指定理由書 種 別 有形文化財彫刻 名 称 木造阿弥陀如来坐像 ( もくぞうあみだにょらいざぞう ) 員 数 1 躯 所在地 春日井市大泉寺町 1028 番地 4 所有者 宗教法人退休寺 法 量 本体像高 81.5cm 時 代 平安時代後期像内背部に 久安二年 (1146) の墨書 品質及び構造檜

Size: px
Start display at page:

Download "指定理由書 種 別 有形文化財彫刻 名 称 木造阿弥陀如来坐像 ( もくぞうあみだにょらいざぞう ) 員 数 1 躯 所在地 春日井市大泉寺町 1028 番地 4 所有者 宗教法人退休寺 法 量 本体像高 81.5cm 時 代 平安時代後期像内背部に 久安二年 (1146) の墨書 品質及び構造檜"

Transcription

1 指定理由書 種 別 有形文化財彫刻 名 称 木造阿弥陀如来坐像 ( もくぞうあみだにょらいざぞう ) 員 数 1 躯 所在地 春日井市大泉寺町 1028 番地 4 所有者 宗教法人退休寺 法 量 本体像高 81.5cm 時 代 平安時代後期像内背部に 久安二年 (1146) の墨書 品質及び構造檜 割矧ぎ造り 金泥塗り 漆箔 頭体幹部は一材から彫成 両耳後方を通る線で前後に割矧ぐ 割矧ぎ面および体部背面から内刳り 像内は素地 光背 ( 蓮弁形挙身光 二重円相 木製 彩色 ) 台座( 蓮華座 木製 彩色 ) は後補 形状螺髪切子状 肉髻珠 白毫相をあらわす 耳垂部環状 三道相をあらわす 両手屈臂 左手は膝上に掌を仰ぎ 右手は上腹部の高さで掌を前にして立て いずれも第一 二指を捻じる 右足を外にして結跏趺坐する 衲衣は左肩をおおい 右肩に少しかかって正面にまわり 上縁を折り返して再び右肩にかかる 由来及び沿革退休寺は 正保元年 (1644) に尾張藩士小野沢五郎兵衛によって創建された浄土宗寺院で 本像は退休寺本堂の本尊として安置される 明治 7 年 (1874) の 御寄付品有之寺院 ( 徳川林政史研究所所蔵 ) には 尾張徳川 2 代目藩主の徳川光友 ( ) より下賜されたものとして記されている 指定理由本像は平安時代に流行した定朝様の仏像であるが 平安時代後期の菩薩形像や不動明王像にしばしばみられる着衣の形式的特徴が 如来形に採用されているのはめずらしい また 久安 2 年 (1146) 尾張国中嶋郡北条鴾嶋郷の地で発願され造り始められた像であることが明らかであり 愛知県内に伝わる平安時代の在銘像としては 碧南市の海徳寺阿弥陀如来坐像 ( 伊勢より伝来) に次いで2 番目に古い像として位置づけられ 尾張国内で造立されたことも誠に意義深い このため 有形文化財に指定し 保護 保存していくことが必要と考えられる

2 木造阿弥陀如来坐像写真全身正面像内体部背面墨書右斜側面頭部左斜側面願主僧永澄賀茂氏愛子等奉造顕所尾張国中嶋郡北条鴾嶋郷久安二年十一月廿八日午壬奉始之

3 指定理由書 種 別 有形文化財彫刻 名 称 木造観音菩薩立像 ( もくぞうかんのんぼさつりゅうぞう ) 員 数 1 躯 所在地 春日井市大泉寺町 1028 番地 4 所有者 宗教法人退休寺 法 量 本体像高 128.0cm 時 代 平安時代中期 11 世紀頃と推測 品質及び構造木造 ( 檜か ) 一木造り 素地 彫眼 頭体幹部を一木から彫成 内刳りなし 後頭部と背面には木の節がある 光背 ( 蓮弁形挙身光 木製 金箔 ) 台座( 蓮華座 木製 金箔 ) 持物は後補 台座は本尊に比して小さく いずれも江戸時代以降のものと思われる 形状左手で未開敷蓮華の茎 ( 後補 ) を握り 右手は掌を正面に向けて第一指と第二指を捻じ 蓮華座上に立つ 頭部は宝髻を結い 天冠台を着す 耳垂部環状 不貫 三道相をあらわす 顔は面長で 目は伏し目がちとし 概して穏やかな表情である 手首には腕釧を着け 金銅製の透かし彫りの宝冠を被り 金銅製の胸飾を着ける 上半身には斜めに条帛を着し 下半身には裳を履いて 腰布を巻く 両肩から天衣をまとい 両腕の内側から体側に沿って垂下させる 由来及び沿革退休寺は 正保元年 (1644) に尾張藩士小野沢五郎兵衛によって創建された浄土宗寺院で 本像は境内の観音堂の本尊として祀られている 本像造立に関わる資料は伝来しておらず 東春日井郡誌 に 境内に観音堂あり 本尊を観世音とす と記されるのみである 指定理由本像は頭体幹部を通じて当初の一木部分を比較的よく残し 後補部の多くも平安時代末から鎌倉時代頃の補修かと見受けられる 後頭部と背面に木の節があることから 霊木で造られ 制作年代としては平安時代中期 11 世紀頃と推測される 本像の造立は退休寺の創建をはるかに遡ることになり 中世に修理を施してまで今に伝来してきたところをみると 古くから地域の人々によって信仰され 大事に守られてきた像であったことを想像させる また 本像の像容は地域性を強く示すものである このため 有形文化財に指定し 保護 保存していくことが必要と考えられる

4 木造観音菩薩立像写真 全身正面 背面 頭部

5 指定理由書 種 別 有形文化財彫刻 名 称 木造地蔵菩薩立像 ( もくぞうじぞうぼさつりゅうぞう ) 員 数 1 躯 所在地 春日井市大泉寺町 1028 番地 4 所有者 宗教法人退休寺 法 量 本体像高 48.5cm 時 代 平安時代後期 12 世紀と推測 品質及び構造檜 割矧ぎ造り 彫眼 漆箔 截金 頭体幹部は一材から彫出 体幹部を前後に割矧ぎ 内刳りを施す 頭部は割り首をせずに 体幹部の前面材につながる 肉身部 沓の金箔 両手先 宝珠 銅製の瓔珞と錫杖 光背 台座は後補 截金文様 ( 麻の葉文 菱形文 籠目文 宝珠 蓮華の花 葉等 ) も後補とみられるが 中世 (13 世紀半ば頃 ) まで遡る可能性がある 形状左手を屈臂して掌に宝珠を載せ 右手は垂下して錫杖を握り 蓮華座上に沓を履いて立つ 頭部は剃髪の円頂無冠の僧形で 髪際をあらわさない 耳垂部環状 貫通 三道相をあらわす 顔は卵型で 眉は段差であらわした上から墨書きをする 両目は彫眼とし 伏し目がちで見開きが小さく 切れ長である 鼻は小さく丸みを帯び 鼻孔をつくる 口は小さく 口の下には頤を盛り上げてつくる 上半身に覆肩衣を着け 下半身に裙を履き その上から袈裟を偏袒右肩にまとう 光背は舟形で 頭光と身光の周りに渦を巻く雲形を配し 台座は方形の框座の上に 方形の台 蓮華座の順に重ね 方形の台の周りに岩を並べ置く 方形の框座の上面には流水文をあらわす 由来及び沿革退休寺は 正保元年 (1644) に尾張藩士小野沢五郎兵衛によって創建された浄土宗寺院で 本像は本堂の小型の厨子の中に安置されている 本像造立に関する資料は一切伝来しておらず 像の由緒や退休寺本堂に安置されるようになった経緯等については不明である 指定理由本像は一部に後補の箇所もみられるが 頭体幹部は当初のもので 平安時代後期の雰囲気をたたえている また 沓を履くめずらしい像で 当初から沓を履いていた可能性が高い 本像に関する資料が伝来しないため 造像の経緯や事情は知りえないが 様式的に久安 2 年 (1146) 銘の本尊 阿弥陀如来坐像と近い時代のもので 中嶋郡北条鴾嶋郷に伝来し 同時期に本尊とともに退休寺に移坐された像であったかもしれない このため 有形文化財に指定し 保護 保存していくことが必要と考えられる

6 木造地蔵菩薩立像写真 全身正面 右側面 截金

7 指定理由書 種 別 有形文化財彫刻 名 称 木造阿弥陀如来立像 ( もくぞうあみだにょらいりゅうぞう ) 員 数 1 躯 所在地 春日井市大泉寺町 1028 番地 4 所有者 宗教法人退休寺 法 量 本体像高 35.4cm 時 代 平安時代後期 12 世紀と推測 品質及び構造檜 一木造り 彫眼 漆箔 頭体幹部を一材から彫出 両手首先を矧ぎ付ける 両足枘は別材 挿込み矧ぎ 頭髪部の群青彩色 肉身部 着衣部の金箔 唇の朱彩 両足枘 光背 台座は後補 形状右手を胸前に置き 左手を垂下させ ともに掌を正面に向けて第一指と第二指を捻じる来迎印を結び 踏み割りの蓮華座に立つ 肉髻 地髪部ともに螺髪を彫出し 肉髻珠をあらわす 顔は丸顔で 眉を墨書きする 眉間には白毫相をあらわす 両目は彫眼とし 瞳の周りに朱 白 灰色を置く 鼻は丸みを帯び 鼻孔をつくる 唇に朱を置く 耳垂部環状 貫通 三道相をあらわす 上半身に覆肩衣を着け 下半身に裙を履き その上から袈裟を偏袒右肩にまとう 光背は舟形で 頭光と身光の周りに唐草の透かし彫り ( 欠損多し ) を配し 台座は蓮華座 框座は八角形 蓮肉部は踏み割り形とする 由来及び沿革退休寺は 正保元年 (1644) に尾張藩士小野沢五郎兵衛によって創建された浄土宗寺院で 本像は本堂の小型の厨子の中に安置されている 本像造立に関する資料は一切伝来しておらず 像の由緒や退休寺本堂に安置されるようになった経緯等については不明である 指定理由本像の表面の金箔は後補のものであるが 像そのものは両手 両足を含めて当初のものと思われる 本像に関する資料が伝来しないため 造像の経緯や事情は知りえないが 寺院の創建期よりもはるかに古い時代の彫像である また 中央作といっても遜色のない像で 小像ながら造形的にすばらしい像といえる このため 有形文化財に指定し 保護 保存していくことが必要と考えられる

8 木造阿弥陀如来立像写真 全身正面 背面 頭部

9 指定理由書 種 別 有形文化財彫刻 名 称 木造地蔵菩薩立像 ( もくぞうじぞうぼさつりゅうぞう ) 員 数 1 躯 所在地 春日井市二子町 2 丁目 12 番地 3 所有者 宗教法人日輪寺 法 量 本体像高 95.0cm 時 代 平安時代末期から鎌倉時代初期 12 世紀末と推測 品質及び構造檜 割矧ぎ造り 素地 彫眼 截金 頭体幹部を一材から彫出 頭体幹部を前後に割矧ぎ 内刳りを施す 頭部は三道の下で割り首とする 頭部は前後に矧ぐ 右手の第一指 および第二指の第一関節 鼻の一部 瓔珞 錫杖 宝珠 光背 台座は後補 截金文様 ( 麻の葉文 七宝文 籠目文 菱形文 雷文 紗綾形文 片輪車文 菊文 蓮華の花 葉等 ) も後補とみられるが 中世まで遡るものと思われる 形状左手を屈臂して掌に宝珠を載せ 右手は垂下して錫杖を執り 蓮華座上に立つ 頭部は剃髪の円頂無冠の僧形で 髪際をあらわさない 顔は卵型で 眉は段差であらわす 両目は彫眼 伏し目がちで見開きが小さく 左目は目を閉じているようにも見える 鼻は小さく丸みを帯び 鼻孔をつくる 口は小さく 口の下に頤を盛り上げる 耳垂部環状 貫通 三道相をあらわす 上半身には覆肩衣を着け 下半身に裙を履き その上から袈裟を偏袒右肩にまとう 光背は輪光とし 3 箇所に宝珠を配する 台座は方形の框座の上に 岩座 蓮華座の順に重ねる 框座の上面には波頭と流水文を描き 岩座は青や水色で彩色される 由来及び沿革日輪寺は 万治 3 年 (1660) に西春日井郡味鋺村の満願寺を移転し 同郡小田井村の天台宗願王寺より山号を承けて光雲山日輪寺と称したことに始まるという 栄秀阿闍梨によって開創された当時は願王寺の末寺で 寛文 12 年 (1672) 第二世栄盛和尚の代に大洪水で朝宮に漂着した地蔵菩薩の尊像を勧請し 本像を本尊仏としたと伝わる ( 東春日井郡誌 ) が 犬山の入鹿池付近にあった白雲寺が廃寺となり 同寺の僧が地蔵尊を背負って日輪寺へ寄託したという説もあり どれも寺伝の域をでない 本像は本堂の須弥壇上の厨子内に納められた秘仏で 50 年に一度開扉される 指定理由本像はごく一部に後補部がみられるが 頭体幹部と体側部は当初のもので 保存状態は大変に良い 12 世紀末の都風の雰囲気をたたえた地蔵菩薩立像として貴重である このため 有形文化財に指定し 保護 保存していくことが必要と考えられる

10 木造地蔵菩薩立像写真 全身正面 右側面 截金

198号 表1-4.ec6

198号 表1-4.ec6 誑 a b c d e f g a b c d e f g b c f c U 27 36 第図 龍興寺出土東魏 北斉時代如来立像 2 3 4 U A B A B A B A B U 4 5 第2図 33 30 2 漢民族式着衣の如来立像 3 4 第3図 2 5 3 6 漢民族式着衣の如来立像 2 3 32 2 5 3 第4図 3 32 4 漢民族式着衣の如来立像 3 U U A A B A A

More information

<91E F12E786C73>

<91E F12E786C73> 古代の柘榴は大和の国であったのは本当? 柘榴の地名の起源と日出神社の雨乞い石の謎? 極楽寺の梵鐘の謎? 東谷神社の宮座の謎? 乾谷には豊富な水が流れるのになぜ乾く谷? 平城京の屋根を覆った瓦窯がなぜこの地に? 乾谷 山田 柘榴 ルート 古道の路傍に立つ道標を何と読みますか? 樋ノ口遺跡は稲蜂間宿弥仲村女の離宮? 大寺院? 新殿神社と医王寺の歴史と心蓮寺の名前との関連は? スタート地点 : 精華くるりんバス

More information

図2同 図4左2号 図1観 前 像 即成院 図3同 一41一 前 音菩薩像 即成院 し立 て て坐 す こ の他 は左 二号像 に準 じ る 向 け 金 鼓 を 打 つ 頭 を 右 に傾 け 左 足 を外 にし て右 膝 を少 右 六号 像 (図 10) 両 腕 屈 臂 左 肩 前 で左 手 は 掌 を 前 に向 け 右 手 は掌 を 斜 め後 ろ に向 け て横笛 を執 る 右 足 を前 方 に

More information

Tokyo Kasei University 若林 正面 繁 右側面 東善寺 背面 木造聖徳太子立像 定する 像底左右の足首の部分に長方形の枘穴を穿ち 台座より出る枘に短沓とともに差し込んで 像を台座に立てる 短沓を別に彫出しているために 像底部の構造がやや複雑となっている 現状では錆漆地をあらわし

Tokyo Kasei University 若林 正面 繁 右側面 東善寺 背面 木造聖徳太子立像 定する 像底左右の足首の部分に長方形の枘穴を穿ち 台座より出る枘に短沓とともに差し込んで 像を台座に立てる 短沓を別に彫出しているために 像底部の構造がやや複雑となっている 現状では錆漆地をあらわし 東京家政大学博物館紀要第 16 集 p.129 137, 2011 東善寺の木造聖徳太子立像について 若林繁 Several Issues on Standing Wooden Statue of Prince Shotoku in Tozenji Temple Shigeru Wa k a b a y a s h i はじめに東善寺は新潟県東蒲原郡阿賀町の山間地にある小さな寺で 現在では無住となっている

More information

11-若林.indd

11-若林.indd 東 京 家 政 大 学 博 物 館 紀 要 第 16 集 p.129 137, 2011 東 善 寺 の 木 造 聖 徳 太 子 立 像 について 若 林 繁 Several Issues on Standing Wooden Statue of Prince Shotoku in Tozenji Temple Shigeru Wa k a b a y a s h i はじめに 東 善 寺 は 新

More information

001 議案(教育委員会用)

001 議案(教育委員会用) 第 60 号議案兵庫県指定文化財の指定に関する件兵庫県文化財保護条例 ( 昭和 39 年兵庫県条例第 58 号 ) 第 4 条第 1 項の規定により兵庫県指定重要有形文化財 第 31 条第 1 項の規定により兵庫県指定史跡名勝天然記念物として別表のものを指定する < 参考 > 文化財保護条例 ( 昭和 39 年 4 月 1 日条例第 58 号 ) ( 指定有形文化財 ) 第 4 条兵庫県教育委員会

More information

狭山市文化財報告第 34 集 東三ツ木薬師堂 木造薬師三尊像並びに十二神将像 2017 狭山市教育委員会 狭山市文化財報告第 34 集 ひがしみつぎやくしどう 東三ツ木薬師堂 もくぞう木 やくし さんぞんぞう 造薬師三尊像並 ならじゅうにしんしょうびに十 ぞう 二神将像 序 指定文化財は 市の区域内に存する文化財のうち 市にとつて特に重要なもの であるため 特に保存を図るものとして教育委員会が指定します

More information

八坂神社資料②(写真)

八坂神社資料②(写真) 件名 : 渋川市の新規指定文化財について みずさわでらもくぞうじゆういちめんかんのんりゆうぞう 1 目 的 渋川市内に所在する 水沢寺木造十一面観音立像 を渋川市重 やさかじんじや みこし 要文化財として また 八坂神社の神輿 を渋川市重要有形民俗文化 財として新たに指定することにより 後世に長く保存し 地域の貴重 な財産として教育 普及 活用を図ることを目的とする 2 内 容 水沢寺木造十一面観音立像

More information

県重要文化財 建造物 すみ よし じん じゃ ほん でん 住吉神社本殿 いわき市小名浜住吉字住吉 昭和三十三年八月一日 一棟 住吉神社 附 棟札木簡八枚 三間社流造り 江戸時代 寛永十八年 一六四一 えん ぎ しき 住吉神社は市内に鎮座する延喜式内七社の一つとして知られ ている 拝殿と幣殿は近年の造

県重要文化財 建造物 すみ よし じん じゃ ほん でん 住吉神社本殿 いわき市小名浜住吉字住吉 昭和三十三年八月一日 一棟 住吉神社 附 棟札木簡八枚 三間社流造り 江戸時代 寛永十八年 一六四一 えん ぎ しき 住吉神社は市内に鎮座する延喜式内七社の一つとして知られ ている 拝殿と幣殿は近年の造 県重要文化財 建造物 ざ まん しょう じ ふ どう どう くろ だ ふどうどう 一棟 昭和三十年十二月二十七日 満 照 寺 不 動 堂 黒田不動堂 いわき市田人町黒田字別当 満 照 寺 床面積 そう けやき つく 江戸時代 さん けん し 三九 一九 満照寺不動堂は総 欅 造りの一面の長さ六 二六mの三間四 めん どう ほう ぎょう づく 面堂で 四周の廻縁で造られている 屋根は単層の宝 形 造り

More information

地域とのかかわりを豊かに 緒方中学校 赤嶺照明校長 生徒153名 地域とのかかわりを豊かにし よりよく生きる力を育むために 保護者や地域との連携を生かした開かれた学校づくりに取り組んでいます 問い合わせ先 い と く みょう 焔 髪 燃 え 盛 る 炎 の よ う な 髪 憤 怒 時の時代背景から 三重郷地頭及び仏 いることが分かりました そして 当 おう 県指定有形文化財 だい 吉祥寺大威徳明王

More information

03郷土の文化財(第6版)P29〜P54

03郷土の文化財(第6版)P29〜P54 いしうらおおはし 27 石浦大橋 種別 : 有形文化財建造物 ( 平成 14 年 4 月 5 日県指定 ) 所在地 : 久留米市大橋町合楽 1082 おおはし歴史公園 アクセス : 西鉄バス 常持 下車徒歩 10 分 はこざきはちまんぐうの大 28 筥崎八幡宮 おおイチョウ 種別 : 天然記念物 ( 昭和 61 年 8 月 28 日県指定 ) 所在地 : 久留米市大橋町蜷川 1012 アクセス :

More information

佛教大学総合研究所紀要23号(縦組)_責了.indd

佛教大学総合研究所紀要23号(縦組)_責了.indd 鞔 白毫 直結 基調 造形 相 ( 特徴 言 團圓形 髪束 巻貝形或 髪形 右旋 認 後 人 祖形 仏 波状 頭髪 頂上 束 仏 図 別系統 穿 論旨 興味深 求 高田修氏 髻 図 隆 螺髪 蝸牛殻形 放 肉髻 肉髻相 頭頂 相好化 戻 二一 仏説阿弥陀三 小孔 頭上 要素 見出 思 意識 見解 現在 有効性 仏 指摘 肉髻 結 両者 共通項 大要 肉髻 説 形 形 祖形 一方 放 特異 影響 輝

More information

ての応現であるとするならば 経名に縁のプンダリーカ つまり自 蓮華が座に選ばれたものとして これを理解する事が出来るのでは ないだろうか ここで 僧形は坐像でなければならないところ 高田本の絵では 立像となっている この誤りは 琳阿本 西本願寺 等 殆どの他 本では正される事となった 東本願寺の弘願本は立像 今井雅晴 氏は 平安時代半ばから 貴族や庶民の崇敬を集めた六角堂の観音 は 示現と夢告とによって霊験を表す事が広く知られていた事を証

More information

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾 姿勢評価姿勢評価 + 矯正プログラム + 矯正プログラム お名前 : お名前 : 北原有希様北原有希様 2008 年 2008 8 月年日 8 月 20 日 姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 152.0 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に

More information

15 はじめに大阪市立美術館には 銅製舟形光背断片 と称する作品が蔵される 記録によれば昭和三十七年三月十三日に大阪府内の個人より購入 大阪市立美術館蔵品図録Ⅲ (一九七二年初版 一九八二年復刻補訂版)には金工として記載されるが 現在は彫刻として分類 収蔵されている 当館が購入する以前の伝来履歴につ

15 はじめに大阪市立美術館には 銅製舟形光背断片 と称する作品が蔵される 記録によれば昭和三十七年三月十三日に大阪府内の個人より購入 大阪市立美術館蔵品図録Ⅲ (一九七二年初版 一九八二年復刻補訂版)には金工として記載されるが 現在は彫刻として分類 収蔵されている 当館が購入する以前の伝来履歴につ 15 はじめに大阪市立美術館には 銅製舟形光背断片 と称する作品が蔵される 記録によれば昭和三十七年三月十三日に大阪府内の個人より購入 大阪市立美術館蔵品図録Ⅲ (一九七二年初版 一九八二年復刻補訂版)には金工として記載されるが 現在は彫刻として分類 収蔵されている 当館が購入する以前の伝来履歴についての詳細は不明である 登録番号OM一九九二 本品については購入当時の館長 望月信成によって簡単な紹介がなされた(1)ものの

More information

林宏一.indd

林宏一.indd 東京家政大学博物館紀要第 14 集 p.77 90, 2009 仏師玉運法眼 補遺 林宏一 Supplement to The Study of Buddhist Sculptor "Gyokuun-Hougen" Ko - ichi HAYASHI はじめに前号 ( 本紀要第 13 集 ) で 仏師玉運法眼の活動とその彫刻史的位置づけについて論述した その後ほどなく文化庁美術学芸課の奥健夫氏より新たな玉運法眼在銘の像の存在を御教示いただいた

More information

興福寺に現存する仏頭がその釈迦如来像のものではないか というのである 同年 5 月から静岡 願成就院の造仏を始めており この釈迦如来像に運慶がどこまで 関わったかは 意見の分かれるところです 願成就院は 源頼朝の妻 政子の父である北条時政により建立された寺 本尊阿弥陀如来坐像は 目元が彫り直されてい

興福寺に現存する仏頭がその釈迦如来像のものではないか というのである 同年 5 月から静岡 願成就院の造仏を始めており この釈迦如来像に運慶がどこまで 関わったかは 意見の分かれるところです 願成就院は 源頼朝の妻 政子の父である北条時政により建立された寺 本尊阿弥陀如来坐像は 目元が彫り直されてい 連続講演会 東京で学ぶ京大の知 シリーズ 14 美術研究最前線第 1 回 運慶研究の最前線 京都大学が東京 品川の 京都大学東京オフィス で開く連続講演会 東京で学ぶ京大の知 のシリーズ 14 美術研究最前線 2 月 20 日の第 1 回講演では 文学研究科の根立研介教授が 運慶研究の最前線 と題して 著名な仏師 運慶の業績や遺品を検討しながら 新たな運慶像に迫った 運慶の事績 仏教美術の中で主に彫刻史を研究する文学研究科の根立研介教授

More information

01-52.ai

01-52.ai Hirado City Public Relations Hirado City Public Relations Hirado city Public Relations 2008.12 No.39 Contents 12 No.039 Editorial 52 2 3 4 5 6 7 Sachie Matsumoto Syohei Tanaka Ryosuke Miyata Akiko Kuga

More information

untitled

untitled 16 297 297 297 297 14 140 13 13 169 81 32 32 24 409 P48 P54 P56 P50 P52 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 みちしるべ 調べるほどに興味深い Q&A 上総国分寺 国分尼寺 Q 国分寺という地名は全国に多数ありますが どうしてなのですか A てんぴょう しょうむてんのう 国分寺は 天平13年(741)に聖武天皇が国情不安を鎮めるため

More information

熊本博物館.indd

熊本博物館.indd 美濃口紀子 坂田美智子 第9図 7 図版4 7 は中房に蓮子1 4をもつ蓮華文軒丸瓦で特異な文様である 同 文資料は見当たらない 第9図 8 図版4 8 は同文資料が見当たらない 単弁八弁蓮華文軒丸瓦 外区には唐 草文が施される 外区に唐草文がみられる特徴から 11 世紀前半の可能性あり 第9図 9 図版4 9 は 連珠文軒丸瓦である 中房に梵字1字が陽刻されているよう であるが そのほとんどを欠損しているため

More information

~ 芝 と に 比 定 されている 土 居 淑 子 氏 刊 ま 曹 操 の 手 中 に 山 東 地 方 がおちた 192 年 以 前 2C 末 ~3C 初 の 幅 4.l cm 払 O 右 手 施 無 畏 印 左 手 は 衣 端 を 握 る 結 助 ß~ 夫 坐 頭 頂 に 肉 髪 その 下 半 分 の 頭 は 平 行 の 縦 4a都 城M4037 仏像憂鳳鏡 図 4 湖北 湖南の仏

More information

長野県宝の指定について 文化財 生涯学習課 文化財保護条例 ( 昭和 50 年長野県条例第 44 号 ) 第 4 条第 1 項の規定により 下記 のとおり長野県宝に指定するものとする 記 名称員数所在地所有者の住所及び名称 ろくじぞうせきどう六地蔵石幢 1 基 上高井郡高山村大字牧 字久祢下 1061 番地 5 上高井郡高山村大字牧字久祢下 めいとくじ 1058 番地 2 宗教法人明徳寺 もくぞう木造

More information

氏京都大学博士 ( 文学 ) 高橋早紀子名平安初期密教彫刻をめぐる思想 実践 祈願 承和 貞観期の王論文題目権の造像を中心に ( 論文内容の要旨 ) 大同元年 (806) に唐より帰朝した空海は 即身成仏と鎮護国家を二大中心思想とする体系的な密教を請来し 嵯峨 淳和 仁明の三代に渡る天皇との深い結び

氏京都大学博士 ( 文学 ) 高橋早紀子名平安初期密教彫刻をめぐる思想 実践 祈願 承和 貞観期の王論文題目権の造像を中心に ( 論文内容の要旨 ) 大同元年 (806) に唐より帰朝した空海は 即身成仏と鎮護国家を二大中心思想とする体系的な密教を請来し 嵯峨 淳和 仁明の三代に渡る天皇との深い結び Title 平安初期密教彫刻をめぐる思想 実践 祈願 承和 貞観期の王権の造像を中心に ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 高橋, 早紀子 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2017-03-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k20 Right 学位規則第 9 条第 2 項により要約公開

More information

内 隣 家 む つ ま し く 法 筋 よ り 正 路 交 り 先 祖 名 跡 子 孫 養 裏 粕 屋 郡 触 次 西 光 寺 合 宗 旨 法 式 為 聴 聞 成 慥 は 方 角 宜 敷 寺 へ 参 詣 い た し 蒙 教 化 家 徒 中 教 化 筋 麁 抹 仕 間 敷 仍 て 請 印 形 指 上 已 上 弁 仕 旨 兼 被 示 尤 家 業 筋 障 時 分 は 家 内 隣 家 時 節 は 勿 論 農

More information

04郷土の文化財(第6版) #2860C9

04郷土の文化財(第6版) #2860C9 ぼんしょう 41 梵鐘 種別 : 有形文化財工芸品 ( 昭和 32 年 12 月 20 日県指定 ) 所在地 : 久留米市山本町豊田 2287 アクセス : 西鉄バス 山本支所前 下車徒歩 8 分 やなぎさかそねはぜなみき 42 柳坂曽根の櫨並木 種別 : 天然記念物 ( 昭和 39 年 5 月 7 日県指定 ) 所在地 : 久留米市山本町豊田 アクセス : 西鉄バス 柳坂 下車すぐ えいしょうじこ

More information

kasuga_h260115.pdf

kasuga_h260115.pdf URL 広告に関するお問い合わせ先 ホープ 092 716 1404 広告欄 市報 平成26年1月15日号 1013 http://www.city.kasuga.fukuoka.jp 発行 春日市 816 8501 福岡県春日市原町3 1 5 奴国写真館 春日地区の文化財 米作りを支えた農具 昭和 年代以前の春日市は 田園風景の広がる純農 村地帯で 米作りなどが人々の主な仕事でした

More information

<4D F736F F D B8CB C092428CB BC96BC94C5816A2E646F63>

<4D F736F F D B8CB C092428CB BC96BC94C5816A2E646F63> 平成 24 年 12 月 26 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 21 年 ( ワ ) 第 26053 号著作権侵害差止等請求事件 口頭弁論終結日平成 24 年 10 月 15 日 判 決 東京都世田谷区 < 以下略 > 原 告 A 神奈川県藤沢市 < 以下略 > 同 B 東京都三鷹市 < 以下略 > 同 C 東京都府中市 < 以下略 > 同 D 上記 4 名訴訟代理人弁護士 大 谷 郁 夫

More information

徳川家康公 400 年祭徳川家康は元和 2 年 (1616)4 月 17 日 75 歳の生涯をとじました それから400 年 家康公の遺徳を偲び業績を顕彰する事業が多く実施されています これにあわせ豊田市郷土資料館では特別展を開催します 今回はこの特別展の見所を紹介します 徳川家康祖先ゆかりの地 松

徳川家康公 400 年祭徳川家康は元和 2 年 (1616)4 月 17 日 75 歳の生涯をとじました それから400 年 家康公の遺徳を偲び業績を顕彰する事業が多く実施されています これにあわせ豊田市郷土資料館では特別展を開催します 今回はこの特別展の見所を紹介します 徳川家康祖先ゆかりの地 松 No.94 No.92 徳川家康公 400 年祭徳川家康は元和 2 年 (1616)4 月 17 日 75 歳の生涯をとじました それから400 年 家康公の遺徳を偲び業績を顕彰する事業が多く実施されています これにあわせ豊田市郷土資料館では特別展を開催します 今回はこの特別展の見所を紹介します 徳川家康祖先ゆかりの地 松平郷 木造松平親氏坐像 ( 個人蔵 ) ちかうじ徳川家康からさかのぼること8

More information

01-44.ai

01-44.ai Hirado City Public Relations 8 No.035 Contents Hirado City Public Relations Hirado city Public Relations 2008.8 No.35 Editorial 44 2 3 Ozuka Ozuka Ozuka 4 5 6 7 Kondo Zenzabu Kitahara Yoshinori 8 9 Ishibashi

More information

4 横髪と模様を描きます (1) 基本図形 月 を選び 図形を描きます 調整ハンドルを横方向いっぱいまでドラッグします 図形を細長く変形します 塗りつぶしの色 黒 (2) 線 曲線 を選び 下図の図形を描きます 黒い頂点の位置を確認しましょう 図形の塗りつぶし 標準の色 赤 コピー 変形 縮小 を繰

4 横髪と模様を描きます (1) 基本図形 月 を選び 図形を描きます 調整ハンドルを横方向いっぱいまでドラッグします 図形を細長く変形します 塗りつぶしの色 黒 (2) 線 曲線 を選び 下図の図形を描きます 黒い頂点の位置を確認しましょう 図形の塗りつぶし 標準の色 赤 コピー 変形 縮小 を繰 子どもたちの幸せを願い 縁起物のこけしを描きます 1 頭部を描きます頭と首の図形を描きます (1) 基本図形 角丸四角形 を選び 図形を描きます 調整ハンドルを下へ移動して 角の丸い四角を描きます ( 頭 ) (2) 基本図形 四角 を選び 図形を描きます 小さい四角を描いて中央下に付けます 図形を選び 最背面へ移動 します ( 首 ) (3) 頭と首をグループ化します 塗りつぶしの色 その他の色

More information

を追うごとに従って作品が繊細かつ装飾的になっていったという具合のみの変化しかみられない. その保守的ともいえる形式的な作風は, 後世 安阿弥様 と呼ばれるようになり, 江戸時代にさえ, 如来立像と言えば快慶様とでもいうような状態となった. また, 師である康慶の作風をみると, 奈良の古仏を写実へとよ

を追うごとに従って作品が繊細かつ装飾的になっていったという具合のみの変化しかみられない. その保守的ともいえる形式的な作風は, 後世 安阿弥様 と呼ばれるようになり, 江戸時代にさえ, 如来立像と言えば快慶様とでもいうような状態となった. また, 師である康慶の作風をみると, 奈良の古仏を写実へとよ 同時代仏師との比較による快慶作品の特徴について 様式と法量からみる 久保文乃村上征勝 本研究は, 鎌倉時代の仏師快慶を中心に, 快慶とほぼ同時代を生きた仏師 3 人との造像における作風の特徴を数量的に比較する事を目的としたものである. 分析作品を坐像のみに絞り, 法量を用いて主成分分析を試みた. その結果, 快慶が中央部へまとまったのに対し, 運慶が全体に散らばり, 院派 円派の京都仏師たちの作品は左上部へ附置された.

More information

r-bark-kh_2012_018.pdf

r-bark-kh_2012_018.pdf 制 作 されるが ほどなくクシャーン 朝 時 代 (1 世 紀 中 頃 ~3 世 紀 中 頃 )には 菩 薩 の 彫 像 も 造 られるように 見 て 2~3 世 紀 に 遡 るものもあるが 特 にガンダーラ 美 術 の 後 期 3~4 世 紀 頃 に 流 行 したことが 窺 われ ( ~ 過 去 現 在 因 果 経 ~)と 記 している (~ 法 華 経 ~I 普 門 品 J ) と 讃 えられる

More information

筑波学院大学紀要第 2 集 185~194 ページ千葉隆司 : 常陸国戦国期に生きた仏師の一例 2007 年 < 研究ノート > 常陸国戦国期に生きた仏師の一例 府中住仏師真乗坊を中心に 千葉 * 隆司 ASculptorofBuddhistImagesoftheWarring StatesPeri

筑波学院大学紀要第 2 集 185~194 ページ千葉隆司 : 常陸国戦国期に生きた仏師の一例 2007 年 < 研究ノート > 常陸国戦国期に生きた仏師の一例 府中住仏師真乗坊を中心に 千葉 * 隆司 ASculptorofBuddhistImagesoftheWarring StatesPeri 筑波学院大学紀要第 2 集 185~194 ページ千葉隆司 : 常陸国戦国期に生きた仏師の一例 2007 年 < 研究ノート > 常陸国戦国期に生きた仏師の一例 府中住仏師真乗坊を中心に 千葉 * 隆司 ASculptorofBuddhistImagesoftheWarring StatesPeriodofHitachinokuni TakashiCHIBA * 戦乱が日常茶飯事にみられた戦国時代

More information

ごあいさつ

ごあいさつ ( 浅 利 氏 ) 檜 山 安 東 氏 脇 本 湊 戸 沢 氏 角 館 赤 尾 津 氏 岩 屋 氏 本 堂 氏 六 郷 氏 内 越 氏 石 沢 氏 滝 沢 氏 仁 賀 保 氏 祢 々 井 氏 矢 島 氏 下 村 氏 小 野 寺 氏 横 手 ごあいさつ 秋 田 藩 家 蔵 文 書 歴 史 上 の 人 物 と 秋 田 秋 田 藩 家 蔵 文 書 に 見 る 秋 田 の 戦 国 時 代 戦 国 時 代

More information

HOME > 利用案内

HOME > 利用案内 風渡る野辺の石仏 風渡る野辺の石仏 野の石仏は 野ざらしの芸術 ともよばれています 香芝の人びとが数百年の間にそれぞれの願いをこめて石仏を刻み 辻々に建立しました 阿弥陀さん 観音さん 地蔵さんもあります 刻まれている文字をみますと 子どものため 父母のため あるいは道ゆく人びとのためと 気持ちが伝わってきます こわそうな顔 悲しそうな顔 にこやかな顔を見てください そして 野にある石仏と人びとの交わりを感じとってください

More information

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動 8 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 価 格 時 点 8 月 日 国 土 交 通 省 8 3 月 3 日 地 価 公 示 調 査 価 格 一 覧 表 (ポイント) 地 価 調 査 地 との 共 通 地 点 (7ポイント) 3 資 料 編 用 途 地 域 別 均 価 格 変 動 率 一 覧 表 およびグラフ 住 宅 地 及 び 商 業 地 地 価 公 示 地 価 調 査 の 価 格 及 び 変 動

More information

東京国立博物館ニュース2014年6-7月号

東京国立博物館ニュース2014年6-7月号 T O K Y O N A T I O N A L M U S E U M N E W S 2014 67 725 2 3 45 6 711 11 1213 14 15 16 91920 1920 822 25! POINT 20 1881 1956! POINT 12 24.2cm! POINT 13 6 2 X 2 520 POINT 6 1 19 POINT!! 252 1 いきいきした 表現に

More information

180 30 30 180 180 181 (3)(4) (3)(4)(2) 60 180 (1) (2) 20 (3)

180 30 30 180 180 181 (3)(4) (3)(4)(2) 60 180 (1) (2) 20 (3) 12 12 72 (1) (2) (3) 12 (1) (2) (3) (1) (2) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (1) (2) 180 30 30 180 180 181 (3)(4) (3)(4)(2) 60 180 (1) (2) 20 (3) 30 16 (1) 31 (2) 31 (3) (1) (2) (3) (4) 30

More information

... 6

... 6 ... 6 1) 2) No. 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 No. 1 2 2 3 3cm 4

More information

untitled

untitled 1....1 2....2 2.1...2 2.2...2 3....14 3.1...14 3.2...14 4....15 4.1...15 4.2...18 4.3...21 4.4...23 4.5...26 5....27 5.1...27 5.2...35 5.3...54 5.4...64 5.5...75 6....79 6.1...79 6.2...85 6.3...94 6.4...

More information

113 120cm 1120cm 3 10cm 900 500+240 10 1 2 3 5 4 5 3 8 6 3 8 6 7 6 8 4 4 4 4 23 23 5 5 7

More information

untitled

untitled 21 14 487 2,322 2 7 48 4 15 ( 27) 14 3(1867) 3 () 1 2 3 ( 901923 ) 5 (1536) 3 4 5 6 7 8 ( ) () () 9 10 21 11 12 13 14 16 17 18 20 1 19 20 21 22 23 21 22 24 25 26 27 28 22 5 29 30cm 7.5m 1865 3 1820 5

More information

1948 1907 4024 1925 14 19281929 30 111931 4 3 15 4 16 3 15 4 161933 813 1935 12 17 11 17 1938 1945 2010 14 221 1945 10 1946 11 1947 1048 1947 1949 24

1948 1907 4024 1925 14 19281929 30 111931 4 3 15 4 16 3 15 4 161933 813 1935 12 17 11 17 1938 1945 2010 14 221 1945 10 1946 11 1947 1048 1947 1949 24 15 4 16 1988 63 28 19314 29 3 15 4 16 19283 15294 16 1930 113132 3 15 4 16 33 13 35 12 3 15 4 16 1945 10 10 10 10 40 1948 1907 4024 1925 14 19281929 30 111931 4 3 15 4 16 3 15 4 161933 813 1935 12 17 11

More information

裁定審議会における裁定の概要 (平成23年度)

裁定審議会における裁定の概要 (平成23年度) 23 23 23 4 24 3 10 11 12 13 14 () 1 23 7 21 23 12 14 (19 ) 30 1.876% 60 8 24 19 78 27 1 (10) 37 (3) 2 22 9 21 23 5 9 21 12 1 22 2 27 89 10 11 6 A B 3 21 12 1 12 10 10 12 5 1 9 1 2 61 ( 21 10 1 11 30 )

More information

Microsoft Word - 入居のしおり.doc

Microsoft Word - 入居のしおり.doc 1 1 2 2 2 3 2 4 3 5 3 6 3 7 3 8 4 1 7 2 7 3 7 4 8 5 9 6 9 7 10 8 10 9 11 10 11 11 11 12 12 13 13 1 14 2 17 3 18 4 19 5 20 6 22 (1) 24 (2) 24 (3) 24 (4) 24 (5) 24 (6) 25 (7) 25 (8) 25 (9) 25 1 29 (1) 29

More information

和県監査H15港湾.PDF

和県監査H15港湾.PDF ...1...1...1...1...1...1...1...1...2...2...2...3...3...3...5...5...10...11...12...13...13...13...14...14...14...14...14...14...15...15...15...15...15 ...16...17 14...17...18...18...19...21...23 2...25...27...27...28...28...28

More information

( )

( ) ( ) () () 3 cm cm cm cm cm cm 1000 1500 50 500 1000 1000 1500 1000 10 50 300 1000 2000 1000 1500 50 10 1000 2000 300 50 1000 2000 1000 1500 50 10 1000 2000 300 30 10 300 1000 2000 1000 1500 1000

More information

2002 (1) (2) (3) (4) (5) (1) (2) (3) (4) (5) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) No 2,500 3 200 200 200 200 200 50 200 No, 3 1 2 00 No 2,500 200 7 2,000 7

More information

-26-

-26- -25- -26- -27- -28- -29- -30- -31- -32- -33- -34- -35- -36- -37- -38- cm -39- -40- 1 2 3 4 4 3 2 1 5 5-41- -42- -43- -44- -45- -46- -47- -48- -49- -50- cm -51- -52- -53- -54- -55- -56- -57- -58- -59- -60-

More information

-1- 4 1 2 4-2- -- 2 2 cm 0 80cm 2 80cm 80cm 80cm 50cm 80cm 50cm 6 80cm 100 50 50 cm 10 6 4 50cm 4 4 50cm -4- -5- cm 50cm 4 4 4 50cm 50cm 4 80cm 50cm 80cm 50cm 6 cm -6- 20 250cm 1 2 1 4 0cm 60cm cm cm 1

More information

untitled

untitled () () () () () ( ) () ( ) () ( ) () 2 () () 2 () () ( ) () () () 2 () () 2 3 ( ) () ( ) 2 3 4 () () 2 3 4 () () ( )( ) ( ) 2 ( ) 3 () () 2 3 () () 2 3 () () () () () () () () (( ) ( ) (( ))( )( ) ) 2 3

More information

河川砂防技術基準・基本計画編.PDF

河川砂防技術基準・基本計画編.PDF 4 1 1 1 1 1 2 1 2.1 1 2.2 2 2.3 2 2.4 2 3 2 4 3 2 4 1 4 1.1 4 1.2 4 2 4 2.1 4 2.2 4 2.3 5 2.4 5 2.5 5 2.5.1 5 2.5.2 5 2.6 5 2.6.1 5 2.6.2 5 2.6.3 5 2.6.4 5 2.6.5 6 2.7 6 2.7.1 6 2.7.2 6 2.7.3 6 2.7.4

More information

4 100g

4 100g 100g 10 20 30 40 50 60 70 80 4 5 7 9 12 15 19 24 60 100 10 80 100 20 10 5 20 195 20-1- 60 60 15 100 60 100 15 15 15 100 15 15 60 100 10 60 100 100 15 10 10 60 100 15 10 15 10 5-2- 80 80 24 100 80 100 24

More information

教文第      号

教文第      号 平成 29 年 3 月 31 日 生涯学習 文化財課 福井県指定文化財の新指定について 福井県文化財保護審議会から 下記の 10 件の文化財を福井県指定文化財に指定す ることについて答申がありました 詳細は別紙資料のとおりです 種別文化財の名称所在地所有者 ( 管理団体 ) にかいどうはくさんじんじゃほんでんはいでん 1 建造物二階堂白山神社本殿および拝殿 越前市二階堂町 16-5 宗教法人白山神社

More information

Microsoft Word - 鎌倉・横浜.docx

Microsoft Word - 鎌倉・横浜.docx 平成 30 年度年金旅行予告編 七里ガ浜の海を見ながら 鎌倉プリンスホテル のランチと 横浜 ロイヤルウィング のティークルーズで優雅な 1 日 ( 横浜港を周回する ロイヤルウィング ) 鎌倉は 中世鎌倉時代に政治の中心として栄え 現在は数多くの禅寺と神社が点在する有名なリゾート地となっています なかでも最も人気の歴史的建造物は高徳院の大仏です また 日本最大級の木彫仏の十一面観音菩薩として人気のある長谷寺は

More information

ヤン トウホの ポロネーズウロチスティ Jan Makólski Toho s POLONEZ UROCZYSTY ( ポーランド ) 2013 年のポーランドダンスのジャパンツアーで ワルシャワ経済大学ポーランド民族舞踊団の指導者 東保辰彦氏 (Mr. Jan Makólski Toho: ヤン

ヤン トウホの ポロネーズウロチスティ Jan Makólski Toho s POLONEZ UROCZYSTY ( ポーランド ) 2013 年のポーランドダンスのジャパンツアーで ワルシャワ経済大学ポーランド民族舞踊団の指導者 東保辰彦氏 (Mr. Jan Makólski Toho: ヤン ヤン トウホの ポロネーズウロチスティ Jan Makólski Toho s POLONEZ UROCZYSTY ( ポーランド ) 2013 年のポーランドダンスのジャパンツアーで ワルシャワ経済大学ポーランド民族舞踊団の指導者 東保辰彦氏 (Mr. Jan Makólski Toho: ヤン マクルスキ トウホ ) により紹介された踊りの中の 1 曲である 日本フォークダンス連盟の創立 60

More information

21年度石見美術館年報.indd

21年度石見美術館年報.indd Iwami Art Museum 平成 21 年報 [2009] 年度 島根県立石見美術館 Annual Report April 2009 - March 2010 A Annual Report Annual Report B 1 Annual Report Annual Report 2 中尾彰 企画展 企画展 津和野 東京 蓼科 展 展覧会名 中尾 彰 津和野 東京 蓼科 展 会 期 平成21年4月17日

More information

2010-000                      2010年8月26日

2010-000                      2010年8月26日 2016 年 6 月 21 日 7 月 1 日 ( 金 ) 発 売 開 始 を 新 宿 か ら 中 部 北 陸 地 方 へ 高 速 バ ス で お 得 に 旅 行 で き る 乗 車 券 を 発 売 し ま す 京 王 電 鉄 株 式 会 社 ( 本 社 : 東 京 都 多 摩 市 会 長 兼 社 長 : 永 田 正 )は 京 王 電 鉄 バス 株 式 会 社 ( 本 社 : 東 京 都 府 中 市

More information

㙃ⴝ RFH ᜎᦇ 1 ጟፒ 7 ᵿᑼႮ ߩ ᨋ㒮 ޔ ቝᔒ ฎ 25 ᄢ㤗 ฎ 2 ጟፒᓮደᢝ 8 ઍਥ 14 ᄢᳯᏈਯഥ 20 㒙ᵄ 26 ᯅ ߨ߇ ޔ ᯅ ᆢ ߩⅽ ㅧᚲ 21 ᳰ ቲᙏኹฎზ 27 㙚 ޔ Ꮉ ᒾ ᔨ㙚 ᄤᴡ ฎზ 28 ߩᘨ㔤 3 ᄎ Ἔ ݸ ᴷᄎട Ἰ 9 ತ

㙃ⴝ RFH ᜎᦇ 1 ጟፒ 7 ᵿᑼႮ ߩ ᨋ㒮 ޔ ቝᔒ ฎ 25 ᄢ㤗 ฎ 2 ጟፒᓮደᢝ 8 ઍਥ 14 ᄢᳯᏈਯഥ 20 㒙ᵄ 26 ᯅ ߨ߇ ޔ ᯅ ᆢ ߩⅽ ㅧᚲ 21 ᳰ ቲᙏኹฎზ 27 㙚 ޔ Ꮉ ᒾ ᔨ㙚 ᄤᴡ ฎზ 28 ߩᘨ㔤 3 ᄎ Ἔ ݸ ᴷᄎട Ἰ 9 ತ 㙃ⴝ RFH ᜎᦇ 1 ጟፒ 7 ᵿᑼႮ ߩ 13 19 ᨋ㒮 ޔ ቝᔒ ฎ 25 ᄢ㤗 ฎ 2 ጟፒᓮደᢝ 8 ઍਥ 14 ᄢᳯᏈਯഥ 20 㒙ᵄ 26 ᯅ ߨ߇ ޔ ᯅ ᆢ ߩⅽ ㅧᚲ 21 ᳰ ቲᙏኹฎზ 27 㙚 ޔ Ꮉ ᒾ ᔨ㙚 ᄤᴡ ฎზ 28 ߩᘨ㔤 3 ᄎ Ἔ ݸ ᴷᄎട Ἰ 9 ತ 15 Ꮢ ፉᆢ 4 㠽ዬ ᔨ㙚 ޔ ጟፒၔ 10 ㊄ಷ ޔ 㐳 ኹ 16 ᆢ 22 5 ᢥ ᯅ 11

More information

山号 : 清冷山宗派 : 真言律宗本尊 : 地蔵菩薩天平八年 (736) に玄昉が開いた清水寺を前身とし 西大寺の叡尊が再興したという 沙石集 (1283 年成立の仏教説話 ) に南都の霊験あらたかな地蔵尊を祀る寺と記される 室町時代は興福寺に属し 大乗院関係の菩提所となった 江戸時代には寺領三十石

山号 : 清冷山宗派 : 真言律宗本尊 : 地蔵菩薩天平八年 (736) に玄昉が開いた清水寺を前身とし 西大寺の叡尊が再興したという 沙石集 (1283 年成立の仏教説話 ) に南都の霊験あらたかな地蔵尊を祀る寺と記される 室町時代は興福寺に属し 大乗院関係の菩提所となった 江戸時代には寺領三十石 1121. 寺院 6. 元興寺奈良市中院町 芝新屋町宗派 : 真言律宗 ( 中院町 ) 華厳宗 ( 芝新屋町 ) 本尊 : 智光曼荼羅図 ( 中院町 ) 十一面観音 ( 芝新屋町 ) 蘇我馬子が飛鳥に建立した法興寺を前身とする寺院 南都七大寺のひとつ 平城京遷都に伴い養老二年 (718) に法灯が移され 元興寺の名で新たに伽藍が建立された 平城京左京四 五条の6.7 坊に南北五町 東西三町の広大な寺域をもち

More information

寄贈作品展目録.indd

寄贈作品展目録.indd 我孫子市文化財展 寄贈作品展 展示解説 平成 29 年 2 月 25 日 ( 土 )~ 28 日 ( 火 ) 我孫子市民プラザギャラリー 1. 寄贈作品おがたたけとら 緒方竹虎書 (1888 年 -1956 年 ) 昭和 8 年 1 月 1 日制作 杉村家寄託 不見梅花発安知天地新寄言幽谷鳥首唱莫逡巡 はっ梅花を見ず発す安じて天地の新たなるを知る ことよゆうこくしゅ言寄せる幽谷の鳥首 しょうしゅん

More information

平安密教彫刻論(要約)

平安密教彫刻論(要約) 博士論文平成二十五 20 1 3 年度平安密教彫刻論 要約 慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史学専攻美学美術史学分野津田徹英 i 目次総論平安密教彫刻への視座二第一部図像受容のあり方と木彫像による再現四第一章高野山金剛峯寺旧金堂所在焼失七尊像五第二章承和期真言密教彫刻の展開一二第三章室生寺金堂本尊私見二一第四章醍醐寺如意輪観音像考二八第五章滋賀 神照寺千手観音菩薩像三三第六章醍醐寺五大明王像 霊宝館所在

More information

鎌倉大仏殿高徳院木造仁王像平成修理報告書 はしがき本書は鎌倉大仏殿高徳院を護持する仁王像一対および仁王門の修理報告書に当たる 拙僧が同修理事業を思い立ったのは 平成二十三年三月十二日 東日本大震災の翌日に遡る 震災発生時 仁王門脇に居合わせた者の証言によれば 仁王像は門内で激しく音を立てて揺れ 今にも倒れんばかりの有様であったという そのためか 阿吽双方の像とも 翌日確認した時点ですでに天衣の一部が落下

More information

VMD/VME SERIES ミニテック 販売単位 1 個 VMD シリーズ ひょうたん形 S M L サイズ VME シリーズ 角形 S M L サイズ 特徴デザイン賞 手のひらにすっぽり収まる 画期的小型サイズの電子機器用プラスチックケースです 手に持つだけでなく 首から下げる 腕時計のように手

VMD/VME SERIES ミニテック 販売単位 1 個 VMD シリーズ ひょうたん形 S M L サイズ VME シリーズ 角形 S M L サイズ 特徴デザイン賞 手のひらにすっぽり収まる 画期的小型サイズの電子機器用プラスチックケースです 手に持つだけでなく 首から下げる 腕時計のように手 VMD シリーズ ひょうたん形 S M L サイズ 角形 S M L サイズ デザイン賞 手のひらにすっぽり収まる 画期的小型サイズの電子機器用プラスチックケースです 手に持つだけでなく 首から下げる 腕時計のように手首に巻く 手首にかける など身体に装着できる携帯タイプです 丸みを帯びたひょうたん型タイプと 角形タイプの 2 種類の形状があります サイズは S M Lの3 種類 本体 3 色 中間リング

More information

φ 1,000 税抜き 9,000 税抜き 1,800 税抜き 3,000 税抜き 香川組み木木工 香川県に伝わる組手細工 その 3 代目となる建具屋さんが作る商品は 伝 統 を 受 け 継 ぐ 真 摯 に 仕 事 で あ り な が ら 手に取りやすい身近な商品づくりにも取り 組んでおります サ ッカーボールパズル 組み木の小物入れ 3,700 税抜き 1,850 税抜き 素材

More information

出 典 徳 永 高 志 (20 1O )W 公 共 文 化 施 設 の 歴 史 と 展 望 ~p.10

出 典 徳 永 高 志 (20 1O )W 公 共 文 化 施 設 の 歴 史 と 展 望 ~p.10 出 典 徳 永 高 志 (20 1O )W 公 共 文 化 施 設 の 歴 史 と 展 望 ~p.10 表 3. 盛 岡 ( 明 治 10~30 年 頃 )の 出 典 図 説 盛 岡 四 百 年 下 巻 n~ 仏 240 を 一 部 改 変 ~ 盛 岡 市 史 第 5 分 冊 j] われるほどの 芸 者 が 市 内 にいたという(~ 図 説 盛 岡 四 百 年 下 巻 II~ p.3 20 盛 岡

More information

1 2009 4 22 2010 3 31

1 2009 4 22 2010 3 31 2011 2010 12 1 2009 4 22 2010 3 31 NPO 法 人 ECOリパブリック 白 神 2010 年 4 月 19 日 NPO 法 人 ECOリパブリック 白 神 事 務 局 NPO 法 人 ECOリパブリック 白 神 初 年 度 一 般 会 計 収 支 決 算 書 ( 案 ) 科 目 予 算 額 決 算 額 差 額 Ⅰ 事 業 活 動 収 支 の 部 1. 事 業 活 動

More information

金丸氏.indd

金丸氏.indd (25) 東京成徳大学研究紀要 人文学部 応用心理学部 第 19 号 (2012) 142 *Kazuko KANAMARU 日本伝統文化学科(Department of Japanese Tradition and Culture )非常勤講師はじめに日本伝統文化学科の演習科目は 夏休みを中心にフィールドワークを実施し 教室内だけでは修得できない体験と実地調査を盛り込んでいる 私が担当する演習(日本美術史Ⅱ)では

More information

名 称 中津市歴史民俗資料館 一棟 旧市立小幡記念図書館 所 在 地 中津市1385番地 殿町 所 有 者 中津市 建 築 年 代 昭和13年 1938年 登 録 平成9年12月12日 No.44 0018号 設 計 者 不 詳 施 工 者 合資会社 清水組 九州支店 構 造 木造2階建 瓦葺 規 模 建築面積 213 中津歴史民俗資料館は 1908 明治41 年に慶応義 塾の塾長であった小幡篤次郎宅跡に

More information

H28 地価公示結果1(黒)

H28 地価公示結果1(黒) 平 成 28 年 に 基 づく 地 価 動 向 について 千 葉 県 県 土 整 備 部 用 地 課 第 1 制 度 の 概 要 1 の 目 的 は 法 第 2 条 の 規 定 により 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 回 標 準 地 の 正 常 な 価 格 を 調 査 し その 結 果 を 公 示 するものである この と 都 道 府 県 知 事 が 行 う 地 価

More information

659 284.46 35 4 1 10 19 21,176,857 55 4 1 57,324 55 4 1 3 55 3 10 19 10 4,628,540 10 19 10 1

659 284.46 35 4 1 10 19 21,176,857 55 4 1 57,324 55 4 1 3 55 3 10 19 10 4,628,540 10 19 10 1 659 284.46 35 4 1 10 19 21,176,857 55 4 1 57,324 55 4 1 3 55 3 10 19 10 4,628,540 10 19 10 1 10 16 18 20 200200 400 16 18 20 239,600 17 14 20 472 472 236 236 71,782 16 4 1 16 17 1,836 20 1,436 16 17 2,036

More information

YUHO

YUHO -1- -2- -3- -4- -5- -6- -7- -8- -9- -10- -11- -12- -13- -14- -15- -16- -17- -18- -19- -20- -21- -22- -23- -24- -25- -26- -27- -28- -29- -30- -31- -32- -33- -34- -35- -36- -37- -38- -39- -40- -41- -42-

More information

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医 指 定 大 学 院 (コース) 一 覧 第 1 種 指 定 大 学 院 (155 校 / 修 了 後 直 近 の 審 査 の 受 験 可 ) 所 在 県 名 種 別 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 領 域 (コース) 名 1 北 海 道 国 北 海 道 大 学 大 学 院 教 育 学 院 教 育 学 専 攻 臨 床 心 理 学 講 座 2 北 海 道 私 札 幌 学 院 大 学 大 学

More information

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空 資 料 13. 邑 南 町 の 公 共 施 設 一 覧 1. 公 共 施 設 一 覧 石 見 地 域 番 号 区 分 名 称 所 在 地 備 考 1 庁 舎 邑 南 町 役 場 庁 舎 矢 上 6000 2 集 会 所 日 貫 生 活 改 善 センター 日 貫 3330-5 3 集 会 所 いわみ 中 央 自 治 会 館 矢 上 4 集 会 所 御 謝 山 自 治 会 館 矢 上 5 集 会 所 大

More information

第四縦.indb

第四縦.indb 当麻寺金堂本尊の制作について一七三はじめに当麻寺は 奈良県葛城市の地に二上山を背にしてたっている 当麻寺には白鳳時代に制作されたとみられる遺品が多く伝わっていることから その歴史は白鳳時代までさかのぼるといわれている その中でも とくに金堂の弥勒仏坐像は史料が伝える当麻寺の創立年代と同時期に制作されたとみられており 史料とともに当麻寺研究には欠かせない存在として認識されてきた しかし この像は白鳳時代の唯一の丈六塑像であり

More information