古 文 書 に 嶺 岡 白 牛 酪 を 製 造 するために 嶺 岡 牧 から 江 戸 間 での 白 牛 母 子 を 送 った 触 書 があることから 今 回 の 発 掘 で 検 出 した 木 戸 は 江 戸 の 製 乳 工 場 と 嶺 岡 牧 とを 結 ぶ 木 戸 で やはり 江 戸 幕 府 直 轄

Size: px
Start display at page:

Download "古 文 書 に 嶺 岡 白 牛 酪 を 製 造 するために 嶺 岡 牧 から 江 戸 間 での 白 牛 母 子 を 送 った 触 書 があることから 今 回 の 発 掘 で 検 出 した 木 戸 は 江 戸 の 製 乳 工 場 と 嶺 岡 牧 とを 結 ぶ 木 戸 で やはり 江 戸 幕 府 直 轄"

Transcription

1 日 本 酪 農 之 発 祥 地 における 製 乳 事 業 創 業 期 の 酪 農 製 乳 実 態 に 関 するフードシステム 考 古 学 的 アプローチ 特 定 非 営 利 活 動 法 人 エコロジー&アーキスケープ: 日 暮 晃 一 千 葉 県 酪 農 のさと 酪 農 資 料 館 : 牛 村 展 子 千 葉 県 立 現 代 産 業 科 学 館 : 小 笠 原 永 隆 日 本 大 学 大 学 院 生 物 資 源 科 学 研 究 科 : 千 葉 いずみ 要 旨 八 代 将 軍 徳 川 吉 宗 が 江 戸 幕 府 直 轄 4 牧 の 一 つである 嶺 岡 牧 に 嶺 岡 白 牛 酪 を 製 造 することを 目 的 として 乳 牛 を 放 牧 し 搾 乳 を 始 めたことから 嶺 岡 牧 は 日 本 酪 農 発 祥 之 地 といわれている さらに 明 治 前 期 に 会 社 組 織 で 酪 農 を 行 う 嶺 岡 牧 社 嶺 岡 畜 産 株 式 会 社 等 が 地 元 住 民 によって 設 立 されたこと 製 乳 企 業 が 早 くから 勃 興 し 明 治 製 菓 森 永 乳 業 など 主 要 牛 乳 乳 製 品 製 造 企 業 の 起 業 地 となったことから 嶺 岡 地 域 は 日 本 の 近 代 酪 農 をリードした 地 域 であり 牛 乳 乳 製 品 のある 食 生 活 の 原 点 になった 地 域 といえる その 先 駆 性 が 安 房 酪 農 を 中 心 とした 千 葉 県 の 生 乳 生 産 量 が 長 く 日 本 第 2 位 の 座 にあった 要 因 と 考 えられる しかし 安 房 酪 農 黎 明 期 の 酪 農 経 営 方 式 製 乳 工 場 の 実 態 牛 乳 乳 製 品 の 流 通 や 地 域 内 での 消 費 に 関 する 実 態 が 未 解 明 のまま 残 されているだけでなく 嶺 岡 牧 の 大 きさや 範 囲 地 域 にあった 黎 明 期 の 製 乳 業 の 所 在 地 など 基 礎 的 なことさえ もまったく 明 らかにされていなかった そこで 2010 年 から 嶺 岡 牧 を 含 めた 乳 食 文 化 の 源 に 迫 る 上 で 必 要 な 基 礎 データの 収 集 を 目 的 に 嶺 岡 牧 の 草 地 範 囲 やそれを 囲 う 土 手 の 構 造 と 分 布 状 況 明 治 前 期 の 酪 農 遺 跡 の 分 布 製 乳 企 業 関 連 遺 跡 の 確 認 などを 行 ってきた それにより 江 戸 時 代 後 期 から 明 治 時 代 にかけての 放 牧 地 の 範 囲 がほぼ 確 定 できたことや 明 治 製 菓 株 式 会 社 及 び 明 治 乳 業 株 式 会 社 の 誕 生 地 へと 繋 がる 磯 貝 煉 乳 所 跡 や 森 永 乳 業 の 誕 生 に 繋 がる 眞 田 煉 乳 所 が 建 っていた 場 所 等 を 確 認 することができた そこで 本 研 究 では 日 本 酪 農 発 祥 之 地 である 嶺 岡 牧 及 び 製 乳 業 黎 明 期 の 練 乳 工 場 跡 である 眞 田 煉 乳 牛 酪 製 造 所 跡 の 発 掘 調 査 を 中 心 とした 考 古 学 研 究 及 び 関 係 者 のヒアリング 調 査 文 書 研 究 から 黎 明 期 における 酪 農 の 実 態 と 製 乳 業 の 実 態 に 迫 ること とした 発 掘 調 査 として 江 戸 時 代 は 嶺 岡 牧 の 管 理 拠 点 であると 同 時 に 牛 舎 が 置 かれ 白 牛 の 飼 養 と 嶺 岡 白 牛 酪 の 製 造 も 行 っていた 所 であり 明 治 時 代 にはその 資 産 を 引 き 継 いだ 地 域 畜 産 会 社 である 嶺 岡 牧 社 嶺 岡 畜 産 会 社 の 本 社 所 在 地 となった 八 丁 陣 屋 跡 と 放 牧 型 酪 農 の 場 を 外 部 から 仕 切 っていた 嶺 岡 牧 の 野 馬 土 手 そして 嶺 岡 牧 で 搾 乳 された 生 乳 を 原 料 とした 生 乳 工 場 であり 森 永 乳 業 の 誕 生 地 となった 眞 田 煉 乳 牛 酪 製 造 所 跡 を 調 査 する こととした しかし 八 丁 陣 屋 跡 の 地 権 者 へ 発 掘 調 査 の 諾 否 について 再 三 連 絡 をはかったが 回 答 が 得 られなか ったので 嶺 岡 西 牧 の 野 馬 土 手 と 眞 田 煉 乳 牛 酪 製 造 所 の2 箇 所 を 発 掘 調 査 した また 発 掘 により 得 られた 結 果 を 補 完 するための 文 書 調 査 で 当 地 に 残 された3 万 点 にのぼるとみられる 文 書 のうち1 万 点 の 写 真 撮 影 を 行 った この 調 査 により 1) 嶺 岡 牧 の 木 戸 口 は 城 の 虎 口 と 同 じ 構 造 をしていること 2) 野 馬 堀 は 通 路 としても 使 われていたこと 3) 土 手 を 最 初 に 構 築 した 時 から1 回 補 修 しているが その 時 に 石 積 みを 伴 う 門 として 木 戸 が 造 られたこと 4) 明 治 期 の 石 造 技 術 で 造 られた 石 製 の 井 戸 枠 が 検 出 され 眞 田 煉 乳 牛 酪 製 造 所 の 井 戸 跡 と 判 断 で きること が 得 られた ヒアリング 調 査 により 嶺 岡 5 牧 の 一 つである 柱 木 牧 から 江 戸 に 行 く 江 戸 道 があり 南 房 総 市 大 井 から 嶺 岡 牧 に 入 り 鴨 川 市 の 平 塚 に 抜 け 金 束 を 通 って 江 戸 ( 東 京 )に 向 かったという 話 が 聞 け 1

2 古 文 書 に 嶺 岡 白 牛 酪 を 製 造 するために 嶺 岡 牧 から 江 戸 間 での 白 牛 母 子 を 送 った 触 書 があることから 今 回 の 発 掘 で 検 出 した 木 戸 は 江 戸 の 製 乳 工 場 と 嶺 岡 牧 とを 結 ぶ 木 戸 で やはり 江 戸 幕 府 直 轄 牧 だが 酪 農 は 行 っていない 小 金 牧 や 佐 倉 牧 には 無 い 城 門 様 をなしていることが 明 らかとなった また 明 治 から 大 正 の 製 乳 業 の 跡 が 遺 存 していることが 明 らかになったことから 今 後 当 地 の 調 査 を 続 ければ 基 礎 データが 蓄 積 されることが 明 確 にな った 嶺 岡 牧 を 対 象 とした 発 掘 調 査 は 今 回 が 初 めてであるため 黎 明 期 の 乳 食 フードシステムの 姿 を 明 確 にす るには 至 っていないが Food System Archaeology 研 究 のためのデータ 収 集 の 一 歩 を 印 すことができた 緒 言 現 在 の 食 生 活 にとって 牛 乳 は 重 要 な 位 置 を 占 めている 1954 年 に 制 定 された 学 校 給 食 法 施 行 規 則 に パン と 牛 乳 の 給 食 と 定 められ 普 及 が 図 られたことから 国 民 に 牛 乳 は 健 康 に 良 い 食 品 だ ということが 浸 透 し 日 本 国 民 には 馴 染 みがなかった 牛 乳 が 今 や 極 めて 日 常 の 飲 み 物 となった また キャラメルを 始 めとして 牛 乳 を 原 料 としたお 菓 子 類 も 日 常 の 生 活 に 切 っても 切 れない 状 況 にある 1970 年 の 外 食 産 業 の 資 本 輸 入 自 由 化 で 大 型 アイスクリーム 店 が 各 地 につくられた 頃 と 比 べると 消 費 に 陰 りが 見 られるものの アイスクリームに 対 す る 需 要 は 根 強 いし 誕 生 日 クリスマスで 欠 かせない 食 べ 物 であるケーキも 日 常 の 生 活 風 景 の 構 成 要 素 とな っている このように 牛 乳 は 日 本 の 食 生 活 にとって 欠 かせない 存 在 となっているが そうした 食 生 活 の 原 点 が 嶺 岡 牧 であること また 輸 送 技 術 の 進 歩 とキャラメルなど 乳 製 品 の 爆 発 的 な 需 要 の 増 加 に 伴 い 原 料 乳 の 生 産 地 である 嶺 岡 牧 周 辺 地 域 が 森 永 乳 業 明 治 乳 業 など 主 要 乳 業 メーカーの 誕 生 地 でもあることから 嶺 岡 牧 は 酪 農 を 含 む 日 本 の 乳 食 文 化 の 原 点 として 重 要 な 歴 史 遺 産 が 集 中 した 地 域 となっている 嶺 岡 牧 周 辺 地 域 を 中 心 とした 安 房 酪 農 地 域 は 他 地 域 に 先 駆 けて 酪 農 のノウハウが 蓄 積 されていたことによ り 酪 農 県 千 葉 の 中 心 的 地 域 であった だが 1980 年 代 以 降 安 房 酪 農 の 発 展 が 栃 木 県 青 森 県 群 馬 県 と 比 較 しシェーレ 状 発 展 となっており 安 房 酪 農 は 酪 農 家 数 の 減 にとどまらず 乳 牛 の 飼 養 頭 数 も 減 少 する 地 滑 り 的 衰 退 となっている また 地 域 の 主 要 産 業 である 酪 農 の 衰 退 にともない 嶺 岡 周 辺 地 域 は 社 会 資 本 が 減 るなど 限 界 地 化 が 著 しく 進 行 しており すでに 社 会 的 エントロピーの 増 大 が 始 まっている こうした 歴 史 文 化 的 背 景 及 び 社 会 的 背 景 の 下 日 暮 ほか(2012) 1) で 紹 介 したように 考 古 遺 産 を 活 かした 個 性 溢 れる 地 域 再 生 を 計 画 的 に 実 現 する 方 法 として 開 発 した 遺 跡 キャラクタマップ 法 に 従 い 市 レベルの 遺 跡 キャラクタマップを 鴨 川 市 で 市 民 参 画 型 により 作 成 したところ 人 のいない 山 岳 部 を 除 き 人 が 住 んでいる 市 域 のほぼ 全 域 のキャラクタとして 嶺 岡 牧 が 指 摘 された これにより 嶺 岡 牧 など 黎 明 期 乳 食 文 化 遺 跡 群 は 地 域 アイデンティティを 活 かした 地 域 再 生 の 柱 になることが 確 認 された こうした 歴 史 文 化 資 源 を 活 かし 極 め て 厳 しい 状 況 に 立 っている 安 房 酪 農 を 再 生 し これを 梃 子 とすることで 地 域 社 会 の 衰 微 が 著 しく 社 会 的 エント ロピーの 増 大 の 危 機 が 目 前 に 迫 っている 嶺 岡 地 域 の 再 生 が 実 現 できる その 点 で 嶺 岡 牧 は 地 域 の 存 続 を 左 右 する 巨 大 な 資 源 といえる( 日 暮 2013) 2) すなわち 嶺 岡 牧 再 生 戦 略 は 嶺 岡 地 域 の 社 会 病 理 を 改 善 し 地 域 を 蘇 生 するカンフル 剤 と 換 言 できる したがって 嶺 岡 地 域 における 黎 明 期 の 酪 農 乳 加 工 業 の 研 究 は 社 会 的 意 義 の 大 きな 研 究 といえよう しかしながら 嶺 岡 牧 とその 周 辺 地 域 につくられた 私 牧 で 展 開 した 江 戸 時 代 後 期 から 大 正 時 代 における 近 代 酪 農 の 実 態 や 牛 乳 加 工 牛 乳 乳 製 品 の 流 通 牛 乳 乳 製 品 の 消 費 に 関 する 研 究 は 極 めて 遅 れており 金 木 編 (1961) 3) が 酪 農 の 労 働 対 象 である 乳 牛 の 品 種 改 良 史 を 中 心 に 安 房 酪 農 の 発 展 史 をまとめた 後 は 安 房 酪 農 史 研 究 はほとんどみられず 江 戸 時 代 から 明 治 時 代 の 酪 農 の 実 態 に 関 する 研 究 は 皆 無 といって 過 言 でない 2

3 同 様 に 製 乳 業 についても 森 永 乳 業 50 年 史 編 纂 委 員 会 (1967) 4) 明 治 乳 業 社 史 編 集 委 員 会 (1969) 5) 等 で 記 されているものの 創 業 時 の 姿 を 示 すデータはほとんど 無 く 極 めて 簡 単 に 触 れられるにとどまっている 企 業 内 でも こうした 創 業 前 史 となる 時 期 のデータは 数 点 しか 残 っていない 状 況 である ましてや 明 治 時 代 に 雨 後 の 筍 のごとく 創 られては 潰 れていった 初 期 の 牛 乳 加 工 場 の 姿 は 明 らかにされていない こうした 研 究 の 遅 れの 最 大 の 要 因 として 嶺 岡 地 域 における 乳 食 文 化 形 成 期 の 酪 農 製 乳 業 牛 乳 食 に 関 す る 文 書 が 少 ないことにあげられる したがって 考 古 学 からの 研 究 が 望 まれるが 入 間 田 谷 口 編 (2008) 6) 山 梨 県 考 古 学 協 会 編 (2011) 7) などで ようやく 牧 研 究 に 気 付 いた 段 階 で 形 成 期 の 酪 農 に 迫 る 研 究 はこれま でのところ 行 われていない 牛 乳 食 の 考 古 学 研 究 も 藤 山 桜 井 (2003) 8) が 薬 であった 明 治 時 代 の 牛 乳 から 飲 料 としての 牛 乳 への 変 化 を 三 浦 市 の 焼 場 の 塚 遺 跡 で 出 土 した 牛 乳 びんの 変 遷 から 示 しているが そうし た 研 究 は 進 展 していない このように 嶺 岡 牧 を 中 心 にした 形 成 期 の 乳 食 文 化 に 迫 る 考 古 学 研 究 は 新 たな 研 究 領 域 の 開 発 を 意 味 する そこで 近 代 酪 農 発 祥 之 地 : 嶺 岡 牧 を 牛 乳 食 文 化 研 究 発 祥 之 地 にすべく 牛 乳 食 形 成 期 の 考 古 学 研 究 を 行 うこととした 1 研 究 方 法 (1)Field System Theory からの takeoff 嶺 岡 牧 を 中 心 とする 嶺 岡 地 域 は 1) 日 本 近 代 酪 農 発 祥 之 地 2) 地 域 酪 農 会 社 の 起 源 地 3) 主 要 乳 業 企 業 創 業 の 地 からなる 牛 乳 食 の 源 といえる これに 対 して 文 化 面 社 会 面 から 接 近 する 方 法 として Food System Archaeology を 開 発 した( 図 1) Food System Archaeology という 概 念 はこれまで 存 在 しない 食 の 面 に 限 らず 日 本 考 古 学 では 諸 事 象 の 関 係 を 意 識 的 に 捉 えることがなかったこともあり 日 本 では 現 在 なお System Archaeology という 概 念 が 存 在 しない 現 在 までの 考 古 学 研 究 を 研 究 の 範 疇 によりステージとして 整 理 すると 図 2に 示 すステ ージにまとめることができる ステージ1は 遺 物 遺 構 など もの の 静 態 研 究 段 階 である 考 古 学 は 遺 物 ないしは 遺 構 という もの を 研 究 することが 基 礎 となる その 上 で 住 居 址 の 配 置 など もの の 集 合 状 態 を 研 究 する 遺 跡 研 究 を 行 うことができる 集 落 研 究 では 住 居 址 と 土 坑 の 配 置 など 各 遺 構 間 や 遺 構 と 遺 物 間 の 関 係 が 分 析 の 範 囲 となるが その 関 係 性 の 究 明 が 研 究 目 的 とならず 遺 構 遺 物 の 検 出 状 態 を 研 究 対 象 としタイポロジーを 行 う 静 態 的 研 究 に 終 わっている 点 で 遺 物 研 究 遺 構 研 究 と 共 通 する 図 1 嶺 岡 地 域 における 牛 乳 食 の 源 の 構 造 図 2 遺 物 遺 構 研 究 から System Archaeology へ 3

4 ステージ2は 遺 跡 群 研 究 にみられる 関 係 性 を 認 識 した 上 で 構 造 を 捉 えようとする 段 階 である 遺 跡 群 研 究 では 遺 物 研 究 遺 構 研 究 それを 基 礎 とした 遺 跡 研 究 を 踏 まえ そこで 捉 えた 遺 跡 を 一 つの 意 味 ある 空 間 と 理 解 し 遺 跡 間 の 関 係 から 個 々の 遺 跡 を 理 解 しようとする 遺 跡 間 を nodal region で 捉 える 点 で 等 質 性 で 捉 える 遺 跡 研 究 までとは 理 論 のステージが 異 なる しかし 今 日 研 究 者 が 任 意 に 設 定 している 遺 跡 を 実 際 に 使 われていた 時 の 単 位 と 認 識 し その 遺 跡 間 の 配 置 から 文 化 圏 など uniform region で 捉 えようとしている 点 で 伝 統 的 考 古 学 の 側 面 を 有 している ステージ3は みかけにとらわれずに 空 間 利 用 の 再 構 築 を 空 間 軸 時 間 軸 で 行 う Land Use Archaeology の 段 階 である Land Use Archaeology という 方 法 論 は 園 生 貝 塚 研 究 会 編 (1995) 9) で 示 した 方 法 論 で みかけの 遺 跡 に 捕 らわれず 同 時 期 の 空 間 利 用 を 再 構 築 し 土 地 利 用 論 及 び 空 間 論 を 背 景 に 古 土 地 利 用 の 実 態 に 迫 る 研 究 である ここでは 集 約 度 論 に 裏 打 ちされた miner use は 無 論 のこと measure use においても 各 土 地 利 用 の 関 係 に 注 目 し 土 地 利 用 構 造 を 明 らかにする 点 で もの を 研 究 対 象 とする 静 態 的 研 究 と 根 本 的 に 異 なる それは 詳 細 地 表 面 遺 跡 調 査 法 のデータを 基 に 理 論 構 築 した Field System Theory を 方 法 論 と している( 鈴 木 2009) 10) この 研 究 方 法 論 は 現 代 の 人 が 任 意 に 捉 えた 遺 跡 を 実 体 とせず 時 間 軸 での 変 化 を layer として 捉 える 点 で 画 期 的 だが 関 係 性 を 充 分 に 捉 える 理 論 開 発 がなされておらず その ために 静 態 的 な 側 面 を 残 している ステージ4は 関 係 動 態 で 捉 える System Archaeology の 段 階 である ステージ3の 限 界 を 越 える 理 論 装 置 が 縄 文 時 代 の 黒 曜 石 の 採 掘 跡 の 発 見 を 切 っ 掛 けとし 石 器 原 料 及 び 石 器 の 流 通 や 原 料 を 求 める 人 の 移 動 を 捉 える 研 究 ( 戸 沢 1989) 11) から 始 まったのが System Archaeology である System Archaeology は 特 定 の 事 象 に 対 する 関 係 性 を 明 確 にすることを 目 的 に 据 え ている 点 で 伝 統 的 考 古 学 の 手 法 と 根 本 的 に 異 なる したがって そこでの 数 量 データに 基 づき 考 古 事 象 の 動 態 的 把 握 が 可 能 となる 貝 塚 研 究 から 始 まった 日 本 の 食 生 活 に 関 する 考 古 学 研 究 は 酒 詰 ( ) ) ) )や 直 良 (1947) 15) など その 初 期 から 食 料 の 生 産 から 消 費 までを 一 体 で 捉 え その 関 係 性 に 迫 る 方 法 論 の 開 発 を 行 っている 嶺 岡 牧 を 中 心 とした 牛 乳 食 文 化 形 成 の 姿 に 迫 るには こうした 研 究 の 成 果 を 踏 まえた 上 でフードシステム 面 から 明 らかにすることが 重 要 である この Food System Archaeology は 現 在 の 農 業 経 済 学 のフードシステム 論 のように 物 流 にそった forward-system をフードシステムとして 理 解 するので はなく そうした 物 流 を 惹 起 するニーズの 流 れである backward-system からのアプローチにより 力 を 注 ぎ この 両 者 の 関 係 を interactive- system として 捉 える 点 に 特 徴 がある 本 研 究 では この Food System Archaeology の 方 法 により 牛 乳 食 文 化 形 成 の 姿 に 迫 ることとする (2) 研 究 の 課 題 日 本 酪 農 発 祥 之 地 における 牛 乳 食 文 化 形 成 期 の 様 相 に Food System Archaeology から 迫 るため 以 下 の 研 究 Scheme を 設 定 した( 図 3) これまで 嶺 岡 牧 では 考 古 学 研 究 が 皆 無 で 開 発 に 先 立 つ 事 前 調 査 も 行 われていない そのため 研 究 に 必 要 なデータがまったく 蓄 積 されていないので まずはデータ 収 集 を 目 的 に 考 古 学 固 有 の 方 法 である 発 掘 調 査 から 始 めることとした 4

5 ここで 計 画 した 各 発 掘 調 査 は それぞれ 一 つだけで 研 究 テーマとなる 大 きな 内 容 であり 単 年 度 で 終 わらせ ることは 到 底 不 可 能 な 内 容 である そこで 2013 年 の 調 査 は 嶺 岡 牧 周 辺 の 地 域 研 究 となり しかもデータ 収 集 が 容 易 な 嶺 岡 牧 の 管 理 に 係 わる 遺 跡 の 発 掘 調 査 と 煉 乳 工 場 跡 の 発 掘 調 査 を 行 うこととした 嶺 岡 牧 の 管 理 牛 乳 生 産 生 乳 の 流 通 牛 乳 加 工 消 費 嶺 岡 牧 の 管 理 拠 点 を 発 掘 調 査 し 牧 の 管 理 活 動 を 捉 える 嶺 岡 牧 の 放 牧 地 を 発 掘 調 査 し 土 地 利 用 から 放 牧 様 式 を 捉 える 乳 牛 を 移 動 した 道 宿 泊 施 設 を 発 掘 調 査 酪 生 産 跡 の 発 掘 調 査 牛 乳 工 場 練 乳 工 場 の 発 掘 調 査 江 戸 等 での 店 舗 の 発 掘 調 査 嶺 岡 での 消 費 を 捉 える 発 掘 調 査 野 馬 土 手 の 発 掘 調 査 で 牧 の 維 持 管 理 を 捉 える 里 下 げ 農 家 の 発 掘 調 査 で 乳 牛 の 飼 養 実 態 を 捉 え る 収 乳 所 跡 を 発 掘 調 査 し 生 乳 流 通 の 実 態 把 握 菓 子 等 の 工 場 跡 の 発 掘 調 査 主 要 消 費 地 での 発 掘 調 査 図 3 研 究 の Scheme (3) 嶺 岡 牧 の 範 囲 黎 明 期 の 製 乳 業 遺 跡 の 分 布 と 発 掘 調 査 地 点 野 馬 土 手 の 配 置 から 見 た 嶺 岡 牧 の 草 地 の 範 囲 嶺 岡 牧 の 管 理 拠 点 跡 黎 明 期 の 製 乳 業 工 場 跡 を 図 4に 示 した 嶺 岡 牧 は 嶺 岡 山 の 全 域 およびその 南 の 柱 木 山 に 広 がり 黎 明 期 の 製 乳 業 工 場 跡 は 嶺 岡 牧 の 外 周 に 隣 接 するところで 加 茂 川 の 岸 辺 および 海 岸 に 分 布 している( 図 4) 1) 嶺 岡 牧 とその 管 理 拠 点 A. 嶺 岡 牧 の 草 地 を 囲 う 野 馬 土 手 図 4 に 嶺 岡 牧 に 対 する 基 礎 調 査 で 確 認 された 野 馬 土 手 の 配 置 と 野 馬 土 手 と 字 界 によって 推 定 される 草 地 の 範 囲 を 示 した そのうち 今 回 発 掘 した 調 査 地 点 は 嶺 岡 西 一 牧 と 嶺 岡 西 二 牧 の 境 界 部 で 嶺 岡 西 牧 の 南 側 を 画 する 土 手 にあたる 嶺 岡 牧 の 起 源 は 延 喜 式 に 記 された 官 牧 に 遡 る 鎌 倉 時 代 から 室 町 時 代 にかけて 嶺 岡 牧 について 記 した 文 書 がみつかっていないが この 地 の 土 豪 である 丸 氏 の 居 館 址 等 の 遺 跡 分 布 からみて 丸 氏 の 私 牧 となり 戦 国 時 代 の 正 木 氏 さらには 里 見 氏 の 牧 に 引 き 継 がれていったものとみられる 江 戸 幕 府 開 府 直 後 に 里 見 氏 が 改 易 と なり 千 葉 県 北 部 に 所 在 する 小 金 牧 佐 倉 牧 とともに 江 戸 幕 府 直 轄 牧 となった しかし 元 禄 の 大 地 震 で 野 馬 土 手 が 崩 れ 放 牧 していた 馬 も 死 に 壊 滅 状 態 となっ たことから 江 戸 幕 府 は 嶺 岡 牧 を 放 置 し 事 実 上 閉 鎖 された それを 再 興 したのが8 代 将 軍 徳 川 吉 宗 である 徳 川 吉 宗 は 1721( 享 保 6) 年 に 野 馬 奉 行 であった 綿 貫 夏 右 衛 門 に 対 して 嶺 岡 牧 の 復 興 可 能 性 調 査 を 命 じて いる この 命 を 受 けて 綿 貫 夏 右 衛 門 は 同 年 に 嶺 岡 牧 の 実 態 を 確 認 し 再 興 することは 合 理 的 か 牧 経 営 から みて 優 れているか 否 かの 点 から 調 査 を 行 い 再 興 を 促 すような 報 告 をまとめている( 図 5) この 報 告 を 受 け て 江 戸 幕 府 は 翌 年 の 1972( 享 保 7) 年 に 嶺 岡 牧 を 再 興 5 図 5 綿 貫 夏 右 衛 門 が 記 した 房 州 峯 岡 山 野 馬 検 分 帳 ( 綿 貫 家 文 書 千 葉 県 文 書 館 蔵 )

6 4 磯 貝 安 房 煉 乳 所 5 眞 田 煉 乳 牛 酪 製 造 所 ( 森 永 乳 業 誕 生 地 ) 嶺 岡 西 一 牧 嶺 岡 西 二 牧 1 嶺 岡 牧 ( 野 馬 土 手 ) 2 嶺 岡 畜 産 株 式 会 社 3 八 丁 陣 屋 嶺 岡 牧 社 嶺 岡 畜 産 株 式 会 社 凡 例 野 馬 土 手 嶺 岡 牧 推 定 範 囲 発 掘 調 査 地 点 酪 農 製 乳 業 関 連 遺 跡 小 金 牧 佐 倉 牧 7 和 光 堂 南 海 工 場 嶺 岡 牧 千 葉 県 内 の 江 戸 幕 府 直 轄 牧 ( 資 料 : 小 久 貫 2006) 16) 0 2km 図 4 嶺 岡 牧 嶺 岡 牧 の 管 理 拠 点 遺 跡 黎 明 期 の 製 乳 業 工 場 跡 及 び 発 掘 調 査 地 点 6

7 6 房 総 煉 乳 主 基 工 場 ( 明 治 乳 業 誕 生 地 ) 4 磯 貝 煉 乳 所 跡 ( 酪 農 のさと 蔵 ) 5 眞 田 煉 乳 牛 酪 製 造 所 ( 森 永 乳 業 の 誕 生 地 )( 酪 農 のさと 蔵 ) 2 嶺 岡 畜 産 株 式 会 社 千 葉 県 種 畜 場 嶺 岡 分 場 ( 現 千 葉 県 嶺 岡 乳 牛 研 究 所 )の 地 ( 酪 農 のさと 蔵 ) 6 明 治 乳 業 のルーツである 房 総 煉 乳 株 式 会 社 主 基 工 場 ( 資 料 : 明 治 乳 業 社 史 編 集 委 員 会 1969) 17) 3 八 丁 陣 屋 跡 嶺 岡 牧 社 嶺 岡 畜 産 株 式 会 社 ( 酪 農 のさと 蔵 ) 7 株 式 会 社 和 光 堂 南 三 原 工 場 ( 酪 農 のさと 蔵 ) 7

8 した そして徳川吉宗は 国民の寿命を長くすることを考 えて当時最高の薬餌とされていた醍醐を作るため 1728 享 保 13 年に3頭の白牛を嶺岡牧に放して酪農を始めた こ のことが 日本の近代酪農の出発点となった 11 代将軍徳 川家斉は 醍醐と類似した 嶺岡白牛酪 を好み 桃井寅 にその効能について述べた 白牛酪考 を 1792 寛政4 年にまとめさせ その普及を図っている 図 6 3頭の白 牛を導入したことに始まった嶺岡牧の酪農は 明治2年に は 122 頭に増えている 図 6 白牛酪考 早稲田大学図書館蔵 嶺岡牧は江戸幕府直轄4牧の中で一番小さいが それで も 面積が約 18 2 牧の外周が約 70 東西長約 15 で太平洋岸から東京湾との分水嶺にまで及ぶ 広大な牧である 図7 現在は山林となっているが 一面草地が広がる景観が平安時代より続いた歴史 的景観である 図8 図9 図7 北からみた嶺岡牧 注 山にみえるところすべてが嶺岡牧 嶺岡西牧は一部しか見えない 図8 山林となっている現在の嶺岡牧 図9 1960 頃に撮影された原野が続く嶺岡牧跡の景観 酪農のさと蔵 8

9 図 10 嶺岡牧に残された石垣状の野馬土手 この広大な牧の外周を囲ったのが野馬土手であり 分布調査で鬱蒼とした山に分け入り野馬土手を発 見するとジャングルでアンコールワットの遺跡に遭遇したような感覚を覚えた 図 10 また 野馬土 手が延々と続く様は 万里の長城のようでもある 嶺岡牧では詳細地表面調査法により外周の1 2を 越える距離である約 36 の野馬土手が確認されている 嶺岡牧の野馬土手は一様でなく 日暮 )で示した嶺岡山にみられる野馬土手の相違を整理し た野馬土手の構築素材と礫の用い方による類型と 図 11 日暮 千葉 )で示した柱木牧での 野馬土手の相違にみられる構築方法からの類型分類が可能である 図 12 また 野馬土手が造られて いる地形上の位置によって嶺岡山タイプと 嶺岡山でも丸山川の支流である大井川より南と柱木牧の柱 木山タイプに分けられる 図 13 嶺岡山タイプは 丘陵の尾根平野を囲うように丘陵斜面に野馬土手 を形成している 一方 柱木山タイプは 山地の尾根に野馬土手を造っている この相違は 嶺岡山に 造られた牧は尾根で放牧しているのに対し 柱木山に造られた牧は谷で放牧しているという違いを示す ものと考えられる 頂部 堀 土手 外面 a.土盛り b.砂利盛り 図 11 c.石葺 d.石垣 e.石を芯にした土盛り 内面 石葺きの位置 野馬土手の構築素材と礫の使い方による野馬土手の分類 頂部 嶺岡型 柱木1型 柱木2型 図 12 柱木3型 柱木4型 野馬土手構築方法による分類 9 柱木5型 柱木6型

10 a 嶺岡山タイプ 図 13 b 柱木山タイプ 野馬土手が造られている地形上の位置 B.嶺岡牧の管理拠点遺跡 ⅰ 嶺岡畜産株式会社 千葉縣種畜場嶺岡分場の跡 図 4 2 嶺岡畜産株式会社は 1889 明治 22 年に嶺岡牧を管理していた野付村の名主層が中心となり設立さ れた地域畜産会社である 嶺岡畜産会社は 八丁陣屋があった場所で設立されたが 1910 明治 43 年 に大井の愛宕山麓に牛舎を竣工し ここに本社が移された 1911 明治 44 年7月に嶺岡畜産株式会社 が解散したことにより 約 1000 年続いた嶺岡牧の幕が閉じた この嶺岡畜産株式会社の資産を継承し 1911 明治 44 年8月に千葉縣種畜場嶺岡分場 現在の千葉 県嶺岡乳牛研究所 が設立され 乳牛の品種改良を中心に酪農の発展に寄与した 千葉県嶺岡乳牛研究 所の建物は 嶺岡畜産株式会社の建物と同じ所に建て替えて新しいコンクリートの建物にしてきている ため 古い時の建物を遺構として捉えることが困難になっている 図 14 図 15 図 16 丘陵斜面が草 地となっている酪農のさとは ここが嶺岡牧であった時の景観を残す唯一の場となっている ⅱ 八丁陣屋 嶺岡牧社 嶺岡畜産会社の跡 図 4 3 八丁陣屋は 嶺岡牧が江戸幕府直轄牧の時代に 牧士が順番に詰めて牧の管理業務を行っていたとこ ろである また 八丁陣屋で嶺岡白牛酪の製造も行われていた 現在 陣屋があった山を削って造り出 した平坦地と 井戸跡 裏山の稲荷等の小祠をみることができる ここには 事務所の建物の他 厩舎 牛舎 馬等を洗う池などが構築 設置されていたが 昭和後期に入ってから池を埋めるなど改変してお 図 14 千葉縣種畜場嶺岡分場 千葉県嶺岡乳牛研究所蔵 10 図 15 千葉県嶺岡乳牛研究所 酪農のさと

11 図 16 千 葉 縣 種 畜 場 嶺 岡 分 場 ( 千 葉 県 嶺 岡 乳 牛 研 究 所 蔵 ) り 重 機 をしばしば 入 れているので 遺 構 は 大 きな 痛 手 を 受 けているものと 考 えられる 明 治 維 新 後 嶺 岡 牧 は 明 治 政 府 の 手 に 移 った 明 治 政 府 は 牧 を 経 営 する 意 図 が 無 かったことか ら 野 付 村 の 牧 士 名 主 層 を 中 心 とする 村 人 が 嶺 岡 牧 社 を 設 立 し 畜 産 を 経 営 した ここに 集 落 営 農 を 大 きく 越 える 規 模 の 地 域 営 農 会 社 が つくられたのである 嶺 岡 牧 社 は 地 域 営 農 会 社 の 先 駆 例 といえる しかし 早 すぎた 地 域 営 農 会 社 であったため 大 きすぎる 牧 の 管 理 がで きず 1884( 明 治 17) 年 解 散 した 一 旦 は 農 商 務 省 の 管 理 に 戻 されたが 再 び 民 間 経 営 したい との 意 向 が 畜 産 農 家 を 中 心 として 台 頭 し 旧 名 主 層 を 中 心 として 1889( 明 治 22) 年 に 嶺 岡 畜 産 株 式 会 社 が 設 立 された 嶺 岡 畜 産 株 式 会 社 で は 馬 から 牛 に 経 営 の 重 点 を 移 し 乳 牛 の 品 種 を 短 角 種 からホルスタイン 種 に 変 え 乳 牛 の 優 良 種 を 繁 殖 し 農 家 に 販 売 した すなわち 嶺 岡 畜 産 会 社 は 優 良 乳 牛 の 提 供 を 通 し 日 本 酪 農 の 定 着 を 支 えた 拠 点 と 換 言 することができる 2) 黎 明 期 の 製 乳 業 跡 製 乳 工 場 にとって 水 を 確 保 できるか 否 かが そこに 立 地 するか 否 かを 決 める 決 定 的 な 点 であったとい われているが 黎 明 期 の 製 乳 業 跡 をみると 加 茂 川 岸 に 上 流 から 下 流 への 順 で 工 場 が 建 てられている A. 磯 貝 安 房 煉 乳 工 場 ( 図 4 4) 1893( 明 治 26) 年 に 安 房 地 区 で 最 初 の 製 乳 工 場 である 安 房 煉 乳 所 が 大 山 村 金 束 につくられ バター と 練 乳 の 製 造 を 行 った 技 術 力 不 足 から 製 品 が 悪 く 苦 しい 経 営 が 続 いたことから 売 却 され それを 購 入 して 1900( 明 治 33) 年 におこした 磯 貝 煉 乳 所 が 優 良 な 製 品 づくりに 成 功 し 製 品 が 軍 隊 にも 納 められ たため 磯 貝 煉 乳 所 が 安 房 で 最 古 の 煉 乳 所 といわれることが 多 い 磯 貝 煉 乳 所 は 1916( 大 正 5) 年 に 房 総 煉 乳 株 式 会 が 設 立 する 際 に 工 場 敷 地 の 一 切 を 同 社 に 譲 渡 している この 房 総 煉 乳 株 式 会 社 が 明 治 乳 業 の 前 史 となるので 磯 貝 煉 乳 所 はそのルーツということができる 磯 貝 煉 乳 所 跡 は 現 在 消 防 の 施 設 が 建 っており 遺 構 はかなり 損 失 しているものと 考 えられる B. 眞 田 煉 乳 牛 酪 製 造 所 ( 図 4 5) 1895( 明 治 28) 年 に 開 業 した 山 口 製 酪 所 が 経 営 難 で 閉 鎖 したため 牛 乳 の 処 理 に 困 り 眞 田 倉 治 が 1896 ( 明 治 29) 年 に 製 造 工 場 を 建 て 練 乳 バターの 製 造 を 開 始 した この 眞 田 煉 乳 所 で 1913( 大 正 2) 年 から 嶺 岡 種 畜 場 の 牛 乳 処 理 も 引 き 受 けた しかし 1917( 大 正 6) 年 には 森 永 乳 業 前 身 となる 日 本 煉 乳 株 式 会 社 に 一 切 が 譲 渡 された だがそれも 明 治 製 菓 が 当 地 に 進 出 したことから 1920( 大 正 9) 年 に 日 本 煉 乳 株 式 会 社 は 撤 退 した 11

12 C. 明 治 乳 業 主 基 工 場 ( 図 4 6) 主 基 工 場 は 1916( 大 正 5) 年 に 創 設 された 房 総 練 乳 株 式 会 社 の 工 場 の 一 つで 練 乳 バターが 製 造 された 1924( 大 正 13) 年 に 明 治 製 菓 株 式 会 社 と 改 称 され 原 料 の 製 乳 を 作 る 製 乳 部 として 経 営 が 行 わ れた 1970 年 代 に 撤 退 するまで 明 治 乳 業 の 主 要 な 工 場 の 一 つであったが 現 在 は 空 き 地 となり 門 跡 だ けがそこに 明 治 乳 業 株 式 会 社 の 工 場 があったことを 伝 えているに 過 ぎない D. 株 式 会 社 和 光 堂 南 海 工 場 ( 図 4 7) 1915( 大 正 6) 年 に 販 売 を 開 始 した 粉 ミルクのキノミールを 始 め 練 乳 バター 等 を 製 造 する 工 場 と して 1927( 昭 和 2) 年 に 株 式 会 社 和 光 堂 が 極 東 煉 乳 株 式 会 社 三 原 工 場 を 買 収 した 1929( 昭 和 4) 年 に 工 場 事 務 所 の 改 築 が 行 われ 近 代 的 模 範 工 場 といわれた 工 場 の 巨 大 な 井 戸 と 高 い 煙 突 が 現 在 な お 語 りぐさとなっている 1948( 昭 和 23) 年 には 当 時 皇 太 子 であった 平 成 天 皇 が 見 学 に 訪 れている し かし 1951( 昭 和 26) 年 に 森 永 乳 業 株 式 会 社 に 譲 渡 された 結 果 1. 野 馬 土 手 の 発 掘 調 査 (1) 課 題 牧 管 理 遺 構 である 野 馬 土 手 の 調 査 では a. 野 馬 土 手 と 一 体 をなす 堀 柵 のデータ 収 集 と b. 野 馬 土 手 の 構 築 補 修 に 関 するデータ 収 集 を 目 的 として 発 掘 調 査 を 行 うこととした まず 野 馬 土 手 の 構 造 に 関 するデータ 収 集 だが 野 馬 土 手 のほとんどが 現 在 の 堀 底 から 土 手 の 頂 上 ま で1mほどしかなく 使 用 時 からその 大 きさなら 日 本 馬 は 体 躯 が 小 さいとはいえ 容 易 に 越 えて 牧 外 に 出 てしまうと 考 えられる 特 に 牛 牧 となってからは 奇 蹄 目 の 馬 と 違 い 緩 くて 低 い 土 手 だけでは 役 に 立 た ないであろう そこで 使 用 時 の 堀 の 深 さ 土 砂 流 出 以 前 の 土 手 高 さや 角 度 に 係 わるデータを 発 掘 調 査 で 確 認 するとともに 柵 など 現 在 地 上 に 残 っていない 施 設 が 存 在 したか 否 かを 確 認 することとした 次 ぎに 野 馬 土 手 の 構 築 補 修 史 を 捉 えるデータ 収 集 だが 現 在 みることができる 野 馬 土 手 はいつのも のか 最 初 に 構 築 した 時 の 野 馬 土 手 からどのように 変 化 したのかに 関 するデータを 収 集 する これは 考 古 学 調 査 で 得 られたデータと 古 文 書 の 記 録 と 照 らし 合 わせ 嶺 岡 牧 管 理 の 実 態 を 明 らかにしていく ことを 見 込 んで 課 題 に 据 えたものである (2) 発 掘 地 点 の 選 定 野 馬 土 手 の 発 掘 調 査 地 点 は 次 の 各 点 に 適 合 する 地 点 とした a. 地 権 者 が 協 力 的 で 発 掘 調 査 の 了 承 が 得 やすい b. 水 準 点 が 近 くにあり ベンチマークの 移 動 が 容 易 である c. 近 くに 道 路 等 があり 年 を 経 ても 発 掘 調 査 地 点 を 容 易 に 捉 えることができる 以 上 の 要 件 に 適 する 場 として 南 房 総 市 大 井 字 嶺 岡 西 牧 で 地 元 の 人 達 が 西 谷 津 と 呼 んでいるところ を 選 定 した( 図 17) 12

13 発 掘 調 査 地 点 嶺 岡 西 二 牧 西 谷 津 遺 跡 嶺 岡 西 牧 野 馬 土 手 群 大 井 支 群 嶺 岡 西 牧 野 馬 土 手 群 神 塚 支 群 図 17 野 馬 土 手 の 発 掘 調 査 を 行 った 地 点 13

14 3 野馬土手調査の方法 調査は a.発掘地点周辺の地形測量を行い b.土手を横断するトレンチを設定し 途中確認された遺 構は記録に残して地山まで掘り下げ 土層断面で土手の構築方法等を確認することとした 地形測量を行うため 雑木 竹の伐採 草刈り 落ちている枝や落ち葉を掃く作業に1箇月を要した それにより 土手が途切れており 土手先端部に礫が並んでいるという姿が現れた 図 18-図 22 図 18 図 20 発見時の野馬土手調査地点 図 19 伐採 清掃後の調査地点 頂部に野馬土手 図 22 西からみた土手と堀 礫の存在確認はした発見時の野馬土手調査地点 図 21 切れた土手の一方に並んだ礫 奥の土手の先端に礫が並び手前の土手の先端がL字状に折れていた 14

15 (4) 野 馬 土 手 調 査 の 結 果 1) 測 量 調 査 の 結 果 測 量 調 査 の 結 果 を 整 理 すると 以 下 の 通 りである a. 尾 根 頂 部 に 野 馬 土 手 が 廻 っている 調 査 地 点 は 東 西 に 走 る 嶺 岡 山 を 二 分 する 大 井 川 の 源 流 部 に 当 たり 嶺 岡 山 の 尾 根 から 派 生 して 挟 み 状 に 開 く 南 側 の 尾 根 が 北 西 から 南 東 に 連 なるが その 尾 根 が 解 析 により 南 に 伸 びる 枝 状 をなす 尾 根 の 頂 部 を 走 るように 野 馬 土 手 が 作 られている 未 測 量 地 点 の 北 側 も 南 側 同 様 崖 となっているが 南 北 とも 林 道 を 越 えると 比 高 差 が 100mほどある 谷 に 続 く 調 査 地 点 の 野 馬 土 手 は 嶺 岡 山 に 形 成 された 多 くの 野 馬 土 手 のように 尾 根 平 野 を 囲 うように 造 られた 嶺 岡 山 タイプの 野 馬 土 手 ではなく 嶺 岡 西 牧 でも 大 井 川 以 南 の 野 馬 土 手 にみられる 柱 木 山 タイプの 野 馬 土 手 であることが 再 確 認 された また 牧 の 内 側 に 堀 があることから 柱 木 1 型 の 野 馬 土 手 に 分 類 される( 図 17 図 22) b. 発 掘 調 査 地 点 は 牧 への 出 入 り 口 であることが 明 らかになった 中 央 を 通 る 山 道 は 野 馬 土 手 を 分 断 し 地 山 の 下 に 達 する 深 さまで 掘 って 造 っていることから 野 馬 土 手 が 機 能 しなくなってから 造 られ たもの すなわち 牧 閉 鎖 後 に 造 られたものと 考 えられる 山 道 が 掘 削 される 前 の 姿 で 考 えると 緩 斜 面 を 上 がったところに 野 馬 土 手 が 廻 り しかも 土 手 が 切 れている この 土 手 の 切 れ 目 の 部 分 は 二 つの 土 手 が1mほどの 間 隔 をあけて 並 んだ 二 重 土 手 となっている しかも 北 側 の 野 馬 土 手 は その 先 端 がL 字 状 に 折 れている また 土 手 を 細 かに 観 察 すると 両 方 の 土 手 の 先 端 が 折 れ 両 方 の 土 手 に 囲 まれた 部 分 だけが 窪 んだ 様 相 を 呈 している( 図 23) これは 写 真 でも 確 認 できる( 図 22) 以 上 は 牧 の 入 口 部 に 城 の 虎 口 に 似 た 施 設 があったことを 示 している 図 23 野 馬 土 手 発 掘 地 点 周 辺 の 地 形 及 び 野 馬 土 手 の 配 置 並 びにトレンチの 設 定 箇 所 15

16 c.北側の野馬土手は内側に堀を掘っているが 南側の野馬土手は堀が判然としない 西に 30mほどで 標高がピークとなり再び下がっていくが ピークより西は明確な堀が掘られる 一端切れた北側の土手 が ピーク近くまで1mコンタの等高線では反応しない低い土手があり 二重土手の状態が続いている ため 明確な堀が認められないものと考えられる 図 23 逆に 注視しないと分からない二重土手と それより東の土手高が1mを越える北側の土手との間が切れ 道状に窪んでいることから 牧の入口か ら入った人は 北側に入っていくものと考えられる 土手の外周部には 2 3m幅の平坦面が土手を 廻っている この平坦面より下は急斜面になることか 全体に城の腰曲輪の形状と極似している 牧の 外側の急斜面を上がると腰曲輪状の平坦面があり 土手があり 土手の内側に堀が掘られているという 構造が ここの野馬土手の構造といえる なお 二重土手に挟まれている範囲は低いものの 堀を掘っ ているのか 平坦面に盛り土をしているのかが判然としなかった 両方の土手から土砂が流れ込んだた め 両土手の間は緩い窪みで 古い山道としかみえない状態であった 2 発掘調査の結果 a.土手の外側の平坦面から二重土手 土手の内側の堀が立ち上がったところまでトレンチを入れた 図 22 図 23 幅1m 長さ 16mのトレンチとなった 南側土手に地表面に配された礫の分布に鑑み 礫 の一部を掛けながらも通しのセクションが得られるように トレンチ幅の西半分程は礫が入っていない ように巨木の根からみてギリギリ西に振ってトレンチを設定したが 地下に石積みがあり その石積み がトレンチ幅一杯に及んでいた この石積みを伴う木戸口全体を調査できるまで石積みの一部をはずす べきでないと考えて残したため ここで遮断され通しのセクションにならなかった 図 24 図 25 図 24 地山表面を出したトレンチを南より望む 16 撮影 水田稔

17 図 25 地山表面を出したトレンチを北より望む 撮影 水田稔 b.表土層をはずすと 山道の下に径1 3 の礫に富む粘土層が露出したことから地山は新生代第3 紀の層とみたが この粘土層の壁とは逆の南側の立ち上がりは所謂 関東ローム であった トレンチ を広げた結果 関東ローム が斜行して斜面に堆積しており 野馬土手の地山はこの 関東ローム を母材とする黒色土であることが明らかとなった 図 26 発掘地点は荒れた放棄竹林であったが 竹 の根が深さ1m近くまで達しており 地表面から断面形成作用が顕著に認められた 平面発掘をしてい ると鋤簾で掻くのが難しくなるほど小礫に富む土で セクション面を平らにすることも難しかった こ のことから層位の観察 分層は困難を極めた しかし 土手の外側に地表面を削って平坦面が造られて いること BC 層の 関東ローム を母材とする腐植に頗る富む埋没腐植層 A 層 を叩き その上に 土手を築いていること 二つの土手に囲まれた範囲は 上方 北側の土手脇 を除いて掘られた形跡は 無かったこと 北の土手の内側に造られた堀は掘り込んで造っていることが明らかになった 図 26 17

18 クランク状の土手 土手2 から堀2の土層断面 2m 花積下層式土器 p6 の出土状況 石積みと対面のクランク状土手基部の配石 18

19 土手に挟まれた入口部 堀1 の土層断面 トレンチ東壁の土層断面の層相 一部の層を除き土手2 堀2の土層 図 26 関東ローム層 上面の状態と遺物の出土状況及びトレンチ東壁の土層断面図 c.土手の外側を廻る平坦面 南側の野馬土手 土手1 土手に挟まれた低位部 堀1 先端が L 字 状に曲がる北側の土手 土手2 牧の内側に掘られた堀 堀2 で土層の堆積がまったく異なってお り 断面を通して捉えられるのは表土層 1層 と地山の 関東ローム層 5層 だけであった 図 19

20 26 ここでは 土手2 堀2の層相記載を示し 図 26 に土手1の石積み部断面の層相を記載したが 全体を通して確認できることとして ①旧地表面 4層 を叩きしめた上に土手を築いている ②土手 堀とも1回補修しており 堀2は内側に掘り直している ③最初に細礫 粘土塊 ローム塊に富む土壌 を盛りあげている 3層 ④土手が崩れ 堀が土で埋まった段階で土手を補修し 黒褐色土の土壌を 盛っている 2層 ⑤堀1に面する土手は垂直に近い切り立った状態に造られている ⑥堀1は削平 しておらず 硬化面がみられることから道であったこと が確認された d.発掘する前は 土手の肩部に礫を配しているようにみえた 土手の内面を中心に礫を貼った石葺き の土手や 石だけで構築している石垣までみられる丸山川以北の野馬土手に 土手の頂上や肩部に一列 だけ礫を配している野馬土手があることから それを極度に短くしたものと考えていた しかし 発掘 調査により 地表に礫を配しているのではなく 石積みが埋没していることが明らかとなった 図 27 礫配置部の土層の層相 図 27 礫の配置と石積み部の平面図 立面図及び断面図 20

21 図 28 礫の配置と石積み部の土層面図 図 28 検出された石積みは 3 4段の野面積みで 石の間には土が詰まっていた この石積みは 2層に形成されていることから 土手の修復時に築いたことが明らかになった e.土手1の石積み部の内側直下と 土手2の裾部から配石が検出された 門柱の周りに置いた石など 入口施設に係わるものと考えられる 遺跡確認調査のため 礫の下まで調査を行っていないので その 性格は課題として残ることとなった f.堀2の底から土手2頂部までが約 1.2m 堀1の底から土手2の頂部までが約 1.6m 堀1の底から 土手1の頂部までが約 1.5m 土手1と外側平坦面までの比高約 3.1mであった 内側から外に出るより 外側から牧内に入りにくく造られている点が注目される 1.2mあれば牛馬が土手を乗り越えて出ること は少なかったと考えられる 図 26 なお 土手の頂部 土手外面裾部には 柵のための柱など立てた 痕跡は検出されなかった 堀1内は 配礫付近にピットがある可能性があるが確認できなかった g.地山とみられた所謂 関東ローム層 と呼ばれている後期更新世の火山灰を母材とする褐色土 B C層 の上端部を清掃していたとこ ろ 褐色土に埋もれた形で縄文時代 の遺物が発見された 図 26 発見 された遺物は 縄文時代早期の田戸 上層式から子母口式の移行期にあた る無文土器 p3 p5 p7 縄文時代 子母口式土器 p4 子母口式土器 p7 子母口式土器 p5 前期初頭の花積下層式土器 p6 縄 子母口式土器 p3 文時代前期前葉の関山 2 式土器 p1 関山 2 式期の可能性が高いが小片の ため関山式より細かな細別が不可能 な土器 p2 と 石器である 図 26 図 29 図 30 石器の内 頁岩製サ 花積下層式土器 p6 図 関山式土器 p2 関山 2 式土器 p1 0 出土遺物 縄文式土器 5

22 石鏃 t1 くさび形石器 サイドスクレイパー t3 0 5 半磨製石斧 t2 図 30 出土遺物 石器 イドスクレイパー t3 は早期の土器 p7 に密着しかぶるように伴出し チャート製石鏃 t1 硬質凝 灰岩製半磨製石斧 t2 は関山 2 式土器 p1 p2 と隣接して狭い範囲から一括出土した 図 26 黒 曜石製のくさび形石器は土手1の土盛り 2層 からの出土であり 後世の層に混在したものである 半磨製石斧は刃部両面と身の片面のみ研磨しており 刃部が厚い ややもろく感じる石斧である この ことから 江戸時代の牧跡だけでなく 縄文時代早期 前期の遺跡との複合遺跡であることが判明した 千葉県の最高峰地域にある縄文遺跡として注目される なお 出土遺物は縄文時代の遺物のみで 野馬 土手に伴う時期の遺物はまったく出土していない したがって 出土遺物から野馬土手が造られた時期 を判断することはできない i.縄文時代の遺物が 関東ローム層 上部からの出土といえる出方をした これは 土壌形成作用の 弱さによるものと考えられるが 地山とみられた 関東ローム層 が階段状をなし 平坦面を形成して いることが注目される 遺物の出土状態から 土手1南側の平坦面は関山 2 式の遺構 平坦面5は田戸 上層式から子母口式への移行期の遺構 平坦面3は花積下層式の遺構である可能性が強い 2 黎明期の製乳工場跡の発掘調査 1 課題と調査の方法 嶺岡牧周辺地域は 嶺岡畜産会社で搾乳された牛乳 周辺の私牧や酪農家で搾乳した生乳を原料とし た牛乳加工場が多数つくられた所である しかし 黎明期の牛乳加工場の外観は 森永乳業株式会社の 前身である眞田煉乳牛酪加工場の写真が伝わるのみで それ以前の牛乳加工場の外観を知る資料は伝わ っていない そこで 牛乳加工業黎明期の工場跡を見える形にするために 宅地となっている磯貝煉乳 所に次いで古い歴史を持つ眞田煉乳所跡が遺跡として残っているか否かを確認する試掘調査を行った 嶺岡牧調査の一環で行った地元の方へのヒアリング調査で 眞田練乳所跡の井戸跡の所在についての 情報が得られた そこで この井戸跡を中心にT字形にトレンチを入れ 工場跡が残されているか否か を確認することを計画したが 作物があり 作物を購入補償する余裕がなかったので井戸跡のみ試掘調 査を行うこととした 22

23 2 発掘調査地点 発掘調査地点は 鴨川市大川面で加茂川の岸辺にあたる 嶺岡牧を地形 地質で二分している切れ目 を通る国道 410 号線から加茂川に架かる牛頭橋前の道を上流に向けて 50mほど遡った 加茂川と道路と の間にある畑である 千葉縣種畜場嶺岡分場 八丁陣屋から約3 の地点に当たり 調査地点から南に 見える山の全域がすべて嶺岡牧 という位置に当たる 図 31 図 35 図 31 発掘地点 図 32 図 33 図 34 発掘地点の遠望 南より 発掘地点の遠望 北より 図 35 発掘地点の近景 西より 23 発掘地点の近景 国道 410 より

24 (3) 発 掘 調 査 結 果 調 査 結 果 を 整 理 すると 以 下 の 通 りである a. 発 掘 調 査 地 点 は 加 茂 川 の 河 川 敷 ともいえる 狭 い 範 囲 だが 平 坦 で 上 方 から 土 が 流 れて 堆 積 して いる 所 を 除 き 比 高 差 は 40 cmほどしかない( 図 36) 発 掘 区 から 川 に 向 かって2mほどいった 標 高 35.1 mラインと 加 茂 川 の 堤 防 の 間 が 窪 んでいるが そこの 土 が 他 の 場 所 から 持 ち 込 んだ 山 砂 であることから 旧 来 は 井 戸 跡 があった 発 掘 区 より 加 茂 川 に 降 りる 地 形 であったことをうかがわせる その 点 で 今 回 の 発 掘 地 点 は 背 後 の 沖 積 平 野 と 川 との 境 界 にあたると 考 えられる b.ボウリング 棒 の 探 査 で 井 戸 枠 と 思 える 反 応 を 再 度 確 認 し 土 層 断 面 を 地 表 からとれるようにベルト を 残 し 井 戸 枠 上 面 の 形 状 を 出 した( 図 37) 井 戸 枠 の 地 表 面 は 欠 失 していたが 石 製 の 井 戸 枠 を 検 出 した 井 戸 枠 は 上 面 がうち 割 られ 農 作 業 による 削 られていることから 平 面 形 がゆがんでみえるが 水 平 面 でみるとほぼ 整 円 形 となる( 図 38 図 41) 現 在 遺 存 している 井 戸 枠 上 端 の 直 径 は 1.3mだが 下 に 行 くにつれて 広 がり 地 表 面 から 60 cmほどの 深 さでの 直 径 は 約 1.5mであった( 図 41) 確 認 調 査 なので 井 戸 の 底 は 出 していないが 加 茂 川 の 水 面 が 地 表 面 から 約 5m 下 なので 井 戸 は5m 以 上 の 深 さ に 穿 たれていたと 考 えられる 図 36 発 掘 地 点 の 地 形 24

25 図 37 井戸の土層断面 図 38 井戸枠の検出状況 c.井戸枠はシルト岩の石板で造られている 井戸枠 をつくり出している石板は 高さ約 27 厚さ約 10 幅 前後の湾曲したものであった 高さ は均一に揃えられているが 幅は 10 以上異なり 湾極度も一定ではなく若干ながら違っていた この 石板を9個ほど使い 組み合わせで整円形の井戸枠 を造り出している 図 39 図 41 石板の積み上げ は 下段より横に半分ずらし上の石を乗せている 石と石の間は密着しており 隙間はまったく無い d.井戸枠の外面は 母岩をうち割って石板の形にし た段階である瘤出しまでで終えている 図 40 しか し 内面は鑿切りを二方向から変えて行った後 石 板の外周部を小叩きし さらに約2 の幅で平滑に 研磨している 図 39 丁寧な研磨で 外周部の泥を はたくと光沢が生じた 井戸全体を出していないの で井戸枠を構成している石板を取り出すことは避け たため 側面にどのような調整を施しているのかを 確認することができなかった しかし 石板間がま 図 39 井戸枠の内面 図 40 井戸枠の外面 ったく隙のないことからみて 側面は丁寧に研磨して いるものと推察される 幕末から明治期の石仏の中に まったく同じ石造技術で造られたものをしばしばみ ることから 幕末からコンクリート製井戸が普及する 以前に造られた井戸であることが分かる このことか ら この井戸は森永乳業に繋がる眞田煉乳牛酪製造工 場の井戸とみることができる e.今回の調査は 遺跡の存否確認を目的とした試掘 調査であったため 石板の積み方が分かる3段目の上 部までの発掘調査で終えた したがって 深さ約 60 の範囲だが 最下底からプラスチックなど昭和後期 のゴミが出土していることから 他の場所から山砂を 盛ってきて埋めたのはその頃と考えられる 25

26 図 41 検 出 された 井 戸 の 平 面 図 土 層 断 面 図 立 面 図 26

27 3 古文書の調査 考古学調査を補完する文献 文書の調査を行った 嶺岡牧関連の古文書 文書は多く 3万点に近く 存在することが分かった その内 約1万点の写真撮影を行った 古文書 文書が極めて多いため 写 真撮影もまだ途上にあり 整理 読み込み 分析はこれからの課題として残されている その中で 酪 農 製乳と結び付く主な文書をピックアップし そこから浮かび上がった姿をみることにする 図 42-1 は 牧士であった瀧原家に残されたもので 嶺岡牧で放牧していた白牛を冬期や妊娠した時に 牧士を通して農民に預けて飼養させる時につけた角印を記している 図 42-2 及び図 42-3 は 出産し た白牛の親子を嶺岡白牛酪製造のために江戸の野馬方役所に届けたが その道中が恙無いようにとの御 触書と日割りである 図 42-4 は嶺岡牧社の仮規則で 検討を重ねて会社が設立されたことを示す 1 享保年中より時々之旧議雑記等書写 1854(嘉永 7)年 瀧原家文書 千葉県文書館 蔵 2 野馬方役所の触書 千葉県嶺岡乳牛研 究所所蔵 3 白牛母子輸送の日割り 千葉県嶺岡乳牛研究所蔵 図 42 嶺岡牧における草創期酪農 製乳の姿を伝える古文書 27 4 嶺岡牧社仮規則 1876 年 千葉県嶺岡乳牛 研究所所蔵

28 考 察 嶺 岡 牧 を 中 心 とした Food System Archaeology を 中 心 とした 調 査 の 結 果 から 以 下 の 各 点 を 得 ることがで きた a. 今 回 野 馬 土 手 の 調 査 で 行 った 牧 への 入 口 の 調 査 で 安 藤 広 重 が 小 金 牧 で 描 いている 横 に 一 本 の 木 を 渡 しただけの 木 戸 と 違 い 屈 曲 した 土 手 により 城 の 虎 口 と 同 様 ストレートに 牧 への 出 入 りができない ようにし 上 を 石 塀 状 にして 外 界 と 遮 断 する 門 が 構 築 されていたとみられる 遺 構 が 検 出 された こうし た 門 の 記 録 はまったく 存 在 しない 嶺 岡 牧 の 絵 地 図 に 描 かれた 木 戸 跡 は 鳥 居 に 似 た 門 で 外 界 と 遮 断 す る 戸 は 描 かれていない 鳥 居 状 の 門 だけでは 牧 内 の 牛 馬 が 自 由 に 外 へ 出 てしまうので 絵 地 図 に 書 かれ ていない 施 設 ないしは 装 置 があったことは 容 易 に 想 像 できる しかし それが 屋 敷 へ 入 る 門 と 同 様 な 構 造 をしていたことはどこにも 記 されていない その 点 で 今 回 の 木 戸 跡 遺 構 は 驚 く 発 見 であった だが 改 めて 考 えると 嶺 岡 牧 社 嶺 岡 畜 産 会 社 の 役 員 であった 石 堂 麟 司 が 事 務 所 まで 通 ったことや 俗 に 江 戸 道 と 呼 ばれた 東 京 湾 方 面 に 抜 ける 道 があったことは 柱 木 牧 周 辺 の 住 民 に 対 するヒアリング 調 査 で 屡 々 耳 にしたが それを 基 に 今 回 調 査 を 行 った 木 戸 跡 を 取 り 巻 く 諸 事 象 を 整 理 すると 江 戸 道 の 一 部 で あったと 考 えられてくる 柱 木 牧 方 面 から 鴨 川 に 入 る 主 要 道 路 である 国 道 410 号 線 の 旧 道 から 真 っ 直 ぐ に 山 へ 入 る 道 が 今 回 調 査 した 木 戸 に 通 じる 山 道 である この 山 道 と 八 丁 陣 屋 方 面 との 分 岐 点 に 当 た る 所 に 南 房 総 市 の 指 定 文 化 財 になっている 安 房 3 名 工 の1 人 である 後 藤 義 光 製 作 の 地 蔵 菩 薩 像 がある ほか 丸 彫 りの 馬 頭 観 音 像 があることでもわかる 地 域 の 主 要 な 寺 であった 大 徳 院 がある そして 山 道 を 入 っていくと 江 戸 後 期 の 馬 頭 観 音 が 並 び 牧 への 境 になると 道 祖 神 のように2 体 の 立 像 が 寄 り 添 った 地 蔵 菩 薩 像 が 石 巌 の 中 に 収 まっている そして 道 に 沿 って 野 馬 土 手 がみられるようになり 上 り 詰 めて 木 戸 に 至 る そして この 道 をさらに 進 むと 大 田 代 に 出 て 金 束 に 至 る これは 白 牛 の 輸 送 で も 出 てきた 道 順 であり まさに 主 要 な 江 戸 道 の 一 つということができる そうした 重 要 な 場 所 だけに 虎 口 と 同 様 な 門 跡 があっても 頷 ける アララギ 派 を 代 表 する 歌 人 の1 人 で 嶺 岡 牧 の 馬 捕 りもみにいっ た 記 録 があり 牛 と 一 緒 に 写 った 写 真 があるなど 牧 との 関 係 が 深 く 牛 を 詠 むと 他 に 並 ぶ 者 がいないと いわれる 古 泉 千 樫 が ここにありし 牧 の 大 木 戸 あけしとき 馬 の 匂 ひはみなぎりにけり と 詠 んでいる が 横 に 一 本 の 木 を 渡 しただけの 木 戸 なら 木 戸 あけると 馬 の 匂 いがみなぎるという 現 象 はおこらない であろう この 歌 は 嶺 岡 牧 には 匂 いを 遮 断 する 木 戸 施 設 があったことを 示 しているとみることができ る この 歌 にある 大 木 戸 の 姿 の 一 部 が 今 回 の 調 査 で 現 出 したといえよう b. 柱 木 牧 の 野 馬 土 手 野 馬 堀 と 同 様 嶺 岡 西 牧 南 側 の 野 馬 土 手 野 馬 堀 も 山 道 と 同 じ 機 能 を 有 して いたことが 判 明 した これは 牧 によって 南 北 に 分 かれていた 村 を 結 ぶ 道 というよりも 白 牛 を 連 れて 江 戸 に 行 ったり 馬 の 売 買 のため 薪 炭 や 石 造 物 の 材 料 となる 石 材 の 輸 送 に 用 いるために 活 用 した 道 と 考 えられる 嶺 岡 白 牛 酪 を 八 丁 陣 屋 でつくるのは 幕 末 で それまでは 江 戸 の 野 馬 方 役 所 でつくっていた 鮮 度 を 落 とさずに 生 乳 を 運 ぶ 技 術 がない 江 戸 時 代 は 白 牛 の 乳 を 江 戸 で 搾 乳 して 酪 をつくるしかなかっ たため 子 牛 が 生 まれた 白 牛 母 子 を 役 所 まで 運 んでいるが 柱 木 牧 周 辺 地 域 の 丸 山 和 田 の 人 や 嶺 岡 西 一 牧 の 南 にある 平 久 里 の 人 々は 嶺 岡 牧 から 大 田 代 を 通 り 金 束 に 抜 けて 江 戸 方 面 に 向 かっていたこと を 示 す 古 文 書 にある 今 回 発 見 された 門 跡 はその 途 中 に 当 たることから 里 下 げされた 白 牛 を 輸 送 した 主 要 道 の 一 部 と 考 えられる c. 輸 送 技 術 の 発 展 により 原 料 生 産 地 である 嶺 岡 に 製 乳 業 の 工 場 がつくられるようになった 時 の 工 場 跡 である 眞 田 煉 乳 牛 酪 製 造 所 の 井 戸 跡 を 今 回 の 発 掘 調 査 で 検 出 できた 井 戸 のある 場 所 の 上 方 で 1 m 以 上 盛 り 土 されたところを 中 心 に 眞 田 煉 乳 牛 酪 製 造 所 は 広 がっていたと 伝 えられている ヒアリング から 得 られた 話 では 工 場 の 敷 地 は 東 西 200m 南 北 100mと かなり 広 大 であったということである 28

29 広 大 な 敷 地 一 杯 に 工 場 が 建 っていたとは 考 えにくい 倉 庫 や 馬 車 を 置 く 場 所 なども 必 要 であったろう そうした 跡 が この 地 に 眠 っていることが 今 回 の 遺 跡 存 否 確 認 のための 試 掘 調 査 で 明 らかになった 敷 地 と 伝 えられているところの 半 分 ほどがすでに 宅 地 となっているが 郊 外 なため 庭 が 広 く 建 物 が 建 って いる 面 積 が 敷 地 面 積 の 半 分 ほどにとどまっており 工 場 の 主 体 部 があったといわれている 所 は 約 1mの 盛 り 土 をしている これなら 個 人 住 宅 の 基 礎 工 事 では 遺 構 検 出 面 に 届 かないので 家 の 下 になっている 所 も 工 場 跡 が 残 っている 可 能 性 が 高 い 少 なくとも 井 戸 の 南 に 隣 接 する 場 所 はまだ 畑 であることから 隣 接 地 へ 発 掘 調 査 範 囲 を 広 げれば 工 場 跡 が 見 える 形 で 検 出 できるものと 考 えられる 結 語 今 回 の 調 査 では 予 想 と 異 なり 新 発 見 の 外 部 と 遮 断 する 虎 口 状 の 木 戸 跡 が 検 出 され 奇 しくも 輸 送 交 通 が 大 きなテーマとなった 今 までは 牧 との 関 連 が 明 確 でなかった 古 道 寺 院 馬 頭 観 音 や 地 蔵 な どの 石 仏 などが 一 度 に 結 びつき 歴 史 的 情 景 となって 現 れてきた そうした 情 景 が 明 治 期 となり 農 乳 として 低 く 扱 われ 市 乳 と 差 別 を 受 けた 嶺 岡 地 域 の 生 乳 だが 乳 製 品 に 対 する 需 要 の 爆 発 的 増 加 と 輸 送 加 工 技 術 の 発 展 によって 当 地 に 製 乳 工 場 が 雨 後 の 筍 のごとく 建 つ 時 代 に 移 ると 製 乳 業 を 結 節 点 と して 酪 農 が 再 編 された 姿 に 変 わる こうした 変 化 を 乳 食 システムを 構 築 している 遺 跡 の 調 査 によって その 変 化 の 様 子 について 映 像 を 見 るようにまとめていくことが 可 能 であるとの 感 触 を 掴 むことができ た 今 回 の 調 査 研 究 では 嶺 岡 牧 経 営 をコントロールしている 拠 点 を 調 査 し それと 酪 農 牛 乳 加 工 業 が どのように 関 わり 合 っていたかを 探 ることを 通 し 新 たな 研 究 分 野 を 紹 介 することを 柱 として 計 画 した しかし 今 回 の 研 究 で 核 となるはずだった 嶺 岡 牧 のコントロール 拠 点 である 八 丁 陣 屋 跡 の 調 査 が 地 権 者 からの 許 諾 が 掴 めず 行 うことができなかった そのため 発 掘 した 遺 跡 間 の 関 係 性 検 討 を 進 めること ができなかったが 改 めてこの 調 査 が 実 現 すれば 研 究 の 発 展 と 地 域 再 生 が 大 きく 進 むことがより 明 確 になった 今 回 の 嶺 岡 牧 を 中 心 とした Food System Archaeology 研 究 は 文 字 通 りスタート 台 に 着 いたに 過 ぎな い そのため 各 サブシステム 間 の 関 係 を 直 接 捉 えることができておらず 隔 靴 掻 痒 の 感 が 強 い しかし 今 回 の 調 査 で 嶺 岡 白 牛 酪 をつくるため 白 牛 母 子 を 江 戸 に 運 ぶ 道 が 捉 えられたように 研 究 Scheme に 従 い 調 査 を 進 め データを 整 備 していけば 牛 乳 食 形 成 期 の 姿 が 捉 えられていくことは 明 らかである 今 後 順 次 調 査 研 究 を 進 め 地 域 個 性 である 牛 乳 食 文 化 のルーツである 嶺 岡 牧 を 中 心 とした 牛 乳 文 化 の 実 態 に 接 近 する 所 存 である 29

30 謝 辞 本 研 究 を 行 うに 当 たって 以 下 の 各 氏 から 多 大 なるご 支 援 ご 教 授 を 賜 った 記 して 感 謝 申 し 上 げる 次 第 である 朝 倉 常 夫 石 田 三 示 糸 長 浩 司 入 江 裕 一 太 田 和 景 子 小 野 かおり 粕 谷 洋 川 名 崇 賀 村 正 昭 鴨 川 市 郷 土 史 研 究 会 栗 原 繁 雄 児 玉 憲 男 近 藤 匡 樹 須 古 邦 子 鈴 木 重 治 高 梨 陽 市 千 葉 県 嶺 岡 乳 牛 研 究 所 千 葉 県 酪 農 業 協 同 組 合 殿 岡 崇 浩 林 克 郎 原 田 高 広 松 本 光 正 水 田 稔 南 房 総 市 教 育 委 員 会 森 永 エンゼル 財 団 森 永 製 菓 株 式 会 社 森 永 乳 業 株 式 会 社 吉 林 昌 寿 (50 音 順 敬 称 略 ) 文 献 1) 日 暮 晃 一 佐 藤 誠 小 笠 原 永 隆 千 葉 いずみ(2012) 嶺 岡 牧 再 生 マネジメント 方 式 について 日 本 考 古 学 協 会 第 78 回 総 会 研 究 発 表 要 旨 日 本 考 古 学 協 会 pp ) 日 暮 晃 一 (2013) 日 本 の 宝 嶺 岡 牧 の 資 源 化 を! BIOCITY (55) pp ) 金 木 精 一 編 (1961) 安 房 酪 農 百 年 史 安 房 郡 畜 産 農 業 組 合 426p. 4) 森 永 乳 業 50 年 史 編 纂 委 員 会 (1967) 森 永 乳 業 50 年 史 森 永 乳 業. 5) 明 治 乳 業 社 史 編 集 委 員 会 (1969) 明 治 乳 業 50 年 史 明 治 乳 業 株 式 会 社. 6) 入 間 田 宣 夫 谷 口 一 夫 編 (2008) 牧 の 考 古 学 高 志 書 院 224p. 7) 山 梨 県 考 古 学 協 会 編 (2011) 牧 と 考 古 学 牛 をめぐる 諸 問 題 山 梨 県 考 古 学 協 会 80p. 8) 藤 山 龍 造 桜 井 準 也 (2003) 漁 村 の 考 古 学 三 浦 半 島 に 於 ける 近 現 代 貝 塚 調 査 の 概 要 三 浦 の 塚 研 究 会 14p. 9) 園 生 貝 塚 研 究 会 編 (1995) 縄 文 人 の 海 と 貝 塚 東 ノ 上 ( 西 ) 貝 塚 発 掘 調 査 報 告 書 抄 録 筑 波 書 房 42p. 10) 鈴 木 正 博 (2009)5 千 葉 貝 塚 ( 貝 塚 町 貝 塚 群 )と 縄 紋 式 社 会 研 究 阿 部 芳 郎 編 東 京 湾 巨 大 貝 塚 の 時 代 と 社 会 雄 山 閣 pp ) 戸 沢 充 則 (1989) 鷹 山 遺 跡 群 Ⅰ 長 門 町 教 育 委 員 会 鷹 山 遺 跡 群 調 査 団. 12) 酒 詰 仲 男 (1938) 神 奈 川 県 下 貝 塚 遺 跡 間 の 交 通 に 就 いて 東 京 人 類 学 会 民 族 学 会 聯 合 大 会 記 事 3. 13) 酒 詰 仲 男 (1940) 所 謂 棒 付 カキについて 東 京 人 類 学 会 民 族 学 会 聯 合 大 会 記 事 4. 14) 酒 詰 仲 男 (1961) 日 本 縄 文 石 器 時 代 食 料 総 説 土 用 会 338p. 15) 直 良 信 夫 (1947) 古 代 日 本 人 の 食 生 活 - 古 代 文 化 叢 書 - 大 八 州 出 版 226p. 16) 小 久 貫 隆 史 (2006) 県 内 牧 跡 分 布 県 内 遺 跡 詳 細 分 布 調 査 報 告 書 房 総 の 近 世 牧 跡 千 葉 県 教 育 振 興 財 団 p ) 明 治 乳 業 社 史 編 集 委 員 会 (1969) 明 治 乳 業 50 年 史 明 治 乳 業 株 式 会 社. 18) 日 暮 晃 一 (2012) 嶺 岡 牧 嶺 岡 牧 再 生 にかかわる 基 礎 調 査 報 告 書 NPO 法 人 エコロジー アーキ スケープ 22p. 19) 日 暮 晃 一 千 葉 いずみ(2013) 徳 川 吉 宗 再 興 の 江 戸 幕 府 直 轄 牧 嶺 岡 牧 千 葉 県 酪 農 のさと 嶺 岡 牧 研 究 所 pp

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx 様 式 (7)~1 建 売 住 宅 共 同 住 宅 宅 地 分 譲 公 営 住 宅 公 共 施 設 関 係 1. 転 用 目 的 とその 内 容 イ. 建 売 住 宅 ロ. 共 同 住 宅 ハ. 宅 地 分 譲 ニ. 公 営 住 宅 ホ. 公 共 施 設 ( ) 転 用 敷 地 総 面 積 ( 内 農 地 面 積 その 他 ) 土 地 利 用 計 画 住 宅 用 地 店 舗 集 会 所 等 施 設

More information

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A> 平 成 25 年 度 国 土 交 通 省 税 制 改 正 事 項 ( 住 宅 関 係 抜 粋 ) 平 成 25 年 5 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 平 成 25 年 度 住 宅 関 連 税 制 の 改 正 概 要 ( 主 要 事 項 目 次 ) 1. 消 費 税 率 引 上 げを 踏 まえた 住 宅 取 得 対 策 P2 1 住 宅 ローン 減 税 P2 2 投 資 型 減 税 ( 現 金

More information

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税 項 目 : 153. 不 動 産 取 得 税 岩 手 県 ( 商 工 労 働 観 光 部 企 業 立 地 推 進 課 ) 被 災 地 域 の 企 業 が 投 資 する 再 生 可 能 エネルギー 設 備 に 対 する 課 税 免 除 大 震 災 津 波 において 被 災 地 域 では 電 気 水 道 ガスなどのインフラ 機 能 が 喪 失 し 工 場 では 稼 働 再 開 まで 長 期 間 を 要

More information

一般競争入札について

一般競争入札について ( 一 般 競 争 入 札 ) 総 合 評 価 落 札 方 式 ガイドライン 平 成 21 年 4 月 ( 独 ) 工 業 所 有 権 情 報 研 修 館 1.はじめに 現 在 公 共 調 達 の 透 明 性 公 正 性 をより 一 層 めることが 喫 緊 の 課 題 とな っており 独 立 行 政 法 人 も 含 めた 政 府 全 体 で 随 意 契 約 の 見 直 しに 取 り 組 んで おります

More information

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E > 23.9.28 中 央 社 会 保 険 医 療 協 議 会 説 明 資 料 国 民 健 康 保 険 組 合 に 対 する 補 助 の 見 直 しについて 平 成 23 年 9 月 28 日 厚 生 労 働 省 保 険 局 国 民 健 康 保 険 課 1 国 民 健 康 保 険 組 合 の 概 要 同 種 の 事 業 又 は 業 務 に 従 事 する 従 業 員 等 を 組 合 員 として 組 織 された

More information

<5461726F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464>

<5461726F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464> 阿 武 町 学 校 施 設 耐 震 化 計 画 平 成 19 年 6 月 阿 武 町 教 育 委 員 会 1 阿 武 町 基 本 構 想 基 本 計 画 における 学 校 施 設 整 備 計 画 について 阿 武 町 では 昭 和 58 年 に 阿 武 町 基 本 構 想 を 策 定 更 に 平 成 元 年 には これ に 基 づく 阿 武 町 基 本 計 画 さんサントピア 阿 武 7 箇 年 計

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要 Ⅰ. 平 成 26(2014) 年 エイズ 発 生 動 向 概 要 厚 生 労 働 省 エイズ 動 向 委 員 会 エイズ 動 向 委 員 会 は 3 ヶ 月 ごとに 委 員 会 を 開 催 し 都 道 府 県 等 からの 報 告 に 基 づき 日 本 国 内 の 患 者 発 生 動 向 を 把 握 し 公 表 している 本 稿 では 平 成 26(2014) 年 1 年 間 の 発 生 動 向 の

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc) 南 丹 市 建 設 業 新 分 野 進 出 支 援 事 業 補 助 金 申 請 用 紙 記 入 説 明 書 様 式 第 1 号 ( 第 7 条 関 係 )の 記 入 方 法 南 丹 市 長 様 市 長 名 を 記 入 元 号 年 月 日 を 記 入 平 成 年 月 日 申 請 者 情 報 を 記 入 ( 代 表 企 業 ) ( 申 請 者 ) 所 在 地 南 丹 市 園 部 町 小 桜 町 47 番

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環 資 料 2-2 容 積 率 規 制 等 について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保

More information

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期 ( 平 成 24 年 9 月 20 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 福 岡 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 2 件 厚 生 年 金 関 係 2 件 (2) 年 金 記 録 の 訂 正

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 平 成 22 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 22 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平 成 22 の 保 険

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25 平 成 25 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 25 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平 成 25 の 保 険 料

More information

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女 報 道 資 料 平 成 27 年 12 月 1 日 内 閣 官 房 内 閣 人 事 局 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 及 び 国 家 公 務 員 の 育 児 休 業 等 の 取 得 状 況 の フォローアップ 1 公 表 の 趣 旨 各 府 省 等 は 第 3 次 男 女 共 同 参 画 基 本 計 画 ( 平 成 22 年 12 月 17 日 閣 議 決 定 )に 定 める 目

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案) 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 に お け る 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 ( 案 ) 平 成 2 4 年 12 月 三 郷 市 ま ち づ く り 推 進 部 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 における 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 都 市 計 画 法 第 34 条 第 10 号 に 該 当 する 開 発 行 為

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ 市 街 化 調 整 区 域 において 開 発 行 為 を 行 おうとする 者 は 開 発 許 可 を 開 発 行 為 が 伴 わない 建 築 物 の 新 築 等 を 行 おうとする 者 は 建 築 許 可 をあらかじめ 市 長 から 得 る 必 要 がありますが ここでは 許 可 を 不 要 とする 場 合 について 説 明 しています 区 分 市 街 化 調 整 区 域 建 築 物 を 建 築 したい

More information

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て 第 60 回 (n300)nsri 都 市 環 境 フォーラム 2013.1.17 超 高 齢 社 会 をむかえた 東 京 23 区 の 将 来 人 口 と 建 物 の 関 係 から 見 て 早 稲 田 大 学 特 命 教 授 伊 藤 滋 1 総 人 口 の 推 移 予 測 東 京 23 区 の 人 口 東 京 23 区 の 総 人 口 は 2010 年 の907 万 人 から 2030 年 には985

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8, 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 の 給 与 定 員 管 理 等 について 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 年 度 の 件 費 率 年 度,,1,9 1, 9,9 1.1 1. 件 費 には 村 長 副 村 長 教 育 長 の 給 与 議 会 議 員 各 種 委 員

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

jissiyouryou

jissiyouryou 官 民 連 携 による 対 話 型 意 見 聴 取 会 (サウンディング 調 査 ) の 実 施 要 領 1 調 査 の 名 称 官 民 連 携 による 対 話 型 意 見 聴 取 会 (サウンディング 調 査 )( ) ( ) 対 話 型 意 見 聴 取 会 (サウンディング 調 査 )とは 市 有 地 等 の 有 効 活 用 に 向 けた 検 討 にあたって その 活 用 方 法 について 民

More information

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申 資 料 3-1 小 売 全 面 自 由 化 に 関 する 進 捗 状 況 平 成 28 年 7 月 1 日 資 源 エネルギー 庁 小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全

More information

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 58 条 第 1 項 に 定 める 財 政 再 計 算 の 実 施 第 2 号 議 案 : 基 金 規

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

寄 附 申 込 書 平 成 年 月 日 一 般 社 団 法 人 滋 賀 県 発 明 協 会 会 長 清 水 貴 之 様 ご 住 所 ご 芳 名 ( 会 社 名 ) 印 下 記 により 貴 協 会 に 寄 附 を 申 し 込 みます 記 1. 寄 附 金 額 金 円 也 1. 寄 付 金 の 種 類

寄 附 申 込 書 平 成 年 月 日 一 般 社 団 法 人 滋 賀 県 発 明 協 会 会 長 清 水 貴 之 様 ご 住 所 ご 芳 名 ( 会 社 名 ) 印 下 記 により 貴 協 会 に 寄 附 を 申 し 込 みます 記 1. 寄 附 金 額 金 円 也 1. 寄 付 金 の 種 類 寄 附 金 受 付 滋 賀 県 発 明 協 会 は 発 明 奨 励 事 業 等 を 推 進 することにより 科 学 技 術 の 発 展 と 地 域 経 済 の 活 性 化 に 寄 与 してい ます 中 でも 青 少 年 が 創 造 性 豊 かな 人 間 形 成 を 図 ることにより 明 るい 未 来 豊 かな 社 会 を 将 来 世 代 にも 継 続 しようとしています 皆 様 のご 支 援 をお

More information

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と 公 民 連 携 によるサウンディング 型 市 場 調 査 の 実 施 要 領 1 調 査 の 名 称 公 民 連 携 によるサウンディング 型 市 場 調 査 ( ) 2 調 査 の 対 象 松 戸 市 東 松 戸 二 丁 目 5 番 地 1 および 14 番 地 4 他 6 筆 ( 以 下 ( 旧 ) 紙 敷 土 地 区 画 整 理 66 65 街 区 と 言 う)の 土 地 約 13,876 m2

More information

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手 各 位 会 社 名 代 表 者 名 問 合 せ 先 平 成 27 年 8 月 31 日 株 式 会 社 コネクトホールディングス 代 表 取 締 役 社 長 長 倉 統 己 (コード:3647 東 証 第 二 部 ) 経 営 管 理 本 部 長 矢 野 浩 司 (TEL:03-5439-6580) 当 社 子 会 社 における 太 陽 光 発 電 所 に 係 る 土 地 所 有 権 及 び 地 上

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

https://www.online3.tdnet.info/onre/jsp/tdzz.download?uji.verb=

https://www.online3.tdnet.info/onre/jsp/tdzz.download?uji.verb= 平 成 21 年 3 月 期 平 成 20 年 7 月 31 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 ) 管 理 本 部 経 理 部 長 (

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却 Q65 平 成 7 年 月 に 平 成 8 年 度 税 制 改 正 大 綱 が 発 表 されました 税 制 改 正 の 概 要 を 教 えてください A: 各 税 目 別 のトピックは 以 下 のとおりです 所 得 税 健 康 診 断 等 をきちんと 受 けている 人 専 用 の 医 療 費 控 除 が 創 設 されます 法 人 税 法 人 税 率 が 現 行 の.9%から 段 階 的 に.4%.%へ

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑 等 の 当 初 見 直 し 案 の 検 討 状 況 について 資 料 1-1 項 目 名 検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 都 道 府 県 担 当 者 との 意 見 交 換 では 結 果 精 度 の 低 下 に 伴 い 結 果 が 活 用 されなくなった 場 合 の 員 のモチベーション 低 下 の 可 能 性 や 員 の 配 置 換 え 等 についての 考 慮 が 必 要 との 意

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36.

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36. 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 仕 様 書 1. 適 用 範 囲 本 仕 様 書 は 十 和 田 市 ( 以 下 発 注 者 という )が 実 施 する 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 ( 以 下 本 業 務 委 託 という )に 適 用 するものとする 2. 業 務 目 的 十 和 田 市 営 住

More information

表紙(第1巻)

表紙(第1巻) 神 奈 川 県 県 土 整 備 部 住 宅 課 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 結 果 報 告 書 < 第 1 巻 > 平 成 21 年 3 月 目 次 第 1 巻 第 1 調 査 方 法 について 1 調 査 結 果 報 告 利 用 上 の 注 意 2 2 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 実 施 要 領 3 3 調 書 の 記 載 方 法 5 第 2 調

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

税制面での支援

税制面での支援 税 制 面 での 支 援 平 成 28 年 熊 本 地 震 によって 直 接 間 接 的 に 被 害 を 受 けた 中 小 企 業 個 人 に 対 しては さ まざまな 税 制 面 での 支 援 が 行 われています ( 確 定 申 告 などの 期 間 延 長 については その 他 手 続 きなどの 支 援 ( 特 例 措 置 ) をご 参 照 ください) 1. 災 害 に 関 するおもな 税 務

More information

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H29.3.31 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H29.3.31 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は Ⅲ 組 織 定 員 現 員 役 職 氏 名 職 業 任 期 親 族 等 特 殊 関 係 者 の 親 族 他 の 社 会 福 祉 法 人 の 役 員 社 会 福 祉 事 業 の 学 識 経 験 者 地 域 の 福 祉 関 係 者 資 格 施 設 長 施 設 整 備 又 は 運 営 と 密 接 に 関 連 する 業 務 を 行 う 者 報 酬 職 員 給 与 ともに 支 給 報 酬 ( 職 員 と 兼

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他 地 方 税 法 ( 固 定 資 産 税 の 非 課 税 の 範 囲 ) 第 三 百 四 十 八 条 市 町 村 は 国 並 びに 都 道 府 県 市 町 村 特 別 区 これらの 組 合 財 産 区 及 び 合 併 特 例 区 に 対 しては 固 定 資 産 税 を 課 することができない 2 固 定 資 産 税 は 次 に 掲 げる 固 定 資 産 に 対 しては 課 することができない ただし

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

手 形 1 玉 島 商 店 から 注 文 のあった 商 品 650,000 を 発 送 し 代 金 のうち 520,000 については 取 引 銀 行 で 荷 為 替 を 取 り 組 み 割 引 料 を 差 し 引 かれた 手 取 金 514,000 は とした なお 残 額 は 掛 けとした 手

手 形 1 玉 島 商 店 から 注 文 のあった 商 品 650,000 を 発 送 し 代 金 のうち 520,000 については 取 引 銀 行 で 荷 為 替 を 取 り 組 み 割 引 料 を 差 し 引 かれた 手 取 金 514,000 は とした なお 残 額 は 掛 けとした 手 全 商 簿 記 実 務 検 定 2 級 出 題 パターン 別 仕 訳 対 策 問 題 集 年 組 番 氏 名 手 形 1 玉 島 商 店 から 注 文 のあった 商 品 650,000 を 発 送 し 代 金 のうち 520,000 については 取 引 銀 行 で 荷 為 替 を 取 り 組 み 割 引 料 を 差 し 引 かれた 手 取 金 514,000 は とした なお 残 額 は 掛 けとした

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

6. 共 有 等 に 係 る 固 定 資 産 の 判 定 3 共 有 に 係 る 固 定 資 産 については それぞれの 共 有 者 が 他 に 固 定 資 産 を 所 有 している 場 合 であっても その 資 産 とは 別 個 に 共 有 されている 固 定 資 産 を 別 の 人 格 が 所

6. 共 有 等 に 係 る 固 定 資 産 の 判 定 3 共 有 に 係 る 固 定 資 産 については それぞれの 共 有 者 が 他 に 固 定 資 産 を 所 有 している 場 合 であっても その 資 産 とは 別 個 に 共 有 されている 固 定 資 産 を 別 の 人 格 が 所 第 64 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 免 税 点 及 び 固 定 資 産 課 税 台 帳 からの 出 題 であった 問 1の 免 税 点 については 判 断 に 迷 う 点 もないことから 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった 問 の 固 定 資 産 課 税 台 帳 については 事 例 部 分 の 解 答 方 法 に 迷 う 問

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

は し が き

は し が き 1 総 資 本 形 成 の 概 念 総 資 本 形 成 とは 一 般 政 府 公 的 企 業 対 家 計 民 間 非 営 利 団 体 民 間 法 人 及 び 家 計 ( 個 人 企 業 )の 支 出 ( 購 入 及 び 自 己 生 産 物 の 使 用 )のうち 中 間 消 費 とならないものであり 総 固 定 資 本 形 成 と 在 庫 品 増 加 に 区 別 される (1) 総 固 定 資 本 形

More information

別紙3

別紙3 美 濃 加 茂 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 (24 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 人 件 費 B 人 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 23 年 度 の 人 件 費 率 24 年 度 55,018 人 17,404,089 1,057,991 2,446,300

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神 平 成 27 年 1 月 5 日 ( 株 ) 昭 建 滋 賀 県 大 津 市 浜 大 津 259 名 神 高 速 道 路 滋 賀 高 速 道 路 事 務 所 管 内 舗 装 補 修 工 事 滋 賀 県 東 近 江 市 尻 無 町 ~ 滋 賀 県 大 津 市 追 分 町 他 舗 装 工 事 本 工 事 は 車 線 規 制 内 で 行 う 切 削 オーバーレイ 工 による 舗 装 補 修 工 事 を 行

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66 平 成 26 年 度 健 保 組 合 予 算 早 期 集 計 結 果 の 概 要 平 成 26 年 4 月 18 日 健 康 保 険 組 合 連 合 会 問 い 合 わせ 先 : 健 保 連 企 画 部 調 査 分 析 グループ :03-3403-0926 本 概 要 は 平 成 26 年 度 における 健 保 組 合 の 財 政 状 況 等 を 早 期 に 把 握 するため 26 年 度 予 算

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

<4D F736F F D2093FA967B90BB95B28A948EAE89EF8ED082C982E682E993968ED CA8A948EAE82C991CE82B782E98CF68A4A AF82CC8C8B89CA82C98AD682B782E982A8926D82E782B95F E32315F2E646F63>

<4D F736F F D2093FA967B90BB95B28A948EAE89EF8ED082C982E682E993968ED CA8A948EAE82C991CE82B782E98CF68A4A AF82CC8C8B89CA82C98AD682B782E982A8926D82E782B95F E32315F2E646F63> 各 位 平 成 22 年 12 月 21 日 オーケー 食 品 工 業 株 式 会 社 代 表 取 締 役 社 長 東 久 保 正 興 ( JASDAQ コード2905) 問 い 合 わせ 先 常 務 取 締 役 管 理 本 部 長 川 口 康 太 郎 電 話 (0946)22-2000 日 本 製 粉 株 式 会 社 による 当 社 普 通 株 式 に 対 する 公 開 買 付 けの 結 果 に

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information