公共工事土量調査 による 建設発生土等の工事間利用調整実施マニュアル ( 平成 19 年度工事対象版 ) - 目次 - 1. 目的 1 2. 公共工事土量調査及び建設発生土等の工事間利用調整の対象機関 3 3. 公共工事土量調査の種類 4 4. 公共工事土量調査及び建設発生土等の工事間利用調整の実施

Size: px
Start display at page:

Download "公共工事土量調査 による 建設発生土等の工事間利用調整実施マニュアル ( 平成 19 年度工事対象版 ) - 目次 - 1. 目的 1 2. 公共工事土量調査及び建設発生土等の工事間利用調整の対象機関 3 3. 公共工事土量調査の種類 4 4. 公共工事土量調査及び建設発生土等の工事間利用調整の実施"

Transcription

1 公共工事土量調査 による 建設発生土等の工事間利用調整実施マニュアル ( 平成 19 年度工事対象版 ) - 目次 - 1. 目的 1 2. 公共工事土量調査及び建設発生土等の工事間利用調整の対象機関 3 3. 公共工事土量調査の種類 4 4. 公共工事土量調査及び建設発生土等の工事間利用調整の実施方法 5 5. 参考 27 平成 19 年 1 月 東北地方建設副産物対策連絡協議会

2 1. 目的 公共工事発注者として 公共工事土量調査により工事発注前から建設発生土および建設汚泥 ( 以下 建設発生土等 ) の搬出入の状況を把握し 把握した情報を基に建設発生土等の工事間利用調整を行うとともに これらの結果を確認することによって 建設発生土等の工事間利用を促進することを目的とする ただし 産業廃棄物として取り扱われる建設汚泥については 関係者は廃棄物処理法の規定に従い適正に処理しなければならず 工事間利用する際には 自ら利用 有償売却 再生利用制度 ( 再生利用指定制度 再生利用認定制度 ( 大臣認定制度 )) の活用 のいずれかの方法によることが必要である ( 注 1) 内は 公共工事土量調査と建設発生土等の工事間利用調整に関するマニュアルについて ( 平 成 18 年 1 月 27 日付け国総事発第 92 号 ) の記載内容から引用 ( 以下 同じ ) 建設発生土等の有効利用に関する行動計画 ( 平成 15 年 10 月 3 日付国土交通事務次官通知 )( 以下 行動計画 という ) に基づき 建設発生土等の工事間利用を一層促進することが急務となっている これを受け 東北地方においても 東北地方版建設発生土等の有効利用に関する行動計画 を策定したところである 建設発生土等の約 9 割は公共工事から発生していることから 発生シェアが高い公共工事発注者が率先して建設発生土等の工事間利用を推進することが必要である なお 公共工事土量調査と建設発生土等の工事間利用調整は 以下 123により行う 1 公共工事発注者として 建設発生土の搬出入又は建設汚泥の搬出の状況を工事発注前から予定調査によって把握するとともに その情報を共有する 2 各地方建設副産物対策連絡協議会等 ( 以下 地方協議会等 という ) の場を活用し 建設発生土の工事間利用調整を行う その際 行動計画 や 公共建設工事における再生資源活用の当面の運用について ( 平成 14 年 5 月 30 日付大臣官房技術調査課長 公共事業調査室長 官庁営繕部営繕計画課長 総合政策局事業総括調整官通知 ) 等を踏まえ 内陸受入地 ( 建設汚泥については最終処分場 ) への搬出 新材の購入を極力少なくするように努めること 3 建設発生土等の工事間利用調整等の結果を実績調査によって確認する また 産業廃棄物として取り扱われる建設汚泥については 関係者は廃棄物処理法の規定に従い適正に処理しなければならず 工事間利用する際には 自ら利用 有償売却 再生利用制度 ( 再生利用指定制度 再生利用認定制度 ( 大臣認定制度 )) の活用 のいずれかの方法によることが必要であるので 十分に留意すること 全体のスケジュールを次頁の表に示す - 1 -

3 平成 19 年度以降に土砂の搬出入または建設汚泥の搬出を予定する工事を対象とした調査 ( 参考 ) 平成 20 年度以降に土砂の搬出入または建設汚泥の搬出を予定する工事を対象とした調査 公共工事土量調査事務局調査対象機関公共工事土量調査事務局調査対象機関 1 予定調査 ( 第 1 回目 ) 平成 19 年 1 月 予定調査 の調査依頼 平成 19 年 3 月下旬まで 予定調査 の工事登録 2 工事間利用調整 平成 19 年 3 月下旬 予定調査 結果とりまとめ 配付 地区内利用調整 平成 19 年 5 月中旬 ~6 月中旬 1 予定調査 ( 第 2 回目 ) 平成 19 年 8 月 予定調査 の調査依頼 予定調査 の工事登録 平成 19 年 9 月初旬まで 平成 19 年 9 月上旬 予定調査 結果とりまとめ 配付 地区内利用調整 平成 19 年 9 月上旬 ~ 中旬 利用調整案の作成 2 工事間利用調整 平成 19 年 9 月中旬 利用調整案の作成 県内の利用調整 ブロック内の利用調整 平成 19 年 9 月下旬 システムを活用した個別の利用調整 平成 20 年 3 月 実績調査 の調査依頼 1 予定調査 ( 第 1 回目 ) 平成 20 年 1 月 予定調査 の調査依頼 平成 20 年 3 月下旬まで 予定調査 の工事登録 3 実績調査 実績調査 の工事登録 2 工事間利用調整 平成 20 年 3 月下旬 予定調査 結果とりまとめ 配付 平成 20 年 5 月中旬 ~6 月中旬 地区内利用調整 平成 20 年 6 月下旬 実績調査 集計結果とりまとめ 平成 20 年 5 月下旬まで 以下 平成 19 年度工事を対象とした調査に同じ - 2 -

4 2. 公共工事土量調査および建設発生土等の工事間利用調整の対象機関 地方協議会等の構成機関のうち 公共工事の発注機関である国 公団 事業団等 都道府県 政令市 市町村を対象とする なお 地方協議会等に加入していない市町村もあわせて対象とする 東北地方における公共工事土量調査および建設発生土工事間利用調整の対象機関は 以下のとおりとする 対象機関 1) 東北地方整備局 2) 東北農政局 ( 全 20 機関 ) 3) 青森県 4) 青森県 市町村 5) 岩手県 6) 岩手県 市町村 7) 宮城県 8) 宮城県 市町村 9) 秋田県 10) 秋田県 市町村 11) 山形県 12) 山形県 市町村 13) 福島県 14) 福島県 市町村 15) 仙台市 16)( 独 ) 都市再生機構 いわき都市開発事務所 17)( 独 ) 鉄道建設 運輸施設整備支援機構鉄道建設本部 東北新幹線建設局 18)( 独 ) 鉄道建設 運輸施設整備支援機構鉄道建設本部 東京支社 19) 日本下水道事業団 東北総合事務所 20) 東日本高速道路 ( 株 ) - 3 -

5 3. 公共工事土量調査の種類 建設発生土等の工事間利用調整のために対象工事の発注前から実施する 予定調査 と 建設発生土等の工事間利用調整の結果等を把握するために対象工事の完了後に実施する 実績調査 の2 種類とする 公共工事土量調査は 対象工事の発注前から実施に着手する 予定調査 と 同工事が完了した後に実施する 実績調査 により構成される なお 工事情報の精度を高め一層の工事間利用を図るため 予定調査 については 予定調査データに修正が生じた場合において登録データの修正を速やかに行い 常に最新の情報として登録されていることが望ましい 調査の種類 実施内容 予定調査 第 1 回目 第 1 回目調査時点で工事概要が決定している予定情報の登録 第 2 回目 第 1 回目調査時に提出した予定情報の更新 第 1 回目調査以降に工事概要が決定した予定情報の追加 実績調査 予定調査 で提出した工事情報に対する実績情報の更新 予定調査 で提出していない工事情報の実績情報を追加 - 4 -

6 4. 公共工事土量調査および建設発生土等の工事間利用調整の実施方法 (1) 公共工事土量調査および建設発生土等の工事間利用調整の対象工事 対象工事は 以下のとおりとする イ予定調査の対象工事は 建設発生土等の工事間利用調整を行う年度 ( 以下 当該年度 という ) 以降に 原則として1,000m 3 以上の土砂の搬出または1,000トン以上の建設汚泥の搬出または500m 3 以上の土砂の搬入を予定している工事とする なお 予定調査の対象工事には数年後に着手する予定の盛土工事など 計画段階の事業を含む ロ建設発生土等の工事間利用調整の対象工事は 予定調査の対象工事とする ハ実績調査の対象工事は 当該年度において 原則として1,000m 3 以上の土砂の搬出または1,000トン以上の建設汚泥の搬出または500m 3 以上の土砂の搬入の実績があった工事とする 調査対象工事は 下表のとおりであり 1 契約ごとに1 工事として取り扱うこととする また 建設汚泥については 搬出先の中間処理施設経由で再生砕石 流動化処理土 砂等の市販品として製品化されることが確実な場合は対象外として構わない なお 予定調査 実施段階で 既に搬出または搬入の全量について工事間利用が決定し ている工事であっても 工事内容の変更により既に決定された工事間利用が中止される場合 もあるため 調査対象とすること さらに 既発注工事であっても 搬出先または搬入先の一部について未決定のものがある工事は 調査対象に加えること 施工時期 予定調査 平成 19 年度以降に土砂の搬出または建設汚泥の搬出 ( 注 2) または土砂の搬入を予定する工事 実績調査 平成 19 年度内に土砂の搬出または建設汚泥の搬出または土砂の搬入の実績があった工事 土量規模 予定調査 原則として1,000m 3 以上の土砂の搬出 ( 注 3) 実績調査 または1,000トン以上の建設汚泥の搬出または500m 3 以上の土砂の搬入 ( 注 2) 建設発生土情報交換システム を利用している機関については 調査年度に追加で発注される工事についても登録を行うこととする 工事件名や土質 土量等が明確に決定してない場合でも 概要により登録すること なお 建設発生土情報交換システム を利用する場合は 決定した時点で随時情報を更新すること ( 注 3) 搬入工事 とは 対象工事の現場外からの土砂を調達( 購入土を含む ) する工事をいう 建設汚泥処理土を利用する工事も含む 搬出工事 とは 対象工事の現場外へ建設発生土または建設汚泥を搬出する工事をいう 当該工事が 仮置場( ストックヤード ) から搬入する場合や 仮置場( ストックヤード ) に搬出する場合も 調査対象工事に含める 対象土量規模以下の工事の登録についても 積極的に登録することが望ましい - 5 -

7 (2) 予定調査の実施 1 事務局の設置地方協議会等内に 予定調査を実施するための公共工事土量調査事務局を設置する < 事務局の設置 > 公共工事土量調査の実施にあたり 調査の実施主体として以下のとおり公共工事土量調査事務局を設置する 公共工事土量調査事務局 東北地方建設副産物対策連絡協議会 公共工事土量調査事務局 国土交通省東北地方整備局企画部技術管理課労働資材係 仙台市青葉区二日町 9 番 15 号 電話 : FAX: 併せて 以下の調査対象機関の地方協議会の 副産物窓口 を 土量調査構成機関担当窓口とする 土量調査構成機関担当窓口 東北地方整備局 企画部 技術管理課 東北農政局 整備部 設計課 青森県 県土整備部 整備企画課 岩手県 県土整備部 建設技術振興課 宮城県 土木部 事業管理課 秋田県 建設交通部 建設管理課 山形県 土木部 建設企画課 福島県 土木部企画技術領域 技術管理グループ 仙台市 都市整備局 技術管理室 ( 独 ) 都市再生機構 いわき都市開発事務所 事業計画課 ( 独 ) 鉄道建設 運輸施設整備支援機構鉄道建設本部 東北新幹線建設局 技術管理課 ( 独 ) 鉄道建設 運輸施設整備支援機構鉄道建設本部 東京支社 技術管理課 日本下水道事業団 東北総合事務所 施工管理課 東日本高速道路 ( 株 ) 建設事業部 技術管理チーム - 6 -

8 < 予定調査の実施方法 > 2 調査依頼公共工事土量調査事務局から 対象機関に対して予定調査の依頼を行う 依頼を受けた各対象機関は それぞれの機関に属する工事発注者に調査依頼を行う ただし 原則として市町村に対しては 都道府県から調査依頼を行うこととする 3 調査方法予定調査にあたっては 建設発生土情報交換システム等を活用するなど 効率的に調査を行う 4 実施時期当該年度の前年度から予定調査に着手する 予定調査 の実施にあたっては ( 財 ) 日本建設情報総合センターの運営する 建設発生土情報交換システム を利用し オンライン上で工事情報の登録 更新を行うこととする 調査の実施時期 ( 第 1 回目 第 2 回目 ) については 公共工事土量調査事務局から調査対象機関に対する調査依頼により通知する 調査依頼を受けた県については 県内市町村に対して速やかに調査依頼を行うこととする 建設発生土情報交換システム は 建設残土が発生する また埋土等土砂を利用する建設工事を対象に 設計 積算 発注 施工から完了の事業の各段階において建設発生土の工事間利用に関する情報を工事発注者に提供することにより リサイクル推進を図ることことを目的としたオンライン情報交換システムである 同システムは 平成 15 年 4 月から平成 20 年 3 月 (5 年間 ) まで 市町村 ( 政令市除く ) の利用は無料となっているが 利用にあたっては申請手続きが必要である 申請方法の詳細は ( 財 ) 日本建設情報総合センターのホームページ ( を参照し 手続きを行うこと - 7 -

9 (3) 建設発生土等の工事間利用調整の実施 イ公共工事土量調査事務局から対象機関に予定調査のとりまとめ結果を配付する ただし 原則として市町村に対しては 都道府県から配付する ロ予定調査のとりまとめ結果および建設発生土情報交換システム等を活用し 当該年度以降に発注する工事を対象として 各工事発注者間で建設発生土等の工事間利用調整を行う ハ各工事発注者間で建設発生土等の工事間利用調整が出来なかった工事を対象として 地方協議会等において組織的に建設発生土等の工事間利用調整を行う ニ工事間利用調整後に工事内容が変更された場合には 建設発生土情報交換システム等を活用して 各工事発注者間で個別に建設発生土等の工事間利用調整を再度行う < 地区内利用調整の実施 > 地区内利用調整とは 同一事務所内で工事間利用調整を行うとともに 調整が出来なかった場合は 同一地区 ( 各県ブロック会議等 ) 内で工事間利用の調整を行うことをいう 予定調査 ( 第 1 回目 第 2 回目 ) のとりまとめ結果として 公共工事土量調査事務局が 工事間利用未決定工事リスト を作成し 調査対象機関に配付する 各機関は 工事間利用未決定工事リスト をもとに地区内調整を実施することとする < 県内利用調整の実施 > 地区内利用調整結果に基づき 各工事担当者は 建設発生土情報交換システム の工事情報を更新する その後 公共工事土量調査事務局は 地区内利用調整が出来なかった工事を対象として 工事間利用未決定工事リスト を作成し 調査対象機関に配付する 調査対象機関の土量調査構成機関担当窓口が中心となり 県内で 利用調整会議 を開催し 組織的な利用調整を行うこととする < 東北ブロック内利用調整の実施 > 県内利用調整結果に基づき 各工事担当者は 建設発生土情報交換システム の工事情報を更新する その後 公共工事土量調査事務局は 県内利用調整が出来なかった工事を対象として 工事間利用未決定工事リスト を作成し 調査対象機関に配付する 公共工事土量調査事務局が中心となり 東北ブロック内の 利用調整会議 を開催し 組織的な利用調整を行うこととする 予定調査の実施 から 工事間利用調整 までの作業フロー( 平成 19 年度以降に土砂の搬出入または建設汚泥の搬出を予定する工事の例 ) を次頁に示す

10 (4) 実績調査の実施 1 調査依頼公共工事土量調査事務局から 対象機関に対して実績調査の依頼を行う 依頼を受けた各対象機関は それぞれの機関に属する工事発注者に調査依頼を行う ただし 原則として市町村に対しては 都道府県から調査依頼を行うこととする 2 調査方法実績調査にあたっては 建設発生土情報交換システム等を活用するなど 効率的に調査を行う 3 実施時期公共工事土量調査事務局は 当該年度の次年度 6 月までに実績調査の結果をとりまとめ 対象機関に配付する 建設発生土情報交換システムを活用して実績調査を実施する場合には 予定調査で入力した内容の更新作業を行うことで作業の効率化が図られる このため 実績調査の対象となる工事については 予定調査段階からシステムへの登録を行うとともに 工事間利用調整が整った段階 施工が完了した段階等適宜データ更新に努めることが望ましい

11 建設発生土の土質区分については 建設発生土利用技術マニュアル ( 第 3 版 ) ( 財団法人土木研究センター ) に基づき 以下の区分にて入力を行う なお 建設汚泥は以下の区分の 泥土 に含むこととする ( 参考 ) 土質区分表 区分細区分コーン土質材料の工学的分類備考指数 qc 含水比掘削 kn/ m2大分類土質 ( 地山 ) 方法 Wn (%) 礫質土礫 {G} 第 1 種建設発生土砂礫 {GS} 第 1 種砂 礫及びこれらに準ず 砂質土砂 {S} る物礫質土 {SG} 第 1 種人工材料改良土 {I} 改良土 排水に考慮するが 降第 2 種建設発生土第 2 a 種礫質土細粒分まじり礫 水 浸出地下 800 {GF} 水等により含砂質土 礫質土及び以上水比が増加すこれらに準ずる物第 2 b 種砂質土細粒分まじり砂 ると予想され {SF} る場合は 1ランク第 2 種人工材料改良土 {I} 下の区分とす改良土る 第 3 a 種砂質土細粒分まじり砂 第 3 種建設発生土 {SF} 水中掘削等 400 による場合通常の施工性が確保され以上粘性土シルト {M} 40% 程度は 2ランクる粘性土及びこれに準ず第 3 b 種粘土 {C} ランク下の区 る物 分とす 火山灰質 火山灰質 る 粘性土 粘性土 {V} 第 3 種人工材料改良土 {I} 改良土 第 4 a 種砂質土細粒分まじり砂 第 4 種建設発生土 {SF} 200 粘性土及びこれに準ず以上粘性土シルト {M} 40~80% 程度 る物 第 3 種設発生土を粘土 {C} 除く 第 4 b 種 火山灰質 火山灰質粘性土 粘性土 {V} 有機質土有機質土 {O} 40~80% 程度 第 4 種人工材料改良土 {I} 改良土 泥土 a 砂質土細粒分まじり砂 {SF} 泥 土 200 粘性土シルト {M} 80% 程度以上未満粘土 {C} 泥土 b 火山灰質 火山灰質粘性土 粘性土 {V} 有機質土有機質土 {O} 80% 程度以上 泥土 c 高有機質土高有機質土 {Pt} 出典 : 建設発生土利用技術マニュアル ( 第 3 版 ) 財団法人土木研究センター ( 発行 ) 建設汚泥は 泥土 に含むこととする

12 5. 参考 (1) 調査対象機関が 建設発生土情報交換システム に未加入の場合調査対象機関が 建設発生土情報交換システム に やむを得ず加入できなかった場合については 公共工事土量調査事務局が配付するCD-ROM 版 公共工事土量調査入力システム ( 注 5) をパソコンにインストール後 工事情報を入力する 入力したデータは フロッピーディスク等の電子媒体にて出力が可能となっており 各機関ごとにとりまとめの上 公共工事土量調査事務局にフロッピーディスク等の電子媒体にて提出する ( 注 5) 国土交通省のリサイクルホームページ ( から 公共工事土量調査入力システム をダウンロードすることも可能同ページにシステムの最新バージョンの差分ファイルが掲載されているで 必要に応じて利用のこと 提出された工事情報は 公共工事土量調査事務局が一括して 建設発生土情報交換システム に登録後 システム未加入機関を含む調査対象機関に対して調査結果 ( 未決定工事リスト等 ) を配付する これにより各工事発注者は 相手候補工事と利用調整を行うこと なお 建設発生土情報交換システム は 前述のとおり平成 15 年 4 月から平成 2 0 年 3 月まで市町村 ( 政令市除く ) は無料となっているので 公共工事土量調査を実施するにあたり 現時点で未加入の機関は 建設発生土情報交換システム に極力加入すること 4 調査対象機関が独自システムを運用している場合調査対象機関が建設発生土に関する独自システムを運用している場合は 独自システムによりデータを収集し 公共工事土量調査入力システム のデータフォーマットに変換した上で 公共工事土量調査事務局に提出する方法も考えられるが 実施にあたって混乱が生じることが考えられるため 建設発生土情報交換システム の活用をお願いする ( 事前に公共工事土量調査事務局に確認すること ) この場合の公共工事土量調査の実施方法は 上記の 建設発生土情報交換システム に未加入の場合を準用すること 建設発生土情報交換システム に未加入の場合の作業フローを次頁に示す

13 < 予定調査 ( 第 1 回目 ) および工事間利用調整の作業フロー > 公共工事土量調査事務局 ( 協議会事務局 ) 国 公団事業団等 県政令市 市町村 備考 平成 19 年 1 月 公共工事土量調査 ( 予定調査 ) の第 1 回目実施を 土量調査事務局から各機関に依頼併せて 公共工事土量調査入力システム CD-ROM を配付 調査依頼 調査依頼 公益事業 ( 電気 ガス等 ) や民間工事は対象外 対象は 土砂搬出 1,000m3 以上 建設汚泥搬出 1,000 トン以上 または土砂搬入 500m3 以上 市町村は県を経由した依頼 回答とする 平成 19 年 3 月下旬まで 公共工事土量調査入力システム データ入力後 FD 等で提出 提出されたテ ータを JACIC 建設発生土情報交換システム に一括登録 第 1 回目調査 データ提出の締め切り 工事の詳細が未定の場合でもその時点で決定している範囲で登録を行う 既存の独自システムを導入済みの場合 同データを変換して提出しても良い ( 提出用フォーマット等は 事前に事務局に確認すること ) 平成 19 年 5 月上旬 公共工事土量調査 ( 予定調査 ) のとりまとめ結果 ( 未決定工事リスト ) を 土量調査事務局から各機関に配付 未決定工事リスト作成 配付 配付 5 月中旬 ~6 月中旬 < 地区内調整 > 利用調整利用調整利用調整利用調整 利用調整 各発注者間で独自に 未決定工事リスト を用いて利用調整を実施 各発注者が独自に 未決定工事リスト を用いて他機関発注者と利用調整を実施 公共工事土量調査入力システム データ入力後 FD 等で提出 提出されたテ ータを JACIC 建設発生土情報交換システム に一括登録

14 < 予定調査 ( 第 2 回目 ) および工事間利用調整の作業フロー > 公共工事土量調査事務局 ( 協議会事務局 ) 国 公団事業団等 県政令市 市町村 備考 平成 19 年 8 月公共工事土量調査 ( 予定調査 ) の第 2 回目実施を 土量調査事務局から各機関に依頼 調査依頼 調査依頼 公共工事土量調査入力システム データ入力後 FD 等で提出 提出されたテ ータを JACIC 建設発生土情報交換システム に一括登録 第 1 回目調査に提出済みの工事情報を更新 第 1 回目調査で提出していない工事を追加登録 既存の独自システムを導入済みの場合 同データを変換して提出しても良い 9 月初旬まで 第 2 回目調査 データ提出の締め切り 9 月上旬 公共工事土量調査 ( 予定調査 ) のとりまとめ結果 ( 未決定工事リスト ) を 土量調査事務局から各機関に配付 未決定工事リスト作成 配付 配付 < 地区内調整 > 利用調整利用調整利用調整利用調整 利用調整 各発注者間で独自に 未決定工事リスト を用いて利用調整を実施 各発注者が独自に 未決定工事リスト を用いて他機関発注者と利用調整を実施 公共工事土量調査入力システム データ入力後 FD 等で提出 提出されたテ ータを JACIC 建設発生土情報交換システム に一括登録

15 < 予定調査 ( 第 2 回目 ) および工事間利用調整の作業フロー >( 続き ) 公共工事土量調査事務局 ( 協議会事務局 ) 国 公団事業団等 県政令市 市町村 備考 更新されたデータにより 未決定工事リストを作成後 利用調整案を作成 平成 19 年 9 月中旬 < 県内の利用調整 > 土量調査事務局の調整案に基づき県毎の利用調整を実施 公共工事土量調査入力システム データ入力後 FD 等で提出 提出されたテ ータを JACIC 建設発生土情報交換システム に一括登録 更新されたデータにより 未決定工事リストを作成後 利用調整案を作成 9 月下旬 < ブロック内調整 > 土量調査事務局の調整案に基づきブロック内の利用調整を実施 公共工事土量調査入力システム データ入力後 FD 等で提出 提出されたテ ータを JACIC 建設発生土情報交換システム に一括登録 翌年度に実績調査を実施

16 < 実績調査 の作業フロー > 公共工事土量調査事務局 ( 協議会事務局 ) 国 公団事業団等 県政令市 市町村 備考 平成 20 年 3 月 公共工事土量調査 ( 実績調査 ) の実施を 土量調査事務局から各機関に依頼 予定工事調査及びその後に追加登録された工事を対象として実績データの入力を依頼 調査依頼 調査依頼 建設副産物実態調査 の対象工事については 請負業者から報告された建設発生土等の搬出入状況と照らし合わせて 実績を入力 公共工事土量調査入力システム データ入力後 FD 等で提出 公共工事土量調査入力システム 上で実績を入力 提出されたテ ータを JACIC 建設発生土情報交換システム に一括登録 既存の独自システムを導入済みの場合 同データを変換して提出しても良い ( 提出用フォーマット等は 事前に事務局に確認すること ) 5 月下旬まで 実績調査 登録の締め切り 6 月下旬 公共工事土量調査 ( 実績工事 ) のとりまとめ結果 ( 集計表 ) を 土量調査事務局から各機関に配付 調査結果作成 配付 配付

17 (2) 予定調査と実績調査の入力項目の対比表

18 入力コード 情報ランク 搬入 ( 利用 ) 用途 コード コード内容 コード コード内容 1 想定数量の情報 1 1 工作物の埋戻し 2 計画数量の情報 1 2 道路 ( 路床 ) 盛土 5 実績情報 2 3 土木構造物の裏込め 4 道路路体盛土 5 河川築堤 ( 高規格堤防 ) 工事種類 コード コード内容 6 河川築堤 ( 一般堤防 ) 1 河川関係 7 土地造成 ( 公園 緑地造成 ) 2 海岸関係 8 土地造成 ( 宅地造成 ) 3 砂防 地すべり関係 9 水面埋立 4 道路関係 10 農地用 ( 盛り土 ) 5 ほ場整備関係 11 農地用 ( 作土 ) 6 上 工業用水道関係 99 上記以外の搬入用途 7 土地造成 区画整理関係 8 公園関係 工事間利用の有無 9 下水道関係 コード コード内容 10 空港関係 1 工事間利用実現 11 港湾関係 2 工事間利用実現せず 12 建築関係 13 鉄道 軌道関係 工事間利用が実現しなかった理由 99 その他の工事 コード コード内容 1 土工期が一致する相手工事が無かった 2 土質が一致する相手工事が無かった 仮置場 ( ストックヤート ) の有無 コード コード内容 3 50km 圏内に相手工事が無かった 1 有 4 夜間工事のため 相手工事が無かった 2 無 99 その他 3 未確定 搬出入区分 1 : 予定調査において入力する項目 コード コード内容 2 : 実績調査において入力する項目 1 搬出 2 搬入 コードコード内容 1 第 1 種建設発生土 2 第 2 種建設発生土 3 第 3 種建設発生土 4 第 4 種建設発生土 5 泥土 ( 建設汚泥を含む ) 9 不明 未定 コードコード内容 1 利用調整未実施 2 工事間利用調整中 1 3 工事間利用決定 土質区分説明砂 礫など砂質土 礫質土など通常の施工性が確保される粘性土など粘性土など 工事間利用の決定状況説明再利用工事未定の建設発生土ストックヤードと土質改良プラントを含む工事間利用が調整中のとき再利用工事決定の建設発生土ストックヤードと土質改良プラントを含む コード 1 指定処分 (A) 2 指定処分 (B) 3 自由処分 コード内容 指定処分の有無説明発注時に指定されたもの発注時には指定されていないが 発注後に設計変更し指定処分とされたもの

19 入力コード ( 続き ) 最終的な搬出先 搬入元 工事間利用の有無 搬出入区分 コード コード内容 1. 工事間利用実現 1 ( 搬出 ) 1 他の工事現場 ( 内陸 : 公共 民間を含む ) 2 土質改良プラント ( 再利用工事が決まっている場合 ) 3 建設発生土ストックヤード ( 再利用工事が決まっている場合 ) 4 有償売却 5 海面埋立事業 ( 海岸 海浜事業含む ) 6 建設汚泥中間処理施設 (P) 99 その他 2 ( 搬入 ) 1 他の工事現場 ( 陸上 ) 2 他の工事現場 ( 海上 ) 3 土質改良プラント 4 建設発生土ストックヤード 5 他工事の建設汚泥を直接利用した場合 (P) 6 建設汚泥中間処理施設経由で 建設汚泥処理土を利用した場合 (P) 99 その他 2. 工事間利用実現せず 1 ( 搬出 ) 1 現場内利用 2 土質改良プラント ( 再利用工事未定の場合 ) 3 建設発生土ストックヤード ( 再利用工事未定の場合 ) 4 海面処分場 ( 建設発生土の場合 )(P) 5 内陸受入地 ( 建設発生土の場合 )(P) 6 建設汚泥中間処理施設 (P) 7 最終処分場 ( 建設汚泥の場合 )(P) 99 その他 2 ( 搬入 ) 1 現場内利用 2 新材利用 99 その他 1 : 予定調査において入力する項目 2 : 実績調査において入力する項目

20 公共工事土量調査事務局東北地方建設副産物対策連絡協議会公共工事土量調査事務局国土交通省東北地方整備局企画部技術管理課労働資材係電話 : FAX: 土量調査構成機関担当窓口 構成機関 構成機関担当課 電話番号 東北地方整備局 企画部 技術管理課 022(225)2171 内線 3282 東北農政局 整備部 設計課 022(263)1111 内線 4152 青森県 県土整備部 整備企画課 017(734)9644( 直通 ) 岩手県 県土整備部 建設技術振興課 019(629)5951( 直通 ) 宮城県 土木部 事業管理課 工事管理班 022(211)3186( 直通 ) 秋田県 建設交通部 建設管理課 018(860)2418( 直通 ) 山形県 土木部 建設企画課 023(630)2652( 直通 ) 福島県 土木部企画技術領域 技術管理ク ルーフ 024(521)7460( 直通 ) 仙台市 都市整備局 技術管理室 022(214)8322( 直通 ) ( 独 ) 都市再生機構 いわき都市開発事務所 事業計画課 0246(46)0333( 直通 ) ( 独 ) 鉄道建設 運輸施設整鉄道建設本部 東北新幹線建設局 019(626)9626( 直通 ) 備支援機構 技術管理課 ( 独 ) 鉄道建設 運輸施設整鉄道建設本部 東京支社 技術管理課 03(5403)8736( 直通 ) 備支援機構 日本下水道事業団 東北総合事務所 施工管理課 022(221)1350( 直通 ) 東日本高速道路 ( 株 ) 建設事業部 技術管理チーム 022(217)1819( 直通 ) 建設発生土情報交換システムに関する問い合わせ先 ( 財 ) 日本建設情報総合センター内建設副産物情報センター電話 : URL: recycle@jacic.or.jp

スライド 1

スライド 1 Japan Construction Information Center 建設副産物情報交換システム (COBRIS) 建設発生土情報交換システムの概要 一般財団法人日本建設情報総合センター建設副産物情報センター 1 目次 建設副産物情報交換システム (Construction By-products Resource Information System) 1. COBRISの概要 2. COBRISの主な画面

More information

<4D F736F F D CA8E86816A94AD90B AEE8F8082C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D CA8E86816A94AD90B AEE8F8082C982C282A282C42E646F63> 発生土利用基準について 1. 目的本基準は 建設工事に伴い副次的に発生する土砂や汚泥 ( 以下 発生土 という ) の土質特性に応じた区分基準及び各々の区分に応じた適用用途標準等を示すことにより 発生土の適正な利用の促進を図ることを目的とする なお 本基準については 今後の関係法令及び基準類等の改 制定や技術的な状況の変化等を踏まえ 必要に応じ 見直しを行うものとする 2. 適用本基準は 発生土を建設資材として利用する場合に適用する

More information

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および 福井県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 3 月 福井県 福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および建設副産物の再資源化等の促進という観点を持ち

More information

目 次 1. 目的 公共工事土量調査入力システム の基本機能と特徴 主な機能 動作環境 活用方法 公共工事土量調査入力システム全体図 操作方法 公共工事土量調査入力システムの起動.

目 次 1. 目的 公共工事土量調査入力システム の基本機能と特徴 主な機能 動作環境 活用方法 公共工事土量調査入力システム全体図 操作方法 公共工事土量調査入力システムの起動. 公共工事土量調査入力システム Ver.2008.0.2 操作説明書 平成 25 年 2 月 目 次 1. 目的... 1 2. 公共工事土量調査入力システム の基本機能と特徴... 1 2-1 主な機能... 1 2-2 動作環境... 1 2-3 活用方法... 2 3. 公共工事土量調査入力システム全体図... 3 4. 操作方法... 5 4-1 公共工事土量調査入力システムの起動... 5

More information

Microsoft PowerPoint - COBRIS版CREDAS画面イメージ.pptx

Microsoft PowerPoint - COBRIS版CREDAS画面イメージ.pptx CREDAS 廃止と平成 30 年度 COBRIS 無料サービスについて ( 一財 ) 日本建設情報総合センター (JACIC: ジャシック ) 北陸地方センター CREDAS( 建設リサイクルデータ統合システム ) とは ラージリサイクル法および建設リサイクル法により提出が義務づけられている書類 ( 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) をはじめ 法 11 条 10 条 18 条の様式 )

More information

<4D F736F F D208C9A90DD959B8E5995A882CC8F88979D8AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D208C9A90DD959B8E5995A882CC8F88979D8AEE8F802E646F63> 建設副産物の処理基準 平成 20 年 10 月宇都宮市 目次 第 1 基本方針 1 第 2 用語の定義 1 第 3 建設副産物の搬出について 2 第 4 建設発生土及び再生資材の利用について 3 第 5 処理方法 3 第 6 積算方法 5 第 7 処理計画 確認 6 第 1 基本方針 建設工事に伴い発生する建設発生土, アスファルト コンクリート塊 ( 以下 アスコン塊 という ), コンクリ -

More information

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63> 3 廃棄物処理 リサイクル関連の情報の入手方法の紹介 35 36 資料 4-3 建設リサイクルを推進させるために必要となる情報 役に立つ情報の入手源を 次の項目で区分けしてまとめました 建設リサイクル推進に係る動向 建設リサイクルを理解するための資料 建設リサイクルに係る支援システム 適正処理業者の選定 最新技術情報の入手 建設リサイクル推進に係る動向 全国の取り組み 建設リサイクル推進計画 2008

More information

システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画

システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画 建設副産物情報交換システム (COBRIS) 平成 14 年 5 月 30 日 建設リサイクル法 完全施行を受け 対象建設工事では 分別解体等及び再資源化が義務付けられました 処理業者 排出事業者 JACIC 建設副産物情報センター 工事発注者 提出 報告 CREDAS の活用による提出書類の省力 システムの年度間利用料金 問い合わせ先 システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能

More information

第9章 建設リサイクル実施状況の把握等

第9章 建設リサイクル実施状況の把握等 第 9 章建設リサイクル実施状況の把握等推進計画では 平成 27 年度における再資源化等率の目標を定めており 毎年度建設リサイクル実施状況を把握し その結果をもとに補足改善することにより さらに建設資源循環を促進していくことが必要である このため 各工事ごとに再生資源利用 ( 促進 ) の状況等について請負者から報告を受けるとともに 実態把握及び補足改善等に必要な各種の調査を実施するものとし 協議会又は利用調整会議が発注部局に調査を依頼する

More information

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ 鹿児島市建設局における再生資源活用工事実施要領 の運用 鹿児島市建設局における再生資源活用工事実施要領 の運用については 下記により実施 するものとする 1 指定副産物の工事現場からの搬出 (1) コンクリート塊 アスファルト コンクリート塊公共工事に伴い発生したコンクリート塊 アスファルト コンクリート塊を廃棄物として工事現場から搬出する場合は 再資源化施設へ搬出する (2) 建設発生木材 ( 伐採木

More information

Microsoft Word - 特記例

Microsoft Word - 特記例 下記の例を参考に建設副産物に関する事項を特記仕様書等に記載すること 建設工事に係る特記仕様書への記載例 建設副産物 1. 共通事項 1) 千葉県建設リサイクル推進計画 2016ガイドライン に基づき 本工事に係る 再生資源利用計画書 及び 再生資源利用促進計画書 を 建設副産物情報交換システム (COBR IS) により作成し 施工計画書に含め各 1 部提出すること また 計画の実施状況 ( 実績

More information

1 調査目的 建設副産物対策を総合的に推進することを目的に 諸施策の策定やその評価に必要な排出量や再資源化等の動向に関する実態を把握する 建設副産物とは 建設工事 ( 土木 建築 ) に伴い副次的に得られた物品例 : コンクリート塊 木材 汚泥 建設発生土など 建設副産物 廃棄物 ( 廃棄物処理法

1 調査目的 建設副産物対策を総合的に推進することを目的に 諸施策の策定やその評価に必要な排出量や再資源化等の動向に関する実態を把握する 建設副産物とは 建設工事 ( 土木 建築 ) に伴い副次的に得られた物品例 : コンクリート塊 木材 汚泥 建設発生土など 建設副産物 廃棄物 ( 廃棄物処理法 機密性 2 情報 平成 30 年度建設副産物実態調査について 概要版 国土交通省総合政策局 公共事業企画調整課 環境 リサイクル企画室 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 調査目的 建設副産物対策を総合的に推進することを目的に 諸施策の策定やその評価に必要な排出量や再資源化等の動向に関する実態を把握する 建設副産物とは

More information

4. 建設リサイクルガイドライン 1. 目的建設リサイクル推進計画 2002 の目標値を達成するためには 事業の初期の段階から 実施の各段階においてリサイクルの検討状況を把握 チェックすることにより リサイクル原則化ルールの徹底など 公共工事発注者の責務の徹底を図ることが必要である このため 本ガイ

4. 建設リサイクルガイドライン 1. 目的建設リサイクル推進計画 2002 の目標値を達成するためには 事業の初期の段階から 実施の各段階においてリサイクルの検討状況を把握 チェックすることにより リサイクル原則化ルールの徹底など 公共工事発注者の責務の徹底を図ることが必要である このため 本ガイ 4. 建設リサイクルガイドライン 1. 目的建設リサイクル推進計画 2002 の目標値を達成するためには 事業の初期の段階から 実施の各段階においてリサイクルの検討状況を把握 チェックすることにより リサイクル原則化ルールの徹底など 公共工事発注者の責務の徹底を図ることが必要である このため 本ガイドラインでは リサイクル計画書の作成など 建設事業の計画 設計段階から施工段階までの各段階 積算 完了の各執行段階における具体的な実施事項をとりまとめたものである

More information

建設副産物情報交換システム(COBRIS)における調査データの確認の要点

建設副産物情報交換システム(COBRIS)における調査データの確認の要点 建設副産物情報交換システム (COBRIS) における調査データの確認の要点 平成 26 年 12 月 東京都建設副産物対策協議会 目 次 1. 工事データの確認に必要な作業の流れ... 1 2. 工事監督員の作業について... 2 2-1. 工事登録証明書及び再生資源利用計画書 ( 実施書 ) 確認の要点... 2 2-2. 工事データの確認手順及び要点... 6 2-2-1. 工事データの確認手順...

More information

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63> 青森県建設リサイクル推進行動計画 平成 14 年 7 月 ( 改正 : 平成 2 年 1 月 ) 青森県 目 次 頁 第 1 章建設リサイクル推進行動計画の趣旨 1 第 2 章建設リサイクル推進行動計画の目標 2 第 3 章建設リサイクル推進行動計画の基本方針 3 第 4 章建設リサイクル推進行動計画の具体的方策 4-1 発注者としての責務の徹底 5 4-2 受注者への指導 7 4-3 リサイクル促進のための施策

More information

COBRISにおける調査データの確認手順と各種機能について

COBRISにおける調査データの確認手順と各種機能について Japan Construction Information Center COBRIS における調査データの確認手順と各種機能について 一般財団法人日本建設情報総合センター建設副産物情報センター 1 COBRIS 利用のフロー 設計 発注 処理施設検索 ( 道のり検索 ) 工事検索 ( 地図検索 ) 項目 4 施工 施工計画書作成 施工完了 提出書類の確認工事データの確認 提出書類の確認工事データの確認

More information

Microsoft Word - 02参考資料_89九州(260324).docx

Microsoft Word - 02参考資料_89九州(260324).docx 参考資料 - 平成 24 年度建設副産物実態調査結果参考資料. 建設副産物の再資源化の動向関連資料 建設廃棄物は 前回調査( 平成 20 年度 ) に比して2.9ポイント増である 建設発生土は 前回調査( 平成 20 年度 ) に比して9.2ポイント増である 表. 平成 24 年度の建設副産物注 ) の再資源化率注 2) や再資源化 縮減率注 3) の状況及び 九注 5) 州地方における建設リサイクル推進計画

More information

H230228CREDAS説明会-5.xdw

H230228CREDAS説明会-5.xdw 平成 23 年 2 月 28 日 建設リサイクルデータ総合システム (CREDAS) の記入ミスについて 上ノ国町施設課 CREDAS( クレダス ) の提出手順 工事着手時施工計画書に 再生資源利用計画書 と 再生資源利用促進計画書 を添付する 工事完成時 実施書 を作成し 監督員が確認した後に提出成果品へ綴る 電子データは別途監督員へ提出する 1 再生資源利用計画書 と 再生資源利用促進計画書

More information

Q&A 集質問発注機関の名称が変更されました CREDAS に新しい名称が存在しない場合, どのコードを選択すればよいですか 建設資材の利用量の欄において,0.03 など,0.05 未満の数値を入力した場合, 自動的に 0.0 と表示されてしまいます 0.05 未満の数値を入力したい場合どうすればい

Q&A 集質問発注機関の名称が変更されました CREDAS に新しい名称が存在しない場合, どのコードを選択すればよいですか 建設資材の利用量の欄において,0.03 など,0.05 未満の数値を入力した場合, 自動的に 0.0 と表示されてしまいます 0.05 未満の数値を入力したい場合どうすればい CREDAS 入力システム Q&A 集 ( 案 ) 平成 26 年 12 月 京都市建設副産物対策協議会 Q&A 集質問発注機関の名称が変更されました CREDAS に新しい名称が存在しない場合, どのコードを選択すればよいですか 建設資材の利用量の欄において,0.03 など,0.05 未満の数値を入力した場合, 自動的に 0.0 と表示されてしまいます 0.05 未満の数値を入力したい場合どうすればいいですか

More information

Microsoft Word - ①記者発表(表紙).doc

Microsoft Word - ①記者発表(表紙).doc 平成 22 年 3 月 3 日東北地方建設副産物対策連絡協議会 平成 20 年度建設副産物実態調査結果について ( 東北地方版 ) 平成 20 年度に東北地方の建設工事から排出された建設副産物注 ) の排出量及び再資源化等の状況について 調査結果を取りまとめましたので 公表致します 調査結果の概要. 排出量の動向東北地方における平成 20 年度の建設廃棄物の排出量は約 9 万トン 建設発生土の排出量は約,44

More information

< F2D90CF8E5A91E682568FCD959B8E5995A CC >

< F2D90CF8E5A91E682568FCD959B8E5995A CC > 第 7 章 建設副産物処理設計積算要領 7-1 宮城県建設副産物処理設計積算要領 ( 目 的 ) 第 1 条 この要領は, 宮城県土木部が発注する土木 建築工事の施工に伴い発生する建設副産物の発生の抑制, 再生 利用の促進及び適正処理を推進するに当たり, その設計積算に関して, 必要な事項を定めるものとする ( 定 義 ) 第 2 条 この要領において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる

More information

事務連絡 平成 29 年 10 月 25 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 平成 28 年熊本地震の被災地域での建設工事等における 予定価格の適切な設定等について 公共工事の予定価格の設定については 市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ 実際の施工

事務連絡 平成 29 年 10 月 25 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 平成 28 年熊本地震の被災地域での建設工事等における 予定価格の適切な設定等について 公共工事の予定価格の設定については 市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ 実際の施工 事務連絡 平成 29 年 10 月 25 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 平成 28 年熊本地震の被災地域での建設工事等における 予定価格の適切な設定等について 公共工事の予定価格の設定については 市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ 実際の施工に要する通常妥当な経費について適正な積算を行う必要があります 今般 阿蘇地域および上益城地域において

More information

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について 建

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について 建 建設副産物情報交換システム操作マニュアル [ 簡易版 ] ( 処理業者用 ) 平成 25 年 6 月 ( 一財 ) 日本建設情報総合センター 建設副産物情報センター 目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ... 1 1.1 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 1 1.2 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲... 2

More information

10 11 17 18 18 20 20 23 24 24 25 26 27 27 28 28 28 29 31 31 31 32 33 33 33 34 35 35 36 37 37 37 38 40 41 18 6 12 18 6 12 18 6 12 18 6 12 1 12 6 8 6 6 6 2 8 4 8 4 2 8 4 3 12 3 8 26 15 7 11 12 21 7 6 15

More information

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 2 3 建設副産物情報交換システムの機能について 4 4 建設副産物情報交換シ

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 2 3 建設副産物情報交換システムの機能について 4 4 建設副産物情報交換シ 建設副産物情報交換システム操作マニュアル [ 簡易版 ] ( 建設副産物窓口担当者用 ) 平成 30 年 5 月 ( 一財 ) 日本建設情報総合センター 建設副産物情報センター 目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 1 1.1 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 1 1.2 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 2

More information

<4D F736F F D F91808DEC90E096BE8F ED28CFC82AF816A76312D3130>

<4D F736F F D F91808DEC90E096BE8F ED28CFC82AF816A76312D3130> 第 1.10 版 東京都建設発生土情報システム 操作説明書 東京都都市整備局都市づくり政策部 総目次 1. はじめに... 1-1 1.1. 本操作説明書について... 1-1 1.2. システムをご利用頂く前に... 1-1 (1) システム利用に当たっての準備... 1-1 (2) 操作上の注意事項... 1-1 1.3. 画面番号について... 1-2 1.4. 問い合わせ先... 1-2 2.

More information

注 ) 建設副産物 : 建設工事に伴って副次的に得られる物品であり 建設廃棄物 ( コンクリート塊 建設発生木材など ) 及び建設発生土 ( 建設工事の際に搬出される土砂 ) の総称 注 2) 再資源化 縮減率 : 建設廃棄物として排出された量に対する再資源化及び縮減された量と工事間利用された量の合

注 ) 建設副産物 : 建設工事に伴って副次的に得られる物品であり 建設廃棄物 ( コンクリート塊 建設発生木材など ) 及び建設発生土 ( 建設工事の際に搬出される土砂 ) の総称 注 2) 再資源化 縮減率 : 建設廃棄物として排出された量に対する再資源化及び縮減された量と工事間利用された量の合 平成 24 年度建設副産物実態調査結果 ( 北陸地方版 ) について平成 26 年 3 月 27 日北陸地方建設副産物対策連絡協議会 注 ) 平成 24 年度に北陸地方 ( 新潟県 富山県 石川県 ) の建設工事から排出された建設副産物について 再資源化及び排出量等の調査結果をとりまとめましたので公表いたします 建設副産物実態調査とは 全国の建設工事や再資源化施設等を対象に 建設副産物の発生量 再資源化状況及び最終処分量

More information

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント 発注者支援業務 ( 工事監督支援業務 積算資料作成業務 ) の概要 1 目的公共土木施設整備等に関する各種工事や災害復旧工事 ( 災害復旧に関連する工事等含む ) の実施に際し工事監督支援業務や積算資料作成業務を外部委託することで 迅速かつ円滑な工事進捗を図るもの 2 適用工事と適用基準 (1) 適用工事岩手県県土整備部が発注する下水道及び建築 設備関係事業を除く工事に適用するものとする (2) 適用基準設計業務等共通仕様書

More information

目 次 1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) 作成の対象工事 1-1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) とは 各段階における計画書の作成等 1 2 提出書類の作成方法 2-1 建設副産物情報交換システム (COBRIS) による作成 建設リサイクルテ ータ

目 次 1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) 作成の対象工事 1-1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) とは 各段階における計画書の作成等 1 2 提出書類の作成方法 2-1 建設副産物情報交換システム (COBRIS) による作成 建設リサイクルテ ータ 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) 作成の手引き 平成 24 年 3 月 三重県建設副産物対策連絡協議会 目 次 1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) 作成の対象工事 1-1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) とは 1 1-2 各段階における計画書の作成等 1 2 提出書類の作成方法 2-1 建設副産物情報交換システム (COBRIS) による作成 3 2-2 建設リサイクルテ

More information

<4D F736F F D E8C9A90DD959B8E5995A88F88979D95FB906A2E646F63>

<4D F736F F D E8C9A90DD959B8E5995A88F88979D95FB906A2E646F63> 佐賀市建設副産物処理方針 ( 総則 ) 第 1 条建設副産物の処理については 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 以下 廃棄物処理法 という ) に基づき適正処理を実施してきたところであるが 資源の有効な利用の促進に関する法律 ( 以下 資源有効利用促進法 という ) 及び 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律 ( 以下 建設リサイクル法 という ) 等により まず 1 発生の抑制 次に 2

More information

⑴ 申請書 ( 様式第 1 号 ) ⑵ 位置図 ( 1 / 1 0, ~1/ 5 0, 程度 ) ⑶ 平面図 ( 1 / ~1/ 1,0 0 0 程度で設備の配置等が分かるもの ) ⑷ 地番図, 土地の権利関係書類 ( 自社用地 : 公図及び登記簿の写し, 借地

⑴ 申請書 ( 様式第 1 号 ) ⑵ 位置図 ( 1 / 1 0, ~1/ 5 0, 程度 ) ⑶ 平面図 ( 1 / ~1/ 1,0 0 0 程度で設備の配置等が分かるもの ) ⑷ 地番図, 土地の権利関係書類 ( 自社用地 : 公図及び登記簿の写し, 借地 広島市建設発生土再資源化施設取扱要領 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章再資源化施設の申請 ( 第 3 条 ~ 第 7 条 ) 第 3 章建設発生土の適正な処理の確保 ( 第 8 条 第 9 条 ) 第 4 章雑則 ( 第 1 0 条 第 11 条 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この要領は, 広島市が発注する公共工事に伴い発生する建設発生土 ( 以下 建設発生土

More information

*17

*17 平成 27 年 3 月 静岡県 < 目次 > 1 本ガイドラインの取り扱い... 2 1-1 目的... 2 1-2 適用する事業... 2 1-3 標準的な電子納品の流れ... 3 1-4 準拠する要領 基準類... 4 2 電子成果品のフォルダ構成... 5 2-1 工事成果品... 5 2-2 業務委託成果品... 6 3 電子納品の実施にあたっての留意事項等... 7 3-1 特記仕様書への記載について...

More information

2. 母料特性と土質改良方法等 1) 母材特性について浚渫土及び高水敷掘削土について 原材料試験により把握した母材特性及び特徴 築堤材料として利用する際の課題を下記に列挙する (1) 浚渫土について 河口部で浚渫される土砂はカキ殻を多く含んでいる カキ殻は塑性を示さないため 締固め強度や力学強度等の

2. 母料特性と土質改良方法等 1) 母材特性について浚渫土及び高水敷掘削土について 原材料試験により把握した母材特性及び特徴 築堤材料として利用する際の課題を下記に列挙する (1) 浚渫土について 河口部で浚渫される土砂はカキ殻を多く含んでいる カキ殻は塑性を示さないため 締固め強度や力学強度等の 別添 -2 浚渫土及び高水敷掘削土の土質改良の試みについて 内藤恵介 関東地方整備局利根川下流河川事務所工務課 ( 287-8510 千葉県香取市佐原イ 4149) 利根川下流河川事務所管内の下流部では 河川整備計画における治水対策として約 2,40 0 万m3の河道浚渫が計画されている また 自然再生事業においては 今後約 10 年で約 50 万m3の高水敷掘削が計画されている これらの事業進捗のために

More information

4/4 様式 2 再生資源利用促進実施書 - 建設副産物搬出工事用 - 建築工事において 解体と新築工事を一体的に施工する場合は 解体分と 1. 工事概要 表面 ( 様式 1) に必ずご記入下さい 新築分の数量を区分し それぞれ別に様式を作成して下さい 裏面 2. 建設副産物搬出実施 建設副産物 1

4/4 様式 2 再生資源利用促進実施書 - 建設副産物搬出工事用 - 建築工事において 解体と新築工事を一体的に施工する場合は 解体分と 1. 工事概要 表面 ( 様式 1) に必ずご記入下さい 新築分の数量を区分し それぞれ別に様式を作成して下さい 裏面 2. 建設副産物搬出実施 建設副産物 1 様式 1 表面再生資源利用実施書 - 建設資材搬入工事用 - 建設リサイクルガイドライン 建設リサイクル法第 18 条再資源化報告 H3 建設副産物実態調査 対応版 - 3/4 発注担当者チェック欄 1. 工事概要 ( 赤着色セルは必須入力箇所です ) 法人番号 12345678912 3 http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/ 大分類発注機関コード 建設請負会社名

More information

埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市

埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市 埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市 目 次 1. 山砂の品質基準 ------------------------------------------------------------------------------1 2. 良質土の品質基準 ---------------------------------------------------------------------------1

More information

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等.. ( 参考資料 :12) 建設副産物適正処理推進要綱 目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等... 4 第 7 元請業者による施工計画の作成等...

More information

H20センサス入力システム インストールマニュアル

H20センサス入力システム インストールマニュアル 平成 20 年度建設副産物実態調査利用量 搬出先調査票入力システム (H20 センサス入力システム ) Ver..2008.10.31 インストールマニュアル 平成 20 年 10 月 注意事項 1. 本ソフトウェアの著作権は 国土交通省に帰属します 2. 本ソフトウェアおよびマニュアル等は複製 貸与による再配布を許可しますが 無償配布を原則としておりますので 商業目的のための有償配布はしないで下さい

More information

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63> 道路施設基本データ作成要領 ( 案 ) 平成 24 年 11 月 国土交通省東北地方整備局 目次 1. 概要 1-1 本要領 ( 案 ) の位置付け 1 1-2 目的 1 1-3 道路施設基本データ作成の流れ 2 1-4 対象工事 3 1-5 工事施工業者が作成する道路施設基本データ 4 2. 事務所各担当職員における作成上の注意事項 2-1 工事担当課長 7 2-2 主任工事監督員 7 2-3 管理担当課

More information

建設副産物処理基準・再生資材利用基準

建設副産物処理基準・再生資材利用基準 17. 建設副産物処理基準再生資材利用基準 平成 7 年 4 月 1 日 適 用 平成 8 年 7 月 1 日 一部改定 平成 11 年 4 月 1 日 一部改定 平成 12 年 4 月 1 日 一部改定 平成 14 年 5 月 30 日 一部改定 平成 17 年 4 月 1 日 一部改定 平成 21 年 2 月 1 日 一部改定 平成 27 年 11 月 1 日 一部改定 17-1 17-2 目次

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1 003826 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 005138 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 011409 試験中 試験中 試験中 1 月下旬 025402 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 028179 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 035854 試験中 試験中 試験終了 1 月上旬 038417 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 040584 試験中 試験中 試験終了 12

More information

2 建設資材利用 コンクリート * コンクリート骨材等に再生材を使用していない新材の場合 生コン ( 新材 ) なので 再生 資材利用量は 0 になる 1 建設資材利用の タブを選択 生コン ( 新材 ) の利用 量を記入する 生コン ( 新材 ) の場合は 再生資材の利用がないので 空白にする 注

2 建設資材利用 コンクリート * コンクリート骨材等に再生材を使用していない新材の場合 生コン ( 新材 ) なので 再生 資材利用量は 0 になる 1 建設資材利用の タブを選択 生コン ( 新材 ) の利用 量を記入する 生コン ( 新材 ) の場合は 再生資材の利用がないので 空白にする 注 再生資源利用 ( 利用促進 ) 計画書 実施書の作成方法 ***CREDAS への入力例 ********** 新規登録画面( 計画 ) 1 工事概要 1 計画を選択 担当者名及び連絡先 を必ず記入 2 プルダウンから発 注機関を選択 震災関連は 3. 通常工 事を選択 請負をチェックし 請負 額を記入 請負額は 桁間違いに注 契約時の工事概要を 記入 意しカンマは入れない 重要 〇請負金額が 100

More information

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1 4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1 再生資源の利用の促進について 目 次 1. 再生資源の利用...4-3 2. 指定副産物に係る再生資源の利用の促進...4-4 3. 各事業執行機関における再生資源の利用の促進を図るため 地方建設局と 地方公共団体等との緊密な連携を図り 情報交換を活発に行うこと...4-4 再生材の使用に関する取扱いについて...4-5

More information

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について 建設副産物情報交換システム操作マニュアル [ 簡易版 ] ( 排出事業者用 ) 平成 24 年 4 月 ( 一財 ) 日本建設情報総合センター 建設副産物情報センター 目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ...1 1.1 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的...1 1.2 建設副産物情報交換システムの位置づけ...1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲...2

More information

中部地区建設副産物留意点(仮称)

中部地区建設副産物留意点(仮称) 九州地区建設副産物に関する留意事項 ( 案 ) < 留意事項のまとめ > 1. 建設リサイクル関連の情報収集に努めましょう 2. 既存の建設リサイクルに係るオンラインシステムを活用しましょう 3. 公開情報から 適正処理業者の選定に努めましょう 4. 公開情報から 最新技術情報の入手に努めましょう 5. アスファルト コンクリート塊 コンクリート塊は異物混入に留意しつつ 運搬距離に関係なく再資源化施設へ搬出しましょう

More information

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63> 5 実態調査でのチェックリスト 53 54 資料 4-2 実態調査でのチェックリスト 中部地方では 建設リサイクルの状況を把握するため 毎年度建設副産物実態調査を実施しています 調査精度をより高めるため 元請業者より提出された建設工事データの次のチェック箇所をチェックしてください 元請業者より提出された時点でチェックを行うことで より正確なデータを得ることができます また エラーを解消できれば 次年度に行うエラーチェックの対象から外れ

More information

i-Construction型工事の概要 (素案)

i-Construction型工事の概要 (素案) ICT 活用工事の概要 説明項目 ICT 活用工事の発注方式 ICT 技術の全面的な活用 ( 土工 ) の概要 ICT 活用工事 ( 土工 ) の実施方針 施工者希望 Ⅰ 型における別記様式 (ICT 活用工事計画書 ) 1 ICT 活用工事の発注方式 ~ 土工工事の全てを ICT 活用施工対応工事へ ~ 基本的考え方 大企業を対象とする工事では ICT 活用施工を標準化 地域企業を対象とする工事では

More information

掘削工事に伴う汚泥と土砂の 判断区分について ( 第 4 版 ) 平成 30 年 4 月 大阪府 大阪市 堺市 豊中市 高槻市 枚方市 八尾市 東大阪市

掘削工事に伴う汚泥と土砂の 判断区分について ( 第 4 版 ) 平成 30 年 4 月 大阪府 大阪市 堺市 豊中市 高槻市 枚方市 八尾市 東大阪市 掘削工事に伴う汚泥と土砂の 判断区分について ( 第 4 版 ) 平成 30 年 4 月 大阪府 大阪市 堺市 豊中市 高槻市 枚方市 八尾市 東大阪市 はじめに 掘削工事に伴い発生する掘削物が 汚泥 に該当すれば 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 以下 廃棄物処理法 という ) が適用され産業廃棄物となり 残土又はしゅんせつ土砂 ( 以下 土砂 という ) に該当すれば廃棄物処理法規制対象外とされています

More information

Microsoft PowerPoint - (修正4)電子納品の手引き案新旧対照表H30.4.1

Microsoft PowerPoint - (修正4)電子納品の手引き案新旧対照表H30.4.1 新対照表 平成 30 年 4 月 沖縄県土木建築部 平成 27 年 7 月 沖縄県土木建築部 変更 1 新対照表 目 次 目 次 1 の取扱い..................1 1-1 目的 1 1-2 標準的な電子納品の流れ 2 2 業務成果品 ( 工事完成図書 ) の電子納品に関する事項...... 3 2-1 電子納品の実施にあたっての留意事項 3 2-1-1 特記仕様書への記載方法 3

More information

<4D F736F F D C08F6F90E692B28DB E838A F090E08F C5816A2E646F63>

<4D F736F F D C08F6F90E692B28DB E838A F090E08F C5816A2E646F63> 平成 17 年度建設副産物実態調査 搬出先調査チェックリスト解説書 (CREDAS 入力システム ) 平成 18 年 6 月 28 日改定 エラー目次 エラー番号 エラー内容 ページ 1 空白 ( 必須 ) 必須項目 が空白の場合 5 2 数値 ( 必須 ) 数値を入力すべき項目に数値以外が入力されている場合 6 3カテゴリ ( 必須 ) 工事の終了年月日が 平成 17 年度以外 の場合 6 4コード

More information

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について...

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について... 建設副産物情報交換システム操作マニュアル [ 簡易版 ] ( 排出事業者用 ) 平成 30 年 5 月 ( 一財 ) 日本建設情報総合センター 建設副産物情報センター 目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ... 1 1.1 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的... 1 1.2 建設副産物情報交換システムの位置づけ... 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲...

More information

建設副産物に係る特記仕様書

建設副産物に係る特記仕様書 建設副産物に係る特記仕様書 本特記仕様書は 建設工事に伴い副次的に得られる物品についての取扱い及び建設副産物実態調査に関する事項を定めるものであり 逗子市が発注する工事に適用する Ⅰ. 建設廃棄物の適正処理等に関する事項工事の施工等にあたっては まず建設副産物の発生抑制に努め 発生したものについては再使用 再生利用を徹底し そして熱回収が可能なものは熱回収を行うことを基本として取り組むこととし このための施工方法及び建設資材の選択等については積極的に提案すること

More information

目次 1. はじめに... 1 (1) 静岡市電子納品実施マニュアル入門編 工事 の位置づけ... 1 (2) 電子納品とは... 1 (3) 静岡市の電子納品導入計画 電子納品のフロー 準備... 2 (1) 電子納品の適用範囲... 2 (2) 対象となる電子成果

目次 1. はじめに... 1 (1) 静岡市電子納品実施マニュアル入門編 工事 の位置づけ... 1 (2) 電子納品とは... 1 (3) 静岡市の電子納品導入計画 電子納品のフロー 準備... 2 (1) 電子納品の適用範囲... 2 (2) 対象となる電子成果 静岡市電子納品実施マニュアル 入門編 工事 平成 29 年 10 月 静岡市建設局土木部技術政策課 目次 1. はじめに... 1 (1) 静岡市電子納品実施マニュアル入門編 工事 の位置づけ... 1 (2) 電子納品とは... 1 (3) 静岡市の電子納品導入計画... 1 2. 電子納品のフロー... 2 3. 準備... 2 (1) 電子納品の適用範囲... 2 (2) 対象となる電子成果物...

More information

Microsoft Word - △02原本(処理基準利用基準)改正素案★(最終案) 最終修正(赤ナシ

Microsoft Word - △02原本(処理基準利用基準)改正素案★(最終案) 最終修正(赤ナシ 建設副産物の処理基準 及び 再生資材の利用基準 平成 30 年 4 月改正 千葉県 目次 建設副産物の処理基準及び再生資材の利用基準 1 目的 1 2 対象事業 1 3 建設副産物の搬出について 1 4 再生資源の利用について 3 5 建設発生土管理調書の作成及び保存 5 6 建設副産物の処理方法 5 7 積算の方法 6 8 処理計画及び実態の確認 7 別添及び様式 特記仕様書への記載例 10 建設副産物処理承認申請書

More information

平成 26 年度四国地方公共工事品質確保推進協議会 ( 幹事会 ) 日時 : 平成 26 年 7 月 16 日 ( 水 ) 13:00~13:30 場所 : 高松サンポート合同庁舎低層棟 2 階アイホール 議事次第 ( 案 ) 1. 開会 2. 挨拶 ( 幹事長 ) 挨拶 : 四国地方整備局石井企画

平成 26 年度四国地方公共工事品質確保推進協議会 ( 幹事会 ) 日時 : 平成 26 年 7 月 16 日 ( 水 ) 13:00~13:30 場所 : 高松サンポート合同庁舎低層棟 2 階アイホール 議事次第 ( 案 ) 1. 開会 2. 挨拶 ( 幹事長 ) 挨拶 : 四国地方整備局石井企画 記者発表資料 平成 26 年度四国地方公共工事品質確保推進協議会 幹事会の開催について 平成 17 年 4 月 1 日に施行された 公共工事の品質確保の促進に関する法律 に基づき 四国における公共工事品質確保の推進及び発注者支援に寄与することを目的に 国 県 市町村等で平成 18 年 7 月 12 日に 四国地方公共工事品質確保推進協議会 を設立しました これまで毎年協議会及び幹事会を開催し 国 県等が連携して自治体への支援施

More information

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc 常滑市土砂の採掘 埋立等 土地の形態変更に関する指導要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 市内における土砂の採掘 埋立等 土地の形態変更 ( 以下 開発等の行為 という ) について適正な指導を行い これにより発生する災害を防止し これら事業によって必要となる公共公益施設等の整備に負担と協力を要請し 市土の秩序ある利用と保全を図ることを目的とする ( 協議の申し出 ) 第 2 条開発等の行為を行おうとする者

More information

<4D F736F F D20BBDDCCDFD992A0955B8AC888D5CFC6ADB1D92E646F63>

<4D F736F F D20BBDDCCDFD992A0955B8AC888D5CFC6ADB1D92E646F63> メビウス V サンプル設計書簡易マニュアル 1 目次 1. メビウスの起動 3 2. 新規工事作成 4 3. サンプル設計書 9 4. 直接工事費 13 5. データ入力 14 (1) 総括選択 14 (2) 工種 ( 歩掛 ) の選択 15 (3) 単価の選択 17 (4) 手入力による代価表の作成 19 (5) 明細一式入力の作成 24 (6) 間接工事費 28 6. 経費計算 29 7. 積算書印刷

More information

( 対象工事等 ) 第 3 条 (1) 設計業務等は 全件実施とする ただし 建物調査及び工損調査 ( 以下 建物調査等とする ) や現場技術業務委託等については 試行とする (2) 土木工事の写真については 当初設計金額が1,000 万円以上のものは 実施とする また 当初設計金額が1,000 万

( 対象工事等 ) 第 3 条 (1) 設計業務等は 全件実施とする ただし 建物調査及び工損調査 ( 以下 建物調査等とする ) や現場技術業務委託等については 試行とする (2) 土木工事の写真については 当初設計金額が1,000 万円以上のものは 実施とする また 当初設計金額が1,000 万 京都府土木工事等電子納品実施マニュアル ( 案 ) 平 成 2 7 年 4 月 京都府建設交通部指導検査課 ( マニュアルの適用 ) 第 1 条 京都府建設交通部において実施する土木工事の一部及び土木設計業務等の電子納品にお いて 統一的な運用を図るため 本マニュアルを定める なお 本マニュアルは 土木工事及び土木設計業務等を対象とするが 土木設計業務等 については 次のとおり読み替えるものとする

More information

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378>

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378> 国土建第 272 号平成 26 年 2 月 3 日 都道府県主管部局長あて 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 建設工事の技術者の専任等に係る取扱いについて ( 改正 ) 建設工事の現場に置くこととされている主任技術者又は監理技術者 ( 以下 監理技術者等 という ) 及び現場代理人について 建設工事の技術者の専任等に係る取扱いについて ( 平成 25 年 2 月 5 日付け国土建第 348 号

More information

【手引き】完了時の手続について

【手引き】完了時の手続について 新潟県 CALS システム完了時の手続きについて NEC/TOiNX 業務特定共同企業体 目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 3 2.1 書類の提出 決裁 4 2.2 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 8 3.1 案件基本情報 9 3.2 書類納品情報 12 3.3 写真 図面等の納品情報 15 4. 電子納品媒体作成 16 4.1 一括ダウンロード

More information

<81A68CF6955C D C A819A976C8EAE2D345F DA95575F8CF6955C977093E096F3976C8EAE81798EE688B5928D88D3817A81698BC696B195D2816A2E786C7378>

<81A68CF6955C D C A819A976C8EAE2D345F DA95575F8CF6955C977093E096F3976C8EAE81798EE688B5928D88D3817A81698BC696B195D2816A2E786C7378> 様式4 公表用内訳様式 平成 29 年度目標設定 ( 業務編 ) 取扱注意 1. 予定価格の適正な設定 1 最新積算基準の適用状況 区分 目標実績自己評価その他 最新基準 (H28) を適用最新基準 (H29) を適用最新基準を適用 最新基準 (H28) を適用最新基準 (H29) を適用最新基準を適用 最新基準 (H28) を適用最新基準 (29) を適用最新基準を適用 最新積算基準 (H28)

More information

注意事項 1. 本ソフトウェアの著作権は 国土交通省に帰属します 2. 本ソフトウェアおよびマニュアル等は複製 貸与による再配布を許可しますが 無償配布を原則としておりますので 商業目的のための有償配布はしないで下さい 3. 本ソフトウェアの仕様およびマニュアルに記載されている事柄は 将来予告なしに

注意事項 1. 本ソフトウェアの著作権は 国土交通省に帰属します 2. 本ソフトウェアおよびマニュアル等は複製 貸与による再配布を許可しますが 無償配布を原則としておりますので 商業目的のための有償配布はしないで下さい 3. 本ソフトウェアの仕様およびマニュアルに記載されている事柄は 将来予告なしに 平成 28 年度版 建設リサイクルデータ統合システム -CREDAS 入力システムー Ver..2016.10.31 インストールマニュアル 平成 28 年 10 月 注意事項 1. 本ソフトウェアの著作権は 国土交通省に帰属します 2. 本ソフトウェアおよびマニュアル等は複製 貸与による再配布を許可しますが 無償配布を原則としておりますので 商業目的のための有償配布はしないで下さい 3. 本ソフトウェアの仕様およびマニュアルに記載されている事柄は

More information

平成19年  月  日

平成19年  月  日 8 再生資源利用計画書 ( 実施書 ) 再生資源利用促進計画書 ( 実施書 ) 及び再資源化関連資料の作成について 8-1 8-2 再生資源利用計画書 ( 実施書 ) 再生資源利用促進計画書 ( 実施書 ) 及び再資源化関連資料の作成について (1) 請負者は 工事の施工前及び完成時においては 次のとおり 再生資源利用 促進 計画 書 ( 実施書 ) を作成し 本市監督職員に提出すること 1 当初契約金額が100

More information

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7,

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7, 建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 受注高 時系列表については,5,6 ページ参照 26 年度の受注高は 77 兆 6,688 億円で, 前年比 2.3% 増加した うち元請受注高は 53 兆 8,489 億円で, 同 3.9% 増加し, 下請受注高は 23 兆 8,199 億円で, 同 1.1% 減少した 元請受注高のうち公共機関からの受注高は 17 兆 3,013 億円で,

More information

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63> 1 建設リサイクルの各種施策 (1) 建設副産物対策の実務上の留意点 1 2 資料 4-2 本資料では 現場における建設副産物対策に関する実務上の留意事項を 着工前から竣工後に至るまでの流れに沿って 発注者 元請業者 協力業者 ( 下請負人 ) それぞれについて取りまとめました 以下の図は建設リサイクルの標準的な事務処理の流れを表しています この順番にそって 各々の段階で適用される法律等を紹介します

More information

全建事発第 号 平成 30 年 12 月 27 日 各都道府県建設業協会会長殿 一般社団法人全国建設業協会会長近藤晴貞 公印省略 高力ボルトの需給安定化に向けた対応について ( 協力要請 ) 平素は本会の活動に対しまして 格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます さて 標記につきまして 国

全建事発第 号 平成 30 年 12 月 27 日 各都道府県建設業協会会長殿 一般社団法人全国建設業協会会長近藤晴貞 公印省略 高力ボルトの需給安定化に向けた対応について ( 協力要請 ) 平素は本会の活動に対しまして 格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます さて 標記につきまして 国 全建事発第 1 0 6 号 平成 30 年 12 月 27 日 各都道府県建設業協会会長殿 一般社団法人全国建設業協会会長近藤晴貞 公印省略 高力ボルトの需給安定化に向けた対応について ( 協力要請 ) 平素は本会の活動に対しまして 格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます さて 標記につきまして 国土交通省土地 建設産業局建設業課長並びに同局建設市場整備課長より 建設資材として使用される高力ボルトにおいて

More information

有資格者一覧表 ( 全 107 種類 ) 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 測量士 河川砂防及び海岸 海洋 測量士補 港湾及び空港 1 級建築士 電力土木 2 級建築士 道路 構造設計 1 級建築士 鉄道 設備設計 1 級建築士 上

有資格者一覧表 ( 全 107 種類 ) 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 測量士 河川砂防及び海岸 海洋 測量士補 港湾及び空港 1 級建築士 電力土木 2 級建築士 道路 構造設計 1 級建築士 鉄道 設備設計 1 級建築士 上 重 要 技術者の資格要件等について 1. 大分市においては 競争入札参加資格一覧表に記載する技術者の有資格区分を限定 ( 全 107 種類 ) しています 詳しくは 有資格者一覧表 を参照してください 2. 測量業務 土木コンサルタント業務 地質調査業務 の 3 業種については 大分市土木設計業務等委託契約約款 等の規定により 照査技術者及び管理技術者 ( 当初設計金額 100 万円未満の 測量業務

More information

働き方改革実現に向けた週休二日の取得に関する取組について 直轄工事における週休二日取得の取り組み 施工時期の平準化適正な工期設定 週休二日算定が可能な 工期設定支援システム の導入 工事着手準備期間 後片付け期間の見直し 余裕期間制度の活用週休二日を考慮した間接費の補正 < 週休二日対象工事 > 対

働き方改革実現に向けた週休二日の取得に関する取組について 直轄工事における週休二日取得の取り組み 施工時期の平準化適正な工期設定 週休二日算定が可能な 工期設定支援システム の導入 工事着手準備期間 後片付け期間の見直し 余裕期間制度の活用週休二日を考慮した間接費の補正 < 週休二日対象工事 > 対 資料 3 週休 2 日の実現に向けた取組 平成 29 年 11 月 9 日 国土交通省大臣官房技術調査課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 働き方改革実現に向けた週休二日の取得に関する取組について 直轄工事における週休二日取得の取り組み 施工時期の平準化適正な工期設定 週休二日算定が可能な 工期設定支援システム の導入 工事着手準備期間

More information

目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 書類の提出 決裁 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 案件基本情報 書類納品情報 写真 図面等の納品情報 電子納品媒体作成 一括

目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 書類の提出 決裁 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 案件基本情報 書類納品情報 写真 図面等の納品情報 電子納品媒体作成 一括 新潟県 CALS システム完了時の手続きについて NEC/TOiNX 業務特定共同企業体 目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 3 2.1 書類の提出 決裁 4 2.2 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 8 3.1 案件基本情報 9 3.2 書類納品情報 12 3.3 写真 図面等の納品情報 15 4. 電子納品媒体作成 16 4.1 一括ダウンロード

More information

Microsoft Word - ガイドライン第2章140922

Microsoft Word - ガイドライン第2章140922 第 2 章 共通事項 2.1 有効活用の範囲復興資材は 公共工事および公共工事に準ずる工事に利用するものとする 解説 東日本大震災からの復旧復興のための公共工事における災害廃棄物由来の再生材の活用について ( 通知 ) 3) ( 平成 24 年 5 月 25 日環境省環廃対発第 120525001 号 環廃産発第 120525001 号 以後 再生材活用通知 と称す 参考資料 -1に全文を掲載) の要件項目

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課 BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課 目次 総則... 3 1.1 本マニュアルの位置づけ 目的... 3 1.2 適用範囲... 3 1.3 本マニュアルの構成... 3 1.4 段階モデル確認書の概要... 4 1.5 用語の定義... 6 段階モデル確認書の作成方法... 7 2.1 段階モデル確認書の作成手順...

More information

Microsoft Word - 1-1情報共有システム運用ガイドライン(案)改定案.doc

Microsoft Word - 1-1情報共有システム運用ガイドライン(案)改定案.doc 長崎県土木部における情報共有システム運用ガイドライン ( 案 )( 改訂 ) 目的 長崎県土木部で発注する建設工事については 受発注者間の業務効率化を図るため 情報共有システムの利用を推進する また アンケートを実施して発注者 受注者それぞれの問題点を抽出し 情報共有システムの有効性を検証し 運用方法の検討を行う 期待する効果 受発注者の協議 承諾等の行為の効率化 受発注者間の工事進捗状況の共有化

More information

岐阜県建設副産物有効利用及び適正処理実施要綱 平成 6 年 4 月 1 日制定平成 7 年 5 月 31 日一部改正平成 9 年 5 月 9 日一部改正平成 11 年 4 月 1 日改正 ( 平成 11 年 7 月 1 日施行 ) 平成 14 年 4 月 1 日改正平成 15 年 4 月 1 日改正

岐阜県建設副産物有効利用及び適正処理実施要綱 平成 6 年 4 月 1 日制定平成 7 年 5 月 31 日一部改正平成 9 年 5 月 9 日一部改正平成 11 年 4 月 1 日改正 ( 平成 11 年 7 月 1 日施行 ) 平成 14 年 4 月 1 日改正平成 15 年 4 月 1 日改正 岐阜県建設副産物有効利用及び適正処理実施要綱 平成 26 年 4 月 岐阜県農政部 林政部 県土整備部及び都市建築部 岐阜県建設副産物有効利用及び適正処理実施要綱 平成 6 年 4 月 1 日制定平成 7 年 5 月 31 日一部改正平成 9 年 5 月 9 日一部改正平成 11 年 4 月 1 日改正 ( 平成 11 年 7 月 1 日施行 ) 平成 14 年 4 月 1 日改正平成 15 年 4

More information

財営第   号

財営第   号 静岡県発注建設工事における社会保険等加入対応マニュアル 1 下請契約における社会保険等未加入建設業者の確認等発注者は 受注者から提出された施工体制台帳及び再下請負通知書に記載された全ての建設業者 ( 建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) 第 2 条第 3 項に定める建設業者 以下同じ ) について 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) 未加入者 ( 以下に定める届出の義務を履行していない者

More information

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して 公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出していくためには 民間事業者等により開発された有用な新技術を公共工事等において積極的に活用していくことが重要である

More information

建設リサイクル推進計画2008

建設リサイクル推進計画2008 東北地方における 建設リサイクル推進計画 206 平成 28 年 7 月 東北地方建設副産物対策連絡協議会 目次. 本計画の位置づけ () 計画策定の背景と目的 (2) 計画の実施主体と対象 2 (3) 計画のフォローアップ 2 2. 中期的に目指すべき方向性 () 主要課題 3 (2) 品目毎の課題 5 (3) 目標設定 0 3. 新たに取り組むべき重点施策 () 建設副産物物流のモニタリング強化

More information

<4D F736F F F696E74202D F18B9F8E9197BF A43494D95818B A4A8C9F93A282CC82BD82DF82CC8AEE916292B28DB881758C9A9

<4D F736F F F696E74202D F18B9F8E9197BF A43494D95818B A4A8C9F93A282CC82BD82DF82CC8AEE916292B28DB881758C9A9 普及展開検討のための基礎調査 建設業界団体での 普及状況 8 年 4 月 27 日 アンケートの概要 アンケートの目的各業界団体を通じて受注者におけるの普及状況を把握することで 今後の 普及展開検討の基礎資料収集を目的に実施 2 アンケートの対象 () 日本建設業連合会 ( 対象 : 社 回答 :53 社 ) (2) 全国建設業協会 ( 対象 :272 社 回答 :29 社 ) (3) 日本橋梁建設協会

More information

山形県県土整備部資材単価及び歩掛等決定要領

山形県県土整備部資材単価及び歩掛等決定要領 山形県県土整備部における資材単価及び歩掛等の決定方法について 1 資材単価について使用頻度の高い資材等については 県土整備部建設企画課において 以下に基づき 土木関係設計単価 ( 以下 県単価表 という ) として決定する なお 県単価表に掲載されていない資材等については 実勢取引価格 ( 消費税相当分は含めない ) を採用することとし 以下により決定することを標準とする 1-1 資材単価の決定方法単価決定方法の優先順位は以下の

More information

目 次 1. 京都府電子納品運用ガイドライン ( 建築工事及び建築設計業務等 ) について 1.1 位置づけ 適用する事業 本ガイドラインに関わる規定類の関係 電子納品の対象とする書類の考え方 2 2. 建築工事 ( または業務 ) における電子納品の流れ 3 3

目 次 1. 京都府電子納品運用ガイドライン ( 建築工事及び建築設計業務等 ) について 1.1 位置づけ 適用する事業 本ガイドラインに関わる規定類の関係 電子納品の対象とする書類の考え方 2 2. 建築工事 ( または業務 ) における電子納品の流れ 3 3 Ver3.00 京都府電子納品運用ガイドライン ( 建築工事及び建築設計業務等 ) 京都府建設交通部営繕課 1 目 次 1. 京都府電子納品運用ガイドライン ( 建築工事及び建築設計業務等 ) について 1.1 位置づけ 1 1.2 適用する事業 1 1.3 本ガイドラインに関わる規定類の関係 2 1.4 電子納品の対象とする書類の考え方 2 2. 建築工事 ( または業務 ) における電子納品の流れ

More information

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事 社会保険加入促進計画の推進状況について 平成 27 年 1 月 19 日 一般社団法人全国建設業協会 Ⅰ 取組み強化キャンペーンの実施 目的 全建社会保険加入促進計画 の推進及び 適切な賃金水準の確保 の趣旨の徹底イ. 取組み強化セミナー等の実施都道府県協会関係者に対してセミナーを開催 全建協議員会において国土交通省労働資材対策室長の講話( 平成 2 5 年 9 月 19 日 ( 木 )) 全国建設労働問題連絡協議会においてセミナーを実施(

More information

- 1 - - 2 - (2 ) - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - - 7 - - 8 - - 9 - - 10 - - 11 - - 12 - - 13 - - 14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - - 19 - - 20 - - 21 - - 22 - - 23 - - 24 - - 25 - - 26 - - 27 - - 28 - - 29 - -

More information

土量変化率の一般的性質 ❶ 地山を切土してほぐした土量は 必ず地山の土量 1.0 よりも多くなる ( 例 ) 砂質土 :L=1.1~2.0 粘性土 :L=1.2~1.45 中硬岩 :L=1.50~1.70 ❷ 地山を切土してほぐして ( 運搬して ) 盛土をした場合 一般に盛土量は地山土量 1.0

土量変化率の一般的性質 ❶ 地山を切土してほぐした土量は 必ず地山の土量 1.0 よりも多くなる ( 例 ) 砂質土 :L=1.1~2.0 粘性土 :L=1.2~1.45 中硬岩 :L=1.50~1.70 ❷ 地山を切土してほぐして ( 運搬して ) 盛土をした場合 一般に盛土量は地山土量 1.0 土量計算の考え方 (1) 土量の変化率 土は一般に 地山の土量 ( 自然状態のままの土 ) ほぐした土量 ( 掘削したままの土 ) 締固めた土量 ( 締固めた盛土の土 ) 等それぞれの状態でその体積が変化し 異なる ( 通常 ほぐすと体積が増え 締め固めると体積が小さくなる ) これらの状態の土量を 地山の状態の土量を 1.0 とした時の体積比で表したものを 土量 の変化率 という 土量の変化率は

More information

第 1 章 基本的考え方 1-1 ねらい 埼玉県では 平成 6 年 12 月に 埼玉県環境基本条例 を制定し 基本理念として 健全で恵み豊かな環境を維持しつつ 環境への負荷の少ない持続的に発展することができる循環型社会の構築を目指す こととしている このため 埼玉県建設副産物対策協議会では 公共工事

第 1 章 基本的考え方 1-1 ねらい 埼玉県では 平成 6 年 12 月に 埼玉県環境基本条例 を制定し 基本理念として 健全で恵み豊かな環境を維持しつつ 環境への負荷の少ない持続的に発展することができる循環型社会の構築を目指す こととしている このため 埼玉県建設副産物対策協議会では 公共工事 建設副産物の手引き ( 概要版 ) 目次 埼玉県建設副産物対策協議会制定平成 10 年 11 月改訂平成 15 年 2 月改訂平成 17 年 3 月改定平成 20 年 1 月改訂平成 23 年 11 月修正平成 25 年 10 月 第 1 章基本的考え方 1-1 ねらい 1-2 建設副産物と関係法令 1-3 適用と基本方針 1-4 リサイクルの目標 第 2 章建設発生土 2-1 建設発生土工事間利用に向けて

More information

セキュリティポリシー自動登録ツール実行手順書 2006 年 2 月 3 日 <はじめに> 本ツールは 2006 年 2 月 2 日時点で判明している電子入札コアシステムを採用した発注機関が指定するセキュリティポリシー ( 環境設定ツールで設定する URL とも呼ばれます ) を 自動的に java.

セキュリティポリシー自動登録ツール実行手順書 2006 年 2 月 3 日 <はじめに> 本ツールは 2006 年 2 月 2 日時点で判明している電子入札コアシステムを採用した発注機関が指定するセキュリティポリシー ( 環境設定ツールで設定する URL とも呼ばれます ) を 自動的に java. セキュリティポリシー自動登録ツール実行手順書 2006 年 2 月 3 日 本ツールは 2006 年 2 月 2 日時点で判明している電子入札コアシステムを採用した発注機関が指定するセキュリティポリシー ( 環境設定ツールで設定する URL とも呼ばれます ) を 自動的に java.policy ファイルへ登録するものです 新たにセキュリティポリシーを設定する際に 1 つずつ実施する必要がないため

More information

請負者が提出するその他の書類

請負者が提出するその他の書類 請負者が提出するその他の書類 - 130 - 請負者が提出するその他の書類 ( 様式目次 ) 名称様式備考頁 再生資源利用画書 ( 実施書 ) 再生資源利用促進画書 ( 実施書 ) 東京都建設リサイクルカ イト ライン 様式 特記仕様書に基づく リサイクル画書 リサイクル報告書 の添付書類 画書については施工画書に含めて提出する 本様式の作成対象となる工事は建設副産物を搬出する工事 132 133

More information

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1) 建設業者の社会保険等未加入対策について 第 1 状況近年のダンピング受注による下請業者へのしわ寄せが 労働者の賃金水準の低下や社会保険等への未加入といった処遇悪化を招き 産業の継続に不可欠な若年者層の確保に大きな支障となっている 建設工事には 元来 健康保険料や厚生年金保険料など企業が負担すべき法定福利費が 現場管理費 として計上されている しかし いまだに医療保険 年金 雇用保険制度に未加入の企業が存在しており

More information

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後 共栄火災 2017 年 12 月新 2019 年 1 月 1 日以降保険始期用 2019 年 1 月地震保険改定に関するご案内 地震保険は 2019 年 1 月 1 日に制度の見直しを実施します 2019 年 1 月 1 日以降に地震保険の保険期間が開始するご契約 (2019 年 1 月 1 日以降に自動継続となるご契約を含みます ) より 改定内容が適用されることとなりますので 改定の内容をご案内させていただきます

More information

2 採用する受注者選定方式の検討について廃棄物処理施設整備事業で一般的に採用されている受注者選定方式は表 -2のとおりです 受注者選定方式の検討に際しての論点を下記に整理しましたので 採用する受注者選定方式について審議をお願いいたします 本施設に求められる5つの整備基本方針に合致した施設の整備運営に

2 採用する受注者選定方式の検討について廃棄物処理施設整備事業で一般的に採用されている受注者選定方式は表 -2のとおりです 受注者選定方式の検討に際しての論点を下記に整理しましたので 採用する受注者選定方式について審議をお願いいたします 本施設に求められる5つの整備基本方針に合致した施設の整備運営に 資料 -2-2 受注者選定方式と発注方式について可燃物処理施設 ( 以下 本施設 という ) の整備事業に関する業者選定方式と発注方式については 本組合にとって有利な調達が可能な方式であり 且つ事業スケジュールに合致したものである必要があります 本日の委員会では 本施設に採用する受注者選定方式について審議 決定して頂きますよう 宜しくお願い致します 1. 廃棄物処理施設整備事業の受注者選定方式と発注方式について従来の受注者選定方式では

More information

長崎県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 4 月 長崎県

長崎県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 4 月 長崎県 長崎県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 4 月 長崎県 目 次 1. 目的 1 2. 対象事業 1 3. 実施事項 1 別添及び様式等別添 1 リサイクル計画書 ( 概略設計 予備設計 ) 別添 2 リサイクル計画書 ( 詳細設計 ) 別添 3 リサイクル計画書 ( 積算段階 ) 別添 4 リサイクル阻害要因説明書 ( 当初 変更 ) 別添 5 再利用計画書様式 1 再生資源利用計画書

More information

総合行政ネットワーク NO.71 地方公共団体組織認証基盤(LGPKI)が発行する証明書について

総合行政ネットワーク NO.71 地方公共団体組織認証基盤(LGPKI)が発行する証明書について 地方公共団体組織認証基盤 ( 以下 LGPKI という ) では 職責証明書 利用者証明書 Web サーバ証明書 メール用証明書及びコードサイニング証明書の5 種類の証明書を発行しています 今月号では LGPKI が発行する証明書について紹介します 1 LGPKI は 地方公共団体及び LGWAN-ASP サー ビス提供者 1 に対して証明書を発行します 発行 する証明書は 主に次の目的で利用します

More information

令和元年度 歩掛データ整理業務 特別仕様書 北陸農政局 土地改良技術事務所

令和元年度 歩掛データ整理業務 特別仕様書 北陸農政局 土地改良技術事務所 令和元年度 歩掛データ整理業務 特別仕様書 北陸農政局 土地改良技術事務所 第 1 章総則 ( 適用範囲 ) 第 11 条本業務の施行にあたっては 農林水産省農村振興局制定 設計業務共通仕様書 ( 以下 共通仕様書 という ) によるほか 同仕様書に対する特記及び追加事項は この特別仕様書によるものとする ( 目的 ) 第 12 条本業務は 土地改良工事積算基準 ( 土木工事 ) における歩掛改定を目的に

More information

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃 様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 53-223 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 847-41-33 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 1 項の規定に基づき, 平成物処理計画の実施状況を報告します 29 年度の産業廃棄

More information

土木工事書類スリム化ガイドの発行にあたり 関東地方整備局では 平成 20 年度の 土木工事書類作成マニュアル 策定を契機に 工事書類の簡素化に努めています また 平成 27 年度より 工事書類の提出方法を事前協議で明確にすることで 紙媒体の提出に加えて電子データを提出する二重提出の防止に向けて取り組

土木工事書類スリム化ガイドの発行にあたり 関東地方整備局では 平成 20 年度の 土木工事書類作成マニュアル 策定を契機に 工事書類の簡素化に努めています また 平成 27 年度より 工事書類の提出方法を事前協議で明確にすることで 紙媒体の提出に加えて電子データを提出する二重提出の防止に向けて取り組 平成 30 年 2 月関東地方整備局発行 本ガイドでは工事関係書類を必要最小限にスリム化するため 削減可能な工事書類を紹介しています 本ガイドを活用し 工事書類削減に向けた積極的な取り組みをお願いします ただし 受注者の社内で必要とされる工事書類の作成を妨げるものではありません 法令等に規定された書類の作成は適正に行って下さい 土木工事書類作成マニュアル 土木工事書類作成マニュアルは平成 20 年より運用を開始しましたが

More information

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC E37817A2E786477>

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC E37817A2E786477> 土工施工管理要領 平成 29 年 7 月 東日本高速道路株式会社 中日本高速道路株式会社 西日本高速道路株式会社 目 次 Ⅰ. 総則... 1-1 1. 適用... 1-1 2. 構成... 1-1 3. 施工管理の意義... 1-1 4. 施工管理試験の基本事項... 1-2 4-1 施工管理試験... 1-2 4-2 試験方法... 1-2 4-3 試験結果の報告... 1-2 4-4 判定...

More information

地盤情報DBの利用と活用方法

地盤情報DBの利用と活用方法 地盤モデルと DYNEQ CKC-Liq を利用した解析演習 地盤工学会関東支部関東地域における地盤情報の社会的 工学的活用法の検討委員会 ( 委員長 : 龍岡文夫 副委員長 : 安田進 幹事長 : 清木隆文 ) 中央開発株式会社王寺秀介 1 1. 地震応答解析の実施例 電子地盤図の地盤モデルを用いた地震応答解析の実施例を紹介する この事例は 地盤モデルの TXT ファイルを地震応答解析プログラム

More information

<4D F736F F D BE38F4294C C7689E C4816A2E646F6378>

<4D F736F F D BE38F4294C C7689E C4816A2E646F6378> 九州地方における 建設リサイクル推進計画 2014 平成 27 年 3 月 九州地方建設副産物対策連絡協議会 目次 1. 本計画の位置づけ 2 (1) 計画策定の背景と目的 (2) 計画の実施主体と対象 (3) 計画のフォローアップ 2. 中期的に目指すべき方向性 5 (1) 主要課題 (2) 品目毎の課題 (3) 目標設定 3. 九州地域の建設リサイクル推進に向けて重点的に取り組む施策 26 (1)

More information

< F2D8C9A90DD838A E838B C7689E62E6A7464>

< F2D8C9A90DD838A E838B C7689E62E6A7464> 東北地方建設リサイクル推進計画 平成 15 年 6 月 東北地方建設副産物対策連絡協議会 農林水産省東北農政局 国土交通省東北地方整備局 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 仙台市 都市基盤整備公団仙台都市整備事務所 日本道路公団東北支社 地域振興整備公団常磐支社 日本鉄道建設公団盛岡支社 日本下水道事業団東京支社 ( 社 ) 日本土木工業協会東北支部 東北建設業協会連合会 ( 社 )

More information

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 0822414131 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他 その処理に関する計画を作成したので

More information

建設副産物の手引き ( 概要版 ) 目次 埼玉県建設副産物対策協議会制定平成 10 年 11 月改正平成 15 年 2 月改正平成 17 年 3 月改正平成 20 年 1 月改正平成 23 年 11 月修正平成 25 年 10 月修正平成 26 年 4 月改正平成 30 年 4 月改正平成 31 年

建設副産物の手引き ( 概要版 ) 目次 埼玉県建設副産物対策協議会制定平成 10 年 11 月改正平成 15 年 2 月改正平成 17 年 3 月改正平成 20 年 1 月改正平成 23 年 11 月修正平成 25 年 10 月修正平成 26 年 4 月改正平成 30 年 4 月改正平成 31 年 建設副産物の手引き ( 概要版 ) 目次 埼玉県建設副産物対策協議会制定平成 10 年 11 月改正平成 15 年 2 月改正平成 17 年 3 月改正平成 20 年 1 月改正平成 23 年 11 月修正平成 25 年 10 月修正平成 26 年 4 月改正平成 30 年 4 月改正平成 31 年 1 月第 1 章基本的考え方 1-1 ねらい 1104 1-2 建設副産物と関係法令 1104 1-3

More information