Microsoft PowerPoint pptx

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint pptx"

Transcription

1 情報処理 Ⅱ 2011 年 12 月

2 関数の what と why 関数の分類 自作関数 : 自分で定義する. ユーザ関数 ユーザ定義関数 などともいう. 本日のテーマ ライブラリ関数 : 出来合いのもの.printf など. なぜ関数を定義するのか? 処理を共通化 ( 一般化 ) する プログラムの見通しをよくする 機能分割 ( モジュール化, 再利用 ) 責任 ( あるいは不具合の発生源 ) の最小化 main 関数がないとプログラムは動かない 2

3 仮引数と実引数 関数定義の例 int min(int x, int y) {...} 関数呼び出しの例 printf("min: %d n", min(x, y)); 仮引数と実引数の区別 関数定義のxとyは仮引数. 変数であり, それぞれ型名を書く int min(int x, y) は間違い 関数呼び出しの x と y は実引数. 任意の式でよい 仮引数に, 実引数の式の評価値を代入してから, 関数の処理が始まる仮引数と実引数が同じ変数名であっても, 有効範囲が異なるため, 別オブジェクトとなる 3

4 引数の授受 C の関数呼び出しでは必ず値渡し (call by value) になる. 値渡し : 実引数のコピーが仮引数に格納される. その後, 仮引数の値を変更しても, 実引数の値には影響しない. 参照渡し (call by reference) をしたければ, ポインタ値を引数とすればよい. 参照渡し : 仮引数の値を変更すれば, 実引数の値もそれに変わる.C ではこの意味での参照渡しをすることができないが, ポインタ値を渡すことで, その参照先の値を変えることができる. アドレス渡しともいう. 4

5 2 つの値を交換する関数 値渡し 失敗 引数は関数内の仮引数にコピーされる. 関数内の仮引数の中で, 値を交換しても, 関数の外のオブジェクトは変更されない. 参照渡し 成功 関数の仮引数は, 指し示す先を持つ. * ポインタ変数 = 値 とすることで, ポインタ変数が指し示す ( 関数の外の ) オブジェクトに値を代入する. swapint.c 5

6 値渡しで失敗する理由 (1) コード ( 抜粋 ) void swapint_bad(int x, int y) { int tmp; swapint_bad } tmp = x; x = y; y = tmp; x = 1, y = 1; swapint_bad(x, y); x = 1 y = -1 main 6

7 値渡しで失敗する理由 (2) コード ( 抜粋 ) void swapint_bad(int x, int y) { int tmp; swapint_bad } tmp = x; x = y; y = tmp; x = 1, y = 1; swapint_bad(x, y); x = 1 x = 1 y = -1 y = -1 main 7

8 値渡しで失敗する理由 (3) コード ( 抜粋 ) void swapint_bad(int x, int y) { int tmp; swapint_bad } tmp = x; x = y; y = tmp; x = 1 tmp y = -1 x = 1, y = 1; swapint_bad(x, y); x = 1 y = -1 main 8

9 値渡しで失敗する理由 (4) コード ( 抜粋 ) void swapint_bad(int x, int y) { int tmp; swapint_bad } tmp = x; x = y; y = tmp; x = 1, y = 1; swapint_bad(x, y); x = 1 x = 1 tmp=1 y = -1 y = -1 main 9

10 値渡しで失敗する理由 (5) コード ( 抜粋 ) void swapint_bad(int x, int y) { int tmp; swapint_bad } tmp = x; x = y; y = tmp; x = 1, y = 1; swapint_bad(x, y); x = -11 x = 1 tmp=1 y = -1 y = -1 main 10

11 値渡しで失敗する理由 (6) コード ( 抜粋 ) void swapint_bad(int x, int y) { int tmp; swapint_bad } tmp = x; x = y; y = tmp; x = 1, y = 1; swapint_bad(x, y); x = -11 y = -11 x = 1 tmp=1 y = -1 main 11

12 値渡しで失敗する理由 (7) コード ( 抜粋 ) void swapint_bad(int x, int y) { int tmp; swapint_bad } tmp = x; x = y; y = tmp; x = 1, y = 1; swapint_bad(x, y); x = -11 y = -11 x = 1 tmp=1 y = -1 main 12

13 参照渡しで成功する理由 (1) コード ( 抜粋 ) void swapint_good(int *px, int *py) { int tmp; swapint_good } tmp = *px; *px = *py; *py = tmp; x = 1, y = 1; swapint_good(&x, &y); x = 1 y = -1 main 13

14 参照渡しで成功する理由 (2) コード ( 抜粋 ) void swapint_good(int *px, int *py) { int tmp; swapint_good } tmp = *px; *px = *py; *py = tmp; x = 1, y = 1; swapint_good(&x, &y); px x = 1 py y = -1 main 14

15 参照渡しで成功する理由 (3) コード ( 抜粋 ) void swapint_good(int *px, int *py) { int tmp; swapint_good } tmp = *px; *px = *py; *py = tmp; x = 1, y = 1; swapint_good(&x, &y); px x = 1 tmp py y = -1 main 15

16 参照渡しで成功する理由 (4) コード ( 抜粋 ) void swapint_good(int *px, int *py) { int tmp; swapint_good } tmp = *px; *px = *py; *py = tmp; x = 1, y = 1; swapint_good(&x, &y); px x = 1 tmp=1 py y = -1 main 16

17 参照渡しで成功する理由 (5) コード ( 抜粋 ) void swapint_good(int *px, int *py) { int tmp; swapint_good } tmp = *px; *px = *py; *py = tmp; x = 1, y = 1; swapint_good(&x, &y); px x = -11 tmp=1 py y = -1 main 17

18 参照渡しで成功する理由 (6) コード ( 抜粋 ) void swapint_good(int *px, int *py) { int tmp; swapint_good } tmp = *px; *px = *py; *py = tmp; x = 1, y = 1; swapint_good(&x, &y); px tmp=1 py x = -11 y = -11 main 18

19 参照渡しで成功する理由 (7) コード ( 抜粋 ) void swapint_good(int *px, int *py) { int tmp; swapint_good } tmp = *px; *px = *py; *py = tmp; x = 1, y = 1; swapint_good(&x, &y); px tmp=1 py x = -11 y = -11 main 19

20 関数の中の配列変数 (1) 関数の中で配列変数を定義すれば, 関数処理の中で確保され, 関数処理が終わると破棄されるような配列が作られる. void print_message(void) { char message[] = "Wakayama"; printf("%s n", message); } print_message message 'W''a''k''a''y''a''m''a' ' 0' 20

21 関数の中の配列変数 (2) 関数の仮引数に配列変数を書けば, その配列と型が適合するポインタ変数になる. void print_message(char message[]) { } printf("%s n", message); 宣言の形は不完全型実体はポインタ変数 要素数 ( 多次元配列の場合は左端のみ ) は無視される. 要素数なし 初期化なし ( 不完全型 ) でもよい. print_message message 'W''a''k''a''y''a''m''a' ' 0' 21

22 多項式の計算 仕様 多項式関数 f(x) = c n x n + c n 1 x n c 1 x + c 0 と実数 a が与えられたときに,f(a) を計算する. 考え方 係数 c 0, c 1, c 2, c n を, 配列変数で保持する. c i は,xのi 次の係数 f(a) = ( (c n * a) + c n 1 )* a + ) + c 0 により求め ( ホーナー法 ), 乗算の回数を減らす. v 0 = c n v 1 = v 0 * a + c n 1 v 2 = v 1 * a + c n 2 = c n *a*a + c n 1 *a + c n 2 v i = v i 1 * a + c n i polynomial_mainonly.c 22

23 コード ( 抜粋 ) 多項式の計算を行う関数 double calc(double f[], int size, double x) { f の配列の要素数 double val; (xの次数 + 1) int i; val = f[size 1]; for(i = size 2; i >= 0; i ){ val = val * x + f[i]; } return val; } 係数の配列 ( の先頭を指し示すポインタ変数 ) f(x) を求めるための x の値 v c n v v*x + c n i v = f(x) = c n x n + c n 1 x n c 1 x + c 0 関数定義の効果 : 異なる次数の多項式でも, 一つの (C の ) 関数 calc により, 値を求められる. polynomial.c 23

24 関数と変数 で学ぶこと 目的 関数を自分で定義し, 変数の利用方法 範囲を明示的に制限することで, 適切な機能分割 ( モジュール化, 再利用 ) を図る. してはいけないこと main 関数のみで 100 行以上のプログラム グローバル変数を駆使するプログラム プログラムを読みやすくする 保守性向上 24

25 変数 (Variable) 識別子 オブジェクト 識別子 (Identifier): 変数名, 関数名, 型定義名などの 名前 識別子とオブジェクト (Object) の違い 識別子は, プログラムファイル ( 静的 ) で記述される ラベル オブジェクトは, プログラム実行中 ( 動的 ) に生成される 実体 同一の識別子に対して複数のオブジェクトが生成されることもある. 25

26 識別子の宣言に関するルール グローバルに同一の識別子を複数宣言できない. 一つのブロック内に, 同一の識別子を複数宣言できない. 関数はブロック内で定義できない. 必ずグローバル区間での定義となる. GCC( 演習室のコンパイラ ) では, 関数の中に関数を定義できるが, 使用しないこと! ブロック内に変数を定義するときは, それより外にある同一の識別子と重複してもよい. ただし, 外にある同一の識別子は参照できない. モジュール化に関して有用なルール. 26

27 記憶域クラス (1) auto: そのオブジェクトの生存期間は自動記憶域期間である. 積極的に auto を書くことはない. static: そのオブジェクトの生存期間は静的記憶域期間である. 必要なときに使う. extern: 他の場所で宣言された識別子を使用する. 分割コンパイルで不可欠. externとstaticは, 関数に対しても指定できる. プログラムを複数のソースファイルで構成し, 別々にコンパイルすること. 大規模プログラミングでは当たり前の方式である. 27

28 記憶域クラス (2) 静的記憶域期間 ( 静的変数,static 変数 ) static を指定した変数と, グローバル変数が該当する. プログラムの実行に先立ち, オブジェクトが生成され, 初期値が設定される. プログラム終了まで破棄されない. 初期値を指定しないオブジェクトには 0 が代入される. 初期値は, コンパイル時に計算可能な定数式でなければならない. 自動記憶域期間 ( 自動変数,auto 変数 ) autoを指定した変数,staticやexternの指定なくブロック内で定義した変数と, 関数の仮引数が該当する. 宣言文を実行するたびに, オブジェクトが生成され, 初期値があれば毎回初期化される. ブロックを終えると, 破棄される. 初期値を指定しないオブジェクトの初期値は不定. 初期値は任意の計算式でよい. 28

29 有効範囲? 記憶域クラス? ここで問題 ( 小テストではありません ) グローバルな静的変数は, 定義 できる できない. グローバルな自動変数は, 定義 できる できない. ローカルな静的変数は, 定義 できる できない. ローカルな自動変数は, 定義 できる できない. ローカルな静的変数の用途 ブロック内で情報を保存しておき, あとで利用する. 動的に確保することなく, 配列領域を戻り値とする. 自動変数では扱いきれない大容量オブジェクト (100 万個の int 配列など ) を取り扱う. 29

30 有効範囲と生存期間の違い 破棄されるまでは, ブロックの外からでも ( ポインタなどで間接的に ) オブジェクトの参照や値の書き換えができる. ポインタによる参照渡しが可能となる. 関数内の自動変数に対応するオブジェクトは, 関数処理が行われるたびに生成される. 再帰呼び出しをする関数 が構成できる. 何らかの関数の中 message message[0] = 'w'; としてよい wakayama 'W''a''k''a''y''a''m''a' ' 0' 30

31 関数の括り出し すでにある, ひとまとまりの処理を, 関数として定義すること. 括り出しにより コード量 ( プログラムのサイズ, ステップ数 ) は増える. しかし, それぞれの関数のコード量は減り, 関数ごとに役割が明確になるため, 読みやすい. 関数定義の要点 保守性向上 1 関数名,2 戻り値の型,3 仮引数の順に決める. 変数の有効範囲に注意する. 仮引数と実引数が同じ名前でも, 別オブジェクト. 変数の除去や複製が必要なこともある. 31

32 再帰呼び出しとは 関数の内部で自分自身を呼び出すことを, 再帰呼び出し ( リカーシブコール,recursive call) という. 用途 注意点 再帰的 ( 帰納的, 循環的 ) な定義 バックトラック (backtrack) 分割統治法 (divide and conquer) 無限ループにならないようにする. 再帰を使わないほうがよいこともある. データ構造とプログラミング技法 他で 32

33 最大公約数を求める関数 gcd.c 最大公約数 (greatest common divisor) gcd(n,0) = n gcd(n,m) = gcd(m,n%m) (m>0) プログラムコード int gcd(int a, int b) { int r = a % b; if (r == 0) { return b; } else { return gcd(b, r); } } 関数 gcd の中で関数 gcd を呼び出している 再帰! 例 : gcd(18,24) = gcd(24,18) = gcd(18,6) = gcd(6,0) = 6 33

34 カウントダウン, カウントアップ countdown(5); countup(5); countdownとcountupの違いは, 出力 と 再帰呼び出し の前後関係だけ カウントアップ, カウントダウンともに, 再帰呼び出しなしのプログラムのほうが, 効率はよい. なぜ再帰呼び出しは効率が悪いか? 関数呼び出しのコスト ( オーバーヘッド ) があるから. 業務としてのプログラミングで, 再帰呼び出しを使用してはならない と ( コーディング規約で ) 定めていることも count.c 34

35 なぜ再帰呼び出しが可能なのか?(1) countup 関数の呼び出し前 main 関数処理時に生成されるオブジェクト num = 2 スタックポインタ 35

36 なぜ再帰呼び出しが可能なのか?(2) main から countup(2) を呼び出し countup 関数処理時に生成されるオブジェクト main 関数処理時に生成されるオブジェクト x = 2 main num = 2 countup の呼び出し ( 関数処理 ) を終えたときの戻り先 36

37 なぜ再帰呼び出しが可能なのか?(3) countup(2) から countup(1) を再帰呼び出し x = 1 countup 関数処理時に生成されるオブジェクト main 関数処理時に生成されるオブジェクト countup x = 2 main num = 2 countup の再帰呼び出しを終えたときの戻り先 countup の呼び出し ( 関数処理 ) を終えたときの戻り先 37

38 なぜ再帰呼び出しが可能なのか?(4) countup(1) から countup(0) を再帰呼び出し x = 0 countup 関数処理時に生成されるオブジェクト main 関数処理時に生成されるオブジェクト countup x = 1 countup x = 2 main num = 2 countup の再帰呼び出しを終えたときの戻り先 countup の呼び出し ( 関数処理 ) を終えたときの戻り先 38

39 なぜ再帰呼び出しが可能なのか?(5) countup(0) 終了 countup(1) へ戻る x = 0 最初に呼び出した時点 ではなく 最後に呼び出した時点 に戻る! countup 関数処理時に生成されるオブジェクト main 関数処理時に生成されるオブジェクト countup x = 1 countup x = 2 main num = 2 countup の再帰呼び出しを終えたときの戻り先 countup の呼び出し ( 関数処理 ) を終えたときの戻り先 39

40 なぜ再帰呼び出しが可能なのか?(6) countup(1) 終了 countup(2) へ戻る x = 0 countup x = 1 countup 関数処理時に生成されるオブジェクト main 関数処理時に生成されるオブジェクト countup x = 2 main num = 2 countup の再帰呼び出しを終えたときの戻り先 countup の呼び出し ( 関数処理 ) を終えたときの戻り先 40

41 なぜ再帰呼び出しが可能なのか?(7) countup(2) 終了 main へ戻る x = 0 countup x = 1 countup 関数処理時に生成されるオブジェクト main 関数処理時に生成されるオブジェクト countup x = 2 main num = 2 countup の再帰呼び出しを終えたときの戻り先 countup の呼び出し ( 関数処理 ) を終えたときの戻り先 41

42 なぜ再帰呼び出しが可能なのか?(8) このようなデータ構造を, スタック という. countup 関数処理時に生成されるオブジェクト main 関数処理時に生成されるオブジェクト x = 0 countup x = 1 countup x = 2 main num = 2 同一の変数名 x に対して複数のオブジェクトが確保される. countup の再帰呼び出しを終えたときの戻り先 countup の呼び出し ( 関数処理 ) を終えたときの戻り先 42

43 再帰的な定義の例 (1) 階乗 0! = 1, 1! = 1 n! = n (n 1)! (n 2) フィボナッチ数列 a 1 = 1, a 2 = 1 a n = a n 1 + a n 2 (n 3) 再帰呼び出しを用いれば, シンプルに書ける. しかしこれらも,whileループのほうが効率がよい. factorial.c 43

44 再帰的な定義の例 (2) 木構造 トーナメント表の決勝戦から順に見て, 優勝チームの戦績を知る 100 万個の記録の中から, 欲しいものを瞬時に獲得する ホームディレクトリ以下のすべてのファイル名を出力する 再帰呼び出しは必要? するのが自然な場合と, してはいけない場合がある呼び出し方よりもデータ構造のほうが重要 44

45 再帰的な定義の例 (3) 文法 BNF(Backus Naur Form, バッカス記法 ) < 識別子 > ::= < 識別子 > < 英字 > < 識別子 > < 数字 > < 識別子 > '_' < 英字 > '_' 句構造文法による式の定義 計算機でどう処理する? 字句解析 構文解析を行う. 再帰下降構文解析は, 文法と対応した解析器 ( パーサ ) を生成するが, 効率は必ずしも良くない. a=b++ +c; 字句解析構文解析 OK a=b++++c; 字句解析構文解析 NG 45

46 連結数問題 下図のような (2 次元 ) フィールドと, その中の座標を入力に取り, それと同色で連結するセル ( マス, ぷよ ) の個数を求めよ. connection.c 46

47 2 次元フィールドの表現 フィールドは 2 次元 2 次元配列を使用 色は赤 青 黄と空白 int 型で表現 行数 (y 座標 ) 列数 (x 座標 ) int field[7][6] = { 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 3, 0, 0, 0, 1, 3, 2, 0, 0, 1, 3, 2, 3, 2, 2, 2, 3, 2, 2, 3, 3, 3, 1, 1, 2, 3, 1, 3, 1, 1, 1, 1, 3, 3, }; 空白

48 再帰の使い方 関数プロトタイプは int consize(int field[7][6], int x, int y, int color); (x, y) と連結していて色が color であるセルの数を返す. 戻り値は, ( 探索打ち切りの ) 条件を満たすときは,0 そうでなければ, 1 + consize(field, x + 1, y, color) + consize(field, x 1, y, color) + consize(field, x, y + 1, color) + consize(field, x, y 1, color) 48

49 探索打ち切りの条件 以下のいずれか フィールドの範囲外 空白の箇所を探索しようとしている 探索済みの地点にいる (x, y) の色は color と異なる 探索済みかどうかを記憶するための領域も必要. field[y][x] の 0x10 のビット ( 下から 5 番目のビット ) に持たせる. field[y][x] のビットパターン :... 未使用 探索済フラグ 未使用 マスの色 49

50 ライブラリ 関数 定数 独自型などをまとめて, 他のプログラムから利用できるよう部品化したものを ライブラリ という. ライブラリ関数の分類 標準ライブラリ関数 ( 標準関数,ANSI 準拠の関数 ) 情報処理 Ⅱで使用するのは, この範囲だけ POSIX 準拠の関数 情報ネットワーク演習で使用する その他 ( サードパーティライブラリ ) OpenGL( ビジュアル情報演習で使用する ) など ANSI: American National Standard Institute POSIX: Portable Operating System Interface for UNIX 50

51 ライブラリ関数とヘッダファイル 既に定義されている関数や定数を利用するには, あらかじめ, 適切なファイル名 ( ヘッダファイル ) を記載しておく. printf なら #include <stdio.h> INT_MAX なら #include <limits.h> ライブラリ関数と, 記載すべきヘッダファイル名は, 教科書 書籍のほか, オンラインマニュアルで知ることができる. man 3 printf JM Project ( ヘッダファイルはコンパイル環境が保有しているが, その所在は, 環境による. 51

52 関数名の表記 printf 関数, 関数 printf この授業で採用している. printf() 関数, 関数 printf() 教科書で採用している. 関数名であることが明確になる. printf(3) printf というライブラリ関数 ( ライブラリルーチン ) があって, 詳細は,man 3 printf を実行すれば得られる の意味. (1) ならコマンド, (2) はシステムコール man printfを実行すると, ライブラリ関数ではなく, コマンドとしてのprintfの使い方が出てくる. printf の実引数に 3 と書く ではない. 52

53 ライブラリ関数と等価な自作関数 賛成意見 ライブラリ関数 ( 先人の知恵 ) をより深く知ることができるライブラリが明らかに間違っているときの代用として使える 反対意見 まったく同じものを作る意義がない ( 車輪の再発明 ) バグや不具合が入りやすい 等価な自作関数を書くとき, 心がけたいこと 関数名は, 同名のライブラリ関数に接頭語を加える 例 :my_strcmp,tm_strcmp 同じ動作なのが確認できるよう, テストコードを入れておく 53

54 strcmp 仕様 例 int strcmp(const char *str1, const char *str2); 辞書順で,str1 が str2 よりも先になれば負の値を返す str1 が str2 よりも後になれば正の値を返す str と str2 が等しい文字列ならば 0 を返す strcmp( Ayz, abc ) は負 strcmp( abcd, abc ) は正 strcmp( abc, abc ) は 0 str1 と str2 の値 ( アドレス, 指し示す文字列 ) は, 異なっていてもよい. if (str1 == str2) だと,2 つが同じアドレスであるかを判定する strcmp.c 54

55 strcmp( Ayz, abc ) str1 ASCII で 0x41 Ayz A y z 0 str2 を返す > 負の値 abc a b c 0 ASCII で 0x61 および は記載していない. 55

56 strcmp( abcd, abc ) str1 abcd a b c d 0 str2 = = = を返す < 正の値 abc a b c 0 56

57 strcmp( abc, abc ) str1 abc a b c 0 str2 = = = = 0 を返す abc a b c 0 57

58 サインカーブを描く 数学関数を使う (#include <math.h> と書いた ) ときは, cc lm を使ってコンパイルする 同一行 (Y 座標 ) に複数の点を打つ ( * を描く ) 処理は手間がかかるので, 画面の鉛直方向を X 軸としている. f(x)=sin(x)+cos(x) のグラフはどうなる? sincurve.c 58

59 const const の使用例 : char *strcpy(char *dest, const char *src); *dest は関数内で左辺値にできる *src は関数内で左辺値にできない 解説 dest, src ともに関数内で左辺値にできる ( アドレス変更可能 )

60 授業の進め方 プリプロセッサ指令 構造体 ファイル入出力 その他の型 記憶域管理関数 2 年以降でさらに学習 習熟 自分の思う通りに, 適切な形で, プログラムとして表現する. 識別子 制御文 算術型 演算子 配列 文字列 関数 再帰呼び出し ポインタ 変数の有効範囲 ライブラリ関数 式評価 プログラムの作成 コンパイル 実行 60

61 独自の型 独自の型の作り方 typedef 構造体 列挙型 (enum 型 ) なぜ 型? 処理対象のデータを効果的 効率的に取り扱える 既存の機能をもとに, 便利な機能を創れる プログラムを書きやすく読みやすくする 定性的なメリット実行時のコスト ( メモリ使用量など ) を見積もることができ, そこからプログラムの改善が期待できる 定量的なメリット 以下を読む上での注意 この色とこの色は型名を表す. この色は変数名を表す. 61

62 typedef の考え方 変数の定義 char c5[5]; は, 変数 c5 を定義し, その型は char [5] 型とする. 型の定義 typedef char c5[5]; は,c5 型を定義し, その型は char [5] 型と同一とみなす. 62

63 構造体宣言の例 (1) 構文 : struct タグ名 { メンバ宣言子並び }; 例 struct タグ名 型が定義される. struct point { double x; double y; }; struct point p = {1, 1}; セミコロンを忘れないように p: この x と y を, point 構造体のメンバという. x = 1 y = 1 配列と同じ書式で初期化可能 63

64 構造体宣言の例 (2) 構造体宣言と変数定義を一つの文で struct point { double x; double y; } p; 構造体宣言と型定義を一つの文で typedef struct Point { double x, y; } point; point p; struct Point 型と point 型が定義される, を用いてメンバを一括宣言してよい 64

65 構造体宣言の例 (3) 無名構造体 struct { double x; double y; } p; typedef struct { double x, y; } point; point p; 65

66 int double int double 構造体宣言の例 (4) 行列 ( 行数, 列数とも 10 まで ) struct matrix { }; row, column; element[10][10]; 行列 ( 成分はポインタ ) struct matrix { }; row, column; **element; row column element row column element matrixstruct.c 66

67 char struct 構造体宣言の例 (5) 自己参照構造体 struct person { }; name[80]; int age; person *next; name p T. name??? struct person p[100]; age=40 age=??? strcpy(p[0].name, T. ); p[0].age = 40; next next=null p[0].next = &p[1]; p[1].next = NULL; 67

68 構造体の代入 = で代入 初期化可能 struct point a, b; b = a; とすると, b には a のコピーが格納される. 構造体の中に配列があっても, コピーされる. 構造体の中のポインタは, ポインタ値がコピーされる. 構造体型の変数は, 同じ型のオブジェクトで初期化できる. 構造体渡し 関数の引数や戻り値の授受でも, 構造体オブジェクトが代入 ( コピー ) される. しかし, 構造体はしばしばポインタで渡される ( 参照渡し ). 関数処理で, 構造体オブジェクトの中の値を変えたいとき 構造体オブジェクトをスタック領域に置きたくないとき 68

69 してはいけないこと 構造体に限らない! 関数内の自動変数を指し示すポインタを, 戻り値とする. struct point *create_point(int x, int y) { struct point p = {x, y}; return &p; } コンパイルエラーにはならないが, 実行時に支障をきたす. 関数処理が終わると,pの領域が破棄される *(&p) が不定! p を静的変数とするか,malloc で実行時に領域を確保してそのポインタを返せば, 問題を回避できる. 69

70 独自の型はどこで定義する? 一般には, グローバル区間で定義し, 複数の関数間で利用できるようにする. 標準的な C ソースファイルの構成 1 ヘッダファイルのインクルード 2 定数 ( オブジェクト形式マクロ ) の定義 3 独自型定義 ( 構造体宣言を含む ) 4 グローバル変数の宣言 5 関数プロトタイプ宣言 関数形式マクロの定義 6 関数定義 ブロックの中で定義してもよい. 有効範囲は, そのブロックの終わりまで. 70

71 構造体と配列の使い分け 配列 構造体 同一の型の集まり各要素に番号がついているループなどを使って順番に処理する 様々な型の集まり ( ただし, 同一の型の集まりでもよい ) 各要素に付けられた名前 ( メンバ ) を使ってアクセスする 配列を含む構造体 や 構造体の配列 もよく利用される. 71

72 構造体とプログラミング さまざまな種類の情報を持つ 実体 を一つのオブジェクトとして処理したいとき, まず, 何に処理をしたいか?(what) を考える. 保持すべき情報を細分化し, それぞれをメンバとするような構造体を宣言する. 次に, 何の処理をしたいか?(how) を考える. 構造体を引数にとって処理する関数を定義する. 引数 戻り値ともに, 型は構造体そのものにすべきか, 構造体のポインタにすべきか, そのつど検討する. 動作確認用に, 構造体の中身を出力する関数も. 72

73 変数 関数 型 構造体の呼び分け 変数名 関数名 型名 変数 x, 配列変数 a, ポインタ変数 p 関数 printf,main 関数 int 型, signed long 型,char * 型,struct point 型 構造体名 point 構造体,matrix 構造体 struct point { }; と宣言していても struct point 構造体 とは書かない 同格の用法 変数 が変数名の後ろに来ることはない これも同格の用法 関数 は前でも後ろでも可 (main のみ後ろ ) 型 は接尾辞なので型名の前に来ることはない 73

Microsoft PowerPoint - 09.pptx

Microsoft PowerPoint - 09.pptx 情報処理 Ⅱ 第 9 回 2014 年 12 月 22 日 ( 月 ) 関数とは なぜ関数 関数の分類 自作関数 : 自分で定義する. ユーザ関数 ユーザ定義関数 などともいう. 本日のテーマ ライブラリ関数 : 出来合いのもの.printf など. なぜ関数を定義するのか? 処理を共通化 ( 一般化 ) する プログラムの見通しをよくする 機能分割 ( モジュール化, 再利用 ) 責任 ( あるいは不具合の発生源

More information

Microsoft PowerPoint pptx[読み取り専用]

Microsoft PowerPoint pptx[読み取り専用] 情報処理 Ⅱ 第 8 回 2009 年 12 月 7 日 ( 月 ) 本日学ぶこと 関数と変数 目的 関数を自分で定義し, 変数の利用方法 範囲を明示的に制限することで, 適切な機能分割 ( モジュール化, 再利用 ) を図る. してはいけないこと 問題 main 関数のみで 100 行以上のプログラム グローバル変数を駆使するプログラム プログラムを読みやすくする 保守性向上 多項式関数 f(x)

More information

情報処理 Ⅱ 2007 年 11 月 26 日 ( 月 )

情報処理 Ⅱ 2007 年 11 月 26 日 ( 月 ) 情報処理 Ⅱ 2007 年 11 月 26 日 ( 月 ) 本日学ぶこと 関数と変数 目的 関数を自分で定義し, 変数の利用方法 範囲を明示的に制限することで, 適切な機能分割 ( モジュール化, 再利用 ) を図る. してはいけないこと main 関数のみで 100 行以上のプログラム グローバル変数を駆使するプログラム プログラムを読みやすくする 保守性向上 入 p.109 2 関数 (Function)

More information

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx 情報処理 Ⅱ 第 10 回 2010 年 12 月 20 日 ( 月 ) 授業の進め方 プリプロセッサ指令 構造体 ファイル入出力 その他の型 記憶域管理関数 2 年以降でさらに学習 習熟 自分の思う通りに, 適切な形で, 配列 文字列プログラムとして表現する. ポインタ変数の関数識別子算術型有効範囲再帰呼び出しライブラリ関数制御文演算子 式評価 プログラムの作成 コンパイル 実行 2 本日学ぶこと

More information

プログラミング実習I

プログラミング実習I プログラミング実習 I 05 関数 (1) 人間システム工学科井村誠孝 m.imura@kwansei.ac.jp 関数とは p.162 数学的には入力に対して出力が決まるもの C 言語では入出力が定まったひとまとまりの処理 入力や出力はあるときもないときもある main() も関数の一種 何かの仕事をこなしてくれる魔法のブラックボックス 例 : printf() 関数中で行われている処理の詳細を使う側は知らないが,

More information

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt 計算機言語第 7 回 長宗高樹 目的 関数について理解する. 入力 X 関数 f 出力 Y Y=f(X) 関数の例 関数の型 #include int tasu(int a, int b); main(void) int x1, x2, y; x1 = 2; x2 = 3; y = tasu(x1,x2); 実引数 printf( %d + %d = %d, x1, x2, y);

More information

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx 情報処理 Ⅱ 第 12 13回 2011 年 1 月 31 17 日 ( 月 ) 本日学ぶこと ファイル入出力, 標準入力 標準出力 記憶域管理関数 (malloc など ) 問題 ファイルを入力にとり, 先頭に行番号をつけて出力できる? 行列の積を, ファイルを介して読み書き 計算できる? Wakayama University./line 1:Wakayama 2:University 3 2

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 3 回 ) 2016/04/26 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 内容 ポインタ malloc 構造体 2 ポインタ あるメモリ領域 ( アドレス ) を代入できる変数 型は一致している必要がある 定義時には値は不定 ( 何も指していない ) 実際にはどこかのメモリを指しているので, #include

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 3 回 ) 2017/04/25 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 内容 ポインタの続き 引数の値渡しと参照渡し 構造体 2 ポインタで指されるメモリへのアクセス double **R; 型 R[i] と *(R+i) は同じ意味 意味 R double ** ポインタの配列 ( の先頭 ) へのポインタ R[i]

More information

memo

memo 数理情報工学演習第一 C プログラミング演習 ( 第 5 回 ) 2015/05/11 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 今日の内容 : プロトタイプ宣言 ヘッダーファイル, プログラムの分割 課題 : 疎行列 2 プロトタイプ宣言 3 C 言語では, 関数や変数は使用する前 ( ソースの上のほう ) に定義されている必要がある. double sub(int

More information

gengo1-11

gengo1-11 関数の再帰定義 自然数 n の階乗 n! を計算する関数を定義してみる 引数は整数 返却値も整数 n! = 1*2*3*... * (n 1)*n である ただし 0! = 1 とする int factorial(int n) int i, tmp=1; if( n>0 ) for(i=1; i

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 13: 構造体 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-07-06 1 例題 : 多角形の面積 n = 5 (5 角形 ) の例 n 1 n 1 1 p 1 T 0 S = i=0 p 0 T i = i=0 2

More information

/*Source.cpp*/ #include<stdio.h> //printf はここでインクルードして初めて使えるようになる // ここで関数 average を定義 3 つの整数の平均値を返す double 型の関数です double average(int a,int b,int c){

/*Source.cpp*/ #include<stdio.h> //printf はここでインクルードして初めて使えるようになる // ここで関数 average を定義 3 つの整数の平均値を返す double 型の関数です double average(int a,int b,int c){ ソフトゼミ A 第 6 回 関数 プログラムは関数の組み合わせでできています 今までのゼミAでも printf や scanf など様々な関数を使ってきましたが なんと関数は自分で作ることもできるのです!! 今日は自作関数を中心に扱っていきます ゲーム制作でも自作関数は避けては通れないので頑張りましょう そもそもまず 関数とは 基本的には 受け取った値に関数によって定められた操作をして その結果の値を返す

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 9 回 メソッド (3) 授業の前に自己点検 以下の質問に答えられますか? メソッドの宣言とは 起動とは何ですか メソッドの宣言はどのように書きますか メソッドの宣言はどこに置きますか メソッドの起動はどのようにしますか メソッドの仮引数 実引数 戻り値とは何ですか メソッドの起動にあたって実引数はどのようにして仮引数に渡されますか 戻り値はどのように利用しますか 変数のスコープとは何ですか

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 総機 1 ( 月 1) 13: 構造体 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2015-07-06 1 例題 : 多角形の面積 n = 5 (5 角形 ) の例 n 1 n 1 p 1 S = T i = 1 2 p i p i+1 i=0 i=0

More information

RX ファミリ用 C/C++ コンパイラ V.1.00 Release 02 ご使用上のお願い RX ファミリ用 C/C++ コンパイラの使用上の注意事項 4 件を連絡します #pragma option 使用時の 1 または 2 バイトの整数型の関数戻り値に関する注意事項 (RXC#012) 共用

RX ファミリ用 C/C++ コンパイラ V.1.00 Release 02 ご使用上のお願い RX ファミリ用 C/C++ コンパイラの使用上の注意事項 4 件を連絡します #pragma option 使用時の 1 または 2 バイトの整数型の関数戻り値に関する注意事項 (RXC#012) 共用 RX ファミリ用 C/C++ コンパイラ V.1.00 Release 02 ご使用上のお願い RX ファミリ用 C/C++ コンパイラの使用上の注意事項 4 件を連絡します #pragma option 使用時の 1 または 2 バイトの整数型の関数戻り値に関する注意事項 (RXC#012) 共用体型のローカル変数を文字列操作関数で操作する場合の注意事項 (RXC#013) 配列型構造体または共用体の配列型メンバから読み出した値を動的初期化に用いる場合の注意事項

More information

関数の中で宣言された変数の有効範囲はその関数の中だけです さっきの rectangle _s で宣言されている変数 s は他の関数では使用できません ( 別の関数で同じ名前の変数を宣言することはできますが 全く別の変数として扱われます このように ある関数の中で宣言されている変数のことをその関数の

関数の中で宣言された変数の有効範囲はその関数の中だけです さっきの rectangle _s で宣言されている変数 s は他の関数では使用できません ( 別の関数で同じ名前の変数を宣言することはできますが 全く別の変数として扱われます このように ある関数の中で宣言されている変数のことをその関数の ソフトゼミ A 第 6 回関数 はじめに今まで printf や scanf など 予め用意されていた関数を使ってきました これら標準で用意されている関数を作ることは ( 特に入出力系は ) とても難しいのですが 関数は自作することができます というわけで 今回は自分で関数を定義して使っていく方法について学びましょう 関数とは C 言語での 関数 は 処理の途中で呼び出すことによって 定義されている

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 講座準備 講座資料は次の URL から DL 可能 https://goo.gl/jnrfth 1 ポインタ講座 2017/01/06,09 fumi 2 はじめに ポインタはC 言語において理解が難しいとされる そのポインタを理解することを目的とする 講座は1 日で行うので 詳しいことは調べること 3 はじめに みなさん復習はしましたか? 4 & 演算子 & 演算子を使うと 変数のアドレスが得られる

More information

情報処理Ⅰ演習

情報処理Ⅰ演習 C プログラミング Ⅱ の基礎 アドレス 変数のために用意されたメモリ領域の位置 アドレス 0x1000 0x1001 0x100 0x1003 0x1004 0x100 0x1006 0x1007 0x1008 0x1009 0x100A 0x100B メモリ 整数型の変数を宣言 int ; アドレス 0x1000 0x1001 0x100 0x1003 0x1004 0x100 0x1006 0x1007

More information

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド メソッド ( 教科書第 7 章 p.221~p.239) ここまでには文字列を表示する System.out.print() やキーボードから整数を入力する stdin.nextint() などを用いてプログラムを作成してきた これらはメソッドと呼ばれるプログラムを構成する部品である メソッドとは Java や C++ などのオブジェクト指向プログラミング言語で利用されている概念であり 他の言語での関数やサブルーチンに相当するが

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 2 ( 月 4) 11: 動的メモリ確保 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2014-06-22 1 まとめ : ポインタを使った処理 内容 説明 呼び出し元の変数を書き換える第 9 回 文字列を渡す 配列を渡す 第 10 回 ファイルポインタ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 4 回再帰的構造体 プログラミングを 余談 : 教えることの難しさ 丁寧に説明しないと分かってもらえない 説明すると 小難しくなる学生が目指すべきところプログラム例を説明されて理解できる違うやり方でも良いので自力で解決できる おっけー 動けば良い という意識でプログラミング 正しく動くことのチェックは必要 解答例と自分のやり方との比較が勉強になる 今日のお題 再帰的構造体

More information

Prog1_10th

Prog1_10th 2012 年 6 月 20 日 ( 木 ) 実施ポインタ変数と文字列前回は, ポインタ演算が用いられる典型的な例として, ポインタ変数が 1 次元配列を指す場合を挙げたが, 特に,char 型の配列に格納された文字列に対し, ポインタ変数に配列の 0 番の要素の先頭アドレスを代入して文字列を指すことで, 配列そのものを操作するよりも便利な利用法が存在する なお, 文字列リテラルは, その文字列が格納されている領域の先頭アドレスを表すので,

More information

Microsoft Word - Training10_プリプロセッサ.docx

Microsoft Word - Training10_プリプロセッサ.docx Training 10 プリプロセッサ 株式会社イーシーエス出版事業推進委員会 1 Lesson1 マクロ置換 Point マクロ置換を理解しよう!! マクロ置換の機能により 文字列の置き換えをすることが出来ます プログラムの可読性と保守性 ( メンテナンス性 ) を高めることができるため よく用いられます マクロ置換で値を定義しておけば マクロの値を変更するだけで 同じマクロを使用したすべての箇所が変更ができるので便利です

More information

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード] 第 2 章 C プログラムの書き方 CPro:02-01 概要 C プログラムの構成要素は関数 ( プログラム = 関数の集まり ) 関数は, ヘッダと本体からなる 使用する関数は, プログラムの先頭 ( 厳密には, 使用場所より前 ) で型宣言 ( プロトタイプ宣言 ) する 関数は仮引数を用いることができる ( なくてもよい ) 関数には戻り値がある ( なくてもよい void 型 ) コメント

More information

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 ポインタ変数の扱い方 1 ポインタ変数の宣言 int *p; double *q; 2 ポインタ変数へのアドレスの代入 int *p; と宣言した時,p がポインタ変数 int x; と普通に宣言した変数に対して, p = &x; は x のアドレスのポインタ変数 p への代入 ポインタ変数の扱い方 3 間接参照 (

More information

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード] 情報工学実験 II 実験 2 アルゴリズム ( リスト構造とハッシュ ) 実験を始める前に... C 言語を復習しよう 0. プログラム書ける? 1. アドレスとポインタ 2. 構造体 3. 構造体とポインタ 0. プログラム書ける? 講義を聴いているだけで OK? 言語の要素技術を覚えれば OK? 目的のプログラム? 要素技術 データ型 配列 文字列 関数 オブジェクト クラス ポインタ 2 0.

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 総機 1 ( 月 1) 11: 動的メモリ確保 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2015-06-22 1 まとめ : ポインタを使った処理 内容 説明 呼び出し元の変数を書き換える第 9 回 文字列を渡す 配列を渡す 第 10 回 ファイルポインタ

More information

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く 変数 入出力 演算子ここまでに C 言語プログラミングの様子を知ってもらうため printf 文 変数 scanf 文 if 文を使った簡単なプログラムを紹介した 今回は変数の詳細について習い それに併せて使い方が増える入出力処理の方法を習う また 演算子についての復習と供に新しい演算子を紹介する 変数の宣言プログラムでデータを取り扱う場合には対象となるデータを保存する必要がでてくる このデータを保存する場所のことを

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 4 回再帰的構造体 前回の出席確認演習 #include int main() { FILE *fp; int c, linecount, length, maxlength; fp=fopen("/usr/share/dict/words","r"); if (fp == NULL) return 1; linecount=0; length=0;

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation プログラミング基礎 第 2 週 (4,5,6 回 ) 2011-10-07 出村公成 この資料の再配布を禁止します 予定 プログラミング入門 (45 分 ) 変数 入出力 分岐 演習 (90 分 ) タッチタイプ練習 統合開発環境 Codeblocksの使い方 教科書例題の打ち込みと実行 プログラミング入門 C 言語の簡単な例を体験 変数 入出力 分岐 プログラムの例リスト 2.1 改 #include

More information

Microsoft PowerPoint - lec10.ppt

Microsoft PowerPoint - lec10.ppt 今日の内容, とポインタの組み合わせ, 例題 1. 住所録例題 2. と関数とは. を扱う関数. 例題 3. のリスト とポインタの組み合わせ 今日の到達目標 自分で を定義する 自分で定義したについて, 配列やポインタを作成する データ型 基本データ型 char 文字 (1 文字 ) int 整数 double 浮動小数など その他のデータ型配列 データの並び ( 文字列も, 文字の並び ) ポインタ

More information

関数の動作 / printhw(); 7 printf(" n"); printhw(); printf("############ n"); 4 printhw(); 5 関数の作り方 ( 関数名 ) 戻り値 ( 後述 ) void である. 関数名 (

関数の動作 / printhw(); 7 printf( n); printhw(); printf(############ n); 4 printhw(); 5 関数の作り方 ( 関数名 ) 戻り値 ( 後述 ) void である. 関数名 ( 概要 プログラミング 関数 http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ct40/progc/ A- 関数の作り方を学ぶ 関数名, 引数, 戻り値 プログラミング で最も重要な事項 関数 プログラミング で最も重要な事項 制御 (for, if) プログラミング で最も重要な事項 ポインタ A- 関数名 引数 戻り値 E- E-4 関数の概要 0/ 関数とは, 複数の処理をひとまとめにしたもの.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション コンパイラとプログラミング言語 第 3 4 週 プログラミング言語の形式的な記述 2014 年 4 月 23 日 金岡晃 授業計画 第 1 週 (4/9) コンパイラの概要 第 8 週 (5/28) 下向き構文解析 / 構文解析プログラム 第 2 週 (4/16) コンパイラの構成 第 9 週 (6/4) 中間表現と意味解析 第 3 週 (4/23) プログラミング言語の形式的な記述 第 10 週

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回構造体 1 今回の目標 構造体を理解する 構造体の定義の仕方を理解する 構造体型を理解する 構造体型の変数 引数 戻り値を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される 表現される z = a+ bi 2 つの複素数 z 1 = a 1+ bi 1 と z2 = a2 + b2i の和

More information

7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 1

7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 1 7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 10001 番地とすると, そこから int 型のサイズ, つまり 4 バイト分の領域が確保される.1

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 12: コマンドライン引数 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-06-29 1 まとめ : ポインタを使った処理 内容呼び出し元の変数を書き換える文字列を渡す 配列を渡すファイルポインタ複数の値を返す大きな領域を確保する

More information

program7app.ppt

program7app.ppt プログラム理論と言語第 7 回 ポインタと配列, 高階関数, まとめ 有村博紀 吉岡真治 公開スライド PDF( 情報知識ネットワーク研 HP/ 授業 ) http://www-ikn.ist.hokudai.ac.jp/~arim/pub/proriron/ 本スライドは,2015 北海道大学吉岡真治 プログラム理論と言語, に基づいて, 現著者の承諾のもとに, 改訂者 ( 有村 ) が加筆修正しています.

More information

Microsoft Word - no11.docx

Microsoft Word - no11.docx 3. 関数 3.1 関数関数は数学の関数と同じようなイメージを持つと良いでしょう 例えば三角関数の様に一つの実数値 ( 角度 ) から値を求めますし 対数関数の様に二つの値から一つの値を出すものもあるでしょう これをイメージしてもらえば結構です つまり 何らかの値を渡し それをもとに何かの作業や計算を行い その結果を返すのが関数です C 言語の関数も基本は同じです 0 cos 1 cos(0) =

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回新しい型と構造体 1 今回の目標 新しい型の定義法を理解する 構造体を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和 z = a + bi は 次式で与えられる 3 3

More information

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード] 第 13 回構造体 1 今回の目標 構造体を理解する 構造体の定義の仕方を理解する 構造体型を理解する 構造体型の変数 引数 戻り値を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和

More information

<4D F736F F D2091E63589F182628CBE8CEA8D758DC08E9197BF2E646F6378>

<4D F736F F D2091E63589F182628CBE8CEA8D758DC08E9197BF2E646F6378> 第 5 回 C 言語講座 メインテーマ : 構造体 ここまでの演習問題 2011/6/6 1 前回の復習 ポインタ変数の場所を指すもの 配列や関数 構造体 (C++ だとクラス ) と組み合わせて使うことが多い 配列大量の同じ型の変数をまとめて扱う機能 変数の集まり 変数名 [ アクセスしたい要素の番号 ]( 添え字 ) で各要素にアクセスする for 文を使うことによって配列内の全部の要素に対して容易にアクセスできる

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅱ 演習 2-1(a) BMI による判定 文字列, 身長 height(double 型 ), 体重 weight (double 型 ) をメンバとする構造体 Data を定義し, それぞれのメンバの値をキーボードから入力した後, BMI を計算するプログラムを作成しなさい BMI の計算は関数化すること ( ) [ ] [ ] [ ] BMI = 体重 kg 身長 m 身長

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(12)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(12) 第 12 回 (7/9) 4. いくつかのトピック (5)main 関数の引数を利用したファイル処理 main 関数は, 起動する環境から引数を受け取ることができる 例えば 次に示すように,main 関数に引数を用いたプログラムを作成する 01 /* sample */ 02 /* main 関数の引数 */ 03 #include 04 05 main(int argc, char

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 1 11: 動的メモリ確保 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/teachers/w48369 2/CPR1/ 2017-06-28 まとめ : ポインタを使った処理 2 内容呼び出し元の変数を書き換える文字列を渡す 配列を渡すファイルポインタ複数の値を返す大きな領域を確保する

More information

概要 プログラミング論 変数のスコープ, 記憶クラス. メモリ動的確保. 変数のスコープ 重要. おそらく簡単. 記憶クラス 自動変数 (auto) と静的変数 (static). スコープほどではないが重要.

概要 プログラミング論 変数のスコープ, 記憶クラス. メモリ動的確保. 変数のスコープ 重要. おそらく簡単. 記憶クラス 自動変数 (auto) と静的変数 (static). スコープほどではないが重要. 概要 プログラミング論 変数のスコープ, 記憶クラス. メモリ動的確保. 変数のスコープ 重要. おそらく簡単. 記憶クラス 自動変数 (auto) と静的変数 (static). スコープほどではないが重要. http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ct13140/progc/ C-2 ブロック 変数のスコープ C 言語では, から をブロックという. for( ) if( )

More information

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx 情報処理 Ⅱ 2011 年 11 月 授業の進め方 プリプロセッサ指令 構造体 ファイル入出力 その他の型 記憶域管理関数 2 年以降でさらに学習 習熟 配列 と ポインタ は違うの? 値はメモリの中でどのように格納されるの? 配列 文字列 ポインタ 識別子 算術型 関数 変数の有効範囲 制御文 演算子 再帰呼び出し ライブラリ関数 式評価 プログラムの作成 コンパイル 実行 2 配列の宣言 (1)

More information

株式会社アルウィン C 言語コーディング規約 ver.0.1

株式会社アルウィン C 言語コーディング規約 ver.0.1 C 言語コーディング規約 ver.0.1 1. はじめに本コーディング規約は ( 株 ) アルウィン社内で作成する C 言語ソースコードの可読性 メンテナンス性の向上 丌具合の混入を防ぎやすくするための記述方法及び 推奨する記述方法を記述した文書である 2. 目的 本コーディング規約は ソースコードの可読性 メンテナンス性の向上 丌具合の混入 を可能な限り防ぎ 品質の高いソースコードを作成する一助とすることを目的とする

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 8 回メソッド (2) 授業開始前に自己点検 前回までの必須課題はすべてできていますか 前回までの学習項目であいまいな所はありませんか 理解できたかどうかは自分自身の基準をもとう Java 1 第 8 回 2 前回のテーマ メソッドとは いくつかの命令の列を束ねて 一つの命令として扱えるようにしたもの 今回学ぶメソッドの役割は その他のプログラミング言語では関数またはサブルーチンと呼ばれることがある

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラマー勉強会 1 回 basic.h 補足 [ 修飾子 ] const 付けた変数は初期化以外で値を設定することができなくなる 定数宣言に使う unsigned 付けた変数は符号がなくなり 正の値しか設定できない [ 条件コンパイル ] #ifdef M ここ以前に M がマクロとして定義されていれば ここ以下をコンパイルする #ifndef M ここ以前に M というマクロが定義されていなければ

More information

Prog1_6th

Prog1_6th 2019 年 10 月 31 日 ( 木 ) 実施配列同種のデータ型を有する複数のデータ ( 要素 ) を番号付けして, ひとまとまりの対象として扱うものを配列と呼ぶ 要素 point[0] point[1] point[2] point[3] point[4] 配列 配列の取り扱いに関して, 次のような特徴がある 1. プログラム中で用いる配列変数 ( 配列の本体を参照する参照型の変数 ) は必ず宣言しておく

More information

Microsoft PowerPoint - 5Chap15.ppt

Microsoft PowerPoint - 5Chap15.ppt 第 15 章文字列処理 今日のポイント 15.1 文字列処理の基本 strcpy strcat strlen strchr などの使い方をマスターする strcpy はなんて読むの? 普通はストリングコピー C のキーワードの読み方に悩んだら下記サイトを参考 ( 前回紹介とは別サイト ) http://www.okakogi.go.jp/people/miwa/program/c_lang/c_furoku.html

More information

メソッドのまとめ

メソッドのまとめ 配列 (2) 2 次元配列, String http://jv2005.cis.k.hosei.c.jp/ 授業の前に自己点検 配列変数に格納される配列の ID と配列の実体の区別ができていますか 配列変数の宣言と配列の実体の生成の区別ができていますか メソッドの引数に配列が渡されるとき 実際に渡されるものは何ですか このことの重要な帰結は何ですか 引数の値渡しと参照渡しということばを例を挙げて説明できますか

More information

gengo1-2

gengo1-2 変数 プログラム中で 値を格納するには変数 variable を用いる変数は 格納する値の型によって 整数型 文字型 などの型 type をもつ変数を使うには 利用に先立って変数の宣言 declaration をしなければならない 値 変数の値はコンピュータのメモリ上に格納される 具体的にメモリのどの場所に格納されるかは言語処理系が自動的に扱うので プログラマ ( 特に初級者 ) が意識する必要はない

More information

講習No.12

講習No.12 前回までの関数のまとめ 関数は main() 関数または他の関数から呼び出されて実行される. 関数を呼び出す側の実引数の値が関数内の仮引数 ( 変数 ) にコピーされる. 関数内で定義した変数は, 関数の外からは用いることができない ( ローカル変数 ). 一般に関数内で仮引数を変化しても, 呼び出し側の変数は変化しない ( 値渡し ). 関数内で求めた値は return 文によって関数値として呼び出し側に戻される.

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 11: 動的メモリ確保 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-06-22 1 まとめ : ポインタを使った処理 内容呼び出し元の変数を書き換える文字列を渡す 配列を渡すファイルポインタ複数の値を返す大きな領域を確保する

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 4 回 ) 2016/05/10 DEPARTMENT OF MATHEMATICA INFORMATICS 1 内容 リスト 疎行列 2 連結リスト (inked ists) オブジェクトをある線形順序に並べて格納するデータ構造 単方向連結リスト (signly linked list) の要素 x キーフィールド key ポインタフィールド next x->next:

More information

6 関数 6-1 関数とは少し長いプログラムを作るようになると 同じ処理を何度も行う場面が出てくる そのたびに処 理を書いていたのでは明らかに無駄であるし プログラム全体の見通しも悪くなる そこで登場す るのが 関数 である 関数を使うことを 関数を呼び出す ともいう どのように使うのか 実際に見て

6 関数 6-1 関数とは少し長いプログラムを作るようになると 同じ処理を何度も行う場面が出てくる そのたびに処 理を書いていたのでは明らかに無駄であるし プログラム全体の見通しも悪くなる そこで登場す るのが 関数 である 関数を使うことを 関数を呼び出す ともいう どのように使うのか 実際に見て 6 関数 6-1 関数とは少し長いプログラムを作るようになると 同じ処理を何度も行う場面が出てくる そのたびに処 理を書いていたのでは明らかに無駄であるし プログラム全体の見通しも悪くなる そこで登場す るのが 関数 である 関数を使うことを 関数を呼び出す ともいう どのように使うのか 実際に見てみよう 次のプログラムは 2 つの数字のうち 大きい方を求 めるものである int max(int a,

More information

Microsoft PowerPoint ppt

Microsoft PowerPoint ppt 基礎演習 3 C 言語の基礎 (5) 第 05 回 (20 年 07 月 07 日 ) メモリとポインタの概念 ビットとバイト 計算機内部では データは2 進数で保存している 計算機は メモリにデータを蓄えている bit 1bit 0 もしくは 1 のどちらかを保存 byte 1byte 1bitが8つ集まっている byte が メモリの基本単位として使用される メモリとアドレス メモリは 1byte

More information

4 月 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プロ

4 月 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プロ 4 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プログラミング技術 工業 333 実教出版 ) 共通 : 科目 プログラミング技術 のオリエンテーション プログラミング技術は

More information

第 2 章インタフェース定義言語 (IDL) IDL とは 言語や OS に依存しないインタフェース定義を行うためのインタフェース定義言語です CORBA アプリケーションを作成する場合は インタフェースを定義した IDL ファイルを作成する必要があります ここでは IDL の文法や IDL ファイ

第 2 章インタフェース定義言語 (IDL) IDL とは 言語や OS に依存しないインタフェース定義を行うためのインタフェース定義言語です CORBA アプリケーションを作成する場合は インタフェースを定義した IDL ファイルを作成する必要があります ここでは IDL の文法や IDL ファイ 第 2 章インタフェース定義言語 (IDL) IDL とは 言語や OS に依存しないインタフェース定義を行うためのインタフェース定義言語です CORBA アプリケーションを作成する場合は インタフェースを定義した IDL ファイルを作成する必要があります ここでは IDL の文法や IDL ファイルの作成方法 コンパイル方法について説明します IDL ファイルの作成にあたっては INTERSTAGE

More information

基礎プログラミング2015

基礎プログラミング2015 応用プログラミング 第 10 回 構造体 2017 年 11 月 22 日 ( 水 ) 第 11 章 構造体 構造体 * 国民の個人情報を管理したい例 : マイナンバー (id), 名前 (na), 年齢 (ag) * 管理する方法は? 配列を用いる方法 ただし, 年齢などでソートするとき面倒 id[0] id[1] id[2] id[3] id[4] na[0] na[1] na[2] na[3]

More information

Taro-ポインタ変数Ⅰ(公開版).j

Taro-ポインタ変数Ⅰ(公開版).j 0. 目次 1. ポインタ変数と変数 2. ポインタ変数と配列 3. ポインタ変数と構造体 4. ポインタ変数と線形リスト 5. 問題 問題 1 問題 2-1 - 1. ポインタ変数と変数 ポインタ変数には 記憶領域の番地が格納されている 通常の変数にはデータが格納されている 宣言 int *a; float *b; char *c; 意味ポインタ変数 aは 整数型データが保存されている番地を格納している

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 2 ( 月 4) 09: ポインタ 文字列 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2014-06-09 1 関数できなかったこと 配列を引数として渡す, 戻り値として返す 文字列を扱う 呼び出し元の変数を直接書き換える 例 : 2 つの変数の値を入れ替える関数

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 1 12: コマンドライン引数 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/teachers/w48369 2/CPR1/ 2017-07-05 まとめ : ポインタを使った処理 2 内容呼び出し元の変数を書き換える文字列を渡す 配列を渡すファイルポインタ複数の値を返す大きな領域を確保する

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 3 回構造体, ファイル入出力 先週の出席確認へのコメント 暗号を破りたいが 平文の候補が多すぎる 人間の目で確認する代わりに どんなプログラムがあればよいか? 辞書を挙げた人が多かった 正しい着眼です 何億個もの平文候補が想定されるので 形態素解析や品詞判別を挙げた人もいます 辞書に近い回答で悪くはないのですが 平文候補ごとにあまり高機能なものを呼び出すと時間がかかる

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 09: ポインタ 文字列 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/teachers/w 483692/CPR/ 207-06-4 関数できなかったこと 2 配列を引数として渡す, 戻り値として返す 文字列を扱う 呼び出し元の変数を直接書き換える 例 : 2 つの変数の値を入れ替える関数

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 09: ポインタ 文字列 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-06-08 1 関数できなかったこと 配列を引数として渡す, 戻り値として返す 文字列を扱う 呼び出し元の変数を直接書き換える 例 : 2 つの変数の値を入れ替える関数

More information

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 今回のプログラミングの課題 次のステップによって 徐々に難易度の高いプログラムを作成する ( 参照用の番号は よくわかる C 言語 のページ番号 ) 1. キーボード入力された整数 10 個の中から最大のものを答える 2. 整数を要素とする配列 (p.57-59) に初期値を与えておき

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation ファイルの入出力 芝浦工業大学情報工学科 青木義満 今回の講義内容 ファイル入出力 ファイルからのデータ読込み ファイルと配列 2 1 ファイルへのデータ書き込み ( 復習 ) ソースファイル名 :fileio1.c データをファイルに書き込み #include int main(void) { ファイルポインタ宣言 int student_id = 100; char name[

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅰ 授業ガイダンス C 言語の概要プログラム作成 実行方法 授業内容について 授業目的 C 言語によるプログラミングの基礎を学ぶこと 学習内容 C 言語の基礎的な文法 入出力, 変数, 演算, 条件分岐, 繰り返し, 配列,( 関数 ) C 言語による簡単な計算処理プログラムの開発 到達目標 C 言語の基礎的な文法を理解する 簡単な計算処理プログラムを作成できるようにする 授業ガイダンス

More information

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx 情報処理 Ⅱ 2012 年 1 月 1~2 月のスケジュール 1 月 16 日 ( 月 ): 第 12 回授業 1 月 19 日 ( 木 ): レポート課題提出期限 17:00 までに, 学科事務室前に提出 1 月 23 日 ( 月 ): 第 13 回授業 1 月 30 日 ( 月 ): 第 14 回授業,A601で実施 1 月 31 日 ( 火 ): 第 15 回授業, おさらい問題 (2 月 6

More information

コマンドラインから受け取った文字列の大文字と小文字を変換するプログラムを作成せよ 入力は 1 バイトの表示文字とし アルファベット文字以外は変換しない 1. #include <stdio.h> 2. #include <ctype.h> /*troupper,islower,isupper,tol

コマンドラインから受け取った文字列の大文字と小文字を変換するプログラムを作成せよ 入力は 1 バイトの表示文字とし アルファベット文字以外は変換しない 1. #include <stdio.h> 2. #include <ctype.h> /*troupper,islower,isupper,tol コマンドラインから受け取った文字列の大文字と小文字を変換するプログラムを作成せよ 入力は 1 バイトの表示文字とし アルファベット文字以外は変換しない 1. #include 2. #include /*troupper,islower,isupper,tolowerを使うため宣言*/ 3. 4. int get_n(char *); 5. void replace(char

More information

第1回 プログラミング演習3 センサーアプリケーション

第1回 プログラミング演習3 センサーアプリケーション C プログラミング - ポインタなんて恐くない! - 藤田悟 fujita_s@hosei.ac.jp 目標 C 言語プログラムとメモリ ポインタの関係を深く理解する C 言語プログラムは メモリを素のまま利用できます これが原因のエラーが多く発生します メモリマップをよく頭にいれて ポインタの動きを理解できれば C 言語もこわくありません 1. ポインタ入門編 ディレクトリの作成と移動 mkdir

More information

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; Point; 問題 18. 問題 17 の Point を用いて 2 点の座標を入力するとその 2 点間の距 離を表示するプログラムを作成せよ 平方根は

More information

演算増幅器

演算増幅器 構造体 ここまでに char int doulbe などの基本的なデータ型に加えて 同じデータ型が連続している 配列についてのデータ構造について習った これ以外にも もっと複雑なデータ型をユーザが定義 することが可能である それが構造体と呼ばれるもので 異なる型のデータをひとかたまりのデー タとして扱うことができる 異なるデータをまとめて扱いたい時とはどんな場合だろうか 例えば 住民データを管理したい

More information

gengo1-8

gengo1-8 問題提起その 1 一文字ずつ文字 ( 数字 ) を読み込み それぞれの文字が何回入力されたかを数えて出力するプログラム int code, count_0=0, count_1=0, count_2=0, count_3=0,..., count_9=0; while( (code=getchar())!= EOF ){ } switch(code){ case 0 : count_0++; break;

More information

ファイル入出力

ファイル入出力 C プログラミング Ⅱ の基礎 とは ファイルへデータを書き込んだり ( 出力 ), ファイルからデータを読み込んだり ( 入力 ) する C 言語では キーボードからの入力 画面への出力と同じようなコードで 処理を実現できる プログラム 入力 出力 ファイル 出力 入力 2 入出力の基本 ストリーム プログラム上で様々な装置への入出力を行う機構様々な入出力装置を統一的な方法で扱うことができる ハードディスクなどではファイルデータによって入出力が行われる

More information

Microsoft Word - 3new.doc

Microsoft Word - 3new.doc プログラミング演習 II 講義資料 3 ポインタ I - ポインタの基礎 1 ポインタとは ポインタとはポインタは, アドレス ( データが格納されている場所 ) を扱うデータ型です つまり, アドレスを通してデータを間接的に処理します ポインタを使用する場合の, 処理の手順は以下のようになります 1 ポインタ変数を宣言する 2 ポインタ変数へアドレスを割り当てる 3 ポインタ変数を用いて処理 (

More information

Microsoft Word - 03

Microsoft Word - 03 平成 24 年度講義 アルゴリズムとデータ構造 第 3 回変数のスコープルール 関数 担当 : 富井尚志 (tommy@ynu.ac.jp) 選択計算 ( 条件判断 ) 第 2 回 基本的制御構造 の復習 if 文 : ある条件に応じて別々の計算を行う. 式が真 (0 以外 ) であれば文 1 が実行され, 偽であれば文 2 が実行される. なお,else 以下は省略可能である. if ( 式 )

More information

cp-7. 配列

cp-7. 配列 cp-7. 配列 (C プログラムの書き方を, パソコン演習で学ぶシリーズ ) https://www.kkaneko.jp/cc/adp/index.html 金子邦彦 1 本日の内容 例題 1. 月の日数配列とは. 配列の宣言. 配列の添え字. 例題 2. ベクトルの内積例題 3. 合計点と平均点例題 4. 棒グラフを描く配列と繰り返し計算の関係例題 5. 行列の和 2 次元配列 2 今日の到達目標

More information

情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2017 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤

情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2017 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2017 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 2017.12.7 前回の演習問題の解答例 1. 四則演算のできる計算機のプログラム ( 括弧も使える ) 2. 実数の扱える四則演算の計算機のプログラム ( 実数 も というより実数 が が正しかったです ) 3. 変数も扱える四則演算の計算機のプログラム ( 変数と実数が扱える ) 演習問題 1 で行うべきこと

More information

プログラミング基礎I(再)

プログラミング基礎I(再) 山元進 クラスとは クラスの宣言 オブジェクトの作成 クラスのメンバー フィールド 変数 配列 メソッド メソッドとは メソッドの引数 戻り値 変数の型を拡張したもの 例えば車のデータベース 車のメーカー 車種 登録番号などのデータ データベースの操作 ( 新規データのボタンなど ) プログラムで使う部品の仕様書 そのクラスのオブジェクトを作ると初めて部品になる 継承 などの仕組みにより カスタマイズが安全

More information

プログラミングI第10回

プログラミングI第10回 プログラミング 1 第 10 回 構造体 (3) 応用 リスト操作 この資料にあるサンプルプログラムは /home/course/prog1/public_html/2007/hw/lec/sources/ 下に置いてありますから 各自自分のディレクトリにコピーして コンパイル 実行してみてください Prog1 2007 Lec 101 Programming1 Group 19992007 データ構造

More information

配列, 関数, 構造体

配列, 関数, 構造体 配列, 関数, 構造体 配列とは 今まではintやcharという宣言の単体であっちこっちからメモリを確保していました それを同一の型のデータをメモリ上に列にして連続で並べたものを配列といいます 配列の使い方 簡単にいうと配列を使えば int 型なら int 型の変数を同時にいくつも作ることが出来ちゃいます 例 : int array[15]; array[0] から array[14] まで,15

More information

プログラミング実習I

プログラミング実習I プログラミング実習 I 03 変数と式 人間システム工学科井村誠孝 m.imura@kwansei.ac.jp 3.1 変数と型 変数とは p.60 C 言語のプログラム中で, 入力あるいは計算された数や文字を保持するには, 変数を使用する. 名前がついていて値を入れられる箱, というイメージ. 変数定義 : 変数は変数定義 ( 宣言 ) してからでないと使うことはできない. 代入 : 変数には値を代入できる.

More information

講習No.10

講習No.10 2 次元配列 復習 float d[3][4]; 2 次元配列 d[i][j] 2 つのインデックス i と j でデータが指定される 縦が 3 行横が 4 列の float 型の表 4 列 横のインデックスは 3 まで j = 0 j = 1 j = 2 j = 3 3 行 i = 0 i = 1 i = 2 d[0][0] d[0][1] d[0][2] d[0][3] d[1][0] d[1][1]

More information

gengo1-10

gengo1-10 関数 C 言語では 関数を組み合わせてプログラムを構成する pritnf(), scanf() などは 処理系があらかじめ備えている標準ライブラリ関数 math.h で定義されている算術関数も標準ライブラリ関数の 1 つ データを与えて それに基づき何か動作をおこなうものが関数 数学の関数 y = f(x) のイメージ f(x) x を与える f(x) を計算して返す f(x) はある意味ブラックボックス

More information

Microsoft PowerPoint - 11.pptx

Microsoft PowerPoint - 11.pptx ポインタと配列 ポインタと配列 配列を関数に渡す 法 課題 : 配列によるスタックの実現 ポインタと配列 (1/2) a が配列であるとき, 変数の場合と同様に, &a[0] [] の値は配列要素 a[0] のアドレス. C 言語では, 配列は主記憶上の連続領域に割り当てられるようになっていて, 配列名 a はその配列に割り当てられた領域の先頭番地となる. したがって,&a[0] と a は同じ値.

More information

第2回講義:まとめ

第2回講義:まとめ C 言語のキーポイント 5=x は NG, x=y=6 は OK. (x=y)=6 は? *ptr=7 は? int x; printf( %d, x) は scanf ( %d, x) は 非 0 が真 0 が偽 for 文は while 文で書き直せる 逆も真 配列は 0- オリジン 関数呼び出しでは 仮引数が実引数で初期化される 式を評価するとき副作用を起こす演算子は ( 複合 ) 代入演算子

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング 演習 アルゴリズム基礎論 演習 第 10 回 今後の予定 12/22( 月 ) 期末試験 (60 分間 ) 場所 :A1611 時間 :16:20~17:20 課題の最終提出締切 :12/19( 金 ) これ以降の新規提出は評価されない 12/22までに最終状況を提示するので, 提出したのに や になってる人は自分の提出内容や提出先を再確認した上で12/26までに問い合わせること

More information

始めに, 最下位共通先祖を求めるための関数 LcaDFS( int v ) の処理を記述する. この関数は値を返さない再帰的な void 関数で, 点 v を根とする木 T の部分木を深さ優先探索する. 整数の引数 v は, 木 T の点を示す点番号で, 配列 NodeSpace[ ] へのカーソル

始めに, 最下位共通先祖を求めるための関数 LcaDFS( int v ) の処理を記述する. この関数は値を返さない再帰的な void 関数で, 点 v を根とする木 T の部分木を深さ優先探索する. 整数の引数 v は, 木 T の点を示す点番号で, 配列 NodeSpace[ ] へのカーソル 概略設計書 作成者築山修治作成日 2012 年 10 月 1 日 概要 ( どのような入力に対して, どのような出力をするかの概要説明 ) * 木 T および質問点対の集合 P が与えられたとき, 各質問点対 p = (v,w) P の最下位共通先祖 ( すなわち木 T において点 v と w の共通の先祖 a で,a の真の子孫には v と w の共通の先祖が無いような点 ) を見出す関数である.

More information

(2) 構造体変数の宣言 文法は次のとおり. struct 構造体タグ名構造体変数名 ; (1) と (2) は同時に行える. struct 構造体タグ名 { データ型変数 1; データ型変数 2;... 構造体変数名 ; 例 : struct STUDENT{ stdata; int id; do

(2) 構造体変数の宣言 文法は次のとおり. struct 構造体タグ名構造体変数名 ; (1) と (2) は同時に行える. struct 構造体タグ名 { データ型変数 1; データ型変数 2;... 構造体変数名 ; 例 : struct STUDENT{ stdata; int id; do 8 構造体と供用体 ( 教科書 P.71) 構造体は様々なデータ型,int 型,float 型や char 型などが混在したデータを一つのまとまり, 単位として扱える.( 配列は一つのデータ型しか扱えない.) 構造体は柔軟なデータ構造を扱えるので, プログラムを効率よく開発できる. つまり構造体を使用すると, コード量を抑え, バグを少なくし, 開発時間を短くし, 簡潔なプログラムが作れる. 共用体は,

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 総機 1 ( 月 1) 14: 発展事項 2014-07-13 1 今日の内容 これまでの講義で説明していない事項についていくつか簡単に紹介する 文法 標準入出力ファイル 異常終了 短絡評価 文字定数の型 キャスト 変数の宣言位置 グローバル変数 静的変数 (static) const 変数 プリプロセッサ ディレクティブ マクロ ファイルの読み込み 数学関数のエラーチェック

More information

CプログラミングI

CプログラミングI C プログラミング I Swap 関数を作る Stack データ構造のための準備 整数変数 x と y の値を取り替える関数 swap を作る 最初の試み : swap-01.c #include void swap(int a, int b) { int tmp; tmp = a; a = b; b = tmp; int main(void) { int x=10, y=30;

More information

Microsoft PowerPoint - kougi7.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi7.ppt C プログラミング演習 第 7 回メモリ内でのデータの配置 例題 1. 棒グラフを描く 整数の配列から, その棒グラフを表示する ループの入れ子で, 棒グラフの表示を行う ( 参考 : 第 6 回授業の例題 3) 棒グラフの1 本の棒を画面に表示する機能を持った関数を補助関数として作る #include "stdafx.h" #include void draw_bar( int

More information

第2回

第2回 第 4 回基本データ構造 1 明星大学情報学科 2 3 年前期 アルゴリズムとデータ構造 Ⅰ 第 4 回 Page 1 配列 スタック キューとその操作 4-1. 配列とその操作 配列型 同じ型の変数を並べたもの 配列にする型は 基本型 配列型 構造体 ポインタいずれでもよい 要素の並べ方を 次元 という 1 次元配列 ( 直線状 ) 2 次元配列 ( 平面状 ) 3 次元配列 ( 立体状 ) a[5]

More information

関数 C 言語は関数の言語 関数とは 関数の定義 : f(x) = x * x ; 使うときは : y = f(x) 戻り値 引数

関数 C 言語は関数の言語 関数とは 関数の定義 : f(x) = x * x ; 使うときは : y = f(x) 戻り値 引数 関数 C 言語は関数の言語 関数とは 関数の定義 : f(x) = x * x ; 使うときは : y = f(x) 戻り値 引数 関数の定義 戻り値の型 関数名 引数の型 引数の名前 int funcname ( int a, char b) { int c ; c = a * b ; return c ; 引数の型 引数の名前 戻り値 戻り値の型は int 変数 c の型も int return

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018/10/05 竹島研究室創成課題 第 2 回 C 言語演習 変数と演算 東京工科大学 加納徹 前回の復習 Hello, world! と表示するプログラム 1 #include 2 3 int main(void) { 4 printf("hello, world! n"); 5 return 0; 6 } 2 プログラム実行の流れ 1. 作業ディレクトリへの移動 $ cd

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 12 回目クラス 今日の講義で学ぶ内容 クラスとは クラスの宣言と利用 クラスの応用 クラス クラスとは 異なる複数の型の変数を内部にもつ型です 直観的に表現すると int 型や double 型は 1 1 つの値を管理できます int 型の変数 配列型は 2 5 8 6 3 7 同じ型の複数の変数を管理できます 配列型の変数 ( 配列変数 ) クラスは double

More information