Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1

2

3 - 目次 - 序章調査の概要 1. 調査の目的 1 2. 調査対象地 1 3. 調査内容 2 4. 調査フロー 4 第 1 章基礎調査 1. 上位 関連計画 5 2. 計画地の現況 事例調査 社会動向 住民意向調査 問題点と課題の整理 79 第 2 章基本方針 1. 対象施設の設定 整備に向けた条件整理 整備の可能性検討 導入機能の検討 99 第 3 章スポーツ施設整備基本構想 1. 施設整備の基本方針 施設整備構想 管理 運営計画 123 第 4 章今後に向けて 1. 事業スケジュール 事業手法の検討 今後の課題 141 資料編 資料 1. アンケート調査の全結果 資料 -1

4

5 序章 調査の概要 1. 調査の目的 那覇市の中心部に位置する県営奥武山公園は 那覇空港や那覇市の中心市街地から近く ゆいレールの2 駅に隣接していることなど 利便性の高い立地条件にある また 古くから市民 県民のスポーツ大会やイベント会場として親しまれ さらに平成 22 年から供用された那覇市営奥武山野球場 ( 沖縄セルラースタジアム那覇 ) では プロ野球読売巨人軍のキャンプが開催されるなど 沖縄県の観光振興 地域振興に寄与している 平成 23 年には 奥武山公園全体計画調査 が実施され そのポテンシャルを活かした公園のあり方や整備すべき施設が検討され その中で老朽化が著しく本来の機能を維持していない陸上競技場について 市民 県民のための健康づくりの環境整備 観光振興を誘発する施設の必要性 次世代を担う人材育成の必要性 等の観点から 陸上競技場又はサッカー球技場の整備が必要であると結論付けられた 本業務は 奥武山公園全体計画調査 を踏まえ さらに具現化に導くため 整備するスポーツ施設の種類を特定すると共に 建物の用途や基本的な配置 整備方針 導入機能 整備手法 スケジュールを定めた事業計画 持続的な運営が可能となる管理 運営計画等を検討し 奥武山公園スポーツ施設整備基本構想 を策定することを目的とする 2. 調査対象地 本調査は 陸上競技場周辺を中心に奥武山公園全体を対象とする 補助競技場 陸上競技場 調査対象地 -1-

6 序章調査の概要 3. 調査内容 (1) 基礎調査 1) 上位 関連計画奥武山公園にスポーツ施設を整備するために把握しておくべき 沖縄県や那覇市の上位 関連計画を整理し これらと整合性の高い施設整備構想を策定するための基礎資料とする 2) 現況調査施設整備をする上で配慮すべき事項 留意事項等を把握するため 現況調査を実施する 本施設は都市公園である奥武山公園内に整備されることから 都市公園法による建蔽率の上限や法規制により 整備できる施設も定められている このような計画地の現状を把握することで 整備の可否や敷地条件に合わせた施設計画を策定することができ その基礎資料とする 3) 社会動向調査等 沖縄県内の各競技人口や各スポーツにおける社会動向など 構想を策定する上で把握すべ き事項を整理し 施設の方向性やあるべき姿を設定する上での基礎資料とする 4) 事例調査近年の建築技術の進展は目覚ましいものがあり さまざまな施設が それぞれ独自に工夫して 効果を上げている このため 施設を整備する上で 参考とすべき施設について 事例調査を実施する 調査の視点としては 施設デザインや最新設備など ハードの参考となる事例 先進的な運営や地域振興への寄与など ソフトの参考となる事例などを対象とする 5) 住民意向調査施設を整備するにあたり 市民の意向を把握するため アンケート調査及びワークショップを実施する アンケートはできる限り多くの市民から意見を募り 統計的に意向を把握する目的で実施し ワークショップについては アンケートで把握しきれない詳細な市民の意向や施設整備に対する要望を把握できるよう配慮する 6) 課題と問題点の整理 基礎調査の結果を踏まえ 本構想における問題点を整理すると共に今後の事業を進める上 で配慮すべき要点や課題を整理する -2-

7 序章調査の概要 (2) 基本方針 1) 対象施設の設定県内類似施設の整備状況や競技人口等の社会条件 本施設の整備によって得られる人材育成 観光振興等の波及効果を総合的に判断し 奥武山公園に整備すべきスポーツ施設を設定する 2) 施設整備の可能性検討施設整備にあたっては 用途や規模など複数の案を抽出し 施設整備の目的や利用内容 収支 波及効果 整備コスト等を想定した上で 最適な計画案を抽出する 特に収容人数などの施設規模について 集客の実現性 整備コスト等を勘案し 慎重に検討する必要がある 3) 導入機能の検討 事例視察 市民要望 施設のあり方などから 本施設が目的とする役割を果たすために必 要な機能を抽出し 導入機能として整理する (3) スポーツ施設整備基本構想 1) 基本方針の設定奥武山公園にスポーツ施設を整備する上で 配慮すべき事項や重要な考え方を基本方針として定め 今後施設を検討していく上での判断基準と位置付ける 2) 施設整備構想 上記の検討を踏まえ 施設規模や配置計画 平面計画 動線計画 デザインコンセプトに ついて検討し 施設整備の基本的な方向性を定める 3) 管理 運営計画 施設管理 運営の基本的な考え方を整理し 施設の持続的な運営が可能となる運営体制及 び収支計画を策定する 4) 事業計画 整備スケジュールなどを定めた事業計画を策定する (4) 有識者検討委員会 これまでの調査項目に関して 専門的立場からの意見を反映させるため 有識者検討委員 会を開催する -3-

8 序章調査の概要 4. 調査フロー 基礎調査 上位関連計画 関連分野の社会動向 基礎調査事例調査 施設デザインの事例 施設運営の事例 住民意向調査 アンケート調査 ワークショップ 第 1 回 委員会 課題の抽出 ワーク ショップ 整備の可能性検討 ワーク 可能性 A 案 可能性 B 案 可能性 C 案 ショップ 第 2 回 委員会 整備コンセプト 基本方針 導入機能の検討 第 3 回委員会 運営体制 利用運営計画 収支計画 フィードバック 施設構想 整備の方針 配置計画 施設構想 ワーク ショップ -4-

9 第 1 章 基礎調査 1. 上位 関連計画 (1) 奥武山公園整備全体計画 ( 平成 23 年那覇市 ) 1) 奥武山公園の位置づけ当計画において 検討された奥武山公園全体の位置づけは以下のとおりである 奥武山公園は那覇市の中心部にあって 交通利便性が高く 市民 県民から広く親しまれると共に 多くのスポーツ大会が開催されてきた歴史があり 沖縄県のスポーツ文化を語る上で なくてはならない存在である また 近年は平成 22 年に整備された沖縄セルラースタジアム那覇において プロ野球キャンプやプロ野球公式戦が開催されるなど 沖縄県の新しいスポーツ文化の形成にも寄与している また 多くの市民 県民にとって 奥武山公園は那覇まつり等のイベントや神社への初詣等 特別な時に利用する場所として認識されており 日本人の伝統的な世界観で表現す.. るならば非日常的な ハレ の空間に例えることができる このように奥武山公園が 多くの人から注目を浴び 利用され 記憶に残る場であるということを念頭に 新しい時代の公園のあり方を検討する ハレ : 柳田國男によって見出された 時間論をともなう日本人の伝統的な世界観で 儀礼や祭りなどの非日常をハレ ( 晴れ ) というのに対し 日常の生活をケ ( 褻 ) と呼んで区別している 2) 公園全体の基本的な方向性関連する社会動向や市民 県民からの要望など基礎調査の結果を踏まえ 奥武山公園全体整備において基本的な方向性が整理された この中で重要な項目は以下のとおりである 1 市民 県民の健康づくりのための環境整備の必要性市民 県民の健康づくりのための環境整備として身近なスポーツ施設を整備するという考え方と人々に感動を与え スポーツをしたいというモチベーションを高めるという 2つの考え方がある 2 観光振興等地域振興を誘発する施設の必要性 見るスポーツ は健全なレクリエーションの場であり 多くの観客が訪れ 消費活動が誘導される また 人気の高いチーム 選手がプレーすることで 県外 海外のサポーターが応援ツアーに訪れるなど 観光振興に効果を発揮する 3 次世代を担う若い世代の人材育成の必要性スポーツは子供の健全な発育を促すためになくてはならないものであり 多くの子供達が積極的に取り組む必要がある また 世界で活躍するトップ選手の姿は 子供達の憧れとして夢を与えると共に やる気を喚起するなどの効果がある -5-

10 第 1 章基礎調査 3) 施設整備の目標像同計画において 公園内施設について 以下の目標像が設定され 施設整備の基本的な考え方が整理された この中で重要な項目は以下のとおりである 1 市民 県民の健康づくりのための環境整備市民が日常的 継続的に気軽に利用できる運動施設が必要であり 一方ではスポーツ実施者及び予備軍のモチベーションを向上させる取り組みが重要である 2 観光振興等地域振興を誘発する施設県外からの誘客を増加し 消費を誘導することが重要である 3 次世代を担う若い世代の人材育成への寄与子供たちがスポーツを通じて 健全な肉体と精神の発達を図ると共に若い世代に夢を与えるトップ選手の活躍を見せることが重要である 4) 陸上競技場整備 ( 案 ) とサッカー球技場整備 ( 案 ) 同計画において 市民の健康づくり 観光振興 地域振興 次世代の人材育成の視点から スポーツ施設の重要性が認識され 陸上競技場及びサッカー球技場の整備 ( 案 ) が策定された それぞれの留意点は以下のとおりである 本計画地の敷地条件から 補助競技場を整備できないため 整備可能な最大規格の陸上競技場は第 2 種公認施設である 本計画地の敷地条件から 本計画地において整備可能な最大限のサッカー球技場は2 万人収容規模である Jリーグは今後整備する新規施設について サッカー球技場以外はホームスタジアムとして認めない Jリーグはホームスタジアム以外の試合数に制限を設けており 本施設が陸上競技場となった場合 県内にホームスタジアムとなる球技場がないため 沖縄を本拠地とするクラブチームは誕生しない サッカースタジアムについて 収容人数によって 開催できる試合の上限が定められており J2 J1 日本代表戦などによって 必要な規模が異なる 大人数の集まる施設は 入場や退場 避難のため 出入口付近に 収容人数に見合った規模の広場が必要である 上記の検討結果を踏まえ 作成された陸上競技場及びサッカー球技場の整備計画 ( 案 ) は 次ページ図のとおりである -6-

11 第 1 章基礎調査 第 2 種公認陸上競技場整備計画 ( 案 ) 2 万人収容サッカー球技場整備計画 ( 案 ) -7-

12 第 1 章基礎調査 (2)Jリーグ規格スタジアム整備事業基礎調査( 平成 23 年沖縄県 ) 1) 調査の概要沖縄県はスポーツを活用した観光振興に取り組んでおり サッカーはスポーツ ツーリズムを誘発する効果が高いことから サッカーキャンプの集積など サッカーの振興に力を入れている サッカーの振興を図る上で J リーグに加盟するサッカークラブが存在することが重要であるが これまで県内に存在してこなかった理由の一つとして J リーグ加盟の要件となっている J リーグ規格を満たしたスタジアムがないことも挙げられている このため そのあり方と整備に向けた基礎調査を実施した 2) 沖縄県に必要なサッカースタジアムのあり方沖縄県におけるサッカースタジアムは 単にサッカー振興にとどまらず アウェイツーリズムのような ツーリズムを誘発することを念頭に 地域への波及効果を如何に高めるべきかという視点から そのあり方や導入機能を検討している 整備の理念として 沖縄県のサッカースタジアムは地域の象徴となることが掲げられ また サッカースタジアムを整備することで 社会に対し 様々な波及効果を誘発する姿が望ましいと検討された 地域の象徴となるサッカースタジアム サッカースタジアムがあることによって 1 地域への誇りとアイデンティティが高揚する 2 交流が活性化し コミュニティが醸成される 3スポーツに対する関心が高まり 県民の健康増進が促進される 4 新たな経済効果が創出され 地域経済が活性化する 5 新たな来訪モチベーションが高まり 観光振興が促される 2) 導入機能導入機能としては以下の各機能が抽出されている スタジアム機能 : スタジアムで J リーグの試合を開催する際に最低限必要な機能として 競技機能 選手関連機能 運営進行機能 メディア関連機能 観戦機能 VIP 対応機能 安全管理機能 照明 電源 その他諸室等が検討されている 地域貢献機能 : サッカースタジアムは地域に貢献する存在であるべきであり 避難所や備蓄倉庫等の防災関連機能 環境エネルギーの活用 雨水利用等の環境保全機能が検討されている 多目的利用機能 : サッカーで利用される日数は限定的であることから スタジアムの集客機能を活かしたイベント対応等の大規模 MICE 機能 スタジアムとは全く異なる施設を併設することによって 収益を高める複合機能等が検討された -8-

13 第 1 章基礎調査 (3) スポーツアイランド拠点会館 ( 仮称 ) 基本調査事業 ( 平成 24 年沖縄県 ) 1) スポーツアイランド拠点会館のあり方沖縄県は スポーツアイランド沖縄 の形成に向け 県民がスポーツに親しみ健康の保持 増進を図る 生涯スポーツ の振興や 県内の選手 チームの競技力向上を図る 競技スポーツ の推進 観光振興 地域振興に寄与する スポーツコンベンション の育成など各種施策を展開している これらスポーツに関連する取り組みを強化するためには これまで以上に各団体が連携を強化する必要があり その拠点として 競技団体の共用スペース ( 事務室 ) やスポーツ合宿の一元的な窓口機能を有する スポーツアイランド拠点会館 ( 仮称 ) が必要であり その整備を検討している 2) 位置奥武山公園内の現在の体協会館を撤去し 同じ位置に新たな機能を加えて新築することを検討している 3) 規模施設規模については 複数案が検討され 現体協会館と同規模の施設が検討されている 計画位置 補助競技場 スポーツアイランド拠点会館計画位置図 4) 導入機能必要な施設を抽出し それらの必要性を精査している この中で 以上の評価がされた機能とその用途は以下のとおりである 施設管理部門 管理事務室 : 事務室 体育施設の総合管理を行う ( 受付 休憩室を含む ) 会議室 : 管理団体や関係団体が諸会議を行う 図書資料情報センター : スポーツコンベンション関連情報の収集と展示 共用事務 会議室部門 共用事務室 : 各競技団体やスポーツアイランド事務局等の団体が使用する 大会議室 小会議室 : 関係団体が会議等に利用する スポーツ実践部門 スポーツ実践研修室 : 文化施設としても利用可能とする トレーニング研修室 : 健康増進及び健康管理に利用する シャワー 更衣室 : 更衣 入浴等を実施する その他 共用部門 ロビー : 県内体育団体の拠点としてふさわしい開放的な玄関 供用スペース : 廊下 階段 エレベーター トイレ 給湯室 倉庫 その他 必要不可欠である施設 必要性の高い施設 不可欠ではないが必要性が高い施設 -9-

14 第 1 章基礎調査 2. 計画地の現況 (1) 現況調査 計画対象地は 陸上競技場及び補助競技場を含む一帯である この範囲は陸上競技場のメインスタンドが老朽化によって取り壊され また 走路も本来の機能を維持していないため 近年 陸上競技の公式大会が開催されることはなく 主に部活で陸上競技やサッカーの練習に利用されている 大会利用としては年に1 回 NAHAマラソンのゴールとしての利用がある また イベント時には催し物の会場となったり 花火の打ち上げ場所として利用されるなど 最小限の芝生養生で利用できるため 使い勝手の良い施設となっている ここ数年は 国場川の護岸整備やウォーキングルート 芝生広場等の園地が整備されたことによって 公園全体が明るい雰囲気となり 平日昼間に軽スポーツや子供の遊びで利用する市民 県民が増加している 国場川沿いの園路は7mと幅員が広く さらに園路の脇に芝地があることによって イベントの際には屋台を広げる場所として活用されている 一方 県立武道館脇の園路は幅員が 4.3mであり 緑に覆われている点は良好な景観を創出しているが 大人数が利用する場合は幅員が不足している ゆいレール壺川駅へ 国場川護岸 補助競技場 広場 幅員 7m 車両入場ゲート 芝生広場 陸上競技場 水泳プール 駐車場 ウォーキングルートのみの幅員 3m 護国神社 幅員 4.3m 県立武道館 遊具広場 計画対象区域の現状 -10-

15 第 1 章基礎調査 壺川駅から見た計画地 現在の陸上競技場 陸上競技場はイベント会場としても使われる メインスタンド代わりのプレハブ 補助競技場 キャンプ中補助競技場はブルペンとして利用 国場川沿いの広々とした園路イベント時には屋台が立ち並ぶ -11-

16 第 1 章基礎調査 最近整備されたウォーキングルート 芝生広場 車両入場ゲート 武道館脇の園路 新しく整備された遊具 池の様子 護国寺前の広場 護国寺と陸上競技場の間の様子 -12-

17 第 1 章基礎調査 (2) 法規制 1) 都市公園法 奥武山公園は沖縄県営の都市公園であり 都市公園法に基づく各種規制が定められている 都市公園は 都市における貴重なオープンスペースとして 都市の環境保全 景観形成 防 災 レクリエーションなどの役割を担い 都市構造上必要不可欠な施設であり その機能が 維持できるように各種の制限が設けられている 本計画に関わる主な制限事項としては 都市公園内に整備可能な公園施設の種類が定めら れていることや 都市公園内に設けられる建築規模の上限などが定められている a. 公園施設の種類 公園施設について 都市公園法の定めるところにより 修景施設 休養施設 遊戯施設 運動施設 教養施設 便益施設 管理施設及び政令に定められた施設に制限され その種類 は都市公園法施行令で定められ その概要は下表のとおりである 園路広場園路 広場 修景施設 植栽 芝生 花壇 生垣 日陰棚 噴水 水流 池 滝 築山 彫像 灯籠 石組 飛石 休養施設休憩所 ベンチ 野外卓 ピクニック場 キャンプ場 遊戯施設ぶらんこ 滑り台 シーソー ジャングルジム ラダー 砂場 徒渉池 舟遊場 魚釣場 メリーゴーラウンド 遊戯用電車 野外ダンス場 運動施設 教養施設 便益施設 管理施設 その他 野球場 ( 専らプロ野球チームの用に供されるものを除く ) 陸上競技場 サッカ ー場 ( 専らプロサッカーチームの用に供されるものを除く ) ラグビー場 テニ スコート バスケットボール場 バレーボール場 ゴルフ場 ゲートボール場 水泳プール 温水利用型健康運動施設 ボート場 スケート場 スキー場 相 撲場 弓場 乗馬場 鉄棒 つり輪 リハビリテーション用運動施設 観覧席 更衣所 控室 運動用具倉庫 シャワー 植物園 温室 分区園 動物園 動物舎 水族館 自然生態園 野鳥観察所 動植物の保護繁殖施設 野外劇場 野外音楽堂 図書館 陳列館 天体又は気 象観測施設 体験学習施設 記念碑 古墳 城跡 旧宅その他の遺跡及びこれ らを復原したもの 売店 飲食店 ( 料理店 カフェー バー キャバレーを除く ) 宿泊施設 駐車 場 園内移動用施設 便所 荷物預り所 時計台 水飲場 手洗場 門 柵 管理事務所 詰所 倉庫 車庫 材料置場 苗畑 掲示板 標識 照 明施設 ごみ処理場 くず箱 水道 井戸 暗渠 水門 雨水貯留施設 水質 浄化施設 護岸 擁壁 発電施設 ( 環境負荷低減に資するもの ) 展望台 集会所 食糧 医薬品等災害応急対策用の備蓄倉庫 その他災害応急 対策施設 列挙された各施設に 公園の効用を果たし かつ政令で定められたものについて 付け加 えることができる -13-

18 第 1 章基礎調査 b. 建蔽率公園内に設けることのできる建築施設の面積は 都市公園法及び都市公園法施行令において上限が2% と定められているが 休養施設 運動施設等については 特例として 10% を追加することができる ただし この特例は公共オープンスペースとしての機能を有するべきという都市公園の機能を鑑みて なお 都市公園の利用増進を図る上で必要と認められる施設について これら建蔽率を参酌して 当該地方公共団体の条例で定める範囲で これを上回ることができる 公園施設種類別の参酌基準は以下のとおりである 公園の建蔽率の参酌すべき基準 公園施設の種別建蔽率備考 建築物 2% 特例施設 休養施設 運動施設 供用施設 備蓄倉庫 災害応急対策に必要な施設 +10% 休養施設 共用施設のうち 国宝や重要文化財等 +20% 屋根付広場 開放性の高い建築物 +10% 仮設公園施設 +2% c. 運動施設面積 公園施設に関する制限として 都市公園法施行令に都市公園における運動施設の面積は 敷地面積の 50% を超えてはならないと規定されている -14-

19 第 1 章基礎調査 2) 都市計画法 ( 用途地域 ) 本計画地は 都市計画法の地域地区の一つである用途地域において 第一種中高層住居専用地域に指定されており 中高層住宅の良好な住環境を守る住居系の地域となっている この地域の建蔽率は 60% 容積率は 200% に制限されている 主な用途制限は下表のとおりであり 一定規模のスポーツ施設の整備も用途外となる こうした用途外となる施設については 特定行政庁が良好な住環境を害するおそれがないと認め 又は公益上やむを得ないと認めて許可した場合 建築することができる 住宅 公共施設 商業施設 整備可能な建築物 住宅 事務所兼用住宅 店舗兼用住宅 共同住宅 寄宿舎 下宿 学校 ( 大学 高等専門学校 専修学校及び各種学校を除く ) 図書館 神社 寺院 教会 老人ホーム 保育所 身体障害者福祉ホーム 公衆浴場 ( 風俗営業等の規制に係るものを除く ) 診療所 巡査派出所 公衆電話所 税務署 警察署 保健所 消防署 その他類似施設 理髪店 美容院 クリーニング取次店 質屋 貸衣装屋 貸本屋 洋服店 畳屋 建具屋 自転車店 家庭電気器具 パン屋 米屋 豆腐屋 菓子屋 その他類似店舗 学習塾 華道教室 囲碁教室その他類似店舗 物品販売業店舗 飲食店 銀行支店 損害保険代理店 不動産業 整備してはならない建築物 住居環境を害するおそれのある施設 ( 騒音 振動等を発する工場 危険物等の保管施設 ) キャバレー 料理店 ナイトクラブ ダンスホール 個室付浴場業に係る公衆浴場 原動機を使用する工場 (50 m2以上 ) 劇場 映画館 演芸場又は観覧場 300 m2以上の車庫 倉庫業を営む倉庫 マージャン屋 パチンコ屋 射的場 勝馬投票券発売所 場外車券売場 カラオケボック ス 整備可能な施設に挙げられた施設以外で 3,000 m2を超えるもの 畜舎 (15 m2以上 ) -15-

20 第 1 章基礎調査 3) 航空法奥武山公園は 航空法による那覇空港の制限表面区域の水平表面区域に該当している 水平表面区域内に整備される施設は 高さ 45m 以内に制限されている 奥武山公園 制限表面概略図 制限表面の平面概略図 制限表面の断面概略図 出典 : 国土交通省大阪航空局 HP -16-

21 第 1 章基礎調査 (3) 土地所有状況奥武山公園敷地の土地所有は 国有地 県有地 市有地 私有地がある この中で 本施設を整備するにあたり 護国神社 沖宮のある私有地には 影響が生じないよう十分に配慮する必要がある 奥武山公園の土地所有区分図 出典 : 公園台帳 -17-

22 第 1 章基礎調査 (4) 各種利用状況 1) プロ野球キャンプの際の利用状況奥武山公園は 沖縄セルラースタジアム那覇 沖縄セルラーパーク那覇 が整備されたことにより 読売巨人軍の春季キャンプ地として選択され 多くの観客を集めている 現在 プロ野球キャンプで使用されている施設は 沖縄セルラースタジアム那覇及び多目的広場 沖縄セルラーパーク那覇 陸上競技場 補助競技場である これらは野手と投手に分かれてプログラムが組まれ 野手は主に沖縄セルラースタジアム那覇 多目的広場 沖縄セルラーパーク那覇で練習が組まれ 投手は陸上競技場及び補助競技場で練習することが多い これらの各施設は次の練習メニューに速やかに移行できることが重要であり 近接していることが重要である また 沖縄セルラースタジアム那覇の正面にある広場は 売店やイベント会場として利用されている 投球練習場 打撃練習場 内野グ ラウンド ( キャンプ期間中仮設 ) 陸上競技場 ( 投手陣のストレッチ ランニング 走り込み 遠投 ) 多目的広場 ( 内野練習 ) 沖縄セルラーパーク那覇 ( 野手打撃練習等 ) 沖縄セルラースタジアム那覇 ( 主会場 ) 選手 関係者動線 プロ野球キャンプ時の利用状況 -18-

23 第 1 章基礎調査 2)NAHAマラソンの際の利用状況 NAHAマラソンは 太陽と海とジョガーの祭典 をテーマとし 県外からの参加者も含め 25,000 人のジョガーが参加する国内有数の市民マラソンである 毎年 12 月の第 1 日曜日に開催され 旭橋をスタートし 糸満市の平和祈念公園を折り返し 奥武山公園に戻ってくるコースとなっている スタート時は 必要に応じ手荷物を県立武道館に置き その後スタート地点である旭橋に移動するまでは 奥武山公園内の園路で待機している マラソンの完走後は 沖縄セルラースタジアム那覇の脇から奥武山公園に入り 陸上競技場を周回してゴールし その後 完走証を受け取って 解散となる りゅうぎん総合研究所の試算によれば 2010 年のN AHAマラソンの経済効果は 16 億 8300 万円となっている ゴール時の様子 スタート地点 総合案内 ゴール 県立武道館 ( 再発行 荷物置 ) スタート時 ゴール時 那覇マラソンの際の利用状況 -19-

24 第 1 章基礎調査 3) 初詣 参拝の際の利用状況奥武山公園内には3つの神社があり 初詣には多くの参拝客が訪れている 参拝客の多くはモノレールや自動車を利用し モノレール利用者は壺川駅 奥武山公園駅の2 駅からアクセスし 自動車の場合は 第 1 駐車場 第 2 駐車場に駐車している 初詣の際には神社の周辺に多くの露店が立ち並び にぎやかな雰囲気となっている また このような初詣とは別に日常的に自動車の清祓いをする参拝客も少なくない これらの利用者は車両進入ゲートから入場し 園路を通って各神社の前に車を停めて 清祓いをしている さらに神社関係者の車両が出入りすることもあり ハザードランプを点けて乗降しているものの 歩車分離が図られていないこと等が 公園管理上の問題となっている 車両進入ゲート 壷川駅 沖宮 第 1 駐車場 護国神社 第 2 駐車場 奥武山公園駅 徒歩 車両 初詣 参拝の際の利用状況 -20-

25 第 1 章基礎調査 4) 那覇まつり 産業祭り等の際の利用状況那覇まつりは 毎年体育の日の前後 3 連休に開催され 毎年開催される奥武山公園のイベントとしては最も多くの人を集めている 市民の中には那覇まつりでしか奥武山公園を利用しないという人も多く 市民に親しまれるイベントとして定着している これ以外にもいくつかのイベントが開催され その際には園路や広場等に屋台が出店し 催し物も開催されている 那覇まつりの際は 国場川沿いの園路が広く その路肩が芝地となっていることから屋台で利用しやすく この周辺の利用が主体となっている ただし 世界のウチナーンチュ大会等 一部のイベントでは 国場川沿いの園路を利用せず 沖縄セルラースタジアム那覇の正面広場を中心に屋台が営業することもあり イベントによって 利用箇所が異なっている また 以前は多目的広場で催し物が開催されてきたが プロ野球春季キャンプで使用されるようになってからは グラウンドのコンディションを保つため 多目的利用ができなくなり 代わりに少年野球場を利用するようになった 出店エリア 補助競技場 ( イベント会場 ) 陸上競技場 ( 打ち上げ花火 ) 少年野球場 ( イベント会場 ) 多目的広場 那覇まつりの際の利用状況 -21-

26 第 1 章基礎調査 3. 事例調査 (1) 事例視察の概要 1) 視察地選定の考え方近年の建築技術は日進月歩であり 様々な技術が生まれている これらは スタジアムが本来抱えている課題を解決するためや 地域の要望を実現しようとして 工夫した結果であるが こうした新しい取り組みは 本施設の整備や運営の参考となる事柄であり その情報を収集するため 事例視察を実施する 事例視察は 文献やインターネットでは得られない情報を実際に見て より具体的 詳細に情報を入手する手段であり 以下の考えを基本として視察地を選定する 施設デザイン 最新設備の参考事例本計画で検討されているフィールドを活用したスポーツ施設は その芝の生育を良好にするため 日照や通風を確保する必要があり それに配慮した施設は多いが その効果には差がある また 芝の育成以外にも観客の快適性を高める工夫 臨場感を高める工夫等 様々な工夫が取り組まれている これらは 文献だけでは判断できない最新設備の性能や施設の利用状況 デザイン等の情報を把握できる施設を選定し 事例調査を実施する 先進的な運営に取り組んでいる事例施設の管理 運営についても各施設は様々な工夫を行っている 特にフィールドのある大規模なスポーツ施設は 芝生のコンディションを維持するため 無制限な利用ができず 新たな収益源の確保は 施設運営の課題となっている こうした問題に対する解決策や運営をより円滑に進めるための取り組みなど 先進的な事例を調査し 本構想を策定する上での参考とする 地域振興に活用している事例スポーツには 地域の人が一体となって 特定のチームや選手を応援することで 愛着心を高め その情熱が地域を活性化する活力となるという効果が期待されている このため 国内のスポーツをまちづくりや地域振興に活用している事例を調査し 本施設のあり方の検討に役立てる 上記の視点から国内の類似施設の中から 次の 5 施設と 1 団体を事例視察の候補地として 選定した -22-

27 第 1 章基礎調査 2) 事例視察地大阪市長居陸上競技場 :50,000 人を収容する西日本最大の陸上競技場である 第一種公認の陸上競技場であり 陸上競技の国際大会が開催されている他 サッカー ラグビー アメリカンフットボール等の国際大会も開催され さらにコンサートイベント等にも利用されている キンチョウスタジアム ( 大阪市長居球技場 ): 元々は人工芝の球技場であったが Jリーグのセレッソ大阪がホームスタジアムとして利用することになり 天然芝への張り替えとスタンドの全面改修を経て 現在の形となった 2010 年から ネーミングライツによりキンチョウスタジアムの呼称が用いられている 万博記念競技場 : 日本万国博覧会 (1970 年 ) の開催終了後に整備された万博記念公園にオープン (1972 年 ) した歴史ある第一種公認陸上競技場である 1993 年のJリーグ開幕と共にガンバ大阪の本拠地スタジアムとなり その際にナイター照明設備工事が行われた その後 スタンドの増設や改修を経て 現在の形になった ホームズスタジアム神戸 : 2002 年の日韓ワールドカップ開催決定を受け その誘致のため神戸市が 神戸市立中央競技場を全面改修した球技専用スタジアムである ワールドカップ開催基準の収容人数に合わせるため ゴール裏に仮設スタンドを設置し 収容人数 42,000 人として一次オープンし ワールドカップ終了後に仮設スタンドを撤去し 開閉式屋根やスポーツジム等を整備して 30,132 人収容の現在の形となった 事例視察終了後 2013 年 3 月にネーミングライツ契約が変更され 現在は ノエビアスタジアム神戸 に改称されている ガンバ大阪スタジアム建設募金団体 : 万博の地でスポーツ文化をつくりたい という思いのもと 全額寄付金によるスタジアム建設を計画している FIFAの基準を満たし J リーグの試合の他 様々な国際大会も開催可能である また プロスポーツだけでなく地域の人々も利用できるスタジアムを目指している ユアテックスタジアム仙台 : 収容観客数 19,694 席を有する仙台市のサッカー ラグビー アメフト競技専用のスタジアムである 劇場型スタジアムをコンセプトに造られた同施設には 観客を覆う巨大な屋根があり 劇場のような興奮と感動の空間を作り出している また このスタジアムは Jリーグ ベガルタ仙台のホームスタジアムとなっており 多くの市民 サポーターに親しまれている サポーターから 北のユアスタ の愛称で親しまれており サッカー観戦に適したスタジアムと評価されている -23-

28 第 1 章基礎調査 (2) 大阪市長居陸上競技場 1) 施設概要 竣工年 1964 年 (1996 年全面改修 ) 総工費 21 億 ( 改修費 ) 敷地面積 65.7ha( 長居公園 ) 建 築 建築面積 26,692 m2延床面積 52,300 m2 構造規模 杭基礎 RC 造一部鉄骨造 5 階建 スタンド部床 PC 段床板 屋根 立体トラス ( メインスタンド バックスタンド ) 観客席 50,000 人収容 トラック 400m 9 レーン 全天候型ウレタン舗装 ( 第 1 種公認 ) フィールド グラウンド 天然芝部分 107m 71m ピッチサイズ 105m 68m 電光掲示板 ( ホーム側サイドスタンド ) 視聴覚装置設備大型映像装置 ( アウェイ側サイドスタンド ) 照明設備 ナイター照明設備 ( アーチ状屋根に一体化して架設 ) 大阪市長居陸上競技場は 1964 年に整備され 東京オリンピックに使用された 当初は 23,000 人収容であったが 1997 年のなみはや国体開催に伴って全面改修され 50,000 人収容の国際競技会対応の陸上競技場として生まれ変わった 施設は大阪市が所有し 指定管理者として長居公園スポーツみどり振興グループ ( 財団法人大阪市スポーツ みどり振興協会 美津濃株式会社 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 ) が運営 管理をしている また スタジアム内にユースホステルを併設していることも大きな特徴である Jリーグ セレッソ大阪のホームスタジアムであるが 規模が大きすぎるため 現在は隣のキンチョウスタジアムに主会場が移行し 集客が多く見込まれるJリーグの試合や サッカー 陸上競技等の国際大会等に活用されている 広々として きれいで使いやすく 見やすいスタジアムとして観客から評価されているが 陸上トラックがあるためピッチから遠く 臨場感に欠けるという意見もある 長居公園配置図 長居陸上競技場席割図 -24-

29 第 1 章基礎調査 アクセス JR 阪和線鶴ヶ丘駅より徒歩 5 分 大阪市営地下鉄御堂筋線長居駅より徒歩 10 分と交通の便が良いため 電車での来場者が多い 長居公園内には試合開催時に利用可能な駐車場が乗用車で 550 台分あるが 公園周辺への違法駐車を防ぐため セレッソ大阪では公共交通機関を利用して来場するように呼び掛けている スタジアム外部長居公園は 65.7 ヘクタールの広大な敷地を有し スタジアム周辺の前面広場は広々としている 試合開催の日には正面エントランス前に総合案内所やグッズ販売所の他 多数の屋台が軒を連ねる 前面広場 メインスタンド入場ゲート 試合開催時は 入場ゲート前の階段下にテントを設置して手荷物検査を行い ゲートから観客席までの間のコンコースをチケットのもぎりスペースとしている スタジアム内部 Jリーグ開幕 (1993 年 ) 以前につくられた競技場であるため 必要諸室等はJリーグ規格を満たしていない部分もあるが 空いている部屋をパーテーションで区切って利用する等の工夫により対応している 観客席は 全てが背もたれ付きの個席で メインスタンドとバックスタンドはアーチ状の屋根で覆われ 南サイドスタンドには国内最大規模の大型映像装置が 北サイドスタンドには電光掲示板が設置されている スタンドは全て一層式で メインスタンドの勾配は約 28 度である 観客スタンド メインスタンド一般座席 -25-

30 第 1 章基礎調査 コンコースはスタンド下 全周に配置されており ワールドカップ開催のパネルやセレッソ大阪 長居陸上競技場の展示スペースがある コンコース内に売店は6ヶ所あるが 試合時は常設売店の臨時出店という扱いで 施設管理者が運営している また 前面広場には 移動販売車によるフードパークが設置され クラブの運営で 10 台程度が出店している メインスタンド 1 階は ロビーから左側を選手エリア 右側を運営エリアとして 動線を分けている 選手のウォームアップエリアは 仮設の柵を設置し ホームとアウェイの選手エリアを分けている ピッチとロッカールームの移動は ダッグアウトからウォームアップエリアを通る動線となっている コンコース ( 幅 9m) ウォームアップエリア VIPルームはメインスタンド4 階と5 階の中央部に位置し 主な利用者はスポンサーであり ケータリングの食事を提供している また スポンサー以外の年間チケット購入者は 1 階エントランスホールに丸テーブルを置いて 食事コーナーを提供している VIP 席は メインスタンド中央上部の 記者席であったエリアを一部 VIP 席としているが VIPルームからは食事をしながらの観戦ができないため その都度階段を通って外のVIP 席へ出なければならず 本来は食事をしながら観戦でき 扉を開ければすぐにVIP 席へ出る事ができる空間となっているのが望ましいとの意見があった 1 階エントランスホール VIP ルーム (5 階 ) VIP 席 ( ピンク部分 ) -26-

31 第 1 章基礎調査 メディア関係エリアの記者席は 世界陸上大会等も開催されるため 300 席以上とJリーグ基準よりも多く設けられ VIP 席と色分けがされている 放送室はメインスタンド4 階に4 室あり Jリーグ戦の際は通常 2 社が放送している 記者室と記者会見室は 試合開催時に1 階の会議室を区切り 机やバックパネル等を設置して対応している 記者席 記者室 2) 管理 運営長居公園内の管理は長居陸上競技場内の管理事務所に集約されており キンチョウスタジアムや第二競技場などの利用の際は 連絡を受けてから出向くという形になる 利用の際は 各施設に担当者を配置し 会場や備品の貸し出し 撤収作業の対応 施錠業務等を行う 長居陸上競技場でJリーグの試合をするのは年に6 試合程度である 観客の待機列は 普段は 100 人程度だが 注目の大会など過去に1~2kmになったこともあり その際は公園外周まで列が出来たことがある スタッフは 試合開始の6 時間前に会場入りし 試合後の片づけを3~4 時間かけて行う また 試合時の運営本部室は メインスタンド1 階の会議室を利用し スタッフ 20~30 人が利用し 荷物置場も兼ねている メインスタンド4 階映像操作室の音響 映像設備は平成 8 年から更新しておらず プログラミングごとの更新が必要なため システムの更新が難しい 3) 地域振興への寄与鶴ヶ丘駅を降りると 構内にホームチームであるセレッソ大阪のパネルや記念品の展示スペースがあり 駅から公園に至る商店街には のぼりやポスターを掲示し 地域を挙げて応援している また こうした大会利用のほか 自主事業として各種教室 コンサートなども実施し 2000 万円弱の収益を上げている JR 鶴ヶ丘駅内選手パネル -27-

32 第 1 章基礎調査 (3) キンチョウスタジアム 1) 施設概要 竣工年 1987 年 4 月 (2010 年第 1 期改修 ) 総工費 48 億円 ( 改修 ) 敷地面積 65.7ha( 長居公園 ) 構造規模 RC 造 5 階建 ( メインスタンド ) 屋根 メインスタンド上部 建 築 メインスタンド 13,000 人 バックスタンド 5,000 人 観客席 20,500 人収容 サイドスタンド ( ホーム ) 1,000 人 ( 立見 ) サイドスタンド ( アウェイ ) 1,500 人 ( 芝生 ) トラック なし フィールド グラウンド 天然芝部分 118m 71m ウォーミングアップ用走路 450m 幅 2.5m ピッチサイズ 105m 68m 視聴覚装置 電光掲示板 ( 映像可 ) 設備ナイター照明設備 4 基照明設備 ( メインスタンド屋根 バックスタンド鉄塔 3 基 ) キンチョウスタジアム ( 長居球技場 ) は 元々アメリカンフットボールやホッケー等に利 用されてきた球技場であったが 長居スタジアムを利用してきたセレッソ大阪が 試合会場 として利用することを大阪市と合意し 人工芝から天然芝への張り替えとスタンドの全面改 修を行って現在の形となった スタジアムの特徴は臨場感と一体感であり ピッチとスタン ドの距離は 最も近い北側ホームサポーター席でわずか 8.5 メートルとなっている 選手た ちの熱いプレーが手に取るように楽しめ サポーターの熱い声援がダイレクトに選手に届く と評価されている 改修工事に伴い命名権が募集され 大阪市に本社を置く大日本除虫菊が年間 3600 万円で落 札し キンチョウスタジアム に改称された 長居公園配置図 キンチョウスタジアム席割図 -28-

33 第 1 章基礎調査 アクセス 長居陸上競技場と同じく JR 阪和線鶴ヶ丘駅より徒歩 5 分 大阪市営地下鉄御堂筋線長 居駅より徒歩 10 分と交通の便が良いため 電車での来場者が多い スタジアム外部隣接する長居陸上競技場とは メインスタンド同士が背中合わせになる形となっており 通常のスタジアムとは反対となる東側にメインスタンドが配置されている このため 試合開始時間が早い試合ではメインスタンドに西日が直接当たることが指摘されている 陸上競技場と背中合わせのメインスタンドメインスタンド入場ゲート試合開催日は入口の正面に総合案内と売店を設置する 売店はクラブが運営し 場内の売店が少ないため 10 台の販売車をコの字にエントランス前に配置することで 有料区域と同じように扱っている また 場内に飲食スペースがないため 一旦 場外に出た観客の再入場を認めており ゲートを半分に分けて 入場と再入場に分けて 手荷物検査をしながら もぎりをしている ( 手荷物検査とチケットもぎりスペースは 試合の度にテントを設置するので 運営者の負担が大きい ) スタジアム内部観客席は メインスタンドとバックスタンドが全席個席で 北側ホームサイドスタンドは立見席 南側アウェイサイドスタンドは芝生席となっている メインスタンドの勾配は下段部分が約 25 度で上段部分約 30 度である アウェイサイドのスタンドは開場当時から芝生席であるが 現在のJリーグ基準では芝生席と立見席は収容人数にカウントされない また 屋根はメインスタンドの上段のみに架かっている メインスタンド観客席より北サイド立見席 メインスタンド屋根 -29-

34 第 1 章基礎調査 現在 サイドスタンドにトイレが無く 試合開催時に仮設で対応しているが 第 2 期改修 ( 視察時施工中 ) で サイドスタンド下部に常設トイレを設ける予定である サイドスタンドの最前列はピッチから 8.5 メートルと近く ゴール裏サポーターの応援旗がピッチ内へ届く恐れがあるため 試合時はゴールライン沿いにLED 広告看板を設置して対策している メインスタンドのコンコースは狭く 広々としたサイドスタンド裏のコンコースと行き来できないため 試合時の混雑は避けられない また 本来施設内の売店は管理者の管轄であるが コンコースの一部にクラブチームのグッズ売り場を配置している メインスタンドコンコース メインスタンド 1 階体育館 メインスタンド下部の両サイドには 一般利用の体育館 ( バスケットコート1 面分 ) があり 9:00 から 21:00 まで 時間制で利用できる 1 階の来賓室は ドーピング検査がある時のみ ドーピング検査室として利用するが それ以外は 試合前のマッチコーディネーションミーティング室として利用する 収容人数は レフェリー マッチコミッショナー 両チームの監督 通訳等で最大 11 名になる ドーピング検査がある試合は 運営エリアの会議室を利用する 選手は ロッカールームから廊下を通り 中央エントランスホールから入退場する 施設内の空調は集中管理だが ロッカールームのみ単独空調にしている また ダッグアウトに人工芝を敷いたスペースでウォームアップをする 試合開催時は 廊下にパーテーションを設置し ホームエリアとアウェイエリアを区切っている アウェイの関係者は 通る度にパーテーションを移動して本部と行き来する 1 階来賓室 ( マッチコーディネーションミーティング室 ) ダッグアウトウォームアップスペース -30-

35 第 1 章基礎調査 メディア関係者が立ち入ることの出来るエリアは 運営本部前廊下とメインスタンド上部の記者室のみとしている 記者室にはLANケーブルが設置されているが 現在は使っておらず 無線 LANで対応している 記者の動線は メインスタンド屋内階段から2 階コンコースへと出て 一般観客席を通過するため 動線が一般観客と重なる箇所があり 本来であれば 専用エレベーターが必要である また 実況放送室は 窓を開けることが出来ないため 観客席の音が拾えず 試合の臨場感を出すことができない メインスタンド上部記者席 メインスタンド上部放送席 VIP 室 VIP 席は 奥行きが深く傾斜が緩いことと 手摺が視界を遮る為 座ると手 前側のタッチラインが見切れてしまう VIP 室 VIP 観戦席 2) 管理 運営試合当日のスタッフの人数は クラブ職員が 20~30 名で アルバイト ボランティアを含めると 300~350 名となる 時間帯は 概ね試合開始の6 時間前から試合後 3~4 時間後までである 平成 8 年の全面改修から 16 年が経過しており 老朽化している箇所が多数ある その中でも電光掲示板を早急に改修したいと考えている 現在 改修を進めており ホーム側サイドスタンドは防音壁を撤去して奥行を現在の倍にすると共に アウェイサイドの芝生席をスタンドへ改修する予定である アウェイサイド芝生席 電光掲示板 -31-

36 第 1 章基礎調査 (4) 万博記念競技場 1) 施設概要 竣工年 1972 年 (1993 年 1996 年 2006 年改修 ) 敷地面積 55,000 m2 建築面積 メインスタンド 5,112 m2 バックスタンド 4,405 m2 サイドスタンド 1,390 m2 / 棟 RC 造 4 階建 ( メインスタンド ) RC 造 2 階建 ( バックスタンド ) 構造規模建築 RC 造 1 階建 2 棟 ( バックスタンド ) 屋根 メインスタンド上部 メインスタンド 10,000 人 観客席 21,000 人収容 サイドスタンド ( アウェイ ) 2,000 人バックスタンド 7,000 人サイドスタンド ( ホーム ) 2,000 人 トラック 400m 8 レーン ( 第 1 種公認競技場 ) フィールド グラウンド天然芝部分 106.4m 69.9m ピッチサイズ 105m 68m 設 備 視聴覚装置大型映像装置 ( アストロビジョン ) 照明設備夜間照明設備 4 基 ( 約 2,000 ルクス ) 万博記念競技場は 日本万国博覧会の跡地利用として整備された万博記念公園内に位置している 第一種公認陸上競技場として 1972 年に供用され 1993 年のJリーグ開幕に合わせてガンバ大阪の本拠地スタジアムとなった その際にナイター照明設備工事が行われ その後 1996 年には なみはや国体の開催決定を受けてスタンドの増設工事を実施し 23,000 人収容となった 2006 年にはサイドスタンドが芝生席から立見席に改修された為 収容人数が 21,000 人へと減少し 現在の形となっている 独立行政法人日本万国博覧会記念機構が施設を所有し 指定管理者としても運営管理を行っている 万博記念競技場席割図 万博記念公園配置図 -32-

37 第 1 章基礎調査 アクセス最寄り駅のモノレール 公園東口 駅から徒歩 1 分と非常に近いが 本数は少なく 主要駅から乗換えが多いことなど 軌道交通の便が良いとは言い難い 来場者の移動手段は モノレール 自家用車共に3~4 割程度である 万博競技場は高速道路に近く 京都や神戸など離れたところから車で来る観客にも利用しやすい 駐車場は正面に 1,000 台 向かいの敷地に 500 台 事務所近くなど少し離れた場所に 2,000 台 合計で 3500 台があり 十分ではないが 最近は違法駐車もかなり減ってきているため まったく足りていないということではないと考える このうち 500 台は年間チケットの会員用駐車場である また 正面の 100 台 練習場近くの 100 台の計 200 台はスタッフ用の駐車場であり 飲食売店のスタッフなどが利用することが多い 試合後 ひどい時では駐車場から出るまでに2 時間かかることもある モノレール駅より 東駐車場と競技場 スタジアム外部ガンバ大阪の主催試合では広場で数多くのイベントも開催され 駅からゲートまでのアプローチに仮設の屋台を設置し ガンバ美味 G 横町 ( おいじーよこちょう ) と名付けられている スタジアム内の売店はすべて万博 ( 独立行政法人 ) 側が経営権を持っている 新スタジアムでは 再入場しなくても良いように 売店は全て会場内に設置する予定である 前面広場 サイド バックスタンド入場口 搬入ゲート メインスタンドは 北側の階段をホームサポーター 中央を年間シート購入者 南側の階段をアウェイサポーターの入場口としている 車椅子利用者は 中央エントランス側のスロープより観客席へ入場する バックスタンドとゴール裏へは 搬入ゲート横の入口から入り スタンドの裏側からアクセスする 入場者はICでチェックしており Wi-Fi を使って端末とつなげている セキュリティを重視するなら有線だが Wi-Fi の方が利便性は高い 選手の来場は メインスタンドとサイドスタンド間の搬入ゲートからバスを横付けするため 観客と動線が重なることはない 試合時 このゲートは目隠しをしている ホーム選手は 北側搬入ゲートから アウェイ選手は 南側搬入ゲートから入って ダッグアウトを通り それぞれのウォームアップエリアに入る -33-

38 第 1 章基礎調査 スタジアム内部観客席は メインスタンド バックスタンド 両ゴール裏スタンドが全て独立しており メインスタンド中央部には屋根が一部架かっている 座席はメインスタンドの中央のみ背もたれ付きで メインスタンドの両サイドとバックスタンドはビニールテープで区切られたベンチシートとなっている 両ゴール裏スタンドはバックスタンド側の一部のベンチシートを除いて立見席となっている メインスタンドは 8,000 人収容に対してコンコースが狭く 混雑が避けられない また バックスタンドの下は 芝の管理事務所と倉庫になっている メインスタンド中央部指定席は 10 万円 / 年 メインスタンド自由席は 3 万円 / 年 バックスタンド中央部指定席が 4 万円 / 年 バックスタンド自由席は 2 万 5 千円 / 年 ゴール裏自由席は 2 万円 / 年で販売している メインスタンドの勾配は約 24 度である メインスタンド中央部北側サイドホームスタンド立見席多くのクラブチームは南サイドスタンドをホームとするが 近隣への騒音配慮の関係で北サイドスタンドをホームとしている 計画中の新スタジアムでは 他のスタジアムと同じように南サイドスタンドをホームにする予定である メインスタンド1 階は エントランスホールから左側が選手エリア 右側が運営エリアとなっている 選手は ウォームアップスペースからダッグアウトに出て 中央へ集合した後 ピッチへ入場する ウォームアップスペースは 一部がガラスサッシになっているため ボールが使用できない また 試合時には パーテーションでホームとアウェイを分けている 新スタジアムでは 選手から壁にボールを当てることができ ゴールサイズの絵があり ボールが照明に当たらない配慮がされたものという要望が挙げられている 試合が始まると スペースを活用するため ウォームアップスペースをインタビューゾーンに転換する 廊下沿いに柵を設置して メディアは柵越しに選手にインタビューする メインスタンドコンコース ウォームアップスペース -34-

39 第 1 章基礎調査 ロッカールームはホームとアウェイが同じ作りであるが ホームには浴室がついている点 が異なっている また 審判室はドーピングコントロール室を兼ねている 新スタジアムで は 女性審判室や前座試合にも対応できるよう 部屋を区切れるように計画している ホームロッカールーム浴室審判更衣室 ( ドーピングコントロール室 ) VIP( 市長 大手スポンサー 相手チームの社長等 ) が利用するメインスタンド3 階貴賓室は 下階の控室からの専用動線がある ただし 階段の上り下りが辛いという意見も挙がっている 飲食のスペースが無いため ケータリング等は利用せず クラブスタッフがお菓子とコーヒー等を提供している メディア対応としては 大きな大会などでカメラスペースが足りない場合は 一般観客席上に仮設の舞台を組んでおり ゴール裏のコンコースにもやぐらを組むことがある メディア関係室 運営室等はメインスタンド1 階の会議室を仕切って使用しているが スペースが足りない時は 記者が廊下で作業をすることもある 記者室は 試合開催日に無線 LANを設置し 電源確保のため コンセントを多く用意している VIP 控室 記者席 上部テレビカメラスペース 医務室は主に観客の利用になるが ベッドは3 台で足りないことがある また 授乳室として利用する場合もある 運営エリア内にあるため スタッフが観客に付き添って待っていなければならないため 医務室 授乳室などの観客用諸室は 絶対に運営エリアに配置しない方が良い 医務室 -35-

40 第 1 章基礎調査 2) 管理 運営広告宣伝費については 固定広告についても 万博機構からガンバが一括で権利を買い取っており ガンバが販売している これらはACL(AFCチャンピオンズリーグ ) の際には隠すことが義務付けられ 特に電光掲示板の上のパナソニックの広告を隠すためにはクレーン車が必要であり 1 回に付き 70 万円の経費がかかる 新スタジアムへのアドバイスとして ACL 会催時などに広告看板は取り外すか 隠す必要があるので 国際大会等も考えているのであれば 対応しやすいよう計画するべきである 試合の際はボランティア約 30 人を含め 500 人程度のスタッフが関わっている これらのスタッフを 30 人のクラブ職員で指揮している また 追手大の学生 30~50 人がごみの分別等を行うエコスタッフとして協力してくれている スタッフは 19 時キックオフの試合で 午前 7 時から夜 12 時まで いずれかのスタッフが滞在している また 消防 警察は試合の前後に訪れ 警察は毎試合 5 名程度 消防は3~ 5 名程度が見廻っており 対戦相手によっては増員することもある 芝の管理については 練習場と競技場の管理者が異なるが 状態を合わせるよう依頼し 芝の長さや品種 産地についても同じものを使ってもらっている サッカーの試合は 年間を通じて試合日程が決まっているので バスやモノレールの増便など 観客数に応じた対応が決まっている 対戦相手によって集客人数が異なり それにあわせた対応をする 年はじめに関係者が集まって会議をして 対応を決めており これまで 20 年の実績があるため 集客が読め 問題なく実施できている -36-

41 第 1 章基礎調査 (5) ホームズスタジアム神戸 1) 施設概要 竣工年 2001 年 (2003 年仮設席撤去 ) 総工費 約 230 億 敷地面積 101,106 m2 建 築 建築面積 31,706 m2延床面積 58,744 m2 構造規模 地上 7 階建 屋根 可動式 観客席 30,132 人収容 トラック なし フィールド ピッチサイズ 105m 68m 芝生の種類 ケンタッキーブルーグラス 大型映像装置 2 基 設 備 視聴覚装置 ( バックスタンドと北側サイドスタンドの間 メインスタンドと南側サイドスタンドの間 ) 照明設備 メインスタンド バックスタンド屋根に架設 2002 年の日韓ワールドカップを誘致するために整備され 現在はヴィッセル神戸のホーム スタジアムとして活用されている ワールドカップの際は ゴール裏に仮設スタンドを設置 し 収容人数 42,000 人で一次オープンとなった 大会終了後 仮設スタンドを撤去して収容 人数を 30,132 人として 開閉式屋根やスポーツジム等を整備し 現在の形となった ハードの面では開閉式の屋根と温冷風が吹出す座席空調が特徴であり ソフト面では レ ストランやメンバーズシートであるソシオクラブ等のVIP 対応が充実している また ス タンド下部にプールやジムを有するスポーツクラブが入り 複合的に運営されていることな ど 国内のサッカースタジアムの中では運営に工夫を凝らした施設である 施設は神戸市が所有し 神戸ウイングスタジアム株式会社が指定管理者として管理 運営 をしている 御崎公園配置図 ホームズスタジアム神戸席割図 -37-

42 第 1 章基礎調査 アクセス地下鉄海岸線 御崎公園 駅より徒歩 5 分 JR 和田岬戦 和田岬 駅より徒歩 6 分と 最寄りの駅からは近く Jリーグのホームスタジアムの中では立地に恵まれている 最初に地下鉄が作られていたため 地下鉄の地下工作物とホームズスタジアム ヴィッセル神戸の入居するビルは一体的な構造となっている 駐車場は 700 台あり 試合の際は 500 台分を販売している スタジアム外部公園内は 管理許可エリア と 業務委託エリア に分けられており 後者に多目的コートとして フットサルコート2 面がある 元々 都市公園として桜の名所であったことから ワールドカップ開催後も新たに桜を植えている スタジアム前には ヴィッセル神戸に在籍していた三浦和良選手や ラグビー神戸製鋼に所属していた元日本代表キャプテン平尾誠二選手等 神戸ゆかりの選手の足跡が並んでいる 前面広場 スタジアム外観選手足跡本スタジアムには チケット販売ブースが常設されていないため 広場にテントを張って対応している 試合時の売店については 建物内外すべて指定管理者の権利となっており 数社に委託して スタ飯ストリート と名付けている スタジアム内部メインスタンド下部には大会運営関係諸室があり バックスタンド下部にはスポーツクラブ 北側ホームサイドスタンドにはレストランやカンファレンス施設が配置され 南側アウェイサイドスタンドは備蓄倉庫などの防災施設となっている 観客席の色は 緑が六甲山 紫が市の花であるアジサイ 赤と黄色は 情熱と成熟を表している メインスタンドの勾配は下段 19 度 ~ 上段 23 度 サイドスタンドの勾配は約 18 度である メインスタンド 北側ホームサイドスタンド バックスタンド -38-

43 第 1 章基礎調査 観客席の座席下に円形のスリットがあり 温冷風が出るようになっている 夏場の気温が高い時は冷風が出て 体感では 多少涼しいという位の効果がある VIP 席は 346 席あり 年間 16 試合と天皇杯 2~3 試合を 28 万円で販売している 車椅子席は 70 席 ( メインスタンド 28 席 バックスタンド 42 席 ) で 介助者も座ることができ ホーム側は満席となることが多い 記者席は机付きで 300 席以上ある 一般観客座席下温冷風スリット VIP 席可動屋根の長尺折半の内側には 吸音材 ( グラスウール ) を張り 騒音対策に配慮している 南北の通気口は手動開閉式だが 試合の際は締め切って さらに内側に吸音材を張っている ホーム側ゴール裏スタンドには床発電装置を設置しており コストパフォーマンスにおけるメリットはないが PR 効果を狙って設置している コンコースの飲食売店には 待ち時間の間にメニューを見て注文を決めておけるよう 上部の電照看板を設置している サッカーはハーフタイムに売店が混雑するため 回転効率を上げる工夫が必要である また トイレは混雑緩和のため 一方通行方式としている コンコース 常設売店試合は Jリーグ ラグビー神戸製鋼のトップリーグ INAC 神戸 県代表等で利用している 芝は冬芝 ( ケンタッキーブルーグラス ) を使用し 夏にサマーオーバーシーディングをする プロが要求する芝のクオリティが高く これを保つためには 60~80 日 / 年の利用が上限である 試合開催日以外の 300 日で 如何に賑わいを創出し 空きスペースを活用できるかがポイントである 収益を期待して 合宿に対応できる研修室や会議室 スポーツクラブ レストラン等 さまざまな機能を導入した 研修室 ピッチレベルで観戦できるレストラン -39-

44 第 1 章基礎調査 照明は 1936 ルクスあり 設計値 (1500 ルクス ) よりも明るくなっている 消費電力は 476kw である ユニバーシアード競技場の照明代が全点灯で 1 時間 16 万 2 千円であるのに対し ホームズスタジアム神戸では全点灯で 1 時間 9 万円である 実際の電力料金は 5,000 円程度であるが 基本電力量や電球取替え費用分も徴収している 基本電力に関しては デマンドメーターで設定値を上回らないように設定している 契約電力は 3,200kw であり それを上回りそうになった場合は コージェネレーションシステムや発電機を稼働させて対応する ピッチへの散水は雑菌が芝へ入るのを防ぐために上水を使っており 選手や関係者がピッチに入る際も ターフトレーを踏んで靴底を消毒してから入ってもらうことにしている 消毒用ターフトレー 可動屋根 可動屋根は 56mの高さがあり 330tのアルミ折半部材が4 枚使用されている ホームズスタジアムの屋根は 国内の他施設の可動屋根に比べて軽くて簡易な構造となっており ウインチで巻き上げる 1 回の開閉に 20 分 経費は1 万円程度かかる 年間に 100 回程度開閉している 2) 管理 運営本施設は PFI 法や指定管理者制度が制定される前に整備されたため 公設民活方式 と呼ばれる手法が採用された この手法は設計 施工の際に管理も含めた提案をすることが条件であったため 自ら運営できるように色々な複合機能を組み込むことにした 一般的な発注形態では 設計 施工 運営を別々に発注するが 最初から運営部門の意見を計画に反映させることで コンセプトを明確にしながら 事業を進めていくことができた 神戸市にはユニバーシアード陸上競技場や王子スタジアムなどがあり これら3つの競技場でサッカー ラグビー アメフトの試合のすみ分けをしている ユニバーシアードと王子には陸上トラックもついており ホームズスタジアムでサッカー決勝戦等の最上級の試合を開催するため 神戸のフットボールの聖地と位置付けている プロが利用する競技場として すみ分けすることが大切であると考えている ネーミングライツについては 3 年契約で 7,000 万円 / 年 2.1 億円 /3 年である ネーミングライツの費用は神戸市とクラブに半分ずつ入るようになっている さらに その中の一部は 神戸市教育委員会よりヴィッセル神戸支援の費用が支払われる 例えば 地域密着活動として 試合で選手が1ゴールを決めるごとに 市内の小学校へボールを4 球プレゼントするという活動をしており 同時に無料チケットを配ることで 集客にもつなげるよう配慮している その経費の一部が神戸市からの助成金で賄われている -40-

45 第 1 章基礎調査 映像装置は機材が古く ヴィッセル神戸からも更新の要望が出ている 修繕費について 明確に決まっているわけではないが 建築物に付随しない軽微な補修は管理側で費用負担し 目安として 100 万円以上かかる補修は神戸市の負担となっている 芝については 毎年 9 月に張替えがあり その期間は使用できない 徐々に張り替えない面積を増やそうとしており 現在の張替面積は全体の 47% である 一番長い箇所で6 年間張り替えていない部分がある 市内に 10,000 m2の圃場 ( ナーサリー ) があり 全面張り替えの際に使用する 小規模な補修は 敷地内にある 600 m2の圃場より芝を切り取って使用している 大型映像装置敷地内の圃場収入は利用料金制を採用しており 利用料金が管理者の収入となる 研修室等は 年間の使用比率を算出して料金を設定し 常設看板については 神戸市の都市公園条例に則って掲出場所と面積によって算出された年間当たりの料金を設定している 広告費はスタジアム内が2 万円 / m2であり コンコース側が1 万円 / m2である 指定管理はスタジアム及び公園全体の管理を請け負っており 前者を 管理許可エリア 後者を 業務委託エリア と呼んで分けている 管理許可エリアであるスタジアム内は 管理者が利用を許可することができ 料金設定や収益を自ら受け取ることができる 一方 業務委託エリアである広場等の園地は神戸市の施設であり 料金は条例によって定められ 占有利用は神戸市に申請しなければいけない また 営利目的ではない場合など イベント毎に協議して減免等の措置をしている 通常この規模のスタジアムであれば 20~30 名の常駐スタッフによって運営するが 経済 状況の変化に柔軟に対応するため 事業部 施設管理部等は 極力アウトソーシングを増や し 固定の人件費が生じないよう配慮している 前面広場 スタンド内広告看板 -41-

46 第 1 章基礎調査 3) 地域振興への寄与ホームズスタジアムの整備された地域は神戸の中では下町に当たり 人口の流出を防ぐということも事業目的の一つであった スタジアムを核として 1 つのまちづくりをやっていくという考えで進められてきた 地下鉄御崎公園駅には 構内の階段や通路に ホームチームであるヴィッセル神戸のパネルやポスターがあり 電車内にも施設見学会の案内ポスターが掲示されており 地域を挙げて応援している様子がうかがえる 御崎公園駅構内場外大型映像装置スタジアム周辺には 1 週 700mと公園外周を含む1kmの2つのウォーキングコースがあり 地域の健康増進に寄与することを目的としている また 南サイドスタンド下部の備蓄倉庫には 毛布や2 万人分の食糧を備えている 場外に設置されている大型映像装置は 利用者への案内やイベントでの使用はもちろんの事 災害時には一般市民への情報提供にも利用される 神戸市の事業としては サッカークリニックが開催される他 1 月にはスタジアムで1 万人を集めて成人式を実施しており 2013 年の成人式では 150~160 枚のテラプラスを敷く予定である 市民貢献としては 市民見学会を月に2 回無料で開催し ピッチ開放も行っている 子供の時からスタジアムの魅力を感じて欲しいと考えている ボランティアスタッフは 開業時から登録している方が 80 名程度おり 見学会は年間で 2,400 名程度の参加を目標としている 見学会には 1 回あたり 8 名 ~10 名のボランティアスタッフが参加し見学会の様子ている また 神戸市民の健康増進のきっかけづくりとして 年に2 回無料で参加できるイベントを実施しており 3 月に ウイング健康フェスタ 10 月 ~11 月頃に スポーツチャレンジパーク を開催している また 神戸市の中で高齢化率が高い地域であり お年寄りにもスタジアムに足を運んでいただくための無料イベントとして ウイング寄席 や 演歌まつり を開催し 2,000 人から 3,000 人が参加している さらに スタジアムウエディングを実施しており レストランでの披露宴と VIPルームを使った2 次会まで行うことができ選手の挙式を執り行ったこともある -42-

47 第 1 章基礎調査 (6) ガンバ大阪スタジアム建設募金団体ガンバ大阪のホームスタジアムである万博記念競技場は 陸上競技場であり 施設も老朽化し さらに収容人数が 21,000 人と手狭であることなどの理由から 新たなサッカー専用競技場を万博記念公園内に新設する計画が進められている 1) 万博記念公園についてセレッソ大阪のホームである大阪市から見ると ガンバ大阪は北のはずれにあたる北摂地域をホームタウンとしている 吹田市の人口は 35 万人であり ホームタウン宣言している 4 市 ( 吹田市 茨木市 高槻市 豊中市 ) 全域で 138 万人の人口がいる 公園内のエキスポランド跡地 (2007 年閉園 ) に 三井不動産の商業施設ができる予定があり 2015 年オープンを予定している エデュケーションとエンタテインメントをコンセプトに 水族館 ショッピングセンター キッザニア等 17 ヘクタールに 300 店舗が整備される この商業施設は スタジアム建設予定地の向かいに位置しているため 環境問題や交通問題等複合的に調整しているため 役所の同じ地域活性化の部署が担当している 2) 建設費の募金について全額寄付金で整備するスタジアム建設は前例がなく 建設費用 建設中の借地料 その他諸費用を募金でまかなう予定である 多くの人から募金を集める必要があるため 社会的な意義を強調する必要があり 募金団体の会長 理事は関西経済界から現会長と前会長の2 名をサッカー界からは 初代 3 4 代目のJリーグチェアマンが名を連ねることとなった スタジアムは 2015 年の完成を目指し アセスメントを実施している段階である 現時点で募金総額が目標に達していないため 再度募金することを検討している また 本スタジアムは募金の集まり具合によって 計画が変更になる可能性もある 現在はワールドカップクラスである収容人員 4 万人の計画となっているが 場合によっては縮小もあり得る その場合でも 国際大会をめざして 最低限 3 万人収容のスタジアムをつくりたいと考えている スタジアム建設募金団体ホームページ -43-

48 第 1 章基礎調査 新スタジアムの構想は 1999 年頃からあったが 実際に動き始めたのは 2008 年の春で ホームタウン4 市の市長に話を持って行った 募金を開始したのは 2012 年である 資金は 1 月 11 日現在で 個人から1 億 3250 万円 企業から 75 億円 toto 助成金に 30 億円を申請しており コンクリート躯体部分を整備できる資金が集まった VIPルームなどの整備費用は後からでも良いと考えている 募金について 個人は人数を揃える目的で 法人は金額を集めることを目的としている これは 個人募金者は 将来観戦に訪れてくれることを期待しているためである また インセンティブとして 募金を頂いた方全員には メモリアルカードを贈呈し 5 万円以上の寄付を頂いた方にはスタジアムの中にネームプレートを掲示する予定である 募金は当初 ガンバ大阪で行うことも考えたが ふるさと納税のメリット等を活用するためには一民間企業では認められなかったため 募金団体を立ち上げることになった また 整備後に吹田市の公共施設として寄贈することで これらの制度を活用することができる 吹田市の施設となっても 指定管理はガンバ大阪が担うことになっており 運営は利用料金制を採用する また 吹田市が運営費を補助する等の仕組みはとらず すべて利用料から賄う事になっている 指定管理の権利はネーミングライツを含めて 管理者であるガンバ大阪に譲渡される 施設管理については 専門の職員 1 名があたり それ以外は全てアウトソーシングによる 管理全てを直営にすることも考えたが リスクがあり ノウハウの蓄積がないため 実際には困難であると判断した 新スタジアムのコンセプト ( 建設募金団体ホームページ ) 吹田市とは 指定管理にあたって 地域イベントなど 一定の数を受け入れることを要求されており 地域から親しまれる施設を目指している 市の支援体制については 他の自治体のように ガンバの運営自体を支援するような組織はない スタジアム建設を決めた頃 市役所内の担当部署が多岐に渡り 色々な部署を回った 警察 消防との調整もあり 市の担当窓口を1 本化してほしいという要望を上げ 平成 24 年に 地域振興系の部署の中に3 人の職員がいる担当窓口ができた 1 人はポストの高い人であり 他に技術職もいるため 役所内の調整がスムーズに進んでいる この部署はちょうど近隣に計画中の商業施設も同時期に整備されるため 両者の建設を担当している -44-

49 第 1 章基礎調査 3) 新スタジアムの計画案について地域の顔を作る : 万博の地で 新しいスポーツ文化をつくる地域防災の拠点 : 飲食備蓄 トイレ シャワーの設置経済活性化 : 集客施設として 地域に活気をもたらすエコスタジアム : ソーラーパネルの設置 LED 照明 雨水利用などの環境配慮地域交流拠点 : 公民館代わりの利用 イベントやジョギング等 地域に親しまれる 本施設はエコスタジアムを標榜しており 500kw のソーラー発電を取り入れる予定であり これは戸建て住宅でいえば 140~150 戸の使用電力量に相当する また 高効率の省エネ設備として 照明はLEDを使用する予定であり スタジアムとしては世界でも初の施設となる スタジアム照明に利用できるLED 電球について パナソニックがスカイツリー建設の際に3 年程度かけて開発した経緯があり こちらも3 年かけて開発する予定である 地下に貯水槽を設置して浄化することで トイレや芝への雨水利用を図る また 地域住民の防災機能を有し 千数百人が宿泊できる施設とする 地域交流拠点としての機能も有し VIPルームは地域の公民館として利用できる VIPルームでは 地域の会議や小規模のコンサート等に利用することも考えている 現状では 地域の方々はホテルや公民館で商工会や定例会を行っているが 利用料が高いことや空きがない場合があるため 新スタジアムの VIPルームを 公共施設として空いている日はいつでも低料金で使えるようにしたいと考えている コンコースでは企業の企画展示を開催し 多目的利用を図る プロサッカーの試合はJ2で 22 試合 天皇杯を入れても 25~30 試合 アマチュアの試合を合わせても 50 試合程度であり スポーツの試合以外の利用について検討することが重要である スタジアムの収支を考えると イベントを多く実施したいが 現在でも近隣住民から苦情が多く寄せられており 近隣への騒音を考慮するとコンサートの開催は難しいと考えている スポーツ以外での利用 ( 建設募金団体 HP) -45-

50 第 1 章基礎調査 新スタジアムは現在の練習場の位置に整備される コンペで特定された案のデザインのモチーフは 正面からは和服の襟を合わせた形がチームとサポーターの重なりや輪を表し 上から見た屋根の重なりは ガンバ大阪の選手が円陣を組むパフォーマンスを表している デザインが良い上 屋根を低く抑えたことで 構造的に強い屋根となっている 万博記念競技場 エキスポランド跡地 新スタジアム計画地 ガンバ大阪クラブハウス 万博記念公園配置図万博競技場は 陸上トラックがあるため 通風や日照が良く また 水はけも良いため 芝の状態は良好である コンペの条件に提示していたことで 各社とも風の通りに配慮した提案があがってきた 新スタジアムでも 足元をピロティとし シャッターで開閉可能とすることで 風を通す計画としている 整備に当たって サポーターと何度も話し合いを重ねている 特に 観客席とピッチは近く ルールで許される最小限の距離になっている ゴール裏で 10m タッチラインからは 7mで 最前列は看板設置スペースをとり ピッチレベルより1mの高さとなっている サポーターの意見を募ったところ 大きな旗を振るのは後列で良いので できるだけ近くで見たいという意見に集約された 最低限の安全対策は必要だが 臨場感を重視し ピッチとスタンドの間に溝や柵を設ける予定はない 新スタジアム模型 -46-

51 第 1 章基礎調査 VIP 席は バルコニーシートが 1,500 席である ボックス席は 20 室でその他はラウンジ利用となる 埼玉スタジアムと同数であり 現状では完売する自信がないため この数とした 運営段階で需要が増えれば 順次広げていくことを検討している まずは 楽しみながら観戦する文化を定着させることが大切である また VIPルームは4 階の周囲 4 面に整備する計画であったが ホームスタンド席は VIPルームが配置されることでサポーターの一体感が失われると反対意見が挙がり ホームスタンド以外の3 面に配置している 現在コアサポーターは 2~3,000 名であり ホームスタンドには 8,000 人収容で2 層となる予定だが 1 層並みの一体感を出せるよう配慮している スタンドの断面勾配は 下段 19 度 中段 27 度 上段 34 度とする計画である これは 多くの視察先で実際にスタンドに立って 感覚を確かめて決定した 同じ 35 度でも 座席の高さによって体感がおおきく異なる Jリーグと密に調整しており コンペ審査員に施設担当者が入ってもらった 参考になるスタジアムのアドバイスもしていただいた 国内で参考にしたスタジアムの中でも カシマスタジアムは 4 万人と同規模であることやクラブが指定管理者となっている点で 運営費の算出等でも参考新スタジアムのイメージ ( 建設募金団体 HP) にさせていただいた また ユアテックスタジアムはコンパクトで使いやすく 観客の評判も良い エスプリ アレナ ( ドイツ ) の様に 駅が周辺に2 箇所以上あるのであれば ホーム観客とアウェイ観客の降車駅を分けるというのもおもしろい 海外では オランダのPSVアレナが良いスタジアムである スイス バーゼルのスタジアムはピッチと観客席が同じ高さで 簡単な柵のみで仕切られていることに驚いた 座席の色を変えて文字を書いているスタジアムがあるが ACLの際は クリーンスタジアム として 広告宣伝の扱いが厳しい 自治体名であれば可能であるが 企業名は入れられない 日産スタジアムなどその都度 席をはずして文字として読めないようにしていて非常に手間がかかる このため 新スタジアムではシートカバーで簡易に対応することを検討している -47-

52 第 1 章基礎調査 (6) ユアテックスタジアム仙台 ( 仙台スタジアム ) 1) 施設概要 竣工年 平成 6 年 (1997 年 )6 月 総工費 約 130 億 ( 設計 :3 億 スタジアム :112 億 外構 :7 億その他 ) 敷地面積 46,361 m2 建築面積 16,907 m2 延床面積 28,193 m2 ( スタンド面積 :14,301 m2 ) 構造規模 プレキャストプレストレス構造一部 RC+SRC 屋根 : 鉄骨骨組膜構造 建築 屋根 全スタンド上部 メインスタンド 3,934 人 バックスタンド 5,448 人 サイドスタンド 5,158 人 コーナースタンド 4,706 人 観客席 19,694 人収容 特別席 188 席 車椅子席 96 席 フィールド 設備 トラックグラウンドピッチサイズ芝生の種類視聴覚装置照明設備 記者席 128 席ロイヤルシート 36 席なし天然芝部分 139m 79m 105m 68m 寒地型西洋芝 4 種混合 ( ケンタッキーブルーグラス トールフェスク チェーイングフェスク ベレニアルライグラス ) 大型映像装置 :1 面 電光掲示板 :1 面夜間照明設備 七北田公園基本設計を基に 平成 2 年度より ( 仮称 ) 七北田公園球技場の基本構想を策定し 平成 3 年度には基本設計 ( 収容 12,000 人 ) を取りまとめたが 平成 4 年度に平成 5 年度のJリーグ発足 2002 年ワールドカップサッカー招致に向けた施設充実の要請があり基本設計を修正し 観客収容数を 12,000 人から 15,000 人に増やす事となった その後 宮城県 仙台市及び地元経済界が中心となり 地元プロサッカーチーム ブランメル仙台 を設立し JFL 昇格 Jリーグ昇格に向けた取り組みが本格化し それに伴い Jリーグの基準に適合するよう 諸施設の設計を再度見直し 最終的には観客収容数約 20,000 人 ( 全席個席 屋根付き ) 夜間照明(1,500 ルクス ) 大型映像装置を備えた国内トップクラスの球技場として建設された ブランメル仙台 は 1995 年にJリーグ準会員となり 1999 年にJ2に昇格 同年 1 月にクラブ名称を ベガルタ仙台 と改称した 現在は 2012 年 J1 で2 位と活躍中 -48-

53 第 1 章基礎調査 試合前のエントランス広場 スタジアムの正面エントランス 七北田公園ユアテックスタジアム仙台仙台市泉区七北田字柳 78 TEL FAX

54 第 1 章基礎調査 アクセス仙台市営地下鉄 泉中央駅 駅より徒歩 4 分 仙台市内より約 15 分の距離にある ユアテックスタジアム仙台のスタンド正面に駐車場はあるが 試合開催時は関係者専用となる 近隣に市営中央駅前駐車場等の有料駐車場が有る ( 利用可能台数 :937 台 ) スタジアム外部七北田公園は 泉区の七北田川沿いに 22 ヘクタールの広大な敷地を有し 公園内には芝生広場 池 体育館 都市緑化ホール 野球場 テニスコートを有している スタジアムは公園を横断する地下鉄南北線と県道の間に位置している ユアテックスタジアム仙台全景 ゲート部分には庇が大きく張出し目印となっている スタジアム内部 Jリーグ開幕 (1993 年 ) 当時の基準につくられた競技場である 必要諸室等は現在のJリーグ基準でもほぼ満たしていると考えられる 観客席は 全てが背もたれ付きの個席で 膜屋根に覆われている 屋根先端には夜間照明設備用のキャットウォークが設けられている 南サイドスタンドには大型映像装置が 北サイドスタンドには電光掲示板が設置されている スタンド内全景 -50-

55 第 1 章基礎調査 観客スタンド 観客スタンド コンコースはスタンド下の全周に配置してあり コンコース内に売店が 8 ヶ所あるが 試 合時はそれ以外にもグッズ売店等も設置されている コンコース 売店 売店 ( 試合時の様子 ) 売店 ( グッズ用仮設 ) -51-

56 第 1 章基礎調査 メインスタンド 1 階は 中央部分を主催者 報道関係エリア その外側にホーム アウェ イ選手エリアとして出入口を設け 動線を分けている 選手更衣室 ウォームアップエリア 来賓室はメインスタンド 3 階の中央部に位置し 国賓クラスの来賓にも対応可能な様に 3 室で構成されている この室は防弾ガラスを採用している また 貴賓室を挟み警備本部室 消防控室を設けている 貴賓室 貴賓室 貴賓室パントリー 警備本部室 -52-

57 第 1 章基礎調査 メディア関係エリアの記者席は 3 階の貴賓席を挟む様に配置されている 4 階には大型 映像装置の操作室 放送室は 6 室が配置されている スタンド部の記者席 放送調整室 (4 階 ) インタビュールーム (1 階 ) 記者室 (1 階 ) -53-

58 第 1 章基礎調査 4. 社会動向 (1) 県内の施設整備状況及び競技人口 1) 県内の主な競技施設沖縄県内の陸上競技場 サッカー球技場の整備状況は以下のとおりであり 陸上競技場については 2 度の国体によって整備が進み 400mトラックを有する陸上競技場に絞っても 29 施設が存在する これらは整備年代の古い老朽化した施設も少なくないが 国頭陸上競技場や黄金森公園陸上競技場など 近年に整備された比較的新しい施設もいくつか存在している 県内には第一種陸上競技場が2カ所 第三種陸上競技場が8カ所存在し 県大会や各種地区大会が開催されている 一方 サッカー球技場については 区切りのない芝生広場がほとんどであり 現状として本格的な競技場はない この中ではサッカーパークあかんまは2 面のサッカーグラウンドを有し キャンプ 合宿のための施設として 優れている ただし 県大会やプロなどトップ選手が大会を開催できる施設は皆無であり これまでは陸上競技場を利用して 大会等を開催していた 沖縄県内の陸上競技場 1 国頭陸上競技場兼サッカー場 2 今帰仁村民運動場 ( ホッケー場 ) 3 本部町運動公園運動場 4 名護市営陸上競技場 5 宜野座村総合グラウンド 6 赤間総合運動公園総合グラウンド 7 具志川総合グランド 8 うるま市与那城総合公園陸上競技場 9 嘉手納町陸上競技場 10 沖縄市陸上競技場 11 県総合運動公園陸上競技場 12 県総合運動公園補助競技場 13 宜野湾市立グラウンド 14 北谷町公園陸上競技場 15 ごさまる陸上競技場 16 西原町民陸上競技場 17 奥武山陸上競技場 18 浦添市陸上競技場 19 豊見城市総合公園陸上競技場 20 東風平運動公園陸上競技場 21 具志頭運動公園陸上競技場 22 南城市玉城陸上競技場 23 黄金森公園陸上競技場 24 糸満市西崎陸上競技場 25 宮古島市平良陸上競技場 26 城辺陸上競技場 27 下地屋外運動場 28 上野陸上競技場 29 石垣市中央運動公園陸上競技場 網掛けは沖縄本島内の競技施設 沖縄県内の球技場 1 21 世紀の森サッカー ラグビー場 2 金武地区公園 3 赤間総合運動公園サッカー場兼サブグラウンド 4 具志川多種目球技場 5 読谷村総合運動広場 6 宜野湾市海浜公園 ( 多目的広場 ) 7 沖縄市サッカー場 8 県総合運動公園蹴球場 9 東崎公園サッカー場 10 東風平運動公園サッカー場 11 新都心公園多目的広場 12 平良多目的前福運動場 13 石垣市サッカーパークあかんま 網掛けは沖縄本島内の競技施設 -54-

59 第 1 章基礎調査 沖縄本島内の主な陸上競技場及び球技場 数字は陸上競技場 数字は球技場 -55-

60 第 1 章基礎調査 2) 競技人口 a. 協会登録人数沖縄陸上競技協会及び沖縄県サッカー協会に登録する競技者数は以下のとおりであり 陸上競技の登録競技者が約 2,000 名 サッカーの競技者数は 13,000 名となっている ただし これはあくまでも協会登録者数であり 実際には競技会や試合に出場せず 個人でプレーしている人も多く存在するものと考えられる 沖縄陸上競技協会登録者数 沖縄県サッカー協会登録者数 一般 655 名 第 1 種 ( プロ 社会人 大学生等 ) 2,391 名 大学生 141 名 第 2 種 ( 高体連 ユース ) 2,223 名 小学生 1,346 名 第 3 種 ( 中体連 ユース ) 3,623 名 第 4 種 3,927 名 女子 698 名 シニア 307 名 計 2,142 名 計 13,169 名 b. 統計資料に見る競技人口全国的なスポーツ活動の統計資料である スポーツライフデータ によると 成人の種目別実施率は 運動負荷の少ないジョギング ランニング (8.5%) が多く サッカー (4.6%) など負荷の高いスポーツの実施率は低い傾向にあった これは 年齢層が 20 代から 70 代以上まで広いことに起因していると考えられる また 10 代の生徒 学生等では サッカー (20.1%) の人気が高く 陸上競技場 (6.9%) は 15 位となっている 参考として スポーツ観戦活動について 成人ではマラソン 駅伝 (50.6%) の人気が高いが サッカーの場合 代表戦 (38.3%) Jリーグ (27.9%) 海外サッカー(11.3%) 等の人気が高い 10 代のテレビ観戦率については場合 サッカーは代表戦 (20.1%) Jリーグ (12.3%) 海外サッカー (12.4%) 等の人気が高く マラソン 駅伝の人気は低い傾向にある 成人の種目別スポーツ実施率および推計人口 ( 年 1 回以上 ) 順位 種目 実施率 推計人口 7 ジョギング ランニング 8.5% 883 万人 18 サッカー 4.6% 478 万人 出典 : スポーツライフデータ 2010( 笹川スポーツ財団 ) 10 代のよく行ったスポーツ種目 (2009 年 ) 順位 種目 実施率 1 サッカー 20.1% 15 陸上競技 6.9% 出典 : 青少年のスポーツライフデータ ( 笹川スポーツ財団 ) -56-

61 第 1 章基礎調査 参考 : 成人のテレビによるスポーツ観戦率 ( 全体 ) 順位 観戦種目 観戦率 4 マラソン 駅伝 50.6% 7 サッカー日本代表試合 ( 五輪代表含む ) 38.3% 8 J リーグ 27.9% 13 高校サッカー 13.4% 15 海外プロサッカー ( 欧州 南米など ) 11.3% 出典 : スポーツライフデータ 2010( 笹川スポーツ財団 ) 10 代のテレビによる観戦を希望するスポーツ 順位 観戦種目 観戦率 2 サッカー日本代表試合 ( 五輪代表を含む ) 20.1% 8 海外のプロサッカー ( ヨーロッパ 南米 ) 12.4% 9 Jリーグ 12.3% 12 陸上競技 9.2% 13 サッカー ( 高校 大学など ) 7.4% 14 マラソン 駅伝 6.8% 出典 : 青少年のスポーツライフデータ ( 笹川スポーツ財団 ) 3) 施設当たりの競技人口 a. 協会登録者数による試算各施設を利用する可能性がある 各協会に登録している競技者から 施設数を除算し 1 施設が担うべき競技者数を算出したものが以下である また サッカーは陸上競技場での利用も可能であることから 施設数には陸上競技場も加えている これによると陸上競技に比べ サッカーの競技施設が不足していることが推察される 陸上競技 :2,142 名 29 施設 =73.9 名 / 施設サッカー :13,169 名 (13+29) 施設 =313.5 名 / 施設 b. スポーツ実施率からの推計値を用いた試算平成 22 年国勢調査による沖縄県の人口に先の スポーツライフデータ のスポーツ実施率を乗じ 競技人口を算出し そこから施設 1 カ所が担うべき競技者数を算出したものが以下である この場合 成人のマラソン ランニングの人数が多く これらの利用者の 10% が陸上競技場を利用すると仮定し 算出している こちらの推計においても サッカーの競技施設が不足していることが推察された 陸上競技 成人 (20 歳以上 ):1,054,990 人 8.5%( ジョギング ランニング ) 10%( 推計 )=8,967 名 10 代 (10~19 歳 ):167,576 人 6.9%( 陸上 )=11,563 名合計 :20,530 名 29 施設 =708 名 / 施設 サッカー 成人 (20 歳以上 ):1,054,990 人 4.6%( サッカー )=48,530 名 10 代 (10~19 歳 ):167,576 人 20.1%( サッカー )=33,683 名合計 :82,212 名 42 施設 =1,957 名 / 施設 -57-

62 第 1 章基礎調査 (2)J リーグの動向 1)J リーグ各クラブチームの観客動員数 J リーグ各クラブの入場者数は 以下のとおりであり J1 クラブの平均入場者数は 17,566 人 J2 では 5,805 人となっている この中では 特に浦和レッズ アルビレックス新潟の入場者数が多く 次いで FC 東京 横浜 F マリノスと続いている 1 試合当たりの観客動員数の最大値と最小値をまとめているが これは試合カードの魅力 や日程 天候等に左右され 平均を 100% とした時の収容人数比は最大が 260% 最小が 31% と 同じクラブであっても その 変動が大きいことが理解できる こうした数字の大きいクラブは 大規模なスタジアムをホームとし 観客数の多い試合でも対応できて いるが 逆にこの差が小さなクラ ブは 常に満員に近い観客を集め ており キャパシティに余裕がな く スタジアムの規模によって 収容人数の上限値が制限されてし まっているものと考えられる 前者は横浜 F マリノスやセレッ ソ大阪等がこれにあたると想定さ れ 後者は川崎フロンターレ ベ ガルタ仙台等がこれにあたるもの と考えられる 2012 年 Jリーグ観客動員データ (J1) チーム 観客数平均比合計最多最少平均最大最小 成績 浦和 622,772 51,879 25,743 36, % 70% 3 位 新潟 425,309 35,506 15,854 25, % 63% 15 位 FC 東京 407,243 34,822 16,229 23, % 68% 10 位 横浜 FM 390,078 36,412 7,101 22, % 31% 4 位 川崎 302,719 20,996 12,509 17, % 70% 8 位 広島 301,249 32,724 11,123 17, % 63% 優勝 名古屋 291,632 30,354 7,959 17, % 46% 7 位 C 大阪 287,524 36,723 8,226 16, % 49% 14 位 仙台 282,200 18,722 11,831 16, % 71% 2 位 鹿島 261,484 23,507 10,626 15, % 69% 11 位 清水 257,054 23,188 8,710 15, % 58% 9 位 G 大阪 251,232 19,393 8,218 14, % 56% 17 位 神戸 248,853 22,766 8,755 14, % 60% 16 位 柏 234,064 26,106 10,351 13, % 75% 6 位 磐田 223,071 28,745 8,978 13, % 68% 12 位 札幌 204,141 25,353 6,870 12, % 57% 18 位 鳥栖 203,844 22,116 5,432 11, % 45% 5 位 大宮 180,831 12,709 7,936 10, % 75% 13 位 計 平均 5,375,300 51,879 5,432 17, % 61% 2012 年 Jリーグ観客動員データ (J2) チーム 観客数平均比合計最多最少平均最大最小 成績 甲府 218,539 16,643 6,161 10, % 59% 優勝 大分 204,134 23,617 6,459 9, % 66% 6 位 松本 200,143 13,098 4,471 9, % 47% 12 位 千葉 194,893 14,487 6,235 9, % 67% 5 位 岡山 167,691 12,618 3,946 7, % 49% 8 位 山形 154,459 11,275 5,036 7, % 68% 10 位 京都 152,732 12,296 2,901 7, % 40% 3 位 湘南 143,887 10,918 3,602 6, % 53% 2 位 横浜 FC 126,810 9,687 2,639 6, % 44% 4 位 熊本 122,956 10,530 3,127 5, % 53% 14 位 福岡 117,309 10,902 3,092 5, % 55% 18 位 東京 V 112,158 13,093 2,875 5, % 54% 7 位 岐阜 89,676 11,119 1,791 4, % 42% 21 位 徳島 83,808 7,526 1,933 3, % 48% 15 位 水戸 83,431 6,920 2,241 3, % 56% 13 位 栃木 80,859 5,156 1,901 3, % 49% 11 位 愛媛 76,201 6,612 1,950 3, % 54% 16 位 町田 76,169 7,139 1,860 3, % 51% 22 位 北九州 70,274 7,637 2,112 3, % 63% 9 位 草津 70,159 6,891 1,333 3, % 40% 17 位 富山 69,807 6,549 1,692 3, % 51% 19 位 鳥取 65,786 6,629 1,363 3, % 44% 20 位 計 平均 2,681,881 23,617 1,333 5, % 51% -58-

63 第 1 章基礎調査 J リーグ各クラブの年間入場者数の推移は下表のとおりである 網掛けのない数字は J1 を網掛けのある数値は J2 に属していたことを表している J リーグ各クラブ総入場者数 1993 年 1994 年 1995 年 1996 年 1997 年 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 札幌 203, , , , , , , , , , , , , , ,141 仙台 134, , , , , , , , , , , , , ,200 山形 53,643 69,352 96,592 82,601 96, , , , , , , , , ,459 水戸 40,415 34,304 60,262 67,874 83,002 73,339 72,405 57,957 63,933 66,818 64,949 63,637 83,431 栃木 117,643 74,821 93,848 80,859 草津 87,098 89,670 91,401 88, ,584 79,638 61,018 70,159 鹿島 252, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,484 浦和 206, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,772 大宮 48,133 69,531 85, , , , , , , , , , , ,831 千葉 364, , , ,127 91,086 91,199 86,611 95, , , , , , , , , , , , ,893 柏 418, , , , , , , , , , , , , , , , , ,064 F 東京 62, , , , , , , , , , , , , ,243 東京 V 454, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,158 町田 76,169 川崎 97, ,582 83, , , , , , , , , , , ,078 横浜 FM 302, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,078 横浜 FC 66,160 76,498 82,351 92, , , , ,655 91, , , ,810 横浜 F 278, , , , , ,218 湘南 392, , , , , ,816 99,362 90, , , , , , , , , , , ,887 甲府 26,450 37,004 68, , , , , , , , , , , ,539 新潟 75,798 80, , , , , , , , , , , , ,309 富山 93,507 80,327 62,233 60,807 松本 200,143 清水 332, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,054 磐田 318, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,071 名古屋 357, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,632 岐阜 78, ,557 55,950 78,273 89,676 京都 141, , , , ,797 83, , , , , , , , , , , ,732 G 大阪 388, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,232 C 大阪 314, , , , , , , , , , , , , , , , , ,524 神戸 105, , , , , , , , , , , , , , , ,853 広島 299, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,249 鳥取 70,152 65,786 岡山 154, , , ,893 徳島 96,045 83,452 78,936 81, ,897 83,057 98,925 83,808 愛媛 99,334 79,619 77,775 96,054 78,945 66,022 76,201 北九州 75,393 76,976 70,274 福岡 146, , , , , , , , , , , , , , , , ,309 大分 69,952 96, , , , , , , , , , , , ,134 鳥栖 60,936 74,289 76,527 85,586 69,789 79, , , , , , , , ,844 熊本 110, , , , ,956 計 3,235,750 5,173,817 6,159,691 3,204,807 2,755,698 3,666,496 3,625,222 3,996,373 5,477,137 5,734,607 6,248,414 6,455,867 7,717,573 7,596,056 7,868,624 8,103,435 8,713,123 7,928,976 7,274,477 8,135,

64 第 1 章基礎調査 前ページの表をグラフ化したものが下表であり 1993 年のJリーグ開幕以来 順調に成長を重ね 1993 年に 320 万人であった年間入場者数は 2005 年位子 700~800 万人を推移している 年については 東日本大震災などの影響で一時的に集客が落ち込んだ結果であるが 現在は それ以前の入場者数に回復しつつある J リーグ総入場者数の推移 10,000,000 9,000,000 8,000,000 7,000,000 6,159,691 6,000,000 5,173,817 5,477,137 5,000,000 4,000,000 3,000,000 3,996,373 3,666,496 3,235,750 3,204,807 3,625,222 2,755,698 2,000,000 1,000, ,248,414 5,734,607 7,868,624 7,717,573 7,596,056 6,455,867 8,713,123 8,135,742 7,928,976 8,103,435 7,274,

65 第 1 章基礎調査 J リーグ各クラブの平均入場者数の推移をまとめたものが 下表である 網掛けのない数 字は J1 を網掛けのある数値は J2 に属していたことを表している J リーグ各クラブの平均観客数の推移 札幌 11,953 10,986 12,910 22,228 19,140 10,766 9,466 11,133 10,478 12,112 14,547 10,207 10,738 10,482 12,008 仙台 7,470 8,885 14,011 21,862 21,708 16,198 15,934 14,453 14,685 14,080 12,951 17,332 15,656 16,600 町田 3,627 川崎 5,396 7,439 3,784 5,247 7,258 9,148 13,658 14,340 17,338 17,565 18,847 18,562 17,340 17,807 横浜 FM 16,781 19,801 18,326 14,589 9,211 19,165 20,095 16,644 20,595 24,108 24,957 24,818 25,713 23,663 24,039 23,682 22,057 25,684 21,038 22,946 横浜 FC 3,007 3,477 3,743 4,219 5,938 5,119 14,039 6,793 3,535 5,791 5,770 6,039 横浜 F 15,464 19,438 15,802 13,877 10,084 15,895 湘南 17,836 16,111 10,483 7,841 10,158 7,388 4,968 4,112 4,551 4,731 4,691 5,746 5,365 4,677 5,994 7,273 11,095 6,943 6,852 甲府 1,469 1,850 3,130 4,914 5,796 6,370 6,931 12,213 13,734 10,354 11,059 12,406 12,106 10,407 山形 2,980 3,468 4,391 3,755 4,370 6,420 5,949 5,085 4,243 6,273 12,056 11,710 9,325 7,355 水戸 2,021 1,559 2,739 3,085 3,773 3,334 3,017 2,415 3,044 2,673 3,608 3,349 3,973 栃木 4,706 4,157 4,939 3,850 草津 3,959 3,736 3,808 4,215 4,330 4,424 3,211 3,341 鹿島 14,016 16,812 19,141 15,386 16,985 15,345 17,049 17,507 22,425 21,590 21,204 17,585 18,641 15,433 16,239 19,714 21,617 20,966 16,156 15,381 浦和 11,459 18,475 19,560 24,329 20,504 22,706 21,276 16,923 26,720 26,296 28,855 36,660 39,357 45,573 46,667 47,609 44,210 39,941 33,910 36,634 大宮 2,674 3,477 3,864 5,266 5,058 6,108 9,980 10,234 11,465 9,350 13,707 11,064 9,099 10,637 千葉 20,273 22,262 15,418 12,008 5,693 5,365 5,774 6,338 7,818 7,897 9,709 10,012 9,535 13,393 14,149 14,084 14,730 11,689 9,680 9,281 柏 16,102 13,033 8,664 9,932 10,122 10,037 12,477 11,314 10,873 10,513 12,492 8,328 12,967 12,308 11,738 8,098 11,917 13,768 F 東京 3,498 11,807 22,313 22,173 24,932 25,438 27,101 24,096 25,290 25,716 25,884 25,112 17,562 23,955 東京 V 25,235 24,926 20,834 17,653 10,933 13,338 9,379 7,609 19,396 15,128 17,563 15,059 14,716 5,705 7,327 14,837 5,521 5,572 5,710 5,341 新潟 4,211 4,007 16,659 21,478 30,339 37,689 40,114 38,709 38,276 34,490 33,446 30,542 26,049 25,018 富山 3,740 4,463 3,275 3,324 松本 9,531 清水 18,462 19,726 19,747 12,962 9,888 12,298 12,883 12,422 15,973 14,963 16,284 13,568 12,752 14,302 15,952 16,599 17,935 18,001 15,801 15,121 磐田 14,497 17,313 13,792 10,448 12,867 12,273 12,534 16,650 16,564 17,267 17,126 17,296 18,002 16,359 15,465 13,523 12,137 11,796 13,122 名古屋 19,858 21,842 21,463 21,699 14,750 13,993 14,688 14,114 16,974 16,323 16,768 15,712 13,288 14,924 15,585 16,555 15,928 19,979 16,741 17,155 岐阜 3,745 4,302 3,108 4,120 4,270 京都 9,404 7,881 8,015 8,859 7,253 3,808 10,352 10,850 7,807 7,857 9,781 6,629 13,687 11,126 10,510 6,294 7,273 G 大阪 21,571 22,367 13,310 8,004 8,443 8,723 7,996 9,794 11,723 12,762 10,222 12,517 15,966 16,259 17,439 16,128 17,712 16,654 16,411 14,778 C 大阪 12,097 8,229 9,153 9,864 10,216 13,548 11,857 7,952 13,854 14,323 17,648 13,026 6,627 10,554 9,912 15,026 14,145 16,913 神戸 6,567 7,686 7,691 7,512 13,872 10,467 11,195 15,735 14,913 6,910 12,460 12,981 13,068 12,824 13,233 14,638 広島 16,644 17,191 11,689 8,469 6,533 8,339 9,377 8,865 9,916 10,941 9,000 14,800 12,527 11,180 11,423 10,840 15,723 14,562 13,203 17,721 鳥取 3,692 3,133 岡山 6,162 7,161 7,258 7,985 徳島 4,366 3,477 3,289 3,862 4,073 4,614 5,207 3,991 愛媛 4,139 3,317 3,704 3,694 4,386 3,475 3,629 北九州 4,189 4,051 3,346 福岡 9,737 8,653 10,035 11,467 13,612 13,822 6,491 7,417 8,743 10,786 13,780 9,529 10,079 7,763 8,821 10,415 5,586 大分 3,886 4,818 6,638 12,349 21,373 21,889 22,080 20,350 19,759 20,322 18,428 10,463 8,779 9,721 鳥栖 3,385 3,714 3,479 3,890 3,172 3,610 7,855 7,465 6,114 7,261 5,939 6,633 7,731 11,991 熊本 5,279 6,006 6,907 6,928 5,

66 第 1 章基礎調査 前ページの表をグラフ化したものが下表であり 入場者数では浦和レッズとアルビレックス新潟の入場者数が飛び抜けて多い また 入場者数は常に一定ということではなく 何かをきっかけとして 一気に伸びる時があり 例えば 2009 年のコンサドーレ札幌 2000 年の FC 東京 2001 年から 2005 年にかけてのフロンターレ川崎 2006 年のヴァンフォーレ甲府 2001 年のアルビレックス新潟 2001 年から 2003 年にかけてのサガン鳥栖など 入場者数が急激に増加したクラブが存在している J リーグ各クラブの平均入場者数の推移札幌 50,000 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 浦和 新潟 F 東京 横浜 FM 大分 鹿島 仙台山形水戸栃木草津鹿島浦和大宮千葉柏 F 東京東京 V 川崎横浜 FM 横浜 FC 横浜 F 湘南甲府新潟富山清水磐田名古屋岐阜京都 G 大阪 C 大阪神戸広島鳥取岡山徳島愛媛北九州福岡大分鳥栖熊本 -62-

67 第 1 章基礎調査 2) スタジアムの規模に関する基準スタジアムの規模については 公益財団法人日本サッカー協会及び社団法人日本プロサッカーリーグ (Jリーグ) がスタジアムの規模に関する基準を示している また サッカー以外にもラグビー関連の基準もあり これらを以下に示す a. 公益財団法人日本サッカー協会の定める標準値公益財団法人日本サッカー協会が FIFA( 国際サッカー連盟 ) が提示した サッカースタジアムの技術的推奨及び要件 を踏まえ 大会別収容規模の標準値を示している クラス別収容規模と大会 クラス収容人数対象となる大会 ( リーグ ) クラス S 40,000 人以上 FIFA ワールドカップ AFC チャンピオンズリーグ ( 決勝トーナメント ) 日本代表 (A 代表 ) 公式試合等 クラス 1 20,000~40,000 人 AFC チャンピオンズリーグ 日本代表 ( オリンピック ) 公式試合 J1 等 クラス 2 15,000~20,000 人日本代表 (U20) 公式試合 J2 等 クラス 3 5,000~15,000 人日本代表 (U17) 公式試合 クラス 4 ~5,000 人地域リーグ決勝 JFL b. 社団法人日本プロサッカーリーグ (J リーグ ) の基準 2013 年度スタジアム検査要項 J リーグが大会を開催する各スタジアムの検査基準を示したものであり これに芝生席は含まれない また 全席個席であることが望まれている J1 15,000 人 J2 10,000 人 芝生席はカウントしない J リーグクラブライセンス交付規則 J リーグに参加できるクラブの資格要件を定めたライセンス制度では ホームスタジアム についての基準もあり その中の収容人数については 下表の基準が定められている J1 J2 15,000 人 10,000 人 -63-

68 第 1 章基礎調査 2020 年度スタジアム検査要項 ( 案 ) Jリーグの将来的な成長を見越して 理想のスタジアムの姿を描いた検査要項 ( 案 ) 概ね 2020 年の導入を目指している また この収容人数は増設可能な設計にすることも求められている J1 J2 35,000 人 20,000 人 c.fifa 女子ワールドカップ現在 なでしこジャパンの活躍で 国内の女子サッカーの人気が高まっている この中で 2019 年に開催される FIFA 女子ワールドカップの誘致も議論されている また 2019 年以降 4 年毎に開催されている 2011 年ドイツ大会の際の実績では 20,000 人以上のスタジアムであった d. ラグビー競技場の規模に関する基準 ラグビーワールドカップ 2019 現在 ワールドカップ開催可能なスタジアムを有する自治体に対し 説明会を実施している 詳細な規定は 2013 年 5 月に発表予定である この中で 過去の大会では 20,000 人収容以上のスタジアムが条件となっていた -64-

69 第 1 章基礎調査 3) 沖縄県内のイベント会場 沖縄県内の大規模なイベント会場は沖縄コンベンションセンター (5,000 人 ) があるが こ れ以外はすべて 屋外施設であり イベント関係者から 規模の不足が指摘されている また 屋外施設としては 沖縄セルラースタジアム那覇や宜野湾海浜公園屋外劇場が存在 する 沖縄県内の主な大規模イベント会場 施設名 区分 収容人数 備考 沖縄セルラースタジアム那覇 屋外 21,000 人芝生グランドに舞台を設置 8,400 人黒土グラウンドに舞台を設置 宜野湾海浜公園屋外劇場 屋外 4,000 人 沖縄コンベンションセンター 屋内 5,000 人 4) 沖縄県内のイベント開催状況 沖縄県内の主なイベント開催状況は下表のとおりであり 大規模なイベントは広場等に仮 設のステージを設置して 開催している 沖縄県での主な大規模イベント 市町村会場アーティスト開催年度動員数備考 西原町マリンパーク福山雅治 2011 年 8 月 32,000 人公演 :2 日 読谷村 ヨミタン リゾート W.W.W 11 ( モンゴル 800) 2011 年 9 月 宜野湾市海浜公園安室奈美江 2012 年 9 月 那覇市 50,000 人公演 :2 日 主催者発表 27,000 人台風により中止 券売数 公演 :1 日 2011 年 10 月 20,000 人世界のウチナーンチュ大会沖縄セルラー KARA 等 2012 年 3 月 16,000 人 KPOP コレクションスタジアム那 KPOP パラダイス 2012 覇 KARA 等 2012 年 10 月 18,000 人台風により中止 公演 :1 日 -65-

70 第 1 章基礎調査 5. 住民意向調査 奥武山公園に整備されるスポーツ施設に対する住民意向を把握するため アンケート調査及びワークショップを実施した アンケート調査は より多数の対象者から意見を収集し 統計的な把握に適した手法である 一方 ワークショップは対話型で意見を聞くことができるため 対象者の人数は限られるが より詳細な意見を聞くことができ その両方を実施した (1) アンケート 1) アンケート調査の概要住民のスポーツ活動への関わりや奥武山公園に整備されるスポーツ施設への要望を把握するため アンケート調査を実施した アンケートはワークショップよりも一度に大人数に意見を聞くことができ 統計的に把握することができる 本調査においては 回答者の属性 市民のスポーツに関する取り組み状況 スポーツ観戦の感想 奥武山公園に整備されるスポーツ施設への要望 奥武山公園に整備されるスポーツ施設の利用意向 期待される波及効果等に関する設問を設定した なお 本編においては アンケート調査から把握できる意見の傾向をまとめ 資料編にはその全結果を掲載している 2) 調査の概要 1 回答者の属性 2 市民のスポーツに関する取り組み状況 3 沖縄県内でスポーツ観戦を実施した時の感想 4 奥武山公園に整備されるスポーツ施設への要望 5 奥武山公園に整備されるスポーツ施設の利用意向 6スポーツ施設が整備されることによって期待される波及効果等 7その他自由意見 3) 調査方法 回収状況対象者 : 那覇市民 2,000 人を無作為抽出 実施手法 : 郵送による配布 回収 回収数 ( 率 ):399 件 (20.0%) -66-

71 第 1 章基礎調査 4) アンケート結果 a. 回答者の属性 性別 回答者の属性は やや女性が多く 年齢層は 20 代 ~ 60 代までの各層から ほぼ均等に意見を収集することができた 平均年齢は 43.6 才 最高齢は 73 才 最年少は 18 歳であった 男性 42.6% 家族構成は既婚 子ありが最も多く 次いで独身となっている 女性 57.4% 60 代 14.0% 年齢 無回答 70 代 0.3% 1.8% 10 代 1.3% 20 代 15.8% その他 3.5% 家族構成 無回答 1.3% 独身 29.3% 50 代 17.5% 30 代 22.8% 40 代 26.6% 既婚 未婚で子あり 54.1% 既婚で子なし 11.8% b. スポーツに関する取り組み 感想スポーツに関する取り組みでは 好き との回答が全体の 88% となっている 一方 スポーツ活動の実施状況は テレビ 雑誌で観戦する は 70% であり 実際に プレーしている は 30% に留まっている スポーツへの関わり方としては 観戦 が多い結果となっている 性別では プレーしているのは男性が多く 女性は 何もしていない が男性よりも多い どちらともいえない 3.8% 嫌い 2.0% どちらかというと好き 32.8% スポーツ活動の好き嫌い 無回答 5.8% 好き 55.6% スポーツ活動の実施状況 テレビ 雑誌で観戦する 70.4% 会場で観戦するプレーしている何もしていない教えているその他 4.5% 3.5% 34.3% 30.3% 22.1% 男性女性 スポーツ活動の実施状況 ( 性別クロス ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% テレビ 雑誌で観戦する会場で観戦するプレーしている何もしていない教えている -67-

72 第 1 章基礎調査 会場での観戦活動については プロ野球キャンプ が最も多く 次いで プロ野球公式戦 プロゴルフ と続いている また スポーツ観戦活動における改善点は 駐車場の拡大 アクセス性 など 移動手段に関わる内容であり 全体の4 割に及んでいる また 県内のスポーツ施設は 見るスポーツ を意識して整備されていない施設が大半であることから キャパシティの増加 などの 大人数対策 快適性の向上 などを要望する意見が多く寄せられている 会場で観戦した種目 スポーツ観戦の改善要望 プロ野球キャンプ 34.3% 駐車場の拡大 アクセス性 38.3% プロ野球公式戦 17.0% トイレの増設など大人数対策 17.5% プロゴルフ 15.3% 屋根や空調など快適性 15.5% 琉球ゴールデンキングス 11.8% イベントなどの実施 14.8% FC 琉球 8.5% 飲食メニューの充実 11.0% プロレス ボクシング 6.0% 試合を見やすく 7.0% 琉球コラソン 1.3% 満足している 6.0% 見たことがない 46.6% その他 2.8% c. 奥武山公園に整備するスポーツ施設への要望スポーツ施設に求める重要な機能は 間近に見ることのできる臨場感 であるという回答が最も多く 次いで アクセス性 や 快適性 に関する要望が高かった 一方 年代別では 20 代 70 代は アクセス性 を重要視しており それ以外の 30~60 代では 快適性 の要望が多い結果となっている スポーツ観戦に重要な要素 間近に見える臨場感 55.1% アクセスしやすい交通条件 44.6% ゆっくり見れる快適性 33.3% 全体を俯瞰できる見易さ 29.8% 飲食グッズ等楽しめる要素 18.0% その他 3.3% スポーツ観戦に重要な要素 ( 年代クロス ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 間近に見える臨場感アクセスしやすい交通条件ゆっくり見れる快適性全体を俯瞰できる見易さ飲食グッズ等楽しめる要素その他 60 代 70 代 -68-

73 第 1 章基礎調査 スポーツ施設の整備によって期待される波及効果は 人材育成 が最も多く 次いで 観光振興 健康増進 雇用創出 経済振興 となっている 性別では 男性は 健康増進 雇用創出 経済効果 世代間コミュニケーション を求める要望が高いのに対し 女性は 人材育成 にぎわいの創出 を求める要望が高い また 年代別では 10 代 70 代で 人材育成 を求める要望が高く 20 代で 雇用創出 経済効果 30 代 40 代 50 代で 観光振興 を求める要望が高かった スポーツ施設に求める波及効果 人材育成観光振興健康増進雇用創出 経済効果にぎわいの創出世代間のコミュニケーション娯楽の創出飲食グッズ等楽しめる要素地域の知名度の向上その他 10.3% 9.8% 9.8% 7.5% 6.5% 6.5% 5.8% 4.5% 0.5% 34.8% スポーツ施設に求める波及効果 ( 性別クロス ) 男性 女性 0% 50% 100% 人材育成観光振興健康増進雇用創出 経済効果にぎわいの創出世代間のコミュニケーション娯楽の創出飲食グッズ等楽しめる要素地域の知名度の向上その他 スポーツ施設に求める波及効果 ( 年代クロス ) 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 0% 50% 100% 人材育成観光振興健康増進雇用創出 経済効果にぎわいの創出世代間のコミュニケーション娯楽の創出飲食グッズ等楽しめる要素地域の知名度の向上その他 -69-

74 第 1 章基礎調査 d. スポーツ施設の付帯機能陸上競技場又はサッカー球技場以外の機能としては コンサート利用 を求める要望が最も多く 次いで スパ 健康施設 スポーツジム と続いている 性別では 男性は スポーツジム の要望が高いのに対し 女性は スパ の要望が高くなっている 年代別では 年代が上がるにつれて コンサート が減少していく また 30 代から 60 代にかけて 年代が上がるにつれて 各種文化教室 が増える結果となっている 一方 こうした付帯機能について その利用対象者は 県民 市民 の合計が 88% となっており 自ら利用したい施設を付帯施設として整備してほしいという要望が高いことが理解される スポーツ施設に求める付帯機能 コンサートスパ 健康施設スポーツジムアミューズメント施設各種文化教室テーマ型博物館その他特になし 24.3% 14.5% 5.8% 3.3% 2.3% 39.6% 39.3% 53.6% スポーツ施設に求める付帯機能 ( 性別クロス ) 男性 女性 0% 20% 40% 60% 80% 100% コンサートスパ 健康施設スポーツジムアミューズメント施設各種文化教室テーマ型博物館その他特になし スポーツ施設に求める付帯機能 ( 年代クロス ) 0% 50% 100% コンサート 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 スパ 健康施設スポーツジムアミューズメント施設各種文化教室テーマ型博物館その他 付帯機能の利用対象 県民市民 29.1% 県外観光客 4.3% 各種団体 2.0% 外国人観光客 0.5% 企業 0.5% 学校 0.3% その他 0.3% 59.4% 70 代 特になし -70-

75 第 1 章基礎調査 (2) ワークショップ 1) ワークショップの概要アンケート調査では把握しきれない住民意向を把握するため ワークショップを開催した ワークショップは 参加人数が限られるため 統計的な情報は得られない しかし 参加者と対話形式で検討する事ができるため より詳細な意見を収集することができる ワークショップの利点として 参加者が議論や作業をとおして 特定のテーマについて合意形成していくことで 他の参加者の意見を聞きながら 新たな発見が生まれ ワークショップでなければ到達しえない結果を導くことも可能である このような視点から 以下のプログラムを実施した 募集方法 : ホームページによる告知及び昨年度の市民ワークショップ参加者 那覇市内各自治会 サッカー関係者 奥武山公園近隣の幼稚園 小中高校などの教育機関に参加を呼びかけている 会場 : 那覇市新庁舎 1 階市民会議室日程 :2013 年 2 月 12 日 2 月 19 日 3 月 5 日 2) プログラム概要プログラムは3 回にわけて 市民に親しまれるスタジアムのあり方についてについて意見を出し合った 基本構想に対するワークショップという点から 各回テーマを 期待と不安 地域利用 運営管理 と設定し 意見交換を行った 各回完結型でのプログラムが構成されている 2 時間の構成 前提条件の確認 情報提供 ディスカッション ( 疑問 アイデア ) フィードバック ( まとめ ) 第 1 回 WS 2 月 12 日 ( 火 ) 午後 7 時 ~9 時 (120 分 ) ねらい 奥武山公園スポーツ施設整備の現状とこれからを知ろう! 情報( 本会の目的 条件 ) の共有と参加者同士の関係づくりプログラム 1. はじめに 那覇市から挨拶 事業説明 プログラム説明 2. 自己紹介 参加者同士の自己紹介 3. 情報提供 奥武山公園整備のビジョン 計画の共有 4. グループワーク 期待と不安の意見出し それぞれの立場からのスタジアム整備に向けた期待と不安 質問を書き出し 全体共有 -71-

76 第 1 章基礎調査 第 2 回 WS 2 月 19 日 ( 火 ) 午後 7 時 ~9 時 (120 分 ) ねらい 地域に利用されるスタジアムについて考えよう! スタジアムと複合施設の利用と機能についてアイデアを出すプログラム 1. はじめに プログラム説明 第 1 回の内容を振り返り ( ワークショップ通信 ) 2. 自己紹介 参加者同士の自己紹介 3. 情報提供 地域利用について他県の事例紹介 セルラースタジアムの現状 4. グループワーク こんな利用ができたらいいな セッション1 複合施設について セッション2 グラウンドの利用について 発表第 3 回 WS 3 月 5 日 ( 火 ) 午後 7 時 ~9 時 (120 分 ) ねらい スタジアムのコンセプトについて考えよう 整備の軸となる運営コンセプトと収益構成のアイデアを出すプログラム 1. はじめに プログラム説明 第 2 回の内容を振り返り ( ワークショップ通信 ) 2. 自己紹介 参加者同士の自己紹介 3. 情報提供 スタジアムの収支構成について他県の事例紹介 質疑応答 4. グループワーク 運営コンセプトづくり セッション1 SWOT 分析 セッション2 なスタジアム運営 発表 まとめ 5. 終わりに 那覇市から挨拶 3) 第 1 回ワークショップ (2013 年 2 月 12 日 ( 火 )19:00/ 参加者 6 人 ) a. 自己紹介ワークショップの参加者が議論を始めるきっかけづくりとして 自己紹介を行った 第一回目である今回は 所属なども紹介し 奥武山公園の近隣住民やサッカー協会の関係者であるなど参加者の背景を確認する場となった 第 1 回ワークショップの様子 -72-

77 第 1 章基礎調査 b. 情報提供 ( 奥武山公園のビジョンと現在の計画について ) ワークショップに入る前に 前提条件を確認するため 昨年度実施した奥武山公園整備全体計画調査に基づいて検討しているスポーツ施設整備基本構想について現時点の情報や他県の事例を共有し 質疑応答を行った 前提条件 2 万 ~2 万 5 千名収容規模のサーカースタジアムをつくる トップチームの試合は年間 70~80/365 日程度 自立運営を目指すためには 多目的な利用の仕方や 複合施設を検討する必要がある 今回のワークショップで議論していきたいこと 複合施設のあり方 市民として何が必要か 意見交換 既存の利用者 部活などで利用する子ども 祭りのイベントブース 巨人軍のブルペン 陸上関係の代替場所は? 奥武山公園内で利用時間や動線などを考慮し対応するよう検討中 陸上に関しては那覇市内での代替は難しいので 近隣市町村と協定を結んで既存施設を活用する予定 ホームチームとジュニア育成 ホームグラウンドとなるチームが必要か?(J1になるのが先か 施設が先か) ジュニア育成を同時にしなくてはならないのでは?( トッププレイヤーのゲームを間近で観れる ) 今後の検討課題 近隣住民への影響として騒音や光 駐車場の問題は? 環境アセスメントを基本として対応する予定 駐車場はスタジアムの規模にもよるが 関係者のスペースは確保し 観客は公共機関を利用してもらう また 騒音などの影響を受ける近隣住民には無料観戦チケットを配布し サポーターになってもらえるように努力する 複合施設の前提条件は? 必要最低限のサッカースタジアムのみか 商業施設やスポーツ関連施設などを設置する複合施設にするかは現在検討中 複合施設の場合はスタジアムを2 階建てにしたり 観客席のせり上がった部分の階下 軒下を活用する 沖縄市総合運動公園で J2 のサッカースタジアムの建設を検討している県との調整は? 今後調整していく必要がある -73-

78 第 1 章基礎調査 c. 意見交換 スタジアム整備に向けた 期待 と 不安 前提条件などの情報提供を受けて それぞれの立場からのスタジアム整備に向けた期待と 不安を付箋紙に書き出し 全体で共有した 出された意見は以下のとおりである 期待する点 経済効果 イベント活用による経済効果への寄与 観光客の増加 那覇市のブランドイメージアップ 不安な点 地域住民への影響 駐車場スペースの確保( 違法駐車の増加 ) イベント開催時の周辺地域の渋滞 騒音などの影響 子供たちへの夢 未来 県内初のサッカー専用スタジアム( 一流選手から市民までが利用できる ) 憧れのスタジアムであり 頑張ればピッチに立てる場所 一流プレーヤーを間近で見られる サッカー選手になる夢を育む 県内のサッカー人口の増加 J1チームの誘致又はFC 琉球の昇格 野球場との一体的活用 国際試合の誘致など アジア大会 ユニバーシアードなど国際大会の誘致 将来的にはワールドカップの誘致 多目的利用 複合施設など ラグビーなどの他のスポーツでの使用 コンサートなどのイベント 温泉を掘って憩いの場所を作って欲しい 世界最高レベルのスポーツ医療施設を作って欲しい 管理運営について 収入と維持管理費 自立運営ができないのか 芝管理が大事なので 技術者の育成にも対応して欲しい 利用制限について 市民利用の制限はどの程度か 現在利用している地域住民への影響は ホームチームについて J1チームは育つのか(FC 琉球に早く昇格してほしい ) J1チームの誘致は本当に可能なのか 県総合グラウンドとの使い分けやホームタウンとしての位置づけは ( 那覇市 / 沖縄市 ) 第 1 回ワークショップの様子 -74-

79 第 1 章基礎調査 4) 第 2 回ワークショップ (2013 年 2 月 19 日 ( 火 )19:00/ 参加者 16 人 ) a. サッカースタジアムの地域利用について考えよう今回のワークに入る前に 地域利用について他県や国外の事例を紹介し質疑応答を行った それから3つのグループに分かれ サッカースタジアムの利用者として 誰が どんな利用が出来たらいいな の意見を自由に出し合った そして類似した意見をまとめ 最後に発表し 全体で共有した 各グループで出された意見は以下のとおりである 誰が サッカーやその他競技の選手 中 ~ 大学 一般のチーム J リーグなどのトッププレイヤー 海外のプロチーム その他競技( 指導者 / ラグビー / 陸上等 ) サポーター サッカーファン 県外からのサッカーファン 県民 一般/ 観客 ファミリー( 子連れ ) 高齢者/ 障がい者 若者/ カップル その他 行政関係/ 研究者 / 企業 ( 飲食 医療など ) 観光客 離島の県民 その他(NPO/ 被災者 ) スポーツに興味のない人 何が出来たら( あったら ) いいな 試合 / キャンプなど J リーグや海外プロチーム等の試合 学生/ 一般の大会の決勝戦 健康増進施設 宿泊施設/ 研修施設 サッカーを快適に楽しく見たい J リーグや国際試合の観戦 観客席の充実( ラジオ /Wi-Fi/ 冷房 /UV 対策 / パブリックビューイングなど ) 飲食店やショップの充実 観客の住み分けと複合施設の充実 サッカーを通じての人材育成( 体験等 ) 託児所やファミリールームの整備 高齢者/ 障がい者のための座席やルート ラジオ放送などのサービスの整備 健康増進施設( ジム / 温泉 / 医療施設など ) 飲食店などの憩いの場の充実 コンベンション施設としての利用 会議/ 学会 / シンポジウム等の出来る会場 イベント/ お祭り / コンサートなどの会場 災害時の避難場所/ 宿泊施設 その他 芝居小屋/ 鉄軌道の駅 / アニメなど 第 2 回ワークショップの様子 -75-

80 第 1 章基礎調査 b. こんなサッカースタジアムになるといいな 目標と対象のクロス表各グループで出された意見を以下の表にし 数の多かった上位 6つを以下のようにまとめた 1) 全ての人が楽しく過ごせる憩いの場として 飲食店やショップなど複合施設の整備 2) 一般県民やサッカーファンを対象とした 観客席などの充実 3)J リーグなどトップアスリートの 試合が出来る 見れるスタジアム 4) 県民や高齢者 アスリートなどが利用できる 健康増進施設 ( ジム 温泉 医療施設 ) 5) ファミリー / 高齢者 / 障がい者などを対象とした観客の住み分け 6) 企業や行政 研究者を対象とした 会議場 シンポジウムなどの会場 これらの意見から 亜熱帯気候にある立地や高齢者 / ファミリーに配慮した県民性など沖縄県の特徴に沿った施設整備を望む声が多いことが伺える 奥武山市民ワークショップ目標と対象者のクロス表 ひとつの対象者が複数の目標に付随していたため 対象者は重複している 高い 対象者 ( サッカースタジアムへの興味 関心度合い ) プレーヤーサポーター県民その他 低い 多い 飲食店などのショップや憩いの場の充実 ( サッカーグッズ含む ) 観客席の充実 ( ラジオ Wi-Fi ピッチとの近さ 冷房 UV 対策 ) パブリックビューイング 中 ~ 大学生 一般 Jリーグ J1 JFL( 女海外 ( 韓 子サッカー中など ) 含む ) その他のスポーツ ( 指導者 ラグ ビー プロレス 陸上 ) 県外からのサッカーファ一般県民 / サッカーファン観客ン ファミリー ( 子連れ 高齢者 / 障保育園児 がい者小学生 ) 企業 ( 飲若者 カップ役所関係 食 医療ル ( 女性 ) 研究者系 ) 観光客 離島の県民 その他 (NPO 被災者 ) スポーツに興味のない人 ゲーマー 合計 試合会場 (J リーグ / 国際試合 / 決勝など ) 目的 参加者から出た意見の数 健康増進施設 ( ジム 温泉施設 医療施設 ) 観客の住み分け (VIP ルーム 託児所など ) 会議 学会 シンポジウム 研修施設 ( 専門学校など ) イベント会場 ( 朝市 那覇めし 冠婚葬祭運動会 コンサートなど 観光スポットとなる場所 ( 博物館 視察 見学ツアー ) ホテル 団体宿泊施設 合宿 少ない サッカー人材育成 ( 体験教室 芝生ボランティア ) その他 ( 芝居小屋 鉄軌道の駅 アニメ / フィギュアのサッカー大会 TV ゲーム ) 交通アクセスの充実 避難場所 ヘリポート 合計

81 第 1 章基礎調査 5) 第 3 回ワークショップ (2013 年 3 月 5 日 ( 火 )19:00/ 参加者 8 人 ) a. 奥武山サッカースタジアムを取り巻く環境について考えよう! ワークショップに入る前に 県外のサッカースタジアムの収支構造を共有した どのスタジアムも管理費や修繕費の支出が多く J リーグなどの施設使用料やグッズ販売 / 売店などによる自主事業の収入だけでは賄えない状況であることを確認した そして2つのグループに分かれ 一人ひとりが奥武山サッカースタジアムのオーナー ( 経営者 ) になったつもりで スタジアムの持つ強み 弱み 追い風 脅威の4つについて自由に意見を出してもらい 最後に発表し全体で共有した 各グループで出された意見は以下のとおりである 強み 弱み 立地条件 アクセス 他のスポーツ施設が集約されている 駐車場の確保困難 空港/ モノレールなどの交通機関が近い 団体客用の大規模宿泊施設が少ない 日本有数の観光地( 温暖な気候 ) 市外からのアクセス問題( 県外から含む ) 都市部であり人口が多い 地域住民 / 県民への負担 宿泊施設が多い 騒音 渋滞 温泉がある 多額な管理費( 税金による負担 ) その他 ( 波及効果 ) その他ソフト面 雇用が生まれる ホームチームの不在/ 成績不振 ( 現時点で ) 県内唯一の専用スタジアム( 沖縄のサッカ 施設管理者の乱立 ーの拠点になりうる ) 県民の興味関心/ モチベーションの低下 研修やイベントなどの会場となりうる 追い風 ( 社会状況 認識 組織の動き ) 脅威 ( リスク ) サッカー人気の高まり 管理 / 運営費の調達 県内サッカー人気の高まり 運営資金の維持困難( 収入土台がない ) J3 設立 & 参入 (FC 琉球 ) 不況によるスポンサー不足( 大企業少ない ) 世界のサッカー人気(2014 年 W 杯 ) 立地条件 サッカー以外のプロスポーツの台頭による 台風が多い 対抗心 ( ハンドボール バスケットボール 海抜が低い など ) 地理/ 気候的条件に伴う芝生管理の難しさ 観光振興 他機関との連携 商業的な効果 UP 沖縄県サッカー場整備との兼ね合い スポーツツーリズムの振興 セルラースタジアムなど他の施設との連携 スタジアム自体が観光名所に( デザイン ) 治安の悪化( 警察 / 地域との連携 ) その他 陸上関係者からの反対 行政の後押しがある モノレールの延伸計画 施設の多目的利用( 防災 太陽光発電 ) しばんちゅ 老人パワーの活用( 芝人育成など ) -77-

82 第 1 章基礎調査 b. まとめ 奥武山サッカースタジアムのコンセプトを考えようこれまでのワークショップで出た意見を全体で共有し なスタジアム運営 という形でグループごとにスタジアム整備に重要視するコンセプトについて議論した 発表したコンセプトと 意見交換の一部を以下に紹介する A グループのコンセプト B グループのコンセプト 世界のトップ選手の試合が見れる環境/ 設備にして 子どもやサッカーファンに夢や感動を与えるようにしなくてはならない 現時点でホームチームがない チケットが売れない 収入がない状態なので 最小限の設備でコンパクトにまとめた方が良いのではないか? 管理費の制限があるのはわかるが それをどうやって乗り越えていくかを議論すべき 運営を考えたときに 地元に人にも愛される施設であるべき 地域に利用されない施設は結果的に収入も減っていくと思う 那覇市の人々が誇り/ 愛情を持てるスタジアムであるべき 利用者の気持ちになって 魅力的な場所でなければ中途半端な設備にしては意味がない ワークショップの追い風にあった J3 参入やサッカー人気に便乗 / 活用すべき 未来のスターを生む場所になって欲しい 県内トップチームであるFC 琉球はホームチームとして検討しているのか? どういうスタジアムにすれば良いかというアイデアはでるが 運営面まで考慮すると難しい サッカーファンとして やりたいこと= 理想は沢山あるが 支出や管理費のことを考えると現実的には厳しい 複合施設なども大切だが スタジアムだけが儲かって 既存の商店街 ( 国際通りなど ) の景気が落ち込むようでは意味がない 他地域とも上手く連携して 奪い合いにならずに相乗効果を高め合う施設であるべき 雇用や観光振興など 県民にもメリットが実感できるカタチにしたほうが良い 観光客を誘致する際も 地元客から親しまれていないといけない 県外にも自慢できるスタジアムであれば 情報発信もできる FC 琉球はホームグラウンドさえあればきっと J1 に昇格してくれる 県民の盛り上がりをもう一度取り戻せるのかは不安がある -78-

83 第 1 章基礎調査 6. 問題点と課題の整理 (1) 上位関連計画 現状と問題点 過年度調査では 市民の健康づくり 観光振興 人材育成の視点からスポーツ施設の必要性が位置付けられ 第 2 種公認陸上競技場整備計画 ( 案 ) 2 万人収容サッカー球技場整備 ( 案 ) が検討された 県ではJリーグ規格スタジアム基礎調査が実施され 沖縄県に必要なサッカースタジアムのあり方が示された 課題の抽出 沖縄県のスポーツ施設の整備状況 競技人口 地域への波及効果等を勘案し 第 2 種公認陸上競技場又は2 万人収容サッカー球技場のいずれを整備するか選定しなければならない 過年度業務によって 設定された規模は現計画地における上限値を設定したに過ぎないため 本当に必要な施設の規模を算出する必要がある 県調査との整合性を図り 地域が必要とする施設のあり方を検討する必要がある (2) 計画地の現況現状と問題点 整備する施設の規模によるが 現状の陸上競技場の範囲はやや狭い 都市公園法によって 整備できる施設の内容や施設規模が定められている 現状では プロ野球キャンプやNAHAマラソン 初詣 産業祭りなどの利用があり それぞれ現在ある施設を利用し イベントに対応している 課題の抽出 施設規模を決定し 本施設の整備に係る範囲を明確化する必要がある 整備できる施設内容や規模を把握し それを実現するための諸手続きについて検討する必要がある 現在の利用を継続できるよう利用ごとに機能配置を検討する必要がある (3) 参考事例現状と問題点 観客席とフィールドが近いと臨場感が高まるが セキュリティ上の問題が発生し その距離を適切に決める必要がある ガンバ大阪の新スタジアムはサポーターと対話を重ね サポーターが観戦マナーを守ることで その距離を最小限に保っている ホームズスタジアム神戸は フィットネスジムなどを併設し そこから得られた収益を -79-

84 第 1 章基礎調査 スタジアム運営に活用している ガンバ大阪の新スタジアムは サポーターと対話を重ねて施設整備を進めている また スタジアムに関する最新の情報を収集している 課題の抽出 球技場のセキュリティと臨場感を勘案し フィールドと観客席の最適な距離を検討する必要がある ホームズスタジアム神戸のようなフィットネスクラブは 大きな収入源となり また 都市公園内で整備可能であることから本施設においても実現性が高い (4) 社会動向現状と問題点 県内に多くの陸上競技場が整備されているが 本格的なサッカー球技場は未整備である また 競技人口はサッカーの方が多い Jリーグ全体の集客力は多少の変動があるものの開幕以降成長を続けてきた サッカー J1に常に属するチームは多くの集客がある 一方で J2の下位にいるチームは集客が低い傾向がある 課題の抽出 施設の整備状況 競技人口を勘案し 沖縄県内における必要なスポーツ施設の種類を選定する必要がある 各チームの観客数や将来的な目標を設定し 適切な収容人数を設定する必要がある (5) 住民意向現状と問題点 住民のスポーツへの関わりは するスポーツ よりも みるスポーツ の方が多い スポーツに求める波及効果は 人材育成 が最も望まれている スポーツ施設の多目的利用としては コンサートが最も人気が高い 課題の抽出 見るスポーツ を活用し 地域への波及効果のある施設のあり方を検討する必要がある スポーツを活用した人材育成のあり方を検討する必要がある コンサートなどスポーツをしない人でも利用することのできる施設整備のあり方を検討する必要がある -80-

85 第 2 章 基本方針 1. 対象施設の設定 過年度業務において 奥武山公園に整備するスポーツ施設は 陸上競技場又はサッカー球場のいずれかにすることが検討された この両者は規模やコストも異なることから これ以降の検討を進めるためには 最初に対象施設を設定することが重要である 検討手法としては 利用者数や施設整備の意義を勘案し 必要性を整理する (1) 利用者数の想定陸上競技場及びサッカー球技場の利用者数について 前章社会動向の項 (P57) で 競技人口と県内のスポーツ施設の整備状況から 1つの施設が対象とする利用者数は陸上競技が 700 名 / 施設であったのに対し サッカーは 2000 名 / 施設であった この結果 サッカー競技の方がより利用できる施設が不足している結果が把握された 反対に奥武山公園にそれぞれの施設を整備した場合の利用者数については 基本的にフィールド競技については 芝のコンディションを保つため無制限な利用ができず 年間の利用者数の上限が決まってしまうことが 最大の制約要素となる 陸上競技場を整備した場合 年に 1 回 NAHAマラソンが開催され その利用者数が 25,000 人と最も多い結果となっている また 陸上競技場を整備した場合 高校 社会人等の地区大会 県大会の開催されるほか 1 回あたりの人数は多くないが 定期的にトラックで練習する利用者もいると想定され この人数を 3,000 人 / 年と設定した さらに 陸上競技以外のサッカー利用も考えられ Jリーグを除く大会や一般利用を合わせて 38,000 名と設定した こうした するスポーツ の利用者数は 38,000 名と想定される 一方 サッカー球技場を整備した場合 トラックがないため 陸上競技の利用ができない また サッカー利用についてもフィールドを維持するため 利用日数が制限され 結果として一般利用が少なくなり 大会利用 一般利用を合わせた利用者数は 6,000 名程度と試算される こうした するスポーツ の利用以外に 見るスポーツ の参加者も多いと考えられ 陸上競技場を整備した場合 NAHAマラソンの観客数が最大で 総観客数は 37,000 名と想定され サッカー球技場を整備した場合 J1に属するクラブチームが存在し ホームスタジアムとして利用するという前提においては 310,000 人の観客数が訪れると想定される これら競技者数 ( するスポーツ ) と観客数 ( 見るスポーツ ) を合わせた合計人数は陸上競技場が 75,000 名であるのに対し サッカー球技場は 320,000 名程度と試算された これら試算の詳細は 次ページのとおりである -81-

86 第 2 章基本方針 陸上競技場 (2 種公認 ) の利用者数の想定 陸上競技 名称試合数利用規模 (2) スポーツの意義 スポーツは市民が健康な生活を送る上でなくてはならないものであり 健康づくりや余暇 に楽しむことができるなど 人生を豊かにしてくれる このようなスポーツの社会的な意義 を以下にまとめる 利用者数 ( するスポーツ ) 観客数 総観客数 ( 見るスポーツ ) NAHA マラソン 1 25,000 25,000 25,000 25,000 50,000 大会利用 , ,000 12,000 一般利用 3,000 3,000 サッカー その他球技 大会利用 , ,000 8,160 一般利用 ,000 2,000 計 91 38,160 37,000 75,160 サッカー球技場 (2 万人収容 ) の利用者数の想定 サッカー 名称試合数利用人数 利用者数 ( するスポーツ ) 観客数 総観客数 ( 見るスポーツ ) J リーグ (J1) , , ,612 大会利用 , ,000 8,160 一般利用 ,000 3,000 計 70 5, , ,772 サッカーの大会利用は 1 日 3 試合と設定 合計 合計 1) 健康増進生涯に亘って健康的で活力のある生活を送るためには 定期的にスポーツを実施することが効果的であり より多くの人がスポーツを実施する生涯スポーツ社会を実現することで 社会全体の活力を高めることもできる スポーツには身体的な健康を高めるという効果に加え ストレスを発散し 精神的な安定を得るという効果もあり ストレスの多い現代社会において その役割は重要である いつでも どこでも 自分の体力 好みに合わせ 気軽にスポーツに取り組むことのできる環境整備が重要である このような生涯スポーツ社会を実現するためには 現在スポーツに取り組んでいない人をスポーツ実施者へと導くことが重要であり スポーツを始めるきっかけづくりとして 初心者がスポーツに関わることのできるスポーツ教室の開催やスポーツを始めるモチベーションを提供する 見るスポーツ の効果は大きい 2) 青少年の健全育成スポーツは青少年の健全な発育を促す効果があり 心身の健全な育成を促すことができる また ルールを守り チームメートと協力して勝利に貢献するプレーは 子供の社会性を育み 相手を尊重することを覚え その後の人生に活かされていくことになる こうしたスポーツをすることによる効果に加え 世界で活躍するトップ選手の存在は 子 -82-

87 第 2 章基本方針 供たちの憧れの存在として やる気を喚起し 子供たちの目を世界に向かわせることが出来 るなど 世界で活躍する人材を育成する効果がある このため スポーツは青少年の健全育成になくてはならないもののひとつである 3) 観光振興 地域振興への寄与近年 スポーツは教育的な効果に加え 高い消費誘導効果を有することが理解され 観光振興や地域振興に活用しようという動きが各地で取り組まれている 特に沖縄県にとって 観光産業は重要な産業であり 特定のチームを応援するために県外 海外から訪れるファン サポーターが期待できるなど 沖縄県の新たな誘客のためのコンテンツとして期待されている このため 集客力の高いスポーツはまちづくりの核として位置付けられる場合が多く その集客力が 地域を元気にし 県外から人を呼び寄せ 経済活動をけん引し 観光振興 地域振興に寄与することとなる 4) 地域コミュニティの醸成 見るスポーツ は地域の人々に健全な娯楽の機会を提供する 特定のチーム 選手に対し 地域の人が一体となって熱く応援することで 皆が心を通わせる存在が生まれ 地域の連帯感を高め これまで接点のなかった住民同士に共通の話題を提供するなど 地域コミュニティを醸成する効果が期待される さらに地域のチーム 選手と県外 国外の選手の熱いプレーを応援する心が 地域への愛着心を高める 5) 都市イメージの向上沖縄県をホームとするチームが世界で活躍することは 遠征先で沖縄県の存在をアピールすることである 選手たちの熱いプレーや感動 フェアな試合態度は 相手チームのファン サポーターに好印象を与え 沖縄のイメージを良好に保つ効果がある また 相手チームが遠征先として沖縄県に訪れる際は 対戦相手の地元で報道されることになり 地域イメージを向上させる機会となるなど 国内外に向けた良好な地域の情報発信をすることが出来る 6) 国際友好 親善への寄与スポーツは世界中の誰もが 共通のルールで競い合うことになり 言語や生活習慣を超えて相互の理解を促し 国際社会の友好と国際平和に貢献することができる また 国を超えて活躍する選手の存在は 応援する人の目を世界に向かせる働きがあり 遠征や大会での活躍を通じて 新たに存在を知る国や街も少なくない 国を超えて活躍するスポーツ選手の存在は それを応援する人たちの国際理解に寄与することも可能である -83-

88 第 2 章基本方針 (3) 対象施設の設定過年度業務において 奥武山公園に整備されるスポーツ施設は 陸上競技場又はサッカー球技場とすることが示された これらの施設を整備した場合の期待される効果や利用想定などは これまで検討されてきたとおりであり その概要を以下にまとめる 比較の視点陸上競技場サッカー球技場 県内施設の整備状況競技人口と施設の充足状況利用想定 ( 競技者 ) 利用想定 ( 観客を含む ) 健康増進青少年の健全育成観光振興 地域振興への寄与地域コミュニティの醸成都市イメージの向上国際友好 親善への寄与 県内には多くの施設が整備され 老朽化した施設が多いが 比較的近年整備された施設もある 競技人口はサッカーに比べ少なく 施設も多いため 充足度は高い サッカーなど多目的な利用が可能であり また トラックはフィールドよりも高頻度で利用できるため 利用者数が多い 特にNAHAマラソンの利用者数の占める割合が大きい NAHAマラソンの応援に訪れる観客が多い ホームとするサッカーチームは誕生できないため 定期的な J リーグ戦等の利用は発生しない 市民 県民に スポーツする場所を提供する スポーツをすることで 青少年の健全育成を図る 新たに誘致できるイベントは多くない NAHAマラソンは地域の観光振興に寄与している 周辺の区切りのない広場のような施設が多く 大会が開催できる施設はほとんどない また プロスポーツなど見せるための会場は皆無である 競技人口が多く 競技施設も少ないため 充足度は少ない Jリーグ戦等を行う場合 フィールドのコンディションを維持するため 利用人数を制限する必要がある J リーグ戦を行う場合 多数の観客が定期的に訪れる 競技者及び観客の合計においてはサッカー場の利用者数の方が多い トップ選手の熱いプレーが見る人のモチベーションを高める トップ選手のプレーが青少年に夢と希望を与える J リーグで活躍するチームの存在はアウェイツーリズムを誘発し 観光振興に寄与する 地元チームの活躍が地域コミュニティの醸成に寄与する 地元チームが県外で活躍することで沖縄のイメージが向上する スポーツのフェアプレーが国際友好に寄与する -84-

89 第 2 章基本方針 これまでの検討を踏まえ 両施設は以下のとおり 位置付けられる 陸上競技場 より多くの人が競技できるため するスポーツ 施設として優れている ただし 県内に多数整備され サッカーに比べると充足度は高い 立地条件がよく 多くの大会に利用されると考えられるが 敷地条件から 第 2 種陸上競技場以上の施設は整備できないため 県のメイン会場となることは難しい J リーグのホームスタジアムとしては認められないため 見るスポーツ による地域振興は期待できない NAHAマラソンは地域振興 観光振興に寄与している 那覇市内に正式な陸上競技場がない サッカー球技場 するスポーツ について 実際にプレーできる人数は少ないが 見るスポーツ の場合は 多くの利用者が期待できる 県内に 見るスポーツ の場が皆無であり 必要性が高い 見るスポーツ に期待される効果として スポーツをするモチベーションの向上 トップ選手のプレーを通じた 青少年の健全育成 観光振興 地域振興への寄与 地域コミュニティの醸成 都市イメージの向上 国際友好 親善への寄与などの効果が期待される ここまでの検討を踏まえ 奥武山公園に整備される施設は サッカー球技場 の方が必要 性が高いと判断される ただし 那覇市に陸上競技場がないこと NAHA マラソンの経済 波及効果が高いこと等を勘案し 以下の条件を満たすことが必要である サッカー球技場を整備するため クリアすべき条件 NAHAマラソンのゴールとして利用できる走路を確保する 那覇市に陸上競技場がないことを鑑み 練習用の走路を確保する 中核市移行を見据え 近隣市町村にある陸上競技場について 那覇市民が当該市町村民と同じ条件で練習 大会に利用できる利便性を確保する この場合 本施設が整備された際の利用条件は 那覇市民と当該市町村民を同等とする -85-

90 第 2 章基本方針 2. 整備に向けた条件整理 (1) 既存利用の条件確認 1) 基本的な考え方プロ野球キャンプや各種イベントなど これまで奥武山公園で実施されてきた利用については 従前のとおり利用できるよう十分に配慮した施設整備を検討する スポーツ施設整備後の各利用は以下のとおり考慮する 2) プロ野球キャンプの際の利用計画スポーツ施設を整備することによって 補助競技場への投球練習場及び打撃練習場の設置が不可能となる プロ野球キャンプ受け入れに必要な施設を維持するため 補助競技場に打撃練習場及び守備練習場を設置し 芝生広場に投球練習場を設置する それ以外の施設については現状のとおりとする 内野練習場打撃練習場 投球練習場 多目的広場 ( 内野練習 ) 沖縄セルラーパーク那覇 沖縄セルラースタジアム那覇 ( 主会場 ) ( 野手打撃練習等 ) 選手 関係者動線 プロ野球キャンプの利用計画 -86-

91 第 2 章基本方針 3)NAHAマラソンの際の利用計画スタートについては 整備前の利用と同様にスタート地点である旭橋に向けて 園路で待機することを検討する また スタート時のナンバーカードの再発行 荷物置きはサッカー球技場スタンド内で対応する ゴールについては 動線を整理し 多目的広場から弓道場の脇を抜けて サッカー球技場内に入り スタジアム内にゴールを設ける サッカースタジアムには大規模な観客席があり 長距離を走破して疲労しているランナーを励ませるよう配慮する その後 芝生広場にて完走証を受け取り解散とする 完走証受取 ゴール スタート地点 サッカー球技場 ( 再発行 荷物置 ) 多目的広場 スタート時 ゴール時 NAHA マラソンの利用計画 -87-

92 第 2 章基本方針 4) 初詣 参拝の際の利用計画初詣の利用は 基本的に従前のとおりの利用を確保し 壺川駅 奥武山公園駅 駐車場からの利用ができるよう配慮する また 初詣の際の屋台については 神社前の広場やスポーツ施設のスタンド前の広場の利用も可能であるまた 日常的に訪れる両神社での清祓いや神社関係者等の車の進入については サッカー球技場のコンコースの下を通すことにより 自動車は1 階のレベルを公園利用者 ( 歩行者 ) は 2 階のレベルを利用させ 極力歩車分離を図れるよう配慮する 壺川駅 沖宮 護国神社 奥武山公園駅 初詣 参拝の際の利用計画 歩行者 車両 -88-

93 第 2 章基本方針 5) 那覇まつり 産業祭りの際の利用計画イベントの利用についても従前の利用を基本とし 園路に売店を配置する また 新たに整備されるサッカー球技場は Jリーグ戦等で使用される際に観客に対して多くの売店が立ち並ぶ このため サッカー球技場の周囲にも売店を出店できる場所が必要であり その空間を利用することも可能であり 出店できる区画が増加することも可能である また 各イベント会場については 少年野球場 補助競技場 芝生広場等の利用を検討するが 打ち上げ花火については 陸上競技場の利用ができないため 国場川の船舶等から打ち上げることで対応する 出店エリア 打ち上げ花火 補助競技場 ( イベント会場 ) 芝生広場 ( イベント会場 ) 少年野球場 ( イベント会場 ) 那覇まつりの際の利用計画 -89-

94 第 2 章基本方針 6)Jリーグ試合時の利用計画 Jリーグの試合時は 園内の駐車場はすべて関係者専用とし 一般の観客はすべて公共交通の利用を呼び掛ける 主にゆいレール壷川駅 奥武山公園駅方面からの利用者が多くなると考えられ 壷川駅はホームサポーターの利用を促し 空港に近い奥武山公園駅はアウェイサポーターの利用を促すことで トラブル等を未然に防ぐことを検討する また 駅舎や駅からサッカー球技場に至る園路を チームカラーとしたり のぼり等の演出をすることも可能となる またJリーグ試合時には多くの観客が訪れると共に 選手 関係者なども多いため セキュリティを高めるためには両者を明確に分ける必要がある このためスタジアムのコンコースを広く確保し 観客や歩行者はすべてこの上部を利用し その下の空間を車両及び関係者専用の通路とすることで 両者を明確に分離できる計画とする 壷川駅 1 階 選手 関係者 VIP 動線物品搬入 緊急車動線 2 階 メインエントランスイベントブースを兼ねる 奥武山公園駅 歩行者 J リーグ試合時の利用計画 車両 -90-

- 目次 第 1 章基礎調査... 1 1. 基礎調査の概要と課題の抽出... 1 第 2 章公園全体計画... 2 1. 整備の可能性検討... 2 (1) 奥武山公園の位置づけ... 2 (2) 社会動向から求められる公園のあり方... 2 (3) 市民 県民からの要望... 2 (4) 基本的な方向性の整理... 3 (5) 整備計画の可能性検討... 4 2. 施設整備計画... 4 (1)

More information

奥武山公園駅 J リーグ規格スタジアム 2万人収容スタジアムとする 現陸上競技場に配置する サッカー ラグビー等のフットボール 全般に活用する イベント等の多目的利用を図る 沖縄セルラースタジアム那覇 水泳プール 県立武道館 立体駐車場 スタジアムには多くの運営関係者 VIP が 訪れるため 十分な

奥武山公園駅 J リーグ規格スタジアム 2万人収容スタジアムとする 現陸上競技場に配置する サッカー ラグビー等のフットボール 全般に活用する イベント等の多目的利用を図る 沖縄セルラースタジアム那覇 水泳プール 県立武道館 立体駐車場 スタジアムには多くの運営関係者 VIP が 訪れるため 十分な d 奥武山公園駅 J リーグ規格スタジアム 2万人収容スタジアムとする 現陸上競技場に配置する サッカー ラグビー等のフットボール 全般に活用する イベント等の多目的利用を図る 沖縄セルラースタジアム那覇 水泳プール 県立武道館 立体駐車場 スタジアムには多くの運営関係者 VIP が 訪れるため 十分な駐車場が必要である 公園内駐車場は 各種大会等で使用されて いるため スタジアムによる増加分は独自

More information

Ⅲ. 事業手法の基本的な考え方 1. 建築手法の決定に関する方針建替に際して 新築で行うか躯体活用型建替 ( リノベーション ) で実施するかは 平成 27 年度以降に予定する 民間事業者からの事業提案を検討し判断することとします 建築手法の決定にあたっては 耐震性 ライフサイクルコスト 総事業費に

Ⅲ. 事業手法の基本的な考え方 1. 建築手法の決定に関する方針建替に際して 新築で行うか躯体活用型建替 ( リノベーション ) で実施するかは 平成 27 年度以降に予定する 民間事業者からの事業提案を検討し判断することとします 建築手法の決定にあたっては 耐震性 ライフサイクルコスト 総事業費に 資料 5 ( 仮称 ) 大久保地区公共施設再生基本構想 ~ 習志野の地域の未来プロジェクト Ⅰ ~ 平成 27 年 5 月 イメージキャラクター ナラシド Ⅲ. 事業手法の基本的な考え方 1. 建築手法の決定に関する方針建替に際して 新築で行うか躯体活用型建替 ( リノベーション ) で実施するかは 平成 27 年度以降に予定する 民間事業者からの事業提案を検討し判断することとします 建築手法の決定にあたっては

More information

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の 大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の建て方などに関するルールを定めることにより, 地区の良好な環境を整備 保全するための制度です 地区計画の構成

More information

ームが 将来 Jリーグの上位で活躍した時の成長の可能性を見極めつつ 適切な規模を設定する また 諸室 各設備等についても 類似事例の利用状況を参考に適切な施設規模を算定し 過不足のない規模を算定する d. 施設配置計画の策定上記で検討された各施設について 計画地に合わせ 利便性や効率性 安全性 土地

ームが 将来 Jリーグの上位で活躍した時の成長の可能性を見極めつつ 適切な規模を設定する また 諸室 各設備等についても 類似事例の利用状況を参考に適切な施設規模を算定し 過不足のない規模を算定する d. 施設配置計画の策定上記で検討された各施設について 計画地に合わせ 利便性や効率性 安全性 土地 1. 目的沖縄県は スポーツアイランド沖縄 の実現に向けて 競技スポーツ及び生涯スポーツの振興を図るとともに スポーツコンベンションを推進し スポーツキャンプやイベントの誘致 スポーツを通した交流の推進など スポーツを活用した観光振興等に取り組んでいるところである サッカーは 世界的に人気が高く アウェイツーリズムなど新たな誘客に繋がることから 観光振興等を図る上での重要なスポーツコンテンツの一つとなっているが

More information

Microsoft Word - æ›‰æŁ°æŒŽ.docx

Microsoft Word - æ›‰æŁ°æŒŽ.docx 省エネ適合性判定業務料金表 モデル建物法 延べ面積 ( m2 ) 用途種別 ( 別表 1 による ) 料金 ( 円 税込 ) A 種 B 種 C 種 2,000 m2未満 90,000 円 72,000 円 135,000 円 2,000 m2~3,000 m2未満 108,000 円 90,000 円 180,000 円 3,000 m2~4,000 m2未満 135,000 円 108,000

More information

< E8BE68C7689E696BC8FCC A2E6169>

< E8BE68C7689E696BC8FCC A2E6169> 区域の整備 開発及び保全に関する方針 名称五月台地区地区計画 位 置 川崎市麻生区五力田 1 丁目 五力田 2 丁目 五力田 3 丁目 片平 1 丁目 片平 2 丁目及び片平 5 丁目 面積約 24.6 ha 地区計画の目標 本地区は 小田急多摩線五月台駅に近接した地区であり 土地区画整理事業によって道路や公園などの基盤施設が整備され 低層の住宅を中心とした良好な居住環境が形成されている 本計画によって

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Private Finance Initiative Park - PFI 国土交通省都市公園法改正のポイント URL https://www.mlit.go.jp/common/001197445.pdf 都市公園は新たなステージへ 都市公園法改正で目指すもの 社会の成熟化 市民の価値観の多様化 都市インフラの一定の整備等を背景とし 緑とオープンスペースが持つことを重視して都市公園法が改正されました

More information

23 12 - 1 - - 2 - - 3 - (k) () (k) - 4 - ( ) ( ) - 5 - Ⅰ 市 勢 (2) 人口集中地区 (D.I.D) 人口集中地区は 国勢調査調査区を基礎単位地域として用い 市区町村の境域内で人口密度の高い調査区 (原則として人口密度が1平方キロメートル当たり約4,000人以上) が隣接して 人口5,000人以上を有する 地域である なお 個別の人口集中地区のなかには

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の 立川都市計画地区計画の決定 ( 立川市決定 ) 都市計画西武立川駅南口地区地区計画を次のように決定する 名称位置 面積 地区計画の目標 西武立川駅南口地区地区計画立川市西砂町一丁目地内約 6.9ha 本地区は 北側を西武鉄道拝島線 南側を玉川上水に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 高い交通利便性と水と緑が豊かな自然環境を兼ね備えた地区である 立川市都市計画マスタープランにおいては 地域拠点に位置づけられており

More information

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける 地区計画の手引き 第 Ⅱ ゾーンにおけるまちづくりのルール 中央区 第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により 1 1.25 または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設けることで容積率が緩和されます 全ての敷地で活用できます

More information

Microsoft Word - 10用途地域.docx

Microsoft Word - 10用途地域.docx (8) 用途地域 1 第一種低層住居専用地域 第一種低層住居専用地域は 401.9ha を指定しており 用途地域 (4,810.0ha) の 8.4% を占めています 第一種低層住居専用地域は 低層住宅に係る良好な住居の環境を守る地域として下図の地域を指定しています 住宅以外に建てられるのは 高校以下の学校 図書館 銭湯 診療所 老人ホーム 保育所など 併用住宅の場合は 住居部分が全体の 2 分の

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

file_open_14_J_ xlsx

file_open_14_J_ xlsx スタジアム を構成する項目における各チームの評価平均値とランキング 各クラブのスタジアムとして 次のスタジアムを評価してもらった (2つのホームスタジアムがある場合には 試合数が多いスタジアムのみを対象にしています ) クラブ名スタジアム名広島エディオンスタジアム横浜 FM 日産スタジアム川崎 F 等々力陸上競技場 C 大阪鹿島浦和新潟 FC 東京清水柏名古屋鳥栖仙台大宮甲府湘南磐田大分 キンチョウスタジアム県立カシマサッカースタジアム埼玉スタジアム2002

More information

( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課

( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課 ( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課 目次 意見募集の実施 1 条例制定の背景 目的 1 ( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の構成 1 設置 名称及び位置について 2 2 生涯学習施設の概要について 2 3 休館日等について 4 4 生涯学習施設の利用の承認について 4 5 生涯学習施設の利用における使用料について

More information

する・みる・ささえるの スポーツ文化

する・みる・ささえるの スポーツ文化 2014 年 6 月 20 日日本体育図書館協議会 2014 年度 ( 第 33 回 ) 総会講演会 する みる ささえるのスポーツ文化 ~ 子ども / 青少年のスポーツライフ データ 2013 より ~ 武長理栄 ( 笹川スポーツ財団 ) 子ども / 青少年のスポーツライフ データ 2013 放課後や休日における子どもの運動 スポーツ実施状況を把握する 調査対象 : 全国の市区町村に在住する 4~9

More information

稲毛海岸5丁目地区

稲毛海岸5丁目地区 千葉銀座地区 地区計画の手引き 千葉市 建築確認を申請する場合は 地区計画の届け出は不要です 目 次 はじめに 1 地区計画について 2 地区計画の運用基準 5 1 建築物に関する制限について 5 (1) 建築物の用途の制限について 5 2 届出の手続き 8 (1) 届出の必要な行為 8 (2) 届出先 8 はじめに 千葉銀座地区は JR 千葉駅東口から南東へ約 700mの距離に位置する商業 業務地区であり

More information

用途地域変更の考え方 ( 素案 ) 1 駅 駅前広場 アクセス道路沿道の土地利用の促進 駅 北側沿道 25m 以内及び沿道南側街区を近隣商業地域へ変更 18

用途地域変更の考え方 ( 素案 ) 1 駅 駅前広場 アクセス道路沿道の土地利用の促進 駅 北側沿道 25m 以内及び沿道南側街区を近隣商業地域へ変更 18 用途地域変更の考え方 ( 素案 ) 第二種住居地域 ( 建ぺい率 60% 容積率 200%) 主に住居の環境を守るための地域です 店舗 事務所 ホテル パチンコ屋 カラオケボックスなどは建てられます 近隣商業地域 ( 建ぺい率 80% 容積率 200%) 近隣の住民が日用品の買い物をする店舗等の業務の利便の増進を図る地域です 住宅や店舗のほかに小規模の工場も建てられます 17 用途地域変更の考え方

More information

- 目次 - 第 1 章基礎調査 1 1. 基礎調査の概要と課題の抽出 1 第 2 章基本方針 2 1. 対象施設の設定 2 2. 整備に向けた条件整理 3 3. 施設規模の検討 5 4. 整備の可能性検討 5 5. 導入機能の検討 8 第 3 章スポーツ施設整備基本構想 9 1. 施設整備の基本方針 9 2. 施設構想 10 3. 管理 運営計画 19 第 4 章今後に向けて 21 1. 事業スケジュール

More information

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手 北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手台七丁目 東福井四丁目 彩都あさぎ一丁目 彩都あさぎ二丁目 彩都あさぎ三丁目 彩都あさぎ四丁目 彩都あさぎ五丁目

More information

file_open_14_J_ xlsx

file_open_14_J_ xlsx チームの成績 チーム 選手 を構成する項目の各クラブの評価平均値とランキング 近年 そのクラブは優秀な成績をおさめている (1: 全く思わない~10: 非常に思う ) 1 位 広島 8.31 2.38 1 位 仙台 8.52 1.83 1 位 柏 8.43 2.39 2 位 横浜 FM 7.68 1.78 2 位 広島 8.26 2.24 2 位 仙台 7.97 1.56 3 位 川崎 F 7.07

More information

条例解説6~11条

条例解説6~11条 第三章特殊建築物の敷地 構造及び建築設備第一節通則 ( 第 6 条 ~ 第 11 条 ) 第三章特殊建築物の敷地 構造及び建築設備第一節通則 解説 一本条は 本章の規定が適用される 特殊建築物 の範囲を定めたものである 二第一号は 法別表第一( い ) 欄( 一 ) 項の劇場 映画館 演芸場 観覧場 公会堂 集会場その他これらに類するもので政令で定めるもの 法別表第一( い ) 欄( 二 ) 項の病院

More information

02-1 総合・中央・4体育館使用料

02-1 総合・中央・4体育館使用料 総合体育館 柔道場剣道場弓道場 会議室 駐車場 中央公園 830 円テニス 420 円コート 1 面 2/3 560 円 入場料を 280 円 緑松体育館及び広原体育館徴収しない場合 1,6 830 円 2/3 1, 230 円アマチュア入場料を スポーツに 5徴収しない利用するアマチュア場合 4 2,470 円場合スポーツに利 1,240 円用する 460 円場合入場料を 2/3 1,6徴収する

More information

東京都江戸東京博物館

東京都江戸東京博物館 武蔵野の森総合スポーツプラザ 提案課題 平成 29 年 4 月 東京都オリンピック パラリンピック準備局 目次 提案課題 1 管理運営の基本方針 提案課題 2 施設の提供等に関する業務 1 開業準備 開業後の施設提供等のスケジュール 2 施設の提供に関する業務 (1) 施設提供の実施方針 (2) 利用料金 (3) 休館日及び開場時間 (4) 使用申請及び使用承認 3 施設の運営に関する業務 (1)

More information

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63> 区域の整備 開発及び保全に関する方針区域の整備 開発及び保全に関する方針福岡都市計画地区計画の変更 ( 福岡市決定 ) 都市計画博多駅中央街地区地区計画を次のように変更する 名称位置面積 地区計画の目標 土地利用の方針 都市基盤施設及び 地区施 設 の 整備の 方 針 博多駅中央街地区地区計画福岡市博多区博多駅中央街約 16.2ha 当地区は本市都心部に位置し JR 博多駅やバスターミナルが立地するなど

More information

新千里西町B団地地区地区計画

新千里西町B団地地区地区計画 千里中央地区地区計画 このパンフレットは 千里中央地区地区計画 の概要を説明したものです 詳しくは 計画書 計画図 条例をご覧ください 千里中央東地区. 建築物等の用途の制限 東 A 地区 階又は 階に住戸等を設けることはできない 容積率が300% を超える建築物は建築してはならない 住戸等住戸等住戸等住戸等 住戸等 附属駐車場共用部分 住戸等住戸等住戸等住戸等の共用部分附属駐車場

More information

久留米の中央公園 久留米大学留学生別科 A クラス 212BD70 ホック パトリック 1. はじめに筆者は久留米でスポーツの場所を探す際に 中央公園という公園の名前がはじめて耳に入った それ以来 中央公園には何回もスポーツをしに行ったので親しみがある そのスポーツというのは 体操のようなスポーツで

久留米の中央公園 久留米大学留学生別科 A クラス 212BD70 ホック パトリック 1. はじめに筆者は久留米でスポーツの場所を探す際に 中央公園という公園の名前がはじめて耳に入った それ以来 中央公園には何回もスポーツをしに行ったので親しみがある そのスポーツというのは 体操のようなスポーツで 久留米の中央公園 久留米大学留学生別科 A クラス 212BD70 ホック パトリック 1. はじめに筆者は久留米でスポーツの場所を探す際に 中央公園という公園の名前がはじめて耳に入った それ以来 中央公園には何回もスポーツをしに行ったので親しみがある そのスポーツというのは 体操のようなスポーツである 2. 中央公園の位置住所は福岡県久留米市東櫛原町 1713 である 久留米の中央公園は西鉄久留米駅

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ 立川都市計画地区計画の決定 ( 立川市決定 ) 都市計画西国立駅西地区地区計画を次のように決定する 名称 位置 面積 地区計画の目標 区域の整備 開発及び保全に関する方針 土地利用の方針 西国立駅西地区地区計画 立川市錦町一丁目 錦町三丁目 錦町四丁目及び羽衣町三丁目各地内 約 9.7ha 本地区は 立川市の南東部に位置し 地区の南側及び西側には立川南通り及び立川通りの地区幹線道路 東側には JR

More information

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則 別表第 4( 第 5 条 第 7 条 第 10 条関係 ) 区分図書明示すべき事項 建築物付近見取図方位 道路及び目標となる地物 配置図 各階平面図 1 縮尺 方位 敷地の境界線 土地の高低 敷地の接する道路の位置並びに建築物及びその出入口の位置 2 敷地内の通路の位置及び幅 ( 当該通路が段 傾斜路若しくはその踊場又は排水溝を有する場合にあっては それらの位置 幅及び勾配 ) を含む ) 並びに敷地内の通路に設けられる手すり

More information

公津西地区地区計画運用基準

公津西地区地区計画運用基準 公津西地区地区計画運用基準 1. 目的この運用基準は 成田市公津西地区地区計画 ( 以下 地区計画 という ) の都市計画決定に伴い 地区整備計画に規定する事項に関する運用の基準を定めることにより 適正な都市機能と健全な都市環境 良好な居住環境の形成及び保持を図ることを目的とする 2. 適用区域 この運用基準は 地区計画を定める区域内について適用する 3 建築物等の用途の制限本地区は 東側に隣接する成田ニュータウンと一体となった住宅地として

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

2

2 1 2 3 4 5 本城陸上競技場の現状と課題について ギラヴァンツ北九州の現在のホームスタジアムである本城陸上競技場は 10,202 席の観客席を有し J2 基準 ( 観客席数 10,000 席以上など ) を満たすものの J1 基準 ( 観客席数 15,000 席以上など ) は満たしていない施設である (H20~H21に必要最低限の改修工事を実施し J2 基準を満たしたスタジアムとなっている

More information

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち 伊勢横内地区 地区の名称 建築物の用途の制限 なし 伊勢横内 敷地面積の最低限度 230m2 ( 伊勢原町 ) 原則として盛土は行わないこととする ただし 盛土を行う場合は前面道路より0.5m 以下とする 道路界から1.5m 以上 軒高 2.3m 以下の場合道路界から1m 以上 21.3ha 隣地界から1.2m 以上 軒高 2.3m 以下の場合隣地界から0.5m 以上 道路の角切り部分は外壁等の中心線の長さの合

More information

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2 J リーグクラブのサービスに関する ( 満足度 ) 調査 調査方法 : インターネット調査調査実施日 : 2012 年 2 月上旬調査対象 : 2011 年シーズンの J1 クラブを応援し 1 年以内に 1 回以上その応援クラブチームのホームスタジアムで試合観戦をしている方回答者は 最も応援しているチームのみに対して回答している 各クラブのホームスタジアム 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4.

More information

物 件 調 書

物 件 調 書 16. 和田小学校 施設コード 150010 土地の概要 所 在 及 び 地 番 焼津市田尻 541 面 積 ( 実測地積 ) 13,299.58 m2 ( 登記地積 ) 15,397.41 m2 地 目 及 び 形 状 地目 形状 建築基準法の道路要件 建築基準法第 42 条第 1 項第 1 号道路 接面道路の 幅員及び構造等 法令等の制限 都市計画区域市街化調整区域 用途地域なし 北側 幅員 3.3~3.6m(

More information

名古屋都市計画地区計画の決定計画書 ( ノリタケの森地区計画 ) ( 名古屋市決定 )

名古屋都市計画地区計画の決定計画書 ( ノリタケの森地区計画 ) ( 名古屋市決定 ) 名古屋都市計画地区計画の決定計画書 ( ノリタケの森地区計画 ) ( 名古屋市決定 ) 名古屋都市計画地区計画の決定 ( 名古屋市決定 ) 都市計画ノリタケの森地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保全に関する方針 名称ノリタケの森地区計画 位置名古屋市西区則武新町三丁目の一部 面積約 11.8ha 地区計画の目標 土地利用に関する基本方針 本地区は 名古屋駅 亀島駅及び栄生駅に近接した交通利便性の高い地区である

More information

なお 当該エリアについ ては 施設規模の条件から は サーカースタジアム 又は 陸上競技場 を配置することも可能であるた 約 165m 約 225m め 近隣において多目的グ ラウンドの代替機能が確 約 130m 保できる場合には これらの施設に機能転換することも選択肢の1つとして J2 リーグ対応

なお 当該エリアについ ては 施設規模の条件から は サーカースタジアム 又は 陸上競技場 を配置することも可能であるた 約 165m 約 225m め 近隣において多目的グ ラウンドの代替機能が確 約 130m 保できる場合には これらの施設に機能転換することも選択肢の1つとして J2 リーグ対応 資料 1. ゾーン内の空間構成の基本方針 ( 仮称 ) 野村スポーツゾーン整備における 基本コンセプトとして重視する視点 強化又は新たに付加する内容のイメージ 集客拠点としての核施設整備の基本方向 をふまえて ゾーン内の空間構成の基本方針を以下のように設定します スポーツ系エリア 屋外スポーツエリア 屋内スポーツエリア 公園系エリア 自然系エリア 施設系エリア 駐車場 ( 仮称 ) 野村スポーツゾーンの空間構成要素

More information

2) 規模設定スタジアムを建設する上で収容人数は 敷地条件やコスト等に直接影響し 建築計画そのものに与える影響が大きい スタジアム標準においては 開催する試合に応じてクラスSからクラス4まで設定しており 本調査は J リーグ規格のスタジアムを対象としているため クラスS( ワールドカップ ) クラス

2) 規模設定スタジアムを建設する上で収容人数は 敷地条件やコスト等に直接影響し 建築計画そのものに与える影響が大きい スタジアム標準においては 開催する試合に応じてクラスSからクラス4まで設定しており 本調査は J リーグ規格のスタジアムを対象としているため クラスS( ワールドカップ ) クラス 1.J 規格サッカースタジアムの要件 (1) サッカースタジアムに関する基準とスタジアム検討のフローサッカースタジアムに関する基準としては 公益社団法人日本プロサッカーリーグ ( 以下 Jリーグ ) の定める Jリーグ規約 Jリーグスタジアム検査要項 Jリーグクラブライセンス制度 があり また 公益財団法人日本サッカー協会 ( 以下 JFA) は スタジアム整備の指針として スタジアム標準 を取りまとめた

More information

1. これまでの経緯 (1) 県有体育施設の課題 県有体育施設のうち 特に 陸上競技場 水泳場 野球場 の老朽 化が著しい状況にあるため 財政状況や国体の開催時期等を踏まえつつ 計画的に改築整備していくこととし 中でも 陸上競技のほか プロスポー ツなど様々な競技での利用が期待される 陸上競技場 の

1. これまでの経緯 (1) 県有体育施設の課題 県有体育施設のうち 特に 陸上競技場 水泳場 野球場 の老朽 化が著しい状況にあるため 財政状況や国体の開催時期等を踏まえつつ 計画的に改築整備していくこととし 中でも 陸上競技のほか プロスポー ツなど様々な競技での利用が期待される 陸上競技場 の 1. これまでの経緯 (1) 県有体育施設の課題 県有体育施設のうち 特に 陸上競技場 水泳場 野球場 の老朽 化が著しい状況にあるため 財政状況や国体の開催時期等を踏まえつつ 計画的に改築整備していくこととし 中でも 陸上競技のほか プロスポー ツなど様々な競技での利用が期待される 陸上競技場 の改築整備を優先 することとしました 県有体育施設の状況 名称 竣工年 築年数 青森県総合運動公園陸上競技場

More information

平成29年度スタジアム・アリーナ先進事例成果物

平成29年度スタジアム・アリーナ先進事例成果物 スタジアム アリーナ改革推進事業 2 先進事例形成 ( 仮称 ) 桜スタジアム 平成 30 年 3 月提案者名 : 大阪府大阪市 1. 事業のビジョン等 P8~14 スタジアムアリーナ改革指針第 2 章スタジアム アリーナ改革の 4 つの項目 14 の要件 (1) 事業の背景 (2) 事業のビジョン 国において 日本再興戦略のもと スポーツの成長産業化を掲げ スタジアム アリーナ改革指針 都市公園法の改正などの各種施策を展開している

More information

第2章マレーシア人海外旅行市場の現状

第2章マレーシア人海外旅行市場の現状 Ⅱ. 実証実験 調査報告書 1. 実証実験結果 (11) スポーツツアーファムトリップ 江戸川競艇場 + マリンスタジアム + 武道 1. 実施概要 調査対象スポーツ 調査概要 方法 スタジアムツアー ボートレース 武道 1 参加申し込み段階及び ファムトリップ内でのアンケート 2 ファムトリップ内での調査員によりヒアリング 調査対象者 旅行会社 3 名 * 実施の 4 日前 (11 月 23 日

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位

区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位 区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位置し 国道 8 号線に近接した地域で 金沢中環状道路の整備に伴い 今後交通量の増加と市街地の骨格としての発展が予想される地区である

More information

2) 行政機能ゾーニングについて新庁舎の整備において 各部署の庁内配置については 来庁舎の利便性と職員の業務効率の向上等の観点から以下のように考えます 1 町民の利用頻度が高い部署の考え方 相談 窓口 情報提供 の機能を有する町民の利用頻度が高い部署は 町民の利便性と来庁のしやすさに配慮して 1 階

2) 行政機能ゾーニングについて新庁舎の整備において 各部署の庁内配置については 来庁舎の利便性と職員の業務効率の向上等の観点から以下のように考えます 1 町民の利用頻度が高い部署の考え方 相談 窓口 情報提供 の機能を有する町民の利用頻度が高い部署は 町民の利便性と来庁のしやすさに配慮して 1 階 新庁舎は 町民センターとの連携を考慮した中で 両施設のバランスを配慮した配置を要望します 新庁舎と町民センターの連携により 町民サービスのより一層の向上を図ることができ さらに災害時には一体性のある効果的な行動のとれる災害対策拠点としての機能の充実を目指し 配置により想定される敷地内の各種動線については安全性を確保するようしっかりと検討することを要望します 1. 新庁舎の内部構成 1) 町民サービス機能ゾーニングについて町民サービス機能については

More information

平方・中野久木物流施設地区

平方・中野久木物流施設地区 平方 中野久木物流施設地区のまちづくり 地区計画のルールブック 地区整備計画の運用について 流山市 目 次 平方 中野久木物流施設地区地区計画計画書 平方 中野久木物流施設地区地区計画計画図 平方 中野久木物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 1P 3P 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

More information

江東区 「自転車条例」の手引

江東区 「自転車条例」の手引 自転車駐車場の附置義務について ~ 店舗等の新築 増築をなされる方へ ~ 江東区では まちの道路等にあふれている放置自転車の問題を解決するため 昭和 60 年 11 月 1 日 自転車の放置防止及び自転車駐車場の整備に関する条例 ( 以下 条例 という ) を制定しました この条例は 歩行者や車両通行の安全を確保し 安全で快適なまちづくりを進めようとするものです 条例では 自転車放置の防止あるいは禁止規定のほか

More information

アクセスランキングと来場者数の相関 2010 全 J リーグクラブ J'sGoal 2010 ランククラブ得点平均略称 (5 点来場者 満点 ) 数 ユアテックスタジアム ,332 : J1 クラブ : クラブ 山形 ND ソフトスタジアム ,710 カシマサッカースタジアム

アクセスランキングと来場者数の相関 2010 全 J リーグクラブ J'sGoal 2010 ランククラブ得点平均略称 (5 点来場者 満点 ) 数 ユアテックスタジアム ,332 : J1 クラブ : クラブ 山形 ND ソフトスタジアム ,710 カシマサッカースタジアム アクセスランキング 周辺人口指数 と来場者数の相関 アクセスランク 2010 半径 5km 平均 圏内人口来場者 ( 最大 100) 数 ユアテックスタジアム 32.3 17,332 山形 ND ソフトスタジアム 4.3 11,710 カシマサッカースタジアム 3.0 20,966 2010 全 J リーグクラブ : J1 クラブ : クラブ 浦和 埼玉スタジアム 14.1 39,941 大宮 ナックファイブスタジアム

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

スポーツ振興くじ(第1032回~第1036回及び第1038回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第1032回~第1036回及び第1038回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 1032 回 ~ 第 1036 回及び第 1038 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 281 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 平成 30 年 7 月

More information

届出の手引き

届出の手引き 届出の手引き 地区計画は 従来の用途地域を中心とした広域的な都市計画では十分に対応できなかった 地区レベルでのきめ細やかなまちづくりを行う都市計画の制度です 地区の良好な生活環境とまちづくりを進めるため 地区の特性に応じた区画道路 公園などの地区施設や 建物の用途 形態 敷地の規模などに関する詳細な計画を定め これをもとに開発行為や建築行為を規制誘導していきます 地区計画の区域内において 建築行為や土地の区画形質の変更などを行う場合

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

スライド 1

スライド 1 プロ野球への関心を行動で聞いたところ スポーツニュースで見ると答えた人の割合が 52.9% と最も高く 続いてテレビで観戦する 新聞で結果を確認すると続く 好きなプロ野球チームの有無を聞いたところ 半数をやや超える 52.4% があると答えている 1 プロ野球への関心 スポーツニュースで見る 2 好きなプロ野球チームの有無 52.9% 0.2% テレビで観戦する 39.0% 新聞で結果を確認する 32.8%

More information

スポーツ振興くじ(第1005回~第1011回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第1005回~第1011回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 1005 回 ~ 第 1011 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 272 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 平成 30 年 4 月 2 日 独立行政法人日本スポーツ振興センター理事長大東和美

More information

スポーツ振興くじ(第1089回~第1096回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第1089回~第1096回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 1089 回 ~ 第 1096 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 301 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 2019 年 4 月 1 日 独立行政法人日本スポーツ振興センター理事長大東和美

More information

スポーツ振興くじ(第1037回、第1039回~第1041回及び第1045回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第1037回、第1039回~第1041回及び第1045回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 1037 回 第 1039 回 ~ 第 1041 回及び第 1045 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 283 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 平成

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 都市計画について 用途地域 阿佐ヶ谷駅北東地区における建築物の高さに関する主な制限 地区計画 地区計画の事例 ( 練馬駅南口 ) 道路について すぎなみの道づくり ( 道路整備方針 ) 道路整備の事例 ( 江古田北部地区 ) 自転車ネットワーク計画 1 用途地域 用途地域とは 用途地域制度は 土地利用の現況や動向と 都市計画区域マスタープラン ( 東京都 ) で示される将来の土地利用の方向を踏まえ

More information

対戦カード別

対戦カード別 J2 第 2 節 2005/03/12 ( 土 ) 14:04 徳島 2-3 湘南 鳴門 8,226 J2 第 4 節 2005/03/26 ( 土 ) 14:04 徳島 2-2 鳥栖 鳴門 5,325 J2 第 6 節 2005/04/09 ( 土 ) 14:04 徳島 1-1 山形 鳴門 4,086 J2 第 7 節 2005/04/15 ( 金 ) 19:04 徳島 1-1 甲府 鳴門 3,956

More information

スポーツ振興くじ(第1104回~第1109回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第1104回~第1109回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 1104 回 ~ 第 1109 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 305 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 2019 年 6 月 5 日 独立行政法人日本スポーツ振興センター理事長大東和美

More information

スポーツ振興くじ(第1025回及び第1027回~第1031回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第1025回及び第1027回~第1031回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 1025 回及び第 1027 回 ~ 第 1031 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 276 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 平成 30 年 6 月

More information

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 3. 老人ホームは, 工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる 4. 図書館は,

More information

05+説明資料

05+説明資料 0 渋谷二丁目 17 地区の再開発に関する 都市計画 ( 原案 ) について 本日の説明内容 1 Ⅰ. 渋谷二丁目 17 地区の再開発について Ⅱ. 素案意見交換会について Ⅲ. 都市計画の原案について Ⅳ. 今後の予定について Ⅰ. 渋谷二丁目 17 地区の再開発について 2 これまでのまちづくりの経緯 3 日時名称主催者参加者数 平成 30 年 2 月 23 日 渋谷 東地区まちづくり協議会地区計画検討分科会報告会

More information

【資料3】県内スポーツ施設の現状と課題

【資料3】県内スポーツ施設の現状と課題 資料 3 県内スポーツ施設の現状と課題 ( 概要 ) 教育委員会事務局スポーツ振興課 平成 24 年 10 月 1 趣旨将来の国体等の開催を見据え 生涯スポーツや競技スポーツなど 多様なスポーツ活動に対応した県民総スポーツの推進拠点の整備が必要とされている そこで 近年の国体開催県の動向を踏まえながら 市や町のスポーツ施設も含め 国体の開催会場として想定されるスポーツ施設の現状と課題を把握し 今後

More information

スポーツ振興くじ(第1097回~第1099回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第1097回~第1099回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 1097 回 ~ 第 1099 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 302 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 2019 年 5 月 7 日 独立行政法人日本スポーツ振興センター理事長大東和美

More information

1) 庁舎位置の中心性建設候補地の評価 比較添付資料 1 人口重心との位置関係 候補地 1 現庁舎敷地 直線距離 250m 直線距離 1.4Km 候補地 2 都市広場 直線距離 1.3Km 候補地 3 鳥栖スタジアム第 4 駐車場 この地図は国 地理院の電 地形図を使 したものです 1

1) 庁舎位置の中心性建設候補地の評価 比較添付資料 1 人口重心との位置関係 候補地 1 現庁舎敷地 直線距離 250m 直線距離 1.4Km 候補地 2 都市広場 直線距離 1.3Km 候補地 3 鳥栖スタジアム第 4 駐車場 この地図は国 地理院の電 地形図を使 したものです 1 1) 庁舎位置の中心性建設候補地の評価 比較添付資料 1 人口重心との位置関係 候補地 1 現庁舎敷地 直線距離 250m 直線距離 1.4Km 候補地 2 直線距離 1.3Km 候補地 3 鳥栖スタジアム第 4 駐車場 この地図は国 地理院の電 地形図を使 したものです 1 2) 公共交通機関によるアクセス性建設候補地の評価 比較添付資料 2 候補地 1 現庁舎敷地鳥栖駅から 1.8km バス停

More information

古いために十分な資料が残っていない施設もあり 調査を行う必要がある 対象施設としては 陸上競技場 陸上競技場管理棟 スタンド 照明塔 (4 基 ) 売店 便所 公衆電話ボックス ジョギングコース及び公園内園路等があり 各施設の扱いや代替機能の提案 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 による

古いために十分な資料が残っていない施設もあり 調査を行う必要がある 対象施設としては 陸上競技場 陸上競技場管理棟 スタンド 照明塔 (4 基 ) 売店 便所 公衆電話ボックス ジョギングコース及び公園内園路等があり 各施設の扱いや代替機能の提案 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 による 1. 施設の位置づけに関する課題 (1) 奥武山公園の全体計画との整合性奥武山公園は市街地の中心に位置する貴重なオープンスペースとして 県民の憩いの空間として 子どもたちの遊びの場として親しまれている また 各種スポーツの県大会の会場となるなど 競技スポーツの面でも重要な位置づけにある 近年 奥武山公園は 老朽化した施設などの刷新が進んだことで 夜間照明も充実するなど安心して利用できる条件が整えられた

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

1 目次 2 背景 目的 指針 設備 整備基準 対策 保守 大会終了後 進捗状況の把握およびフォローアップ / 7

1 目次 2 背景 目的 指針 設備 整備基準 対策 保守 大会終了後 進捗状況の把握およびフォローアップ / 7 東京 2020 オリンピック パラリンピック競技大会 に向けた携帯電話の通信環境整備ガイドライン 2017 年 11 月 8 日 1 目次 2 背景...3 3 目的...4 4 指針...4 4.1 設備...4 4.1.1 整備基準...4 4.1.2 対策...5 4.2 保守...5 4.3 大会終了後...6 5 進捗状況の把握およびフォローアップ...6 2 / 7 2 背景 オリンピック

More information

地区 の 区分 名称駅南口西街区地区駅南口東街区地区駅北口駅前広場地区 面積約 2.8 ha 約 0.6 ha 約 1.7 ha 用途地域による用途制限の他に 次の各号に掲げる建築物は 建築し てはならない 地区整備計画 建築物等に関する事項 建築物の 用途の制限 1. 指定道路 1 に面する敷地の

地区 の 区分 名称駅南口西街区地区駅南口東街区地区駅北口駅前広場地区 面積約 2.8 ha 約 0.6 ha 約 1.7 ha 用途地域による用途制限の他に 次の各号に掲げる建築物は 建築し てはならない 地区整備計画 建築物等に関する事項 建築物の 用途の制限 1. 指定道路 1 に面する敷地の 区域の整備 開発及び保全の方針伊勢崎都市計画地区計画の変更 ( 伊勢崎市決定 ) 伊勢崎駅周辺地区を次のように変更する 名 称 伊勢崎駅周辺地区 位 置 伊勢崎市喜多町 太田町 柳原町 曲輪町 大手町 平和町の各一部 面 積 約 44.4 ha 本地区は伊勢崎市の中心市街地に位置し JR 東武伊勢崎駅に隣接する地区である 本地区は伊勢崎駅周辺第一土地区画整理事業及び伊勢崎駅周辺第二 地区計画の目標

More information

スポーツ振興くじ(第1050回及び第1052回~第1056回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第1050回及び第1052回~第1056回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 1050 回及び第 1052 回 ~ 第 1056 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 287 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 平成 30 年 10

More information

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】 岡崎駅南 おかざきえきみなみ 地区計画のしおり Okazaki eki minami 良好な住環境と利便性の高い市街地の形成をめざして 地区計画の目標 当地区は JR 岡崎駅より 1km 圏に位置し 一部の区域が都心ゾーンに含まれ 商業 業務を始めとして土地の高度利用が期待される地区です また 土地区画整理事業の施行により 住宅地を主体としつつ医療施設や商業施設などの生活に必要な機能を備えた市街地の形成を目標に

More information

スポーツ振興くじ(第1042回及び第1043回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第1042回及び第1043回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 1042 回及び第 1043 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 284 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 平成 30 年 8 月 1 日 独立行政法人日本スポーツ振興センター理事長大東和美

More information

スポーツ振興くじ(第833回~第841回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第833回~第841回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 833 回 ~ 第 841 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 216 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 平成 28 年 3 月 1 日 独立行政法人日本スポーツ振興センター理事長大東和美

More information

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除 相楽都市計画精華台地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例平成 8 年 7 月 1 日条例第 19 号改正平成 17 年 12 月 26 日条例第 35 号平成 20 年 6 月 30 日条例第 21 号平成 26 年 9 月 30 日条例第 21 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の2 第 1 項の規定に基づき

More information

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会 日時 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 19:00~20:00 ( 内質疑応答 19:45~20:00) 場所 本町区民会館 4 階大集会場 出席者 9 名 ( 他渋谷区 6 名 コンサルタント 3 名 ) (1) 道路空間の確保について 地区の主要な避難路として 道路空間の確保を優先的に検討する路線と示された道路沿いの敷地については 今回の都市計画の決定後にどのような影響を受けるか 本日は

More information

1 章夏季のイベントにおける暑熱環境 (3) 夏季のイベントにおける暑熱環境 (3) 夏季のイベントにおける暑熱環境 イベント会場の中や周辺では 熱中症が発生するリスクが高い状況が存在します 本項目では どのような状況 で熱中症が発生しやすくなるか 実際に屋内外の複数施設で測定したデータに基づいて考

1 章夏季のイベントにおける暑熱環境 (3) 夏季のイベントにおける暑熱環境 (3) 夏季のイベントにおける暑熱環境 イベント会場の中や周辺では 熱中症が発生するリスクが高い状況が存在します 本項目では どのような状況 で熱中症が発生しやすくなるか 実際に屋内外の複数施設で測定したデータに基づいて考 イベント会場の中や周辺では 熱中症が発生するリスクが高い状況が存在します 本項目では どのような状況 で熱中症が発生しやすくなるか 実際に屋内外の複数施設で測定したデータに基づいて考察します 1) 日射による影響 a.) 日なたと日陰の違い 多くの人が参加するイベントでは 少なからず参加者が施設の内外に滞留する時間が発生しますが 参加者が直接日射にさらされた場合には かなり厳しい暑熱環境となります

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

<4D F736F F D B756B65696B616B752D31332D3293E096EC81458CB48E528BDF97D7835A E815B926E8BE6>

<4D F736F F D B756B65696B616B752D31332D3293E096EC81458CB48E528BDF97D7835A E815B926E8BE6> 地区計画運用基準 内野 原山近隣センター地区 印西市都市計画課 平成 30 年 4 月 - 目 次 1 建築物等の用途の制限 1 2 建築物の敷地面積の最低限度 6 3 壁面の位置の制限 7 - 1. 建築物等の用途の制限 良好な市街地環境を維持 保全するため 用途地域による制限に加え 以下の建築物等の用途について制限しています 地区名用途地域建築してはならない建築物 近隣センター地区 公益的施設地区

More information

Q 6 本会場施設や大会期間中の練習会場施設で応募することはできますか? できません 本会場及び大会期間中練習会場 ( 公式練習会場 ) は本大会の 1 週間 ~ 数ヶ月 前は会場準備に向けて設営が行われ 他目的での利用が困難となる状況が想定されます Q 7 練習施設の IF 基準確認を行ってもらう

Q 6 本会場施設や大会期間中の練習会場施設で応募することはできますか? できません 本会場及び大会期間中練習会場 ( 公式練習会場 ) は本大会の 1 週間 ~ 数ヶ月 前は会場準備に向けて設営が行われ 他目的での利用が困難となる状況が想定されます Q 7 練習施設の IF 基準確認を行ってもらう よくあるお問い合わせ (FAQ) について 応募の対象や手続きなどに関すること Q 1 自治体以外の個人 企業 団体などが応募することはできますか? できません 応募の対象は都道府県又は市区町村に限らせて頂いております Q 2 民間企業等が所有するスポーツ施設や私立大学施設などでの応募はできますか? 可能です ただし 応募の対象は都道府県又は市区町村に限っておりますので 要項の条件に該当する施設等を所有される企業や団体の皆さまが応募を検討される場合は

More information

資料 1-1 処分制限期間一覧 補助金等名 公園事業費補助 施設整備等の分類 財産名 園路 修景施設 休養施設 構造規格等 コンクリート敷 ブロック敷 れんが敷 石敷のもの 15 アスファルト敷又は木れんが敷 10 ビチューマルス敷 3 鉄筋コンクリート造 60 主として木製のもの 15 つり橋主と

資料 1-1 処分制限期間一覧 補助金等名 公園事業費補助 施設整備等の分類 財産名 園路 修景施設 休養施設 構造規格等 コンクリート敷 ブロック敷 れんが敷 石敷のもの 15 アスファルト敷又は木れんが敷 10 ビチューマルス敷 3 鉄筋コンクリート造 60 主として木製のもの 15 つり橋主と 資料 1 処分制限期間の考え方について ( 参考 ) 資料 1-1 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 省令 国土交通省所管補助金等交付規則 ( 平成十二年十二月二十一日総理府 建設省令第九号 ) 最終改正 : 平成十九年八月六日国土交通省令第七十六号 資料 1-2 主な公園施設と処分制限期間の採用値 ( 参考 ) 公園施設長寿命化計画策定指針 ( 案 ) 平成 24 年 4 月国土交通省都市局公園緑地

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3. 中学 高校学 高校生のスポーツに関するアンケート このアンケートにおいて スポーツ 運動 とは 競技としての運動のほか 健康づくり のために行う散歩 サイクリングやレクリエーションなど身体を使う運動全般を指します 1 あなた自身についてお聞き聞きします 該当する番号に をご記入下さい ( 回答は各 1 つ ) 問 1: あなたは中学生ですか 高校生ですか 1. 中学生 2. 高校生 問 2: あなたの性別を教えてください

More information

<4D F736F F D DB296C291E4CEDCB2C A815B83672E646F63>

<4D F736F F D DB296C291E4CEDCB2C A815B83672E646F63> 魅力あるまち佐鳴台ホワイトストリート をめざして 区域 位置中区佐鳴台二丁目 ~ 六丁目 蜆塚四丁目の各一部延長 : 2100.0メートル面積 : 10.5ヘクタール 都市景観形成地区の区域は 道路境界から 15 メートルの範囲とする 佐鳴台ホワイトストリート都市景観形成計画 ( 平成 7 年 9 月 1 日浜松市告示第 313 号 ) ホワイトストリートは 郊外型住宅地の中の道路に物販 飲食店等が独自の雰囲気を保ちながら建ち並ぶロードサイド型としての通りを形成している

More information

スライド 1

スライド 1 かながわサッカービジョン 2016.7.16 改訂 FOOTBAL ASSOCIATION KANAGAWA JAPAN 愛を何よりも大切にします 理念 親や家庭を 郷土や母校 チームを そして国を愛する心は 人の精神力 行動力の原点です 愛する心の強い人は 自分のことしか考えていない人より はるかに強い力を発揮できます プレーの精神 ( 遊び心 ) を大切にします I Play Soccer! サッカーを楽しみましょう!

More information

6 既存計画 ( 住民合意に基づく整備計画が進んでいる等 ) と整合性が十分とれること 7 民有地については 多数の居住者等がいない用地で 土地権利者が数名程度であること (2) 事業手法等の検討 PFIによる改修は PFI 法に基づく手続きやスタジアム工期等を含めると最低でも5 ~6 年程度が必要

6 既存計画 ( 住民合意に基づく整備計画が進んでいる等 ) と整合性が十分とれること 7 民有地については 多数の居住者等がいない用地で 土地権利者が数名程度であること (2) 事業手法等の検討 PFIによる改修は PFI 法に基づく手続きやスタジアム工期等を含めると最低でも5 ~6 年程度が必要 2017 年 6 月 15 日 行政報告資料 都市づくり部公園緑地課 平成 29 年 (2017 年 ) 第 2 回町田市議会定例会建設常任委員会 件名 町田市立陸上競技場観客席増設 に係る追加検討の結果について 1. これまでの検討経過町田市では 町田市 5ヵ年計画 17-21 の重点事業 野津田公園スポーツの森の整備 において プロスポーツなどの大きなスポーツ大会に対応する競技環境と観戦設備の整備を掲げました

More information

金沢都市計画地区計画の変更

金沢都市計画地区計画の変更 野々市市御経塚第二地区地区計画 1. 地区計画の方針 名 称 野々市市御経塚第二地区地区計画 位 置 野々市市御経塚一 二 三丁目 二日市一丁目 長池の各一部 面 積 約 60.1ha 地区計画の目標 本地区は 御経塚第二土地区画整理事業施行地区であり 公共施設の整備とと 区域の もに 建築物に関する誘導を行い 用途の混在 あるいは敷地の細分化などによる居住環境の悪化を防止し良好な市街化の形成が図られることを地区計画の目標とする

More information

目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限 平方北部物流施設地区のまちづくり 地区計画のルールブック 地区整備計画の運用について 流山市 目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限 7P (5)

More information

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 以下 5/10 以下 外壁の後退距離の限度 1.0m 1.0m 建築物の敷地面積の最低限度 165

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション おおみなと臨海公園 公募設置管理制度 (Park-PFI) について 2017.12 月 2018.2 月修正 位置図 1 函館市 むつ市 青森市 八戸市 美味しいまちむつ下北 2 大間町 風間浦村 佐井村 大畑 恐山 むつ市 東通村 川内 脇野沢 横浜町 六ヶ所村 むつ市概況 3 人口 2015 年都市計画区域内人口 2015 年用途地域内人口 2015 年生産年齢人口 2015 年 (15~64

More information

第 27 回稲城市サッカー連盟会 杯 ( 第 目 ) 予選リーグ組合せ表 /A Bブロック 会場 : 総合グラウンドAコート運営担当 : 南山 平尾 Aブロック松が谷 FC 南山 EFC 八王子愛宕 FC 松が谷 FC 南山 EFC 八王子愛宕 FC

第 27 回稲城市サッカー連盟会 杯 ( 第 目 ) 予選リーグ組合せ表 /A Bブロック 会場 : 総合グラウンドAコート運営担当 : 南山 平尾 Aブロック松が谷 FC 南山 EFC 八王子愛宕 FC 松が谷 FC 南山 EFC 八王子愛宕 FC 第 7 回稲城市サッカー連盟会 杯 ( 第 目 ) 予選リーグ組合せ表 /A Bブロック 会場 : 総合グラウンドAコート運営担当 : 南山 平尾 Aブロック松が谷 南山 E 八王子愛宕 松が谷 南山 E 八王子愛宕 0 0 4 4 0 7 6 8 9 6 Bブロックトリアネーロ 平尾インテル トリアネーロ 平尾 インテル 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 6 4 4 対戦カード 0:00 松が谷

More information

スポーツ振興くじ(第1047回~第1049回及び第1051回)の試合の指定の公示

スポーツ振興くじ(第1047回~第1049回及び第1051回)の試合の指定の公示 スポーツ振興くじ ( 第 1047 回 ~ 第 1049 回及び第 1051 回 ) の試合の指定の公示 独立行政法人日本スポーツ振興センター公示投第 286 号 スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 ( 平成 10 年文部省令第 39 号 ) 第 3 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき 次のとおり試合を指定しましたので 同条第 3 項の規定に基づき 公示します 平成 30 年 9 月

More information

4-(1)-ウ①-11世界水準の大規模MICE施設の整備

4-(1)-ウ①-11世界水準の大規模MICE施設の整備 施策展開 主な取組 検証票 4-(1)- ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備 J リーグ規格スタジアム整備事業 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化 ( 施策の小項目 ) 交流拠点施設等の整備 主な取組 J リーグ規格スタジアム整備事業 実施計画記載頁 346 対応する主な課題 国内外の各地域において MICE 誘致競争は年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており

More information

2-5 住宅の設備

2-5 住宅の設備 2-5 住宅の設備 < 台所の型 > 食事室 居間兼用 の台所の割合は建築の時期が新しくなるほど上昇 住宅を台所の型別にみると, 独立の台所 は1654 万戸で住宅全体の31.7%, 食事室兼用 ( いわゆるDK) は1550 万戸 (29.8%), 食事室 居間兼用 ( いわゆるLDK) は1605 万戸 (30.8%), その他と兼用 は248 万戸 (4.8%), 他世帯と共用の台所 は11

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019 滝川都市計画用途地域指定基準 1 第一種低層住居専用地域 ア. 低層住宅に係る良好な住居の環境を保護することが必要な区域 イ. 計画的な住宅地開発が見込まれる区域で 良好な低層住宅に係る土地利用が予定されている区域 ウ. 相当規模の計画的な住宅開発が見込まれるが 土地利用計画の区分が困難な場合で 道路などの整備の関係から 当面建築行為が見込まれない場合は 開発区域全体を第一種低層住居専用地域とすることができる

More information

1

1 資料 -1 騒音に係る環境基準の類型を当てはめる地域並びに騒音及び振動の規制地域の変更について ( 案 ) 1 騒音に係る環境基準の地域類型を当てはめる地域並びに 騒音及び振動の規制地域の変更について 1 変更の理由 釜石市及び紫波町において 都市計画法第 8 条第 1 項第 1 号に規定する用途地域が変更されたこと に伴い 標記の変更を行うものである 2 変更案 今回の変更は 都市計画の用途地域に応じた原則どおりの指定

More information

file_open_14_J_ xlsx

file_open_14_J_ xlsx ファンサービス 地域貢献 を構成する項目における各チームの評価平均値とランキング そのクラブのファンサービスは充実している (1: 全く思わない~10: 非常に思う ) 1 位 川崎 F 6.95 1.71 1 位 川崎 F 6.90 1.89 1 位 甲府 6.96 1.92 2 位 浦和 6.64 1.53 2 位 鳥栖 6.87 1.76 2 位 川崎 F 6.95 2.07 3 位 鳥栖 6.57

More information

鹿島臨海都市計画地区計画の決定

鹿島臨海都市計画地区計画の決定 鹿島臨海都市計画地区計画の決定 ( 鹿嶋市決定 ) 平成 25 年 4 月 鹿嶋市 鹿島臨海都市計画地区計画の決定 ( 鹿嶋市決定 ) 鹿島臨海都市計画神宮北宮中地区地区計画を次のように決定する 名 称 神宮北宮中地区 位 置 鹿嶋市大字宮中の一部 面 積 約 9.2ha 地区計画の目標 本地区は JR 鹿島線鹿島神宮駅と茨城県立カシマサッカースタジアムの中間に位置し 国道 51 号バイパスや国道

More information

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 板橋区都市整備部地区整備事業担当課 日時 : 平成 30 年 7 月 27 日 ( 金 ) 7 月 28 日 ( 土 ) 本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 地区の位置 規模 都営三田線新板橋駅 板橋駅西口地区約

More information