高校の教科においてどのように思考力 判断力 表現力等を育成するか 生物座談会 生物における思考力 判断力 表現力を高校の教育活動でどのように育成していくか 出席者 ( 先生の名前の五十音順 / 本文中 敬称略 ) 東京都立国分寺高等学校市石博先生 東京都立日比谷高等学校臼田浩一先生 私立渋谷教育学園

Size: px
Start display at page:

Download "高校の教科においてどのように思考力 判断力 表現力等を育成するか 生物座談会 生物における思考力 判断力 表現力を高校の教育活動でどのように育成していくか 出席者 ( 先生の名前の五十音順 / 本文中 敬称略 ) 東京都立国分寺高等学校市石博先生 東京都立日比谷高等学校臼田浩一先生 私立渋谷教育学園"

Transcription

1 高校の教科においてどのように 思考力 判断力 表現力等を 育成するか 中央教育審議会 幼稚園 小学校 中学校 高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について ( 答申 ) ( 平成 28 年 12 月 21 日 ) では 次期学習指導要領に向けた改訂の方向性が示されました この答申のポイントの一つが 各教科 領域等の特質に応じた 見方や考え方 を示し それを踏まえて 育成をめざす資質 能力を 知識 技能 思考力 判断力 表現力等 学びに向かう力 人間性等 の3つの柱で整理している点です この特集では それらの中でも 思考力 判断力 表現力等 に注目します 思考力 判断力 表現力等の育成は 既にさまざまな学校が取り組みを始めています しかし 育成をめざす思考力 判断力 表現力とはどのような力か 育成に向けてどのような授業をするか どのように評価するか さらに教科 科目 領域による特性があるとしたらどのような点か などについては 模索しながら進めている学校が多いのではないでしょうか そこでガイドライン編集部では 2つの科目の高校の先生方に集まっていただき 河合塾講師の司会進行で 座談会形式の意見交換会 < 表 >を実施しました 今回は その様子をレポートします まず かつては暗記科目というイメージがあったかもしれませんが 近年は大学入試で実験考察問題などの出題が増え 高校でも生命現象の背景や要因などを考えさせる授業が重視されている 生物 (P 3) です もう一つは 教科書等に掲載される用語が増え続けていましたが 次期学習指導要領に向けて用語を精選するとともに 問い や 資料 を充実させて 歴史的思考力 の育成をめざした授業が検討されている 世界史 (P10) です 生物 世界史の座談会ですが 理科や地理歴史科の他科目はもちろん 他教科にも通じる部分があるはずです 本特集が 高校の教科 科目において どのように思考力 判断力 表現力を育成していくのか 考えていく一助になれば幸いです < 表 > 座談会の概要 実施時期 [ 生物 ]2017 年 4 月下旬 [ 世界史 ]2017 年 5 月下旬 議題 (1) 生物 / 世界史で育む思考力 判断力 表現力とは 特に 思考力 をどう考えるか (2) 思考力 判断力 表現力を育むためにどのような授業を行っているか (3) 思考力 判断力 表現力を測る 問い とは ( 授業での発問や定期考査での工夫 ) (4) 思考力 判断力 表現力をどのように評価するか ( 評価の観点や評価方法の工夫 ) (5) 大学入試問題等で 思考力 判断力 表現力を問う良問と感じた例 2 Kawaijuku Guideline

2 高校の教科においてどのように思考力 判断力 表現力等を育成するか 生物座談会 生物における思考力 判断力 表現力を高校の教育活動でどのように育成していくか 出席者 ( 先生の名前の五十音順 / 本文中 敬称略 ) 東京都立国分寺高等学校市石博先生 東京都立日比谷高等学校臼田浩一先生 私立渋谷教育学園渋谷中学高等学校 ( 東京都 ) 大谷昌央先生 私立三田国際学園中学校 高等学校 ( 東京都 ) 深田純司先生 司会 河合塾生物科講師向井亮 生物における思考力とは? 向井本日は 生物という科目で 思考力 判断力 表現力を 学校の教育活動の中でどのように育むのかについて意見交換をお願いしたいと思います まずは自己紹介を兼ねて それぞれの高校についてご紹介ください 臼田日比谷高等学校は 全ての科目を履修する教育課程に特徴があります 理科は1 年で生物と地学 2 年で物理と化学の4 科目 ( いずれも基礎科目 ) を全員が学び 3 年でさらに専門 2 科目を学びます 地理歴史 公民も同様に 1 年で地理と日本史 2 年で世界史と倫理 3 年で政治 経済を全員が学びます また 座学だけでなく 実験や実体験を重視しており 2007 年から3 期連続 11 年間にわたって SSH( スーパーサイエンスハイスクール ) 校 (3 期目指定中 ) にも採択されています 大谷渋谷教育学園渋谷中学高等学校は 22 年前に私が赴任した当時は渋谷女子高等学校と共学校の渋谷中学校が共存していましたが 共学校の生徒達の高校入学と同時に現校名に改称し 現在に至っています 国際化に力を入れており 2014 年 には SGH( スーパーグローバルハイスクール ) 校に採択されました 完全中高一貫校です 生物に該当する分野は中 1 中 3でも学び 大学受験で生物を選択する生徒は高 2と高 3でも学んでいます 行事が多い学校で生徒達は積極的に参加し また 部活動に入っているたいていの生徒は引退まで頑張り その後 大学受験のための勉強が本格化します 深田三田国際学園中学校 高等学校も 2015 年に戸板中学校 女子高等学校から共学化して現在の校名になりました 高校は スーパーイングリッシュコース スーパーサイエンスコース 本科コースの3コース制です 各コースとも 相互通行型授業 を導入しており ディスカッションやプレゼンテーションなどを重視した授業スタイルが特色です それを補助するために1 人 1 台タブレットを持たせるなど ICT 環境の充実も図っています このようにして高 2の半ばくらいまでコミュニケーション能力を育成する教育を進め その後 本格的な大学受験指導を行います 市石国分寺高等学校の方針は 二兎ならぬ三兎を追えということで 勉学と学校行事 部活動を全て一生 東京都立国分寺高等学校市石博先生 所在地 : 東京都国分寺市新町 設立年 :1969 年特色 : 知 情 意 を兼ね備えた人間の育成 を教育目標に掲げる進学重視型単位制高校で 2007 年度から東京都の進学指導特別推進校 運動部 文化部ともに活発で 学校最大行事 木もれ陽祭 では全校生徒が一体となって合唱祭 文化祭 中夜祭 体育祭を自主的 主体的に創り上げる オーストラリアへの語学研修を含む国際交流も実施 2016 年度には東京都の理数教育をけん引する 理数イノベーション校 に指定 卒業生の進路 : 2016 年 3 月卒業生 313 名 合格者の内訳 ( 現役生 延数 ): 国公立大学 ( 大学校を含む )87 名 私立大学 663 名 懸命やるように指導しています 教 員も同じで 私も生物の教員である と同時に ソフトボール部の監督と 生物部の顧問も務めています 生物 部は部員が 30 名ほどで 研究成果 は 学会をはじめとしてさまざまな ところで発表しています また 高 2 になると 生物選択者全員が課題 Kawaijuku Guideline

3 東京都立日比谷高等学校臼田浩一先生 所在地 : 東京都千代田区永田町 設立年 :1878 年東京府第一中学創立特色 : 教育目標は 個人の尊厳を重んじ 真理と平和を希求する人間を育成し 普遍的にしてしかも個性豊かな文化の創造をめざす 創立 140 年ほどの伝統ある都立進学校 SSH に 3 期連続で指定されているほか 東京都の進学指導重点校や東京グローバル 10 にも指定されている 部活動や行事等にも積極的に取り組んでいる 中でも 5 月の体育大会 6 月の合唱祭 9 月の星陵祭は 三大行事 と呼ばれ 生徒自らが考え 主体的に作り上げる伝統的な行事である 卒業生の進路 : 2017 年 3 月卒業生 322 名 合格者の内訳 ( 現役生 延数 ): 国公立大学 ( 大学校を含む )100 名 私立大学 433 名 研究を行い 数人でチームを組んで 探究活動を行っています 向井それぞれ特色ある教育を 進めておられますが まず 本日の 座談会の前提として 先生方は生物 における思考力をどのように捉えて いるのか お考えをお聞かせくださ い 市石生物は 昔からずっと暗記も のと言われ続けてきて 非常に悔し い思いをしていました ( 笑 ) しか し現行の学習指導要領になってから は なぜこのような生命現象が起き るのかを その背景から考えさせて いくような授業に変わりつつありま す 生物という科目は 自分自身が 生物なので 生徒自身の身近な話題 から考えを巡らせることができます また 思考力で思い浮かべるのは 研修医が症状から病名を推測していく様子を描いた NHK のテレビ番組 総合診療医ドクター G です 高校生物とは直接関係ありませんが 背後にある生命現象を考えていく力は これからの高校生物にとって非常に大切だと考えています 深田教科書に出てきたことをただ覚えるのではなく 身近なところに関連づける力 なぜそうなるのかを問い 考えていく力なのだろうと思います 物理や化学では そうした問いの答えは法則で決まっていることがほとんどですが 生物の場合はいろいろな可能性がありますし 答えがない問いもたくさんあります そういった答えのないような問いを考えることができるのが思考力だと思っています 大谷先ほど暗記科目という話が出ましたが 赴任当初はまさにそういう指導をしていました とにかく用語が書けなければ大学に受からないと ( 笑 ) しかし 共学校として歩みはじめる中で 自分自身がサバティカル ( 長期休暇 ) を利用して大学院で学んだ経験もあって 今では 生命現象の進化的な背景や 至近要 ( 注因や究極要因 1) を生徒に考えさせることが 自分自身としても楽しくなってきました ですから授業では常に生徒に問いかけるようにしていますし 質問されても 君はどう思う? と聞くようにしています 答えがなく 想像しがたい事象もありますが それでも進化的な意味やメカニズムなどをとことん突き詰めていくことは 思考力を高めるうえでとても大事だと思っています 臼田生物は話題が豊富なので 話 題からできるだけ生徒の興味を引き出すような工夫をしています 例えば 砂漠にいるトビネズミは 水をどのように得ているのだろうかと生徒に問いかけたりしています 生物で求められるのは 単発的な事象ではなく 大きな流れの中で現象を捉える力です その意味でも 基礎基本は大切で その基礎基本を踏まえた上で現象の背景まで含めて対話できる総合力が 思考力を支えていると思います 既存の入試問題には思考力を問うている問題も 向井現在進められている高大接続改革は 旧来の教育が知識 技能に偏り 思考力を培っていない あるいは大学入試できちんと思考力が測定されていないという批判が出発点にあります 先生方は従来の大学入試問題は思考力を問うていなかったとお考えですか 大谷私は 京都大学の問題が好きで毎年 3 月頃に確認するようにしていますが 例えば 2012 年度にあったオーストラリアの有袋類の適応放散を大陸移動説と絡めて答えさせる問題などは リード文を読んで 自分が得たものを短時間のうちに考えながら作文していく必要があり 思考力が問われる良い問題だと思います 市石東京大学や京都大学の問題はあまり知識偏重ではないと思いますが 中には知識問題がほとんどの大学もあります 私は全国の高校の代表として 大学入試センター試験 ( 以下 センター試験 ) の問題を評価す ( 注 1) 至近要因 (proximate factor) と究極要因 (ultimate factor) 動物がある行動を引き起こしたり ある生命現象が起こったりする際に その行動や現象が引き起こされる直接的な要因を至近要因 ( 直接要因 ) といい その行動や現象がどのような進化的過程で獲得されたかを究極要因 ( 進化要因 ) という 1973 年にノーベル医学 生理学賞を受賞した 動物行動学者ニコ ティンバーゲンの ティンバーゲンの 4 つのなぜ の主要要因の 2 つ 4 Kawaijuku Guideline

4 高校の教科においてどのように思考力 判断力 表現力等を育成するか < 図表 1> 大学入学希望者学力評価テスト ( 仮称 ) 評価すべき能力の明確化とそれを踏まえた作問 大学入学希望者学力評価テスト ( 仮称 ) においては 教科 科目の知識をいかに効率的に評価するかではなく 大学教育を受けるために必要な能力として 特に 内容に関する十分な知識と本質的な理解を基に問題を主体的に発見 定義し 様々な情報を統合し構造化しながら問題解決に向けて主体的に思考 判断し そのプロセスや結果について主体的に表現したり実行したりするために必要な諸能力をいかに適切に評価するかを重視する このような諸能力を働かせることが必要となる状況をいかに設定し評価するかという観点に立ち 大学入学希望者が日頃から主体的に活動し 能動的に学ぶことを促進するような作問を行う なお 現在 中央教育審議会教育課程企画特別部会の各教科等別ワーキンググループにおいても 次期学習指導要領の各教科 科目で育成すべき資質 能力や 問題発見 解決の学習プロセスの中で働く思考 判断 表現等に関する検討が進められている 今後 その検討状況も踏まえつつ 次期学習指導要領と 大学入学希望者学力評価テスト ( 仮称 ) の作問との連携を確保する る業務を 10 年やってきましたが その経験からいえば 近年のセンタ ー試験は重箱の隅をつつくような知 識を問う問題が増えたと思います 特に 現行の学習指導要領になって からは 教科書によって記述が異な っているにもかかわらず 1 つの教 科書会社の記述を正解とするような 問題もありました こうした点は変 えないといけないと思います 臼田私はセンター試験に関しては 細かい不満はあるものの 概ねよく 考えさせる問題が多かったと思って います だから 全体を通して今ま での大学入試問題が思考力を問うて いないとは思えないのです センタ ー試験に代わる新しいテストがどう なるかわかりませんが そんなに変 える必要はないと思います 個別試 験も 東京大学をはじめ難関の国公 立大学では 思考力だけでなく表現 力 ( 論述力 ) もしっかり見ているの で 生物はそんなに変えなくてもい いのではないかと思っています 深田思考力を問う実験考察問題が あることには異論はありませんが 2016 年 3 月高大接続システム改革会議 最終報告 P51 52 より ただ 少し前から 例えば DNA 関 連でどのような実験系を組めばいい のかという問題がよく出題されてい ます おそらく作題者としては作り やすいのでしょうが このような問 題が固定化して 思考力を問う問題 にならなくなってしまっていると感 じています 今まではそれでよかっ たのかもしれませんが 今後はもっ と出題に工夫が必要ではないかと思 っています 問いかけや グループワークを通して 能動的な学びを促す 向井高大接続改革答申や学習 指導要領に関する答申 ( 注 2) などで は 思考力には 与えられたデータ や文章などを分析的に考える能力 ( 分析的思考力 ) と 自ら課題を発 見したり 仮説を設定してそれを検 証する方法を立案したり 実験デー タをまとめてプレゼンテーションし たりという統合的な能力 ( 統合的思 考力 ) があるという考えが示されて 私立渋谷教育学園渋谷中学高等学校大谷昌央先生 所在地 : 東京都渋谷区渋谷 設立年 :1996 年渋谷教育学園渋谷中学校開校特色 : 21 世紀の国際社会で活躍できる人間を育成するため 自調自考 の力を伸ばす 国際人としての資質を養う 高い倫理感を育てる の 3 つの教育目標を掲げる 中高一貫校であり ユネスコスクールに認定 2014 年度より SGH にも指定されている 各国との海外研修のほか 海外からの帰国生も多数在籍しており 留学生も受け入れている シラバス配布 自調自考論文 の執筆 第二外国語の履修など特色ある教育を行っている 卒業生の進路 : 2017 年 3 月卒業生 205 名 合格者の内訳 ( 現役生 延数 ): 国公立大学 ( 大学校を含む )69 名 私立大学 300 名海外大学進学 (4 名 延 28 名 ) います < 図表 1 2> 分析的な思 考力についてはこれまでの教育活動 で培ってきましたし また 大学入 試で問われている思考力もほとんど が分析的思考力だったと思います では 統合的思考力の育成につい ては 高校の教育活動 特に授業で どのように培う工夫をされているの でしょうか 大谷 対照実験を考えてごらん といった問いかけはよくします た だ いつも実物があるというわけで はないため 通常の授業の中では折 に触れてという感じです 臼田 授業中はできるだけ問いかけ るようにしていますが 教えるべきこ とが多く 決められた時間の中でバ ( 注 2) 高大接続改革答申や学習指導要領に関する答申など 2014 年 12 月中央教育審議会 ( 以下 中教審 ) 新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育 大学教育 大学入学者選抜の一体的改革について ( 答申 ) 2016 年 3 月高大接続システム改革会議 最終報告 2016 年 12 月中教審 幼稚園 小学校 中学校 高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について ( 答申 ) Kawaijuku Guideline

5 す そして 予習させずに4人くら あります 時間があるときは この いのグループで話し合わせ その内 ような問いかけをしています また 容を黒板に書かせています いろん 授業ではありませんが 本校では放 な答えが出てきますが こうしたこ 課後に希望者対象の講習会を開講し とを通して生徒の考える力を養って 東京大学の入試問題などを使って考 いるつもりです 生徒の発想を聞く えさせる機会を作っています 教員 ことも大切ですから 年間を通して は入試問題のリード文から想像でき いつもやっています ることをどんどん投げかけるだけで 深田 本校では 単元の重要なテー 生徒同士で議論させています 生徒 マに対して 決定的な興味 関心を たちはコの字型に座り 飲食も私語 引き出すきっかけとなる問いかけの もよいことにしています 自由な雰 ことを トリガークエスチョン と 囲気の中で生徒同士 活発に議論を 呼び この問いかけを重視していま しています す トリガークエスチョン に対 臼田 して 4 5人の班で協議させ 意 クはしていません それは 問いか 見をまとめさせた上で発表させてい ければ生徒からどんどん答えや意見 ます 班での話し合いの中で 他人 が出てくるため グループを組む必 の意見を解釈する力や他人を説得す 要がないのです いわば教室全体が る力などが身につきますし 他班の 1つのグループだといえます きち 発表から異なる考え方があることも んと教えるべきものは教えた上で 理解できるようになります こうし 教室が 能動的で深い学び を可能 た授業方法は かなりの割合で導入 にする状態になっていれば あえて しています グループを組むアクティブ ラーニ ランスをとることは難しいと感じてい 向井 ングといったものを導入しなくても ます ただ 従来と比べれば問いか そういうものだと思います 大谷先 けの量ははるかに多くなっています 生や臼田先生は グループワークに 市石 ついてはいかがですか 私立 三田国際学園中学校 高等学校 深田 純司 先生 所在地 東京都世田谷区用賀 設立年 1902 年 戸 板 裁 縫 学 校 が 創 立され 1916 年三田高等女学校を創設 以降 三田高等女学校から戸板高等女学校等 への改称を経て 2015 年戸板中学校 女子高等学校より 三田国際学園中学 校 三田国際学園高等学校 と改称し 共学化 特 色 学園の教育理念として 知好楽 を掲げ る中高一貫校 高校は本科コース スー パーイングリッシュコース スーパーサイエ ンスコースの3コースからなる 相互通行 型授業を実施し 考える力 の育成をめ ざす ICT 教育も盛んで 生徒は1人1 台のタブレット端末を持ち 授業や自主 学習で活用する また スーパーサイエ ンスコースでは サイエンスラボ 大学レ ベルの設備が揃う実験室 での実験を 重視した授業を展開 卒業生の進路 1期生の卒業は 2018 年3月予定 私も問いかけは重視していま 統合的思考力は まさに 僕は いわゆるグループワー いいような気がします 授業見学等を通じて す 例えば細胞膜のリン脂質の絵を 大谷 昨年 あるクラスで 細胞内 描いて 親水性と疎水性の部分があ 共生説とミトコンドリアの内膜の話 るがどのようにして細胞膜を形成し だけして 想像できる巨大化したバ 向井 ているのか と意見を求めるわけで クテリアを班ごとに描かせたことが き出すためには かなりの指導スキ 指導方法を共有 生徒の能動的な学びを引 図表2 理科において育成をめざす資質 能力の整理 2016 年 12 月中教審 幼稚園 小学校 中学校 高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について 答申 より 6 Kawaijuku Guideline

6 高校の教科においてどのように思考力 判断力 表現力等を育成するか ルが必要だと思いますが そうしたものは教員間で共有されているのでしょうか 臼田本校には生物の教員が3 人いますが 授業をお互いに見るようにしていますし 実験では誰の担当でもどんどんその場に入っていくようにしています こうして 互いに授業の進め方を共有して勉強するようにしていますし 試験問題も学年共通にしています 大谷本校でも同じようなことをやっています 学年の最初の授業で 生物科の全教員について それぞれに演習プリント添削担当や論述添削の担当といった役割があることを話し その上で チーム生物 として教えていることを説明します 実験講習 ( 後述 ) なども 現在では 1 人 1つずつ得意分野を担当しています 例えば 私は分子生物実験担当 またある先生は解剖系 さらにある先生はマクロ系といったような感じです 常にチーム力を高める努力を重ねています 深田本校は教員の数が少ないものですから 生物という科目だけでなく 理科という教科で団結しているところがあります 授業の相互見学はもちろんですが 自分が行った事例を 各学年の集まりで紹介しながら 指導方法を共有するようにしています 市石授業を相互に見ることは大切ですね 個性も技能も知識量も含めて 授業にはエッセンスが詰まっていますから 生物は分子生物学が専門の先生と 生態学が専門の先生と大きく2つのタイプの先生がいますが 年齢が上がると 両方わかるようになってくるので 若い先生たちには 参考になる本をアドバイスす るようにしています また 若い先生は一般的に実験が不得手なため 実験の仕方を教えることも重要かなと思っています 実験や探究活動こそが生物の醍醐味意欲的な生徒には教科書を超えた内容も 向井実験の話が出ましたが 統合的思考力を培う上では 実験や探究活動は非常に有効だと思います 先生方が実験や探究活動などで工夫されていることをご紹介ください 臼田本校は 生物基礎 を3 単位でやっています 時間割では2 時限連続と1 時限で 2 時限連続の授業のときに 8クラス共通で 年間 10 回程度実験を行っています 内容は教科書に沿ったものですが 実験レポートには特徴があります 実験ノート と称し テーマ 実験器具などを全て列記させ いわゆる論文の項目立てに沿って全て手書きして 1 週間後に提出させています これは 現行の学習指導要領になる前から取り組んでいることです 向井実験は 生物基礎 のときでないと なかなか時間をとるのが難しいですか 臼田そうですね ただ SSH 校のため 授業以外のところで 校外の機関や大学と連携しながら実験などを行っています 力のある生徒には DNA に関する実験である PCR 法のキットも準備して生徒自身にやらせています 実験や探究活動は 授業だけで完結させようとしないで SSH としての活動などを通してプラスαの部分を補っています 大谷教科書に載っている実験はだ 司会 河合塾生物科講師向井亮 東京大学 医学部系のトップレベル生向けの講座を中心に担当 大学受験科向けの共通テキストのほか ハイパー東大生物 高 3ONE WEX 医進生物 など数多くのテキストを執筆し 全統記述模試 東大即応オープン 北大入試オープン 全統医進模試 などの作成チーフ メンバーとして活躍 入試分析をもとにした緻密で論理的な授業は生徒から高い信頼を得ている いたいやっています 現行の学習指 導要領になって時間が不足している ため PCR 法や 大腸菌の遺伝子 組換え実験など時間のかかるものは 夏や冬に 実験講習 として実施し ています また 実物を見る こと を大切にしており 希望者とフィー ルドワークに出かけることもありま す 実験レポートを書かせる時間が ないため 実験プリントに考察を書 かせて添削しています ちなみに 本校では全員必修の卒業論文である 自調自考論文 (12,000 字以上 ) があるため 生物や化学に関するテ ーマを選択した生徒の中には ひた すら実験の日々を送る生徒もいます 深田本校も中高一貫なので 多く の実験は中学校で行い 高校では少 ないです 本校にも PCR 法ができ る機器はありますが 授業では使っ ていません ただ スーパーサイエ ンスコースでは 研究テーマを持っ て研究を行います 生徒は興味があ るものに関して 実験 観察 分析 などを行っています 通常の授業の 中での実験は 教科書に載っている ものが中心ですが 私の授業では Kawaijuku Guideline

7 それ以外に例えば 微生物を培養するための培地を自由に開発するといった実験もやっています 失敗しても原因を考えることで力がつきます レポートに関しては 手で書くということが非常に大事だと思っています 同時に1 人 1 台タブレットがあるので それを使ってプレゼンテーションをさせるなど ICT を使った表現力の強化も図っています 市石定番や基礎の実験は一通り行った上で 自分が得意な実験については 生命観を伝えられるため毎年やっています 例えば解剖系だと ブタの喉からお尻までを一気に解剖し 内臓が互いにつながっていることを示します カイコガの実験も欠かしません カイコガは 外部形態も内部形態も哺乳類とずいぶん違うため 実物を見せるのが重要だと思っているからです 幼虫を解剖して 絹糸腺を酢酸に入れてテグスを作ったり 成虫にしてフェロモンの実験を行ったりしています 向井市石先生は 課題研究にも力を入れておられますね 市石ええ 課題研究は普段の授業の中で行っています 数人のチームを作ってそれぞれが自由に課題を設定します 必要に応じて大学の先生の指導を受けており 失礼はないようにしながらもなるべく大学の先生と生徒が直接連絡を取るようにし向けています 課題研究は テーマの選択から考察 プレゼンテーションまで行うので 総合力をつけるのに非常に効果的ですが 何よりいいのは 教員にとっても面白いことです ( 笑 ) 物理や化学と違って生物は研究の最先端に近い内容が教科書に載っていますから 生徒が新しい発見をすると すぐに学会発表につなが ります 生徒と一緒に教員がワクワクできるという点でも 課題研究はとても良い教育方法だと思います 臼田確かに教科書を超えてやっている部分は面白いと思います 科学者はきちんと連絡すると 若い人たちに対して誠実に大切に対応してくれますからね 教員が支援して一緒に応援してあげると 生徒もワクワクしますね 市石ただ 生徒を放っておいてはだめで 僕は始業前や昼休みに グループごとに面接をしています 教員と対話をすることで 生徒もアイデアが出てくるし 僕もアドバイスができます そして 臼田先生の話にもありましたが その生徒に必要だと思えば 実験に必要な器具や材料を準備し 共に楽しみながら進めています 定期テストで論述問題を出題したりルーブリック 課題研究等で思考力を評価 向井定期テストなどでは どのような工夫をして思考力を評価していますか 臼田本校は学年共通の試験問題ですが 論述の問題を必ず3 分の1くらい入れています 大学入試と同じで 初めての題材を与えて そこから考察させるようなものです 例えば 馬の血液のデータを与えて 馬の血液はどうして酸素運搬能力が高いのかを 80 字とか 100 字で書かせたりしています 大谷定期テストでは いわゆる穴埋め問題を 30 個くらい出しています 記述も大切ですが 現象の意味がわかっていないと 穴埋めもでき ないと思っているからです もちろん論述問題も出題しており 字数や行数を指定して書かせるようにしています また 実験レポートも評価の対象にすることを考えていますが いろんな視点から考察を書けることが 思考力の評価のポイントになると思います 操作の意味を理解して準備しているかも含めて 実験で育成できる思考力を いずれは何らかの形で評価したいと思っています 深田ペーパーテストに関していえば 知識を問う問題に加え 初見の問題を解く論述問題を入れて どのように展開するのかを評価しています 我々が考えもしなかった答えが返ってきても それが理に適ったものであれば ほぼ満点にするといった評価をしています また 平常点についての評価は 各教科でルーブリックに従った評価表というものを作って評価しています 理科の場合は 教科共通のものに科目ごとのルーブリックも加え 普段の授業態度 実験に対する取り組み方 提出したレポートの完成度などが 評価基準に合うかどうかを照らし合わせ その妥当性も検討しながら評価しています 向井知識 技能の場合はルーブリックとして段階ごとに評価基準を作ることはできると思いますが 思考力に対してそれは可能なのでしょうか 深田数値化というわけにはいかず 教員の感覚の部分が入ってくるので難しいのは確かです ですから 一人で評価するのではなく 教員同士ですり合わせながら 評価していくことになります その意味でも 教員相互の話し合いは密にしています 市石思考力の評価は非常に難しい 8 Kawaijuku Guideline

8 高校の教科においてどのように思考力 判断力 表現力等を育成するか と思いますが 少しずつ工夫をはじめています 例えば 課題研究を行う学年の場合は 5 回の定期テストに加え 課題研究の評価をテスト1 回分と同じ重みにしています 課題研究のレポートのほか 中間発表会と最終発表会では 生徒に他のグループの発表について 1タイトルからどのようなことをめざした研究なのかわかるか 2 仮説が適切か 3 仮説に対する実験の組み立て方は適切か 4 考察は納得できたか 5プレゼンテーションはわかりやすかったか 6 全体評価 といった項目ごとに A ~ E の評価をつけさせており これも課題研究の評価に加えています ペーパーテストで統合的思考力を評価できるか 向井高大接続改革の進展に伴って 大学入試でも思考力を評価する方向に向かうと思いますが ペーパーテストで統合的思考力を測ることはできるのでしょうか 具体的なアイデアがあったらお聞かせください 市石定期試験では最後の問題として 見たことがない問題や こういうケースをどう考えるかといった問題を入れることも考えられます 例えば 首都大学東京の問題で 赤信号にクモが巣を張った理由を書かせ さらにそれを証明するにはどのような実験をすればいいかを問う問題がありましたが 例えばこのような問題は 思考力を試すことができると思っています こうした問いを繰り返すことで 常に疑問を持った生徒が育ってくれることを期待しています 向井最近はそういう入試問題が増えてきていますね ただ 実験結果から考えられることを答えさせる問題の場合 生物に関する既存の知識を持たなくても解答できるものもあり 生物の思考力を問うていると言い難いものもあります 他にどのような方向性が考えられるでしょうか 臼田例えば 発生において眼が形成される一連の過程がありますが 最初は 誰かが実験データから組み立てて流れ図を作ったわけです ですから そうした実験と用語を踏まえて流れ図を書くような問題はいかがでしょうか あるいは メセルソンとスタールの実験も 概念図を抜きにして実験データを与え そこからどういうことかを図示しながら解説させるなど 昔の人たちの思考をそのまま表現させる形での試験はあり得るのではないでしょうか 市石考えられると思います 生物の教科書は分量が増えましたが その過程で科学史が抜け落ちており これは個人的にはあまり良いことではないと思っています 人間が間違いを重ねながら こういう結論に至ったという過程はとても大切で 我々も初めて接した現象について同じことをするわけです それを1つの事例として紹介するのは良いことですし 実験データの解釈も必要なことで 結果的に思考力を養うことになると思います 大谷グラフを見て なぜこういうグラフになるかを考えるような問題はどうですか 例えば 食物連鎖の捕食者と被食者の個体数の変動のグラフを ロトカ ヴォルテラの捕食式を与えて考えさせるなど 生物単独ではなく 数学と関連した問題を出題するという方向性など 他教科 他科目との連携も考えられます あるいは 最近は教科書に英単語も掲載されているので 英語での出題もよいと思います 深田本校では教員研修で 合教科型の教育プログラムを作ってみようとしたことがあります 私のいたグループでは 我々の町東京 というテーマで家庭科と理科と国語科と社会科の教員で考えました うまくいけば非常に面白い取り組みになると思いました もちろん 時間的な制約もありますし カリキュラムとして入れるのかは考える必要はありますが 統合的思考力を育成する上では 有意義な取り組みになるのではないかと思いました 向井本当に統合的思考力を見ようとすれば 合教科 合科目的な方向性も出てくるでしょうし 高校の新科目 理数探究 も 新課程の大学入試で出題される可能性がありますので 今後はそういった方向に進んでいく可能性もありますね 本日は 貴重なお話をお聞かせいただき ありがとうございました Kawaijuku Guideline

9 世界史座談会 世界史における思考力 判断力 表現力を高校の教育活動でどのように育成していくか 出席者 ( 先生の名前の五十音順 / 本文中 敬称略 ) 私立東京電機大学中学校 高等学校 ( 東京都 ) 大久保靖校長 私立同志社中学校 高等学校 ( 京都府 ) 川島啓一先生 愛知県立一宮高等学校小島孝太先生 京都市立堀川高等学校村井介先生司会 河合塾世界史科講師井上徳子 授業を通じて多様な歴史認識を扱い難しい時代を生きる判断力を養う 井上まず各高校の特色と 地理歴史科 ( 以下 地歴科 ) の教育課程を紹介してください 川島本校は校祖の新島襄のもとに キリスト主義 自由主義 国際主義 を実践し 愛と真理と正義を学び 与えられた生命 ( いのち ) を生かし 良心を手腕に運用する 人間が育つ教育を行っております 卒業後は 同志社大学 同志社女子大学に約 85% が進学します コース分けを行わず 全学年でクラスに文理芸音医歯薬など多様な進路希望を持つ生徒が混在し 授業は選択する科目によって分かれて学んでいます 地歴科は 必修では1 年次に地理 A 2 年次に世界史 A 選択科目として2 3 年次に日本史 A B 3 年次に世界史 B 地理 B を設置しています 小島愛知県立一宮高等学校に今年 4 月に異動してきたため 本日は 前任校 ( 県立犬山高等学校 ) での教育実践が中心になることをお断りしておきます 一宮高校は ほぼ全員 が大学に進学する普通科のほか ファッション創造科を1クラス設置しています 1 年次に世界史 Aが必修で 2 年次の文系は世界史 B 日本史 Bの両方が必修 理系は日本史 B 地理 Bのいずれかを選択 3 年次の文系は世界史 B 日本史 Bのいずれか あるいは両方を選択します 村井京都市立堀川高校のモットーは 自立する 18 歳の育成 です すべての学習を探究的な学びと捉え 高い教養を備えて大学に進学し さらにその先につなげていくことをめざしています 1 年次は世界史 Aが必修で 2 年次は人文探究コース 人間探究科 ( 文系 ) が日本史 B 世界史 B 地理 B 理数探究コース 自然探究科 ( 理系 ) は日本史 B 地理 B を選択科目にしています 3 年次は 2 年次に履修した科目を継続します 大久保本校は理工系大学の附属校ですから 文系に進む生徒は3 割程度と少なく 将来 技術者になる生徒が多いのですが 東京電機大学に進学するのは 10 ~ 15% で 多くは他大学を受験しています 1 年次に世界史 Aが必修で 2 年次から文理に分かれ 文系は世界史 A と日 本史 B 理系は地理 A が必修です 3 年次の文系は 世界史 日本史 数学から1 科目選択としています 井上まず 今回の座談会の議論の前提として 世界史で育むべき思考力 判断力 表現力とはどのようなものか 先生方のご意見をお聞かせください 大久保難しい政治情勢の時代を生きていく生徒たちですから 多様な教科において 自分の考えをしっかり持って 判断する力を養うのが 学校教育の大きな使命になっています その中で 歴史教育においては 歴史認識 に関わる問題を切り離すことはできません 過去の事実は 1つであっても それを現代的にどう解釈するかによって 180 度変わって見えてしまうこともあります そういうことが起こり得ることを 過去のさまざまな事例を通して学ばせ 考えさせることが 歴史的思考力の育成といえるでしょう さらにいえば 人間は 現在 未来を判断し 選択する際に 過去に規範を求めるものですから 過去の事例で人々がどのような選択をしたのか ケーススタディーを重ねることも歴史教育の目的です それが自分なり 10 Kawaijuku Guideline

10 高校の教科においてどのように思考力 判断力 表現力等を育成するか に判断する力につながるからです 世界史は 国内だけでなく 世界中にケースを求めることができ 多様なケーススタディーが可能ですから 特に歴史的思考力を伸ばせるはずです 小島私は今年 世界史 Aのほか 教員になって初めて日本史 Bを担当しています 日本史では極めて細かい知識まで取り上げることに驚きました 世界史は大きな流れの把握を重視するところに特性があると思いますので まずは それぞれの時代 地域を特色づけるものは何か 生徒がイメージできるような授業展開が求められます 時代の流れの中で 各国でどんな判断が行われたのかをつかむことは 生徒がこれからどんな時代になっていくのか その未来においてどんな判断が必要になるのかを考える上でのベースになると思います 川島大久保先生が指摘されたのは歴史教育の根幹に関わる重要な部分です 国際バカロレアの 知識の理論 (Theory of Knowledge) では 歴史を学ぶ目的の一つとして History is a defence against propaganda. という言葉が出てきます プロパガンダ ( 政治的意図を持った宣伝 ) に対する防衛力が 歴史リテラシーというわけです その政治的意見がどういう立場に立脚し どのような利害関係によって構成されているのか そこまで踏み込まないと 日々のニュースの裏側まで理解するのは困難です けれども 細かい知識 歴史用語まで扱うとなると 歴史認識まで学ぶ時間は割けません 世界史でも 現行の教科書は 十分な歴史認識を育成するように構 成されてはいません 日本の教科書 ( 注の 1 次資料 1) 2 次資料には 他国の教科書のような問いがほとんどなく 主に事実だけを覚える形になっており そもそも歴史認識を育てる教科書になっていない といえます このままではいけない という危惧を抱いています 大久保歴史認識を育成するには時間が必要ですが 現在は世界史で扱うべき用語の数が非常に多いことが 現場の教員の悩みでもあります 私が高校生だった頃と比べて 世界史の教科書の用語数は 1.3 倍に増えているといいます ( 注 2) 大学入試で問われるから仕方がないのですが 知識の修得に追われてしまっているのが現状です 事実立脚性 論理整合性 など歴史リテラシーを育成する 井上思考力 判断力 表現力のうち 基盤となる力は思考力であることは共通認識だと思います しかし 思考力も 先生によって重視する力が異なると感じましたがいかがでしょうか 川島私が歴史的思考力の定義として最もよく整理されていると思うのが 1994 年の 全米歴史基準 ( 鳥山孟郎 考える力を伸ばす世界史の授業 青木書店 2003 年 頁参照 ) です 基準 3には 歴史分析と解釈 として 10 項目あり 歴史上の解釈と事実の違いをはっきりさせること 歴史的必然論について議論をたたかわせること 互いに競合する歴史叙述を比較対照すること 歴史の解釈は暫定的なものであると捉えること 歴史家のあ 私立東京電機大学中学校 高等学校大久保靖校長 所在地 : 東京都小金井市梶野町 沿革 : 1939 年電機第一工業学校設立 1956 年東京電機大学高等学校に改称 1996 年中学校開校 1999 年中学校 高等学校とも共学化特色 : 人間らしく生きる の校訓のもと 豊かな心 創造力と知性 健やかな身体 の育成をめざす中高一貫校 中学 2 年から高校 2 年まで 学年を横断した課題探求型学習 TDU 4D-Lab では グループ学習を通じて 視野の広さ 冒険心 専門性 共感 向上心 の獲得を目標とする 卒業生の進路 : 2017 年 3 月卒業生 254 名 合格者の内訳 ( 現役生 延数 ): 国公立大学 ( 大学校を含む )23 名 私立大学 429 名 ( うち東京電機大学 41 名 ) いだの主要な論争を検討すること など とても優れています 特に世 界史では 時間的な広がり と 空 間的な広がり を持った思考力が求 められ なおかつ 二項対立 では なく 三項 四項と マルチな関係 を見ることができるかが重要なポイ ントになります 1 次資料を読解す るとき それを解釈した良質な 2 次資料を 3~4 つ用意し 複数の立 場の資料を読み合わせて 歴史認識 の多様性を理解させることが大切で す 大久保 二項対立 こそが 現代 の危うさを象徴しています 敵か味 方か 正義か悪かという捉え方にな ( 注 1) 今回の原稿では 資料 史料を合わせて 資料 と表記している ( 注 2) 歴史教育用語の統計分析と基礎データ ( 高等学校歴史教育研究会 2014 年 7 月 ) より Kawaijuku Guideline

11 私立同志社中学校 高等学校川島啓一先生 所在地 : 京都市左京区岩倉大鷺町 89 設立年 :1948 年特色 : キリスト教主義の学校を志した新島襄が 1875 年京都に設立した同志社英学校を祖とする学校法人同志社内の中高 法人内に同志社大学 同志社女子大学もある キリスト教主義 自由主義 国際主義を土台に据えた 良心教育 を実践している 卒業生の進路 : 2017 年 3 月卒業生 356 名 合格者の内訳 ( 現役生 延数 ): 同志社大学 300 名 同志社女子大学 5 名 ほか 国公立大学 ( 大学校を含む )7 名 私立大学 48 名 っているのです けれども 正義は 反対の立場の人間から見れば悪であ り それを生徒に気づかせることが 重要です 村井川島先生から論理構造という 話がありましたが 私の場合は 資 料集も活用しながら 今の世界史の 教科書がどのような論拠で記述され ているのか 生徒に考えさせる授業 を心がけています 例えば 1 年次の 世界史 A では 4 月に 教科書の火 縄銃伝来の 2 つの説 ( 鉄砲記説 倭 寇説 ) を扱います 生徒は 中学校 までに鉄砲記説を学んできています が 倭寇説にも一定の論拠があるこ とを示すことで 自分が持っている 知識を再度 新たな知識 新たな思 考によって捉え直し ある意味で新 しい歴史を発見していきます ほか 中学校の次期学習指導要領で 鎖国という言葉が教科書から消えるかもしれないということが話題になりましたが そもそもほとんどの日本人が鎖国を知っているのはなぜなのか 教科書で太字になっている つまり重要事項として教えられてきた理由はなぜか そうした観点から世界史を見ながら思考する授業も行っています また それを本校独自の探究的な学習とも結びつけています 授業で取り上げた説に 生徒が疑問を抱き 自ら調べ 考え その説に対抗する資料を見つけ出してくることもあります 井上歴史リテラシーについて 具体的にはどのようなものがありますか 川島 1つは 事実立脚性 です その出来事は 本当に歴史研究が導いた事実に基づいているのかということです 例えば 1937 年 12 月に日本軍が南京を占領した際 実際には何が行われたのか どこまで事実と捉えればいいのか という問題です もう1つは 論理整合性 です その解釈は合理的なのかということです 歴史を構成する時系列や因果関係をしっかり考えられているか そしてその根拠や解釈が論理的で合理的なものか 生徒とともに突き詰めて確かめる必要があります それらに加えて 歴史リテラシーに特徴的なのは 空間的な広がり と 時間的な広がり があることです 前者について 同じ出来事でも 民族 宗教 言語 習慣が違えば捉え方が変わってきます 先日 中央ユーラシアを扱った授業の際には あのような広大な地の住民と 私たち日本の都市に住む人では 考え方や思想にどんな違いが出てくるのかを 生 徒と一緒に考えました 同様に後者の 時間認識 によっても違いが生まれます 同じ出来事でも時間の推移によって 事件や革命などの捉え直しが行われる場合もあります また 100 年前や 1000 年前と比較することもできます 歴史は 空間 と 時間 の学問であることを意識することで 世界史に特徴的なリテラシーが身につきますし それがまた世界史を学ぶ醍醐味でもあると思います 教科書の記述を批判的に読み気づいたことを意見交換する 井上次に具体的な授業実践についてうかがいます 先生方から共通して 資料を読む というお話がありましたが 具体的にはどのような資料を使って授業をしていますか 小島本校では資料集を使って授業をしていますが 使いにくいと感じることもあります 本当は 生徒に資料の解釈をさせたいのですが 資料集の資料には説明文がついているため なかなかそうした授業ができません まずは 例えば写真だけを提示して 生徒同士で議論した後に 資料集の説明文を読んで 解釈がずれていないか確認させたり あるいはなぜこんな違いが出たのか考えさせたりといった授業ができると良いでしょう また 川島先生も仰るように 2 次資料の扱いが今後はカギになると思います 現在の教科書には2 次資料がほとんど掲載されていません ある1 次資料に対する複数の2 次資料を見せて 解釈の根拠などを考えさせる授業をする際は 個々の教員 12 Kawaijuku Guideline

12 高校の教科においてどのように思考力 判断力 表現力等を育成するか がさまざまな資料を集め 生徒に提示する必要があります そうした授業は テーマ史型とされている 歴史総合 が導入されたら 一層求められるようになると考えられますが 時代をつかむために適切な資料を見抜く力が求められ 個々の教員では限界があります 資料集の改善とともに 全国の教員で資料を共有する仕組みも求められると思います 井上資料以外の部分で 授業で心がけていることはありますか 村井教科書の記述に 突っ込み を入れるという いかにも関西の学校らしい授業を行っています ( 笑 ) 先日 アレクサンドロス大王を扱った際には 帝国書院の教科書では 彼はペルシア帝国の継承者と自称して宮廷と官僚機構を引きついだ と書かれていますが それを読んで 官僚機構を引きついだ とはどのようなことか 記述の重みを考え始めた生徒がいました 教科書と資料集に立ち戻って調べてみると アレクサンドロス大王の出身地であるギリシャ的な統治ではなく 征服した地のアケメネス朝の統治機構を取り入れたことが分かります 教科書を単に読むのではなく なぜそういえるのか という発問を心がけています なぜ教科書にそう記載できたのか 生徒が疑問を持てば 手持ちの教材 資料で調べて 思考を発展させることができます 井上新たな教材の活用も1つの方法ですが 既存の教科書を使ってできる余地もあるのですね 大久保日本の教科書は現段階において事実であろうと確定していることが コンパクトに網羅されている優れたツールです 教科書の記載を受けて 教員が なぜそう書けるの か という問いを投げかける方法は 素晴らしい実践だと感じました 井上先ほど 教科書で太字になっているのはなぜなのかという問いかけもされるという話がありました そうしたことを考えさせて 発表もさせているのですか 村井それが本校の授業のメインです 入学直前のガイダンスでは なぜ太字なのか が思考の核になると伝えてあります 皆 織田信長を知っていると思うが それはなぜなのか 考えることが論理構造をつかむ第一歩になると考えています そうした姿勢で教科書を読む習慣が身につくと 3 年生にもなると 私が指摘をしなくても 生徒たち自身が教科書の記述に疑問を持ちます 例えば ミュンヘン会談があり ヒトラーがポーランドの領土割譲を要求して ついに英仏が宥和政策は失敗だったと気づくという記載に ここまで気づかなかったのか と ( 笑 ) そうなれば 英仏がどれだけ宥和政策に期待して 裏切られたか 実感として捉えることができるわけです ですから 生徒が疑問に思うことがあったらその都度 発表させます また ペアワークも取り入れており 隣の生徒と話し合いながら授業を受けています ペアワークは 基本的には 気づいたことがあったら すぐに隣の生徒に話していいことにしています 教員の発問に生徒がグループで取り組む発問の工夫が重要な課題になる 井上川島先生も ペアワークを含むアクティブ ラーニング型の授業を実践されていますね 愛知県立一宮高等学校小島孝太先生 所在地 : 愛知県一宮市北園通 6 丁目 9 番地設立年 :1919 年特色 : 質実剛健 を校訓とする 地域の中核的学校 全日制課程普通科 ファッション創造科の他 定時制課程普通科も設置する 65 分授業を展開している 文武両道 の精神により 学習と部活動や学校行事も盛ん 2003 年度から 3 期連続で SSH に指定されている 卒業生の進路 : 2017 年 3 月卒業生 355 名 合格者の内訳 ( 現役生 延数 ): 国公立大学 ( 大学校を含む )236 名 私立大学 583 名 川島私の場合は 講義と ペアワ ーク グループワークなどの活動を 組み合わせた授業を行っています イギリスの GCSE 教科書 独仏共 通歴史教科書 国際バカロレアの教 科書などを参考にして教材を作成し ています 授業の冒頭で問いを提示 して まず個人で資料を読み解いて 答えます 次にペアやグループで共 有した後 グループのホワイトボー ドに回答して黒板に掲示します そ れを再び共有し最後に私が解説する といった流れです なお 特徴的な 記述があったホワイトボードは 私 が指名するか または生徒からの要 求で 報告担当者に教壇で補足説明 をしてもらいます 先日のフランス革命の授業では 人権宣言 をジェンダーの観点か ら書き換えたグージュを取り上げま Kawaijuku Guideline

13 京都市立堀川高等学校村井 介先生 所在地 : 京都市中京区東堀川通錦小路上る四坊堀川町 設立年 :1948 年特色 : 立志 勉励 自主 友愛 を校訓とし 自立する 18 歳の育成 の育成をめざしている 普通科 ( 人文探究コース 理数探究コース ) 人間探究科 自然探究科からなる SSH は 2002 年度から 4 期連続で SGH は 2014 年度に指定を受けた 卒業生の進路 : 2017 年 3 月卒業生 246 名 合格者の内訳 ( 現役生 延数 ): 国公立大学 ( 大学校を含む )131 名 私立大学 183 名 した まず 反転学習として 人権 宣言 と グージュの 女権宣言 の両方を読んでくることを課します その上で 授業では なぜグージ ュはフランス人権宣言を批判し 徹 底的に書き換えたのか という問い を発し 革命の簡潔な流れ ( 概説資 料は大阪大学歴史教育研究会編 市 民のための世界史 ( 大阪大学出版 会 2014 年 ) を使用している ) を 説明した後 先ほども少し触れまし たが 3 分間程度で個々に自分なり の理由を 3 つ考えさせます それか ら 時間に余裕があればまずはペア ワークで何を書いたかを共有し 時 間がない場合はすぐに 4 人グループ で共有し 知恵を出し合って より 良い答えを考えます そのグループ ワークは 5 分間程度です 12 グル ープ ( 第 2 学年世界史 A の場合 ) のパネルを黒板に掲示し その中で特徴的なものを私が または生徒からの求めで選んで いくつかのグループの報告担当の生徒に追加説明を要求して発表させます 発表に対しては 私が 事実立脚性 と 論理整合性 の観点から質問し すでに歴史研究で定説になっているものが出てきたら評価し 不足している部分がある場合は この解釈では論点に言及しないと根拠不足ではないか と指摘します 12 枚全ての解釈に言及できない場合もよくあり 次の授業に持ち越します なお グループワークについては リーダー 書記 報告 時間計測の 4つの役割があり それぞれの生徒がいろいろな役割を果たせるように 授業ごとに時計回りにずれて役割を変えています 皆の前で発表するのは報告担当の生徒で なかなか大変ですが 歴史を説明する力や言語力 表現力の向上にもつながります 井上村井先生と川島先生の実践は なぜ を重視している点で共通していると感じました 川島 その事件はいつ起きたのか 誰か引き起こしたのか と知識を聞く方が教員も生徒も楽で なぜ に踏み込むと 教員は生徒の答えが正しいのか 調べる必要があり なかなか大変になります 私自身 常に生徒に自らの歴史的知識や歴史認識 歴史的思考力を鍛えられており 今後の教育のキーワードである生徒間の 学び合い だけでなく 教員と生徒の 学び合い の場になっていると思います 村井国公立大学の 2 次試験では 自分なりの解釈を記述させる問題も見られるようになっています 学問としての価値を損なわない厳密性も 大切ですが 自分なりに表現してみる練習も重要になると考えています 先日 1 年生の世界史 Aの授業では 卑弥呼から遣隋使 遣唐使 日宋貿易までの日本と中国王朝との交流について 知識を整理した上で それぞれを 〇〇的交流 と表現するとよいか という問いを生徒に考えさせました 政治的 文化的 経済的 あるいは主従的 師弟的 対等的など 多様な表現が出てきました 全てを黒板に書き 生徒に理由を話してもらった上で 再度 どれが最も適切かを 教科書 資料集をもとに考えてプリントに書かせました 生徒が迫ることができる範囲で 自分の知識をもとに歴史を捉える経験は重要だと考えています 川島このような実践はとても重要だと思います その際 きちんとした事実に基づいているか 時代は前後していないか 因果関係が逆転していないか など 事実立脚性 と 論理整合性 を踏まえる必要があると思います 大久保生徒に考えさせる端緒となる発問の工夫も重要です 今後は良い発問を考えることが授業設計の柱になるといえそうです 小島私は以前 愛知県の総合教育センターで 教科書の単元ごとにどのような発問がいいのか 研究を行いました けれども その時代を貫く問いとは何か 極めて悩みました 一人の教員にできることは限界があり 全国各地の教員の優れた発問の実践を集積して 誰でも活用できるようにする仕組み作りも重要な課題になると感じています 川島小川幸司さん ( 世界史との対話 ( 上 ) 地歴社 2011 年 ) の指摘では 問いには3 層の構造があ 14 Kawaijuku Guideline

14 高校の教科においてどのように思考力 判断力 表現力等を育成するか ります 1 層目は歴史的事実です 誰によって何が起きたか どんな事件か といった知識の確認です 2 層目は解釈です なぜか その出来事はどんな意味を持っているのか に踏み込みます 現状の歴史教育はそこで終わっていると思いますが 今後重要になるのが3 層目で あなたにとってどのような意味を持つか 現代の世界や日本社会にどのような有効性を持つか などです 私は定期テストで この3 層目の問題を出しました イスラームの教えに 日本の現代社会の問題を解決する糸口になるものがあるか 価値判断をして未来を見通しなさい という問題です 多様な回答が出ましたが 中でもユニークだと思ったのは ある生徒は 礼拝が活用できる その根拠は 若者がたとえブラック企業に就職しても 1 日に 5 回礼拝があり 休息できれば救いになる と書いていました 礼拝とは休息であるという本質を踏まえた上で 現代社会に結びつけ 自分に引きつけて考えられた点で 優れた解答だと感じました 大久保それこそが新しい大学入試で求められる力でもあると思います 村井ただ 生徒がいきなり2~3 層目に行くのは難しい気がします そこで 前段階として 発問するときに どの立場で考えるのか を意識しています 例えば 安史の乱 黄巣の乱は 唐王朝から見れば反乱ですが 農民の立場から見てみよう と問いかけています 他にも 2つの世界大戦を 女性の立場で考えよう といった経験を積んだ上で では 翻って あなたの立場で考えると と発問すれば 自分はどの立場で考えればいいのかが分かるよ うになるのではないでしょうか 小島歴史の学びは転換点を追体験できるところに面白さがあります 村井先生の実践のように その時代の当事者の目線に立ち 同時に今の目線からも見ることで 実は現代に生きる自分たちも歴史の転換点に立っているのかもしれないと意識することは とても大きな経験になると思います 歴史的思考力を授業やテストでどう評価すればいいのか 井上次に 思考力 判断力 表現力等をどのように評価するのかという話題に移りたいと思います まず授業中の態度などはどのような評価をされていますか 村井私の場合はペアワークの様子を見て 思考力 判断力 表現力に加え 知識 技能や関心 意欲 態度を確認しています 川島グループワークや報告者の発表は 短すぎるので 評価対象にしていません 毎回 授業の最後に 振り返りシート を書かせており 200 字程度のコメント欄を評価の 1 割の対象にしています しかしながら A B C D( 再提出 ) の程度の4 段階のごく簡単なルーブリックで ほとんどの生徒が A 評価です また 毎学期最低 1 回は A4 版 4 枚以上のレポートを課し 7~8 段階のルーブリックで評価しており これが成績評価の2 割に相当します 残りの7 割が定期テストです 小島前任校では フィードバックシート をもとに 皆で話し合わせる授業を取り入れ どこまで考えて話せたかを評価していました 進 司会 河合塾世界史科講師井上徳子 主に関西地区においてセンター試験対策 論述対策講座を担当し 現役 高卒生の幅広い支持を集める また 京大即応オープン 全統マーク模試 全統マーク高 2 模試などの模試作成に加え 京大対策講座や論述対策講座などの河合塾テキスト作成にも携わっている 著書に 判る! 解ける! 書ける! 世界史論述 ( 河合出版 : 共著 ) がある 路多様校で 書くことが苦手な生徒 が多かったため 定期考査では 字 数制限を設けると それを意識して 支離滅裂な文章になってしまうので 何行で書きなさい としていまし た 少しでも書いていたら部分点を 与えることで苦手意識をなくすよう にしました それによって 最後の テストでは 第一次世界大戦後 国連加盟についてのアメリカ議会の 演説を読んで トランプ大統領だっ たら どう考えたと思うか という 問題を出したところ 思っていた以 上によく書いてきました その後の 授業でいくつかの意見を取り上げる と 盛り上がり 相応の手応えが感 じられました 大久保 以前 1 人 10 分で 与え られたテーマについて発表する学習 を実施したことがあります リフレ クションシートを作り 私と生徒全 員で その発表の評価をしました 10 段階のルーブリックでしたが 平均点を出してみると 私の評価と Kawaijuku Guideline

15 生徒の評価にほとんど隔たりがないことが興味深かったですね 評価された側の生徒も 不当だと訴えたことはありませんでした 小島グループ学習などを行うと 教員が全てのグループの様子をチェックするのは不可能です 生徒同士の評価の活用は 今後進めるべきだと感じています 井上定期テストでは どのような形で歴史的思考力に関する問題を出されていますか 村井資料 地図 統計を提示していますが 結果的に知識理解を問うていることにならないように配慮して 知識はあえて問題文に書くこともあります 統計などを見て 合理的な解釈ができるか 選択肢問題もありますが 必ず記述式も含めています 川島 50 ~ 100 字の記述問題を少なくとも 10 題は出します 単に どのような事件か説明せよ ではなく なぜこの事件が起きたのか どんな歴史的意義を持つのか などを政治的観点 社会的観点 文化的観点など 条件項目を絞って書かせています 解釈を問う問題は採点も難しく 生徒の突飛だと感じた意見が 実は調べてみると 文献にしっかりと書かれていたということもあります そこで 答案返却後に生徒の意見 異議申し立てを受け付けています 生徒の若くて斬新な観点を評価しきれていないのではないかという怖さは 常に抱いています 村井解釈の問題は生徒から文句がくることが少なくありません ( 笑 ) そのときは 必ず生徒が納得するまで論争することにしています その際は 生徒の持っている知識の範囲内でどこまで合理的に説明できるか 本人が納得するまで話すようにしています 小島論述問題を出題する際には 100 点とは別枠にしていることも考えられます 自宅で取り組んでも良いことにして 書いてきた生徒は評価に加えることも可能になると思います 大久保現在の評価は減点方式が中心ですが 今後はフィギュアスケートや体操競技と同じように 100 点を満点とするのではなく そうした努力を加点して評価することも重要になると思います 大学入試では知識の再構造化や自分に引き寄せて考えさせる問題が増加 井上大学入試問題では 資料 地図 統計などを提示したり 自分に引きつけて考えさせたりする問題が増えています どのような感想をお持ちでしょうか 大久保実は 私立中学の入試問題では そうした問題がすでに出題されており 先行している気がします ただ 大学入試問題を見ると 提示された資料を読まなくても 知識のつなぎ合わせで答えられる問題もあるように感じます 小島その意味では東京大学の入試問題は優れています 提示された文章にヒントと答えは書かれていますが 歴史の流れを理解して 論理的に再構築する力が要求されます 知識は必要ですが 教科書の範囲内で十分で なおかつ知識だけでは書けない問題です 村井知識の再構造化ですね 京都大学は 2013 年度入試で ウィーン会議から露仏同盟成立に至るまでの両国の関係を説明させる問題を出題しました 1つひとつの出来事は知っていても 関係の変遷として 頭の中で友好関係 敵対関係といった構造化を図る必要がある良問です 小島答えは問題文の中にあり そこから知識を再構造化させる問題や 現代社会や自分に引き寄せて考えさせる問題は増えるでしょう 先ほどの 3 層目 に関わる問いが授業の中でどこまで冒険的にできるのか 大きな課題になると考えています 16 Kawaijuku Guideline

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった Ⅲ での教育活動 での新しい学力 能力の育成と大学入試平成 25 年度からでの新学習指導要領が全面実施されている 新学習指導要領では 新しい学力観やその育成方法について示されているが 本調査でも 重視して取り組むべき事項として掲げられている学習や活動について 実施前との変化をたずねた その結果 言語活動 は 64.8% のが 増えた ( かなり増えた + 少し増えた の%) と回答 アクティブラーニング

More information

教育研究グループ報告書

教育研究グループ報告書 生徒の思考力 判断力 表現力を育てる社会科指導の工夫 研究の内容 第 1 回 7 月 16 日 ( 土 ) (1) 思考 判断 表現 の観点の評価規準について 定期考査問題を持ち寄り 協議した 協議の中で 以下のことがまとめられた 複数の資料を読み取り 答えに導く力の育成が重要 そのために 授業内から 資料読み取りの技能を育てることが大切である 1 時間の授業で 4 観点すべてを見取るのではなく 単元を通して

More information

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表 社会系 ( 地理歴史 ) カリキュラム デザイン論発表 批判的教科書活用論に基づく中学校社会科授業開発 (1): 産業革命と欧米諸国 の場合 発表担当 :5 班 ( ごはんですよ ) 論文の構成 論文の構成 Ⅰ. 問題の所在 : 教養主義の授業づくりでは 国家 社会の形成者は育成 できない 批判的教科書活用論に基づく授業を開発 Ⅱ. 産業革命と欧米諸国 の教授計画書と実験授業の実際 Ⅲ. 産業革命と欧米諸国

More information

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73> 平成 23 年度未来の科学者養成講座 受講生アンケート全体集計 & グラフ アンケート実施 : 平成 23 年 12 月 16 日 ~ 平成 24 年 1 月 16 日 平成 24 年 3 月 1 日 JST 未来の科学者養成講座事務局 H23 未来の科学者養成講座 参加者アンケート全機関集計グラフ 問 1. 参加しようと思った動機は何ですか?( 複数回答 ) 選択肢 回答数 割合 1. 面白そうだから

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的 2018 年度和泉短期大学シラバス 授業科目名学年授業形態必修 選択テーマ キリスト教保育 教員氏名 片山知子 1 年 開講学期 後期 講義 単位数 2 単位 卒業必修 キリスト教保育における人間理解およびその保育実践を学ぶ 1. 保育 福祉に関する基礎的な学修を通して 幅広い教養を身に付け 多様な人々を支える社会の理念 仕組みについての原理を理解している ディプロマポリシー 2. 保育 福祉の専門的な知識

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 28 29 年度学力向上研究校指定事業の取組について ( 西部地区 ) 鳩山町立鳩山中学校 鳩山中学校の紹介 1 H29 鳩山中学校の生徒数 第 1 学年 96 名 (3 クラス ) 第 2 学年 101 名 (3 クラス ) 第 3 学年 103 名 (3 クラス ) 合計 300 名 鳩山町の小学校 鳩山小学校今宿小学校亀井小学校 鳩山町の中学校 鳩山中学校 1 町 1 校 2 本研究について

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

「標準的な研修プログラム《

「標準的な研修プログラム《 初等中等教育向け GIS 研修プログラム (3) オリエンテーション ティーチングノート 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 (1) オリエンテーション ティーチングノート 1) 研修テーマ 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 2) 研修目標 GIS の特性と学習活動での活用の意義について理解する あわせて 社会変化を踏まえた学習指導要領上の GIS の位置付けの変化を学び

More information

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について 平成 2 8 年 7 月 2 9 日 ( 第 3 回 ) 中央教育審議会教育課程部会考える道徳への転換に向けた WG 資料 3 道徳科における 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善について 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善の視点 ( アクティブ ラーニングの視点 ) 1 深い学び の視点と 見方 考え方 3 対話的な学び の視点 4 主体的な学び の視点 5 主体的

More information

ている それらを取り入れたルーブリックを生徒に提示することにより 前回の反省点を改善し より具体的な目標を持って今回のパフォーマンスに取り組むことができると考える 同に そのような流れを繰り返すことにより 次回のパフォーマンス評価へとつながっていくものと考えている () 本単元で重点的に育成をめざす

ている それらを取り入れたルーブリックを生徒に提示することにより 前回の反省点を改善し より具体的な目標を持って今回のパフォーマンスに取り組むことができると考える 同に そのような流れを繰り返すことにより 次回のパフォーマンス評価へとつながっていくものと考えている () 本単元で重点的に育成をめざす 英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校授業者津田優子 日 : 平成 9 年 月 5 日 ( 土 ) 公開授業 Ⅰ(0:00 ~0:50) 場所 : 授業研究室 3 対象 : 年 組 38 名 ( 男子 0 名 女子 8 名 ) 4 単元名 : プレゼンテーションをしよう 題材名 : 世界の国を紹介しよう 5 単元のねらいと研究主題との関連 () 単元のねらい新学習指導要領では 知識及び技能 について

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

入研協2019電子調査書

入研協2019電子調査書 巳波弘佳 ( みわひろよし ) 関西学院大学 学長補佐 理工学部情報科学科教授 miwa@kwansei.ac.jp Kwansei Gakuin University Hiroyoshi Miwa 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会 (2019/05/24) 1 / 17 高大接続改革における学力評価 高大接続改革 : 社会構造が急速かつ大きく変革する予見困難な時代において新たな価値を創造していく力を育てることが必要

More information

年間授業計画09.xls

年間授業計画09.xls 使用教科書 東京書籍 地理 A 科目名 : 必 地理 A 国際社会の一員として必要な地理的感覚 教養を身につける 修 対 象 1 年 小辻 三橋 磯山 学習内容 時間配当 球面上の世界と地域構成 結びつく現代社会多様さを増す人間行動と現代社会 8 7 身近な地域の国際化の進展 教材等 教科書プリント視聴覚教材 世界的視野からみた自然環境と文化諸地域の生活 文化と環境近隣諸国の生活 文化と日本 計 1

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成29年度 小学校教育課程講習会  総合的な学習の時間 平成 30 年度 小学校教育課程講習会 P175~ 総合的な学習の時間 平成 30 年 7 月 30 日 西濃教育事務所 内容 P175~ 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 内容 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 〇 改訂の趣旨 各教科等の相互の関わりを意識し ながら 学校全体で育てたい資質

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があります これは 従前の学習指導要領が示した学力のとらえ方を一層深め 学力の質の向上を図ることをねらいとしています

More information

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外 平成 28 年度筑波大学入学者選抜における出題教科 科目等について ( 予告 ) 平成 25 年 8 月筑波大学 新高等学校学習指導要領による平成 28 年度大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目等は, 次のとおりです なお, 教科 科目等は現時点での内容であり, 今後諸事情により変更する場合がありますので, 本学からの発表についてご注意ください 個別学力検査等について

More information

家庭における教育

家庭における教育 (2) 学校教育への満足と要望 期待 1 学校教育に対する満足度問 14 あなたは 学校教育についてどの程度満足していますか ( とても満足している 満足している どちらともいえない 満足していない 全く満足していないから選択 ) A 教師の子どもに対する理解 B 教師間での教育方針の一致度 C 先生と保護者との話し合い D 施設 設備などの教育環境 問 14A 教師の子どもに対する理解 ( 小学生保護者

More information

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科 教育課程研究集会資料 平成 29 年 8 月 改訂の経緯 社会の変化 生産年齢人口の減少 社会構造の変化 AI の飛躍的な進化など 新しい学習指導要領における小学校理科教育 徳島県教育委員会 子供たちが様々な変化に積極的に向き合い, 他者と協働して課題を解決していくこと 学校教育に求められていること 様々な情報を見極め知識の概念的な理解を実現し情報を再構築するなどして新たな価値につなげていくこと 複雑な状況変化の中で目的を再構築したりすることができるようにすること

More information

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究 単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究指定校 の指定を受け, 指導と評価の一体化を図る実践的研究に取り組んだ そこで, 引き続き伊万里市教育研究会保健体育部会において,

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

Water Sunshine

Water Sunshine 全国英語教育学会 2016 年 8 月 20 日 ( 土 ) 第 42 回埼玉大会 獨協大学 中高生の英語学習に関する実態調査 2014 学習実態と学習への意識の関係性などを探る 工藤洋路 ( 玉川大学 ) 大規模調査 調査の背景 2008 年 中学校英語に関する基本調査 ( 教員調査 ) 2009 年 中学校英語に関する基本調査 ( 生徒調査 ) ヒアリング調査 2013 年 中高生に対する聞き取り調査

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

27年センター試験実施概要|旺文社教育情報センター

27年センター試験実施概要|旺文社教育情報センター 7 年センター試験実施概要センター試験 : 新課程 理科 は 基礎科目 / 発展科目 の グループ枠で実施! C 0 旺文社教育情報センター 試験時間 ( 配点 ): 基礎 科目 60 分 (00 点 )/ 発展 科目 60 分 (00 点 )/ 発展 科目 30 分 ( 解答時間 0 分 :00 点 ) 旺文社教育情報センター 5 年 8 月 日 文科省は 5 年 7 月末 新課程 数学 理科 を含む

More information

123

123 平成 20 年 3 月に告示された小 中学校の学習指導要領及び平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領 ( 以下 学習指導要領 という ) においては, 理数教育を充実する観点から, 理科及び算数 数学の授業時数の増加, 観察 実験などの活動の充実をはじめとする指導内容の充実が図られました また, 小 中学校理科及び高等学校理科の基礎を付した科目については, エネルギー, 粒子, 生命,

More information

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63> 基にして小 三原市立久井中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : いろいろな説明を書き分けよう書き分けよう 食の世界遺産食の世界遺産 小泉武夫 指導者 : 三原市立久井中学校井上靖子 1 日時 : 平成 2 6 年 1 2 月 16 日 ( 火 ) 第 2 校時 9:4 5~1 0:3 5 2 場所 : 2 年 A 組教室 3 学年 学級 : 第 2 学年 A 組 ( 男子 1 3 名女子 1

More information

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学 高等学校国語 国語総合 学習指導案 平成 27 年 月 日 限埼玉県立不動岡高等学校第 1 学年 組 名授業者松本直樹 1 科目国語総合 高等学校新訂国語総合現代文編 第一学習社 2 単元名評論 ( 四 ) 科学の限界 志村史夫 3 単元設定の意図 (1) 生徒の実態対象学級は第 1 学年であり 特に語学や国際関係等について興味 関心をもつ生徒が比較的多い 6 月の学校祭を経て 徐々にクラスとしての一体感や連帯感が醸成されてきている

More information

ウイングネット本科講座高 3 最短時間で最大効果をあげよう! 現代文で失敗した という声をよく聞きます しかし 私立文系志望でも受験勉強で現代文にかけられる時間は1 割程度 ( 英語 : 地歴公民 : 現代文 : 古典 =4:4:1:1) でしょう その少ない時間で失敗しない現代文の実力を付けるには

ウイングネット本科講座高 3 最短時間で最大効果をあげよう! 現代文で失敗した という声をよく聞きます しかし 私立文系志望でも受験勉強で現代文にかけられる時間は1 割程度 ( 英語 : 地歴公民 : 現代文 : 古典 =4:4:1:1) でしょう その少ない時間で失敗しない現代文の実力を付けるには ウイングネット本科講座高 3 最短時間で最大効果をあげよう! 現代文で失敗した という声をよく聞きます しかし 私立文系志望でも受験勉強で現代文にかけられる時間は1 割程度 ( 英語 : 地歴公民 : 現代文 : 古典 =4:4:1:1) でしょう その少ない時間で失敗しない現代文の実力を付けるにはどうすればいいか 勉強の密度を濃くしていくしかありません 単に問題を解いて答え合わせというような薄い学習をするぐらいなら他の科目をやった方がましです

More information

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関 ============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関心を持つことができるように かつ 教師にとっても指導法の検討材料にするためのデータを収集するために 高校生だけではなく

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63> 8 分析 6 中学校学力向上対策事業研究指定校の状況 中学校学力向上対策事業は, 複数の中学校が連携するなどして学習指導の内容及び方法に係る実践的な研究を進め, その成果を検証 普及することにより, 本県中学生の学力向上を図ることを目的としたものであり, 平成 21 年度から展開し, 今年度が最終年度である タイプ Ⅰ: 学力向上研究推進地域 ( 学校横断型 ) タイプ Ⅱ:

More information

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素 ( 用語集 ) 学力の三要素 要点 学力の三要素は ゆとり か 詰め込み かの二項対立的な議論を回収するかたちで 2007 年 6 月に学校教育法も改正して示したものである 下記のように簡潔に示されることが多い 3. 主体的に学習に取り組む態度 学校教育法に基づく学力の三要素は小学校の教育に向けてのものである 高校教育に向けてのものは 学校教育法で規定される学力の三要素に基づき 高大接続改革答申で次のように示されている

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科 福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科の指導法 は, 高校福祉科の社会福祉に関する専門教科の科目ではなく, 教科教育法に関する科目である以上,

More information

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63> 単元観 中学校学習指導要領では 目的に応じて資料を収集し, コンピュータを用いたりするなどして表やグラフに整理し, 代表値や資料の散らばりに着目してその資料の傾向を読み取ることができるようにする と示されている この内容を受け, 本単元では, 資料を収集, 整理する場合には, 目的に応じた適切で能率的な資料の集め方や, 合理的な処理の仕方が重要であることを理解すること, ヒストグラムや代表値などについて理解し,

More information

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) これがあれば あなた一人 でも探究学習ができる! 高校生 先生のための 探究学習ガイドブック 1 総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) を進めていく必要があります

More information

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】 2015/8/21 改訂 文章題レベルチェック ( 整数 ) 配布用 < 問題の解答方法 > 全ての問題をノートに書いてください そして その問題の意味を 図や絵にしてみてください その図や絵を見ながら 式を書いて答えを出してください 計算に必要な筆算などは 小さく書かずに 大きく間違えないように書いておいてください くれぐれも いきなり式を書いて答えを出さないようにしてください 解答ができたら 図や絵を使って

More information

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 社会科 社会科学習指導案 学級 : 3 年 1 組 29 人場所 : 3 年 1 組教室指導者 : 教諭阪本晃年 1 単元名 くらしと経済 2 単元について (1) 教材観本単元は, 私たちの暮らしと経済 の第 1 節にあたり, 消費, 流通, 生産についての基本的な社会的事象を取り上げ, 経済活動の意味や意義を身近な生活と結びつけて学習していく 学習指導要領では, 個人や企業の経済活動が様々な条件の中での選択を通じて行われるという点に着目させるとともに,

More information

1 2 3 ー ー ー ー ー ー 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ー ー ー ー ー ー 35 36 B3 をべ クラスで にぶもっとしくりたい B3 をべ する でけたべるするをかす B2 なをむ のをのにかすにぶエレベーターのことをもっとりたい B2 なをむ

More information

目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資

目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 平成 27 年 11 月 島根県教育委員会 目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 4 3-1 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資料

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 1 単元構想図 第 1 学年国語科学習指導案 平成 28 年 10 月 24 日 ( 月 ) 第 5 校時高知市立愛宕中学校 1 年 4 組生徒数 36 名指導者菊池園 単元名 シカの 落ち穂拾い フィールドノートの記録から ( 光村図書 国語 1 )( 全 6 時間 ) 第 1 次 1 時 学習の流れ 単元を貫く課題解決的な活動 図表を用いた記録の文章を書くこと を知り 学習の見通しをもつ あかしいせいとも

More information

2.3.事前に調べておこう

2.3.事前に調べておこう 中学 高校入試明光義塾進学相談会主催 : 明光義塾 個別相談ノート 注意事項 できるだけ保護者同伴で参加しましょう 制服 ( もしくはそれに準ずる服装 ) で参加しましょう 面接 と同じです 言葉遣いや態度に注意しましょう 事前に聞きたいことをまとめておきましょう ( 個別相談ノート 内にリストがあります ) 過去の模試や学力テスト 通知表の成績を用意しておきましょう * 原紙を持参する場合は絶対になくさないようにして下さい

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

平成20年度AO入試基本方針(案)

平成20年度AO入試基本方針(案) 平成 33(2021) 年度 AO 入試 における変更について 1. 大学入試センター試験 から 大学入学共通テスト への変更 医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科 ) 平成 33(2021) 年 1 月から大学入学共通テストが実施されることに伴い, 現在大学入試センター試験を利用している医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科

More information

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事 第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事実を関連付け, 自動車工業が国民生活を支える重要な役割を果たしていることや工業の発展について考え, 適切に表現することができる

More information

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 30(2018) 年 7 月 31 日 ( 火 )17:00 解禁平成 30(2018) 年 8 月 1 日 ( 水 ) 朝刊解禁 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

More information

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 ) 平成 22 年度学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 2 日 ( 火 )AM8:5~11:5 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立学校第 6 学年い ろ は に組 (15 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題(A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語の平均正答率が 85.3% 算数の平均正答率が

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

大学入学共通テスト実施方針 1. 名称 大学入試センター試験に代わるテストの名称は 大学入学共通テスト ( 以下 共通 テスト という ) とする 2. 目的共通テストは 大学入学希望者を対象に 高等学校段階における基礎的な学習の達成の程度を判定し 大学教育を受けるために必要な能力について把握することを目的とする このため 各教科 科目の特質に応じ 知識 技能を十分有しているかの評価も行いつつ 思考力

More information

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ 2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 中学 高校で英語を教えている現役教師 339 名を対象に 中高における英語教育実態調査

More information

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 平成 29 年 月 2 日 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 9 年度より実施されています 今年度は 平成 29 年 4 月 8 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6 年生 (4

More information

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果 ( 小学校 : 算数 ) 1 結果のポイント ( : 成果 : 課題 ) 数値はすべて公立学校のもの 小学校 : 算数 A( 知識 ) 全問題数 :14 問 ( 選択式 10 問 短答式 4 問 ) 平均正答率 65( 選択式 64.2 短答式 68.0) で 7 年連続で全国平均を上回っている 正答率は 12 問が全国平均を上回っている 無解答率は全問が全国平均を下回っている

More information

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464> 高等部 1 年 A グループ職業科学習指導案 1 単元名地域の職場 ~ 進路に関する情報と活用 ~ 2 単元の目標 日時 : 平成 2 1 年 1 2 月 7 日 ( 月 ) 3 校時 ( 1 0 : 5 0 ~ 1 1 : 4 0 ) 場所 : 高等部 1 年 1 組教室指導者 : T 1 ( 1 ) 様々な職場の情報を収集して 各職場の仕事に関する理解を深める 情報活用能力 情報収集と活用 (

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk 平成 28 年度全国学力 学習状況調査松戸市の学力状況 小学校 国語 算数 正答数と 4 つの学力の分布 2 1 0~8 問 9~11 問 12~13 問 14~15 問 0~4 問 5~6 問 7 問 8~10 問 松戸市 21.4 % 27.1 % 26.7 % 24.7 % 松戸市 29.2 % 27.1 % 14.7 % 29.1 % 全国 ( 国公私 ) 21.0 % 28.3 % 26.8

More information

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている Ⅲ 質問紙調査の結果と考察 1 児童生徒質問紙調査 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 (2) 基本的生活習慣 (3) 自尊意識 規範意識等 (4) 家庭でのコミュニケーション (5) 学習習慣 読書習慣 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 国語の勉強が好き 国語の勉強が好き 24.6 35.8 26.0 13.5 22.9 34.7 27.9 14.4 2 35.8 28.3 14.2 19.8

More information

愛媛県学力向上5か年計画

愛媛県学力向上5か年計画 愛媛県学力向上 5 か年計画 平成 25 年 3 月 愛媛県教育委員会 1 愛媛県学力向上 5 か年計画策定の基本方針 本県では 確かな学力定着向上のための共同研究推進委員会 ( 愛媛県検証改善委員会 ) が平成 20 年 3 月に策定した 6つの提言 ( 参考 ) を受け 確かな学力の定着向上に計画的に取り組んできました しかし 全ての教科の基礎となる読解力に課題があること 全国と比較すると 中学校に比べ

More information

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378>

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378> 旭川高専に関する調査 ( 在 ) 1 / 6 旭川高専 ( 独立行政法人国立高等専門学校機構旭川工業高等専門学校 ) に関する調査在校生対象 旭川高専の将来構想に係る今後の参考とするため アンケートの記入にご協力をお願いします 問 1 あなたの学年を教えてください ( 該当するものに をつけてください ) 1.2 年生 2.3 年生 3.4 年生 4.5 年生問 2 あなたの性別を教えてください (

More information

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5 解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 0742-27-9854 内線 5364 ( タイトル ) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の調査結果の概要について ( 趣旨 )

More information

Taro-14工業.jtd

Taro-14工業.jtd 工 業 1 科目構成 表 1 科目の新旧対照表 改 訂 現 行 標準単位数 備 考 1 工業技術基礎 1 工業技術基礎 2~4 2 課題研究 2 課題研究 2~4 3 実習 3 実習 6~ 12 4 製図 4 製図 2~8 5 工業数理基礎 5 工業数理基礎 2~4 6 情報技術基礎 6 情報技術基礎 2~4 7 材料技術基礎 7 材料技術基礎 2~4 8 生産システム技術 8 生産システム技術 2~6

More information

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」 プログラムを取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年国語 ) 第 6 学年国語科学習指導案 パネルディスカッションにおいて相手の立場や意図をとらえながら話し合いをすることで, 主題に対す る考えを深めようとする姿 1. 単元名 根拠や理由を明らかにしながら互いの意見を出し合い, 考えを深めよう 教材名 パネルディスカッションをしよう ( 教育出版 6 年上 ) 2. 単元について (1) 単元の概要本単元は,

More information

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 ) ホームページ掲載資料 平成 29 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 29 年 4 月 18 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用

More information

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題 第 1 学年けやき学習 ( 総合的な学習の時間 ) 学習指導案指導者小笠原健浩 1 日時平成 8 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 学級上田中学校 1 年 4 組男子 0 名女子 18 名計 8 名南校舎 4 階 1 年 4 組教室 主題 なぜ働くのだろう 4 主題について 1 学年に行う けやき学習 は, 職業調べ と 小学校訪問 を中核に据えて学習していく 本単元は 学年で行う

More information

H27 国語

H27 国語 平成 27 年度岡山県学力 学習状況調査 調査問題を活用した授業改善のポイント 岡山県教育庁義務教育課 国語 1 授業改善のポイント 目的や意図に応じ 効果的に書く力を身に付けさせる授業になっていますか? 改善のポイント 1 付けたい力を明確に 2 具体的な手立てを 3 系統性を踏まえた授業づくり ② 問題 3 総合的な学習の時間の リーフレット の作成において 編集会議 での話し合いの結果を受け

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32> 平成 27 年度大分大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 24 年度から実施される新高等学校学習指導要領による 数学, 理科 を含む平成 27 年度大学入試センター試験利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 平成 27 年度大分大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における実施教科 科目等 ( 予告 ) について のとおりとします

More information

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ 報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッセコーポレーション ( 本社 : 岡山市 ) の社内シンクタンク ベネッセ教育研究開発センター では

More information

2017 年 12 月 19 日 報道者各位 プレスリリース ~ 中学受験まであと 2 ヵ月 ~ 中高一貫校生の得意苦手科目 勉強時間 に関する調査得意科目 苦手科目ともに 数学 が 1 位 中だるみ中高一貫校生の成績を跳ね上げる 個別指導塾 WAYS を運営する株式会社メイツ ( 所在地 : 東京

2017 年 12 月 19 日 報道者各位 プレスリリース ~ 中学受験まであと 2 ヵ月 ~ 中高一貫校生の得意苦手科目 勉強時間 に関する調査得意科目 苦手科目ともに 数学 が 1 位 中だるみ中高一貫校生の成績を跳ね上げる 個別指導塾 WAYS を運営する株式会社メイツ ( 所在地 : 東京 ~ 中学受験まであと 2 ヵ月 ~ 中高一貫校生の得意苦手科目 勉強時間 に関する調査得意科目 苦手科目ともに 数学 が 1 位 中だるみ中高一貫校生の成績を跳ね上げる 個別指導塾 WAYS を運営する株式会社メイツ ( 所在地 : 東京都新宿区 代表取締役 : 遠藤尚範 ) では 都内の中高一貫校生 ~ を対象に 得意 苦手科目と学習時間 学習環境について のアンケートを実施しました 個別指導塾

More information

2021 年度入学者選抜について ~ ひとりひとりの個性と可能性を見つめる入試へ ~ 4 月 4 日 関西学院大学 関西学院の使命は キリスト教主義教育によって Mastery for Service を体現する世界市民 を育み 世に輩出することにあります 世界市民 とは 他者と対話し共感する能力を

2021 年度入学者選抜について ~ ひとりひとりの個性と可能性を見つめる入試へ ~ 4 月 4 日 関西学院大学 関西学院の使命は キリスト教主義教育によって Mastery for Service を体現する世界市民 を育み 世に輩出することにあります 世界市民 とは 他者と対話し共感する能力を 2021 年度入学者選抜について ~ ひとりひとりの個性と可能性を見つめる入試へ ~ 4 月 4 日 関西学院大学 関西学院の使命は キリスト教主義教育によって Mastery for Service を体現する世界市民 を育み 世に輩出することにあります 世界市民 とは 他者と対話し共感する能力を身に付け よりよい世界の創造に向けて責任を担う人々のことです 国際貢献を含めた公共分野とビジネス分野それぞれで活躍する卒業生を数多く輩出するとともに

More information

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大 山梨大学における入学者選抜改革の取組 2020 年度以降の入学者選抜の基本方針 ( 第 2 報 ) 2018 年 10 月 31 日 山梨大学 はじめに山梨大学では 本年 7 月 30 日付で 2020 年度以降の入学者選抜に関し 以下の事項について その概略をお知らせしました 1. 大学入学共通テストの出題教科 科目 記述式問題の活用方法 2. 英語認定試験の取り扱い 3. 個別学力検査等において提出を要する書類と一般選抜以外の選抜方法等

More information

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか 生徒数 学校数 66,077 470 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 29.0 43.7 18.8 8.4 0.0 0.1 33.7 45.1 15.2 6.0 0.0 0.0 (2) 先生は, あなたのよいところを認めてくれていると思いますか 28.7 49.3 16.1 5.7 0.0 0.2 32.5 49.7 13.6 4.2 0.0 0.1 (3) 将来の夢や目標を持っていますか

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 歴史 2-_02020 History 教員室 : B02( 非常勤講師室 ) 環境都市工学科 2 年 会的諸問題の解決に向けて主体的に貢献する自覚と授業の内容授業授業項目授業項目に対する時間. 近代世界の成立 - 近代ヨーロッパの成立と世界 -2 絶対王政と近代国家の形成 -3 市民革命と産業革命 -4 ナショナリズムと 国民国家 の成立 -5 アジアの植民地化 2- 帝国主義 の成立と世界分割

More information

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8> 博士前期課程第 1 期入学試験問題 小論文 2017 年 1 月 21 日 ( 土 ) 実施 問題 A~L のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 現在の日本の学校教育で行われている教育活動の具体例を挙げ その成立背景 歴史的変遷を概観した上で 今日的な課題を論じなさい その際 各種の学校段階のいずれかを想定して論じること 問題 B 次期学習指導要領が目指す教育の方向性について 中央教育審議会の提言のキーワードを二つ以上挙げて論じなさい

More information

平成30年度シラバス作成要領

平成30年度シラバス作成要領 平成 30 年度 < シラバス作成要領 > 学修 教育開発センター 教育支援センター 狭山学務部 中央教育審議会 学士課程教育の構築に向けて (2008) の用語解説において シラバスは以下のように定義されています 各授業科目の詳細な授業計画 一般に 大学の授業名 担当教員名 講義目的 各回の授業内容 成績評価方法 基準 準備学習等についての具体的な指示 教科書 参考文献 履修条件等が記されており

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E > 第 2 章では ソーシャルワーク実践を方向づけるものとして ソーシャルワークの価値を学習しました ソーシャルワーク専門職は ソーシャルワークの価値を深く理解し ソーシャルワーク実践のなかにしっかりと位置づけ 具現化していかなければなりません 1 価値 は 人の判断や行動に影響を与えます ソーシャルワーカーの判断にも 価値 が大きく影響します ソーシャルワークとしてどのような援助の方向性をとるのか さまざまな制約の中で援助や社会資源の配分をどのような優先順位で行うか

More information

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判 Ⅱ 肢体不自由のある児童生徒の教科指導における 表現する力 の育成に関する基本的な考え方 1. 国の施策としての言語活動の充実に向けての取組改正教育基本法 ( 平成 18 年 12 月 ) や学校教育法の一部改正 ( 平成 19 年 6 月 ) で示された教育の基本理念として 学校教育においては 生きる力 を支える 確かな学力 豊かな心 健やかな体 の調和を重視すると共に 学力の重要な要素は 1 基礎的

More information

学部名教育学部一般入試 学科 課程等名 選抜方法 大学入試センター試験の利用教科 科目名 学校教育課程学校教育課程教科科目 ( 注 2) 国語 国語 小論文 音楽の実技 美術の実技 総合問題 音楽の実技 美術の実技 地 理 歴 史 世界史 B 日本史 B 地理 B 体育の実技から1 教科 200 点

学部名教育学部一般入試 学科 課程等名 選抜方法 大学入試センター試験の利用教科 科目名 学校教育課程学校教育課程教科科目 ( 注 2) 国語 国語 小論文 音楽の実技 美術の実技 総合問題 音楽の実技 美術の実技 地 理 歴 史 世界史 B 日本史 B 地理 B 体育の実技から1 教科 200 点 このことについて 教育学部 ( 一般入試 AO 入試 ) および 理工学部 ( 私費外国人入試 (YGEP-N1 渡日前入試 )) において 次のとおり変更します 1. 教育学部 (1) 教育学部の募集人員を以下のように変更します 入学者選抜種別平成 29 年度募集人員平成 30 年度募集人員一般入試 160 人 134 人 AO 入試 30 人 30 人 ( 変更無し ) ( 全国枠 ) 28 人

More information

15 県立村山産業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 電子情報科 ) 知徳体が調和した人間を目指し 誠実な行動ができる生徒 将来 地域の産業 社会の発展に貢献しようとする強い気持ちを持った生徒 将来のスペシャリストになるという明確な目的意識を持ち そのために必要な知識 技術及び技能を身につ

15 県立村山産業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 電子情報科 ) 知徳体が調和した人間を目指し 誠実な行動ができる生徒 将来 地域の産業 社会の発展に貢献しようとする強い気持ちを持った生徒 将来のスペシャリストになるという明確な目的意識を持ち そのために必要な知識 技術及び技能を身につ 15 県立村山産業高等学校 ( 全日制 ) 農業科 ( 農業経営科 農業環境科 ) 将来のスペシャリストになるという明確な目的意識を持ち そのために必要な知識 技術及び技能を身につけるために努力できる生徒 農業 食品及び環境の学習に対する興味関心が高く 将来は学科における学びを生かして地域の産業 社会の発展に貢献することを目指す者 あるいは更に高度な専門分野の教育を受けることを希望する者 知徳体が調和した人間を目指し

More information

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする -49- -51- 教育課程を評価して改善する 道徳科 ( 小 中学校 ) -50- -52- 道特徳別のの教授科業で時あ数る 850 910 980 1015 1015 1015 道特徳別のの教授科業で時あ数る -51- -53- -52-

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

22 県立米沢興譲館高等学校 ( 全日制 ) 理数科求める生徒像 出願要件 1 キャリア形成に係る要件 選抜規準 (A 調査書学習の記録 :B 調査書学習の記録以外 :C 面接 : D 作文 :E 基礎学力検査 ) 2 成績評定概況に係る要件 面接の評価の観点 評価の段階 推薦入学者選抜 3 特別活

22 県立米沢興譲館高等学校 ( 全日制 ) 理数科求める生徒像 出願要件 1 キャリア形成に係る要件 選抜規準 (A 調査書学習の記録 :B 調査書学習の記録以外 :C 面接 : D 作文 :E 基礎学力検査 ) 2 成績評定概況に係る要件 面接の評価の観点 評価の段階 推薦入学者選抜 3 特別活 22 県立米沢興譲館高等学校 ( 全日制 ) 理数科 4 校外活動に係る要件 5 その他 24 県立米沢工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 生産システム科 電気科 意匠情報科 建築科 環境工学科 ) ものづくりに高い興味 関心を持ち 将来は工業に関する知識や技術を活かした分野で 地域や社会に貢献しようとする意志をもつ生徒 学習面において 目標をもって自主的 意欲的に学習活動に取り組み

More information

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4 初任者研修授業実践研究のテーマ一覧小学校 1 振り返りを通して学習の定着を図り 意欲的に取り組める授業づくり他者を理解し認め 協働する活動の工夫 2 ~お互いのよさを見つけ 認め合う授業づくり~ 思考力 判断力 表現力を育てる言語活動の充実 3 ~ 算数科における筋道を立てて説明する力を育てる指導のあり方 ~ 意見をつなぐ授業づくり 4 ~ 話し方 聴き方の基礎の定着をめざして~ 5 仲間とのつながりの中で自分の考えをもち

More information

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc 国語科 ( 小学校第 5 学年 ) 表現の違いから書き手の意図を読み取る授業 本事例の言語活動のポイント 1 実際の新聞記事を活用して 見出し リード 本文などに着目させることで 新聞記事の構成を捉えさせる 2 同じ出来事を扱った2 社の新聞記事を読み比べることで それぞれの書き方の違いから書き手の意図 ( 読み手に伝えたいメッセージ ) を読み取らせる 単元名 新聞記事を読み比べて 書き手の意図を考えよう

More information