委託先等 とは, 委託先, 再委託先及び発注先をいう (2) 外部記憶媒体 とは, 機器に接続してそのデータを保存するための可搬型の装置をいう (3) 外部ネットワーク とは, 第 1-1 条目的 JESCZ0004(2016) 電力制御システムセキュリティガイドライン第 1 章総則 本ガイドラインは, 電力制御システム等のサイバーセキュリティ確保を目的として, 電気事 業者が実施すべきセキュリティ対策の要求事項について規定したものである 第 1-2 条適用範囲 本ガイドラインは, 電気事業者が施設する電力制御システム等及びそれに携わる者に適用 する 第 1-3 条想定脅威

More information

なお 供給開始後 その1 月の最大需要電力と前 11ヶ月での最大需要電力のいずれか大きい値とすることができる イ年間予定使用電力量 134,000kWh ( 平成 31 年 4 月分から平成 32 年 3 月分までの使用量見込み ) ( ア ) 各月の電力使用計画及び年間予定使用電力量年間使用計画

なお 供給開始後 その1 月の最大需要電力と前 11ヶ月での最大需要電力のいずれか大きい値とすることができる イ年間予定使用電力量 134,000kWh ( 平成 31 年 4 月分から平成 32 年 3 月分までの使用量見込み ) ( ア ) 各月の電力使用計画及び年間予定使用電力量年間使用計画 Ⅱ. 東館電力供給契約仕様書 第 1 総則 1 趣旨 本仕様書は 独立行政法人地域医療機能推進機構星ヶ丘医療センター ( 以下 当院 という ) に係る電力供給の契約に基づく仕様書である 2 用語の定義 (1) 需要施設とは 当該契約における電力供給場所である当院をいう (2) 供給者とは 当該契約における需要施設へ電力の供給を行う者をいい 法人と電力供給契約を締結する電気事業法に定義される小売電気事業者をいう

More information

これまでの経緯 2 これまでの経緯 第 1 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 5 月 17 日 ) コスト等検証小委員会の進め方を決定 第 2 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 6 月 26 日 ) 調達プロセスの基本的な考え方 の検証 第 3 回コスト等検証小員会 ( 平成 29

これまでの経緯 2 これまでの経緯 第 1 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 5 月 17 日 ) コスト等検証小委員会の進め方を決定 第 2 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 6 月 26 日 ) 調達プロセスの基本的な考え方 の検証 第 3 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 第 5 回広域系統整備委員会コスト等検証小委員会資料 5 1 東京中部間連系設備に係る広域系統整備計画の 東清水 FC 増設工事 の検証 平成 29 年 11 月 22 日広域系統整備委員会コスト等検証小委員会事務局 これまでの経緯 2 これまでの経緯 第 1 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 5 月 17 日 ) コスト等検証小委員会の進め方を決定 第 2 回コスト等検証小員会 ( 平成

More information

形式 :AEDY 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ ディストリビュータリミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 入力短絡保護回路付 サムロータリスイッチ設定方式 ( 最小桁 1%) 警報時のリレー励磁 非励磁が選択可能 出力接点はトランスファ形 (c 接点

形式 :AEDY 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ ディストリビュータリミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 入力短絡保護回路付 サムロータリスイッチ設定方式 ( 最小桁 1%) 警報時のリレー励磁 非励磁が選択可能 出力接点はトランスファ形 (c 接点 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ ディストリビュータリミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 入力短絡保護回路付 サムロータリスイッチ設定方式 ( 最小桁 1%) 警報時のリレー励磁 非励磁が選択可能 出力接点はトランスファ形 (c 接点 ) リレー接点は 110V DC 使用可 AEDY-12345-67 価格基本価格 75,000 円加算価格 110V

More information