2011年東北地方太平洋沖地震の宮城県における強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性

Size: px
Start display at page:

Download "2011年東北地方太平洋沖地震の宮城県における強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性"

Transcription

1 日本地震工学会論文集第 13 巻 第 5 号 年東北地方太平洋沖地震の宮城県における 強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性 林佑樹 1), 飯塚裕暁 2), 汐満将史 3), 小林雄 4), 境有紀 5) 1) 学生会員筑波大学大学院システム情報工学研究科, 大学院生修士 ( 工学 ) s13232@u.tsukuba.ac.jp 2) 学生会員筑波大学大学院システム情報工学研究科, 大学院生修士 ( 工学 ) iizuka_h@edu.esys.tsukuba.ac.jp 3) 正会員元筑波大学大学院システム情報工学研究科, 大学院生修士 ( 工学 ) buried-myself-alive@hotmail.co.jp 4) 非会員元筑波大学理工学群工学システム学類, 学類生 you_kobayashi24@yahoo.co.jp 5) 正会員筑波大学システム情報系, 教授工博 sakai@kz.tsukuba.ac.jp 要約 211 年東北地方太平洋沖地震を対象として, 宮城県において震度 6 弱以上を記録し, 周辺にある程度の数の建物が存在する強震観測点について周辺の被害調査を行った. その結果, 震度 6 強を記録した JMA 大崎市古川三日町周辺で, 木造建物全壊率が 3% 程度, 名取市増田震度計周辺において全壊した木造建物が見られ, 震度 7 を記録した K-NET 築館を含め, 屋根瓦の被害, 外壁の損傷といった軽微な被害は見られたが, 全壊 大破といった建物の大きな被害は非常に少なかった. 観測された強震記録の性質と被害の対応について検討した結果, 周辺で被害が生じた JMA 大崎市古川三日町では, 建物の大きな被害と相関を持つ 秒応答が大きく, これが被害に結びついたと考えられる. その一方で, 震度 7 を記録した K-NET 築館を含む, ほとんどの強震観測点では.5 秒以下の極短周期が卓越した地震動で, 建物の大きな被害と相関を持つ 秒応答は小さく, 建物の大きな被害を引き起こす性質のものではなかった. これらの結果は宮城県以外 ( 茨城県, 栃木県, 福島県 ) の強震観測点でも同様に見られた. キーワード : 211 年東北地方太平洋沖地震,1-1.5 秒応答, 強震観測点, 被害調査 1. はじめに 211 年 3 月 11 日に発生した東北地方太平洋沖地震 ( マグニチュード 9., 震源深さ 24km のプレート境界型地震 ) では, 最大震度 7 という大きな震度が観測されたほか, 非常に広範囲で震度 6 弱以上の大きな震度を記録した. 筆者らは, 計測震度 6 弱以上を記録し, かつ, 周辺にある程度の数の建物が存在する震度観測点, 気象庁観測点, 防災科学技術研究所 K-NET,KiK-net 観測点で得られた強観測 -62-

2 点周辺の被害調査を行った. 本稿では, 宮城県における被害調査結果を報告し, 調査を行ったすべて の観測点において収集した建物被害データと観測された強震記録を用いて, 地震動の性質と建物被害 との関係について検討する. 2. 被害調査 2.1 対象地域 筆者らは, これまで発生した地震において, 強震観測点周辺の調査を行ってきた例えば 1). その方法は, 原則として建物被害が発生している可能性がある震度 6 弱以上を記録したすべての強震観測点を対象として, 周辺 ( 観測点から半径 2m の円内 ) の建物の全数調査を行い, 地震動と被害の対応性の検証を行なうというものである. しかし, 今回の地震では震度 6 弱以上を観測した観測点が 228 点と非常に多く, 全てを調査するのが困難なため, 地震動と建物被害の関係性を検討するために重要となる観測点を優先して調査対象観測点を絞り込んだ. 絞り込みの条件は, 震度が大きいもの, 強震記録が公開された ( あるいは, 今後公開される可能性が高い ) もの, 観測点周辺にある程度の数の建物があるものとし, 具体的には, 1 震度 6 強以上の場合は, 周辺に 2 棟程度以上の建物が存在するもの 2 震度 6 弱の場合は, 強震記録が公開された, あるいは, 公開される可能性が高い K-NET,KiK-net, 気象庁 (Japan Meteorological Agency. 以下,JMA) の観測点で, 周辺に 1 棟程度以上の建物が存在するもの とした. ここで, 周辺の建物棟数は, 航空写真や地図等を用いた予備調査を基に概算したもので, 観 測点の正確な位置が明確でなかったこともあり, 実際の建物棟数と異なる場合がある. また, 福島第 一原発の立ち入り規制エリア内のもの, 津波被害を受けていると推測される観測点 ( 具体的には, K-NET 釜石と K-NET 石巻. ただし,K-NET 石巻は, 観測点の設置状況のみ調査を行った ) は除外し た. 絞り込みによって調査対象となった観測点は 34 点である. 観測点の位置を図 1 に示す. 本稿では, 紙面の関係上, これらの観測点のうち, 調査対象観測点の最も多い宮城県の観測点 15 点について, 被 害状況を報告する. なお, その他の茨城県, 栃木県, 福島県の観測点 19 点周辺の被害状況は, 別途報 告する 2). 2.2 調査方法と調査結果の概要 宮城県の調査は,211 年 4 月 8 日から 1 日の 3 日間,4 人体制で行った. 調査対象範囲は, 強震観 測点を中心とする半径 2m の円内とした. 調査対象を観測点から半径 2m の円内としたのは, 1 観測点と同程度の揺れと見なすためにできるだけ観測点近傍に限定すること 2 建物被害率を算出するだけの充分な数の建物が存在すること という相反する 2 つの条件のバランスから決定した. 半径 2m の中で, 地形や地盤の変化の有無を目 視や微地形区分 3) により調査し, 大きな変化が無い場合には, 観測記録と同程度の揺れと見なした. そ の一方で, 大きな高低差や地質の変化がある場合は, 調査結果を, 参考値として扱った. 半径 2m の 円内全ての建物について, 外観から被害レベル, 構造種別, 屋根種別とその被害の判定を行った. 被害率算出のための被害レベルは, 全壊 4) 5), 大破以上という大きな被害のみとした. 被害率算出の際は, 地震動による被害のみを対象とするため, 地盤被害, 基礎の被害を受けた建物は除外した. また, 倉 庫や蔵, 老朽化が激しい建物は対象外とした. 即ち, 倉庫や蔵等を除いた全建物の強震動による上部 構造の被害を対象とした. 屋根種別は瓦屋根と非瓦屋根とし, 被害は, ブルーシートがかかっている もの, もしくは, 外観から人の目で見てわかる程度ずれているものを判定基準とした. 定量的な被害 データは建物のみを対象としたが, 現地の状況をより正確に把握するため, 調査, 記録は, 建物以外 の地盤等の被害についても行った. なお, 調査前日 (4 月 7 日 ) に大きな余震が発生しており, 調査結 果は全てそれ以後のものである. -63-

3 図 1 調査を行った強震観測点位置 3. 調査結果 3.1 各観測点周辺の様子各観測点周辺の様子を以下に示す. (1) 山元町浅生原震度計 ( 震度 6 強, 計測震度 :6.) 震度計は, 山元町役場建物 ( 写真 1.1) の北側の 1cm 程度の段差の上に設置されている ( 写真 1.2). 役場建物と隣接する鉄筋コンクリート ( 以下,RC) 造建物の連絡通路部分の外壁に損傷 ( 写真 1.3) が見られた. 震度計周辺 ( 震度計から半径 2m の円内, 以下同じ ) の建物分布を図 2 に示す. ここで, < 印は写真を撮影した場所と方向, 番号は, 写真番号の右の数字 ( 写真 1.3 なら 3) に対応している. 各建物はその中心位置に 印で表していて, 建物の一部が観測点から半径 2m の円内にあれば範囲内としているため, 印の位置が半径 2m の円のやや外側になることもある. 印の中の数字は建物階数で, 数字なしは 2 階建てを表している ( 以下の観測点でも同じ ). なお, 大きな被害を受けた建物があればこれを記載した建物被害分布となる. なだらかな丘の上に位置しており, 頂上に役場建物がある. 周辺には 14 棟の建物 ( うち木造建物 96 棟 ) がある ( 写真 1.4~6). 屋根瓦が被害を受けた木造建物 ( 写真 1.7) が 18 棟, 外装材の剥落, ブロック塀の倒壊, 地盤の被害 ( 写真 1.8) が多数見られるが, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. -64-

4 図 2 山元町浅生原震度計周辺の建物分布 写真 1.1 山元町役場建物 写真 1.2 震度計の設置状況 写真 1.3 外壁が損傷を受けた RC 造建物 写真 1.4 周辺の様子 -65-

5 写真 1.5 周辺の様子 写真 1.6 周辺の様子 写真 1.7 屋根瓦が被害を受けた木造建物 写真 1.8 地盤の被害 (2) K-NET 角田 ( 角田市角田震度計, 震度 6 弱, 計測震度 :5.83) 観測点は, 角田市役所西庁舎建物 ( 写真 2.1) の南にある正面駐車場の南東端に設置されていて, 横には液状化の跡が見られる ( 写真 2.2,3). 市役所建物のタイルの亀裂 ( 写真 2.4) や石垣の損傷が見られた ( 写真 2.5). 観測点周辺の建物分布を図 3 に示す. 円内に大きな地形の変化はない. 周辺に 158 棟の建物 ( うち木造建物 14 棟 ) がある ( 写真 2.6~8). 屋根瓦が被害を受けた木造建物が 4 棟, 外装材の剥落など軽微な被害が見られるが, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. -66-

6 図 3 K-NET 角田 ( 角田市角田震度計 ) 周辺の建物分布 写真 2.1 角田市役所西庁舎建物 写真 2.2 観測点の設置状況 写真 2.3 地盤の被害 写真 2.4 タイルの亀裂 -67-

7 写真 2.5 石垣の損傷 写真 2.6 周辺の様子 写真 2.7 周辺の様子 写真 2.8 周辺の様子 (3) K-NET 岩沼 ( 岩沼市桜震度計, 震度 6 弱, 計測震度 :5.99) 観測点は, 岩沼市役所建物 ( 写真 3.1) の南側にある駐車場の南西端に設置されており, 脇に 5cm 程度の段差がある ( 写真 3.2,3). 観測点周辺の建物分布を図 4 に示す.25 年宮城県沖地震の時にも調査を行なっており 6), 当時の設置位置 ( 図 4 の 印 ) より 2m 程度南に移設されている. 市役所建物の南側に水路があるが, 円内に大きな地形の変化はない. 周辺には 78 棟の建物 ( うち木造建物 54 棟 ) がある ( 写真 3.4~6). 屋根瓦が被害を受けた木造建物が 5 棟あり, ガラスの破損, 地盤のひび割れなどの被害は見られるが, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. -68-

8 図 4 K-NET 岩沼 ( 岩沼市桜震度計 ) 周辺の建物分布 写真 3.1 岩沼市役所建物 写真 3.2 観測点の設置状況 写真 3.3 観測点脇の段差 写真 3.4 周辺の様子 -69-

9 写真 3.5 周辺の様子 写真 3.6 周辺の様子 (4) 名取市増田震度計 ( 震度 6 強, 計測震度 :6.17) 震度計は, 名取市消防本部建物 ( 写真 4.1) の西側にある施設内に設置されている ( 写真 4.2). 施設の北側は 8cm 程度の段差となっている ( 写真 4.3). 震度計周辺の建物分布を図 5 に示す. 北側に用水路があるが, 円内に大きな地形の変化はない. 周辺に 179 棟の建物 ( うち木造建物 156 棟 ) があり ( 写真 4.4~7), 倒壊した木造建物 ( 写真 4.8) が 1 棟あった. 屋根瓦が被害を受けた木造建物 ( 写真 4.9) が 2 棟, ブロック塀の倒壊 ( 写真 4.1) が見られた. 図 5 名取市増田震度計周辺の建物被害分布 -7-

10 写真 4.1 名取市消防本部建物 写真 4.2 震度計の設置状況 写真 4.3 震度計が設置されている施設 写真 4.4 周辺の様子 写真 4.5 周辺の様子 写真 4.6 周辺の様子 写真 4.7 周辺の様子 写真 4.8 倒壊した木造建物 -71-

11 写真 4.9 屋根瓦が被害を受けた木造建物 写真 4.1 ブロック塀の倒壊 (5) K-NET 仙台 ( 仙台市宮城野区苦竹震度計, 震度 6 強, 計測震度 :6.38) 観測点は, 仙台市宮城野消防署建物 ( 写真 5.1) の駐車場の南西端に設置されており ( 写真 5.2), 周辺では地盤の被害が多数見られた ( 写真 5.3). 墳砂も確認されており ( 写真 5.2), 液状化の発生も指摘されている 7).25 年宮城県沖地震の時も調査を行った観測点である 6). 観測点周辺の建物分布を図 6 に示す. 円内に大きな地形の変化はない. 周辺には 2 棟の建物 ( うち木造建物 4 棟 ) がある ( 写真 5.4~6). 外装材やガラスの損傷など軽微な被害のみで, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. 図 6 K-NET 仙台 ( 仙台市宮城野区苦竹震度計 ) 周辺の建物分布 -72-

12 写真 5.1 仙台市宮城野消防署建物 写真 5.2 観測点の設置状況 写真 5.3 地盤の被害 写真 5.4 周辺の様子 写真 5.5 周辺の様子 写真 5.6 周辺の様子 (6) K-NET 塩竈 ( 塩竈市旭町震度計, 震度 6 強, 計測震度 :6.2) 観測点は, 塩竈市役所建物 ( 写真 6.1) の駐車場の北東端に設置されている ( 写真 6.2). 観測点周辺は緩やかな傾斜となっており, 周辺よりも 8cm 程度高い位置にある. 市役所建物のブレース直上の柱にせん断ひび割れが見られ, また, 観測点の脇には瓦屋根が被害を受けた木造建物がある. 観測点周辺の建物分布を図 7 に示す. 市役所建物の北西側は小高い丘となっているが, 建物の多くは, 観測点と同じ丘の下の平地に存在している. 周辺に 258 棟の建物 ( うち木造建物 222 棟 ) がある ( 写真 6.3~ 6). 屋根瓦が被害を受けた木造建物が 6 棟, 外装材の剥落, ブロック塀の倒壊, 地盤の被害 ( 写真 6.7), 地盤の被害によって傾いた木造建物 ( 写真 6.8) があるが, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. -73-

13 図 7 K-NET 塩竈 ( 塩竈市旭町震度計 ) 周辺の建物分布 写真 6.1 塩竈市役所建物 写真 6.2 観測点の設置状況 写真 6.3 周辺の様子 写真 6.4 周辺の様子 -74-

14 写真 6.5 周辺の様子 写真 6.6 周辺の様子 写真 6.7 地盤の被害 写真 6.8 地盤の被害によって傾いた木造建物 (7) 東松島市矢本震度計 ( 震度 6 強, 計測震度 :6.14) 震度計は, 東松島市役所建物 ( 写真 7.1) の北側に設置されている ( 写真 7.2). 震度計周辺の建物分布を図 8 に示す. 円内に大きな地形の変化はない.23 年宮城県北部地震の時にも調査を行った観測点であり 8), 当時は屋根瓦の被害が多数見られたが, 今回は瓦屋根の建物がほとんど見られなかった. 周辺には 198 棟の建物 ( うち木造建物 179 棟 ) がある ( 写真 7.3~5). 屋根瓦が被害を受けた木造建物が 1 棟, 外装材のひび割れ ( 写真 7.6) や窓ガラスの被害, 地盤のひび割れは見られるが, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. -75-

15 図 8 東松島市矢本震度計周辺の建物分布 写真 7.1 東松島市役所建物 写真 7.2 震度計の設置状況 写真 7.3 周辺の様子 写真 7.4 周辺の様子 -76-

16 写真 7.5 周辺の様子 写真 7.6 外装材が被害を受けた木造建物 (8) K-NET 石巻 ( 震度 6 弱, 計測震度 :5.93) 観測点は, 石巻市立大街道小学校建物 ( 写真 8.1) の敷地の南西端に設置されていて, 段差の上にある ( 写真 8.2). 23 年宮城県沖地震,23 年宮城県北部地震の時にも調査を行った観測点である 8). 周辺は, 津波による浸水被害を受けており, 住民の方々に配慮し, 全数調査は行っていない. ただし, 観測点周辺を見て回った限りでは, 津波, あるいは, 地震動による建物の大きな被害は見られなかった. 写真 8.1 石巻市立大街道小学校建物 写真 8.2 震度計の設置状況 (9) 大崎市鹿島台震度計 ( 震度 6 強, 計測震度 :6.1) 震度計は, 大崎市役所鹿島台総合支所建物 ( 写真 9.1) の西側の駐車場内に設置されており, 周辺よりも低い位置にある ( 写真 9.2,3). 23 年宮城県北部地震の時にも調査を行った観測点であるが 8), 震度計は移設されており, 段差の上にあるが, 基礎が地面に固定されている. 震度計周辺の建物分布を図 9 に示す. 円内の西側は小高い丘で, 東側には南北に線路が敷設してある. 周辺に 115 棟の建物 ( うち木造建物 1 棟 ) がある ( 写真 9.4~6). 市役所建物の西側にある大崎市立鹿島台小学校建物の 4 階の柱にせん断ひび割れが見られ ( 写真 9.7), 屋根瓦が被害を受けた木造建物が 4 棟, 外装材の損傷, ガラスが損傷した木造建物 ( 写真 9.8), ブロック塀の被害, 地盤の被害が見られるが, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. -77-

17 図 9 大崎市鹿島台震度計周辺の建物分布 写真 9.1 大崎市役所鹿島台総合支所建物 写真 9.2 震度計の設置状況 震度計 写真 9.3 震度計の設置状況 写真 9.4 周辺の様子 -78-

18 写真 9.5 周辺の様子 写真 9.6 周辺の様子 写真 9.7 柱にせん断ひび割れが入った RC 造建物 写真 9.8 ガラスが損傷した木造建物 (1) JMA 涌谷町新町 ( 震度 6 強, 計測震度 :6.2) 観測点は, 涌谷町役場建物 ( 写真 1.1) の西側に隣接して設置されている ( 写真 1.2). 役場建物周辺の地盤に多数の被害が見られ,23 年宮城県沖地震,23 年宮城県北部地震の時に被害を受け 8), 補修した部分に再び被害を受けている ( 写真 1.3). 観測点周辺の建物分布を図 1 に示す. 観測点の西側に鉄道が通っているが, 円内に大きな地形の変化はない. 周辺には 179 棟の建物 ( うち木造建物 161 棟 ) がある ( 写真 1.4~6). 大きく傾いた木造建物が 1 棟ある ( 写真 1.7) が,23 年宮城県北部地震の調査時には既に傾いており, 今回の地震による被害ではないと考えられる. 屋根瓦が被害を受けた木造建物が 5 棟あり, 外装材が損傷した建物 ( 写真 1.8) が多数あるなど軽微な被害は見られるが, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. -79-

19 図 1 JMA 涌谷町新町周辺の建物分布 写真 1.1 涌谷町役場建物 写真 1.2 観測点の設置状況 写真 1.3 地盤の被害 写真 1.4 周辺の様子 -8-

20 写真 1.5 周辺の様子 写真 1.6 周辺の様子 写真 1.7 大きく傾いた木造建物 写真 1.8 外装材が損傷した木造建物 (11) K-NET 古川 ( 大崎市古川北町震度計, 震度 6 強, 計測震度 :6.16) 観測点は, 大崎消防本部古川消防署建物 ( 写真 11.1) の北西側に設置されている ( 写真 11.2). 23 年宮城県北部地震,28 年岩手宮城内陸地震の時にも調査を行った観測点である 8)9). 観測点周辺の建物分布を図 11 に示す. 円内に大きな地形の変化はない. 周辺に 283 棟の建物 ( うち木造建物 267 棟 ) がある ( 写真 11.3~7). 屋根瓦が被害を受けた木造建物が 1 棟, 外装材が剥落した木造建物 ( 写真 11.8), ブロック塀の被害が見られるが, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. -81-

21 図 11 K-NET 古川 ( 大崎市古川北町震度計 ) 周辺の建物分布 写真 11.1 大崎消防本部古川消防署建物 写真 11.2 観測点の設置状況 写真 11.3 周辺の様子 写真 11.4 周辺の様子 -82-

22 写真 11.5 周辺の様子 写真 11.6 周辺の様子 写真 11.7 周辺の様子 写真 11.8 外装材が剥落した木造建物 (12) JMA 大崎市古川三日町 ( 震度 6 強, 計測震度 :6.21) 観測点は, 大崎市古川三日町公園 ( 写真 12.1) の敷地内北西端の 1cm 程度の段差の上に設置されている ( 写真 12.2).28 年岩手宮城内陸地震の時にも調査を行った観測点であり 9),K-NET 古川から南西に 1km 程度の距離にある. 観測点周辺の建物分布を図 12 に示す. 円内に大きな地形の変化はないが, 北西から東と南東方向に横断する川があるため,K-NET 古川と地盤状態を比べると, 微地形区分は同じ 3) であるが, 軟弱である可能性がある. 周辺に 257 棟の建物 ( うち木造建物 234 棟 ) がある ( 写真 12.3~8). 全壊した木造建物が 7 棟あり ( 写真 12.9~1), 木造建物の全壊率は 3.% となった. その他に, 屋根瓦が被害を受けた木造建物 ( 写真 12.11) が 8 棟あり, 外装材が損傷した木造建物 ( 写真 12.12), 墓石の転倒が見られた. -83-

23 図 12 JMA 大崎市古川三日町周辺の建物被害分布 写真 12.1 大崎市古川三日町公園 写真 12.2 観測点の設置状況 写真 12.3 周辺の様子 写真 12.4 周辺の様子 -84-

24 写真 12.5 周辺の様子 写真 12.6 周辺の様子 写真 12.7 周辺の様子 写真 12.8 周辺の様子 写真 12.9 全壊した木造建物 写真 12.1 倒壊した木造建物 写真 屋根瓦が被害を受けた木造建物 写真 外装材が損傷した木造建物 -85-

25 (13) 登米市南方町震度計 ( 震度 6 強, 計測震度 :6.8) 震度計は, 登米市役所南方庁舎建物 ( 写真 13.1) の西側にある電源施設の中に設置されている ( 写真 13.2). 震度計周辺の建物分布を図 13 に示す. 円内に大きな地形の変化はないが, 北側に水路がある ( 写真 13.3). 周辺には 3 棟の建物 ( うち木造建物 1 棟 ) がある ( 写真 13.4,5). 地盤の損傷に伴って, 役所建物の玄関前の敷石に段差が生じている ( 写真 13.6) が, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. 図 13 登米市南方町震度計周辺の建物分布 写真 13.1 登米市役所南方庁舎建物 写真 13.2 震度計の設置状況 -86-

26 写真 13.3 周辺の様子 写真 13.4 周辺の様子 写真 13.5 周辺の様子 写真 13.6 地盤の被害 (14) 登米市米山町震度計 ( 震度 6 強, 計測震度 :6.21) 震度計は, 登米市米山総合支所建物 ( 写真 14.1) の北側に設置されている ( 写真 14.2). 設置場所は周辺の地面よりも 4cm 程度高くなっており ( 写真 14.3), 周辺に地盤の損傷が見られた ( 写真 14.4). 震度計周辺の建物分布を図 14 に示す. 円内に大きな地形の変化はない. 周辺には 18 棟の建物 ( うち木造建物 13 棟 ) がある ( 写真 14.5,6). 道路にはひび割れ後補修した跡が見られるが, 建物には特に被害は見られない. -87-

27 図 14 登米市米山町震度計周辺の建物分布 写真 14.1 登米市米山総合支所建物 写真 14.2 震度計の設置状況 震度計 写真 14.3 震度計の設置状況 写真 14.4 地盤の被害 -88-

28 写真 14.5 周辺の様子 写真 14.6 周辺の様子 (15) K-NET 築館 ( 震度 7, 計測震度 :6.67) 観測点は, 栗原文化会館建物 ( 写真 15.1) の駐車場の南側にある丘の高さ 3m 程度の位置に設置されている ( 写真 15.2~4). 28 年岩手宮城内陸地震の時にも調査を行った観測点である 9). 観測点から 2m 程度の距離にある木造建物に大きな被害はなかった ( 写真 15.5). 観測点周辺の建物分布を図 15 に示す. 円内南側は小高い丘となっており, 主に建物が分布している北側とは高低差がある. 周辺に 58 棟の建物 ( うち木造建物 51 棟 ) がある ( 写真 15.6~8). 石垣 ( 写真 15.9) やブロック塀の被害 ( 写真 15.1), 地盤の被害は見られたが, 全壊, 大破といった建物の大きな被害はない. 図 15 K-NET 築館周辺の建物分布 -89-

29 写真 15.1 栗原文化会館建物 写真 15.2 観測点が設置されている丘 観測点 写真 15.3 観測点の設置状況 写真 15.4 観測点の設置状況 写真 15.5 周辺の様子 写真 15.6 周辺の様子 写真 15.7 周辺の様子 写真 15.8 周辺の様子 -9-

30 写真 15.9 石垣の被害 写真 15.1 ブロック塀の被害 3.2 各観測点周辺の被害のまとめ被害調査を行ったすべての強震観測点 (15 点 ) 周辺の被害状況, 建物棟数, および, 全壊 大破建物棟数と木造全壊率を表 1 に示す.JMA 大崎市古川三日町と名取市増田震度計周辺で全壊 大破といった大きな被害を受けた建物が見られたが, 被害率はわずかである. また, その他多くの観測点周辺では, 木造建物の屋根瓦被害, 外壁の損傷, ブロック塀の被害などの軽微な被害は多数見られたが, 全壊, 大破といった大きな被害はなかった. 調査した全建物の中で, 震度 6 強以上の観測点周辺の建物 ( 計 1672 棟 ) で, 全壊 大破したものは計 8 棟で, 全壊 大破率は.5% 程度であるため, 今回の地震は震度 6 弱,6 強, あるいは,7 という非常に大きな震度を記録したにも関わらず, 被害が小さかったと言える ( 参考までに, 岡田 高井の全壊 大破に対応した震度の被害関数 D4 4) を藤本 翠川による結果 1) と対応するように修正した被害関数 11) によれば, 震度 5 強,6 弱,6 強,7 の時の全壊 大破率は, それぞれ,.1~1%,1~8%,8~3%,3% 以上となる ). なお, 宮城県以外 ( 茨城県, 栃木県, 福島県 ) の調査結果 (19 点 ) を参考として表 1 に併せて示す.K-NET 小川 ( 栃木県 ), 高根沢町石末震度計 ( 栃木県 ), 須賀川市八幡町震度計 ( 福島県 ), および,K-NET 須賀川 ( 福島県 ) 周辺で全壊 大破といった大きな被害を受けた建物が見られ, 震度 7 を記録した KiK-net 芳賀 ( 栃木県 ) を含め, 屋根瓦の被害, 外壁の損傷といった軽微な被害は見られたが, 宮城県の結果と同様に, 大きな震度を記録したにも関わらず, 被害が小さかった 2). 4. 観測された地震動の性質と建物被害との対応本震で観測された計測震度, 地動最大加速度などの地震動強さ指標を表 1 に示す. 多くの観測点で, 大きな地動最大加速度 (PGA) を記録しており,15cm/s 2 を超えるものが 3 点ある. 地動最大速度 (PGV) においても,8cm/s を超えるものが 8 点ある. 被害調査を行った観測点のうち, 強震記録が公開されたものについて, 加速度波形 ( 本震記録 : 水平 2 方向ベクトル和最大方向 ) を図 16(1)~(14) に, 弾性加速度応答スペクトル ( 本震記録 : 減衰定数 5%, 水平 2 方向ベクトル合成 ) を図 17(1) に示す.K-NET 仙台の強震記録に, スパイク状の波形が観測されているが, この原因として, 前述の通り, 設置場所の液状化の影響が指摘されている 7).JMA 大崎市古川三日町で建物の大きな被害と相関が高い 秒の周期帯 11)~14) における平均速度応答 ( 以下,1-1.5 秒応答 ) が 25cm/s を超える大きな値を示しており, 破壊力のあるものとなっている ( 参考として, 過去に発生した地震動で, 同程度の 秒応答を示したものは,27 年能登半島地震 K-NET 穴水で 274cm/s, 木造建物の全壊率は 18.8%.24 年新潟県中越地震川口町震度計で 47cm/s, 木造建物の全壊率は 19.8% である.) が, その他ほとんどの強震記録では.5 秒以下の極短周期が卓越しており,1-1.5 秒応答は非常に小さい. 強震記録がない震度計については, その推定値 15) を示しているが, 秒応答はどれも 1cm/s 程度でさほど大きくない. 大きな被害を引き起こした 1995 年兵庫県南部地震 JR 鷹取と応答スペクトルを比較した図 17(2) を見ると,JMA 大崎市古川三日町の 秒応答は -91-

31 JR 鷹取よりもやや小さい程度とかなり大きいが, 震度 7 を記録した K-NET 築館の 秒応答ははるかに小さい. また, 建物被害と相関の高い震度指標として提案された 1-2 秒震度 11)~14) も, 半分以上が震度 5 強程度である. 県名調査日 宮城 茨城 栃木 福島 4/8 4/9 観測点名 表 1 被害調査結果の概要と本震で観測された地震動強さ指標 全体木造全体 木造 (cm/s 2 ) 山元町浅生原震度計 6. 屋根瓦の被害,RC 造建物の外壁損傷 (65.4) - (145.3) - K-NET 角田 5.83 屋根瓦の被害, 地盤被害 K-NET 岩沼 5.99 屋根瓦の被害 (.) 名取市増田震度計 6.17 屋根瓦の被害, ブロック塀の崩壊 K-NET 仙台 6.38 地盤被害 2 4 (.) K-NET 塩竈 6.2 屋根瓦の被害, 地盤被害 東松島市矢本震度計 6.14 外装材の損傷 K-NET 石巻 * 大きな被害は見られない 大崎市鹿島台震度計 6.1 計測 *2 観測点から半径 2m 以内の被害状況震度 屋根瓦の被害, RC 造建物の柱にせん断ひび割れ 建物棟数全壊大破棟数 *3 木造全壊率 (%) JMA 涌谷町新町 6.2 屋根瓦の被害, 外装材の損傷多数地盤被害 K-NET 古川 6.16 屋根瓦の被害 JMA 大崎市古川三日町 6.21 全壊建物あり, 外装材の損傷 /1 登米市南方町震度計 6.8 地盤の軽微な被害 3 1 (.) 登米市米山町震度計 6.21 地盤の軽微な被害 (.) K-NET 築館 6.67 石垣の損傷, 地盤被害 ([.]) /16 3/19 K-NET 鉾田 JMA 筑西市舟生 6.41 屋根瓦の被害 6.6 屋根瓦の被害 (.) (.) 笠間市中央震度計 KiK-net 岩瀬 6.5 屋根瓦の被害, ブロック塀の崩壊 6.24 屋根瓦の被害,RC 造建物の基礎の損傷 (.) ([.]) /26 K-NET 日立 6.46 屋根瓦の被害, 地盤被害 ([.]) /27 K-NET 土浦 5.63 屋根瓦の被害 [.] K-NET 小川 5.97 全壊建物有り, 屋根瓦の被害 KiK-net 馬頭 6.14 屋根瓦の被害 14 1 (.) /26 高根澤町石末震度計 6.15 ピロティ支柱が損傷し木造建物が全壊屋根瓦の被害, 大谷石塀の崩壊 宇都宮市白沢町震度計 6. 屋根瓦の被害, 大谷石塀の崩壊 KiK-net 芳賀 6.5 屋根瓦の被害, 大谷石塀の崩壊 (.) /27 真岡市石島震度計 6.5 屋根瓦の被害, ブロック塀の崩壊 (.) K-NET 白河 6.11 屋根瓦の被害 85 4 (.) KiK-net 西郷 6. 被害なし 8 6 (.) 全壊 大破建物あり, 屋根瓦の被害, 須賀川市八幡町震度計 6.2 RC 造建物の柱のせん断破壊 曲げ破壊, /7 地盤被害 K-NET 須賀川 6. 屋根瓦の被害, 地盤被害 (1.5) 鏡石町不時沼震度計 6.9 屋根瓦の被害, 地盤被害 RC 造建物の柱にせん断ひび割れ K-NET 会津若松 5.86 外装材の剥落多数 /8 K-NET 相馬 5.85 屋根瓦の被害 *1K-NET 石巻は津波被害を受けており, 住民の方々に配慮して全数調査は行っていない. *2 強震記録の公開されていないものは気象庁発表の震度を記載 *3[ ] 付きは地形に大きな高低差や地質の変化があるため,() 付きは建物棟数が少ないため参考値 *4 地動最大加速度 ( 水平 2 方向ベクトル和の最大値 ).() 付きは気象庁発表の3 方向合成のもの *5 地動最大速度..1-1Hzのバンドパスフィルタをかけ積分したものの水平 2 方向ベクトル和の最大値. 強震記録が公開されたもののみ記載. *6() 付きは文献 15) による推定値 *7 強震記録が公開されたもののみ記載. * 網掛は, 計測震度が6. 以上, 全壊棟数が 棟より大きいもの, 木造全壊率が% より大きいもの,PGAが15cm/s 2 以上,PGVが8cm/s 以上, 秒応答が25cm/s 以上,1-2 秒震度が6. 以上を示す. PGA *4 PGV *5 (cm/s) 秒 *6 応答 1-2 秒 *7 震度 今回の地震では, ほとんどの観測点で全壊率は % であったが, 発生した地震動が 1 秒以下の短周期が卓越しており, 建物の大きな被害に結び付く 秒応答がさほどでもなかったことが原因と考えられる. 反対に, 被害が見られた観測点のうち,JMA 大崎市古川三日町では 秒応答が大きかったため被害が発生したと考えられるが,1-1.5 秒応答の大きさに対して, 木造全壊率が想定されるものよりも小さく, 被害との対応の説明が難しい. なお, 調査した強震観測点周りの建物については, 築後年が経過したものも多く, 一般的な木造建物に比べて, 耐震性が高いものが多いという傾向は見られなかった 秒応答と被害が対応しない原因として,1-1.5 秒応答を計算する際に用いた減衰定数が 5% と比較的小さいことが挙げられる. 加速度波形を見ると,JMA 大崎市古川三日町では, 最大振幅付近の揺れが何度も繰り返し発生しているため, 共振によって弾性応答が大きくなり, 実際の被害と対応しなくなることが考えられる. このことに関しては, 建物が大きな被害を受ける時の等価粘性減衰に対応した減衰定数を用いることで, 被害を正確に推定できることが示されている 16). -92-

32 また, 被害調査中の 4 月 7 日 23 時 32 分頃に, 宮城県沖を震源とするマグニチュード 7.2 の大きな余震が発生しており, 表 1 の 4 月 8 日以降の被害調査データ, つまり, 宮城県における調査結果はすべてこの余震発生以降のものである. そのため, 被害データに余震の影響を考慮する必要があるが, 余震によって被害が増加することはあっても減少することはないため, 本震による被害率は表 1 に示した値以下である. 従って,4 月 8 日以降の調査で被害率 % のものは本震でも % であり, 被害率が % でない観測点についても, 本震における被害率は表 1 の値以下で小さいものだったと言える. なお, 茨城県, 栃木県, 福島県で得られた加速度波形 ( 本震記録 : 水平 2 方向ベクトル和最大方向 ) を図 18(1)~(19) に, 弾性加速度応答スペクトル ( 本震記録 : 減衰定数 5%, 水平 2 方向ベクトル合成 ) を図 17(3)~(5) に示すが, 宮城県の考察と同様のことが言える. つまり, ほとんどの観測点で全壊率は % であったが, その原因として, 震度 7 を記録した KiK-net 芳賀 ( 栃木県 ) を含む, ほとんどの強震観測点では.5 秒以下の極短周期が卓越した地震動で, 建物の大きな被害に結び付く 秒応答が小さかったことが考えられる. また, 被害が見られた観測点のうち,K-NET 小川では前述の JMA 大崎市古川三日町と同様に,1-1.5 秒応答が大きかったため被害が発生したと考えられるが, 建物が大きな被害を受ける時の等価粘性減衰に対応した減衰定数を用いることで, 被害を正確に推定できることが示されている 16). 以上のことから, 今回の地震では多くの強震観測点で, 震度 6 弱以上の大きな震度を記録したにもかかわらず, 周辺に大きな被害は見られなかった. これは, 発生した地震動が,.5 秒以下の短周期が卓越したため,.1-1. 秒応答と相関を持つ 11) 計測震度は高くなった一方で, 建物の大きな被害を引き起こす 秒応答が小さかったことが大きな要因の 1 つと考えられる. これらの結果は宮城県以外 ( 茨城県, 栃木県, 福島県 ) の強震観測点でも同様に見られた (1) K-NET 角田 (2) K-NET 岩沼 (3) 名取市増田震度計図 16 加速度波形 ( 本震記録 : 水平 2 方向ベクトル和最大方向 ) -93-

33 (4) K-NET 仙台 (5) K-NET 塩竈 (6) 東松島市矢本震度計 (7) K-NET 石巻 (8) 大崎市鹿島台震度計 (9) JMA 涌谷町新町図 16 加速度波形 ( 本震記録 : 水平 2 方向ベクトル和最大方向 ) -94-

34 (1) K-NET 古川 (11) JMA 大崎市古川三日町 (12) 登米市南方町震度計 (13) 登米市米山町震度計 (14) K-NET 築館図 16 加速度波形 ( 本震記録 : 水平 2 方向ベクトル和最大方向 ) -95-

35 弾性加速度応答 (G) 弾性加速度応答 (G) 弾性加速度応答 (G) 弾性加速度応答 (G) 弾性加速度応答 (G) 弾性加速度応答 (G) K-NET 築館 K-NET 古川 K-NET 石巻 K-NET 塩竈 K-NET 仙台 K-NET 岩沼 K-NET 角田 JMA 大崎市古川三日町 JMA 涌谷町新町名取市増田震度計東松島市矢本震度計大崎市鹿島台震度計登米市米山町震度計登米市南方町震度計 周期 (s) K-NET 築館 JR 鷹取 JMA 大崎市古川三日町 (1) 宮城県 周期 (s) K-NET 日立 K-NET 鉾田 K-NET 土浦 KiK-net 岩瀬 JMA 筑西市舟生笠間市中央震度計 周期 (s) 周期 (s) (2) 1995 年兵庫県南部地震 JR 鷹取との比較 (3) 茨城県 K-NET 小川 K-NET 白河 KiK-net 馬頭 K-NET 須賀川 6. KiK-net 芳賀 6. K-NET 会津若松宇都宮市白沢町震度計 K-NET 相馬 高根澤町石末震度計 KiK-net 西郷 真岡市石島震度計鏡石町不時沼震度計 須賀川市八幡町震度計 周期 (s) 周期 (s) (4) 栃木県 (5) 福島県 図 17 弾性加速度応答スペクトル ( 本震記録 : 減衰定数 5%, 水平 2 方向ベクトル合成 ) (1) K-NET 鉾田 ( 茨城県 ) 図 18 加速度波形 ( 本震記録 : 水平 2 方向ベクトル和最大方向 ) -96-

36 (2) 笠間市中央震度計 ( 茨城県 ) (3) JMA 筑西市舟生 ( 茨城県 ) (4) KiK-net 岩瀬 ( 茨城県 ) (5) K-NET 日立 ( 茨城県 ) (6) K-NET 土浦 ( 茨城県 ) (7) K-NET 小川 ( 栃木県 ) 図 18 加速度波形 ( 本震記録 : 水平 2 方向ベクトル和最大方向 ) -97-

37 (8) KiK-net 馬頭 ( 栃木県 ) (9) 高根澤町石末震度計 ( 栃木県 ) (1) 宇都宮市白沢町震度計 ( 栃木県 ) (11) KiK-net 芳賀 ( 栃木県 ) (12) 真岡市石島震度計 ( 栃木県 ) (13) K-NET 白河 ( 福島県 ) 図 18 加速度波形 ( 本震記録 : 水平 2 方向ベクトル和最大方向 ) -98-

38 (14) KiK-net 西郷 ( 福島県 ) (15) K-NET 須賀川 ( 福島県 ) (16) 鏡石町不時沼震度計 ( 福島県 ) (17) K-NET 会津若松 ( 福島県 ) (18) K-NET 相馬 ( 福島県 ) (19) 須賀川市八幡町震度計 ( 福島県 ) 図 18 加速度波形 ( 本震記録 : 水平 2 方向ベクトル和最大方向 ) -99-

39 5. まとめ 211 年東北地方太平洋沖地震を対象として, 宮城県において震度 6 弱以上を記録し, 周辺にある程度の数の建物が存在すると予想された強震観測点について周辺の被害調査を行った結果, 震度 6 強を記録した JMA 大崎市古川三日町周辺では, 木造建物全壊率が 3% 程度, 名取市増田震度計周辺において全壊した木造建物が見られ, 震度 7 を記録した K-NET 築館を含め, 屋根瓦の被害, 外壁の損傷といった軽微な被害は見られたが, 全壊 大破といった建物の大きな被害は非常に少なかった. 観測された強震記録の性質と被害の対応について検討した結果, 周辺で被害が生じた JMA 大崎市古川三日町では, 建物の大きな被害と相関を持つ 秒応答が大きく, これが被害に結びついたと考えられる. その一方で, 震度 7 を記録した K-NET 築館を含む, ほとんどの強震観測点では.5 以下の極短周期が卓越した地震動で, 建物の大きな被害と相関を持つ 秒応答は小さく, 観測点周辺には大破 全壊といった建物の大きな被害は見られなかった. これらの結果は宮城県以外 ( 茨城県, 栃木県, 福島県 ) の強震観測点でも同様に見られた. 謝辞強震記録は防災科学技術研究所,JR 総合技術研究所, 気象庁より提供していただきました. 被害調査の際, 現地の方々には被災されていたにもかかわらず, 様々なご協力をいただきました. 気象庁計測震度を求めるプログラムは, 参考文献 17) の巻末のリストを基に早稲田大学山田真氏, 中村操氏らがコーディングし東京電力植竹富一氏が修正したものに手を加えて使わせていただきました. 被害調査の準備, 道路状況の調査等で, 元筑波大学大学院システム情報工学研究科新井健介氏 ( 現清水建設 ), 鈴木達矢氏 ( 現東芝プラントシステム ), 被害調査では, 筑波大学地震防災 構造動力学研究室のメンバーの協力を得ました. 参考文献,URL 1) 境有紀, 赤松勝之, 神田和紘, 宮本崇史 :29 年駿河湾の地震における強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性, 日本地震工学会論文集, 第 1 巻, 第 4 号,82-113, ) 飯塚裕暁, 林佑樹, 汐満将史, 小林雄, 境有紀 :211 年東北地方太平洋沖地震の茨城, 栃木, 福島県における強震観測点周辺の状況, 日本地震工学会論文集 ( 掲載決定 ) 3) 防災科学技術研究所 :J-SHIS 地震ハザードステーション, 4) 岡田成幸, 高井伸雄 : 地震被害調査のための建物分類と破壊パターン, 日本建築学会構造系論文集, 第 524 号,65-72, ) 1978 年宮城県沖地震災害調査報告, 日本建築学会,142,198. 6) 境有紀 : 宮城県沖の地震 ( 25/8/16 ) のいくつかの強震観測点周りの状況, 7) 211 年東北地方太平洋沖地震災害調査速報, 日本建築学会,44, ) 境有紀, 纐纈一起, 神野達夫, 中村友紀子 :23 年宮城県沖 宮城県北部の地震による建物被害と強震記録の性質, 日本地震工学会大会 -23 梗概集, 特 , ) 境有紀, 青井淳, 新井健介, 鈴木達矢 :28 年岩手 宮城内陸地震における強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性, 日本地震工学会論文集, 第 1 巻, 第 4 号,14-53, ) 藤本一雄, 翠川三郎 : 被害分布から推定した 1995 年兵庫県南部地震の震度分布, 日本建築学会構造系論文集,No.523,71-78, ) 境有紀, 纐纈一起, 神野達夫 : 建物被害率の予測を目的とした地震動の破壊力指標の提案, 日本建築学会構造系論文集, 第 555 号,85-91, ) 境有紀, 神野達夫, 纐纈一起 : 建物被害と人体感覚を考慮した震度算定方法の提案, 第 11 回日本地震工学シンポジウム論文集,CD-ROM, ) 境有紀, 神野達夫, 纐纈一起 : 震度の高低によって地震動の周期帯を変化させた震度算定法の提案, 日本建築学会構造系論文集, 第 585 号,71-76, ) 境有紀 : 建物被害と対応した地震動の周期帯の再検討 -27 年能登半島地震, 新潟県中越沖地震のデータを加えて -, 日本建築学会構造系論文集, 第 642 号, ,

40 15) 新井健介, 境有紀 : 波形がない震度観測点において提案する被害と対応した地震動強さを推定する方法, 日本地震工学会論文集, 第 11 巻, 第 4 号,18-117, ) 境有紀 :211 年東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と建物被害の対応性 - 建物の大きな被害をより正確に推定する地震動強さ指標 -, 日本建築学会構造系論文集, 第 78 巻, 第 683 号,35-4, ) 気象庁 : 震度を知る基礎知識とその活用, ぎょうせい,1996. ( 受理 :213 年 1 月 23 日 ) ( 掲載決定 :213 年 9 月 17 日 ) Damage Investigation of Surroundings of the Seismic Station at Miyagi in the 211 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake and Correspondence of Damage to Buildings with Strong Ground Motions HAYASHI Yuki 1), IIZUKA Hiroaki 1), SHIOMITSU Masashi 2), KOBAYASHI Yu 3) and SAKAI Yuki 4) 1) Student Member, Graduate Student, University of Tsukuba, Graduate School of Systems and Information Eng 2) Member, Former Graduate Student, University of Tsukuba, Graduate School of Systems and Information Eng. 3) Former Undergraduate Student, University of Tsukuba, College of Engineering Systems 4) Member, Professor, University of Tsukuba, Faculty of Engineering, Information and Systems, Eng., Dr. Eng. ABSTRACT We carried out damage investigation around the seismic stations where high JMA seismic intensity scales were recorded in the 211 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and reported damage situation in Miyagi. We found some heavily damaged buildings around some stations, such as JMA Osaki-Shi-Furukawamikka-Machi, and some minor damage such as small damage to the wall or damaged roof tiles, but we found few heavy damage to buildings around most the seismic stations in spite of large JMA seismic scales. We investigated properties of strong ground motions and found very short period below.5 second was dominated in most strong ground motions and the second response which has close relationship with heavy damage to buildings was low. Keywords The 211 off the pacific coast of Tohoku Earthquake, sec. response, seismic station, damage investigation -11-

(Microsoft Word - \220V\212\203\222\206\211z\220\354\214\373.doc)

(Microsoft Word - \220V\212\203\222\206\211z\220\354\214\373.doc) 日本地震工学会論文集第 7 巻 第 3 号 2007 2004 年新潟県中越地震における川口町川口震度計周辺の 建物被害の分析と強震記録の対応 大月俊典 1) 境有紀 2) 小杉慎司 3) 1) 学生会員筑波大学大学院システム情報工学研究科 大学院生 e-mail : e011269@edu.esys.tsukuba.ac.jp 2) 正会員筑波大学大学院システム情報工学研究科 助教授 工博 e-mail

More information

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of 東日本大震災 A Catastrophic Earthquake in Tohoku, Japan 1) 東北地方太平洋沖地震の地震 地震動について 1) Earthquake and Strong Ground Motion of the 211 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake 小林喜久二 Kikuji Kobayashi *1 211 3 11

More information

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD> 平成 29 年 9 月 1 日 観測記録に基づく免震住宅の地震応答解析 - 216 年熊本地震 - 1. はじめに 216 年 4 月 16 日 1 時 25 分に発生した熊本地震は マグニチュード 7.3 最大震度 7 と発表されています 防災科学技術研究所では 強震観測網 (K-NET KiK-net) により観測されたデータを公開データしています この観測地震動を用いて 免震住宅の地震応答解析を実施しました

More information

(Microsoft Word - \223\301\217W\215\206\201Q\213\253\227L\213I.doc)

(Microsoft Word - \223\301\217W\215\206\201Q\213\253\227L\213I.doc) 日本地震工学会論文集第 7 巻 第 2 号 ( 特集号 ) 2007 強震観測点周辺の被害データを用いた地震動の性質と 建物被害の関係の検討 境有紀 正会員筑波大学大学院システム情報工学研究科, 助教授, 工博 e-mail: sakai@kz.tsukuba.ac.jp 要約 1995 年兵庫県南部地震以降, 強震観測網が整備され, 数多くの震度 6 弱以上の高震度を記録した地震が発生した. その結果,

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

7th International Seminar on

7th International Seminar on 建物被害と相関を持つ地震動の強さ指標を用いた地震被害早期予測プログラムの開発 DEVELOPMENT OF EARTHQUAKE DAMAGE EARLY PREDICTION PROGRAM USING INDEX OF STRONG GROUND MOTION CORRELATED WITH DAMAGE TO BUILDINGS 大月俊典 1 2, 境有紀 Toshinori OTSUKI 1,

More information

Microsoft Word - j-contents5.doc

Microsoft Word - j-contents5.doc The 2011 East Japan Earthquake Bulletin of the Tohoku Geographical Association http://wwwsoc.nii.ac.jp/tga/disaster/ 18 April 2011 東北地方太平洋沖地震の津波により被災した地域の常住人口 - 三陸海岸から仙台湾岸にかけて- 宮澤 仁 ( お茶の水女子大学大学院准教授 )

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

日本建築学会技術報告集第 19 巻第 42 号, ,2013 年 6 月 AIJ J. Technol. Des. Vol. 19, No.42, , Jun., 2013 軟弱地盤に建つ超高層 RC 造集合住宅の地震応答評価と被害との対応 2011 年東北地方太平洋沖地震

日本建築学会技術報告集第 19 巻第 42 号, ,2013 年 6 月 AIJ J. Technol. Des. Vol. 19, No.42, , Jun., 2013 軟弱地盤に建つ超高層 RC 造集合住宅の地震応答評価と被害との対応 2011 年東北地方太平洋沖地震 日本建築学会技術報告集第 19 巻第 42 号,447-452,213 年 6 月 AIJ J. Technol. Des. Vol. 19, No.42, 447-452, Jun., 213 軟弱地盤に建つ超高層 RC 造集合住宅の地震応答評価と被害との対応 211 年東北地方太平洋沖地震時の強震記録に基づく検討 RELATION BETWEEN EVALUATION OF SEISMIC RESPONSE

More information

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南 9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県 東京都 市区町村 江戸川区 地区 清新町, 臨海町 1/6 発生面積 中 地形分類盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南側は昭和 51~6 年の埋立 被害概要 住宅の傾斜 沈下 道路の亀裂 噴砂の状況 多い 地盤の変形量

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2 第 3 回緊急地震速報利用者懇談会 ANET 平成 23 年度の取り組みと 今後の展望 平成 24 年 7 月 12 日 ( 株 )ANET ANET の主な事業内容 防災情報 ( 緊急地震速報など ) の配信 防災システムの構築 保守 防災コンサルティング ( 調査 解析など ) 計測機器の製造 販売 発表内容 1. 緊急地震速報 ( 平成 23 年 ) の概況 2. 東日本大震災への取り組み 3.

More information

2.1-震度分布からの震源域推定_

2.1-震度分布からの震源域推定_ 第 2 章地震断層の広がりとすべり分布の把握 2.1 震度分布を用いた即時震源域推定 上野寛 勝間田明男 横田崇 2.1.1 はじめに海溝沿い巨大地震発生直後にその震源断層の広がりや断層のすべり分布を把握することができれば 津波警報の発表をはじめとするその後の防災対応等の的確化に寄与するものと期待される 巨大地震の震源域のおおよその広がりを地震発生直後 2~3 分以内に把握できる手法として 横田 甲斐田

More information

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne 第 14 回日本地震工学シンポジウム G011-Fri-6 10Hz を超える地震動成分と機械設備の健全性 に関する考察 2014 年 12 月 5 日 落合兼寛 ( 一般社団法人 ) 原子力安全推進協会 Copyright 2012 by. All Rights Reserved. 検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE

More information

Microsoft Word - nz_records

Microsoft Word - nz_records 年 月 日 年 月 3 日改訂 ( 独 ) 建築研究所鹿嶋 年 月 日ニュージーランドクライストチャーチの地震の強震記録. 地震諸元 日時 : 年 月 日 3 時 分 43 秒 (UTC, USGS) 震央位置 : 43.6 S, 7.7 E (USGS), 43 34 3 S, 7 4 7 E (GeoNet) 深さ : km (USGS) 規模 : M6.3 (USGS). 強震観測体制ニュージーランドでは全国規模の強震観測網が設置され

More information

スライド 1

スライド 1 距離減衰式を用いた 長周期地震動予測に関する検討 気象庁地震火山部 地震津波監視課 1 長周期地震動予測技術に用いる距離減衰式に関する検討 第 1 回ワーキンググループでのご意見を踏まえ 緊急地震速報で推定する震源位置とマグニチュードから応答スペクトルの距離減衰式を用いて予測対象地点の長周期地震動を予測した場合 どのような結果となるかを検討 検討に用いた距離減衰式 応答スペクトルの距離減衰式は多数提案されている

More information

熊本地震災害調査レポート(速報)

熊本地震災害調査レポート(速報) 平成 28 年熊本地震災害調査レポート ( 速報 ) 2016 年 4 月 応用アール エム エス株式会社 目次 1 地震 地震動の概要... 2 2 被害の概要... 3 3 現地被害調査報告 ( 速報 )... 4 3-1 調査概要... 4 3-2 益城町の被害状況... 5 3-3 西原村の被害状況... 7 3-4 熊本市東区 宇土市役所... 9 3-5 地表断層... 11 4 企業の被害状況

More information

写真 1~12に堀之内エリアでの地表地震断層や建物被害の状況を示す 写真 1と2は堀之内エリア西側の道路 ( 南側の県道と北側の農道 ) に現れた地表地震断層の痕跡である ( 文献 2)) いずれも上盤側となる東を向き 堀之内エリアを望む写真である 写真 3は堀之内南側の県道での液状化の痕跡であり

写真 1~12に堀之内エリアでの地表地震断層や建物被害の状況を示す 写真 1と2は堀之内エリア西側の道路 ( 南側の県道と北側の農道 ) に現れた地表地震断層の痕跡である ( 文献 2)) いずれも上盤側となる東を向き 堀之内エリアを望む写真である 写真 3は堀之内南側の県道での液状化の痕跡であり 2014 年 11 月 22 日長野県北部地震での地表地震断層近傍での建物被害調査 ( 速報 ) 工学院大学建築学部久田嘉章 石川理人 (2014 年 12 月 2 日 ) 1. はじめに 2014 年長野県北部地震 (MJ6.7) で発生した地表地震断層の近傍の北城エリアと 大きな被害が集中した堀之内エリアを中心に 2014 年 11 月 30 日に建物被害調査を実施した 以下にその概要を紹介する

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

1. 地震情報発生日時 :2018 年 6 月 18 日午前 7 時 58 分震源地 : 大阪府北部 ( 北緯 34.8 度 東経 度 ) 震源深さ: 約 13km 地震の規模 ( マグニチュード ):6.1 震度 6 弱の地域 :* 印は気象庁以外の震度観測点についての情報 大阪府震度

1. 地震情報発生日時 :2018 年 6 月 18 日午前 7 時 58 分震源地 : 大阪府北部 ( 北緯 34.8 度 東経 度 ) 震源深さ: 約 13km 地震の規模 ( マグニチュード ):6.1 震度 6 弱の地域 :* 印は気象庁以外の震度観測点についての情報 大阪府震度 平成 30 年 6 月 18 日大阪府北部の地震での免震建物の地震後調査 ( 速報 ) ( 高槻市 茨木市 枚方市地域 ) 大阪大学 宮本裕司 ( 教授 ) 川辺秀憲 ( 准教授 ) 中野尊治 ( 助教 ) 佐藤綾香 (M1 生 ) 建築都市耐震研究所 田村和夫 ( 代表 元千葉工大教授 ) 1. 地震情報発生日時 :2018 年 6 月 18 日午前 7 時 58 分震源地 : 大阪府北部 ( 北緯

More information

186

186 Characters of Tsunami Disaster Area in Miyagi Prefecture Caused by the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and Changes of the Disaster Area Nozomi Iso, Takahito Kuroki, Kensuke Goto, Tatsuroh

More information

(1) 震度速報 < 現行 XML 電文 > < 新 XML 電文 > VXSE51 RJTD 110548 VXSE51 RJTD 110548 震度速報

More information

/ / M. km km. m 図 1 CMT Hi-net CMT F-net CMT 図 1 PGV K-NET KiK-net 2. 地震および地震動の概要 / M JMA. / M JMA. 図 1 CMT PGV

/ / M. km km. m 図 1 CMT Hi-net CMT F-net CMT 図 1 PGV K-NET KiK-net 2. 地震および地震動の概要 / M JMA. / M JMA. 図 1 CMT PGV J. JSNDS 35-2 77-86 2016 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震の概要と益城町周辺における余震 常時微動観測 宮本崇 1 飯山かほり 2 後藤浩之 3 盛川仁 2 Summary of the Kumamoto Earthquake and aftershock/microtremer observations in and around Mashiki town Takashi

More information

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

分野毎の検討における体制・検討フロー(案) 資料 4-1 課題 論点に対する今後の対応 ( 橋梁分野 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 耐震補強の効果の検証 2 兵庫県南部地震を受けて 耐震設計基準の改訂 緊急輸送道路等について耐震補強などを進めてきた結果 一部の橋梁を除いて 地震の揺れによる落橋 倒壊などの致命的な被害は生じていない 兵庫県南部地震による被害との比較

More information

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378> 8.建築物被害 8. 建築物被害 1) 11 8.1 前震後の益城町の被害 調査団メンバーは 4 月 14 日の前震翌日の昼過ぎに は現地に到着し 益城町全域を四つのエリアに分割し 手分けして被害調査にあたった 震度 7 の揺れを経験 した益城町では 14 日の地震における強い揺れによ り旧耐震設計あるいはそれ以前に設計されたと考え られる老朽化した住宅の数多くが被害を受けた 図 8.1.1 図 8.1.3

More information

合構造である ( 図 2) 基礎形式は直接基礎である 躯体は EXP.J で全 65 ブロックに分割され 池内に耐震壁が設置されておらず 構造偏心を有した形状である N 管廊 EXP.J 導流壁隔壁 5 号 1 号 6 号 2 号 7 号 3 号 8 号 4 号 号 9 号 3 号 4 号 9 号

合構造である ( 図 2) 基礎形式は直接基礎である 躯体は EXP.J で全 65 ブロックに分割され 池内に耐震壁が設置されておらず 構造偏心を有した形状である N 管廊 EXP.J 導流壁隔壁 5 号 1 号 6 号 2 号 7 号 3 号 8 号 4 号 号 9 号 3 号 4 号 9 号 東日本大震災による配水池の被害検証を踏まえた合理的な地震対策の検討 日本上下水道設計 ( 株 ) 成田健太郎 大嶽公康 1. はじめに 211 年 3 月に発生した東北地方太平洋沖地震において 水道施設は管路を中心に多数の被害を受け 数ヶ月にわたり断水が継続した地域もあった その一方で 配水池等の池状構造物では 液状化地域を除き 施設機能に影響を与える被害がほとんど生じなかった 1) 震源域に近い

More information

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd つくば市地震防災マップ Q&A 集 1 共通事項編 (P2~) 2 揺れやすさマップ編 (P5~) 3 地域の危険度マップ編 (P6~) 問合せ先 つくば市都市建設部建築指導課 耐震診断 改修相談窓口 029-836-1111( 代 ) これは, 平成 20 年 7 月 1 日現在のものです 必要に応じて追加していく予定です - 1 - 1 共通事項編 問 1 地震防災マップ作成の目的は何ですか 建物の耐震化を促進するという国の方針により作成しました

More information

累積火災件数 本震震最大震度 6 強の揺れを伴う地震の発生日時前累積火災件数 最大震度 7 の揺れを伴う地震の発生日時 0 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21 図 地震の発生日時と火災の出火推定日時の関係

累積火災件数 本震震最大震度 6 強の揺れを伴う地震の発生日時前累積火災件数 最大震度 7 の揺れを伴う地震の発生日時 0 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21 図 地震の発生日時と火災の出火推定日時の関係 第 6 章火災による建物被害 6.1 調査概要火災被害については 総務省消防庁により 16 件の地震に起因する火災 ( 以下 地震火災 ) の発生が報告されている 6.1-1) ただし 地震火災とは 直接 間接を問わず また 時間の経過を問わず 地震を原因とする火災を指している 16 件の火災はいずれも建物火災であり その内訳は表 6.1-1 に示す通りである ( ただし 管轄自治体内で火災の発生した消防本部についてのみ示す

More information

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 ) 報道発表地震解説資料第 1 号 平成 31 年 1 月 3 日 21 時 30 分福岡管区気象台平成

More information

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

分野毎の検討における体制・検討フロー(案) 資料 2 熊本地震による道路構造物の被災等を踏まえた対応 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 熊本地震による道路構造物の被災等を踏まえた対応 課題 論点 6/24 技術小委員会 今回の技術小委員会での調査検討事項 兵庫県南部地震より前の基準を適用した橋梁における耐震補強等の効果の検証 緊急輸送道路等の重要な橋について 被災後速やかに機能を回復できるよう耐震補強を加速化

More information

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

令和元年6月 地震・火山月報(防災編) (2) 地震活動ア. 地震の発生場所の詳細及び地震の発生状況 2019 年 6 月 18 日 22 時 22 分に山形県沖の深さ 14km で M6.7 の地震 ( 最大震度 6 強 ) が発生した この地震発生以降 北東 - 南西方向に長さ約 20km の領域で 地震活動が本震 - 余震型で推移している 最大規模の余震は 6 月 19 日 00 時 57 分に発生した M4.2 の地震 ( 最大震度

More information

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン (3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なランク区分であるが 概ね次のように危険度ランクを区分する 表 Ⅰ.7-5 土砂災害危険度ランク危険度 A

More information

防災科学技術研究所主要災害調査第48号;2011年東北地方太平洋沖地震の強震動;Strong Motions of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake

防災科学技術研究所主要災害調査第48号;2011年東北地方太平洋沖地震の強震動;Strong Motions of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake 防災科学技術研究所主要災害調査第 48 号 2012 年 3 月 2011 年東北地方太平洋沖地震の強震動 刀卓 * 青井真 * 鈴木亘 * 中村洋光 ** 森川信之 ** 藤原広行 ** Strong Motions of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake Takashi KUNUGI *, Shin AOI *, Wataru SUZUKI *, Hiromitsu

More information

3.地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係

3.地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係 作業部会資料 5-4-3 ( 第 5 回 H22.2.10) 3. 地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係 3.1 人間行動と負傷の関係についての文献調査地震時の揺れにより人間は 本能的なとっさの行動や冷静に身を守るための行動を行うが その行為は結果的に身の安全を確保することにつながらなければならない ここでは 地震時に人間のおこす行動と負傷の発生について調査を行った文献を整理する (1) 人間行動と負傷についてのアンケート調査をまとめた文献例地震時における負傷の原因についての調査は継続的に行われているが

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

01.eps

01.eps 岐阜県内の主な活断層と海溝型地震 層 断 地 断 大原 山 寺 地域の危険度マップ 地震ハザードマップを作成するにあたり 震 地震 層帯 町では 地震による被害が大きいとされる 関ヶ原 養老断層系地震 と 切迫性の 高い 複合型東海地震 を想定地震として 町で予想される震度 建物の被害状況を 平成17年3月に内閣府が策定した 地震防災マップ作成技術資料 にもとづき計算 阿 高 跡 川 津 地域の危険度マップとは

More information

STT4GH1-4(0411)

STT4GH1-4(0411) 科学技術動向概要 本文は p.21 へ 地震動の周期に依存した建物被害と新たな課題 東日本大震災を起こした 2011 年東北地方太平洋沖地震と阪神 淡路大震災を起こした 1995 年兵庫県南部地震は ともに多くの人命を奪い 甚大な被害を及ぼした しかし その被害の様相は全く異なる 東北地方太平洋沖地震は 大規模な津波被害を起こしたが 揺れによる建物被害は兵庫県南部地震の時ほど大きくはなかった これは

More information

防災情報のページ

防災情報のページ 記者発表資料 東海地震に係る被害想定の検討状況について ( 地震の揺れ等による建物被害 人的被害等 ) 平成 14 年 8 月 29 日中央防災会議 東海地震対策専門調査会 事務局 ( 内閣府 ( 防災担当 ) 東海地震に係る被害想定について 地震の揺れ及び液状化による建物被害 これによる人的被害等の試算結果がとりまとまった 被害想定全体については 中央防災会議 東海地震対策専門調査会 ( 座長 :

More information

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表) 平成 3 年 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 9 年 月 3 日熊本県熊本地方の地震の評価 月 3 日 8 時 分に熊本県熊本地方の深さ約 km でマグニチュード (M)5. の地震が発生した この地震により熊本地方の震央近傍で最大震度 6 弱を観測した その後 北西 - 南東方向に延びる約 5 kmの領域で地震活動が減衰しつつも継続している 月 日までに発生した最大の地震は 月 6 日に深さ約

More information

スライド 1

スライド 1 第 1 章地震の概要 1-1 地震発生の概要 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分頃 三陸沖を震源とするマグニチュード (M)9.0の地震が発生した この地震により 宮城県栗原市で最大震度 7を観測したほか 北海道から関東 中部地方にかけて震度 6から震度 1を観測した この地震の発震機構は西北西 - 東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で 太平洋プレートと北アメリカプレート境界域における海溝型地震であり

More information

<4D F736F F D208AD88D D80926E906B94ED8A5192B28DB891AC95F15F41494A2E646F6378>

<4D F736F F D208AD88D D80926E906B94ED8A5192B28DB891AC95F15F41494A2E646F6378> 2017 年韓国 浦項 (Pohang) 地震の被害調査速報 1. 被害調査の目的と概要 2017 年 11 月 15 日に韓国の南東部に位置する浦項 (Pohang) 市の北部でマグニチュード 5.4 の地震が発生した. 学校建物, ピロティ構造建物や非構造部材を中心に被害が生じていることが, 現地からの散発的な報告により明らかになったことを受けて, 取り急ぎ建物被害の概略を把握するため, 直ちに現地調査を行うこととした.

More information

スライド 1

スライド 1 国総研 土研東日本大震災報告会 2012 年 3 月 13 日 M9 地震を踏まえた設計地震動と液状化判定法 国土技術政策総合研究所危機管理技術研究センター ( 独 ) 土木研究所地質 地盤研究グループ 東日本大震災を踏まえた 道路橋示方書の設計地震動改定 液状化判定法 (FL 法 ) の実証的検証 1 M9 地震を踏まえた設計地震動の改定 道路橋示方書の改定 (H24.2.16) に反映 震源域の連動による巨大地震の影響を考慮

More information

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め リサーチ メモ 熊本地震と木造建築物の耐震化について 2016 年 9 月 26 日 国土交通省 国土技術政策総合研究所 ( 以下 国総研 という ) と国立研究開発法人建築研究所 ( 以下 建研 という ) が合同で設置した 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 ( 以下 本委員会 という ) が9 月 12 日に開催され 報告書案が大筋で了承された 本委員会は 国総研 建研 一般社団法人日本建築学会

More information

地震動予測手法の現状

地震動予測手法の現状 hayashi@archi.kyoto-u.ac.jp 3 4) ( ) / 5) 6) 7) 8) 995 G 地震動の大きさ 性能レベル グレード Ⅰ グレード Ⅱ グレード Ⅲ Q 基準法稀地震 基準法極稀地震 軽微な被害 ~ 小破 ~ 中破 レベル クライテリア 内陸直下型地震 軽微な被害 ~ 小破 ~ 中破 軽微な被害 ~ 小破 ~ 中破 の領域の検証法の提案を目指す 耐力劣化点 レベル

More information

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料 ( 地震解説資料第 1 号 ) 平成 30 年 4 月 9 日 04 時 55 分 大 阪 管 区 気 象 台 松 江 地 方 気 象 台 平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震について 地震の概要 検知時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 地震が発生した時刻

More information

<91AC95F181468CE393A12E656338>

<91AC95F181468CE393A12E656338> 自然災害科学 J.JSNDS 30-149-53(2011) 東日本大震災速報 地震動による地盤と構造物の被害 後藤浩之 * 高橋良和 * ** *** **** 鍬田泰子 高橋章浩 盛川仁 1. はじめに 3 月 11 日 14 時 46 分に三陸沖を震源とするマグニチュード 9.0(Mw) の地震が発生した 気象庁により 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 (The 2011

More information

地震被害 訂正.indd

地震被害 訂正.indd 参考資料 1 東日本大震災 地震の概要 1. 地震の概要平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分 三陸沖を震源とするマグニチュード ( 以下 M とする ) 9.0 の地震が発生し 宮城県栗原市で震度 7 宮城県 福島県 茨城県 栃木県の4 県 37 市町村で震度 6 強を観測したほか 東日本を中心に北海道から九州地方にかけての広い範囲で震度 6 弱から震度 1 を観測した また この地震に伴い

More information

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映 平成 28 年 5 月 20 日 ( 最終更新 H28.8.24) 国土交通省国土技術政策総合研究所 国立研究開発法人建築研究所 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震による建築物等被害第八次調査報告 ( 上益城郡益城町における鉄骨造建築物の調査速報 ) 1. 調査の目的及び概要国土交通省住宅局の要請を踏まえ 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震による鉄骨造建築物の被害状況及び倒壊又はした鉄骨造建築物の被害要因を把握するため

More information

資料 1 南海トラフの巨大地震モデル検討会 第 6 回会合 深部地盤モデルの作成の考え方 平成 23 年 12 月 12 日 1. 震度分布の推計方法 中央防災会議 (2003) 1 は 強震波形計算によって求められた地表の震度と経験的手法によって求められた地表の震度を比較検討し 強震波形計算による結果を主に それにより表現できていないところについては 経験的手法による結果も加えて 最終的な震度分布を求めている

More information

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震の状況 2 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分発生 マグニチュード 9.0( 国内観測史上最大 ) 最大震度 7: 宮城県栗原市 震度分布 観測された津波の高さ 福島県相馬

More information

科学9月特集C_青井.indd

科学9月特集C_青井.indd 特集 216 年熊本地震の強震動と震源過程 青井真あおいしん国立研究開発法人防災科学技術研究所地震津波火山ネットワークセンター長 216 年 4 月 14 日 21:26 に熊本地方を震央とする Mj 6.5(Mw 6.1) の地震が, またその 28 時間後の 16 日 1:25 には Mj 7.3(Mw 7.1) の地震が発生した これは 1995 年兵庫県南部地震以来 21 年ぶりに発生した都市直下における

More information

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30 地 震 解 説 資 料 第 8 号 平成 28 年 4 月 16 日 08 時 35 分 福 岡 管 区 気 象 台 熊 本 地 方 気 象 台 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について 余震による強い揺れに注意 地震の概要と津波警報等の発表状況 検知時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 地震が発生した時刻

More information

Microsoft Word - 8報告 境

Microsoft Word - 8報告 境 報告 東北地方太平洋沖地震による超高層免震建物の地震時挙動 境茂樹 *1 加藤貴司 *1 田中靖彦 *1 片山喜隆 *2 211 年東北地方太平洋沖地震により茨城県水戸市に建つ高層免震建物で強震記録が得られた この地震による基礎上の加速度は cm/s 2 を越え, 速度応答スペクトル ( 減衰 %) は周期.3~. 秒と周期 1 ~2 秒で卓越し,1cm/s 以上の応答値を示した 建物 1 階の水平加速度は,

More information

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption at Kusatsu-Shirane volcano on 23 January, 2018, observed by the V-net of the

More information

Microsoft Word - H doc

Microsoft Word - H doc 3.2.3. 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (b) 担当者 所属機関 役職 氏名 メールアドレス 独立行政法人防災科学技術研究所地震観測データセンター センター長主任研究員主任研究員 小原一成功刀卓廣瀬仁 obara@bosai.go.jp kunugi@bosai.go.jp hirose@bosai.go.jp

More information

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位 風水害 [--] 火災 事故 [--] 震災 [-7-] [ 資料 ] 被害家屋判定表 ( 参考 被害認定の流れ 災害に係る住家の被害の発生 地震による被害 < 第 次調査 > < 第 次調査 > < 被災者から 不服の申立てがあった ( 外観による判定 ( 外観による判定 場合の対応 > ( 傾斜による判定 ( 傾斜による判定 被災者の不服の内容を精査 ( 部位 による判定 ( 部位による判定 した上で

More information

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 南海トラフの巨大地震モデル検討会中間とりまとめポイント はじめに Ⅰ 章 中間とりまとめの位置づけ 南海トラフの巨大地震モデルの想定震源域 想定津波波源域の設定の考え方や最終とりまとめに向けた検討内容等をとりまとめたもの 南海トラフの最大クラスの巨大な地震 津波に関する検討スタンス Ⅱ 章 これまでの対象地震 津波の考え方 過去数百年間に発生した地震の記録 (1707 年宝永地震以降の 5 地震 )

More information

社会活動資料編保険金の支払 保険の の 保険 の 1 の P86 地 状 の の の 2 の の 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 保険 の 5% の 5% の の の 50 の の 2050 の の 320 の 地 45cm の の の の 70 の の 2070 地震 の の の

社会活動資料編保険金の支払 保険の の 保険 の 1 の P86 地 状 の の の 2 の の 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 保険 の 5% の 5% の の の 50 の の 2050 の の 320 の 地 45cm の の の の 70 の の 2070 地震 の の の 地震保険 の 保険 地震保険の 保険 地震保険 保険 の 地震保険 現 の 保険の 地震保険 保険 の 地震保険 地 P45 の P86 補償される損害 地震 地震 の 保険の 保険 地震 の 地震 の の 地震保険 保険の対象 の の の の の30 の 保険の の 保険 保険期間 1 2 5 保険金額 保険 の保険 の30 50 の 地震保険の保険 5,0001,000 保険 保険 保険 保険

More information

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料平成 28 年 4 月 16 日 03 時 30 分気象庁 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について ( 第 7 報 ) 地震の概要 検知時刻 : 4 月 16 日 01 時 25 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 16 日 01 時 25 分 ( 地震が発生した時刻 ) マグニチュード: 7.3( 暫定値 ; 速報値 7.1 から更新 ) 場所および深さ

More information

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

東日本大震災 鳴らされていた警鐘 .5m 9. 311 11 11869 15 3 1131116 13kmkm 9. 7 6 5 311 M7.7 M7.5M7. 7 M7.1 J A X A 3 km M8. 5 1 1 1319 17 7 6689 15853 855 1936 8 87km 8 16 5 11 6 5 311 13kmkm M9. 5km 1m 1896 1933 31m 1 km8m 63mm M7.3 M9.

More information

質問 4 過去において発生応力と応力状態 VIAs の基準値を 2.5 倍もの差があるケースは見たことがない 基準地震動を超える程度で重大な損傷を受ける可能性があり これで 工事計画 が認可される理由が分からない 何故認可したのかを明らかにして欲しい 回答 申請者は 本申請において原子力発電所耐震設

質問 4 過去において発生応力と応力状態 VIAs の基準値を 2.5 倍もの差があるケースは見たことがない 基準地震動を超える程度で重大な損傷を受ける可能性があり これで 工事計画 が認可される理由が分からない 何故認可したのかを明らかにして欲しい 回答 申請者は 本申請において原子力発電所耐震設 衆議院議員大河原まさこ議員 秘書野村様 平成 30 年 11 月 6 日 平素よりお世話になっております 依頼頂いた質問について 下記のとおり回答致します Ⅰについて質問 1 東海第二は 基準地震動程度を約 20% 超える地震または基準地震動程度の地震に二度遭遇した場合 スタビライザの耐震強を超える応力がかかるため 格納容器との取付部が破損することは 工学的に避けられないことを認めるか 回答 原子炉圧力容器スタビライザは

More information

untitled

untitled 2008 6 14 8 43 8km M J 7.2 6 6 5 2008 6 17 21 30 10 12 286 4 6 204 etc. 2 BCPBusiness Continuity Plan TEC-FORCE TEC-FORCE 2008 5 2007 10 3 3 54 2008 6 18 ...1...3...3...4...5...6...6...7...8...9...10...15...15...17...17...17

More information

地震保険と当社31 経社会活動資料編保険金の支払 1-1 保険 日 の 1-2 保険 日 の 保険の の 保険 保険の の 保険 保険 の 100% 保険 の 60% の 60% 保険 の 30% の 30% 保険 の 100% 保険 の 50% の 50%

地震保険と当社31 経社会活動資料編保険金の支払 1-1 保険 日 の 1-2 保険 日 の 保険の の 保険 保険の の 保険 保険 の 100% 保険 の 60% の 60% 保険 の 30% の 30% 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 地震保険と再保険のしくみ 地震保険 の 保険 地震保険の 保険 地震保険 保険 の 地震保険 現 の 保険の 地震保険 保険 の 地震保険 地 P36 の P76 補償される損害 地震 地震 の 保険の 保険 地震 の 地震 の の 地震保険 保険の対象 の の の の の30 の 保険の の 保険 保険期間 1 2 5 保険金額 保険 の保険 の30 50 の 地震保険の保険 5,0001,000

More information

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説 技術基準改訂による付着検討 付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説 2016 年 6 月 株式会社構造ソフト はじめに 2015 年に 建築物の構造関係技術基準解説書 ( 以下 技術基準と表記 ) が2007 年版から改訂されて 付着検討および付着割裂破壊検討に関して 2007 年版と2015 年版では記載に差がみられ お客様から様々な質問が寄せられています ここでは 付着検討や付着割裂破壊検討に関して

More information

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編) 特集 2. 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 (1) 概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分に 熊本県熊本地方の深さ 11km で M6.5 の地震が発生し 熊本県益城町で震度 7 熊本県玉名市 西原村 宇城市 熊本市で震度 6 弱を観測したほか 中部地方の一部から九州地方にかけて震度 5 強 ~1 を観測した 気象庁はこの地震に対して 最初の地震波の検知から 3.8

More information

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02 2014.10 No. 99 Contents 2 4 6 8 Seismic Activity in 3 months Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02 03 Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 ひずみ集中帯

More information

Microsoft Word - 熊本地震現地調査速報(福島) rev.docx

Microsoft Word - 熊本地震現地調査速報(福島) rev.docx 2016 年 4 月 18 日作成 2016 年 4 月 21 日更新 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震の現地調査速報 ( 益城町など ) 中国支社防災保全部耐震 保全グループ / 災害リスク研究センター地震防災グループ福島康宏 1. はじめに 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分頃 熊本県熊本地方の深さ11kmを震源とするマグニチュード6.5の地震が発生し 熊本県益城町で震度

More information

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結 Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 1.24 総合評点 A 木造住宅の耐震診断は 建物の形 壁の配置 の各項目についてそれぞれの状況により評点をつけたうえで各評点を掛け合わせて総合評点を求めます

More information

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード] 資料 4-1 南海トラフの巨大地震モデル検討会第 1 回会合 東海地震に関する専門調査会 及び 東南海 南海地震等に関する専門調査会 における検討 東海地震に関する専門調査会における検討 想定震源域 基本的な考え : 昭和東南海地震の未破壊領域を震源域とする 1 北側の境界当該地域の最近の震源分布からみて両プレートの存在が明瞭である領域までとする 2 北西側の境界深さ約 30km より浅い領域とする

More information

土木学会論文集の完全版下投稿用

土木学会論文集の完全版下投稿用 ダムにおける耐震性能照査について 安里司 1 我喜屋靖 2 1 沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所管理課長 ( 905-0019 沖縄県名護市大北 3-19-8) 2 沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所管理係長 ( 905-0019 沖縄県名護市大北 3-19-8) ダムの耐震設計は河川管理施設等構造令に基づき設計を行っているところであるが 阪神淡路大震災以降に 大規模地震に対するダム耐震性の照査指針

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 . 鉄骨造建築物.. はじめに東北地方太平洋沖地震に対する鉄骨造建築物の地震被害調査は 地震直後の 2 週間程度で 茨城県から宮城県にわたる広範囲な地域における事務所ビル等の一般的な鉄骨造建築物について主に外観により被害調査を行った その調査からは 自走式駐車場等のように構造躯体が露出している一部の鉄骨造建築物では柱脚の損傷やブレースの座屈などを確認することができた しかし 一般的に 鉄骨造建築物では構造躯体が内外装材等の仕上げ材に覆われているため

More information

YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N Y

YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N Y 北海道 YG111-01-101 YG111-N06-2943 YG111-N06-2664 YG111-N06-2942 YG111-N06-2935 YG111-N06-2944 YG111-N06-2945 YG111-N06-2946 YG111-N06-2947 YG111-N06-2948 YG111-N06-2633 YG111-N07-551 YG111-N08-387 YG111-N09-776

More information

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

横浜市のマンション 耐震化補助制度について 資料 4 マンションの 耐震設計の手法について 平成 28 年 10 月 31 日作成 ( 注 ) 耐震化補助制度の内容は 作成時点のものとなります 1 設計手法 地震の原因とプレートの配置 地震の原因 地球の表面は何枚かの岩盤 ( プレート ) にて構成されている それぞれのプレートが運動することで境界部にひずみが生じる 蓄積したひずみが限界に達し それが解放されたものが地震となる プレートテクトニクス理論

More information

いても示すこととした 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して被害調査と分析等の検討を進めることとした 規模の大きな鉄骨造や鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造( 以下 鉄筋コンクリート造等 という ) の建築物については 熊本市内などの地域

いても示すこととした 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して被害調査と分析等の検討を進めることとした 規模の大きな鉄骨造や鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造( 以下 鉄筋コンクリート造等 という ) の建築物については 熊本市内などの地域 資料 1 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 報告書 ( 案 ) 概要 5 1. 本委員会設置の目的 経緯熊本県熊本地方で平成 28 年 4 月 14 日にマグニチュード (M) 6.5 の地震 ( 前震 ) が 4 月 16 日に M 7.3 の地震 ( 本震 ) が発生し いずれも最大震度 7 を記録した 震度 6 弱を上回る地震は計 7 回観測され 熊本県を中心に数多くの建築物に倒壊などの被害をもたらした

More information

スライド 1

スライド 1 構造物の耐震性能を考慮した 地震時点検基準値の設定方法 鉄道地震工学研究センター 地震応答制御研究室 主任研究員 川西智浩 1 本日の発表 研究の背景 目的 提案する基準値設定手法の基本方針 - 損傷下限値 安全率の設定 - 柱 橋脚の損傷下限値の評価 安全率を考慮した点検基準値の設定 まとめ 成果の活用 2 研究の背景 地震後に適切な運転規制を行うためには 鉄道構造物に被害が生じているかどうかを短時間で見極める必要がある

More information

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報 12-1 地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報 Predictability of Earthquake Magnitude and Earthquake Early Warning 気象庁 Japan Meteorological Agency 緊急地震速報は, 震源近傍の地震計で捉えた P 波を迅速に解析し, 予想される震度及び S 波の予想到達時刻を推定して大きく揺れ始める前に伝えることにより,

More information

強震モニタリングシステム --防災科学技術研究所の例--

強震モニタリングシステム --防災科学技術研究所の例-- 12-4 強震モニタリングシステム -- 防災科学技術研究所の例 -- Strong Motion Monitoring System in NIED 防災科学技術研究所 National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention 大地震発生直後に, その地震に関する適切な情報を迅速に得ることは, 初動対応のディシジョン

More information

三郷市地震ハザードマップ

三郷市地震ハザードマップ 2015 年 3 月 改訂 保存版 三郷市 地震ハザードマップ 三郷市 キャラクター ハザードマップとは ハザード ( 危険性 ここでは 地震災害の危険性 ) を予測し 地図上に表現したもので 災害危険予測図などと呼ばれることもあります 写真 平成 24 年撮影三郷市 5 揺れやすさマップ 凡 例 震度 6.3 強 6.2 震度6強 6.1 6.0 震度6弱 5.5 5.9 震度5強 5.0

More information

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について 平成 年 9 月 日中国電力株式会社 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 の改訂に伴う島根原子力発電所 号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について 当社は本日, 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 の改訂に伴う島根原子力発電所 号機の耐震安全性評価結果中間報告書を経済産業省原子力安全 保安院に提出しました また, 原子力安全 保安院の指示に基づく島根原子力発電所 号機原子炉建物の弾性設計用地震動

More information

27_05.indd

27_05.indd リアルタイム地震情報配信サービス J-RISQ 地震速報 の開発 The development of J-RISQ(Japan Real-tIme System for earthquake damage estimation) 早川俊彦 本間芳則 浅香雄太 Toshihiko Hayakawa, Yoshinori Homma, Yuta Asaka 近年 地震発生直後の迅速な被害状況把握を可能とするため

More information

茨城県地震想定の見直しのデータ訂正について

茨城県地震想定の見直しのデータ訂正について 資料提供 平成 30 年 12 月 26 日 ( 水 ) 茨城県防災 危機管理部防災 危機管理課 ( 担当 ) 課長補佐関聡史電話 029-301-2880( 内線 2882) 茨城県地震被害想定の見直しのデータ訂正について 12 月 21 日に公表した標記の件につきまして, 次の理由からデータの一部を訂正い たします < 修正の理由 > 当初公表した被害想定の結果については, 数値の切り上げ処理を行って,

More information

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

<88AE3289F188CF88F589EF E786264> 液状化の検討方法について 資料 -6 1. 液状化の判定方法 液状化の判定は 建築基礎構造設計指針 ( 日本建築学会 ) に準拠して実施する (1) 液状化判定フロー 液状化判定フローを図 -6.1 に示す START 判定対象土層の設定 (2) 判定対象土層 液状化の判定を行う必要がある飽和土層は 一般に地表面から 2m 程度以浅の沖積層で 考慮すべき土の種類は 細粒分含有率が 35% 以下の土とする

More information

05

05 東北地方の橋梁の被害状況報告を主とした報告書 早稲田大学秋山研究室修士 1 年佐藤裕紀 早稲田大学秋山研究室修士 1 年脊戸鉄太 早稲田大学秋山研究室修士 1 年名波健吾 1. 背景と目的 2011 年東北地方太平洋沖地震 (Mw9.0) により, 多くの橋梁構造物が被災した 1),2). しかしながら, 我が国では 1995 年兵庫県南部地震を契機に道路橋示方書が改定され, 橋梁への耐震基準が強化されていた.

More information

報告書

報告書 3. 想定起震断層 震源モデル 3.1 想定起震断層海溝から遠い内陸の群馬県において地震被害想定を実施するにあたり 震源となる起震断層の候補は 後述 (3.2) の理由により以下の2 点を条件とした a) 群馬県内に十分な長さを有する活断層 b) より長い ( 県内の ) 活断層が近傍に無いもの表 2.2-1 の群馬県及びその周辺の活断層のうち 平井 - 櫛挽断層帯 ( 長さ 23km) は関東平野北西縁断層帯として評価されており

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D> 資料 2 内閣府における 長周期地震動の検討 ( 内閣府検討結果の概要 ) 1 平成 27 年 12 月 17 日 内閣府の公表資料一覧 (1) 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告 (2) 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告図表集 (3) 別冊 1-1 南海トラフ沿いの過去地震の強震断層モデル及び津波断層モデル (4) 別冊 1-2 南海トラフ沿いの過去地震の強震断層モデル

More information

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc 3.1.3. 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (b) 担当者所属機関 役職 氏名 メールアドレス 独立行政法人防災科学技術研究所地震観測データセンター センター長主任研究員主任研究員 小原一成功刀卓廣瀬仁 obara@bosai.go.jp kunugi@bosai.go.jp hirose@bosai.go.jp

More information

図 2 内山地区被害分布図由布市全地図 1:25000 を使用 段丘面は高位面から 1-5 となっている 4. 調査結果各地区の地形分類と被害状況について, 詳細を述べる 1) 内山地区内山地区 ( 図 2) は最も被害が大きかった集落の一つである 総戸数 12 がすべて全壊した 大規模な地滑りや火

図 2 内山地区被害分布図由布市全地図 1:25000 を使用 段丘面は高位面から 1-5 となっている 4. 調査結果各地区の地形分類と被害状況について, 詳細を述べる 1) 内山地区内山地区 ( 図 2) は最も被害が大きかった集落の一つである 総戸数 12 がすべて全壊した 大規模な地滑りや火 1975 年大分県中部地震の被害と地形条件の関係 石澤彩佳 1. はじめに 落ごとに異なる被害件数や程度の差について, 詳細な地形判読結果に基づいて, 被害程度と地形条件との関係性について検討していく ( 図 1) 2. 調査地域の地震概要大分県中部地震は,1975 年 4 月 21 日午前 2 時 35 分 51 秒に発生した, 大分県中部を震源とするM6.4 の地震である 地震発生時, 夜半であったため地震の衝撃が強かったが,

More information

日本語報告書

日本語報告書 2. 地震の概要平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分 三陸沖を震源とするマグニチュード ( 以下 M とする ) 9.0 の地震が発生し 宮城県栗原市で震度 7 宮城県 福島県 茨城県 栃木県の4 県 37 市町村で震度 6 強を観測したほか 東日本を中心に北海道から九州地方にかけての広い範囲で震度 6 弱から震度 1 を観測した また この地震に伴い 広範囲において非常に高い津波や液状化現象を観測した

More information

Microsoft Word - hyokorev_HELP_サイト修正前

Microsoft Word - hyokorev_HELP_サイト修正前 パラメータ補正による標高成果計算サイト機能説明 点毎の計算入力機能 No 入力機能 機能説明 計算方法選択機能 緯度 経度や平面直角座標を数値入力して 点毎に計算するか ファイルで一括計算するかを選択する 座標値入力方法選択機能 計算する位置の座標を直接入力するか [ 地図上で選択 ] を選択する 選択内容によって 考慮する補正パラメータを自動選択します 選択項目の内容は以下の通り 測量地域 測量時期

More information

合同委員会概要(サマリー)160929最終+0930修正反映

合同委員会概要(サマリー)160929最終+0930修正反映 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 報告書概要 5 1. 本委員会設置の目的 経緯 熊本県熊本地方で 16 年 4 月 14 日にマグニチュード (M) 6.5 の地震 ( 前震 ) が 4 月 16 日に M 7.3 の地震 ( 本震 ) が発生し いずれも最大震度 7 を記録した 震度 6 弱を上回る地震は計 7 回観測され 熊本 県を中心に数多くの建築物に倒壊などの被害をもたらした

More information

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2 東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2 第 1 章 東日本大震災の概要 3 第1章 東日本大震災の概要 第1節 災害の概要 第1項 地震の概要 平成 23 年 3 月 11 日 金 14 時 46 分に発生した 平成 23 年東北地方太平洋沖地震 は 三陸沖を震源とするマグニチュード 9.0 の我が国観測史上最大規模の地震でした こ の地震により本県栗原市で震度7 宮城県 福島県 茨城県 栃木県の広範囲で震度6強

More information

平成19年能登半島地震 非構造部材被害調査(3/28速報)-暫定版

平成19年能登半島地震 非構造部材被害調査(3/28速報)-暫定版 3. 強震観測記録に基づく建築物の振動特性の評価 3.1 はじめに独立行政法人建築研究所では 建築物の耐震安全性の向上に関する研究活動の一環として 全国 74 カ所に強震計を設置し 観測を行っており 東北地方太平洋沖地震では多くの貴重な記録が得られた 本報告では 超高層建築物 免震建築物 中低層一般建築物で得られた強震記録を用いて 一般的に建築物全体系の健全性指標として用いられる建築物の振動特性である固有振動数と減衰定数の評価を行う

More information

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域 資料 2 総合科学技術会議評価専門調査会 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報 ( 仮称 ) に係るシステム開発 評価検討会 ( 第 2 回 ) 資料 平成 23 年 11 月 10 日 文部科学省 研究開発局地震 防災研究課 日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

Microsoft Word _Iwate_eq_ver1.0.doc

Microsoft Word _Iwate_eq_ver1.0.doc 28 年 7 月 24 日岩手県沿岸北部の地震 (Mj6.8) の強震動について 28 年 7 月 24 日 時 26 分頃 岩手県沿岸北部の深さ約 12kmでマグニチュード6.8( 気象庁発表暫定値 ) の地震が発生し 岩手県洋野町で震度 6 強を 青森県八戸市 青森県五戸町 青森県階上町 岩手県野田村で震度 6 弱を観測したほか 東北地方を中心に 北海道地方から近畿地方にかけて震度 強 ~1を観測している

More information

5

5 4 5 14 3 6 7 8 9 17 3 30m AVS30 10 30 S GIS 11 12 佐伯市住宅 建築物耐震改修促進計画 案 佐伯市全域の調査ボーリングのデータ 佐伯市都市計画区域における調査ボーリングデータ 13 佐伯市住宅 建築物耐震改修促進計画 案 (3) 佐伯市ゆれやすさマップ 大分県地震被害想定調査による 12 ケースの震源断層の情報を用いて佐伯市ゆれやすさマ ップを検討した結果

More information

知能と情報, Vol. 21, No. 1, pp. 24-31

知能と情報, Vol. 21, No. 1, pp. 24-31 InputB InputC InputA x yi d Good GoodGood Very GoodVery Good Good Very GoodVery Good Good v ref ref d ref now ref now m m km/h d ref v ref ref d d secsec sec sec sec km/h km/ h deg sec Graduate School

More information

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化 3-7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴 : 時空間変化 Monitoring of Space-time Variations of Earthquake Occurrence in the Northern Part of Nagano Prefecture by the Matsushiro Seismic Array System 気象庁地震観測所 Seismological

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3-2 都市ガス業界における地震 防災対策の取り組みについて 平成 26 年 2 月 26 日 1. 都市ガス業界における地震 防災対策の取り組み P2 都市ガス業界における地震 防災対策の経緯 地震 防災対策は ガス事業法 及び 災害対策基本法 等による法規制に加え 大規模な供給停止を伴う大地震が発生する度に 国の審議会が開催され その地震による被害を教訓とした様々な対策を講じ 地震 防災対策に対する見直しを図ってきた

More information

Microsoft Word SDR

Microsoft Word SDR 20180416SDR 2018 年 4 月 9 日 1 時 32 分頃に発生した島根県西部地震 M6.1 h12km について 中村豊 (SDR) 1. はじめに 表記地震に関して 各地のリアルタイム震度 ( 弊社特許技術 ) の変動状況や早期警報シミ ュレーション結果と緊急地震速報との比較 震源推定の結果などを述べる 2. 各地のリアルタイム震度の変動状況図 1 に強震記録を用いて算出した各地のリアルタイム震度の変動状況を示すとともに

More information