厚生労働科学研究費補助金 ( こころの健康科学研究事業 ) 分担研究平成 22 年度報告書 リワークプログラムを中心とするうつ病の早期発見から職場復帰に至る包括的治療法に関する研究分担研究報告書 全国におけるリワークプログラムの実施状況と利用者に関する調査研究 分担研究者五十嵐良雄 ( うつ病リワー

Size: px
Start display at page:

Download "厚生労働科学研究費補助金 ( こころの健康科学研究事業 ) 分担研究平成 22 年度報告書 リワークプログラムを中心とするうつ病の早期発見から職場復帰に至る包括的治療法に関する研究分担研究報告書 全国におけるリワークプログラムの実施状況と利用者に関する調査研究 分担研究者五十嵐良雄 ( うつ病リワー"

Transcription

1 厚生労働科学研究費補助金 ( こころの健康科学研究事業 ) 分担研究平成 22 年度報告書 リワークプログラムを中心とするうつ病の早期発見から職場復帰に至る包括的治療法に関する研究分担研究報告書 全国におけるリワークプログラムの実施状況と利用者に関する調査研究 分担研究者五十嵐良雄 ( うつ病リワーク研究会 メディカルケア虎ノ門院長 ) 要旨 : うつ病リワーク研究会所属の施設と利用者を対象とし リワーク ( 復職支援 ) プログラムの実施状況を調査した 今回は 3 回目の調査であったが 88 医療機関のうち 63 医療機関から回答を得た ( 回収率 71.6%) 入院施設を有している施設が 4 割を占め 病院の比率が昨年より 10% 程度増加した デイケアで実施する施設が 67% ショートケアが 60% デイナイトケアが 14% であった 現在運用されているリワーク施設全体の定員は昨年と大きく変わらず 2488 人であった 63 施設で合計 343 名のスタッフが勤務していたが 臨床心理士が最も多く全体の 3 割を占め 精神保健福祉士 看護師が 2 割強であり 心理士の占める割合が昨年より増加した プログラムの開始にあたり 9 割以上の施設では開始条件を定め 在職者のみとしている施設は 4 割であった プログラム開始までの待機期間は平均 10 日程度であった 利用開始時に 9 割の施設で 1 週間の最低利用日数を定めており 昨年同様で平均週 2 日であった 利用にあたって一定のステップを設けている施設は 7 割であった 7 割の施設で他院の患者を受け入れており うち 7 割の施設が主治医と文書で連絡を取っていた スタッフによる評価は 9 割近くの施設で実施しており うち評価シートの利用が 7 割 心理テストの利用が 8 割と昨年と同様であった 復職時の勤務先企業の産業医 産業保健スタッフに対する連絡 調整は 7 割の施設で行っており 書面が最も多く 7 割 診察時が 5 割 訪問が 2 割を占めており いずれも昨年と比較して割合が増加していた 人事労務担当者に対しての連絡 調整は 7 割の施設で実施しており 診察や書面が最も多く各々 6 割であった 復職後のフォローは外来診療が最も多く 8 割であったが 復職後のフォローアッププログラムを実施している施設も 35% にのぼった 再休職予防に対するプログラムの工夫として 休職に至るモメントの自己理解と受容の促しを実施している施設が昨年同様 9 割を占めた 利用後に終了した利用者との交流を目的としたプログラムを行っている施設は 6 割 家族を対象としたプログラムを行っている施設は 16% と 昨年に比べ増加した 平成 22 年 10 月の任意の 1 日に登録されていたリワーク利用者 700 人について個別調査を実施した 休職回数は 初回が 46% で 2 回目以上が 54% であった 今回の休職期間は平均 日で総休職期間は 日であった 利用者の ICD-10 による診断の内訳は F3 気分 ( 感情 ) 障害が 8 割 F4 神経症性障害 ストレス関連障害および身体表現性が 1 割であった また DSM-Ⅳtr による双極 Ⅱ 型の可能性がある利用者は 22% であった 1

2 研究協力者 大木洋子 : メディカルケア虎ノ門 林俊秀 : うつ病リワーク研究会 メディカルケア虎ノ門 A. 調査目的うつ病等で休職する労働者の増加や休職期間の長期化 および再休職の問題に対する復職支援は 社会的にも大きな課題となっている そのような患者を対象とした復職リハビリテーションとしてのリワークプログラムは 全国の医療機関に広がりつつある 本調査は 医療機関で行われるリワークプログラム ( 以下リワーク ) の運営状況とその利用者の背景を明らかにすることを目的とした B. 調査方法平成 22 年 10 月 1 日現在における うつ病リワーク研究会正会員の所属する医療機関およびその利用者を対象とした 調査は以下の調査票により実施した Ⅰ. プログラムの運営状況に関する調査平成 22 年 10 月 25 日に Excel ファイルの調査票 ( 別表 1) をメール添付にて送付し 平成 22 年 10 月 31 日までに回収した Ⅱ. 登録者の利用状況に関する調査平成 22 年 10 月 25 日に郵送にて調査票 ( 別表 2) を送付し 平成 22 年 11 月 5 日までに回収した いずれの調査も 平成 22 年 10 月 1 日 ~ 31 日の 1 か月間のうち 任意の 1 日の登録者に関して調査した C. 調査結果 Ⅰ. プログラム運営状況に関する調査うつ病リワーク研究会正会員が所属する施設 88 施設のうち 63 施設から回答を得た 回収率は 71.6% であった 1リワーク施設情報医療機関施設情報 ( 表 1) 対象施設のうち 24 件 (38.1%) が病院であり 39 件 (61.9%) が診療所であった 病院の精神科病床数の平均は 床 (SD150.1) であった そのうちストレスケア病棟を有する施設は 13 件 (54.2%) であり ストレスケア病棟の平均病床数は 56.4 床 (SD50.0) であった リワーク施設としての年数は 平均 2.5 年 (SD1.8) であった リワークを専門としている施設は 46 件 (73.0%) であり 非専門施設は 17 件 (27.0%) であった リワーク専門施設の開設年数は平均 2.4 年 (SD1.8) 非専門施設は平均 2.8 年 (SD1.8) であった 診療報酬上の区分リワークを行う診療報酬上の区分は 複数回答で精神科デイケア 42 件 (66.7%) 合計定員数 1257 人 精神科ショートケア 38 件 (60.3%) 合計定員数 777 人であった 精神科デイナイトケアは 9 件 (14.3%) で合計定員数が 317 人であった 精神科作業療法は 4 件 (6.3%) で合計定員数が 112 人 通院集団精神療法は 7 件 (11.1%) で合計定員数 2

3 18 人 自費 1 件 (1.6%) で定員数 4 人であった ( 表 2) 定員数の総合計は 2488 人であった 精神科デイケア施設のうち 小規模デイケアは 18 件 (42.9%) 大規模は 24 件 (57.1%) であった デイケア施設の施設専用面積は 平均 m2 (SD173.7) であり 定員数は平均 33.6 人 (SD19.3) であった またデイケア施設の 1 週間の開催日数は 平均 4.6 日 (SD1.0) であった ( 表 3) 精神科ショートケア施設のうち 小規模は 24 件 (63.2%) 大規模は 12 件 (31.6%) であった 施設専用面積は 平均 m2 (SD118.1) であり 定員数は平均 23.6 人 (SD16.4) であった また ショートケア施設の 1 週間の開催日数は 平均 4.6 日 (SD1.6) であった ( 表 4) 精神科デイナイトケア施設の施設専用面積は 平均 m2 (SD172.2) であり 定員数は平均 42.4 人 (SD20.3) であった また デイナイトケア施設の 1 週間の開催日数は 平均 4.4 日 (SD1.9) であった ( 表 5) 精神科作業療法を行う施設の施設専用面積は 平均 m2 (SD100.8) であり 定員数は平均 33.3 人 (SD14.4) で 1 週間の開催日数は 平均 3.3 日 (SD2.1) であった ( 表 6) また 通院集団精神療法を行う施設の施設専用面積は 平均 16.5 m2 (SD2.1) であり 1 週間の開催日数は平均 1.3 回 (SD0.6) であった ( 表 7) また 自費によりリワークを行う施設の定員数は 1 施設のみであり 定員は 7 名であった 設備 什器について ( 表 8) 各施設に備えられる設備 什器は PC は平均 5.8 台 (SD4.2) プロジェクタースクリ ーンは平均 1.1 台 (SD0.3) 大型テレビ モニターは平均 1.2 台 (SD0.5) であった 2リワークに関わるスタッフ情報スタッフの資格等回答を得た 63 施設に 343 人のスタッフが勤務していた スタッフの主な資格は 臨床心理士が最も多く 101 人 (29.4%) であった 次いで精神保健福祉士 78 人 (22.7%) 看護師 73 人 (21.3%) 作業療法士 36 人 (10.5%) その他の心理職 15 人 (4.4%) 産業カウンセラー 8 人 (2.3%) 保健師 6 人 (1.7%) その他は 24 人 (7.0%) であった ( 表 9 図 1) また 主な資格以外に 67 人 (19.5%) が他の資格を有していた ( 表 11) 主な資格以外の副資格としては 産業カウンセラーが 14 人 (20.9%) と最も多く 次いで精神保健福祉士 13 人 (19.4%) 臨床心理士 6 人 (9.0%) 看護師 5 人 (7.5%) 保健師 4 人 (6.0%) キャリアコンサルタント 3 人 (4.5%) その他の心理職 2 人 (3.0%) その他 18 人 (26.9%) であった ( 表 10) スタッフの背景 ( 表 11) 性別は 女性 245 人 (71.4%) 男性 98 人 (28.6%) であり 平均年齢は 36.0 歳 (SD21) であった 主資格の経験年数は 平均 9.1 年 (SD7.9) であり そのうちリワークの経験年数は平均 2.0 年 (SD1.3) であった スタッフの勤務形態は 常勤が 228 人 (66.5%) 非常勤が 115 人 (33.5%) であった 非常勤スタッフの勤務時間は 1 週間平均 2.0 日 (SD1.2) 12.1 時間 (SD9.7) であった 企業での就労経験がないスタッフは 237 人 (69.1%) 産業保健スタッフ以外で就労経 3

4 験がある者は 82 人 (23.9%) 産業保健スタッフとして就労経験のある者は 18 人 (5.2%) 産業保健スタッフ それ以外の両方の就労経験のある者は 2 人 (0.6%) であった 3 利用の決定 開始条件に関する情報利用の決定リワークの利用の決定方法は 主治医による決定が 25 件 (39.7%) と最も多く 次いで会議で決定 19 件 (30.2%) 院長などの管理者が決定が 12 件 (19.0%) その他が 4 件 (6.3%) であった ( 表 12) 利用の決定の重要ポイントは 病状の安定が 27 件 (42.9%) と最も多く 次いで日中の生活レベル 14 件 (22.2%) 参加へのモチベーション 10 件 (15.9%) 睡眠覚醒リズムの回復 4 件 (6.3%) その他 4 件 (6.3%) であった ( 表 13) プログラム開始の条件開始条件のうち就労に関して在職者のみとする施設は 27 件 (42.9%) 失職者も可能としている施設は 34 件 (54.0%) であった ( 表 14) 適用疾患を特定の疾患に限定している場合 限定される疾患は複数回答で気分障害が最も多く 48 件 (76.2%) 次いで適応障害 35 件 (55.6%) 不安障害 35 件 (55.6%) 神経症 24 件 (38.1%) 発達障害 10 件 (15.9%) 摂食障害 5 件 (7.9%) 統合失調症 3 件 (4.8%) その他 5 件 (7.9%) であった ( 表 15) また除外疾患として特定の疾患を設けている場合 除外疾患は複数回答で統合失調症 31 件 (49.2%) が最も多く 次いで物質依存 30 件 (47.6%) 人格障害 28 件 (44.4%) 発達障害 21 件 (33.3%) 摂食障害 16 件 (25.4%) 気分障害以外 12 件 (19.0%) 双極性障害 6 件 (9.5%) パニック障害 6 件 (9.5%) その他 4 件 (6.3%) であった ( 表 16) 回復度 ( 重症度 ) に関する条件では 医師の判断が 45 件 (71.4%) と最も多く 通所可否で判断が 4 件 (6.3%) その他の基準による判断が 1 件 (1.6%) であった ( 表 17) 同一企業内の患者に関しては 条件なしが 49 件 (77.8%) 同時期のリワーク参加を不可とする施設は 5 件 (7.9%) その他が 7 件 (11.1%) であった ( 表 18) 主治医の条件としては 条件なし 24 件 (38.1%) 原則的に主治医を変更とするが 14 件 (22.2%) 利用者に意思によるが 13 件 (20.6%) 主治医の変更を必須とするが 11 件 (17.5%) その他 1 件 (1.6%) であった ( 表 19) 年齢に関する条件では 条件を設定していない施設は 59 件 (93.7%) 設定している施設は 4 件 (6.3%) であった ( 表 20) また 学生の受け入れに関しては 受け入れ可とする施設は 21 件 (33.3%) 不可とする施設は 42 件 (66.7%) であった ( 表 21) 学歴の条件を設定している施設は 1 件 (1.6%) であり 中卒以を条件としていた 受け入れ会議に関しては 受け入れ会議を必要とする施設は 29 件 (46.0%) 受け入れ会議の条件なしとする施設は 34 件 (54.0%) であった ( 表 22) この他に何等かの条件を設けている施設は 11 件 (17.5%) であった 4リワークの運用に関する情報利用に至るまでの情報 ( 表 23) 利用前の見学は 本人のみ見学可とする施設は 11 件 (17.5%) 家族も可能が 42 件 (66.7%) 見学不可 10 件 (15.9%) であった 4

5 また 利用前の試験利用を認める施設は 28 件 (44.4%) であった リワーク開始までの待機期間は 平均 10.4 日 (SD20.0) であり 開始時の 1 週間の最低利用日数は 平均 2.0 日 (SD1.0) であった 利用規定等 ( 表 24) 利用規定を設けている施設は 59 件 (93.7%) 利用規定なしは 4 件 (6.3%) であった 利用にあたり誓約書 同意書の取り交わしを行う施設は 59 件 (93.7%) であった 参加者の利用の仕方は ルールを制定している施設は 53 件 (84.1%) 本人の希望に任せている施設は 10 件 (15.9%) であった 利用ステップの有無に関しては 段階的だが開始条件を定めていない施設は 27 件 (42.9%) 段階的で開始条件を明確にしている施設は 20 件 (31.7%) ステップなしは 16 件 (25.4%) であった 利用日数の決定は 段階を設定している施設が 29 件 (46.0%) と最も多く 利用者に一任している施設は 15 件 (23.8%) その他 15 件 (23.8%) であった 利用期間の設定に関しては 最長利用期間を使用開始時に定めていない施設は 43 件 (68.3%) 定めている施設は 20 施設 (31.7%) であった 利用終了の決定条件は 受入先の条件によるが 20 件 (31.7%) 期限設定によるが 13 件 (20.6%) 評価の実施によるが 10 件 (15.9%) 出席日数 率が 3 件 (4.8%) その他 7 件 (11.1%) であった 中止 脱落基準等 ( 表 25) 利用中 施設側の意向として利用の継続を中止する場合の基準は 症状の悪化 24 件 (38.1%) 他のメンバーへの迷惑行為 18 件 (28.6%) その他 11 件 (17.5%) 特になしは 4 件 (6.3%) であった 利用中止の決定者は リワーク施設管理医師 33 件 (52.4%) 主治医 17 件 (27.0%) リワークスタッフ 4 件 (6.3%) その他 4 件 (6.3%) であった 中止する場合の再利用は 再利用ありが 50 件 (79.4%) であった 利用者側の要因により利用継続から脱落する場合 その判断基準は欠席状況 40 件 (63.5%) が最も多く モチベーションの低下 9 件 (14.3%) その他 6 件 (9.5%) であった 他院患者の受入れ ( 表 26) 現在他院の患者をリワーク利用者として受け入れている施設は 45 施設 (71.4%) であり 現在の受け入れ人数は 平均 6.2 人 (SD10.9) であった 他院患者を受けている 45 施設のうち 主治医との連絡の方法は 定期的に文書で行うか 20 件 (44.4%) と最も多く 不定期に文書で連絡を取るが 15 件 (33.3%) その他 4 件 (8.9%) 取っていないが 3 件 (6.7%) であった また 文書で連絡を取っている 35 施設のうち 主治医との連絡文書の書式は リワーク専用文書が 19 件 (54.3%) 診断情報提供所を使用している施設が 11 件 (31.4%) 両方を使用が 1 件 (2.9%) であった スタッフによる評価 ( 表 27) スタッフによる評価を実施している施設は 59 施設 (93.7%) であった 評価の方法は複数回答で心理テストの利用 49 件 (83.1%) 評価シートの利用 42 件 (71.2%) であった スタッフによる評価の利用に関しては 評価結果を利用している施設は 56 件 (94.9%) であった スタッフによる評価結果の利用を利用する者は 複数回答で主治 5

6 医 48 件 (85.7%) 患者本人 33 件 (58.9%) 産業医 21 件 (37.5%) 産業保健スタッフ 15 件 (26.8%) その他 12 件 (21.4%) であった (SD29.7) であった ケースカンファレンス 参加者は 医師も参加が 36 件 (80.0%) ス タッフのみ参加 9 件 (20.0%) であった 復職時 復職後 ( 表 28) 復職時に勤務先の産業医 産業保健スタッフに対し 連絡 調整を行っている施設は 45 件 (71.4%) であった その方法については複数回答で書面にて実施が最も多い 31 件 (68.9%) 診察時に実施 23 件 (51.1%) 訪問にて実施 9 件 (20.0%) であった また復職時に人事労務担当者に対し 連絡 調整を行っている施設は 45 件 (71.4%) であった その方法については複数回答で診察時に実施が最も多い 28 件 (62.2%) 書面にて実施が 26 件 (57.8%) 訪問に実施が 11 件 (24.4%) であった 復職後のフォロー体制については 複数回答で外来にて診察が最も多く 53 件 (84.1%) 復職後フォロープログラムが 22 件 (34.9%) スタッフが定期的に連絡 7 件 (11.1%) その他 26 件 (41.3%) であった またリワーク終了の後に再休職に至った場合のリワークの再利用に関しては 56 件 (88.9%) が再利用可としていた 記録 ケースカンファレンス等 ( 表 29) 個別記録作成時間の平均は 42.3 分 (SD38.4) であった また スタッフミーティングを行っている施設は 50 件 (79.4%) であった その実施頻度は月に平均 4.5 回 (SD5.0) であり 実施時間は 1 回平均 46.6 分 (SD25.5) であった ケースカンファレンスを行っている施設は 45 件 (71.4%) であった その実施頻度は月に平均 4.3 回 (SD5.3) であり 実施時間は 1 回平均 48.5 分 プログラムの工夫 ( 表 30) プログラムにおいて休職に至るモメントの自己理解と受容の促しを行っている施設は 56 件 (88.9%) 行っていない 6 件 (9.5) であった 行っている施設のうち モメントの促しの介入者に関しては 複数回答でスタッフが 54 件 (96.4%) 主治医が 32 件 (57.1%) であった また 本人への結果のフィードバック方法は 複数回答でスタッフとの面談においてが 45 件 (80.4%) 集団でのプログラムを通じて行うが 43 件 (76.8%) 主治医とのディスカッションが 27 件 (48.2%) その他 4 件 (7.1%) であった 利用を終了した利用者との交流を目的としたプログラムを行っている施設は 35 件 (55.6%) 家族を対象としたプログラムを行っている施設は 10 件 (15.9%) であった Ⅱ. 登録者の利用状況に関する調査平成 22 年 10 月 1 日 ~31 日の 1 か月間のうち 任意の 1 日を選択してもらい その日に登録されていたリワーク利用者について調査を実施し 56 施設から 700 人の登録者の調査票を回収した 利用者背景 ( 表 31) 利用者の性別は 男性 545 人 (77.9%) 女性 155 人 (22.1%) であった 平均年齢は 39.0 歳 (SD8.7) であり 最年少は 18 歳 最年長は 68 歳であった 婚姻状況は 未婚 376 人 (53.7%) 既婚 324 人 (46.3%) であった 就業状況は 在職中 594 人 (84.9%) 失職中 6

7 106 人 (15.1%) であった 休職の状態に関しては 本調査における 休職 の定義は 精神疾患等の理由により 一定期間以上会社を休んでいる状態とした また休職期間に関しては 1 か月を 30 日に換算し 利用者から得られる情報をもとに記入を依頼した そこで得た休職回数は 初回 319 人 (45.6%) 2 回目 165 人 (23.6%) 3 回目 93 人 (13.3%) 4 回目 39 人 (5.6%) 5 回目 15 人 (2.1%) 6 回目以上 19 人 (2.7%) であった ( 図 2) 今回の休職期間は平均 日 (SD377.5/median330) 総休職期間は 日 (SD465.9/median465) であった リワークの利用状況は 初回利用者が 626 人 (89.4%) 再利用者 74 人 (10.6%) であった 利用予定日数は 1 週間あたり平均 4.1 日 (SD1.2) であった 主治医が自院である利用者は 523 人 (74.7%) 他院 177 人 (25.3%) であった 診断別の利用者数利用者の ICD-10 による診断の内訳は F3 気分 ( 感情 ) 障害が 575 人 (82.1%) F4 神経症性障害 ストレス関連障害および身体表現性 67 人 (9.6%) F2 統合失調症 統合失調症型障害および妄想性障害 38 人 (5.4%) F8 心理的発達の障害 9 人 (1.3%) F7 精神遅滞 [ 知的障害 ]4 人 (0.6%) F0 症状性を含む器質性精神障害 3 人 (0.4%) F6 成人のパーソナリティおよび行動の障害 3 人 (0.4%) F1 精神作用物質使用による精神および行動の障害 1 人 (0.1%) であった ( 表 32 図 3) また DSM-Ⅳtr による双極 Ⅱ 型の可能性がある利用者は 155 人 (22.1%) であった ( 表 33) D. まとめ 1. リワーク研究会所属の施設と利用者を対象とし リワーク ( 復職支援 ) プログラムの実施状況を調査したところ 病院の比率が昨年より 10% 程度増加した 施設で合計 343 名のスタッフが勤務していたが 臨床心理士が最も多く全体の 3 割を占め 精神保健福祉士 看護師が 2 割強であり 心理士の占める割合が昨年より増加した点が注目される 3. 復職時の勤務先企業の産業医 産業保健スタッフに対する連絡 調整は 7 割の施設で行っており 書面が最も多く 7 割 診察時が 5 割 訪問が 2 割を占めており いずれも昨年と比較して割合が増加していた 人事労務担当者に対しての連絡 調整も 7 割の施設で実施しており 診察や書面が最も多く各々 6 割であった 4. 復職後のフォローは外来診療が最も多く 8 割であったが 復職後のフォローアッププログラムを実施している施設も 35% にのぼり注目された 5. 再休職予防に対するプログラムの工夫として 休職に至るモメントの自己理解と受容の促しを実施している施設が昨年同様 9 割を占めた 利用後に終了した利用者との交流を目的としたプログラムを行っている施設は 6 割 家族対象のプログラムを行っている施設は 16% と昨年に比べ増加した 6. 今回の調査では 平成 22 年 10 月の任意の 1 日に登録されていたリワーク利用者 700 人について個別調査も実施した 休職回数は 初回が 46% で 2 回目 7

8 以上が 54% であった 今回の休職期間は平均 日で総休職期間は 日であったように 頻回かつ長期間の休職状態にある利用者が多いことが判明した また DSM-Ⅳtr による双極 Ⅱ 型の可能性がある利用者は 22% であった このように診断としても双極性障害の可能性を持つ利用者が多く 難治性の気分障害が対象となっていることが浮き彫りとなった なし I. 文献 なし E. 結論これまでの 3 年間にわたり基礎調査を行ったが この 3 年間で調査対象施設が著しく増加してきたが 回収率は年々低下しており 回収率を維持することは今後の課題である プログラムに関してはプログラム内容の充実やフォローアッププログラムの実施が増加する等が示された また 企業との連携が徐々に充実して生きていることも判明した 利用者に対する大規模な調査を行ったが 休職回数が多く また 休職期間も長い利用者がプログラムを利用している現実が明らかとなり 双極性障害を疑う症例も 2 割を超えていることも示され 今後の課題が残されていると考える F. 健康危険情報なし G. 研究発表 1. 論文発表なし 2. 学会発表なし H. 知的財産権の出願 登録状況 8

9 表 1 医療機関施設情報 運営施設 病院 診療所 ストレスケア病床 あり 13 (54.2) ( 精神科病床を有する病院 n=24) なし 11 (45.8) リワーク専門 専門 非専門 表 2 診療報酬上の区分 ( 複数回答 ) 定員数 診療報酬上の区分 精神科デイ ケア 精神科ショート ケア 精神科デイナイト ケア 精神科作業療法 通院集団精神療法 自費 定員数合計 ( 人 ) 精神科デイ ケア (1257) 精神科ショート ケア (777) 精神科デイナイト ケア (317) 精神科作業療法 (112) 通院集団精神療法 (18) 自費 (7) 定員数総合計 ( 人 ) 2488( 人 ) 表 3 精神科デイ ケア (n=42) 施設基準 小規模 大規模 プログラム開催日数 ( 日 / 週 ) 4.6(mean) 1.0(SD) プログラム定員数 ( 人 ) 33.6(mean) 19.3(SD) 施設専用面積 ( m2 ) 204.2(mean) 173.7(SD) 表 4 精神科ショート ケア (n=38) 施設基準 小規模 大規模 不明 プログラム開催日数 ( 日 / 週 ) 4.6(mean) 1.6(SD) プログラム定員数 ( 人 ) 23.6(mean) 16.4(SD) 施設専用面積 ( m2 ) 140.3(mean) 118.1(SD) 表 5 精神科デイナイト ケア (n=9) 項目 mean SD プログラム開催日数 ( 日 / 週 ) プログラム定員数 ( 人 ) 施設専用面積 ( m2 )

10 表 6 精神科作業療法 (n=4) 項目 mean SD プログラム開催日数 ( 日 / 週 ) プログラム定員数 ( 人 ) 施設専用面積 ( m2 ) 表 7 通院集団精神療法 (n=7) 項目 mean SD プログラム開催日数 ( 日 / 週 ) 施設専用面積 ( m2 ) 表 8 設備 什器数項目 mean SD PC ( 台 ) プロジェクタースクリーン ( 台 ) 大型テレビ モニター ( 台 ) 表 9 スタッフの主資格 (n=343) 看護師 保健師 精神保健福祉士 作業療法士 臨床心理士 その他の心理職 産業カウンセラー その他 不明 産業カウその他ンセラー 7.0% 2.3% その他の心理職 4.4% 作業療法士 10.5% 臨床心理士 29.4% 不明 0.6% 看護師 21.3% 精神保健福祉士 22.7% 図 1 スタッフの主資格 保健師 1.7%

11 表 10 スタッフの副資格 (n=67) 看護師 保健師 精神保健福祉士 臨床心理士 その他の心理職 産業カウンセラー キャリア コンサルタント その他 不明 表 11 スタッフの背景 (n=343) 副資格 あり なし 性別 女性 男性 年齢 ( 歳 ) 36.0(mean) 21(SD) 主資格経験年数 ( 年 ) 9.1(mean) 7.9(SD) リワーク経験年数 ( 年 ) 2.0(mean) 1.3(SD) 勤務形態 常勤 非常勤 非常勤スタッフ勤務日数 (n=115) ( 日 / 週 ) 2.0(mean) 1.2(SD) 非常勤スタッフ勤務時間 (n=115) ( 時間 / 週 ) 12.1(mean) 9.7(SD) 企業での就労経験 経験なし 産業保健スタッフ以外 産業保健スタッフとして 両方の経験あり 不明 表 12 利用の決定方法 主治医が決定 院長などの管理者が決定 会議で決定 その他 不明 表 13 利用決定の重要ポイント 睡眠覚醒リズムの回復 日中の生活レベル 病状の安定 参加へのモチベーション 家族の協力 その他 不明 4 6.3

12 表 14 就労状況に関する条件 在職者のみ 失職者含む 不明 表 15 適応疾患条件 ( 複数回答 ) 気分障害 適応障害 不安障害 神経症 発達障害 摂食障害 統合失調症 その他 表 16 除外疾患条件 ( 複数回答 ) 気分障害以外 双極性障害 物質依存 人格障害 発達障害 摂食障害 パニック障害 統合失調症 その他 表 17 回復度 ( 重症度 ) に関する条件 条件なし 医師判断 質問紙判断 通所可否 その他基準 不明 表 18 同一企業内に関する条件 条件なし 同時期不可 その他 不明 2 3.2

13 表 19 主治医の条件 条件なし 主治医変更必須 原則的に主治医変更 利用者の意思 その他 表 20 年齢の条件 なし あり 表 21 学生の条件 受入れ可 受入れ不可 表 22 受入れ会議の条件 条件なし 受入れ会議が必要 表 23 利用に至るまで 利用前の見学 本人のみ 家族も可 不可 利用前の試験利用 可 不可 開始までの待機期間 ( 日 ) 10.4(mean) 20.0(SD) 開始時の最低利用日数 ( 週 ) 2.0(mean) 1.0(SD)

14 表 24 利用規定等 利用規定の有無 あり なし 誓約書 同意書 あり なし 利用の仕方 本人の希望 施設ルール 利用ステップの有無 ステップ無し 段階的で開始条件が 明確 段階的だが開始条件 は定めず 利用日数の決定 利用者に一任 段階を設定 その他 不明 最長利用期間 開始時に制定 制定なし 利用終了決定条件 期限設定 受け入れ先の条件 評価実施 出席日数 率 その他 不明 表 25 中止 脱落基準等 利用中止基準 特に無し 症状の悪化 他のメンバーへの迷惑 行為 その他 不明 利用中止決定者 リワーク施設管理医師 リワーク施設スタッフ 主治医 その他 不明 中止の場合の再利用 再利用なし 再利用あり 不明 脱落の判断基準 欠席状況 モチベーション低下 その他 不明

15 表 26 他院患者の受入れ等 他院患者の受入れ (n-63) 可 不可 現在の受入れ人数 (n=45) ( 人 ) 6.2(mean) 10.9(SD) 主治医との連絡方法 (n=45) 定期的に文章で 不定期に文章で 連絡していない その他 不明 連絡文書書式 (n=35) 診断情報提供書 リワーク専用文書 両方使用 不明 表 27 スタッフによる評価等 スタッフによる評価の実施 実施している 実施していない 評価方法 ( 複数回答 ) (n=59) 評価シートを利用 心理テストを利用 評価結果の利用 (n=59) 利用している 利用していない 評価結果の利用者 (n=56) 主治医 産業医 産保スタッフ 患者本人 その他 表 28 復職時 復職後 産業医 産業保健スタッフとの連絡 調整実施 実施せず 産業医 産業保健スタッフとの連絡方法書面にて実施 ( 複数回答 ) (n=45) 訪問にて実施 診察にて実施 人事労務担当者との連絡 調整 実施 実施せず 産業医 産業保健スタッフとの連絡方法書面にて実施 ( 複数回答 ) (n=45) 訪問にて実施 診察にて実施 復職後のフォロー体制 ( 複数回答 ) 外来で診察 スタッフが定期的に連絡 復職後フォロープログラム その他 再休職後の再利用の可否 利用可 利用不可 不明 3 4.8

16 表 29 記録 ケースカンファレンス等 個別記録作成時間 ( 分 ) 42.3(mean) 38.4(SD) スタッフミーティング 実施 実施せず スタッフミーティング実施頻度 (n=50) ( 回 / 月 ) 4.5(mean) 5.0(SD) スタッフミーティング実施時間 (n=50) ( 分 / 回 ) 46.6(mean) 25.5(SD) ケースカンファレンス 実施 実施せず ケースカンファレンス実施頻度 (n=45) ( 回 / 月 ) 4.3(mean) 5.3(SD) ケースカンファレンス実施時間 (n=45) ( 分 / 回 ) 48.5(mean) 29.7(SD) ケースカンファレンス参加者 (n=45) スタッフのみ 医師も参加 表 30 プログラムの工夫 休職に至るモメントの自己理解と受容の促し 実施 実施せず 不明 介入者 ( 複数回答 ) (n=56) 主治医 スタッフ 本人へのフィードバック方法 ( 複数回答 ) 集団でのプログラムを通して (n=56) 主治医とのディスカッション スタッフとの面談 その他 プログラム上の工夫 ( 再休職予防の観点 ) 実施 実施せず 不明 終了者との交流を目的としたプログラム あり なし 家族を対象としたプログラム あり なし

17 表 31 利用者背景 (n=700) 性別 男性 女性 年齢 ( 歳 ) 39.0(mean) 8.7(SD) 婚姻 未婚 既婚 就業 在職中 失職中 休職回数 初回 回目 回目 回目 回目 回目以上 不明 今回の休職期間 ( 日 ) 406.1(mean) 377.5(SD) 総休職期間 ( 日 ) 574.0(mean) 465.9(SD) 利用予定日数 ( 日 / 週 ) 4.1(mean) 1.2(SD) 主治医 自院 他院 利用状況 初回利用 再利用 回目 2.1% 4 回目 5.6% 6 回目以上 2.7% 3 回目 13.3% 不明 7.1% 初回 45.6% 2 回目 23.6% 図 2 休職回数

18 表 32 ICD-10による診断 (n=700) F0 症状性を含む器質性精神障害 F1 精神作用物質使用による精神および行動の障害 F2 統合失調症 統合失調症型障害および妄想性障害 F3 気分 ( 感情 ) 障害 F4 神経症性障害 ストレス関連障害および身体表現性 F5 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候 F6 成人のパーソナリティおよび行動の障害 F7 精神遅滞 [ 知的障害 ] F8 心理的発達の障害 F9 小児期および青年期に通常発達する行動および情 F2 5.4% F8 1.3% F7 0.6% F0 0.4% F6 0.4% F1 0.1% F4 9.6% F3 82.1% 図 3 ICD-10 による診断 表 33 DSM-Ⅳtrによる双極 Ⅱ 型の可能性 (n=700) なし あり

19 記入要綱 当調査票は うつ病リワーク研究会の正会員所属医療機関に対するリワーク施設に対する基礎調査です 当調査は 年に 1 回会員所属医療機関に対し実施いたします 当調査票の記入にあたり 以下の点にご注意下さい 当調査票はシートごとに A. リワーク施設情報 B. リワークに関わるスタッフ情報 C. リワークプログラム利用開始時について D. リワーク プログラムの運用について E. リワーク プログラムと関与スタッフに関する情報 F. ホームページ掲載についてで構成されています 手順 1 各シートの設問に対し 網掛けしたセルに回答を記入 または矢印をクリックしボックス内に表示される該当箇所をクリックしてください 自由記入個所は セルの大きさには関係なくご自由に記載ください 2 昨年度の基礎調査 リワークプログラム実施状況に関する研究 の調査票をご記入いただいた医療機関はその内容を大部分記載しています 内容をご確認いただき変更個所があった場合は訂正をお願いいたします 記載されていない個所につきましては設問に対する解答の記入をお願いいたします 3 ご記入漏れがないかご確認いただき ファイル名に医療機関名を入れた後 パスワードを設定して下記アドレスまで平成 22 年 11 月 15 日までにパスワードと別メールでご返信くださいますようお願いいたします パスワード設定方法 1. 保存時に 名前を付けて保存 の ツール をクリック 2. 全般オプション をクリック 3. 読み取りパスワード にパスワードを入力後 OK をクリック 4. パスワードをもう一度入力して下さい にパスワードを入力後 OK をクリック 5. 保存 をクリック お問合せ先うつ病リワーク研究会事務局担当 : 林 TEL: FAX: information@utsu-rework.org

20 リワーク施設情報 記載日 医療機関名称 リワーク施設名称 所在地 併設の精神科入院施設の有無精神科病棟は何床ですか ( 無ければ 0) うちストレスケア病棟は何床ですか ( 無ければ 0) 診療報酬上の区分について 該当する施設に1を記載してください 特化度 (1 リワーク専門 2 非専門 ) 1 週間のうちのリワークプログラム開催日数リワークプログラムの定員数施設の専用面積 ( 平米m2 ) リワークプログラムを開始した年 ( 西暦 ) 規模 (1 小規模 2 大規模 ) デイ ケアショート ケアデイナイト ケア精神科作業療法通院集団精神療法自費その他 設備 什器について利用者の専用ロッカーの数プログラムに使用するパソコン数プロジェクター スクリーン数大型テレビ モニター数その他の備品 ( 自由記載 ) スタッフミーティング ケースカンファレンスについて毎日の打ち合わせ 業務連絡以外のスタッフミーティング実施頻度 ( 月実施回数を記載 行っていない場合は 0 を記入 ) 実施している場合 1 回あたり実施時間 ( 分 ) ケースカンファレンス 実施頻度 ( 月実施回数を記載 行っていない場合は 0 を記入 ) 実施している場合 1 回あたり実施時間 ( 分 ) 実施している場合の参加者内訳 (1 スタッフのみ 2 医師も参加 )

21

22 リワークに関わるスタッフ情報 スタッフ 1 スタッフ 2 スタッフ 3 スタッフ 4 スタッフ 5 スタッフ 6 スタッフ 7 スタッフ 8 スタッフ 9 スタッフ 10 スタッフ 11 スタッフ 12 スタッフ 13 スタッフ 14 スタッフ 15 所有する主な資格に関し 以下から該当する番号をひとつ記入して下さい 1 看護師 2 保健師 3 精神保健福祉士 4 作業療法士 5 理学療法士 6 臨床心理士 7 その他の心理職 8 産業カウンセラー 9 キャリア コンサルタント 10 その他 所有する主な資格以外の資格に関し 以下から該当する番号をひとつ記入して下さい 1 所有していない 2 看護師 3 保健師 4 精神保健福祉士 5 作業療法士 6 理学療法士 7 臨床心理士 8 その他の心理職 9 産業カウンセラー 10 キャリア コンサルタント 11 その他 性別 (1 男性 2 女性 ) 記入日現在の年齢 勤務形態 (1 常勤 2 非常勤 ) 非常勤の場合の勤務日数 ( 週あたり 日 ) 非常勤の場合の勤務時間 ( 週あたり 時間 ) 主な資格 職種としての経験年数 リワーク プログラムの経験年数 企業での就労経験 (1 無し 2 産業保健スタッフとして就労 3 産業保健スタッフ以外 両方 ) 15 名以降の方につきましては 列を挿入して記載して下さい

23

24 リワーク プログラム利用開始時について 利用の決定はどのようにして行われますか 主治医が決める ( 該当するものにクリック ) 院長などの管理者が決める 会議で決める 会議参加者について記入ください ( 自由記載 ) その他 ( 自由記載 ) 利用の決定にあたってどのような点が重要なポイントですか 規則的な睡眠覚醒リズムが回復している ( 該当するものにクリック ) 日中の生活レベルが一定以上になっている レベルが一定以上の条件は ( 自由記載 ) 病状が安定しているプログラム参加へのモチベーションがある家族の協力があるその他 ( 自由記載 ) プログラムの開始条件 決めていない 決めていない場合 どのように利用を開始するのかをお書き下さい ( 該当するものにクリック ) 決めている 決めている場合 以下の設問に回答ください 就労状況に関する条件 在職者のみ 1 失職者を含む場合 参加対象となる条件 ( 該当するものにクリック ) 失職者含む 例 ) 失職後 か月以内なら利用可 2 失職者を含む場合 どのくらいの期間受け入れますか ( 自由記載 ) 病名に関する条件 適応疾患 すべて 除外疾患 除外なし ( 該当するものに1) 気分障害 気分障害以外 適応障害 双極性障害 不安障害 アルコール依存症などの物質依存 神経症 人格障害 発達障害 発達障害 摂食障害 摂食障害 統合失調症 パニック障害 その他疾患名 ( 自由記載 ) 統合失調症その他疾患名 ( 自由記載 ) 回復度 ( 重症度 ) に関する条件条件なし ( 該当するものにクリック ) 医師の判断質問紙で判断通所可否で判断その他の基準 ( 自由記載 ) 同一企業内の条件 条件なし ( 該当するものにクリック ) 同一企業の社員は同時期に行わない それ以外 ( 自由記載 ) 主治医の条件 条件なし 転院 主治医変更に関する自由記載欄 ( 該当するものにクリック ) 主治医変更が必須原則的に主治医変更 ただし例外あり利用者の意思に任せるその他 ( 内容を記入 ) 年齢の条件 ( 条件なしは 0 条件ありは内容記入 ) 学生の条件 受け入れ可 ( 該当するものにクリック ) 受け入れ不可 学歴の条件 ( 該当するものにクリック ) 条件なし大卒以上高卒以上専門学校卒以上中卒以上その他 ( 内容を記載 ) 受け入れ会議の条件 条件なし ( 該当するものにクリック ) 受け入れ会議必要 その他の条件 ( 自由記載 )

25 リワーク プログラムの運用について 利用前の見学 本人のみ可 ( 該当するものにクリック ) 家族も可 1 見学や試験利用の目的は ( 自由記載 ) 不可 2いずれも不可の場合 実施しない理由は ( 自由記載 ) 利用前試験利用 可 ( 該当するものにクリック ) 不可 リワークプログラム開始までの待機期間 ( 日数 無しは 0) 利用規定の有無 あり ( 該当するものにクリック ) 無し 誓約書 同意書の取り交わし あり ( 該当するものにクリック ) 無し 参加者の利用の仕方 本人の希望に任せる ( 該当するものにクリック ) 施設がルール制定 開始時の 1 週当たり最低利用日数 利用ステップの有無 ステップ無し ( 該当するものにクリック ) 段階的で開始条件が明確 段階的だが開始条件は定めず 利用日数の決定 利用者に任せる ( 該当するものにクリック ) 段階を定めている どのような段階ですか ( 自由記載 ) その他 ( 自由記載 ) 利用中止基準 特に定めていない ( 該当するものにクリック ) 症状の悪化 他のメンバーへの迷惑行為 ( 利用中止とは施設側の意向として利用継続を停止したもの ) その他 ( 自由記載 ) 利用中止決定者リワーク施設管理医師 ( 該当するものにクリック ) リワーク施設スタッフ主治医上記以外その他 ( 自由記載 ) 中止の場合の再利用 再利用はない ( 該当するものにクリック ) 再利用がある 再利用ありの場合基準はない 基準がある 再利用の基準は ( 自由記載 ) 脱落の判断基準 欠席状況 ( 該当するものにクリック ) ( 脱落とは利用者側の要因により利用継続を停止したもの ) モチベーション低下その他 ( 自由記載 ) 他院患者の受け入れ 受け入れ可 受け入れ可の場合 1 主治医との連絡方法 ( 該当するものにクリック ) 文章を使用する場合の書式 ( 該当するものにクリック ) ( 該当するものにクリック ) 受け入れ不可 定期的に文書で連絡 医師同士の診断情報提供書 不定期に文書で連絡 リワーク専用の文書 取っていない その他 ( 自由記載 ) その他 ( 自由記載 ) 受け入れ可の場合 2 現在の受け入れ人数 最長利用期間の設定 開始時に制定している ( 該当するものにクリック ) 制定していない 利用終了決定条件期限を設定 ( 該当するものにクリック ) 受け入れ先の条件による評価の実施出席日数 出席率その他 ( 自由記載 )

26 スタッフによる評価の実施状況 している 1 している は以下の設問にお答えください していない 評価シートの利用は? 利用あり 1 利用あり は実物を添付して下さい 利用していない 心理テストの利用は? 利用あり 1 利用あり は実施している心理テストと実施時期について記載ください ( 自由記載 ) 利用していない 評価結果の利用は? 利用あり 1 利用あり は以下の該当している項目に1を入力してください ( 複数回答可 ) 利用していない 主治医へ産業医へ産業保健スタッフへ利用者へその他 ( 自由記載 ) 復職時の勤務先企業との連絡 調整 産業医 産業保健スタッフ 書面にて実施 ( 該当するものに1を入力複数回答可 ) 訪問にて実施診察にて実施していない 人事労務担当者 書面にて実施訪問にて実施診察にて実施していない 復職後のフォロー体制外来で診察 ( 該当するものに1を入力複数回答可 ) スタッフが定期的に連絡復職後フォロープログラム参加その他 ( 自由記載 ) 再休職後の再利用の可否 利用可 利用不可 利用者の個別記録の作成に要する時間 ( 分記録作成ない場合は 0) 分 再休職予防に対するプログラムの工夫休職に至るモメントの自己理解と受容を促していますか? させている させている は以下の設問にお答えください ( 該当するものにクリック ) させていない 誰が介入していますか? 主治医 ( 該当するものに1を入力複数回答可 ) スタッフ その他 その結果をどのように本人にフィードバックしていますか ( 該当するものに1を入力複数回答可 ) 集団でのプログラムを通して主治医とのディスカッションスタッフとの面談その他 ( 自由記載 ) 再休職予防の観点から 休職に至るモメントの自己理解と 受容の工夫をプログラム上でしていますか? している している は以下についてお答えください ( 該当するものにクリック ) していない ( 例 ) 再休職予防のためのプログラム上での工夫実施頻度 : 週当たり 3 時間内容主体プログラムで再休職しないことを大テーマとして 内的 外的休職要因を取り上げるケーススタディとその共有を行っている テーマは利用者等が自ら提案するようにさせている 再休職予防のためのプログラム上の工夫 実施頻度 : 週当たり 時間 内容

27 リワークプログラムと関与スタッフに関する情報 既に利用を終了した利用者との交流を目的としたプログラムなし ありの場合 具体的な内容 ( 該当するものにクリック ) あり ありの場合 目的 家族を対象としたプログラムなし ありの場合 具体的な内容 ( 該当するものにクリック ) あり ありの場合 目的

28 ホームページでの公開希望確認 うつ病リワーク研究会のホームページに下記のように情報の公開を検討しています 下記情報の公開を希望しますか?( 該当するものに1) 希望する 例に倣って下の表に全項目を記載して下さい なるべく簡便にお願いします 希望しない HP 掲載項目 医療機関名リワーク施設名住所電話番号施設種類開催曜日開催時間 メディカルケア虎ノ門リワーク カレッジ 東京都港区虎ノ門 交洋ビル 3F 7F デイケアデイナイトケアショートケア 月 ~ 土 8:30~16:00 8:30~19:00 保険適用 勤労状況の条件 主治医の条件 適用休職者のみ主治医変更が必須 主なプログラム オフィスワークセルフケア 軽スポーツ 心理療法的手法の有無 有 備考 医療機関名をクリックすると各医療機関の HP へリンクするようになります リンク先 HP アドレス

29

30 記入者名医療機関名 厚生労働省障害者対策総合研究事業 ( 精神障害分野 ) リワークプログラムを中心とするうつ病の早期発見から職場復帰に至る包括的治療法に関する研究 の分担研究 リワークプログラム実施状況に関する研究 記入要領 調査票 当調査票は 厚生労働省障害者対策総合研究事業 ( 精神障害分野 ) リワークプログラムを中心とするうつ病の早期発見から職場復帰に至る包括的治療に関する研究 の分担研究である リワークプログラム実施状況に関する研究 に使用する調査票です 当調査票の記入にあたり 以下の点をご確認下さい 2010 年 10 月の任意の 1 日を選定していただき その日にリワークプログラムに参加した方について利用者 1 名につき 1 枚記入して下さい 質問項目は全 12 項目となっております いずれの項目もプログラム導入面接で把握するような利用者に関する基本的な情報です 質問項目 10~12 休業 とは 精神疾患等の理由により一定期間以上会社を休んでいる状態を指します 質問項目 10,11 休業期間に関しては 1 カ月を 30 日に換算し 利用者から得られる情報をもとに記入して下さい ( 利用者が 3 ヶ月くらい休んでいました と述べていれば その時の休業期間は 90 日として下さい ) Q5 で 失職中 の方につきましては Q10 Q11 の回答は不要です 調査票を 20 部送付していますが 不足する場合はコピーして記入ください ご記入漏れや資料の添付漏れが無いか確認いただき 同封した返信用封筒に入れて平成 22 年 11 月 12 日 ( 金 ) までに到着するようご返送ください お問合せ先うつ病リワーク研究会事務局担当 : 林 TEL: FAX: information@utsu-rework.org 選定日 平成 22 年 10 月 日 記載年月日 平成 22 年 月 日 提出期限 : 平成 22 年 11 月 5 日 ( 金 )

31 登録者 登録者の利用状況に関する調査 平成 22 年 10 月の任意の1 日に登録されていた利用者全員を対象として下さい それぞれの利用者 1 名ごとに調査票を作成してください 利用者 NO 付属リストに氏名を記入し 利用者番号のみ左欄にご記入下さい リストは提出不要ですが 保管しておいてください のちに 調査項目の不明な点について問い合わせを させていただく際には利用者番号を使用しますので その際に氏名と対照してください Q1 性別について該当する箇所に を記入してください 1. 男性 2. 女性 Q2 年齢を記入してください 歳 Q3 主診断として ICD 診断名で該当する箇所にひとつ を記入してください Q4 DSM4TR による双極 Ⅱ 型の可能性はありますか? Q5 現在失職中ですか? Q6 婚姻状況について記入して下さい Q7 主治医はどちらですか? Q8 1 週間あたりの利用予定日数は何日ですか? 1. 症状性を含む器質性精神障害 (F0) 2. 精神作用物質使用による精神および行動の障害 (F1) 3. 統合失調症 統合失調症型障害および妄想性障害 (F2) 4. 気分 ( 感情 ) 障害 (F3) 5. 神経症性障害 ストレス関連障害および身体表現性障害 (F4) 6. 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群 (F5) 7. 成人のパーソナリティおよび行動の障害 (F6) 8. 精神遅滞 [ 知的障害 ](F7) 9. 心理的発達の障害 (F8) 10. 小児期および青年期に通常発達する行動及び情緒の障害 (F9) 1. なし 2. あり 1. いいえ 2. はい 1. 未婚 2. 既婚 1. リワーク施設内 2. リワーク施設外 日 / 週 Q9 リワーク施設の再利用者ですか? 1. いいえ ( 初回利用者 ) 2. はい (2 回目以上 ) Q10 現在の休業期間は何日ですか? Q11 今までの総休業期間は何日です Q12 今までの休業回数は何回ですか? 日 ( 例えば 休職して半年であれば180 日 ) 日 ( 例えば 総休職期間が2 年であれば730 日 ) 1. 初回 2.2 回目 3.3 回目 4.4 回目 5.5 回目 6.6 回目以上

32 登録者リスト 登録者の利用状況に関する調査 の整理に利用ください ご利用いただいた当リストの提出は不要です 利用者ナンバー 氏名 利用者ナンバー 氏名

リワークプログラムの実施状況と利用者に関する調査研究 研究者 五十嵐良雄メディカルケア虎ノ門院長 研究要旨 ; うつ病リワーク研究会所属の施設と利用者を対象とし リワークプログラム ( 以下プログラム ) の実施状況を毎年 1 日調査している 今回は 6 回目の調査であったが 181 医療機関のうち

リワークプログラムの実施状況と利用者に関する調査研究 研究者 五十嵐良雄メディカルケア虎ノ門院長 研究要旨 ; うつ病リワーク研究会所属の施設と利用者を対象とし リワークプログラム ( 以下プログラム ) の実施状況を毎年 1 日調査している 今回は 6 回目の調査であったが 181 医療機関のうち リワークプログラムの実施状況と利用者に関する調査研究 研究者 五十嵐良雄メディカルケア虎ノ門院長 研究要旨 ; うつ病リワーク研究会所属の施設と利用者を対象とし リワークプログラム ( 以下プログラム ) の実施状況を毎年 1 日調査している 今回は 6 回目の調査であったが 181 医療機関のうち 137 医療機関から回答を得た ( 回答率 (75.7%) 病院が 37.6% 診療所が 60.9%

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料

Microsoft PowerPoint - 参考資料 参考資料 1 精神疾患を有する総患者数の推移 ( 単位 : 万人 ) 400 392.4 350 300 258.4 302.8 323.3 320.1 250 200 150 100 204.1 170 223.9 267.5 290 287.8 361.1 外来患者数 入院患者数 50 0 34.1 34.5 35.3 33.3 32.3 31.3 H11 H14 H17 H20 H23 H26

More information

研究協力者 林俊秀 : うつ病リワーク研究会 メディカ ルケア虎ノ門 は 2015 年 10 月 1 日から 7 日までの 7 日 間に 当該施設においてプログラムに登録 されている患者 登録制度がない場合は同 期間内にプログラムに参加した患者を対象 とし 利用者 1 名につき 1 枚の記入を依頼

研究協力者 林俊秀 : うつ病リワーク研究会 メディカ ルケア虎ノ門 は 2015 年 10 月 1 日から 7 日までの 7 日 間に 当該施設においてプログラムに登録 されている患者 登録制度がない場合は同 期間内にプログラムに参加した患者を対象 とし 利用者 1 名につき 1 枚の記入を依頼 2015 年度リワークプログラムの実施状況と利用者に関する調査研究 ( 分担研究者 ) 五十嵐良雄メディカルケア虎ノ門院長 研究要旨 ; うつ病リワーク研究会所属の施設と利用者を対象とし リワークプログラム ( 以下プログラム ) の実施状況を毎年 1 日調査している 今回は 8 回目の調査であったが 194 医療機関のうち 146 医療機関から回答を得た ( 回答率 (75.6%) 病院が 38.4%

More information

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業) 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金 ( こころの健康科学研究事業 ) リワークプログラムを中心とするうつ病の早期発見から職場復帰に至る包括的治療に関する研究 分担研究報告書 復職前の夜間睡眠と復職後の経過との関連に関する研究 分担研究者田中克俊 北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学教授 研究協力者鎌田直樹 北里大学医学部精神神経科 川島正敏 三菱重工業 ( 株 ) 汎用機 特車事業本部診療所

More information

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容 職場復帰支援の流れ図 職員(家族)(保主健治師医)等 )各 療養期間中 () 職員からの診断書の提出 職員本人から主治医に対して 診断書に長期療養を必要とする旨のほか 必要な療養期間 ( 見込み ) を明記するよう依頼する 主治医から職員本人に対して 診断書が発行される 職員から健康管理に対して 診断書を提出する () 受入方針検討前までの情報収集, 健康管理は 職員の同意のもとに主治医と連携をとり

More information

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴 専門研修プログラム整備基準項目 5 別紙 1 専門技能 ( 診療 検査 診断 処置 手術など ) 1 年目 1 患者及び家族との面接 : 面接によって情報を抽出し診断に結びつけるとともに 良好な治療関係を維持する 2. 診断と治療計画 : 精神 身体症状を的確に把握して診断し 適切な治療を選択するとともに 経過に応じて診断と治療を見直す 3. 疾患の概念と病態の理解 : 疾患の概念および病態を理解し

More information

Ⅰ. 第 3 期がん対策推進基本計画 について 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会では 第 3 期がん対策推進基本計画 に記載されたがん診療連携拠点病院に新たに求められる機能について 都道府県レベルでの取り組み状況を共有し 今後のがん診療連携拠点病院の活動について議論していくことを予

Ⅰ. 第 3 期がん対策推進基本計画 について 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会では 第 3 期がん対策推進基本計画 に記載されたがん診療連携拠点病院に新たに求められる機能について 都道府県レベルでの取り組み状況を共有し 今後のがん診療連携拠点病院の活動について議論していくことを予 返信先 6/27 15:00 までに事務局 (kyoten-office@ml.res.ncc.go.jp) 迄電子メールでご返送ください 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会事前アンケート調査 各内容に関して それぞれのご担当の方が回答できるよう シートを割り振るようお願い申し上げます 本アンケートは Ⅰ ~ Ⅴ の 5 種類で構成されています 事前アンケート調査へのご協力をお願い申し上げます

More information

調査票を入力いただく環境について Adobe Reader のバージョンについて本調査票は Adobe Reader 11 以降のバージョンに対応しています (Adobe Reader11 より古いバージョンですと ファイルの保存の際に下記等のエラーメッセージが表示され ファイルの保存がされません

調査票を入力いただく環境について Adobe Reader のバージョンについて本調査票は Adobe Reader 11 以降のバージョンに対応しています (Adobe Reader11 より古いバージョンですと ファイルの保存の際に下記等のエラーメッセージが表示され ファイルの保存がされません 平成 27 年度特別調査 持参薬に関する現況調査 調査票の記載要領 DPC 対象病院における持参薬の取扱いについては 平成 26 年度診療報酬改定の際に厚生労働省保険局医療課長通知において持参薬に係る以下の規定 ( ) を設け 入院中の患者に対して使用する薬剤は 入院する病院において入院中に処方することが原則であることを明確にしたところです ( ) 厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について

More information

支援マニュアル No.10 発達障害者のためのリラクゼーション技能トレーニング ~ ストレス 疲労のセルフモニタリングと対処方法 ~ 別添 1 支援マニュアルの構成 1 トレーニングの概要 2 トレーニングの進め方 3 トレーニングの解説 資料集トレーニングのガイドブックアセスメントツール集講座用ス

支援マニュアル No.10 発達障害者のためのリラクゼーション技能トレーニング ~ ストレス 疲労のセルフモニタリングと対処方法 ~ 別添 1 支援マニュアルの構成 1 トレーニングの概要 2 トレーニングの進め方 3 トレーニングの解説 資料集トレーニングのガイドブックアセスメントツール集講座用ス 報道資料 独立行政法人高齢 障害 求職者雇用支援機構ニュース Japan Organization for Employment of the Elderly, Persons with Disabilities and Job Seekers 平成 26 年 7 月 25 日第 162 号 261-8558 千葉県千葉市美浜区若葉 3-1-2 先駆的な職業リハビリテーション技法のご案内 障害者職業総合センター職業センターでは

More information

Microsoft Word ① リワークマニュアル.docx

Microsoft Word ① リワークマニュアル.docx 1 / 12 はじめに 精神疾患のために休職していた患者さんが 病気を再発することなく復職できることは ( リワーク ) 患者さんやその家族にとても重要です 精神疾患から復職する時の企業の支援体制については 法律的な規制はなく 各企業の裁量に任されています ですから 復職時に手厚い支援体制があるとは限りません また支援体制が整っているとしても 患者さんが改善していることが望ましいのは言うまでもありません

More information

Microsoft Word - ① 鏡.docx

Microsoft Word - ① 鏡.docx 時間以上実施した場合に限り 週 1 回に限り算定できる (4) 1 人又は複数の患者を対象として行った場合に算定できるが 複数の患者を対象とする場合は 1 回に 15 人に限る ただし 精神症状の安定しない急性期の精神疾患患者は 対象としない (5) 当該療法に従事する作業療法士は 精神科作業療法の施設基準において 精神科作業療法に専従する作業療法士の数には算入できない また 当該療法に従事する看護師

More information

訪問リハビリテーションに関する調査の概要

訪問リハビリテーションに関する調査の概要 訪問リハビリテーションに関する 調査報告書 北九州市リハビリテーション支援体制検討委員会 北九州市保健福祉局 平成 21 年 11 月 1 3 4 4 4 4 5 5 6 7 9 10 11 12 13 14 15 15 17 18 19 22 23 21 6 26 27 27 28 29 30 1 32 33 34 35 35 36 36 38 38 39 40 41 46 54 Hhttp://www.city.kitakyushu.jpH

More information

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に 平成 26 年 9 月 16 日 ( 公社 ) 日本医療社会福祉協会 調査研究部 平成 2 6 年度診療報酬改定 疑義解釈の社会福祉士関連 ( まとめ ) 厚生労働省医政局医療課からの疑義解釈及び当協会から厚生労働省医政局医療課への質問 回答について情報提供を致します ( 前回 7 月 26 日分より地域包括ケア入院料の朱書き部分を追 加致しました ) 回復期リハビリテーション病棟 1 体制強化加算

More information

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2 免疫アレルギー疾患等実用化研究事業 ( 移植医療技術開発研究分野 ) 2019 年度 1 次公募に係る府省共通研究開発管理システム (e-rad) への入力方法について 戦略推進部 難病研究課 2018 年 11 月 1 目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2 1. はじめに

More information

( 様式 1-1) 日本専門医機構認定形成外科専門医資格更新申請書 20 年月日フリガナ 氏 名 生年月日年月日 所属施設 ( 病院 医院 ) 名 勤務先住所 連絡先 ( 電話 : - - ) ( FAX : - - ) アドレス 1: アドレス 2: 専門医登録番号 - 医籍登録番号

( 様式 1-1) 日本専門医機構認定形成外科専門医資格更新申請書 20 年月日フリガナ 氏 名 生年月日年月日 所属施設 ( 病院 医院 ) 名 勤務先住所 連絡先 ( 電話 : - - ) ( FAX : - - )  アドレス 1: アドレス 2: 専門医登録番号 - 医籍登録番号 形成外科領域専門医更新様式等一覧 様式 1-1 日本専門医機構認定形成外科専門医資格更新申請書 1-2 単位集計表 様式 2 勤務実態の自己申告書 様式 3 形成外科診療実績記録 ( 過去 5 年間 ) 様式 4 手術症例一覧表 (4-1~4-5) 様式 5 症例一覧表 (5-1~5-5) 様式 6-1 専門医共通講習受講実績記録 6-2 専門医共通講習受講証明書類貼付台紙 様式 7 形成外科領域講習受講実績記録

More information

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) について 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) は 精神疾患 ( てんかんを含みます ) で 通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に 通院のための医療費の自己負担を軽減するものです 対象となる方 医療費の軽減が受けられる医療の範囲 医療の自己負担 手続き 受給者証の有効期間 本制度で医療を受けられる医療機関や薬局について 対象となる方何らかの精神疾患 ( てんかんを含みます

More information

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc Q&A( 訪問リハビリテーション 介護予防訪問リハビリテーション ) ( 目次 ) 運営基準 1 別の医療機関の医師からの情報提供に基づく実施 2 老健施設が行う訪問リハ 3 リハビリテーション実施計画書 報酬 1 医療保険の訪問看護との関係 2 入院患者の外泊中のサービス提供 3 短期集中リハビリテーション実施加算 4 短期集中リハビリテーション実施加算 5 短期集中リハビリテーション実施加算 6

More information

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成 症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成 目次 1. はじめに 2. インフルエンザ様症候性サーベイランスについて 1) 目的 2) 対象施設 3. サーベイランスの進め方 1) 開始の決定 2) 対象者 実施場所の選定 3) データの収集 4) データの集計 分析

More information

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx 27. 1 1 初診料の注 2 3 外来診療料の注 2 3 在宅患者共同指導料の注 1~3に係る病床数 平成 30 年 9 月 30 日までの間 許可病床数の要件について 400 床 とあるものは 500 床 とする 要件 2 特定妥結率初診料 再診料 外来診療料 3 電話等による再診 4 重症度 医療 看護必要度の見直し1 5 重症度 医療 看護必要度の見直し2 6 急性期一般入院料 2の施設基準

More information

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員 作成 : 退院後生活環境相談員 ( 改正法 ) と 退院支援相談員 ( 診療報酬 ) の比較 退院後生活環境相談員 退院支援相談員 選任 2014 年 4 月 1 日以降に精神療養病棟へ入院と 2014 年 4 月 1 日現在のすべての医療保護入院者 なった入院患者 1 人につき1 人以上指定し 当 に選任 ( 4 月 1 日以降の医保入院者は法定の医保 該保険医療機関内に配置 入院者退院支援委員会の対象

More information

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家 人員基準減算 定員超過減算 点検項目 407 介護予防通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 同一建物減算事業所と同一建物 ( 構造上 外形上一体的な建物をいう ) に居住又は同一建物から通所 若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症利用者ごとに個別に担当者定める 利用者に応じた適切なサービス提供 運動器機能向上加算専ら職務に従事する理学療法士等を 1 人以上配置 配置 理学療法士 介護職員等が共同して

More information

1

1 1 2 < 調査実施項目 > Ⅰ 院内がん登録の組織体制 Ⅱ 院内がん登録の実施体制 Ⅲがん登録の方法 Ⅳ 集計 解析 報告書 Ⅴ 院内がん登録システムのソフト Ⅵ 院内がん登録の研修教育 3 1. 院内がん登録の組織 (1) 院内がん登録委員会について (2) 院内がん登録委員会の定期開催 施設数 16 14 3 施設数 16 14 12 12 2 10 なし 10 していない 8 8 6 13

More information

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体 点検項目 107 通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 大規模事業所 (Ⅰ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 750 人を超え 900 人以内 大規模事業所 (Ⅱ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 900 人超 理学療法士等体制強化加算 6~8 時間の前後に行う日常生活上の世話 1 時間以上 2 時間未満の通所リハビリテーション 理学療法士等を専従かつ常勤で2 名以上 配置 6

More information

入力規則 年月日 / 年月 英数字 数値 西暦 半角数字 和暦は使用しない 年月日 yyyy/m/d (2014/4/1) yyyy/mm/dd (2014/04/01) 年月 yyyy/m (2014/4) yyyy/mm (2014/04) 半角文字で入力してください 全角文字は不可です ( 郵

入力規則 年月日 / 年月 英数字 数値 西暦 半角数字 和暦は使用しない 年月日 yyyy/m/d (2014/4/1) yyyy/mm/dd (2014/04/01) 年月 yyyy/m (2014/4) yyyy/mm (2014/04) 半角文字で入力してください 全角文字は不可です ( 郵 基本情報項目記入上の留意点 各サービス共通 基本情報は 記入年月日現在における内容を記載します なお 記載要領中 別の指示がある場合には それに従います 記載要領 入力規則に沿って入力してください エクセル版の調査票のみの注意点 人数 時間等の入力必須欄は 初期値としてあらかじめ 0 を入力してあります 必要な箇所に数値等入力をしてください セルの色 黄 は入力必須 それ以外の欄は 必要に応じて入力する欄です

More information

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い 健康と医療に関する高齢者意識調査 アンケート調査ご協力のお願い 平素は 医療保険行政にご理解 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 20 年 4 月から長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) がはじまり 1 年が経過しました この間 滋賀県後期高齢者医療広域連合と県内各市町では いつまでも元気で活動的に暮らせるよう 高齢者の健康づくりに取り組んでいるところです 本調査は 県内にお住まいの

More information

表紙@C

表紙@C 研究総括 141 142 脳卒中地域連携パスグループ 脳卒中地域連携クリティカルパス事業 富山市保健所 高橋洋一 研究要旨 平成 19 年度には中核市である富山市において 医療から介護まで連携する全脳卒中患者を対象とするクリティカルパスを作成した 平成 20 年度はこれを実際の医療 介護現場で使用し パスの問題点として以下の3 点が認められた 1パスを使用する患者の選定 2 維持期でのパスの活用状況が低い

More information

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378> 生活困窮者自立支援制度に係る庁内外の連携に関する調査票 電子版 質問はQ1からQ23 まであります ご回答にあたっては 質問で指定されている場合を除き 2018 年 2 月 1 日現在の状況をお答えください ご連絡先をご記入ください 自治体名ご担当部署名ご担当者名 TEL ご連絡先 FAX 電子メール Ⅰ 生活困窮者自立支援事業の実施状況について Q1 生活困窮者自立支援制度所管課の職員体制について

More information

賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症

賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症 賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症状 治療 処遇 リハビリテーション等について 正しい理解をもち 患者さんやその家族 他の院内 院外のスタッフと共に歩むことができなければならない

More information

健康診断予約サービス

健康診断予約サービス 健康診断予約サービス けんしん WEB 操作マニュアル ( スマートフォン版 ) 1 目次 0. ログイン画面 ( 初回ログイン ) P.3 1. ログイン画面 ( 初回ログイン時のパスワード設定画面 P.4 2. ログイン画面 ( パスワードを忘れた場合 ) P.5 3. 申込スタート ( 個人情報利用同意 ) P.6 4. 問診入力 P.7 5. 基本情報確認 更新 P.8 6. 受診医療機関検索

More information

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ リハビリテーションに関わる 医療 福祉の仕組み NTT 東日本関東病院 総合相談室 ソーシャルワーカー井手宏人 リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように

More information

<2020 年度における高校 3 年生がその年度の 4 月 ~12 月に受検する試験について > 必須回答 Q1. 参加試験について 貴校に在籍する現在の高校 1 年生が 3 年生になった際 大学入学者選抜に用いるため どの試験をどの月に受検すると予測されますか 大学進学を希望する生徒について 黄色

<2020 年度における高校 3 年生がその年度の 4 月 ~12 月に受検する試験について > 必須回答 Q1. 参加試験について 貴校に在籍する現在の高校 1 年生が 3 年生になった際 大学入学者選抜に用いるため どの試験をどの月に受検すると予測されますか 大学進学を希望する生徒について 黄色 大学入試英語成績提供システム 参加試験ニーズ調査学校調査票 このたびは標記調査にご協力いただき 誠にありがとうございます 貴校に関する以下の情報を黄色セルにご記入の上 本シートと併せて Q1~Q6 までの計 4 シートにご回答の記入をお願いします 1. 学校名 例 : 県立文科高等学校 2. 高等学校等コード 以下 URLに掲載の 高等学校等コード表 を元にコード番号を記入してください http://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00009713.pdf&n=10_%e9%ab%98%e7%ad%89%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%ad%89%e3

More information

健康診断予約サービス

健康診断予約サービス 健康診断予約サービス けんしん WEB 操作マニュアル 1 目次 0. ログイン画面 ( 初回ログイン ) P.3 1. ログイン画面 ( 初回ログイン時のパスワード設定画面 P.4 2. ログイン画面 ( パスワードを忘れた場合 ) P.5 3. 申込スタート ( 個人情報利用同意 ) P.6 4. 問診入力 P.7 5. 基本情報確認 更新 P.8 6. 受診医療機関検索 P.9 7. 医療機関

More information

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン 通所リハビリテーション 基本報酬の見直し 例 要介護 3の場合 通常規模型 変更前 変更後 3 時間以上 4 時間未満 596 単位 / 回 3 時間以上 4 時間未満 596 単位 / 回 4 時間以上 6 時間未満 772 単位 / 回 4 時間以上 5 時間未満 681 単位 / 回 6 時間以上 8 時間未満 1022 単位 / 回 5 時間以上 6 時間未満 799 単位 / 回 6 時間以上

More information

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔 介護サービス事業に係る事務手続 書類等の見直しについて 厚生労働省からの各基準 通知等の改正内容 ( 新旧対照表 ) は神戸市ホームページ 神戸ケアネット 国等からの通知 文 (http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/carenet/hiroba/tsuchi-index.html) を参照すること リハビリテーション 個別機能訓練関係 1. リハビリテーションマネジメント加算

More information

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム 平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チームの介入による下部尿路機能の回復のための包括的排尿ケアについて評価する ( 新 ) 排尿自立指導料 [

More information

よくある質問

よくある質問 レセプトファイルのアップロードサイトについて 透析レセプトデータ集計システムのサイトが表示されない または 透析レセプトデータ集計システムにログインできない 透析レセプトデータ集計システムのサイトが正しく表示されていない可能性がございます ウェブブラウザに入力したインターネットアドレスをご確認ください 〇正しいサイトのアドレス https://service.ais-cloud.com/touseki/

More information

<95CA F8FDA8DD782C8928A8F6F8FF08C8F82CC8E7792E882CC90E096BE2E786C7378>

<95CA F8FDA8DD782C8928A8F6F8FF08C8F82CC8E7792E882CC90E096BE2E786C7378> DPC データの提供依頼について ( 集計 ) 1. 提供形式 DPCデータを集計した結果は CSVもしくはEXCELでの提供となります 依頼にあたっては 別添 8 詳細な抽出条件の指定 ( 以降 別紙 ) により詳細な条件を明示してください 以下 別紙による条件指定の方法について説明します なお 別紙に記入いただく箇所は黄色地で明示しています 2. 基本条件の設定別紙にあります各テーブルの先頭にある

More information

【1

【1 輸血拒否患者に対するマニュアル はじめに 2008 年 2 月 日本輸血 細胞治療学会 日本麻酔科学会 日本小児科学会 日本産婦人科学会および日本外科学会の輸血治療に関与する 5 学会合同で 宗教的輸血拒否に関するガイドライン が示された 本ガイドラインは過去の宗教的輸血拒否に関係する判例等を考慮しつつ 年齢や医療に対する判断能力等を考慮したものである 特に 15 歳未満または医療に対する判断能力がない場合に

More information

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf ( 別添 3) 精神科病院に入院する時の告知等に係る書面及び入退院の届出等について ( 平成 12 年 3 月 30 日障精第 22 号厚生省大臣官房障害保健福祉部精神保健福祉課長通知 ) 新旧対照表 ( 変更点は下線部 ) 改正後現行 障精第 2 2 号平成 12 年 3 月 30 日一部改正障精発第 0325001 号平成 17 年 3 月 25 日一部改正障精発第 0929005 号平成 18

More information

運用マニュアル

運用マニュアル 一般社団法人日本形成外科学会 論文投稿 査読システム 操作マニュアル ~ 投稿者編 ~ 第.0.0 版 07 年 8 月 8 日 目次. 投稿を始める前に... 3. ログイン... 4 3. メニュー画面... 5 4. 登録情報変更画面... 6 5. 新規投稿画面... 7 5. 新規投稿画面 - 論文情報の登録... 8 5. 3 新規投稿画面 - 論文情報の登録... 9 5. 4 新規投稿画面

More information

精神障害者支援機関での自殺に関する支援者ニーズの調査 中間報告

精神障害者支援機関での自殺に関する支援者ニーズの調査 中間報告 精神障害者支援施設の自殺に関する支援者のニーズ調査 東京都立多摩総合精神保健福祉センター 自殺総合対策プロジェクトチーム 平成 21 年 12 月 21 日 ( 月 ) 1 東京都の ( 総合 ) 精神保健福祉センター 精神保健福祉センター担当 : 特別区東部 13 区及び島しょ 多摩総合精神保健福祉センター担当 : 多摩地域 ( 市町村 ) 中部総合精神保健福祉センター担当 : 特別区西部 10

More information

パワポテンプレ

パワポテンプレ 最終更新日 :2017/9/1 3 分でわかる! 通所介護向け サービス提供体制強化加算 ガイド 1 もくじ はじめに サービス提供体制強化加算とは 加算要件 加算取得までの手続き おわりに 出典 参照元 2 はじめに 本資料をダウンロード頂きありがとうございます 加算取得にあたっては 行政 ( 指定権者 ) それぞれで書式や細かい運用が定められており 実際にご自身で事前相談されることが 実質上必須となります

More information

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

07体制届留意事項(就労継続支援A型) 体制届 ( 一覧表及び別表等 ) の作成に係る留意事項について ( 就労継続支援 A 型 ) 1 概要 ( 主なもの ) 区分 届出 加算等 主なポイント 新設 平均労働時間区分 専ら通常の事業所に雇用されることが困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が可能である者のうち65 歳未満のもの若しくは65 歳以上のもの (65 歳に達する前

More information

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用 通所リハビリテーション事業所における リハ部門の業務手順書 一般社団法人 京都府理学療法士会 社会局保険部 Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ

More information

I

I 京都府がん地域連携手帳 運用の概要 Q&A 目次 京都府がん地域連携手帳運用の概要 1 手術病院等の医療スタッフ用 Q&A 6 連携先医療機関のスタッフ用 Q&A 8 平成 26 年 3 月 京都府がん医療戦略推進会議地域連携部会 京都府がん地域連携手帳運用の概要 1. 作成 運用の目的かかりつけの医療機関 (= 連携医療機関 : 一般病院 診療所 ) と手術や内視鏡治療 放射線治療等を実施した病院

More information

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9 第 2 章福岡市の障がい児 者等の概況 1. 身体 知的障がいの概況 福岡市の身体 知的障がい児 者数 ( 身体障害者手帳または療育手帳の所持者 重複含む ) は 平成 28 年 6 月 30 日現在で 62,595 人 人口 1,000 人あたりの出現率は 41.5 ( パーミル ) であり 市民の約 24 人に 1 人が身体または知的の障がいがあるという状況である 身体障がい児 者 ( 身体障害者手帳所持者

More information

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )> 医療介護連携情報ネットワーク バイタルリンク 利用における 個人情報の適切な取扱いの手引き 平成 29 年月日版 一般社団法人小松島市医師会 Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 2-1 2-2) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1

More information

-法人向け無料ストレスチェック- ストレスチェッカーご利用ガイド

-法人向け無料ストレスチェック- ストレスチェッカーご利用ガイド - 法人向け無料ストレスチェック - ストレスチェッカーご利用ガイド Ver_201607 本マニュアルは ストレスチェッカー (https://check.stresschecker.jp/) のご利用マニュアルです ご利用にあたり 下記の点にご留意ください ストレスチェッカーは労働安全衛生法に準拠した法人向け無料ストレスチェックです 実施者 または 実施事務従事者 にご利用登録いただき 組織で一斉にストレスチェックを実施いただけますが

More information

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63> このパンフレットは 保健所の実施する結核接触者健診に対して 施設 企業の窓口担当者の方が 健診までに行なうことや 健診の流れを理解いただけるようまとめたものです 東京都南多摩保健所 保健所では感染症法に基づき 結核患者さんと接触した方の健康診断を行なっています 保健所は いつ どんな接触をしたかなどの情報から 健診の優先度を判断します 窓口担当者の方にはそのためのリスト作成や 健康診断の対象となった方

More information

Microsoft PowerPoint - KanriManual.ppt

Microsoft PowerPoint - KanriManual.ppt 環境一般教育 マニュアル 管理者用 1 管理者機能一覧管理者が利用できる機能は以下の通りです 印がついている操作手順について後のページでご説明いたします (p.10) 受講者の学習状況に応じメールを送信することができますメール設定 (p.16) 登録されている受講者の削除が出来ます受講者の削除受講者に関する操作 (p.5) 個人を指定して学習進捗を確認できます学習進捗 (p.3) 受講者を一覧にした受講状況を確認します

More information

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63> 介護報酬の改定について ( リハビリ関係 ) 平成 21 年 4 月改定関係 Q&Aはケアネット (http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/carenet/index.html) にて内容を確認すること (1) 訪問リハビリテーション 1 基本報酬の改定 500 単位 / 日 305 単位 / 回訪問リハビリテーションは 指示を行う医師の診療の日 ( 介護老人保健施設の医師においては

More information

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加する医療機関等 ( 以下 参加施設 ) を結んだネットワークシステム これに接続される機器及び周辺装置の運用及び管理に関し必要な事項を定め システムの効率的な運用及び適正な管理を図り 併せてデータの漏洩

More information

Microsoft Word - FAQ_ docx

Microsoft Word - FAQ_ docx 2018 年 4 月 25 日 産婦人科研修管理システムよくある質問と回答 2017 年度以降に研修を開始した専攻医の産婦人科研修管理システムに関して頂戴しました質問とその回答を以下にまとめました 本資料でも疑問点が明らかにならない場合には まず指導医もしくはプログラム統括責任者にご確認ください 上記で解決しない点やシステムに関する不具合等は 日産婦学会事務局研修管理システム担当までメール (skps-info@jsog.or.jp)

More information

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ 別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ土曜 日曜日なども通常の外来診療体制をとっている場合及び救急の輪番日などにより外来の応需体制をとっている場合は

More information

医療連携ガイドライン改

医療連携ガイドライン改 睡眠医療入門キットのご紹介 厚生労働省委託研究 睡眠医療における医療機関連携ガイドラインの有効性検証に関する研究 班主任研究者 : 清水徹男 ( 秋田大学教授 日本睡眠学会理事長 ) 睡眠医療入門キット ( 入門キット ) の目的は 睡眠医療の専門家ではない医師が睡眠障害の初期診断を行い 適切な医療連携を行うための指針を提供することです このキットは スクリーニングガイドライン と 医療連携ガイドライン

More information

課題名

課題名 急性期重度嚥下障害患者に対する完全側臥位法の有効性 研究責任者氏名長尾恭史 岡崎市民病院リハビリテーション室 副主任 共同研究者脳神経内科小林靖歯科口腔外科長尾徹看護局西嶋久美子 西暦 2017 年 6 月 15 日版数 1 目次 1. 実施計画の経緯 ( 背景 )... 1 2. 目的... 1 3. 研究対象者について... 1 3-1 選択基準... 1 3-2 除外基準... 1 3-3 中止基準...

More information

1 堺市短期集中通所サービス委託契約について ( 堺市介護予防 日常生活支援総合事業 ) 堺市健康福祉局長寿社会部 地域包括ケア推進課 ( 平成 30 年 3 月作成 ) 目 次 1 堺市短期集中通所サービスの概要 1 2 委託契約の手続きについて 4 3 参考資料 契約 マニュアル関係 1 委託要件確認書 2 堺市短期集中サービス実施予定事業所一覧 3 短期集中通所サービ実施マニュアル 4 堺市短期集中通所サービス運営業務仕様書

More information

総合診療

総合診療 総合診療 (1 ヶ月水準 ) 1. 研修内容 : 総合診療研修では 外来を主な研修の場とし 一般症候からの診断推論 診療方針の立て方について学習する 外来から入院となった症例は 受け持ち医として入院診療に従事する 適宜 専門科と診療連携する 診断における病歴聴取と身体所見取得の重要性を理解し症候に応じて特異度の高いものを選択し診断する習慣を身につける 複数領域にまたがった疾患を有する患者 (multi-morbidity)

More information

ÿþ

ÿþ プレスリリース 問合せ先 : 全日本病院協会常任理事川島周電話 :03-3234-5165 院内暴力など院内リスク管理体制に関する医療機関実態調査 2008 年 4 月 21 日社団法人全日本病院協会院内暴力等に関する実態調査ワーキンググループ 1. 調査概要 安全で質の高い医療を提供するためには 職員が安全な環境で働くための院内整備をおこなうことが重要な課題のひとつである そこで 病院における院内暴力などの実態

More information

精神疾患・精神障害のある方に特化した訪問看護の利用

精神疾患・精神障害のある方に特化した訪問看護の利用 精神科訪問看護の導入について 株式会社 N フィールド訪問看護ステーションデューン地域医療連携部西中正信 精神科訪問看護ってどんなイメージですか? 精神科訪問看護は意外と知られていないんです! そこで 精神科訪問看護を介護保険における 訪問介護 や デイサービス デイケア のように 必要な方には自信をもって提案して頂けるサービスにして頂ければと思います 精神科訪問看護ってなに? 精神科訪問看護では

More information

Microsoft PowerPoint - CocoroClover_紹介資料(VirtualShowroom用)

Microsoft PowerPoint - CocoroClover_紹介資料(VirtualShowroom用) ストレスチェックサービス CocoroClover のご紹介 目次 1. ストレスチェック制度の概要 ------------------------- 2 2. サービスの概要 ------------------------------------- 4 3. サービスの特徴 ------------------------------------- 5 4. 導入のメリット -------------------------------------

More information

平成 30 年度モニター調査 ( 精神障害分野 / 精神科デイ ケア等 ) 本調査に関する情報の取り扱いについて本調査は 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムに寄与する作業療法のあり方の検討や 診療報酬改定における要望活動のために 精神科病院における作業療法の臨床の実態や デイ ケア等における作

平成 30 年度モニター調査 ( 精神障害分野 / 精神科デイ ケア等 ) 本調査に関する情報の取り扱いについて本調査は 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムに寄与する作業療法のあり方の検討や 診療報酬改定における要望活動のために 精神科病院における作業療法の臨床の実態や デイ ケア等における作 平成 30 年度モニター調査 ( 精神障害分野 / 精神科デイ ケア等 ) 本調査に関する情報の取り扱いについて本調査は 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムに寄与する作業療法のあり方の検討や 診療報酬改定における要望活動のために 精神科病院における作業療法の臨床の実態や デイ ケア等における作業療法士の役割などの実態を把握することを目的としています 本調査で得た情報は報酬改定に向けた検討や学術目的に使用され

More information

平成28年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(平成29年度調査)「ニコチン依存症管理料による禁煙治療の効果等に関する調査」へのご協力のお願い(H29.7)

平成28年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(平成29年度調査)「ニコチン依存症管理料による禁煙治療の効果等に関する調査」へのご協力のお願い(H29.7) 平成 29 年 7 月 7 日 会員各位 公益社団法人全日本病院協会 会長猪口雄二 平成 28 年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査 ( 平成 29 年度調査 ) ニコチン依存症管理料による禁煙治療の効果等に関する調査 への ご協力のお願い 謹啓時下 皆様におかれましてはますますご清祥の段 お慶び申し上げます 平素は本会事業運営につき ご理解 ご協力を賜り厚く御礼申し上げます 今般 厚生労働大臣の諮問機関である中央社会保険医療協議会

More information

厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム 設置 設定マニュアル Ver.3.0 目次 1. プログラム概要 設置手順 注意事項 動作環境 初期設定 ( 環境設定 ) 初期設定 ( パスワード変更 ) 初

厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム 設置 設定マニュアル Ver.3.0 目次 1. プログラム概要 設置手順 注意事項 動作環境 初期設定 ( 環境設定 ) 初期設定 ( パスワード変更 ) 初 厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム 設置 設定マニュアル Ver.3.0 目次 1. プログラム概要... 2 2. 設置手順... 3 3. 注意事項... 5 4. 動作環境... 6 5. 初期設定 ( 環境設定 )... 7 6. 初期設定 ( パスワード変更 )... 9 7. 初期設定 ( 面接指導医登録 )... 11 8. 初期設定 ( 実施設定 )... 12 9. 初期設定

More information

認知症医療従事者等向け研修事業要領

認知症医療従事者等向け研修事業要領 認知症医療従事者等向けの研修に係る要領 26 福保高在第 954 号 平成 2 7 年 3 月 1 9 日 1 趣旨この要領は 東京都認知症疾患医療センター運営事業実施要綱 ( 平成 23 年 2 月 1 日付 22 福保高在第 536 号 )( 以下 実施要綱 という ) 第 6の1(3) 第 7の5(2) に基づき 地域拠点型認知症疾患医療センターが実施する研修に関して必要な事項を定めるものとする

More information

研修・関連施設のWEB申請・

研修・関連施設のWEB申請・ 専門医申請の WEB 申請 申請書作成の手引き 2014 年 1 月 14 日一般社団法人日本循環器学会 1. はじめに 1.1. 前提条件このシステムには以下のような環境で動作を確認しています OS: WindowsXP ブラウザ IE6.0 SP2 OS: WindowsVista ブラウザ IE7.0 OS: MacOS X(Classic 環境 ) ブラウザ IE5.1 OS: MacOS

More information

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合)

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合) 長寿医療研究開発費平成 29 年度総括研究報告 治験関連情報の一元管理を可能とする治験管理システムの開発 (29-44) 主任研究者平島学国立長寿医療研究センター 治験 臨床研究推進センター ( 治験 臨床研究主任薬剤師 ) 研究要旨治験には 症例実施時に発生する費用があり 治験薬の投与期間や治験の進捗状況に応じて依頼者毎で請求時期が異なっている 現状では 契約 進捗 請求の情報が 別々の情報として管理されているため

More information

Minimum EPOC        研修医用マニュアル

Minimum EPOC        研修医用マニュアル Minimum EPOC 研修医用マニュアル Ver0.2 EPOC 事務局 2015/02/13 部分的に説明が足りない部分があると存じます 随時更新いたします 内容 研修医...3 研修医メニューへのログインについて...3 研修評価の流れ...3 研修記録について...3 研修医トップ画面...4 レポート提出状況一覧画面...6 評価入力...6 評価入力 指導医への依頼手順...7 再評価依頼方法...7

More information

01 表紙

01 表紙 第 8 節 / 精神の障害 精神の障害による障害の程度は 次により認定する 1 認定基準 精神の障害については 次のとおりである 令別表 国年令別表 厚別表第 1 年令別表第 2 障害手当金 精神の障害であって 前各号と同程度以上と認められる程度のもの精神の障害であって 前各号と同程度以上と認められる程度のもの精神に 労働が著しい制限を受けるか 又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの精神に

More information

5-5 勤務時間 人件費で按分が出来ない場合の記載方法につきまして 数字入力時 0 または空白にするとエラーが出る際の対処方法につきまして 従事者の時間按分については どのようにすればよいでしょうか 育児休暇等は 10 月 1 日時点の在籍として

5-5 勤務時間 人件費で按分が出来ない場合の記載方法につきまして 数字入力時 0 または空白にするとエラーが出る際の対処方法につきまして 従事者の時間按分については どのようにすればよいでしょうか 育児休暇等は 10 月 1 日時点の在籍として 平成 30 年 6 月 25 日 独立行政法人福祉医療機構 経営サポートセンター 平成 29 年度決算事業報告書に係る よくあるお問い合わせ について お客さまから事業報告書ヘルプデスクに寄せられるご質問につきまして ご質問いただく 頻度が多いものについて 次のとおりまとめましたので ご参考にいただければ幸いです 目次 1 事業報告書の提出関連... 1 1-1 提出が期限までに間に合わないのですがどうしたらよいでしょうか...

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお 診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお思いになりましたら 遠慮なく下記の相談窓口までご連絡ください 対象となる方 1982 年 9 月 2016

More information

申請重症疾患日付同意既存無経由無区町村様式第 号 特定疾患医療受給者証 交付申請書 入力用 次のどれか つの番号に をしてください. 以前で特定疾患認定をうけていたことがある 申請番号 認定番号 認定日. 身体障害者手帳 ( 級 級 ) の写しのうちいずれかひとつ ) 経由 受理回送H 区分 同H

申請重症疾患日付同意既存無経由無区町村様式第 号 特定疾患医療受給者証 交付申請書 入力用 次のどれか つの番号に をしてください. 以前で特定疾患認定をうけていたことがある 申請番号 認定番号 認定日. 身体障害者手帳 ( 級 級 ) の写しのうちいずれかひとつ ) 経由 受理回送H 区分 同H 日付添付同意既存有無経由有無市 郡区町村様式第 号 特定疾患医療受給者証交付申請書 本課用 次のどれか つの番号に をしてください. 以前で特定疾患認定をうけていたことがある 事務処理欄 ( 職員が記入いたします ) 申請重症疾患申請番号 認定番号 認定日. 身体障害者手帳 ( 級 級 ) の写しのうちいずれかひとつ ) 経由 受理回送H 区分 右の欄に申請者名などをご記入ください ( 押不要 )

More information

Microsoft PowerPoint - 【e-Rad設定】研究者用(H30年度)二次新システム未対応

Microsoft PowerPoint - 【e-Rad設定】研究者用(H30年度)二次新システム未対応 厚生労働科学研究費補助金の応募に係る 府省共通研究開発管理システム (e-rad) への 入力方法について < 注意事項 > e-radは平成 30 年 2 月 28 日 ( 水 ) から 新システムに移行しました ユーザビリティ改善の観点から 画面デザイン メニュー構成等が全面的に刷新されました 新システムのマニュアルは e-radポータルサイトに掲載しています 主な変更点についても記載しておりますので

More information

全国保育士会会員名簿の 更新にかかる 操作手順

全国保育士会会員名簿の 更新にかかる 操作手順 1. 会員名簿データを表示する デスクトップの会員名簿を保存したフォルダをダブルクリックします 会員名簿のファイルをダブルクリックします 下記のように会員名簿が表示されます 2. 会員名簿を地域ブロック ( または施設 ) ごとに データを分割する 会員名簿データの分割は 下記の手順で行います (1) ウインドウ枠を固定する 準備 1 (2) フィルター機能を装備する 準備 2 (3) 分割したデータを作成する

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション doda 転職フェア応募者管理システム POS+ 動作イメージ doda 転職フェア事務局 版数 1.3 目次 1.POS+ の仕組み 2. 開場時の状態 3. ログイン ~ 当日の対応について Appendix: レジュメ表示全体イメージ Appendix: 来訪者一覧 ( 面談後の対応等 ) 4. フェア後の対応について Appendix:doda Assist への事後アップロード Appendix:

More information

000-はじめに.indd

000-はじめに.indd 2 リハビリテーション看護 (1) 概要 ア 看護部の理念 方針 理念 患者様とともにリハビリテーションのゴール 目標 を目指し できるかぎりの自立を支援 し 安全で質の高い看護を提供します 方針 1 人間の生命 人間としての尊厳および権利を尊重した看護サービスを提供します 2 リハビリテーション看護の専門性を発揮し 患者様の日常生活行動の獲得に向けて 見守る 待つ ともに考える 姿勢を持ってかかわり

More information

(外部公開用)利用者マニュアル_少量新規申出

(外部公開用)利用者マニュアル_少量新規申出 化審法連絡システム 利用者マニュアル 少量新規申出 2018 年 3 月 22 日 1 / 18 ページ 目次 No. 1 2 3 4 5 目次 はじめに 1.0 はじめに 1.1 連絡システムでのやりとりの流れ 1.2 各処理と本書の関係について 1.3 化審法連絡システムに関する連絡先システムの利用上の注意 2.1 システム利用にあたっての注意新規問合せ 3.1 少量新規申出の登録を行う場合追加問合せ

More information

釧路町職員職場復帰支援制度実施マニュアル 1 趣旨本マニュアルは 釧路町職員心の健康づくり計画 に基づき メンタルヘルス不調により長期間療養中の職員が職場復帰するにあたり支援するための必要な事項及びメンタルヘルスを要因とする不調を疑わせる職員を支援するために必要な事項を定め 円滑な職場復帰と疾患の再

釧路町職員職場復帰支援制度実施マニュアル 1 趣旨本マニュアルは 釧路町職員心の健康づくり計画 に基づき メンタルヘルス不調により長期間療養中の職員が職場復帰するにあたり支援するための必要な事項及びメンタルヘルスを要因とする不調を疑わせる職員を支援するために必要な事項を定め 円滑な職場復帰と疾患の再 Return 釧路町職員 職場復帰支援制度 実施マニュアル 平成 27 年 7 月 Return 釧路町職員職場復帰支援制度実施マニュアル 1 趣旨本マニュアルは 釧路町職員心の健康づくり計画 に基づき メンタルヘルス不調により長期間療養中の職員が職場復帰するにあたり支援するための必要な事項及びメンタルヘルスを要因とする不調を疑わせる職員を支援するために必要な事項を定め 円滑な職場復帰と疾患の再発防止を図るものです

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

医療機能分化連携推進事業 1 対象事業者 病床を有する医療機関 2 支援対象 既存病床を回復期病床に転換する際に必要となる施設 設備整備費 設備整備 H27~ 継続対象リハビリを行うための治療機器や訓練機器等の導入経費 物理療法を実施するための 超音波治療器や温浴療法用装置の導入事業例 運動療法を実

医療機能分化連携推進事業 1 対象事業者 病床を有する医療機関 2 支援対象 既存病床を回復期病床に転換する際に必要となる施設 設備整備費 設備整備 H27~ 継続対象リハビリを行うための治療機器や訓練機器等の導入経費 物理療法を実施するための 超音波治療器や温浴療法用装置の導入事業例 運動療法を実 平 2 9 医療政策第 1 7 4 号 平成 29 年 (2017 年 )5 月 30 日 各医療機関の長様 山口県健康福祉部医療政策課長 平成 29 年度医療機能分化連携推進事業の実施希望について 本県では 山口県地域医療構想 ( 平成 28 年 7 月策定 ) を踏まえ 不足する回復期病床の確保に向けた医療機関の施設 設備整備事業に対して支援を行うこととしております ついては 本年度の事業実施を希望する医療機関におかれては

More information

休職・復職に対する支援~後編:復職時の対応~

休職・復職に対する支援~後編:復職時の対応~ 休職 復職に対する支援 ~ 後編 : 復職時の対応 ~ 2018 Doctor Trust All Rights 1 復職までの流れ 療養 定期的面談 休職中の 自己管理 産業医面談復職判断復帰 定期面談 ( 産業医や保健師がいない事業所は 人事担当 直属上長面談 ) 主治医による 復職可 の意見書にもとづいて実施 職場復帰の決定は事業者が決める産業医 主治医の意見にもとづき 人事部や所属長と相談のうえ勤務開始時期

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 今月のテーマ ストレスチェック実施対策は万全ですか? ~ 事業者が押さえる実務ポイント解説 ~ 社会保険労務士法人マツザワサポートライフサポートまつざわ 90- 新潟市南区戸石 38-9 TEL 0(37) FAX 0(37)8 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://matsuzawa-support.com Ⅰ. ストレスチェック制度に基づく取組の手順

More information

診療所ごとの診療状況 一方 診療所では 外来診療を実施 と回答した診療所は 73 か所 (36.3%) 入院診療を実施 と回答した病院は 2 か所 (1.0%) となっており いずれも実施していない との回答が 124 か所 (61.7%) であった 診療所のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 =

診療所ごとの診療状況 一方 診療所では 外来診療を実施 と回答した診療所は 73 か所 (36.3%) 入院診療を実施 と回答した病院は 2 か所 (1.0%) となっており いずれも実施していない との回答が 124 か所 (61.7%) であった 診療所のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 = 3. 調査結果 (1) てんかん診療の状況 問 1 てんかん診療を行っている医療機関 診療科の状況 病院ごとの診療状況 てんかんの 外来診療を実施 と回答した病院は 32 か所 (74.4%) 入院診療を実施 と回答した病院は 30 か所 (69.8%) となっており いずれも実施していない と回答した病院は 8 か所 (18.6%) であった 病院のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 =43)

More information

利用者マスタ個別作成 利用者マスタのシステムの場所は ランチャー メインシステム 利用者マスタです 項番項目システムの場所作業内容 ( 終了したら左端 に を入れてください ) 5 利用者マスタの登録利用者様おひとりにつき 項番 5-1~5-7 のマスタ入力を行ってください 5-1 新規利用者登録利

利用者マスタ個別作成 利用者マスタのシステムの場所は ランチャー メインシステム 利用者マスタです 項番項目システムの場所作業内容 ( 終了したら左端 に を入れてください ) 5 利用者マスタの登録利用者様おひとりにつき 項番 5-1~5-7 のマスタ入力を行ってください 5-1 新規利用者登録利 マスタ設定マニュアル ICT リハシステム導入後 各事業所で行う稼働前の作業表です 操作説明に関しましては参照ページをご覧ください 居宅マスタ 職員マスタ リハビリマスタ関連 項 番 項目 システムの場所 ( ランチャーから ) 作業内容 ( 終了したら左端 に を入れてください ) 1 居宅マスタの入力 メイン 共通メニュー 居宅マスタ 居宅情報を入力してください 各居宅の担当者入力をしてください

More information

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2 自治医科大学人を対象とした医学系研究に関するモニタリング及び監査の標準業務手順書 ver.1.0(2015 年 5 月 15 日 ) 1. 目的等 1) 目的 (1) 本手順書は 自治医科大学の教職員が 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ( 平成 26 年文部科学省 厚生労働省告示第 3 号 ) 及び指針告示に伴う通知ならびにガイダンス ( 以下 指針 指針告示に伴う通知及びガイダンスを合わせて

More information

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E > 労災疾病等 13 分野医学研究 開発 普及事業 第 2 期 ( 平成 21 年度 ~ 平成 25 年度 ) 分野名 働く女性のためのメディカル ケア 働く女性における介護ストレスに関する研究 - 女性介護離職者の軽減をめざして - 働く女性健康研究センター 主任研究者中部労災病院女性診療科 神経内科部長上條美樹子 研究の目的 現代社会においては女性労働力の確保は経済復興の大きな柱と考えられ 育児休暇制度や勤務形態の工夫など

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 利用者情報の登録 (1) 利用者の新規登録を行う 1 メインメニューから 利用者情報 をクリックします 2 新規利用者受付 をクリックし 受付情報を開きます 3 受付情報 入力項目 氏名 必須 ふりがな 性別 生年月日 ID 郵便番号 住所 必須 電話番号 携帯電話番号 職業 必須 主保険情報 登録事業所 必須 依頼元 必須 連絡事項 [ID] 利用者の番号管理などを行っている場合にご使用ください

More information

Microsoft Word - p docx

Microsoft Word - p docx 精神科救急医療病棟退院者の地域生活を支えるための. 精神科救急医療病棟退院者の地域生活を支えるための訪問看護支援方法の検討訪問看護支援方法の検討 吉野賀寿美鈴木由美子飯沼紀子中田貴子 ( 医療法人社団五稜会病院 ) はじめに 近年 医療の質の向上および地域生活支援の充実化を図り精神科救急医療システムが推進され 入院期間の短縮化が可能になってきている一方 精神疾患の特徴である易刺激性により社会生活の中で受ける様々な刺激に対処する力が育たないまま退院に至ることで再入院を繰り返すケースが生まれている現状がある

More information

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会 医療連携型グループホーム事業 について 平成 30 年 5 月 10 日 練馬区福祉部障害者施策推進課 練馬区の概況 1 位置 人口 面積 人口 729,933 人 〇世帯数 367,911 世帯 〇面積 48.08 平方キロメートル 平成 30 年 3 月 31 日現在 2 障害者の状況手帳等身体障害者手帳愛の手帳 ( 知的障害 ) 精神障害者保健福祉手帳合計 平成 29 年 3 月 31 日現在

More information

0_____目次.indd

0_____目次.indd 2 研究内容別傾向 ① BPSD ① - 1 他の研究内容との重複 BPSD に関連する研究64件のうち重複している研究内容は 家族 に関連する研究が15件 23.4% と 最も多く 次いで 評価法 に関連する研究が11件 17.2% となっている さらに 介護職員 に関 連する研究が10件 15.6% ストレス 負担感 に関する研究が 9 件 14.1% となっている 表① -1 他の研究内容との重複件数

More information

- 目次 - 乳幼児健診情報システムの全体構造と詳細 1 Ⅰ. データの入力方法 5 Ⅱ. 入力したデータの集計方法 10 Ⅲ. 分析結果の作成方法 1 Ⅳ. 都道府県へ報告する際の報告用ファイルの作成方法 15

- 目次 - 乳幼児健診情報システムの全体構造と詳細 1 Ⅰ. データの入力方法 5 Ⅱ. 入力したデータの集計方法 10 Ⅲ. 分析結果の作成方法 1 Ⅳ. 都道府県へ報告する際の報告用ファイルの作成方法 15 乳幼児健診情報システム マニュアル ご利用ガイド - 目次 - 乳幼児健診情報システムの全体構造と詳細 1 Ⅰ. データの入力方法 5 Ⅱ. 入力したデータの集計方法 10 Ⅲ. 分析結果の作成方法 1 Ⅳ. 都道府県へ報告する際の報告用ファイルの作成方法 15 乳幼児健診情報システムの全体構造 ダウンロードする つのファイル 1 入力画面 入力用ファイル 県 市 015.xlsm ファイルを開くと

More information

Web ビリングご利用ガイド 2 請求情報照会 編 Web ビリングご利用ガイド ( 2 請求情報照会 編 ) 本書は NTT ファイナンスが提供している Web ビリングサービスのご利用方法をご案内しております お客さまのお支払い方法等によっては 実際の画面と異なる場合がございますので ご注意くだ

Web ビリングご利用ガイド 2 請求情報照会 編 Web ビリングご利用ガイド ( 2 請求情報照会 編 ) 本書は NTT ファイナンスが提供している Web ビリングサービスのご利用方法をご案内しております お客さまのお支払い方法等によっては 実際の画面と異なる場合がございますので ご注意くだ Web ビリングご利用ガイド ( 2 請求情報照会 編 ) 本書は NTT ファイナンスが提供している Web ビリングサービスのご利用方法をご案内しております お客さまのお支払い方法等によっては 実際の画面と異なる場合がございますので ご注意ください 請求情報照会 編もくじ 1.WebビリングTOP 画面 2-1 2. 請求情報照会 2-2 3. ご請求額お知らせメールの登録 2-5 4. 請求データのダウンロード

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 喘息管理手帳 使用開始日 : 年月日 薬局と診察室で毎回必ずこの手帳を提示ください Asthma Network Hiroshima 手帳の使い方 病院 手帳交付 記入 調剤薬局 手帳追記入 吸入指導 主治医 手帳の使い方 1 外来受診前に左側のアンケートを記入する 2 外来時に必ず主治医に手帳を提出する 3 調剤薬局でも手帳を提出する ( 外来受診時に毎回持参してください 記入日 年 月 日 この一年間の喘息の悪化についてお聞きします

More information

図 1 左側は 全病院における病床規模の分布を 右側は回答者施設の病床規模の分布を示す 200 床以上 ~500 床未満 500 床以上では全体に占める割合に比べて回答者の割合がやや高く 200 床未満では やや低い 以下 回答施設全体の統計要約は この点を考慮に入れてみる必要がある 図 1 全病院

図 1 左側は 全病院における病床規模の分布を 右側は回答者施設の病床規模の分布を示す 200 床以上 ~500 床未満 500 床以上では全体に占める割合に比べて回答者の割合がやや高く 200 床未満では やや低い 以下 回答施設全体の統計要約は この点を考慮に入れてみる必要がある 図 1 全病院 2015 年 8 月 医療機関における情報システムの 運用 管理に携わる人材に関する実態調査報告書 一般社団法人日本医療情報学会協力 : 一般財団法人医療情報システム開発センター 1. 調査目的および方法 1.1 調査項目本調査は病院における情報システムの運用 管理に携わる人材を取り巻く環境の実態を調査し 今後の在り方を検討するために実施した 2002 年に同様の調査を実施しており 比較のため 当時と同じ設問も含めている

More information

在宅生活への円滑な移行に向けて

在宅生活への円滑な移行に向けて 1 ADL 1 ケアマネジャー 病院 診療所( かかりつけ医 ) ともに 連携できている という回答が多いものの 連携が図れない 連携が図りにくい といったことも多い ケアマネジャーの基礎となる資格によって 医療機関に連絡することへの抵抗が大きい 解決すべき課題 ケアマネジャーの基礎となる資格に関わらず 医療機関に連絡することへの 抵抗 ( 医療は敷居が高い という意識 ) を小さくし 連携を円滑にすること

More information

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針 蘇生術を行わない (DNR) 指示に関する指針 008 年 月 0 日坂総合病院管理部 DNR(Do Not Resuscitate) とは 終末期状態の患者 ( 癌の末期 老衰 救命の可能性がない患者など ) で 心肺停止時に蘇生術を行わないことをいう DNR を医師が指示することを DNR 指示 という 本指針でいう心肺停止時の蘇生術とは 心臓マッサージ 電気的除細動 気管内挿管 人工呼吸器の装着

More information

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日)

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日) 1 2008 46 2008 8 6 2 2008 46 2008 8 6 2008 0.38 1.200.82 1-1-1 0.42 1,000 2008 0.42 400 1-1-1 3 2008 46 2008 8 6 4 2008 46 2008 8 6 2008 *1 50 50 5752 600 15 15 60 1 10 2 *2 15 1 30 2 50 200 5760 4752

More information

1.ICD-10(2013 年版 ) のコーディングの確認対象 確認対象医療機関 DPC 対象病院および DPC 準備病院 確認対象期間 平成 28 年 10 月診療分 ~ 平成 30 年 3 月診療分 ( 計 18 か月 ) 確認対象 ICD-10 様式 1 の診断情報の ICD-10 コードを対

1.ICD-10(2013 年版 ) のコーディングの確認対象 確認対象医療機関 DPC 対象病院および DPC 準備病院 確認対象期間 平成 28 年 10 月診療分 ~ 平成 30 年 3 月診療分 ( 計 18 か月 ) 確認対象 ICD-10 様式 1 の診断情報の ICD-10 コードを対 2017.11.21 変更箇所緑字 ICD-10(2013 年版 ) 準拠データの作成 確認作業について 実施要領 現在 DPC 制度では 疾病及び関連保健問題の国際統計分類 ICD-10( 以下 ICD-10 という )( 2003 年版 ) に基づいて疾病のコーディングを行っていただいておりますが 我が国における 疾病 傷害及び死因の統計分類 が ICD-10(2013 年版 ) 準拠に改正されたことを踏まえ

More information

楽天証券 メタトレーダー 4 口座開設マニュアル このマニュアルでは 楽天証券 メタトレーダー 4 の口座開設の進め方についてご説明していきます FX の口座開設は初めてという方は ぜひ本マニュアルをご活用ください

楽天証券 メタトレーダー 4 口座開設マニュアル このマニュアルでは 楽天証券 メタトレーダー 4 の口座開設の進め方についてご説明していきます FX の口座開設は初めてという方は ぜひ本マニュアルをご活用ください 楽天証券 メタトレーダー 4 口座開設マニュアル このマニュアルでは 楽天証券 メタトレーダー 4 の口座開設の進め方についてご説明していきます FX の口座開設は初めてという方は ぜひ本マニュアルをご活用ください 複合口座開設方法 まず 下記から楽天証券メタトレーダー 4 のお申込みページにアクセスします 楽天証券メタトレーダー 4 口座開設はこちら 楽天証券メタトレーダー 4 へアクセスしましたら

More information