目次 大阪府 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医

Size: px
Start display at page:

Download "目次 大阪府 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医"

Transcription

1 27. 大阪府 豊能 三島 北河内 泉州 大阪市 堺市 中河内 南河内 27-1

2 目次 大阪府 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料

3 27. 大阪府 人口分布 1 (1 km2区画単位 ) 区画内人口 (1 平方キロ ) < 2 2 < 5 5 < 1 1 < 5 5 < 1 1 < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 < < 2 2 <= 35 含まれない値テ ータ未入力 ポイントグループ一覧 病院診療所一般病院 1 大阪府を 1 km2区画 (1 km2メッシュ ) で分割した各区画内の居住人口 赤色系統は人口が多く (1, 人 / km2以上 ) 黄色系統は中間レベル (1, 1, 人 / km2 ) 青色系統は人口が少ない (1, 人 / km2未満 ) 白色は非居住地 出所 : 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 地図情報 GIS MarketAnalyzer ver.3.7 地図 PAREA シリーズ 27-3

4 ( 大阪府 ) 1. 地域ならびに医療介護資源の総括 ( 参照 : 資料編の図表 ) 大阪府の特徴は (1) 府全域で高度医療が行われている (2) 東京都や愛知県と比較すると医 療提供が過剰 (3) 堺 泉州に多い療養や精神病床である (1) 府全域で高度医療が行われている 大阪の 8 つ全ての医療圏において 年間 1 件以上の全身麻酔を行う基幹病院が少なくとも 3 つあり 8 つ全ての医療圏において年間 1 件を超える全身麻酔が行われている (2) 東京都や愛知県と比較すると病床過剰 人口 1 万人当たり一般病床数は 東京都全域が 619 床 特別区が 665 床 愛知県全域が 546 床 名古屋市が 74 床であるのに対し 大阪府全域で 737 床 大阪市が 971 床である データで見る限り 中河内と泉州を除き大阪府 特に大阪市は 東京都や愛知県と比較すると病床過剰地域である 救急のたらい回しが問題になるのは 供給量不足以外の要因が関与していると思われる (3) 堺 泉州に多い療養や精神病床 堺や泉州は 病床数が多いが 一般病床が少なく 高齢者施設 療養病床 精神病床が多い 東 京の西多摩や南多摩に似た状況にある 27-4

5 2. 人口動態 (21 年 225 年 ) 2 図表 27-1 大阪府の人口増減比較 大阪府 ( 人 ) 全国 ( 人 ) 21 年 構成比 225 年 構成比 225 年 225 年 21 年構成比 225 年構成比 (21 年比 ) (21 年比 ) 人口総数 8,847,462-8,41, % 128,57,352-12,658, % -14 1,163, % 94,53 1.8% -22.2% 16,83, % 13,24, % -21.2% ,636, % 5,48,274 6.% -1.4% 81,31,8 63.8% 7,844, % -12.6% 65 以上 1,958, % 2,457, % 25.5% 29,245, % 36,573, % 25.1% 75 以上 831, % 1,527, % 83.7% 14,72, % 21,785, % 54.8% 85 以上 22, % 491, % 143.1% 3,794,933 3.% 7,362,58 6.1% 94.% 図表 27-2 大阪府の年齢別人口推移 ( 再掲 ) 以上 21 年 - 大阪府 13.3% 64.4% 22.4% 21 年 - 全国 13.2% 63.8% 23.% 225 年 - 大阪府 1.8% 6.% 29.2% 225 年 - 全国 11.% 58.7% 3.3% % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 図表 27-3 大阪府の 5 階級別年齢別人口推移 ( 人 ) 8, 7, 6, 21 年 225 年 5, 4, 3, 2, 1, 以上 2 出所国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-5

6 3. 急性期医療 ( 病院 ) の密度 図表 27-4 急性期医療密度指数マップ 3 急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 27-4 は 大阪府の区画単位の 急性期医療密度指数 ( 急性期医療の提供能力 ) を示してい該当レコート 無し る 大阪府の 居住面積当たり急性期医療密度指数 ( 人が居住している地域の平均急性期医療密度 指数 ) は 8.65( 全国平均は 1.) と非常に高く 急性期病床が集積している都道府県といえる 3 急性期医療密度指数 は 各 1 キロm2区画 ( メッシュ ) で提供されている急性期入院医療の密度を可視化した指標である 病院の一般病床数 全身麻酔件数 各区画への時間距離で重みづけを行う 病院の一般病床が多いほど 全身麻酔手術件数が多いほど また各区画から見て当該病院が近いほど指数は高くなる 複数の対象病院が近くにある区画は 複数の病院からの病床が加算される 全国平均を 1. とした 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回り 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 は平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は平均の 1 倍以上の急性期医療密度で 医療密度が高い都市部に多い 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示す 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-6

7 図表 27-5 一人当たり急性期医療密度指数マップ 4 一人当たり急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < < 2 2 < < 3 3 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 27-5 は 大阪府の区画単位の 一人当たり急性期医療密度指数 ( 住民一人当たりの急性期医該当レコート 無し療の提供能力 ) を示している 地域の総医療提供能力を総人口で割ることにより求められる大阪府 の 一人当たり急性期医療密度指数 は 1.26( 全国平均は 1.) で 一人当たりの急性期医療の提 供能力は高い都道府県といえる 4 一人当たり急性期病床指数 は 各 1 区画の住民一人当たりに提供される急性期入院医療の密度を可視化した指標で 図表 27-4 で示した急性期医療密度を各区画の人口で割ったものである 一人当たり急性期医療密度指数は 各区画の急性期医療密度が高いほど また各区画の人口が少ないほど高くなる 急性期病院が多く急性期医療密度が高い地域でも その地域の人口が多ければ 人口当たりの急性期医療密度指数は低くなる 全国平均を 1. とし 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回り 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 部分は提供密度が全国平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は日本の平均の 3 倍以上 赤色 は 2 倍以上の区画であり 急性期医療の提供の過剰を予想させる地域である 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域であり 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示している 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-7

8 4. 推計患者数 5 図表 27-6 大阪府の推計患者数 (5 疾病 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 悪性新生物 8,893 1,955 1,846 12,724 22% 16% 18% 13% 虚血性心疾患 1,2 3,946 1,4 5,248 37% 33% 29% 26% 脳血管疾患 1,397 7,139 16,635 9,666 6% 35% 44% 28% 糖尿病 1,499 14,9 2,124 15,979 42% 14% 31% 12% 精神及び行動の障害 18,959 15,261 21,384 15,31 13% % 1% -2% 図表 27-7 大阪府の推計患者数 (ICD 大分類 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 総数 ( 人 ) 85, , , ,628 36% 7% 27% 5% 1 感染症及び寄生虫症 1,397 11,731 1,944 11,475 39% -2% 28% -3% 2 新生物 9,946 14,857 12,31 16,617 21% 12% 17% 1% 3 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 417 1, ,571 39% 2% 32% 1% 4 内分泌, 栄養及び代謝疾患 2,239 28,46 3,28 31,8 46% 11% 35% 9% 5 精神及び行動の障害 18,959 15,261 21,384 15,31 13% % 1% -2% 6 神経系の疾患 7,184 9,851 1,271 12,29 43% 22% 32% 17% 7 眼及び付属器の疾患 , ,471 24% 14% 2% 11% 8 耳及び乳様突起の疾患 183 7, ,928 12% 1% 9% % 9 循環器系の疾患 15,134 61,49 24,3 79,81 61% 29% 44% 23% 1 呼吸器系の疾患 5,355 49,214 8,762 44,159 64% -1% 46% -11% 11 消化器系の疾患 4,134 9,11 5,52 89,53 34% -1% 26% -1% 12 皮膚及び皮下組織の疾患 ,494 1,415 17,217 45% -2% 33% -3% 13 筋骨格系及び結合組織の疾患 3,983 66,64 5,579 8,83 4% 21% 31% 17% 14 腎尿路生殖器系の疾患 2,976 18,97 4,237 19,46 42% 8% 32% 5% 15 妊娠, 分娩及び産じょく 1,28 1, % -23% -24% -24% 16 周産期に発生した病態 % -26% -29% -25% 17 先天奇形, 変形及び染色体異常 % -13% -19% -14% 18 症状, 徴候及び異常臨床所見異常検査所見で他に分類されないもの 1,143 5,68 1,731 6,13 51% 6% 38% 4% 19 損傷, 中毒及びその他の外因の影響 7,683 21,83 11,532 21,91 5% % 37% -1% 2 健康状態に影響を及ぼす要因及び 保健サービスの利用 , ,29 1% % 4% -1% 大阪府の 211 年から 225 年にかけての入院患者数の増減率は 36%( 全国平均 27%) で 全国平均 よりも高い伸び率である 外来患者数の増減率は 7%( 全国 5%) で 全国平均よりも高い伸び率であ る 5 推計患者数は 患者調査 (211 年 ) に基づき 5 疾病並びに ICD 大分類の入院 外来の年齢構成別受療率に当該医療圏の年齢構成別人口 (211 年 225 年 ) を乗じて算出 出所 : 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 患者調査 ( 平成 23 年 厚生労働省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-8

9 27-1. 豊能医療圏 1 構成市区町村 人口分布 2 (1 km2区画単位 ) 豊中市, 池田市, 吹田市, 箕面市, 豊能町, 能勢町 区画内人口 (1 平方キロ ) < 2 2 < 5 5 < 1 1 < 5 5 < 1 1 < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 < < 2 2 <= 35 含まれない値テ ータ未入力 ポイントグループ一覧 病院診療所一般病院 1 日本医師会 JMAP( 地域医療情報システム ) で地域別の人口動態 医療機関 介護施設の情報を参照可能 ネットで閲覧の場 地域名をクリックするとリンク先に移動します 2 豊能医療圏を 1 km2区画 (1 km2メッシュ ) で分割した各区画内の居住人口 赤色系統は人口が多く (1, 人 / km2以上 ) 黄色系統は中間レベル (1, 1, 人 / km2 ) 青色系統は人口が少ない(1, 人 / km2未満 ) 白色は非居住地 出所: 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 地図情報 GIS MarketAnalyzer ver.3.7 地図 PAREA シリーズ 27-9

10 ( 豊能医療圏 ) 1. 地域ならびに医療介護資源の総括 ( 参照 : 資料編の図表 ) 地域の概要 : 豊能 ( 池田市 ) は 総人口約 11 万人 (21 年 ) 面積 275 km2 人口密度は 3677 人 / km2の大都市型二次医療圏である 豊能の総人口は 215 年に 11 万人と増減なし (21 年比 ±%) 25 年に 97 万人へと減少し (215 年比 -4%) 4 年に 86 万人へと減少する (225 年比 -11%) と予想されている 一方 75 以上人口は 21 年 9.3 万人から 15 年に 11.9 万人へと増加 (21 年比 +28%) 25 年にかけて 17.3 万人へと増加 (215 年比 +45%) 4 年には 17.4 万人へと増加する (225 年比 +1%) ことが見込まれる 医療圏の概要 : 大学病院や高機能病院が複数あり 急性期医療の提供能力は高く ( 全身麻酔数の 55-65) 周囲の医療圏間の流入流出が多い医療圏である 急性期以後は 療養病床は全国平均レベルであるが 回復期病床は充実している * 医師 看護師の現状 : 総医師数が 58( 病院勤務医数 6 診療所医師数 53) と 総医師数 病院勤務医ともに多い 総看護師数 47 とやや少ない * 急性期医療の現状 : 人口当たりの一般病床の 49 で 一般病床は全国平均レベルである 豊能には 年間全身麻酔件数が 2 例以上の大阪大学 ( 本院 救命 ) 市立豊中病院 1 例以上の済生会吹田病院 国立循環器病研究センター (Ⅱ 群 ) 済生会千里病院( 救急 ) 箕面市立病院 市立吹田市民病院 市立池田病院がある 全身麻酔数 55 とやや多い * 療養病床 リハビリの現状 : 人口当たりの療養病床のは 46 とやや少ない 総療法士数は 5 と全国平均レベルであり 回復期病床数は 57 と多い * 精神病床の現状 : 人口当たりの精神病床のは 47 とやや少ない * 診療所の現状 : 人口当たりの診療所数のは 58 と多い * 在宅医療の現状 : 在宅医療施設については 在宅療養支援診療所は 68 と非常に多く 在宅療養支援病院は 48 と全国平均レベルである また 訪問看護ステーションは 57 と多い * 医療需要予測 : 豊能の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 8% 増加 225 年から 4 年にかけて 2% 減少と予測される そのうち -64 の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 6% 減少 225 年から 4 年にかけて 21% 減少 75 以上の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 45% 増加 225 年から 4 年にかけて 1% 増加と予測される * 介護資源の状況 : 豊能の総高齢者施設ベッド数は 1254 床 (75 以上 1 人当たりの 54) と全国平均レベルをやや上回る そのうち介護保険施設のベッドが 5431 床 ( 43) 高齢者住宅等が 6623 床 ( 58) である 介護保険ベッドは全国平均レベルを下回るが 高齢者住宅系は全国平均レベルを上回る 75 以上 1 人当たりベッド数は 老人保健施設 42 特別養護老人ホーム 52 介護療養型医療施設 39 有料老人ホーム 6 グループホーム 45 高齢者住宅 54 である * 介護需要の予測 : 介護需要は 215 年から 25 年にかけて 36% 増 225 年から 4 年にかけて 2% 増と予測される 27-1

11 2. 人口動態 (21 年 225 年 ) 3 図表 豊能医療圏の人口増減比較 豊能医療圏 ( 人 ) 全国 ( 人 ) 21 年 構成比 225 年 構成比 225 年 225 年 21 年構成比 225 年構成比 (21 年比 ) (21 年比 ) 人口総数 1,12,92-968, % 128,57,352-12,658, % , % 17, % -22.5% 16,83, % 13,24, % -21.2% , % 582, % -11.1% 81,31,8 63.8% 7,844, % -12.6% 65 以上 215, % 277, % 29.% 29,245, % 36,573, % 25.1% 75 以上 93, % 172, % 85.3% 14,72, % 21,785, % 54.8% 85 以上 23, % 56, % 142.7% 3,794,933 3.% 7,362,58 6.1% 94.% 図表 豊能医療圏の年齢別人口推移 ( 再掲 ) 以上 21 年 - 豊能医療圏 13.7% 64.9% 21.3% 21 年 - 全国 13.2% 63.8% 23.% 225 年 - 豊能医療圏 11.1% 6.2% 28.7% 225 年 - 全国 11.% 58.7% 3.3% % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 図表 豊能医療圏の 5 階級別年齢別人口推移 ( 人 ) 9, 8, 7, 21 年 225 年 6, 5, 4, 3, 2, 1, 以上 3 出所国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-11

12 3. 急性期医療 ( 病院 ) の密度 図表 急性期医療密度指数マップ 4 急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 豊能医療圏の区画単位の 急性期医療密度指数 ( 急性期医療の提供能力該当レコート 無し ) を示 している 当該医療圏の 居住面積当たり急性期医療密度指数 ( 人が居住している地域の平均急性 期医療密度指数 ) は 7.48( 全国平均は 1.) と非常に高く 急性期病床が集積しているエリアと いえる 4 急性期医療密度指数 は 各 1 キロm2区画 ( メッシュ ) で提供されている急性期入院医療の密度を可視化した指標である 病院の一般病床数と全身麻酔件数 各区画への距離に重みづけを行う したがって その病院の一般病床が多いほど その病院が多くの全身麻酔手術を行うほど また各区画から見て当該病院が近いほど指数は高くなる 複数の対象病院が近くにある区画は 複数の病院からの病床が加算される 全国平均を 1. とした 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回り 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 は平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は平均の 1 倍以上の急性期医療密度で 医療密度が高い都市部に多い 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示す 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-12

13 図表 一人当たり急性期医療密度指数マップ 5 一人当たり急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < < 2 2 < < 3 3 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 豊能医療圏の区画単位の 一人当たり急性期医療密度指数 ( 住民一人当たりの急該当レコート 無し性期医療の提供能力 ) を示している 地域の総医療提供能力を総人口で割ることにより求められる 当該医療圏の 一人当たり急性期医療密度指数 は 1.9( 全国平均は 1.) で 一人当たりの急性 期医療の提供能力は全国平均並みの医療圏といえる 5 一人当たり急性期病床指数 は 各 1 区画の住民一人当たりに提供される急性期入院医療の密度を可視化した指標で 図表 で示した急性期医療密度を各区画の人口で割ったものである 人口当たり急性期医療密度指数は 各区画の急性期医療密度が高いほど また各区画の人口が少ないほど高くなる 急性期病院が多く急性期医療密度が高い地域でも その地域の人口がそれ以上に多ければ 人口当たりの急性期医療密度指数は低くなる 全国平均を 1. とし 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回る 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 部分は提供密度が全国平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は日本の平均の 3 倍以上 赤色 は 2 倍以上の区画であり 急性期医療の提供の過剰を予想させる地域である 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域であり 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示している 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-13

14 4. 推計患者数 6 図表 豊能医療圏の推計患者数 (5 疾病 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 悪性新生物 995 1,228 1,232 1,444 24% 18% 18% 13% 虚血性心疾患 % 35% 29% 26% 脳血管疾患 1, ,891 1,96 62% 38% 44% 28% 糖尿病 169 1, ,815 43% 16% 31% 12% 精神及び行動の障害 2,145 1,757 2,437 1,751 14% % 1% -2% 図表 豊能医療圏の推計患者数 (ICD 大分類 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 総数 ( 人 ) 9,69 55,949 13,21 6,383 37% 8% 27% 5% 1 感染症及び寄生虫症 158 1, ,319 4% -2% 28% -3% 2 新生物 1,114 1,676 1,367 1,889 23% 13% 17% 1% 3 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 % 1% 32% 1% 4 内分泌, 栄養及び代謝疾患 252 3, ,525 48% 12% 35% 9% 5 精神及び行動の障害 2,145 1,757 2,437 1,751 14% % 1% -2% 6 神経系の疾患 814 1,117 1,169 1,37 44% 23% 32% 17% 7 眼及び付属器の疾患 88 2, ,562 26% 15% 2% 11% 8 耳及び乳様突起の疾患 % 1% 9% % 9 循環器系の疾患 1,71 6,87 2,763 8,976 62% 31% 44% 23% 1 呼吸器系の疾患 67 5, ,12 65% -11% 46% -11% 11 消化器系の疾患 466 1, ,242 35% % 26% -1% 12 皮膚及び皮下組織の疾患 11 2, ,981 47% -2% 33% -3% 13 筋骨格系及び結合組織の疾患 448 7, ,83 42% 23% 31% 17% 14 腎尿路生殖器系の疾患 334 2, ,215 44% 8% 32% 5% 15 妊娠, 分娩及び産じょく % -22% -24% -24% 16 周産期に発生した病態 % -27% -29% -25% 17 先天奇形, 変形及び染色体異常 % -13% -19% -14% 18 症状, 徴候及び異常臨床所見異常検査所見で他に分類されないもの % 6% 38% 4% 19 損傷, 中毒及びその他の外因の影響 868 2,56 1,313 2,518 51% 1% 37% -1% 2 健康状態に影響を及ぼす要因及び 保健サービスの利用 62 5, ,871 11% % 4% -1% 当該医療圏の 211 年から 225 年にかけての入院患者数の増減率は 37%( 全国平均 27%) で 全国平 均よりも高い伸び率である 外来患者数の増減率は 8%( 全国 5%) で 全国平均よりも非常に高い伸 び率である 6 推計患者数は 患者調査 (211 年 ) に基づき 5 疾病並びに ICD 大分類の入院 外来の年齢構成別受療率に当該医療圏の年齢構成別人口 (211 年 225 年 ) を乗じて算出 出所 : 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 患者調査 ( 平成 23 年 厚生労働省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-14

15 27-2. 三島医療圏 人口分布 2 (1 km2区画単位 ) 1 構成市区町村 高槻市, 茨木市, 摂津市, 島本町 区画内人口 (1 平方キロ ) < 2 2 < 5 5 < 1 1 < 5 5 < 1 1 < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 < < 2 2 <= 35 含まれない値テ ータ未入力 ポイントグループ一覧 病院診療所一般病院 1 日本医師会 JMAP( 地域医療情報システム ) で地域別の人口動態 医療機関 介護施設の情報を参照可能 ネットで閲覧の場 地域名をクリックするとリンク先に移動します 2 三島医療圏を 1 km2区画 (1 km2メッシュ ) で分割した各区画内の居住人口 赤色系統は人口が多く (1, 人 / km2以上 ) 黄色系統は中間レベル (1, 1, 人 / km2 ) 青色系統は人口が少ない(1, 人 / km2未満 ) 白色は非居住地 出所: 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 地図情報 GIS MarketAnalyzer ver.3.7 地図 PAREA シリーズ 27-15

16 ( 三島医療圏 ) 1. 地域ならびに医療介護資源の総括 ( 参照 : 資料編の図表 ) 地域の概要 : 三島 ( 摂津市 ) は 総人口約 74 万人 (21 年 ) 面積 213 km2 人口密度は 3489 人 / km2の大都市型二次医療圏である 三島の総人口は 215 年に 75 万人へと増加し (21 年比 +1%) 25 年に 73 万人へと減少し (215 年比 -3%) 4 年に 67 万人へと減少する (225 年比 -8%) と予想されている 一方 75 以上人口は 21 年 6.5 万人から 15 年に 8.5 万人へと増加 (21 年比 +31%) 25 年にかけて 13.1 万人へと増加 (215 年比 +54%) 4 年には 12.5 万人へと減少する (225 年比 -5%) ことが見込まれる 医療圏の概要 : 大学病院 高機能病院や地域の基幹病院が複数あり 急性期医療の提供能力は平均レベルであり ( 全身麻酔数の 45-55) 周囲の医療圏間との患者の流入 流出が多い医療圏である 急性期以後は 療養病床は全国平均レベルであるが 回復期病床は充実している * 医師 看護師の現状 : 総医師数が 52( 病院勤務医数 55 診療所医師数 47) と 総医師数 病院勤務医 診療所医師ともにほぼ全国平均レベルである 総看護師数 46 とやや少ない * 急性期医療の現状 : 人口当たりの一般病床の 51 で 一般病床は全国平均レベルである 三島には 年間全身麻酔件数が 2 例以上の大阪医科大学 ( 本院 ) 1 例以上の高槻病院 第一東和会病院 北摂総合病院 高槻赤十字病院 5 例以上の済生会茨木病院がある 全身麻酔数 49 と全国平均レベルである * 療養病床 リハビリの現状 : 人口当たりの療養病床のは 45 とやや少ない 総療法士数は 52 と全国平均レベルであり 回復期病床数は 57 と多い * 精神病床の現状 : 人口当たりの精神病床のは 54 とやや多い * 診療所の現状 : 人口当たりの診療所数のは 5 と全国平均レベルである * 在宅医療の現状 : 在宅医療施設については 在宅療養支援診療所は 75 と非常に多く 在宅療養支援病院は 54 とやや多い また 訪問看護ステーションは 54 とやや多い * 医療需要予測 : 三島の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 9% 増加 225 年から 4 年にかけて 2% 減少と予測される そのうち -64 の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 3% 減少 225 年から 4 年にかけて 18% 減少 75 以上の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 54% 増加 225 年から 4 年にかけて 4% 減少と予測される * 介護資源の状況 : 三島の総高齢者施設ベッド数は 765 床 (75 以上 1 人当たりの 49) と全国平均レベルである そのうち介護保険施設のベッドが 3963 床 ( 46) 高齢者住宅等が 3687 床 ( 51) である 介護保険ベッドは全国平均レベルをやや下回るが 高齢者住宅系は全国平均レベルである 75 以上 1 人当たりベッド数は 老人保健施設 47 特別養護老人ホーム 51 介護療養型医療施設 41 有料老人ホーム 54 グループホーム 43 高齢者住宅 5 である * 介護需要の予測 : 介護需要は 215 年から 25 年にかけて 42% 増 225 年から 4 年にかけて 2% 減と予測される 27-16

17 2. 人口動態 (21 年 225 年 ) 3 図表 三島医療圏の人口増減比較 三島医療圏 ( 人 ) 全国 ( 人 ) 21 年 構成比 225 年 構成比 225 年 225 年 21 年構成比 225 年構成比 (21 年比 ) (21 年比 ) 人口総数 744,836-73, % 128,57,352-12,658, % , % 87, % -16.9% 16,83, % 13,24, % -21.2% , % 436, % -8.6% 81,31,8 63.8% 7,844, % -12.6% 65 以上 159, % 27, % 3.2% 29,245, % 36,573, % 25.1% 75 以上 64,83 8.7% 131, % 12.1% 14,72, % 21,785, % 54.8% 85 以上 16,83 2.2% 4, % 152.4% 3,794,933 3.% 7,362,58 6.1% 94.% 図表 三島医療圏の年齢別人口推移 ( 再掲 ) 以上 21 年 - 三島医療圏 14.2% 64.3% 21.5% 21 年 - 全国 13.2% 63.8% 23.% 225 年 - 三島医療圏 12.% 59.7% 28.4% 225 年 - 全国 11.% 58.7% 3.3% % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 図表 三島医療圏の 5 階級別年齢別人口推移 ( 人 ) 7, 6, 5, 21 年 225 年 4, 3, 2, 1, 以上 3 出所国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-17

18 3. 急性期医療 ( 病院 ) の密度 図表 急性期医療密度指数マップ 4 急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 三島医療圏の区画単位の 急性期医療密度指数 ( 急性期医療の提供能力該当レコート 無し ) を示 している 当該医療圏の 居住面積当たり急性期医療密度指数 ( 人が居住している地域の平均急性 期医療密度指数 ) は 6.41( 全国平均は 1.) と非常に高く 急性期病床が集積しているエリアと いえる 4 急性期医療密度指数 は 各 1 キロm2区画 ( メッシュ ) で提供されている急性期入院医療の密度を可視化した指標である 病院の一般病床数と全身麻酔件数 各区画への距離に重みづけを行う したがって その病院の一般病床が多いほど その病院が多くの全身麻酔手術を行うほど また各区画から見て当該病院が近いほど指数は高くなる 複数の対象病院が近くにある区画は 複数の病院からの病床が加算される 全国平均を 1. とした 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回り 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 は平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は平均の 1 倍以上の急性期医療密度で 医療密度が高い都市部に多い 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示す 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-18

19 図表 一人当たり急性期医療密度指数マップ 5 一人当たり急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < < 2 2 < < 3 3 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 三島医療圏の区画単位の 一人当たり急性期医療密度指数 ( 住民一人当たりの急該当レコート 無し性期医療の提供能力 ) を示している 地域の総医療提供能力を総人口で割ることにより求められる 当該医療圏の 一人当たり急性期医療密度指数 は 1( 全国平均は 1.) で 一人当たりの急性期医 療の提供能力は全国平均並みの医療圏といえる 5 一人当たり急性期病床指数 は 各 1 区画の住民一人当たりに提供される急性期入院医療の密度を可視化した指標で 図表 で示した急性期医療密度を各区画の人口で割ったものである 人口当たり急性期医療密度指数は 各区画の急性期医療密度が高いほど また各区画の人口が少ないほど高くなる 急性期病院が多く急性期医療密度が高い地域でも その地域の人口がそれ以上に多ければ 人口当たりの急性期医療密度指数は低くなる 全国平均を 1. とし 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回る 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 部分は提供密度が全国平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は日本の平均の 3 倍以上 赤色 は 2 倍以上の区画であり 急性期医療の提供の過剰を予想させる地域である 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域であり 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示している 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-19

20 4. 推計患者数 6 図表 三島医療圏の推計患者数 (5 疾病 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 悪性新生物 ,77 26% 2% 18% 13% 虚血性心疾患 % 39% 29% 26% 脳血管疾患 , % 41% 44% 28% 糖尿病 122 1, ,349 47% 17% 31% 12% 精神及び行動の障害 1,572 1,285 1,88 1,314 15% 2% 1% -2% 図表 三島医療圏の推計患者数 (ICD 大分類 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 総数 ( 人 ) 6,968 41,2 9,827 45,445 41% 1% 27% 5% 1 感染症及び寄生虫症 ,3 45% % 28% -3% 2 新生物 816 1,228 1,18 1,411 25% 15% 17% 1% 3 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 % 5% 32% 1% 4 内分泌, 栄養及び代謝疾患 182 2, ,621 53% 13% 35% 9% 5 精神及び行動の障害 1,572 1,285 1,88 1,314 15% 2% 1% -2% 6 神経系の疾患 ,27 5% 27% 32% 17% 7 眼及び付属器の疾患 64 1, ,926 29% 18% 2% 11% 8 耳及び乳様突起の疾患 % 3% 9% % 9 循環器系の疾患 1,218 5,12 2,5 6,688 68% 33% 44% 23% 1 呼吸器系の疾患 434 4, ,975 71% -8% 46% -11% 11 消化器系の疾患 338 7, ,678 39% 1% 26% -1% 12 皮膚及び皮下組織の疾患 79 1, ,52 52% 1% 33% -3% 13 筋骨格系及び結合組織の疾患 324 5, ,81 46% 26% 31% 17% 14 腎尿路生殖器系の疾患 242 1, ,654 48% 1% 32% 5% 15 妊娠, 分娩及び産じょく % -24% -24% -24% 16 周産期に発生した病態 % -24% -29% -25% 17 先天奇形, 変形及び染色体異常 % -1% -19% -14% 18 症状, 徴候及び異常臨床所見異常検査所見で他に分類されないもの % 9% 38% 4% 19 損傷, 中毒及びその他の外因の影響 623 1, ,93 57% 4% 37% -1% 2 健康状態に影響を及ぼす要因及び 保健サービスの利用 46 4, ,446 11% 2% 4% -1% 当該医療圏の 211 年から 225 年にかけての入院患者数の増減率は 41%( 全国平均 27%) で 全国平 均よりも非常に高い伸び率である 外来患者数の増減率は 1%( 全国 5%) で 全国平均よりも非常に 高い伸び率である 6 推計患者数は 患者調査 (211 年 ) に基づき 5 疾病並びに ICD 大分類の入院 外来の年齢構成別受療率に当該医療圏の年齢構成別人口 (211 年 225 年 ) を乗じて算出 出所 : 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 患者調査 ( 平成 23 年 厚生労働省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-2

21 27-3. 北河内医療圏 1 構成市区町村 人口分布 2 (1 km2区画単位 ) 守口市, 枚方市, 寝屋川市, 大東市, 門真市, 四條畷市, 交野市 区画内人口 (1 平方キロ ) < 2 2 < 5 5 < 1 1 < 5 5 < 1 1 < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 < < 2 2 <= 35 含まれない値テ ータ未入力 ポイントグループ一覧 病院診療所一般病院 1 日本医師会 JMAP( 地域医療情報システム ) で地域別の人口動態 医療機関 介護施設の情報を参照可能 ネットで閲覧の場 地域名をクリックするとリンク先に移動します 2 北河内医療圏を 1 km2区画 (1 km2メッシュ ) で分割した各区画内の居住人口 赤色系統は人口が多く (1, 人 / km2以上 ) 黄色系統は中間レベル (1, 1, 人 / km2 ) 青色系統は人口が少ない(1, 人 / km2未満 ) 白色は非居住地 出所: 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 地図情報 GIS MarketAnalyzer ver.3.7 地図 PAREA シリーズ 27-21

22 ( 北河内医療圏 ) 1. 地域ならびに医療介護資源の総括 ( 参照 : 資料編の図表 ) 地域の概要 : 北河内 ( 枚方市 ) は 総人口約 119 万人 (21 年 ) 面積 177 km2 人口密度は 6686 人 / km2の大都市型二次医療圏である 北河内の総人口は 215 年に 117 万人へと減少し (21 年比 -2%) 25 年に 111 万人へと減少し (215 年比 -5%) 4 年に 96 万人へと減少する (225 年比 -14%) と予想されている 一方 75 以上人口は 21 年 1 万人から 15 年に 13.8 万人へと増加 (21 年比 +38%) 25 年にかけて 21.5 万人へと増加 (215 年比 +56%) 4 年には 2.1 万人へと減少する (225 年比 -7%) ことが見込まれる 医療圏の概要 : 大学病院 高機能病院や地域の基幹病院が複数あり 急性期医療の提供能力は平均レベルであり ( 全身麻酔数の 45-55) 周囲の医療圏間との患者の流入 流出が多い医療圏である 急性期以後は 療養病床も回復期病床も全国平均レベルである * 医師 看護師の現状 : 総医師数が 48( 病院勤務医数 47 診療所医師数 5) と 総医師数 病院勤務医 診療所医師ともにほぼ全国平均レベルである 総看護師数 45 とやや少ない * 急性期医療の現状 : 人口当たりの一般病床の 48 で 一般病床は全国平均レベルである 北河内には 年間全身麻酔件数が 2 例以上の関西医科大学枚方 ( 本院 救命 ) 関西医科大学附属滝井病院 ( 救命 ) 1 例以上の星ヶ丘厚生年金病院 松下記念病院 5 例以上の市立枚方市民病院 野崎徳洲会病院 佐藤病院がある 全身麻酔数 48 と全国平均レベルである * 療養病床 リハビリの現状 : 人口当たりの療養病床のは 46 とやや少ない 療養病床の流入 - 流出差が+14% であり 周辺医療圏からの患者の流入が多い 総療法士数は 48 と全国平均レベルであり 回復期病床数は 52 と全国平均レベルである * 精神病床の現状 : 人口当たりの精神病床のは 45 とやや少ない * 診療所の現状 : 人口当たりの診療所数のは 48 と全国平均レベルである * 在宅医療の現状 : 在宅医療施設については 在宅療養支援診療所は 57 と多く 在宅療養支援病院は 59 と多い また 訪問看護ステーションは 6 と多い * 医療需要予測 : 北河内の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 8% 増加 225 年から 4 年にかけて 6% 減少と予測される そのうち -64 の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 8% 減少 225 年から 4 年にかけて 24% 減少 75 以上の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 56% 増加 225 年から 4 年にかけて 7% 減少と予測される * 介護資源の状況 : 北河内の総高齢者施設ベッド数は 134 床 (75 以上 1 人当たりの 54) と全国平均レベルをやや上回る そのうち介護保険施設のベッドが 6324 床 ( 47) 高齢者住宅等が 6716 床 ( 56) である 介護保険ベッドは全国平均レベルをやや下回るが 高齢者住宅系は全国平均レベルを上回る 75 以上 1 人当たりベッド数は 老人保健施設 49 特別養護老人ホーム 5 介護療養型医療施設 46 有料老人ホーム 6 グループホーム 45 高齢者住宅 51 である * 介護需要の予測 : 介護需要は 215 年から 25 年にかけて 44% 増 225 年から 4 年にかけて 5% 減と予測される 27-22

23 2. 人口動態 (21 年 225 年 ) 3 図表 北河内医療圏の人口増減比較 北河内医療圏 ( 人 ) 全国 ( 人 ) 21 年 構成比 225 年 構成比 225 年 225 年 21 年構成比 225 年構成比 (21 年比 ) (21 年比 ) 人口総数 1,185,935-1,18, % 128,57,352-12,658, % , % 116,44 1.5% -27.2% 16,83, % 13,24, % -21.2% , % 65, % -13.1% 81,31,8 63.8% 7,844, % -12.6% 65 以上 262, % 341, % 3.4% 29,245, % 36,573, % 25.1% 75 以上 99, % 215, % 115.8% 14,72, % 21,785, % 54.8% 85 以上 23,416 2.% 63, % 172.4% 3,794,933 3.% 7,362,58 6.1% 94.% 図表 北河内医療圏の年齢別人口推移 ( 再掲 ) 以上 21 年 - 北河内医療圏 13.7% 64.% 22.4% 21 年 - 全国 13.2% 63.8% 23.% 225 年 - 北河内医療圏 1.5% 58.7% 3.8% 225 年 - 全国 11.% 58.7% 3.3% % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 図表 北河内医療圏の 5 階級別年齢別人口推移 ( 人 ) 12, 1, 8, 21 年 225 年 6, 4, 2, 以上 3 出所国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-23

24 3. 急性期医療 ( 病院 ) の密度 図表 急性期医療密度指数マップ 4 急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 北河内医療圏の区画単位の 急性期医療密度指数 ( 急性期医療の提供能力該当レコート 無し ) を 示している 当該医療圏の 居住面積当たり急性期医療密度指数 ( 人が居住している地域の平均急 性期医療密度指数 ) は 9.64( 全国平均は 1.) と非常に高く 急性期病床が集積しているエリア といえる 4 急性期医療密度指数 は 各 1 キロm2区画 ( メッシュ ) で提供されている急性期入院医療の密度を可視化した指標である 病院の一般病床数と全身麻酔件数 各区画への距離に重みづけを行う したがって その病院の一般病床が多いほど その病院が多くの全身麻酔手術を行うほど また各区画から見て当該病院が近いほど指数は高くなる 複数の対象病院が近くにある区画は 複数の病院からの病床が加算される 全国平均を 1. とした 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回り 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 は平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は平均の 1 倍以上の急性期医療密度で 医療密度が高い都市部に多い 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示す 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-24

25 図表 一人当たり急性期医療密度指数マップ 5 一人当たり急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < < 2 2 < < 3 3 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 北河内医療圏の区画単位の 一人当たり急性期医療密度指数 ( 住民一人当たりの該当レコート 無し急性期医療の提供能力 ) を示している 地域の総医療提供能力を総人口で割ることにより求められ る当該医療圏の 一人当たり急性期医療密度指数 は.99( 全国平均は 1.) で 一人当たりの急 性期医療の提供能力は全国平均並みの医療圏といえる 5 一人当たり急性期病床指数 は 各 1 区画の住民一人当たりに提供される急性期入院医療の密度を可視化した指標で 図表 で示した急性期医療密度を各区画の人口で割ったものである 人口当たり急性期医療密度指数は 各区画の急性期医療密度が高いほど また各区画の人口が少ないほど高くなる 急性期病院が多く急性期医療密度が高い地域でも その地域の人口がそれ以上に多ければ 人口当たりの急性期医療密度指数は低くなる 全国平均を 1. とし 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回る 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 部分は提供密度が全国平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は日本の平均の 3 倍以上 赤色 は 2 倍以上の区画であり 急性期医療の提供の過剰を予想させる地域である 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域であり 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示している 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-25

26 4. 推計患者数 6 図表 北河内医療圏の推計患者数 (5 疾病 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 悪性新生物 1,185 1,469 1,493 1,748 26% 19% 18% 13% 虚血性心疾患 % 4% 29% 26% 脳血管疾患 1, ,276 1,338 73% 43% 44% 28% 糖尿病 194 1, ,195 5% 16% 31% 12% 精神及び行動の障害 2,54 2,24 2,885 2,14 14% % 1% -2% 図表 北河内医療圏の推計患者数 (ICD 大分類 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 総数 ( 人 ) 11,51 65,665 15,789 71,449 43% 9% 27% 5% 1 感染症及び寄生虫症 18 1, ,532 48% -2% 28% -3% 2 新生物 1,325 1,99 1,652 2,263 25% 14% 17% 1% 3 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 % 2% 32% 1% 4 内分泌, 栄養及び代謝疾患 288 3, ,239 55% 12% 35% 9% 5 精神及び行動の障害 2,54 2,24 2,885 2,14 14% % 1% -2% 6 神経系の疾患 92 1,294 1,41 1,634 52% 26% 32% 17% 7 眼及び付属器の疾患 14 2, ,72 3% 17% 2% 11% 8 耳及び乳様突起の疾患 24 1, ,67 14% 2% 9% % 9 循環器系の疾患 1,916 8,125 3,318 1,911 73% 34% 44% 23% 1 呼吸器系の疾患 67 6,584 1,191 5,793 78% -12% 46% -11% 11 消化器系の疾患 , ,956 4% -1% 26% -1% 12 皮膚及び皮下組織の疾患 125 2, ,285 55% -2% 33% -3% 13 筋骨格系及び結合組織の疾患 516 8, ,56 48% 26% 31% 17% 14 腎尿路生殖器系の疾患 384 2, ,628 51% 9% 32% 5% 15 妊娠, 分娩及び産じょく % -23% -24% -24% 16 周産期に発生した病態 % -29% -29% -25% 17 先天奇形, 変形及び染色体異常 % -15% -19% -14% 18 症状, 徴候及び異常臨床所見異常検査所見で他に分類されないもの % 7% 38% 4% 19 損傷, 中毒及びその他の外因の影響 979 2,918 1,572 2,916 61% % 37% -1% 2 健康状態に影響を及ぼす要因及び 保健サービスの利用 7 6, ,86 15% % 4% -1% 当該医療圏の 211 年から 225 年にかけての入院患者数の増減率は 43%( 全国平均 27%) で 全国平 均よりも非常に高い伸び率である 外来患者数の増減率は 9%( 全国 5%) で 全国平均よりも非常に 高い伸び率である 6 推計患者数は 患者調査 (211 年 ) に基づき 5 疾病並びに ICD 大分類の入院 外来の年齢構成別受療率に当該医療圏の年齢構成別人口 (211 年 225 年 ) を乗じて算出 出所 : 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 患者調査 ( 平成 23 年 厚生労働省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-26

27 27-4. 中河内医療圏 人口分布 2 (1 km2区画単位 ) 1 構成市区町村 八尾市, 柏原市, 東大阪市 区画内人口 (1 平方キロ ) < 2 2 < 5 5 < 1 1 < 5 5 < 1 1 < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 < < 2 2 <= 35 含まれない値テ ータ未入力 ポイントグループ一覧 病院診療所一般病院 1 日本医師会 JMAP( 地域医療情報システム ) で地域別の人口動態 医療機関 介護施設の情報を参照可能 ネットで閲覧の場 地域名をクリックするとリンク先に移動します 2 中河内医療圏を 1 km2区画 (1 km2メッシュ ) で分割した各区画内の居住人口 赤色系統は人口が多く (1, 人 / km2以上 ) 黄色系統は中間レベル (1, 1, 人 / km2 ) 青色系統は人口が少ない(1, 人 / km2未満 ) 白色は非居住地 出所: 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 地図情報 GIS MarketAnalyzer ver.3.7 地図 PAREA シリーズ 27-27

28 ( 中河内医療圏 ) 1. 地域ならびに医療介護資源の総括 ( 参照 : 資料編の図表 ) 地域の概要 : 中河内 ( 東大阪市 ) は 総人口約 86 万人 (21 年 ) 面積 129 km2 人口密度は 6638 人 / km2の大都市型二次医療圏である 中河内の総人口は 215 年に 84 万人へと減少し (21 年比 -2%) 25 年に 78 万人へと減少し (215 年比 -7%) 4 年に 66 万人へと減少する (225 年比 -15%) と予想されている 一方 75 以上人口は 21 年 7.8 万人から 15 年に 1.5 万人へと増加 (21 年比 +35%) 25 年にかけて 15 万人へと増加 (215 年比 +43%) 4 年には 13.7 万人へと減少する (225 年比 -9%) ことが見込まれる 医療圏の概要 : 地域の基幹病院が複数あるが 急性期医療の提供能力は低く ( 全身麻酔数の 35-45) 周囲の医療圏間の移動が激しく 大阪への流出が多い医療圏である 急性期以後は 療養病床も回復期病床も全国平均レベルである * 医師 看護師の現状 : 総医師数が 44( 病院勤務医数 41 診療所医師数 51) と 総医師数 病院勤務医はともに少ない 総看護師数 41 と少ない * 急性期医療の現状 : 人口当たりの一般病床の 42 で 一般病床は少ない 中河内には 年間全身麻酔件数が 2 例以上の八尾徳洲会総合病院 1 例以上の八尾市立病院 東大阪市立総合病院 5 例以上の八尾総合病院 若草第一病院 河内総合病院がある 全身麻酔数 45 とやや少ない 一般病床の流入 - 流出差が-26% であり 大阪への患者の流出が多い * 療養病床 リハビリの現状 : 人口当たりの療養病床のは 45 とやや少ない 療養病床の流入 - 流出差が-17% であり 周辺医療圏への患者の流出が多い 総療法士数は 47 とやや少なく 回復期病床数は 49 と全国平均レベルである * 精神病床の現状 : 人口当たりの精神病床のは 48 と全国平均レベルである * 診療所の現状 : 人口当たりの診療所数のは 5 と全国平均レベルである * 在宅医療の現状 : 在宅医療施設については 在宅療養支援診療所は 68 と非常に多く 在宅療養支援病院は 54 とやや多い また 訪問看護ステーションは 58 と多い * 医療需要予測 : 中河内の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 4% 増加 225 年から 4 年にかけて 7% 減少と予測される そのうち -64 の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 8% 減少 225 年から 4 年にかけて 25% 減少 75 以上の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 43% 増加 225 年から 4 年にかけて 9% 減少と予測される * 介護資源の状況 : 中河内の総高齢者施設ベッド数は 1349 床 (75 以上 1 人当たりの 56) と全国平均レベルを上回る そのうち介護保険施設のベッドが 561 床 ( 49) 高齢者住宅等が 5288 床 ( 57) である 介護保険ベッドは全国平均レベルであるが 高齢者住宅系は全国平均レベルを上回る 75 以上 1 人当たりベッド数は 老人保健施設 44 特別養護老人ホーム 53 介護療養型医療施設 49 有料老人ホーム 55 グループホーム 5 高齢者住宅 66 である * 介護需要の予測 : 介護需要は 215 年から 25 年にかけて 33% 増 225 年から 4 年にかけて 7% 減と予測される 27-28

29 2. 人口動態 (21 年 225 年 ) 3 図表 中河内医療圏の人口増減比較 中河内医療圏 ( 人 ) 全国 ( 人 ) 21 年 構成比 225 年 構成比 225 年 225 年 21 年構成比 225 年構成比 (21 年比 ) (21 年比 ) 人口総数 855, , % 128,57,352-12,658, % , % 77,878 1.% -28.% 16,83, % 13,24, % -21.2% , % 461, % -11.6% 81,31,8 63.8% 7,844, % -12.6% 65 以上 193, % 24,73 3.8% 24.4% 29,245, % 36,573, % 25.1% 75 以上 77, % 149, % 93.% 14,72, % 21,785, % 54.8% 85 以上 18,36 2.2% 45,71 5.9% 148.9% 3,794,933 3.% 7,362,58 6.1% 94.% 図表 中河内医療圏の年齢別人口推移 ( 再掲 ) 以上 21 年 - 中河内医療圏 13.1% 63.4% 23.4% 21 年 - 全国 13.2% 63.8% 23.% 225 年 - 中河内医療圏 1.% 59.2% 3.8% 225 年 - 全国 11.% 58.7% 3.3% % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 図表 中河内医療圏の 5 階級別年齢別人口推移 ( 人 ) 8, 7, 6, 21 年 225 年 5, 4, 3, 2, 1, 以上 3 出所国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-29

30 3. 急性期医療 ( 病院 ) の密度 図表 急性期医療密度指数マップ 4 急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 中河内医療圏の区画単位の 急性期医療密度指数 ( 急性期医療の提供能力該当レコート 無し ) を 示している 当該医療圏の 居住面積当たり急性期医療密度指数 ( 人が居住している地域の平均急 性期医療密度指数 ) は 9.29( 全国平均は 1.) と非常に高く 急性期病床が集積しているエリア といえる 4 急性期医療密度指数 は 各 1 キロm2区画 ( メッシュ ) で提供されている急性期入院医療の密度を可視化した指標である 病院の一般病床数と全身麻酔件数 各区画への距離に重みづけを行う したがって その病院の一般病床が多いほど その病院が多くの全身麻酔手術を行うほど また各区画から見て当該病院が近いほど指数は高くなる 複数の対象病院が近くにある区画は 複数の病院からの病床が加算される 全国平均を 1. とした 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回り 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 は平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は平均の 1 倍以上の急性期医療密度で 医療密度が高い都市部に多い 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示す 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-3

31 図表 一人当たり急性期医療密度指数マップ 5 一人当たり急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < < 2 2 < < 3 3 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 中河内医療圏の区画単位の 一人当たり急性期医療密度指数 ( 住民一人当たりの該当レコート 無し急性期医療の提供能力 ) を示している 地域の総医療提供能力を総人口で割ることにより求められ る当該医療圏の 一人当たり急性期医療密度指数 は.91( 全国平均は 1.) で 一人当たりの急 性期医療の提供能力は全国平均並みの医療圏といえる 5 一人当たり急性期病床指数 は 各 1 区画の住民一人当たりに提供される急性期入院医療の密度を可視化した指標で 図表 で示した急性期医療密度を各区画の人口で割ったものである 人口当たり急性期医療密度指数は 各区画の急性期医療密度が高いほど また各区画の人口が少ないほど高くなる 急性期病院が多く急性期医療密度が高い地域でも その地域の人口がそれ以上に多ければ 人口当たりの急性期医療密度指数は低くなる 全国平均を 1. とし 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回る 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 部分は提供密度が全国平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は日本の平均の 3 倍以上 赤色 は 2 倍以上の区画であり 急性期医療の提供の過剰を予想させる地域である 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域であり 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示している 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-31

32 4. 推計患者数 6 図表 中河内医療圏の推計患者数 (5 疾病 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 悪性新生物 862 1,63 1,53 1,233 22% 16% 18% 13% 虚血性心疾患 % 34% 29% 26% 脳血管疾患 , % 37% 44% 28% 糖尿病 143 1, ,551 43% 14% 31% 12% 精神及び行動の障害 1,819 1,429 2,44 1,422 12% -1% 1% -2% 図表 中河内医療圏の推計患者数 (ICD 大分類 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 総数 ( 人 ) 8,97 46,861 11,132 5,195 37% 7% 27% 5% 1 感染症及び寄生虫症 132 1, ,71 41% -3% 28% -3% 2 新生物 962 1,431 1,165 1,596 21% 12% 17% 1% 3 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 % 1% 32% 1% 4 内分泌, 栄養及び代謝疾患 213 2, ,996 48% 1% 35% 9% 5 精神及び行動の障害 1,819 1,429 2,44 1,422 12% -1% 1% -2% 6 神経系の疾患 ,149 45% 23% 32% 17% 7 眼及び付属器の疾患 76 1, ,156 25% 14% 2% 11% 8 耳及び乳様突起の疾患 % 1% 9% % 9 循環器系の疾患 1,436 5,948 2,339 7,687 63% 29% 44% 23% 1 呼吸器系の疾患 51 4, ,5 67% -12% 46% -11% 11 消化器系の疾患 394 8, ,434 35% -2% 26% -1% 12 皮膚及び皮下組織の疾患 93 1, ,61 47% -3% 33% -3% 13 筋骨格系及び結合組織の疾患 38 6, ,767 41% 22% 31% 17% 14 腎尿路生殖器系の疾患 284 1, ,856 44% 8% 32% 5% 15 妊娠, 分娩及び産じょく % -21% -24% -24% 16 周産期に発生した病態 % -29% -29% -25% 17 先天奇形, 変形及び染色体異常 % -15% -19% -14% 18 症状, 徴候及び異常臨床所見異常検査所見で他に分類されないもの % 5% 38% 4% 19 損傷, 中毒及びその他の外因の影響 726 2,62 1,17 2,47 52% -1% 37% -1% 2 健康状態に影響を及ぼす要因及び 保健サービスの利用 5 4, ,85 13% -1% 4% -1% 当該医療圏の 211 年から 225 年にかけての入院患者数の増減率は 37%( 全国平均 27%) で 全国平 均よりも高い伸び率である 外来患者数の増減率は 7%( 全国 5%) で 全国平均よりも非常に高い伸 び率である 6 推計患者数は 患者調査 (211 年 ) に基づき 5 疾病並びに ICD 大分類の入院 外来の年齢構成別受療率に当該医療圏の年齢構成別人口 (211 年 225 年 ) を乗じて算出 出所 : 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 患者調査 ( 平成 23 年 厚生労働省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-32

33 27-5. 南河内医療圏 1 構成市区町村 人口分布 2 (1 km2区画単位 ) 富田林市, 河内長野市, 松原市, 羽曳野市, 藤井寺市, 大阪狭山市, 太子町, 河南町, 千早赤阪村 区画内人口 (1 平方キロ ) < 2 2 < 5 5 < 1 1 < 5 5 < 1 1 < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 < < 2 2 <= 35 含まれない値テ ータ未入力 ポイントグループ一覧 病院診療所一般病院 1 日本医師会 JMAP( 地域医療情報システム ) で地域別の人口動態 医療機関 介護施設の情報を参照可能 ネットで閲覧の場 地域名をクリックするとリンク先に移動します 2 南河内医療圏を 1 km2区画 (1 km2メッシュ ) で分割した各区画内の居住人口 赤色系統は人口が多く (1, 人 / km2以上 ) 黄色系統は中間レベル (1, 1, 人 / km2 ) 青色系統は人口が少ない(1, 人 / km2未満 ) 白色は非居住地 出所: 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 地図情報 GIS MarketAnalyzer ver.3.7 地図 PAREA シリーズ 27-33

34 ( 南河内医療圏 ) 1. 地域ならびに医療介護資源の総括 ( 参照 : 資料編の図表 ) 地域の概要 : 南河内 ( 松原市 ) は 総人口約 64 万人 (21 年 ) 面積 29 km2 人口密度は 2194 人 / km2の大都市型二次医療圏である 南河内の総人口は 215 年に 62 万人へと減少し (21 年比 -3%) 25 年に 57 万人へと減少し (215 年比 -8%) 4 年に 48 万人へと減少する (225 年比 -16%) と予想されている 一方 75 以上人口は 21 年 6.3 万人から 15 年に 8 万人へと増加 (21 年比 +27%) 25 年にかけて 11.6 万人へと増加 (215 年比 +45%) 4 年には 11.1 万人へと減少する (225 年比 -4%) ことが見込まれる 医療圏の概要 : 大学病院 高機能病院や地域の基幹病院が複数あり 急性期医療の提供能力は平均レベルであり ( 全身麻酔数の 45-55) 周囲の医療圏間との患者の流入 流出が多い医療圏である 急性期以後は 療養病床も回復期病床も全国平均レベルである * 医師 看護師の現状 : 総医師数が 52( 病院勤務医数 57 診療所医師数 41) と 総医師数はほぼ全国平均レベルであるが 病院勤務医は多く 診療所医師は少ない 総看護師数 49 と全国平均レベルである * 急性期医療の現状 : 人口当たりの一般病床の 52 で 一般病床は全国平均レベルである 南河内には 年間全身麻酔件数が 2 例以上の近畿大学 ( 本院 救命 ) 1 例以上の大阪南医療センター 5 例以上の PL 病院 城山病院 島田病院 松原徳洲会病院 富田林病院がある 全身麻酔数 49 と全国平均レベルである * 療養病床 リハビリの現状 : 人口当たりの療養病床のは 52 と全国平均レベルである 総療法士数は 46 とやや少なく 回復期病床数は 45 とやや少ない * 精神病床の現状 : 人口当たりの精神病床のは 5 と全国平均レベルである * 診療所の現状 : 人口当たりの診療所数のは 47 とやや少ない * 在宅医療の現状 : 在宅医療施設については 在宅療養支援診療所は 67 と非常に多く 在宅療養支援病院は 57 と多い また 訪問看護ステーションは 57 と多い * 医療需要予測 : 南河内の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 5% 増加 225 年から 4 年にかけて 7% 減少と予測される そのうち -64 の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 11% 減少 225 年から 4 年にかけて 23% 減少 75 以上の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 45% 増加 225 年から 4 年にかけて 4% 減少と予測される * 介護資源の状況 : 南河内の総高齢者施設ベッド数は 7478 床 (75 以上 1 人当たりの 49) と全国平均レベルである そのうち介護保険施設のベッドが 4151 床 ( 49) 高齢者住宅等が 3327 床 ( 49) である 介護保険ベッド 高齢者住宅系ともに全国平均レベルである 75 以上 1 人当たりベッド数は 老人保健施設 44 特別養護老人ホーム 53 介護療養型医療施設 5 有料老人ホーム 5 グループホーム 44 高齢者住宅 49 である * 介護需要の予測 : 介護需要は 215 年から 25 年にかけて 36% 増 225 年から 4 年にかけて 4% 減と予測される 27-34

35 2. 人口動態 (21 年 225 年 ) 3 図表 南河内医療圏の人口増減比較 南河内医療圏 ( 人 ) 全国 ( 人 ) 21 年 構成比 225 年 構成比 225 年 225 年 21 年構成比 225 年構成比 (21 年比 ) (21 年比 ) 人口総数 636,8-574, % 128,57,352-12,658, % , % 57, % -33.3% 16,83, % 13,24, % -21.2% , % 331, % -17.% 81,31,8 63.8% 7,844, % -12.6% 65 以上 148, % 185, % 24.6% 29,245, % 36,573, % 25.1% 75 以上 63, % 115, % 83.3% 14,72, % 21,785, % 54.8% 85 以上 15, % 36, % 129.6% 3,794,933 3.% 7,362,58 6.1% 94.% 図表 南河内医療圏の年齢別人口推移 ( 再掲 ) 以上 21 年 - 南河内医療圏 13.6% 62.9% 23.5% 21 年 - 全国 13.2% 63.8% 23.% 225 年 - 南河内医療圏 1.1% 57.7% 32.3% 225 年 - 全国 11.% 58.7% 3.3% % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 図表 南河内医療圏の 5 階級別年齢別人口推移 ( 人 ) 6, 5, 4, 21 年 225 年 3, 2, 1, 以上 3 出所国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-35

36 3. 急性期医療 ( 病院 ) の密度 図表 急性期医療密度指数マップ 4 急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 南河内医療圏の区画単位の 急性期医療密度指数 ( 急性期医療の提供能力該当レコート 無し ) を 示している 当該医療圏の 居住面積当たり急性期医療密度指数 ( 人が居住している地域の平均急 性期医療密度指数 ) は 4.2( 全国平均は 1.) と非常に高く 急性期病床が集積しているエリアと いえる 4 急性期医療密度指数 は 各 1 キロm2区画 ( メッシュ ) で提供されている急性期入院医療の密度を可視化した指標である 病院の一般病床数と全身麻酔件数 各区画への距離に重みづけを行う したがって その病院の一般病床が多いほど その病院が多くの全身麻酔手術を行うほど また各区画から見て当該病院が近いほど指数は高くなる 複数の対象病院が近くにある区画は 複数の病院からの病床が加算される 全国平均を 1. とした 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回り 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 は平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は平均の 1 倍以上の急性期医療密度で 医療密度が高い都市部に多い 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示す 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-36

37 図表 一人当たり急性期医療密度指数マップ 5 一人当たり急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < < 2 2 < < 3 3 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 南河内医療圏の区画単位の 一人当たり急性期医療密度指数 ( 住民一人当たりの該当レコート 無し急性期医療の提供能力 ) を示している 地域の総医療提供能力を総人口で割ることにより求められ る当該医療圏の 一人当たり急性期医療密度指数 は.94( 全国平均は 1.) で 一人当たりの急 性期医療の提供能力は全国平均並みの医療圏といえる 5 一人当たり急性期病床指数 は 各 1 区画の住民一人当たりに提供される急性期入院医療の密度を可視化した指標で 図表 で示した急性期医療密度を各区画の人口で割ったものである 人口当たり急性期医療密度指数は 各区画の急性期医療密度が高いほど また各区画の人口が少ないほど高くなる 急性期病院が多く急性期医療密度が高い地域でも その地域の人口がそれ以上に多ければ 人口当たりの急性期医療密度指数は低くなる 全国平均を 1. とし 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回る 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 部分は提供密度が全国平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は日本の平均の 3 倍以上 赤色 は 2 倍以上の区画であり 急性期医療の提供の過剰を予想させる地域である 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域であり 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示している 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-37

38 4. 推計患者数 6 図表 南河内医療圏の推計患者数 (5 疾病 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 悪性新生物 % 12% 18% 13% 虚血性心疾患 % 3% 29% 26% 脳血管疾患 , % 33% 44% 28% 糖尿病 113 1, ,162 38% 1% 31% 12% 精神及び行動の障害 1,411 1,95 1,521 1,46 8% -4% 1% -2% 図表 南河内医療圏の推計患者数 (ICD 大分類 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 総数 ( 人 ) 6,39 36,225 8,493 37,56 33% 4% 27% 5% 1 感染症及び寄生虫症 % -7% 28% -3% 2 新生物 748 1, ,191 18% 8% 17% 1% 3 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 % -2% 32% 1% 4 内分泌, 栄養及び代謝疾患 17 2, ,237 43% 7% 35% 9% 5 精神及び行動の障害 1,411 1,95 1,521 1,46 8% -4% 1% -2% 6 神経系の疾患 % 18% 32% 17% 7 眼及び付属器の疾患 59 1, ,626 22% 11% 2% 11% 8 耳及び乳様突起の疾患 % -3% 9% % 9 循環器系の疾患 1,155 4,651 1,81 5,836 57% 25% 44% 23% 1 呼吸器系の疾患 46 3, ,967 6% -16% 46% -11% 11 消化器系の疾患 31 6, ,219 3% -6% 26% -1% 12 皮膚及び皮下組織の疾患 73 1, ,189 42% -6% 33% -3% 13 筋骨格系及び結合組織の疾患 3 4, ,858 37% 18% 31% 17% 14 腎尿路生殖器系の疾患 225 1, ,38 4% 4% 32% 5% 15 妊娠, 分娩及び産じょく % -19% -24% -24% 16 周産期に発生した病態 % -31% -29% -25% 17 先天奇形, 変形及び染色体異常 % -19% -19% -14% 18 症状, 徴候及び異常臨床所見異常検査所見で他に分類されないもの % 2% 38% 4% 19 損傷, 中毒及びその他の外因の影響 581 1, ,518 47% -5% 37% -1% 2 健康状態に影響を及ぼす要因及び 保健サービスの利用 38 3, ,582 13% -4% 4% -1% 当該医療圏の 211 年から 225 年にかけての入院患者数の増減率は 33%( 全国平均 27%) で 全国平 均よりも高い伸び率である 外来患者数の増減率は 4%( 全国 5%) で 全国平均並みの伸び率である 6 推計患者数は 患者調査 (211 年 ) に基づき 5 疾病並びに ICD 大分類の入院 外来の年齢構成別受療率に当該医療圏の年齢構成別人口 (211 年 225 年 ) を乗じて算出 出所 : 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 患者調査 ( 平成 23 年 厚生労働省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-38

39 27-6. 堺市医療圏 人口分布 2 (1 km2区画単位 ) 1 構成市区町村 堺区, 中区, 東区, 西区, 南区, 北区, 美原区 区画内人口 (1 平方キロ ) < 2 2 < 5 5 < 1 1 < 5 5 < 1 1 < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 < < 2 2 <= 35 含まれない値テ ータ未入力 ポイントグループ一覧 病院診療所一般病院 1 日本医師会 JMAP( 地域医療情報システム ) で地域別の人口動態 医療機関 介護施設の情報を参照可能 ネットで閲覧の場 地域名をクリックするとリンク先に移動します 2 堺市医療圏を 1 km2区画 (1 km2メッシュ ) で分割した各区画内の居住人口 赤色系統は人口が多く (1, 人 / km2以上 ) 黄色系統は中間レベル (1, 1, 人 / km2 ) 青色系統は人口が少ない(1, 人 / km2未満 ) 白色は非居住地 出所: 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 地図情報 GIS MarketAnalyzer ver.3.7 地図 PAREA シリーズ 27-39

40 ( 堺市医療圏 ) 1. 地域ならびに医療介護資源の総括 ( 参照 : 資料編の図表 ) 地域の概要 : 堺市 ( 堺市 ) は 総人口約 84 万人 (21 年 ) 面積 15 km2 人口密度は 5613 人 / km2の大都市型二次医療圏である 堺市の総人口は 215 年に 84 万人と増減なし (21 年比 ±%) 25 年に 81 万人へと減少し (215 年比 -4%) 4 年に 74 万人へと減少する (225 年比 -9%) と予想されている 一方 75 以上人口は 21 年 7.9 万人から 15 年に 1 万人へと増加 (21 年比 +27%) 25 年にかけて 14.6 万人へと増加 (215 年比 +46%) 4 年には 13.5 万人へと減少する (225 年比 -8%) ことが見込まれる 医療圏の概要 : 高機能病院や地域の基幹病院が複数あり 急性期医療の提供能力は平均レベルであり ( 全身麻酔数の 45-55) 周囲の医療圏間との患者の流入 流出が多い医療圏である 急性期以後は 療養病床は充実しているが 回復期病床は全国平均レベルである * 医師 看護師の現状 : 総医師数が 51( 病院勤務医数 49 診療所医師数 54) と 総医師数 病院勤務医 診療所医師ともにほぼ全国平均レベルである 総看護師数 49 と全国平均レベルである * 急性期医療の現状 : 人口当たりの一般病床の 47 で 一般病床はやや少ない 堺市には 年間全身麻酔件数が 2 例以上の大阪労災病院 1 例以上のベルランド総合病院 市立堺病院 5 例以上の近畿大学医学部堺病院 清恵会病院 耳原総合病院 馬場記念病院がある 全身麻酔数 5 と全国平均レベルである * 療養病床 リハビリの現状 : 人口当たりの療養病床のは 62 と多い 療養病床の流入 - 流出差が+21% であり 周辺医療圏からの患者の流入が多い 総療法士数は 52 と全国平均レベルであり 回復期病床数は 51 と全国平均レベルである * 精神病床の現状 : 人口当たりの精神病床のは 54 とやや多い * 診療所の現状 : 人口当たりの診療所数のは 53 とやや多い * 在宅医療の現状 : 在宅医療施設については 在宅療養支援診療所は 68 と非常に多く 在宅療養支援病院は 58 と多い また 訪問看護ステーションは 7 と非常に多い * 医療需要予測 : 堺市の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 7% 増加 225 年から 4 年にかけて 4% 減少と予測される そのうち -64 の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 3% 減少 225 年から 4 年にかけて 18% 減少 75 以上の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 47% 増加 225 年から 4 年にかけて 8% 減少と予測される * 介護資源の状況 : 堺市の総高齢者施設ベッド数は 978 床 (75 以上 1 人当たりの 51) と全国平均レベルである そのうち介護保険施設のベッドが 464 床 ( 44) 高齢者住宅等が 568 床 ( 55) である 介護保険ベッドは全国平均レベルを下回るが 高齢者住宅系は全国平均レベルをやや上回る 75 以上 1 人当たりベッド数は 老人保健施設 44 特別養護老人ホーム 46 介護療養型医療施設 5 有料老人ホーム 53 グループホーム 51 高齢者住宅 68 である * 介護需要の予測 : 介護需要は 215 年から 25 年にかけて 36% 増 225 年から 4 年にかけて 5% 減と予測される 27-4

41 2. 人口動態 (21 年 225 年 ) 3 図表 堺市医療圏の人口増減比較 堺市医療圏 ( 人 ) 全国 ( 人 ) 21 年 構成比 225 年 構成比 225 年 225 年 21 年構成比 225 年構成比 (21 年比 ) (21 年比 ) 人口総数 841, , % 128,57,352-12,658, % ,75 14.% 96, % -18.1% 16,83, % 13,24, % -21.2% , % 486, % -8.4% 81,31,8 63.8% 7,844, % -12.6% 65 以上 189, % 231, % 22.2% 29,245, % 36,573, % 25.1% 75 以上 78,62 9.4% 146, % 86.1% 14,72, % 21,785, % 54.8% 85 以上 19, % 45, % 138.5% 3,794,933 3.% 7,362,58 6.1% 94.% 図表 堺市医療圏の年齢別人口推移 ( 再掲 ) 以上 21 年 - 堺市医療圏 14.% 63.4% 22.6% 21 年 - 全国 13.2% 63.8% 23.% 225 年 - 堺市医療圏 11.8% 59.7% 28.4% 225 年 - 全国 11.% 58.7% 3.3% % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 図表 堺市医療圏の 5 階級別年齢別人口推移 ( 人 ) 8, 7, 6, 21 年 225 年 5, 4, 3, 2, 1, 以上 3 出所国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-41

42 3. 急性期医療 ( 病院 ) の密度 図表 急性期医療密度指数マップ 4 急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 堺市医療圏の区画単位の 急性期医療密度指数 ( 急性期医療の提供能力該当レコート 無し ) を示 している 当該医療圏の 居住面積当たり急性期医療密度指数 ( 人が居住している地域の平均急性 期医療密度指数 ) は 9.39( 全国平均は 1.) と非常に高く 急性期病床が集積しているエリアと いえる 4 急性期医療密度指数 は 各 1 キロm2区画 ( メッシュ ) で提供されている急性期入院医療の密度を可視化した指標である 病院の一般病床数と全身麻酔件数 各区画への距離に重みづけを行う したがって その病院の一般病床が多いほど その病院が多くの全身麻酔手術を行うほど また各区画から見て当該病院が近いほど指数は高くなる 複数の対象病院が近くにある区画は 複数の病院からの病床が加算される 全国平均を 1. とした 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回り 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 は平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は平均の 1 倍以上の急性期医療密度で 医療密度が高い都市部に多い 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示す 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-42

43 図表 一人当たり急性期医療密度指数マップ 5 一人当たり急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < < 2 2 < < 3 3 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 堺市医療圏の区画単位の 一人当たり急性期医療密度指数 ( 住民一人当たりの急該当レコート 無し性期医療の提供能力 ) を示している 地域の総医療提供能力を総人口で割ることにより求められる 当該医療圏の 一人当たり急性期医療密度指数 は 1.7( 全国平均は 1.) で 一人当たりの急性 期医療の提供能力は全国平均並みの医療圏といえる 5 一人当たり急性期病床指数 は 各 1 区画の住民一人当たりに提供される急性期入院医療の密度を可視化した指標で 図表 で示した急性期医療密度を各区画の人口で割ったものである 人口当たり急性期医療密度指数は 各区画の急性期医療密度が高いほど また各区画の人口が少ないほど高くなる 急性期病院が多く急性期医療密度が高い地域でも その地域の人口がそれ以上に多ければ 人口当たりの急性期医療密度指数は低くなる 全国平均を 1. とし 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回る 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 部分は提供密度が全国平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は日本の平均の 3 倍以上 赤色 は 2 倍以上の区画であり 急性期医療の提供の過剰を予想させる地域である 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域であり 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示している 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-43

44 4. 推計患者数 6 図表 堺市医療圏の推計患者数 (5 疾病 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 悪性新生物 858 1,56 1,26 1,25 2% 14% 18% 13% 虚血性心疾患 % 31% 29% 26% 脳血管疾患 , % 33% 44% 28% 糖尿病 144 1, ,51 4% 12% 31% 12% 精神及び行動の障害 1,823 1,453 2,25 1,466 11% 1% 1% -2% 図表 堺市医療圏の推計患者数 (ICD 大分類 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 総数 ( 人 ) 8,171 47,46 11,2 5,72 35% 7% 27% 5% 1 感染症及び寄生虫症 134 1, ,117 38% -2% 28% -3% 2 新生物 959 1,429 1,139 1,578 19% 1% 17% 1% 3 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 % 3% 32% 1% 4 内分泌, 栄養及び代謝疾患 215 2, ,934 45% 8% 35% 9% 5 精神及び行動の障害 1,823 1,453 2,25 1,466 11% 1% 1% -2% 6 神経系の疾患 ,147 42% 22% 32% 17% 7 眼及び付属器の疾患 76 1, ,149 23% 13% 2% 11% 8 耳及び乳様突起の疾患 % 1% 9% % 9 循環器系の疾患 1,45 5,922 2,298 7,484 59% 26% 44% 23% 1 呼吸器系の疾患 514 4, ,48 62% -9% 46% -11% 11 消化器系の疾患 396 8, ,575 32% -1% 26% -1% 12 皮膚及び皮下組織の疾患 93 1, ,672 44% -1% 33% -3% 13 筋骨格系及び結合組織の疾患 382 6, ,69 39% 2% 31% 17% 14 腎尿路生殖器系の疾患 286 1, ,849 41% 7% 32% 5% 15 妊娠, 分娩及び産じょく % -21% -24% -24% 16 周産期に発生した病態 % -24% -29% -25% 17 先天奇形, 変形及び染色体異常 % -11% -19% -14% 18 症状, 徴候及び異常臨床所見異常検査所見で他に分類されないもの % 6% 38% 4% 19 損傷, 中毒及びその他の外因の影響 734 2,92 1,94 2,12 49% 1% 37% -1% 2 健康状態に影響を及ぼす要因及び 保健サービスの利用 52 4, ,954 11% % 4% -1% 当該医療圏の 211 年から 225 年にかけての入院患者数の増減率は 35%( 全国平均 27%) で 全国平 均よりも高い伸び率である 外来患者数の増減率は 7%( 全国 5%) で 全国平均よりも高い伸び率で ある 6 推計患者数は 患者調査 (211 年 ) に基づき 5 疾病並びに ICD 大分類の入院 外来の年齢構成別受療率に当該医療圏の年齢構成別人口 (211 年 225 年 ) を乗じて算出 出所 : 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 患者調査 ( 平成 23 年 厚生労働省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-44

45 27-7. 泉州医療圏 1 構成市区町村 人口分布 2 (1 km2区画単位 ) 岸和田市, 泉大津市, 貝塚市, 泉佐野市, 和泉市, 高石市, 泉南市, 阪南市, 忠岡町, 熊取町, 田尻町, 岬町 区画内人口 (1 平方キロ ) < 2 2 < 5 5 < 1 1 < 5 5 < 1 1 < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 < < 2 2 <= 35 含まれない値テ ータ未入力 ポイントグループ一覧 病院診療所一般病院 1 日本医師会 JMAP( 地域医療情報システム ) で地域別の人口動態 医療機関 介護施設の情報を参照可能 ネットで閲覧の場 地域名をクリックするとリンク先に移動します 2 泉州医療圏を 1 km2区画 (1 km2メッシュ ) で分割した各区画内の居住人口 赤色系統は人口が多く (1, 人 / km2以上 ) 黄色系統は中間レベル (1, 1, 人 / km2 ) 青色系統は人口が少ない(1, 人 / km2未満 ) 白色は非居住地 出所: 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 地図情報 GIS MarketAnalyzer ver.3.7 地図 PAREA シリーズ 27-45

46 ( 泉州医療圏 ) 1. 地域ならびに医療介護資源の総括 ( 参照 : 資料編の図表 ) 地域の概要 : 泉州 ( 和泉市 ) は 総人口約 92 万人 (21 年 ) 面積 441 km2 人口密度は 293 人 / km2の大都市型二次医療圏である 泉州の総人口は 215 年に 92 万人と増減なし (21 年比 ±%) 25 年に 88 万人へと減少し (215 年比 -4%) 4 年に 79 万人へと減少する (225 年比 -1%) と予想されている 一方 75 以上人口は 21 年 8.5 万人から 15 年に 1.4 万人へと増加 (21 年比 +22%) 25 年にかけて 14.8 万人へと増加 (215 年比 +42%) 4 年には 14.8 万人と変わらない (225 年比 ±%) ことが見込まれる 医療圏の概要 : 高機能病院や地域の基幹病院が複数あり 急性期医療の提供能力は平均レベルであり ( 全身麻酔数の 45-55) 患者の流入流出が少ない比較的独立した医療圏である 急性期以後は 療養病床は充実しているが 回復期病床は全国平均レベルである * 医師 看護師の現状 : 総医師数が 47( 病院勤務医数 49 診療所医師数 44) と 総医師数はほぼ全国平均レベルであるが 診療所医師は少ない 総看護師数 51 と全国平均レベルである * 急性期医療の現状 : 人口当たりの一般病床の 42 で 一般病床は少ない 泉州には 年間全身麻酔件数が 2 例以上の大阪府立母子保健総合医療センター 岸和田徳洲会病院 (Ⅱ 群 救命 ) 1 例以上のりんくう総合医療センター 市立岸和田市民病院 府中病院 5 例以上の泉大津市立病院 葛城病院 和泉市立病院 佐野記念病院がある 全身麻酔数 52 と全国平均レベルである * 療養病床 リハビリの現状 : 人口当たりの療養病床のは 59 と多い 総療法士数は 53 とやや多く 回復期病床数は 53 とやや多い * 精神病床の現状 : 人口当たりの精神病床のは 69 と非常に多い * 診療所の現状 : 人口当たりの診療所数のは 46 とやや少ない * 在宅医療の現状 : 在宅医療施設については 在宅療養支援診療所は 6 と多く 在宅療養支援病院は 6 と多い また 訪問看護ステーションは 56 と多い * 医療需要予測 : 泉州の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 6% 増加 225 年から 4 年にかけて 2% 減少と予測される そのうち -64 の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 7% 減少 225 年から 4 年にかけて 18% 減少 75 以上の医療需要は 215 年から 25 年にかけて 42% 増加 225 年から 4 年にかけて 1% 減少と予測される * 介護資源の状況 : 泉州の総高齢者施設ベッド数は 1788 床 (75 以上 1 人当たりの 53) と全国平均レベルをやや上回る そのうち介護保険施設のベッドが 4883 床 ( 43) 高齢者住宅等が 595 床 ( 58) である 介護保険ベッドは全国平均レベルを下回るが 高齢者住宅系は全国平均レベルを上回る 75 以上 1 人当たりベッド数は 老人保健施設 44 特別養護老人ホーム 42 介護療養型医療施設 55 有料老人ホーム 55 グループホーム 44 高齢者住宅 65 である * 介護需要の予測 : 介護需要は 215 年から 25 年にかけて 33% 増 225 年から 4 年にかけて 1% 増と予測される 27-46

47 2. 人口動態 (21 年 225 年 ) 3 図表 泉州医療圏の人口増減比較 泉州医療圏 ( 人 ) 全国 ( 人 ) 21 年 構成比 225 年 構成比 225 年 225 年 21 年構成比 225 年構成比 (21 年比 ) (21 年比 ) 人口総数 922,518-88, % 128,57,352-12,658, % , % 14, % -25.5% 16,83, % 13,24, % -21.2% , % 528,586 6.% -8.7% 81,31,8 63.8% 7,844, % -12.6% 65 以上 196, 21.4% 247, % 26.1% 29,245, % 36,573, % 25.1% 75 以上 84,84 9.3% 148, % 74.8% 14,72, % 21,785, % 54.8% 85 以上 2, % 45, % 118.% 3,794,933 3.% 7,362,58 6.1% 94.% 図表 泉州医療圏の年齢別人口推移 ( 再掲 ) 以上 21 年 - 泉州医療圏 15.4% 63.2% 21.4% 21 年 - 全国 13.2% 63.8% 23.% 225 年 - 泉州医療圏 11.9% 6.% 28.1% 225 年 - 全国 11.% 58.7% 3.3% % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 図表 泉州医療圏の 5 階級別年齢別人口推移 ( 人 ) 8, 7, 6, 21 年 225 年 5, 4, 3, 2, 1, 以上 3 出所国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-47

48 3. 急性期医療 ( 病院 ) の密度 図表 急性期医療密度指数マップ 4 急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < 2 2 < 3 3 < 5 5 < 1 1 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 泉州医療圏の区画単位の 急性期医療密度指数 ( 急性期医療の提供能力該当レコート 無し ) を示 している 当該医療圏の 居住面積当たり急性期医療密度指数 ( 人が居住している地域の平均急性 期医療密度指数 ) は 3.14( 全国平均は 1.) と非常に高く 急性期病床が集積しているエリアと いえる 4 急性期医療密度指数 は 各 1 キロm2区画 ( メッシュ ) で提供されている急性期入院医療の密度を可視化した指標である 病院の一般病床数と全身麻酔件数 各区画への距離に重みづけを行う したがって その病院の一般病床が多いほど その病院が多くの全身麻酔手術を行うほど また各区画から見て当該病院が近いほど指数は高くなる 複数の対象病院が近くにある区画は 複数の病院からの病床が加算される 全国平均を 1. とした 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回り 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 は平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は平均の 1 倍以上の急性期医療密度で 医療密度が高い都市部に多い 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示す 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-48

49 図表 一人当たり急性期医療密度指数マップ 5 一人当たり急性期医療密度指数 <.2.2 <.4.4 <.6.6 <.8.8 < < < 2 2 < < 3 3 <= 1 非居住エリア含まれない値テ ータ未入力図表 は 泉州医療圏の区画単位の 一人当たり急性期医療密度指数 ( 住民一人当たりの急該当レコート 無し性期医療の提供能力 ) を示している 地域の総医療提供能力を総人口で割ることにより求められる 当該医療圏の 一人当たり急性期医療密度指数 は.78( 全国平均は 1.) で 一人当たりの急性 期医療の提供能力は低い医療圏といえる 5 一人当たり急性期病床指数 は 各 1 区画の住民一人当たりに提供される急性期入院医療の密度を可視化した指標で 図表 で示した急性期医療密度を各区画の人口で割ったものである 人口当たり急性期医療密度指数は 各区画の急性期医療密度が高いほど また各区画の人口が少ないほど高くなる 急性期病院が多く急性期医療密度が高い地域でも その地域の人口がそれ以上に多ければ 人口当たりの急性期医療密度指数は低くなる 全国平均を 1. とし 赤系統 は急性期医療が提供される密度が全国平均を 2% 以上上回る 緑色 は全国平均レベル 黄色 と 薄い青色 部分は提供密度が全国平均を 2% 以上下回る 濃いエンジ色 は日本の平均の 3 倍以上 赤色 は 2 倍以上の区画であり 急性期医療の提供の過剰を予想させる地域である 一方 灰色 の区画は急性期医療の提供の乏しい地域であり 紺色 の区画は車で 3 分以内に全身麻酔を行っている病院がない地域 白色 で示された地域には 人が住んでいないことを示している 分析には GIS MarketAnalyzer ver.3.7 と PAREA シリーズを使用 27-49

50 4. 推計患者数 6 図表 泉州医療圏の推計患者数 (5 疾病 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 悪性新生物 93 1,111 1,91 1,286 21% 16% 18% 13% 虚血性心疾患 % 31% 29% 26% 脳血管疾患 1, , % 33% 44% 28% 糖尿病 153 1, ,619 37% 14% 31% 12% 精神及び行動の障害 1,933 1,567 2,16 1,57 12% % 1% -2% 図表 泉州医療圏の推計患者数 (ICD 大分類 ) 全国 211 年 225 年 増減率 (211 年比 ) 増減率 (211 年比 ) 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 入院 外来 総数 ( 人 ) 8,696 5,932 11,497 54,352 32% 7% 27% 5% 1 感染症及び寄生虫症 143 1, ,28 35% -2% 28% -3% 2 新生物 1,1 1,511 1,211 1,685 2% 12% 17% 1% 3 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 % 2% 32% 1% 4 内分泌, 栄養及び代謝疾患 229 2, ,152 41% 11% 35% 9% 5 精神及び行動の障害 1,933 1,567 2,16 1,57 12% % 1% -2% 6 神経系の疾患 737 1,11 1,14 1,21 38% 2% 32% 17% 7 眼及び付属器の疾患 8 2, ,297 24% 13% 2% 11% 8 耳及び乳様突起の疾患 % % 9% % 9 循環器系の疾患 1,543 6,234 2,365 7,98 53% 27% 44% 23% 1 呼吸器系の疾患 553 5, ,772 54% -11% 46% -11% 11 消化器系の疾患 422 9, ,263 3% % 26% -1% 12 皮膚及び皮下組織の疾患 99 1, ,86 4% -2% 33% -3% 13 筋骨格系及び結合組織の疾患 46 6, ,79 36% 2% 31% 17% 14 腎尿路生殖器系の疾患 33 1, ,983 38% 8% 32% 5% 15 妊娠, 分娩及び産じょく % -14% -24% -24% 16 周産期に発生した病態 % -25% -29% -25% 17 先天奇形, 変形及び染色体異常 % -13% -19% -14% 18 症状, 徴候及び異常臨床所見異常検査所見で他に分類されないもの % 5% 38% 4% 19 損傷, 中毒及びその他の外因の影響 786 2,289 1,132 2,282 44% % 37% -1% 2 健康状態に影響を及ぼす要因及び 保健サービスの利用 55 5, ,35 13% % 4% -1% 当該医療圏の 211 年から 225 年にかけての入院患者数の増減率は 32%( 全国平均 27%) で 全国平 均よりも高い伸び率である 外来患者数の増減率は 7%( 全国 5%) で 全国平均よりも高い伸び率で ある 6 推計患者数は 患者調査 (211 年 ) に基づき 5 疾病並びに ICD 大分類の入院 外来の年齢構成別受療率に当該医療圏の年齢構成別人口 (211 年 225 年 ) を乗じて算出 出所 : 国勢調査 ( 平成 22 年 総務省 ) 患者調査 ( 平成 23 年 厚生労働省 ) 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 国立社会保障 人口問題研究所 ) 27-5

目次 群馬県 前橋医療圏 高崎 安中医療圏 渋川医療圏 藤岡医療圏 富岡医療圏 吾妻医療圏 沼田医療圏 伊勢崎医療圏... 1

目次 群馬県 前橋医療圏 高崎 安中医療圏 渋川医療圏 藤岡医療圏 富岡医療圏 吾妻医療圏 沼田医療圏 伊勢崎医療圏... 1 1. 群馬県 沼田 吾妻 渋川 桐生 前橋 高崎 安中 伊勢崎 富岡 太田 館林 藤岡 1-1 目次 群馬県... 1 3 1. 前橋医療圏... 1 9 2. 高崎 安中医療圏... 1 15 3. 渋川医療圏... 1 21 4. 藤岡医療圏... 1 27 5. 富岡医療圏... 1 33 6. 吾妻医療圏... 1 39 7. 沼田医療圏... 1 45 8. 伊勢崎医療圏... 1 51

More information

40. 福岡県 40. 福岡県 宗像 直方 鞍手 北九州 福岡 糸島 粕屋 筑紫 飯塚 田川 京築 朝倉 久留米 八女 筑後 有明 40-1

40. 福岡県 40. 福岡県 宗像 直方 鞍手 北九州 福岡 糸島 粕屋 筑紫 飯塚 田川 京築 朝倉 久留米 八女 筑後 有明 40-1 宗像 直方 鞍手 北九州 福岡 糸島 粕屋 筑紫 飯塚 田川 京築 朝倉 久留米 八女 筑後 有明 4-1 目次 福岡県... 4 3 1. 福岡 糸島医療圏... 4 9 2. 粕屋医療圏... 4 15 3. 宗像医療圏... 4 21 4. 筑紫医療圏... 4 27 5. 朝倉医療圏... 4 33 6. 久留米医療圏... 4 39 7. 八女 筑後医療圏... 4 45 8. 有明医療圏...

More information

目次 長野県 佐久医療圏 上小医療圏 諏訪医療圏 上伊那医療圏 飯伊医療圏 木曽医療圏 松本医療圏 大北医療圏

目次 長野県 佐久医療圏 上小医療圏 諏訪医療圏 上伊那医療圏 飯伊医療圏 木曽医療圏 松本医療圏 大北医療圏 2. 長野県 北信 大北 長野 松本 上小 諏訪 佐久 木曽 上伊那 飯伊 2-1 目次 長野県... 2 3 1. 佐久医療圏... 2 9 2. 上小医療圏... 2 15 3. 諏訪医療圏... 2 21 4. 上伊那医療圏... 2 27 5. 飯伊医療圏... 2 33 6. 木曽医療圏... 2 39 7. 松本医療圏... 2 45 8. 大北医療圏... 2 51 9. 長野医療圏...

More information

8. 茨城県 8. 茨城県 常陸太田 ひたちなか 日立 水戸 古河 坂東 筑西 下妻 つくば 土浦 鹿行 取手 竜ヶ崎 8-1

8. 茨城県 8. 茨城県 常陸太田 ひたちなか 日立 水戸 古河 坂東 筑西 下妻 つくば 土浦 鹿行 取手 竜ヶ崎 8-1 常陸太田 ひたちなか 日立 水戸 古河 坂東 筑西 下妻 つくば 土浦 鹿行 取手 竜ヶ崎 8-1 目次 茨城県... 8 3 1. 水戸医療圏... 8 9 2. 日立医療圏... 8 15 3. 常陸太田 ひたちなか医療圏... 8 21 4. 鹿行医療圏... 8 27 5. 土浦医療圏... 8 33 6. つくば医療圏... 8 39 7. 取手 竜ヶ崎医療圏... 8 45 8. 筑西

More information

目次 千葉県 千葉医療圏 東葛南部医療圏 東葛北部医療圏 印旛医療圏 香取海匝医療圏 山武長生夷隅医療圏 安房医療圏

目次 千葉県 千葉医療圏 東葛南部医療圏 東葛北部医療圏 印旛医療圏 香取海匝医療圏 山武長生夷隅医療圏 安房医療圏 12. 千葉県 東葛北部 東葛南部 印旛 香取海匝 千葉 市原 山武長生夷隅 君津 安房 12-1 目次 千葉県... 12 3 1. 千葉医療圏... 12 9 2. 東葛南部医療圏... 12 15 3. 東葛北部医療圏... 12 21 4. 印旛医療圏... 12 27 5. 香取海匝医療圏... 12 33 6. 山武長生夷隅医療圏... 12 39 7. 安房医療圏... 12 45 8.

More information

目次 宮崎県 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏... 4

目次 宮崎県 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏... 4 45. 宮崎県 延岡西臼杵 日向入郷 西都児湯 西諸 宮崎東諸県 都城北諸県 日南串間 45-1 目次 宮崎県... 45 3 1. 宮崎東諸県医療圏... 45 9 2. 都城北諸県医療圏... 45 15 3. 延岡西臼杵医療圏... 45 21 4. 日南串間医療圏... 45 27 5. 西諸医療圏... 45 33 6. 西都児湯医療圏... 45 39 7. 日向入郷医療圏... 45

More information

Microsoft Word - 27_大阪府.doc

Microsoft Word - 27_大阪府.doc 27. 大阪府 豊能 三島 北河内 泉州 大阪市 南河内 中河内 堺市 27-1 目次 大阪府... 27 3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料... 27 7 1. 豊能医療圏... 27 19 2. 三島医療圏... 27 23 3. 北河内医療圏... 27 27 4. 中河内医療圏... 27 31 5. 南河内医療圏... 27 35 6. 堺市医療圏... 27 39 7. 泉州医療圏...

More information

目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏

目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏 27. 大阪府 豊能 三島 北河内 泉州 大阪市 南堺河市内 中河内 南堺河市内 27-1 目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 27-8 1. 豊能医療圏 27-26 2. 三島医療圏 27-31 3. 北河内医療圏 27-36 4. 中河内医療圏 27-41 5. 南河内医療圏 27-46 6. 堺市医療圏 27-51 7. 泉州医療圏 27-56 8. 大阪市医療圏 27-61

More information

目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏

目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏 27. 大阪府 豊能 三島 北河内 泉州 大阪市 南河内 中河内 堺市 27-1 目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 27-8 1. 豊能医療圏 27-26 2. 三島医療圏 27-31 3. 北河内医療圏 27-36 4. 中河内医療圏 27-41 5. 南河内医療圏 27-46 6. 堺市医療圏 27-51 7. 泉州医療圏 27-56 8. 大阪市医療圏 27-61 27-2

More information

Microsoft Word - 28_兵庫県.doc

Microsoft Word - 28_兵庫県.doc 28. 兵庫県 但馬 丹波 西播磨 中播磨 北播磨 阪神北 東播磨 神戸 阪神南 淡路 28-1 目次 兵庫県... 28 3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料... 28 7 1. 神戸医療圏... 28 23 2. 阪神南医療圏... 28 27 3. 阪神北医療圏... 28 31 4. 東播磨医療圏... 28 35 5. 北播磨医療圏... 28 39 6. 中播磨医療圏... 28

More information

目次 和歌山県 30-3 資料編 - 当県ならびに別資料 和歌山医療圏 那賀医療圏 橋本医療圏 有田医療圏 御坊医療圏 田辺医療圏 新宮医療圏

目次 和歌山県 30-3 資料編 - 当県ならびに別資料 和歌山医療圏 那賀医療圏 橋本医療圏 有田医療圏 御坊医療圏 田辺医療圏 新宮医療圏 30. 和歌山県 那賀 橋本 和歌山 有田 御坊 田辺 新宮 30-1 目次 和歌山県 30-3 資料編 - 当県ならびに別資料 30-8 1. 和歌山医療圏 30-20 2. 那賀医療圏 30-25 3. 橋本医療圏 30-30 4. 有田医療圏 30-35 5. 御坊医療圏 30-40 6. 田辺医療圏 30-45 7. 新宮医療圏 30-50 30-2 30. 和歌山県 分布 1 (1 km2区画単位

More information

目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏 45-

目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏 45- 45. 宮崎県 45-1 目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 45-8 1. 宮崎東諸県医療圏 45-20 2. 都城北諸県医療圏 45-25 3. 延岡西臼杵医療圏 45-30 4. 日南串間医療圏 45-35 5. 西諸医療圏 45-40 6. 西都児湯医療圏 45-45 7. 日向入郷医療圏 45-50 45-2 45. 宮崎県 分布 1 (1 km2区画単位 ) 45-3

More information

目次 福岡県 40-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 福岡 糸島医療圏 粕屋医療圏 宗像医療圏 筑紫医療圏 朝倉医療圏 久留米医療圏 八女 筑後医療圏

目次 福岡県 40-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 福岡 糸島医療圏 粕屋医療圏 宗像医療圏 筑紫医療圏 朝倉医療圏 久留米医療圏 八女 筑後医療圏 40. 福岡県 40-1 目次 福岡県 40-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 40-8 1. 福岡 糸島医療圏 40-26 2. 粕屋医療圏 40-31 3. 宗像医療圏 40-36 4. 筑紫医療圏 40-41 5. 朝倉医療圏 40-46 6. 久留米医療圏 40-51 7. 八女 筑後医療圏 40-56 8. 有明医療圏 40-61 9. 飯塚医療圏 40-66 10. 直方 鞍手医療圏

More information

27 大阪府 A. 医療提供体制の現状 大阪府の特徴は (1) 府全域で高度医療が行われている (2) 東京都や愛知県と比較す ると医療提供が過剰 (3) 堺 泉州に多い療養や精神病床である (1) 府全域で高度医療が行われている 大阪の 8 つ全ての医療圏において 年間 1,000 件以上の全身麻

27 大阪府 A. 医療提供体制の現状 大阪府の特徴は (1) 府全域で高度医療が行われている (2) 東京都や愛知県と比較す ると医療提供が過剰 (3) 堺 泉州に多い療養や精神病床である (1) 府全域で高度医療が行われている 大阪の 8 つ全ての医療圏において 年間 1,000 件以上の全身麻 27. 大阪府 豊能 三島 北河内 泉州 大阪市 堺市 中河内 南河内 340 27 大阪府 A. 医療提供体制の現状 大阪府の特徴は (1) 府全域で高度医療が行われている (2) 東京都や愛知県と比較す ると医療提供が過剰 (3) 堺 泉州に多い療養や精神病床である (1) 府全域で高度医療が行われている 大阪の 8 つ全ての医療圏において 年間 1,000 件以上の全身麻酔を行う基幹病院が少なく

More information

目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏 45-

目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏 45- 45. 宮崎県 45-1 目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 45-8 1. 宮崎東諸県医療圏 45-20 2. 都城北諸県医療圏 45-25 3. 延岡西臼杵医療圏 45-30 4. 日南串間医療圏 45-35 5. 西諸医療圏 45-40 6. 西都児湯医療圏 45-45 7. 日向入郷医療圏 45-50 45-2 45. 宮崎県 分布 1 (1 km2区画単位 ) DPC

More information

Microsoft Word - 01_北海道.doc

Microsoft Word - 01_北海道.doc 1. 北海道 宗谷 留萌 北空知 上川北部 上川中部 遠紋 北網 後志 札幌 中空知 南空知 富良野 十勝 釧路 根室 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 1-1 目次 北海道... 1 3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料... 1 7 1. 南渡島医療圏... 1 35 2. 南檜山医療圏... 1 39 3. 北渡島檜山医療圏... 1 43 4. 札幌医療圏... 1

More information

目次 兵庫県 28-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 神戸医療圏 阪神南医療圏 阪神北医療圏 東播磨医療圏 北播磨医療圏 中播磨医療圏 西播磨医療圏

目次 兵庫県 28-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 神戸医療圏 阪神南医療圏 阪神北医療圏 東播磨医療圏 北播磨医療圏 中播磨医療圏 西播磨医療圏 28. 兵庫県 但馬 丹波 西播磨 中播磨 北播磨 阪神北 東播磨 神戸 阪神南 淡路 28-1 目次 兵庫県 28-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 28-8 1. 神戸医療圏 28-26 2. 阪神南医療圏 28-31 3. 阪神北医療圏 28-36 4. 東播磨医療圏 28-41 5. 北播磨医療圏 28-46 6. 中播磨医療圏 28-51 7. 西播磨医療圏 28-56 8.

More information

(2) 傷病分類別ア入院患者入院患者を傷病分類別にみると 多い順に Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 千人となっている 病院では Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 147.

(2) 傷病分類別ア入院患者入院患者を傷病分類別にみると 多い順に Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 千人となっている 病院では Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 147. 結果の概要 1 推計患者数 調査日に全国 ( 宮城県の石巻医療圏 気仙沼医療圏及び福島県を除く ) の医療施設で受療した推計患者数は 入院 1,341.0 千人 外来 7,260.5 千人である (1) 施設の種類 性 年齢階級別 入院 1,341.0 千人について 施設の種類別にみると 病院 1,290.1 千人 一般診療所 50.9 千人 性別にみると 男 613.6 千人 女 727.5 千人

More information

II 章. 都道府県別 二次医療圏別データ 1. 北海道 宗谷 後志 札幌 留萌 南空知 上川北部 北空知上川中部中空知 富良野 十勝 遠紋 北網 釧路 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 32

II 章. 都道府県別 二次医療圏別データ 1. 北海道 宗谷 後志 札幌 留萌 南空知 上川北部 北空知上川中部中空知 富良野 十勝 遠紋 北網 釧路 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 32 II 章. 都道府県別 二次医療圏別データ 宗谷 後志 札幌 留萌 南空知 上川北部 北空知上川中部中空知 富良野 十勝 遠紋 北網 釧路 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 32 A. 医療提供体制の現状 北海道の特徴は (1) 全道的に潤沢な病床と看護師 拠点となる地域に集中した医師 (2) 面積が広いため 医療機関が広い範囲をカバーしていること (3) 札幌以外に 旭川 函館 室蘭

More information

施設の種類別に年次推移をみると 入院では 病院は 8 年からほぼ横ばいであったが 20 年は減少しており 一般診療所は昭和 59 年から減少傾向にある 外来では 病院 一般診療所ともに 20 年は減少しており 歯科診療所は 14 年から増加傾向にある ( 図 1 統計表 1 2) 年齢階級別にみると

施設の種類別に年次推移をみると 入院では 病院は 8 年からほぼ横ばいであったが 20 年は減少しており 一般診療所は昭和 59 年から減少傾向にある 外来では 病院 一般診療所ともに 20 年は減少しており 歯科診療所は 14 年から増加傾向にある ( 図 1 統計表 1 2) 年齢階級別にみると 結果の概要 1 推計患者数 調査日に全国の医療施設で受療した推計患者数は 入院 1,392.4 千人 外来 6,865.0 千人である (1) 施設の種類 性 年齢階級別 入院 1,392.4 千人について 施設の種類別にみると 病院 1,332.6 千人 一般診療所 59.8 千人 性別にみると 男 639.7 千人 女 752.6 千人 年齢階級別にみると 65 歳以上 931.4 千人 75

More information

Y69- 大阪 -46 職業別 昭 Y69- 大阪 音別 昭 河内版 Y69- 大阪 音別 昭 和泉版 Y69- 大阪 音別 昭 摂津版 Y69-

Y69- 大阪 -46 職業別 昭 Y69- 大阪 音別 昭 河内版 Y69- 大阪 音別 昭 和泉版 Y69- 大阪 音別 昭 摂津版 Y69- Y69- 大阪 -1 50 音別 昭 39.09.15 1964 堺地区版 Y69- 大阪 -2 50 音別 昭 39.09.15 1964 和泉版 Y69- 大阪 -3 職業別 昭 39.09.15 1964 ( 全府版 )( 除 : 大阪, 布施, 吹田, 守口の各市 ) Y69- 大阪 -4 50 音別 昭 40.06.26 1965 淡路局 Y69- 大阪 -5 50 音別 昭 40.07.25

More information

CIN 推進拠点事業概要 事業名 補助事業課題 採択課題名 事業代表者 事業担当者 補助事業予定期間 クリニカル イノベーション ネットワーク推進支援事業 クリニカル イノベーション ネットワーク (CIN) の推進拠点 CIN 構想の加速 推進を目指したレジストリ情報統合拠点の構築 国立国際医療研

CIN 推進拠点事業概要 事業名 補助事業課題 採択課題名 事業代表者 事業担当者 補助事業予定期間 クリニカル イノベーション ネットワーク推進支援事業 クリニカル イノベーション ネットワーク (CIN) の推進拠点 CIN 構想の加速 推進を目指したレジストリ情報統合拠点の構築 国立国際医療研 クリニカル イノベーション ネットワーク推進支援事業 CIN 構想の加速 推進を目指したレジストリ情報統合拠点の構築 事業代表者国立研究開発法人国立国際医療研究センター理事長國土典宏 資料 1-2 資料内容 事業の概要 国内の患者レジストリ等の状況 (1 次調査中間報告 ) CIN 推進拠点事業概要 事業名 補助事業課題 採択課題名 事業代表者 事業担当者 補助事業予定期間 クリニカル イノベーション

More information

Microsoft Word - クリニカルインディケーター(臨床指標).doc

Microsoft Word - クリニカルインディケーター(臨床指標).doc クリニカル インディケーター ( 臨床指標 ) クリニカル インディケーター (Clinical Indicator) とは 病院の様々な機能を適切な指標を用いて表したものであり これを分析し 改善することにより医療サービスの質の向上を図ることを目的とするものです 平成 22 年度からは 厚生労働省において 国民の関心の高い特定の医療分野について 医療の質の評価 公表を実施し その結果を踏まえた 分析

More information

H23修正版

H23修正版 % 得比率結果の概要 1 の状況 図 1 対国内生産 及び対国民所得比率の年次推移 のは38 兆 5,850 億円 前年度の 37 兆 4,202 億円に比べ1 兆 1,648 億円 3.1% の増加となっている 兆円 40 35 12.0 10.0 人口一人当たりのは 30 万 30 1,900 円 前年度の29 万 2,200 円に比べ3.3 % 増加している の国内生産 (GDP) に対する比率は8.15%(

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

<94928E862E786477>

<94928E862E786477> 1 沖縄県の医療費 ( 平成 年度医療給付実態調査 ) 平成 6 年 8 月 沖縄県 . 目次 Ⅰ 調査の概要...... 1 Ⅱ 調査結果の概要....5 1. 被保険者の状況... 5 1-1. 制度別にみた被保険者数 ( 協会けんぽ 国保 後期高齢 )... 5 1-. 制度別被保険者の対人口比 ( 協会けんぽ 国保 後期高齢 )... 6 1-. 年齢階級別にみた被保険者数 ( 協会けんぽ

More information

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 37 香川県 さぬき市 東かがわ市 小豆郡土庄町 小豆郡小豆島町 高松市 木田郡三木町 香川郡直島町 丸亀市 坂出市 善通寺市 綾歌郡宇多津町 綾歌郡綾川町 仲多度郡琴平町 仲多度郡多度津町 仲多度郡まんのう町 観音寺市 三豊市 37-1 資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 2015 25 年総人口増減率 2015 40 年総人口増減率

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 37 香川県 さぬき市東かがわ市小豆郡土庄町小豆郡小豆島町高松市 木田郡三木町香川郡直島町丸亀市坂出市善通寺市 綾歌郡宇多津町綾歌郡綾川町仲多度郡琴平町仲多度郡多度津町仲多度郡まんのう町 観音寺市 三豊市 37-1 資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 2015 25 年総人口増減率 2015 40 年総人口増減率 2015 年

More information

中古マンション ( 近畿二府四県 ) 成約登録 新規登録状況 ( 専有面積 :~35 m2 ) 成約登録 ( 近畿圏全域 ) 成約 推移 推移 2, % 1,8 1,6 1,4 1, % 1, % 1 2

中古マンション ( 近畿二府四県 ) 成約登録 新規登録状況 ( 専有面積 :~35 m2 ) 成約登録 ( 近畿圏全域 ) 成約 推移 推移 2, % 1,8 1,6 1,4 1, % 1, % 1 2 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 マンスリーレポート No.36 215 年 12 月号 Ⅰ 中古マンション ( 専有面積 :~35 m2 ) Ⅱ 中古戸建 ( 土地面積 :5~35 m2 ) 1. 近畿圏全域 1 1. 近畿圏全域 15 2. 近畿圏全域成約価格帯 2 2. 近畿圏全域 成約価格帯 16 3. 大阪府 3 3. 大阪府 17 4. 兵庫県 5 4. 兵庫県 19 5. 京都府 7

More information

(2) 小児救急医療体制の整備

(2) 小児救急医療体制の整備 8. 小児救急を含む小児医療 (1) 小児 ( 救急 ) 医療の現状大阪府内において小児科を標榜する医療機関は病院 診療所を合わせて 2,217 医療機関 ( 平成 19 年 7 月 1 日現在 ) あり その中で小児の入院病床を持つ医療機関は 79 施設 2,336 床である 小児は感染症などの急疾患が多く 救急医療体制の充実は特にニーズが高い 大阪府における小児医療の各種指標を全国と比較すると

More information

お問い合わせ先 レセプトの記載について ( 共通 国 後期分 ) 大阪府国民健康団体連合会 業務管理部 管理課 第 係 大阪市中央区常盤町 丁目 3 番 8 号 TEL ( 直通 ) ( 共通 社分 ) 大阪府社会診療報酬支払基金 審査企画部 企画調整第一課 530

お問い合わせ先 レセプトの記載について ( 共通 国 後期分 ) 大阪府国民健康団体連合会 業務管理部 管理課 第 係 大阪市中央区常盤町 丁目 3 番 8 号 TEL ( 直通 ) ( 共通 社分 ) 大阪府社会診療報酬支払基金 審査企画部 企画調整第一課 530 ( 請求事務担当者用 ) 医療費助成のレセプト記載例 平成 0 年 4 月 大阪府健康福祉部国民健康課 福祉医療グループ お問い合わせ先 レセプトの記載について ( 共通 国 後期分 ) 大阪府国民健康団体連合会 業務管理部 管理課 第 係 540008 大阪市中央区常盤町 丁目 3 番 8 号 TEL 0669495336( 直通 ) ( 共通 社分 ) 大阪府社会診療報酬支払基金 審査企画部 企画調整第一課

More information

Microsoft Word - H27年度概況.doc

Microsoft Word - H27年度概況.doc 結果の概要 1 国民医療費の状況 図 1 国民医療費 対国内生産 対国民所得比率の年次推移 の国民医療費は42 兆 3,644 億円 前年度の40 兆 8,071 億円に比べ1 兆 5,573 億円 3.8% の増加となっている 人口一人当たりの国民医療費は33 万 3,300 円 前年度の32 万 1,100 円に比べ1 万 2,200 円 3.8% の増加となっている 国民医療費の国内生産 (GDP)

More information

調査の概要と対象レセプトについて本レポートは メンタルヘルスに関連する 気分 [ 感情 ] 障害 神経症性障害 ストレス関連障害及び身体表現性障害 の入院外の動向を中心に 24 年度の受診者数の推移や対前年同期比の推移を調査したものです 職場でのメンタルヘルス対策や注意喚起など 広報誌 ホームページ

調査の概要と対象レセプトについて本レポートは メンタルヘルスに関連する 気分 [ 感情 ] 障害 神経症性障害 ストレス関連障害及び身体表現性障害 の入院外の動向を中心に 24 年度の受診者数の推移や対前年同期比の推移を調査したものです 職場でのメンタルヘルス対策や注意喚起など 広報誌 ホームページ メンタルヘルス関連疾患の動向 に関するレポート 平成 26 年 3 月 IT 推進部データ分析推進グループ 調査の概要と対象レセプトについて本レポートは メンタルヘルスに関連する 気分 [ 感情 ] 障害 神経症性障害 ストレス関連障害及び身体表現性障害 の入院外の動向を中心に 24 年度の受診者数の推移や対前年同期比の推移を調査したものです 職場でのメンタルヘルス対策や注意喚起など 広報誌 ホームページ等でご活用頂ければ幸いです

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E > 1 資料 3 小児救急医療体制の現状 厚生労働省医政局指導課 2 児科医数の推移 現状 小児科医師数は平成 12 年から22 年で14,156 人から15,870 人に増加している 対象となる小児人口はいずれも減少しており 小児人口に対する小児科医師数も増加している ( 平成 12-22 年人口動態調査及び医師 歯科医師 薬剤師調査を元に医政局指導課作成 ) 児科医師数 ( ) 20,000000

More information

一般会計負担の考え方

一般会計負担の考え方 資料 4 千葉県地域医療構想への対応 柏市医療公社管理課 1 千葉県地域医療構想の概要 (1) 地域医療構想とは 今後高齢化が進展し 医療 介護サービスの需要が増大していく中で 患者それぞれの状態にふさわしい良質かつ適切な医療を効果的かつ効率的に提供する体制を構築することが求められています そのためには 医療機能の分化 連携を進め 各医療機能に応じて必要な医療資源を適切に投入し 入院医療全体の強化を図ると同時に

More information

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88 5 死亡 表 17 死亡数 率及び割合 ( 死因順位 前年比較 ) 死因順位 死因 死亡数 ( 人 ) 死亡率 ( 人口 10 万人対 ) 平成 27 年平成 26 年増減平成 27 年平成 26 年 対前年比 (%) 死亡者総数に対する割合 (%) 平成 27 年平成 26 年 1 位悪性新生物 3,231 3,256 25 342.7 338.0 101.4 30.8 31.0 2 位心疾患 1,204

More information

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな 7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいになると予想される 医療ニーズに応じて適切に医療資源を投入することが 効果的 効率的な入院医療の提供にとって重要

More information

12. 千葉県 A. 医療提供体制の現状 千葉県の特徴は (1) 全体的な極度の医療資源の不足 (2) 大都市部とその他の地域と もに医師 看護師不足だが様相が異なる (3) 医療需要増に対応すべき最重要地域の存在 である (1) 全体的な医療資源の不足 全県を通しての当たりの総病床数のが 43 一

12. 千葉県 A. 医療提供体制の現状 千葉県の特徴は (1) 全体的な極度の医療資源の不足 (2) 大都市部とその他の地域と もに医師 看護師不足だが様相が異なる (3) 医療需要増に対応すべき最重要地域の存在 である (1) 全体的な医療資源の不足 全県を通しての当たりの総病床数のが 43 一 11. 埼玉県 12. 千葉県 東葛北部 東葛南部 印旛 香取海匝 千葉 市原 山武長生夷隅 君津 安房 160 12. 千葉県 A. 医療提供体制の現状 千葉県の特徴は (1) 全体的な極度の医療資源の不足 (2) 大都市部とその他の地域と もに医師 看護師不足だが様相が異なる (3) 医療需要増に対応すべき最重要地域の存在 である (1) 全体的な医療資源の不足 全県を通しての当たりの総病床数のが

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション H27.6.12 大阪府人口ビジョン ( 骨子案 ) ~ 人口減少 超高齢社会における持続的な発展をめざして ~ 平成 2 7 年 6 月 大阪府 目 次 1. はじめに 3 2. 大阪府の人口の潮流 6 (1) 総人口 7 (2) 自然増減 9 (3) 社会増減 12 (4) 地域別の人口の推移 15 (5) 世帯数と世帯構成の変化 17 (6) その他 18 3. 人口減少 超高齢社会の影響 21

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

目 次 福 島 県 県 北 医 療 圏 県 中 医 療 圏 県 南 医 療 圏 会 津 医 療 圏 南 会 津 医 療 圏 相 双 医 療 圏 いわき

目 次 福 島 県 県 北 医 療 圏 県 中 医 療 圏 県 南 医 療 圏 会 津 医 療 圏 南 会 津 医 療 圏 相 双 医 療 圏 いわき 7. 福 島 県 県 北 会 津 相 双 県 中 南 会 津 いわき 県 南 7-1 目 次 福 島 県... 7 3 1. 県 北 医 療 圏... 7 9 2. 県 中 医 療 圏... 7 15 3. 県 南 医 療 圏... 7 21 4. 会 津 医 療 圏... 7 27 5. 南 会 津 医 療 圏... 7 33 6. 相 双 医 療 圏... 7 39 7. いわき 医 療 圏...

More information

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部 D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部の悪性新生物 結腸 直腸 肛門及び肛門管の良性新生物 D25 子宮平滑筋腫 D27 卵巣の良性新生物 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 内分泌 栄養及び代謝疾患 Ⅴ 精神及び行動の障害

More information

(14) 愛知県の人口 10 万人当たりの傷病分類別入院受療率 P15 ( 単位 : 人 ) 傷病分類 愛知県 全国平均 1 感染症及び寄生虫症 新生物 悪性新生物 ( 再掲 ) 血液及び造血器の疾患ならびに免疫機構の障害 内分泌 栄養及

(14) 愛知県の人口 10 万人当たりの傷病分類別入院受療率 P15 ( 単位 : 人 ) 傷病分類 愛知県 全国平均 1 感染症及び寄生虫症 新生物 悪性新生物 ( 再掲 ) 血液及び造血器の疾患ならびに免疫機構の障害 内分泌 栄養及 (11) 生活習慣病の死因別死亡割合 P13 ( 単位 :%) 生活習慣病 60.9 悪性新生物 31.1 心疾患 15.5 脳血管疾患 12.5 糖尿病 1.2 高血圧性疾患 0.6 資料 : 厚生労働省大臣官房統計情報部 人口動態統計 ( 平成 16 年 ) より厚生労働省保険局作成 ( 平成 19 年版厚生労働省白書より ) (12) 生活習慣病に分類される疾患の医療費 P13 ( 単位 :

More information

第 2 部 医療圏と基準病床数 ( 第 1 章医療圏 ) 第 2 部 医療圏と基準病床数 医療圏とは 地域の医療需要に対応して包括的な医療を提供していくための区域であり 具体的には 医療資源の適正な配置と医療提供体制の体系化を図るための 地域的単位のこ とです 医療圏は 医療法により 初期の診断 治

第 2 部 医療圏と基準病床数 ( 第 1 章医療圏 ) 第 2 部 医療圏と基準病床数 医療圏とは 地域の医療需要に対応して包括的な医療を提供していくための区域であり 具体的には 医療資源の適正な配置と医療提供体制の体系化を図るための 地域的単位のこ とです 医療圏は 医療法により 初期の診断 治 医療圏と基準病床数 ( 第 1 章医療圏 ) 医療圏と基準病床数 医療圏とは 地域の医療需要に対応して包括的な医療を提供していくための区域であり 具体的には 医療資源の適正な配置と医療提供体制の体系化を図るための 地域的単位のこ とです 医療圏は 医療法により 初期の診断 治療を担う一次医療圏 一般的な入院 治療を担 う二次医療圏 高度 特殊な医療を担う三次医療圏に大別され 各医療圏の圏域については

More information

不在者投票請求用紙●

不在者投票請求用紙● 整理番号 ( - ) 病院等所在地 ( 住所 ) フ リ ガ ナ 病 院 等 の 名 称 不在者投票管理経費 式 13 不在者投票管理費請求書 請求者 氏名 印 不在者投票管理経費請求書 執行の選挙における不在者投票管理経費として下 記の金額を請求します 記 1 請求金額総計 円 (1 人 1,050 円 人分 ) 投票者数の内訳は裏面記載のとおり 2 振替指定口座 ( 参考 ) 投票時における入院

More information

自治体では妊娠週数の記入漏れ等での確認ができていないことが考えられ 状況を把握する必要がある 妊婦訪問は 出生数に対する訪問割合をみると全国の 2.4 より 大阪府は 2.2 と低かった 政令市では東大阪市 3.3 堺市 2.6 が高く 高槻市と豊中市は大阪府の半分の 1.1 と低かった 大阪府保健

自治体では妊娠週数の記入漏れ等での確認ができていないことが考えられ 状況を把握する必要がある 妊婦訪問は 出生数に対する訪問割合をみると全国の 2.4 より 大阪府は 2.2 と低かった 政令市では東大阪市 3.3 堺市 2.6 が高く 高槻市と豊中市は大阪府の半分の 1.1 と低かった 大阪府保健 平成 25 年度大阪府下市町村母子保健事業実施状況 大阪府立母子保健総合医療センター母子保健情報センター 平成 25 年度の母子保健実施状況に関する調査を 大阪府と連携し政令指定都市及び中核市以外の 38 市町村に また当センター独自で政令指定都市の大阪市及び堺市 中核市の高槻市 東大阪市及び豊中市に実施した 厚生労働省地域保健 健康増進事業報告のデータも参考に 平成 25 年出生数と平成 25 年度年度母子保健活動状況をとりまとめた

More information

スライド 1

スライド 1 入院患者内訳 退院時年齢による年代別内訳 22 3.9% 年代男性女性計割合 ~29 2 3 0.3% 70~79 6 8.3% 880 ( 人 ) 398 5.2% 80~89 30~39 0 0 0 0.0% 0~9 7 8 0.9% 50~59 6 7.9% 60~69 6 3 92 0.5% 70~79 87 7 6 8.3% 80~89 83 25 398 5.2% 90~99 99 22.6%

More information

平成21年度第1回

平成21年度第1回 平成 26 年度第 1 回 大阪府高齢者医療懇談会 資料 *** 目次 *** (1) 制度施行状況について 資料 1-1 被保険者数の推移について 1 平成 26 年 4 月末現在の被保険者年齢構成 1 都道府県別高齢者人数と高齢化率 (75 歳以上 ) 2 所得階層別の被保険者数 3 保険料の算定方法と保険料率の推移 3 保険料収納率の推移 4 市町村別保険料収納率 5 全国の広域連合における保険料収納率の推移

More information

個人情報保護・情報管理・情報システム 平成22年度新採用職員合同オリエンテーション 平成22年4月2日(金) 14:40~15:50

個人情報保護・情報管理・情報システム 平成22年度新採用職員合同オリエンテーション 平成22年4月2日(金) 14:40~15:50 DPC と地域医療データから考える病院の中長期的戦略急性期病院編 石川 ベンジャミン光一 国立がん研究センター社会と健康研究センター臨床経済研究室長 第 7 回医療介護総合確保促進会議 (20160704): 参考資料 4 医療 介護総合確保の推進について 地域課題の共通認識と自院の果たす役割に基づく議論 2 病院として考えるべきこと 自院がある地域の特徴は? 人口の規模は? 大都市 / 中核市 /

More information

第 2 章 奈良県の現状 奈良県の現状 第 1 節 地勢と交通 1. 地勢 日本のほぼ中央部紀伊半島の真ん中に位置し 京都府 大阪府 和歌山県 三重県 と接する内陸県で 市 町 村によって構成されています 県土は 南北 km 東西 kmと細長く 面積は km2で全国の約 1% となっています 地形は 奈良県のほぼ中央部を流れる吉野川 ( 紀ノ川 ) を境として 南北に二分さ れており 北と南とでは地勢が大きく異なっています

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

大阪府住宅供給公社 平成27年 冬の号 Osaka Prefectural Housing Corporation V 70 Vol. Winter 大阪府からのお知らせ 収入認定 に対する 意見申出 について 大阪府住宅供給公社からのお知らせ 1ページ 高額所得者 収入超過者の認定について お忘れなく 家賃 駐車場使用料の支払期限は毎月月末です 2ページ 風邪 インフエンザを予防しましょう 5ページ

More information

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体 地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体制を 構想区域 (= 二次医療圏 ) を設定して策定することとされた 策定及び実現に向けての取組を検討する場として

More information

Microsoft Word 報告書_v1.7

Microsoft Word 報告書_v1.7 (7) 手術難易度分類別の患者割合 分子 : 分母のうち 手術難易度分類別の患者数分母 : 主要診断群別の手術有りの退院患者数主要診断群とは以下の疾患分野 神経系疾患(MDC01) 眼科系疾患(MDC02) 耳鼻咽喉科系疾患(MDC03) 呼吸器系疾患(MDC04) 循環器系疾患 (MDC05) 消化器系疾患(MDC06) 筋骨格系疾患(MDC07) 皮膚 皮下組織の疾患 (MDC08) 乳房の疾患(MDC09)

More information

医療圏データ分析・考察コンペ

医療圏データ分析・考察コンペ 大阪府での 2025 年 NICU 需給と 周産期 ( 新生児 ) 専門医養成 維持に おける課題 内藤拓人 NICU における医療資源の確保と専門医の維持に対する問題意識から分析を始めた 目的 / 問題意識 日本の新生児死亡率は 1,000 出生当たり 1.0 人と世界最低水準を維持し続けている 各地に新生児特定集中治療室 (NICU) が存在 新生児専門医が必ず勤務 保険診療上の加算も手厚く 濃厚な医療を提供

More information

03 H22ネット(死亡).xls

03 H22ネット(死亡).xls ( 死亡 ) 第 1 表 性別にみた死因順位 ( 第 10 位まで ) 別死亡数 死亡率 ( 人口 10 万対 ) 構成割合 平成 22 年 平成 21 年 対前年増減 死 因 死亡数 死亡率 死亡総数に占める割合 (%) 死亡数 死亡率 死亡総数に占める割合 (%) 死亡数 死亡率 総 数 全死因 1 197 012 947.1 100.0 1 141 865 907.5 100.0 55 147

More information

届出番号 届出届出届出 1 政党等の名称社会民主党 2 政党等の名称国民怒りの声 3 政党等の名称おおさか維新の会 4 政党等の名称公明党番号番号番号 整理整理整理整理名簿登載者名得票数名簿登載者名得票数名簿登載者名得票数番号番号番号番号よこやま信一長沢ひろあき浜田まさよし熊野せいし谷あい正明あきの

届出番号 届出届出届出 1 政党等の名称社会民主党 2 政党等の名称国民怒りの声 3 政党等の名称おおさか維新の会 4 政党等の名称公明党番号番号番号 整理整理整理整理名簿登載者名得票数名簿登載者名得票数名簿登載者名得票数番号番号番号番号よこやま信一長沢ひろあき浜田まさよし熊野せいし谷あい正明あきの 3 開票 (1) 有効投票 無効投票及び名簿届出政党等得票数 1 総括表 144 届出番号 得票総数開票内訳票数 政党等の名称 [ ア + イ ] 政党等の得票総数名簿登載者の得票総数 (A) 得票総数 [(a)+(b)] 3,710,588.180 得票率 [ ア ] [ イ ] (a) 政党等の得票総数 2,743,829 1 社会民主党 46,256.237 1.25 33,219 13,037.237

More information

平成 28 年度 後期高齢者医療疾病分類統計表 ( 平成 28 年 5 月診療分 ) 群馬県後期高齢者医療広域連合 目 次 Ⅰ 調査の概要 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概要 1 被保険者数の状況 4 2 年齢階層別の状況 4 3 調査対象 ( 平成 28 年 5 月診療 ) の状況 5 4 1 人当たり診療費等の年次推移 5 5 生活習慣病について 6 Ⅲ 市町村の状況 受診率と 1 人当たり診療費の状況

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

本社工場 ( ガス化 ) 1,000 36,100 株式会社広島リサイクルセンター 久井工場 ( 材料リサイクル ) ,900 池田市クリーンセンター 110 7,500 池田市クリーンセンター ,000 ダイシン加茂エコロジーセンター ,662 大阪府吹田市

本社工場 ( ガス化 ) 1,000 36,100 株式会社広島リサイクルセンター 久井工場 ( 材料リサイクル ) ,900 池田市クリーンセンター 110 7,500 池田市クリーンセンター ,000 ダイシン加茂エコロジーセンター ,662 大阪府吹田市 信和商事株式会社 467 4,800 信和商事株式会社 1,548 47,940 信和商事株式会社 JFE プラリソース株式会社 福山原料化工場 ( 高炉還元 )( 高炉還元剤製造 ) 2,952 39,956 共和紙料株式会社 2,640 46,590 株式会社オイック ( その他の 812 5,400 安田金属興業株式会社 448 5,200 株式会社松田商店 573 5,500 山上紙業株式会社

More information

平成 29 年度 後期高齢者医療疾病分類統計表 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 群馬県後期高齢者医療広域連合 目 次 Ⅰ 調査の概要 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概要 1 被保険者数の状況 4 2 年齢階層別の状況 4 3 調査対象 ( 平成 29 年 5 月診療 ) の状況 5 4 1 人当たり診療費等の年次推移 5 5 生活習慣病について 6 Ⅲ 市町村の状況 受診率と 1 人当たり診療費の状況

More information

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%) 関西圏 中京圏版 2013 年 6 月 June 2013 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 2. 名古屋市の賃貸住宅市場 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 8.08 14.25 11.72 15.33 23.36 募集期間 ( ヶ月 ) 4.45 5.64 5.17 5.39 5.73 更新確率

More information

照会に関する手数料は不要です 4 照会手順について 照会書等の作成ウェブサイトに掲載している 相続放棄 限定承認の申述の有無等についての照会書 及び 目録 を利用するなどして必要事項を記入し, 上記 1の管轄区域に応じて送付してください 記入の際, 戸籍 ( 日本国籍を有しない方については, 住民票

照会に関する手数料は不要です 4 照会手順について 照会書等の作成ウェブサイトに掲載している 相続放棄 限定承認の申述の有無等についての照会書 及び 目録 を利用するなどして必要事項を記入し, 上記 1の管轄区域に応じて送付してください 記入の際, 戸籍 ( 日本国籍を有しない方については, 住民票 相続放棄 限定承認の申述の有無等の照会 について 大阪家庭裁判所 1 照会先の家庭裁判所について相続放棄 限定承認の申述は, 被相続人 ( 亡くなられた方 ) の最後の住所地 ( 住民票の写し又は戸籍の附票等で確認してください ) を管轄区域とする家庭裁判所で取り扱われます 大阪家庭裁判所本庁及び各支部の管轄区域は次のとおりです 大阪家庭裁判所 ( 本庁 ) ア所在地, 担当部署等 540-0008

More information

araigumakeikaku2(sankousiryou).doc

araigumakeikaku2(sankousiryou).doc 参考資料 資 -1 アライグマの生態 特徴 種名分類 : アライグマ (Procyon lotor) カニクイアライグマ(Procyon cancrivorus) 食肉目アライグマ科原産地 : アライグマ / 北アメリカ カニクイアライグマ / 中南アメリカ生息環境 : 森林 湿地帯から都市部まで幅広い環境にすむことができる 体重 :4~10kg 食性 : 雑食性で 小型のほ乳類 野鳥とその卵 魚類

More information

1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医

1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 1. 北海道 宗谷 留萌 北空知 上川北部 上川中部 遠紋 北網 後志 札幌 中空知 南空知 富良野 十勝 釧路 根室 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 1-1 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 1-3 1. 南渡島医療圏 1-9 2. 南檜山医療圏 1-15 3. 北渡島檜山医療圏 1-21

More information

140829pref_detail.xlsx

140829pref_detail.xlsx 都道府県別入院医療需要予測 (ver.1.2) 214/8/29 全国合計 214/2 月 211/1 月 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 225 年 24 年 1,8,9 745,4 745,31 814,794 875,9 924,656 958,245 975,32 975,919 83,353 32,9 94.3 5.7 331,56 299,3

More information

<8BDF2D BB389C88F918DCC91F0955C816991E58DE3816A2E786C73>

<8BDF2D BB389C88F918DCC91F0955C816991E58DE3816A2E786C73> 平成 29 年度大阪府 教科書一覧表 東書 教出 東書啓林館 大阪市第 1 H28.4 月より大阪市全域で共通採択 三省堂帝国育鵬社育鵬社東書啓林館東書 福島区 此花区 北区 ( 咲くやこの花中は下記 ) ( 東書 ) ( 東書 ) ( 日文 ) ( 東書 ) ( 啓林館 ) ( 三省堂 ) 東書 教出 東書啓林館 大阪市第 2 三省堂帝国育鵬社育鵬社東書啓林館東書 都島区 旭区 城東区 鶴見区 (

More information

21

21 21 21 21 5 3 1 2 4 21 (n=2) 21 1.40 1.30 1.20 (n=12) (n=4) (n=5) (n=6) 1.10 1.00 0.70 0.80 0.90 1.00 1.10 1.20 1.30 0.90 0.80 0.70 0.60 214223 214223 100 100 2135 75 21 3539 40 100 cm2以上の者 ( ただし内臓脂肪面積の検査値がない場合は

More information

Microsoft PowerPoint 気象速報大阪府版.pptx

Microsoft PowerPoint 気象速報大阪府版.pptx 平成 30 年 9 月 6 日 14 時現在気象速報大阪管区気象台 平成 30 年 9 月 4 日の台風第 21 号による暴風と大雨 高潮について ( 大阪府の気象速報 ) この資料は速報として取り急ぎまとめたものです そのため 後日内容の一部訂正や追加をすることがあります 概要 台風第 21 号は 8 月 28 日 09 時に南鳥島近海で発生し 急速に発達しながら日本の南海上を西進から北西進し 30

More information

Microsoft PowerPoint - ④-2【資料2 松田先生】

Microsoft PowerPoint - ④-2【資料2 松田先生】 平成 28 年 6 月 29 日 資料 2 地域医療構想における 病床機能別病床数の考え方 産業医科大学 公衆衛生学教室 松田晋哉 利益相反の有無 : 無 この発表のもととなった研究に関連し 開示すべき COI 関係にある企業などはありません 1 病床機能別病床推計の考え方 平成 25 年度一年分の DPC 及び NDB データを利用 高度急性期 急性期 回復期 慢性期の区分法 一般病床の入院患者については医療資源投入量に基づいて高度急性期

More information

資料6-6 事務処理特例制度を活用した人事権移譲の動き

資料6-6 事務処理特例制度を活用した人事権移譲の動き 事務処理特例制度を活用した人事権移譲の動き 大阪府においては 知事の指示の下 府全体の取組として 条例による事務 処理特例を活用した府から市町村への権限移譲を進めており 教育行政におい ても 県費負担教職員の人事権等の権限移譲の可能性について検討が進められ てきた これについて 府内の検討において 一度は困難と結論づけたものの 知事 の強い意向により 現行法制上 移譲が可能かどうかについて 府教委より文

More information

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能 脳卒中の医療連携体制を担う医療機関 平成 28 年度実績の集計 平成 29 年 8 月 岡山県保健福祉部医療推進課 脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能を有する医療機関等用

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料

Microsoft PowerPoint - 参考資料 参考資料 1 精神疾患を有する総患者数の推移 ( 単位 : 万人 ) 400 392.4 350 300 258.4 302.8 323.3 320.1 250 200 150 100 204.1 170 223.9 267.5 290 287.8 361.1 外来患者数 入院患者数 50 0 34.1 34.5 35.3 33.3 32.3 31.3 H11 H14 H17 H20 H23 H26

More information

<8BDF2D BB389C88F918DCC91F0955C816991E58DE3816A2E786C73>

<8BDF2D BB389C88F918DCC91F0955C816991E58DE3816A2E786C73> 平成 30 年度大阪府 教科書一覧表 東書 教出 東書啓林館 大阪市第 1 *H28 年度から大阪市全域で共通採択 三省堂帝国育鵬社育鵬社東書啓林館東書 福島区 此花区 北区 ( 咲くやこの花は下記 ) 東書 教出 東書啓林館 大阪市第 2 三省堂帝国育鵬社育鵬社東書啓林館東書 都島区 旭区 城東区 鶴見区 東書 教出 東書啓林館 大阪市第 3 三省堂帝国育鵬社育鵬社東書啓林館東書 西区 港区 大正区

More information

2007(H19) 標準財政規模に対する比率 (%) 人口一人あたり ( 千円 ) 歳入合計 地方税地方交付税 国庫支出金 地方債積立金地方債本年発現在高現在高行額 債務負実質債将来負積立金地方債 担行為務額額 担額 現在高現在高 債務負実質債将来負担行為務額担額額 島本町

2007(H19) 標準財政規模に対する比率 (%) 人口一人あたり ( 千円 ) 歳入合計 地方税地方交付税 国庫支出金 地方債積立金地方債本年発現在高現在高行額 債務負実質債将来負積立金地方債 担行為務額額 担額 現在高現在高 債務負実質債将来負担行為務額担額額 島本町 財政統計資料館 ( 展示資料 6) 市町村財政比較データ 2009 ( ) 2007(H19) 年度普通会計 地方自治体別 決算統計比較資料 2007(H19) 年度普通会計 市町村財政比較データ ( ) 資料作成財政統計研究所 地方自治体別 決算統計比較資料 市町村財政比較データ ( ) は 下記の各表で構成しています 各表のデータは 地方自治研究のための財政データのひとつとしてご自由にご活用ください

More information

スライド 1

スライド 1 大阪府における大腸がん検診の実態と精度管理について 大阪府立成人病センターがん予防情報センター疫学予防課中山富雄 がん登録情報の読み方 http://www.mc.pref.osaka.jp/ocr/training/index.html がん罹患数と地域がん登録 真のがん罹患数 がん登録で把握されたがん罹患数 罹患の状況を把握できた数 Follow-back 死亡診断書発行の病院に問い合わせ 死亡診断情報

More information

総務課 局内総合調整 情報公開 個人情報保護 閲覧窓口 人事課 服務 人事 ( 採用含む ) 給与 会計課 契約 支出 物品管理 営繕 資格審査 ( 物品 ) 厚生課 職員の福利厚

総務課 局内総合調整 情報公開 個人情報保護 閲覧窓口 人事課 服務 人事 ( 採用含む ) 給与 会計課 契約 支出 物品管理 営繕 資格審査 ( 物品 ) 厚生課 職員の福利厚 各課担当業務及びダイヤルイン番号 ( 平成 29 年 7 月 1 日現在 ) < 担当する課等がご不明の場合 > 金融に関する問い合わせ ( 悪質業者の存在や金融機関等による不正行為等に関する情報提供の受付 金融サービス 金融監督業務に関するご相談 ご質問の受付 ) 06-6949-6259( 金融サービス利用者保護推進グループ ) 借金でお困りの方へ 06-6949-6523 06-6949-6875(

More information

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床 山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床 ) 7 名 身延山病院 (80 床 ) 9 名 脆弱な医療提供体制人口比の医師数は県下最低 しもべ病院

More information

H26年度概況_280928

H26年度概況_280928 第 1 表国民医療費 対国内生産 対国民所得比率の年次推移 年次 国民医療費人口一人当たり国民医療費国内生産 (GDP) 国民所得 (NI) 国民医療費の比率対前年対前年対前年対前年国内生産国民所得度度度度に対する比率に対する比率増減率増減率増減率増減率 ( 億円 ) (%) ( 千円 ) (%) ( 億円 ) (%) ( 億円 ) (%) (%) (%) 昭和 29 年度 (1954) 2 152

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

市町村別一人あたり保険料における平準化 ( 統一保険料率 ) による保険料比較 資料 2 一人当たり保険料額の比較 市町村名 現行制度による平成 28 年度保険料収納必要額 ( 決算ベース ) 繰入なし 自然増 新制度による平成 30 年度保険料収納必要額 平成 28 年度保険料収納必要額 ( 決算

市町村別一人あたり保険料における平準化 ( 統一保険料率 ) による保険料比較 資料 2 一人当たり保険料額の比較 市町村名 現行制度による平成 28 年度保険料収納必要額 ( 決算ベース ) 繰入なし 自然増 新制度による平成 30 年度保険料収納必要額 平成 28 年度保険料収納必要額 ( 決算 新たな国保制度における 市町村標準保険料率 の算定結果について ( 概要 ) 資料 1 平成 29 年 12 月福祉部国民健康保険課 算定結果概要( 平成 29 年 12 月仮係数 ) 市町村標準保険料率 ( 府内統一 ) 所得割 均等割 平等割 賦課限度額 医療分 8.10% 27,674 円 29,989 円 54 万円 後期分 2.67% 9,137 円 9,901 円 19 万円 介護分 2.30%

More information

平成 27 年 2 月改定 次世代自動車充電インフラ設置に係るビジョン 平成 25 年 3 月 大阪府 1

平成 27 年 2 月改定 次世代自動車充電インフラ設置に係るビジョン 平成 25 年 3 月 大阪府 1 大阪府 次世代自動車充電インフラ設置に係るビジョン 大阪府のビジョンを次ページ以降に公開します 大阪府内で 第 1 の事業 として補助金交付申請を行う場合は 下記フローに従って 処理を進めて下さい 大阪府のビジョン確認フロー 1 ビジョンの要件を満たしていることの確認依頼 申請者 大阪府 2 当該申請がビジョンの要件を満たしていることの確認 大阪府 3 要件を満たしていること もしくは 要件を満たしていないこと

More information

第二期データヘルス計画

第二期データヘルス計画 資料 1 全国健康保険協会石川支部第二期データヘルス計画 [ 概要版 ] 平成 30 年 7 月 19 日 ( 木 ) データヘルス計画 はじめに Plan データ分析に基づく事業の立案 Act 次サイクルに向けて修正 Do 事業の実行 Check 評価指標による確認 3-1 3-2 3-3 3-4 3-5 目標の設定 Step3 具体策の検討 現状を構造的に把握する 1-1 1-2 目標値と評価指標の検討

More information

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町 人口構成 (1) 人口構成の機能と目的 人口構成では 都道府県 市区町村単位で 総人口の推移をヒートマップ上で把握することができます また 年齢 3 区分別 ( 年少人口 *1 / 生産年齢人口 * / 老年人口 *3 ) の人口推移や人口ピラミッドによる人口構成の把握をすることができます 出典 参照 総人口 ( 都道府県 ) 総務省 国勢調査 (1960~015 年 ) 国勢調査の調査年 (5 年ごと

More information

地域区分 測定点名称 地域区分 測定点名称 地域区分 測定点名称 1 府環境情報センター (3) 19 府立修徳学院 (4) 堺市及び 37 高石消防署高師浜出張所 (1) 2 堀江小学校 東大阪地域 20 東大阪市西保健センター その周辺地域 38 藤井寺市役所 大阪市中心部 3 勝山中学校 21

地域区分 測定点名称 地域区分 測定点名称 地域区分 測定点名称 1 府環境情報センター (3) 19 府立修徳学院 (4) 堺市及び 37 高石消防署高師浜出張所 (1) 2 堀江小学校 東大阪地域 20 東大阪市西保健センター その周辺地域 38 藤井寺市役所 大阪市中心部 3 勝山中学校 21 第 2 編光化学スモッグ対処体制 オキシダントに係る緊急時 ( 以下 オキシダント緊急時 という ) に該当する汚染の状況は法第 23 条 ( 施行令第 11 条 別表第 5) 及び条例第 46 条 ( 条例施行規則第 19 条 ) に定められ それぞれの状況に応じてとるべき措置について規定されているが 大阪府では条例第 45 条において オキシダントによる大気の汚染が著しくなるおそれがあると認める時

More information

大阪府岸和田市 関西リサイプラスチック製容器クル環境事包装業協同組合 ,400 大阪府岸和田市 関西リサイクル環境事業協同組合 大阪府池田市池田市クリーンセンター ,700 石切工場 85 12,600 大阪府池田市池田市クリーンセンター ,600 大阪府池田

大阪府岸和田市 関西リサイプラスチック製容器クル環境事包装業協同組合 ,400 大阪府岸和田市 関西リサイクル環境事業協同組合 大阪府池田市池田市クリーンセンター ,700 石切工場 85 12,600 大阪府池田市池田市クリーンセンター ,600 大阪府池田 都道府県名 市町村又は組合名 指定保管施設名 大阪府大阪市協同組合大阪再生資源業界近代化協議会 大阪府大阪市信和商事株式会社 大阪府大阪市安田金属興業株式会社大阪府大阪市協同組合大阪再生資源業界近代化協議会大阪府大阪市協同組合大阪再生資源業界近代化協議会大阪府大阪市協同組合大阪再生資源業界近代化協 議会大阪府大阪市信和商事株式会社 特定分別基準適合物の種類 再商品化事業者名 工場名 落札トン数 落札価格

More information

本推計は 医療 介護情報の分析 検討ワーキンググループにおける検討内容について ( 第 4 回医療 介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会資料 2 松田委員提出資料 ) 地域医療構想策定ガイドライン等について ( 平成 27 年 3 月 31 日付け医政発 0331 第 53 号 ) 及び

本推計は 医療 介護情報の分析 検討ワーキンググループにおける検討内容について ( 第 4 回医療 介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会資料 2 松田委員提出資料 ) 地域医療構想策定ガイドライン等について ( 平成 27 年 3 月 31 日付け医政発 0331 第 53 号 ) 及び 資料 1 医療 介護情報の分析 検討ワーキング グループにおける検討内容について ~2025 年の医療機能別必要病床数の推計結果について ~ 医療 介護情報の分析 検討ワーキンググループ主査松田晋哉 本推計は 医療 介護情報の分析 検討ワーキンググループにおける検討内容について ( 第 4 回医療 介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会資料 2 松田委員提出資料 ) 地域医療構想策定ガイドライン等について

More information

H26患者調査

H26患者調査 平成 27 年 12 月 17 日 大臣官房統計情報部 人口動態 保健社会統計課保健統計室 室 長 岩﨑容子 室長補佐 渡 三佳 患者統計係 ( 代表電話 ) 03(5253)1111( 内線 7516,7517) ( 直通電話 ) 03(3595)2958 平成 26 年 (2014) 患者調査の概況 目次 調査の概要 1 頁結果の概要 3 1 推計患者数 (1) 施設の種類 性 年齢階級別 3

More information

5 池田市 134, ,956 12, % 146,956 12, % 6 吹田市 137, ,643 14, % 147,599 10, % 7 泉大津市 124, ,424 11, % 1

5 池田市 134, ,956 12, % 146,956 12, % 6 吹田市 137, ,643 14, % 147,599 10, % 7 泉大津市 124, ,424 11, % 1 大阪社保協通信第 1201 号 2019.1.25 メールアト レス :osakasha@ poppy.ocn.ne.jp 大阪社会保障推進協議会 http://www.osaka-syahokyo.com/index.html TEL 06-6354-8662 Fax06-6357-0846 来年度大阪府国保 統一保険料率 はおどろきの高さに ~1 月 11 日大阪府主幹課長会議で説明 大阪社保協には本日公開

More information

【資料1】府内消防の現況と課題.pptx

【資料1】府内消防の現況と課題.pptx 資料 1 府内消防の現状と課題 平成 28 年 12 月 6 日 第 2 回消防力強化のための勉強会資料 データから見る府内消防の現状 府内消防本部の活動状況 1 府内消防本部の人員 車両等の状況 11 消防機関相互の連携 協力の状況 22 中長期を見据えた課題 人口減少 少子高齢化による影響見通し 26 大規模災害への対応の必要性 30 府内消防本部の活動状況 消防本部 署所の出動件数に占める救急事案の割合は全体の

More information

Osaka Prefectural Housing Magazine 賃貸住宅だより 特 集 2014年 4月 01 毎日のウォーキングで 年齢に負けない 元気なカラダに 03 No.75 身体と室内環境の 健康指数を高めよう 公社計画修繕予定団地 04 ケーブルテレビの 発行 住んでみたい 住み続けたい 安全 安心で快適な住まいと住環境の提供をめざします 大阪市中央区今橋2丁目3-21 住宅経営課

More information

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx 27. 1 1 初診料の注 2 3 外来診療料の注 2 3 在宅患者共同指導料の注 1~3に係る病床数 平成 30 年 9 月 30 日までの間 許可病床数の要件について 400 床 とあるものは 500 床 とする 要件 2 特定妥結率初診料 再診料 外来診療料 3 電話等による再診 4 重症度 医療 看護必要度の見直し1 5 重症度 医療 看護必要度の見直し2 6 急性期一般入院料 2の施設基準

More information

資料集 1 医療を取り巻く環境 1) 国の医療政策の動向 現在進められている 社会保障と税の一体改革 において 2025 年の医療のあるべき姿が示され 社会保障改革の医療 介護分野における具体的な改革内容として 急性期を始めとする医療機能の強化 病院 病床機能の役割分担 連携の推進 在宅医療の充実等

資料集 1 医療を取り巻く環境 1) 国の医療政策の動向 現在進められている 社会保障と税の一体改革 において 2025 年の医療のあるべき姿が示され 社会保障改革の医療 介護分野における具体的な改革内容として 急性期を始めとする医療機能の強化 病院 病床機能の役割分担 連携の推進 在宅医療の充実等 資料集 資料集 1 医療を取り巻く環境 1) 国の医療政策の動向 現在進められている 社会保障と税の一体改革 において 2025 年の医療のあるべき姿が示され 社会保障改革の医療 介護分野における具体的な改革内容として 急性期を始めとする医療機能の強化 病院 病床機能の役割分担 連携の推進 在宅医療の充実等を内容とする医療サービス提供体制の制度改革に取り組むこととされ 急性期病床の位置付を明確化し

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年 4 月から障害者総合支援法および児童福祉法の一部改正に伴い 制度の一部がかわりました 障害者総合支援法 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 改正の概要 1 新しいサービスが創設されました 自立生活援助 就労定着支援 居宅訪問型児童発達支援 の創設 詳しくは 2 ページへ 2 サービス内容の拡充が行われました 保育所等訪問支援 の支援対象の拡大 重度訪問介護 の訪問先の拡大

More information

基本情報平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度単位収集期間定義備考 死亡患者 死亡退院数 人 年度 粗死亡率 % 年度 精死亡率 % 年度 死亡患者数 / 退院患者数 100 この病院での 1 年間の死亡の数です この

基本情報平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度単位収集期間定義備考 死亡患者 死亡退院数 人 年度 粗死亡率 % 年度 精死亡率 % 年度 死亡患者数 / 退院患者数 100 この病院での 1 年間の死亡の数です この 基本情報平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度単位収集期間定義備考 入院 稼動病床数 473 473 473 床 4 月時点 実際に使用している入院ベッドの数です 延べ入院患者数 145,825 148,634 146,917 人年度毎日 24 時現在在院している患者数 + 当日退院患者数 1 年間に入院した延べの入院患者数です 1 日平均入院患者数 400 406 403 人年度延べ入院患者数

More information

大阪府岸和田市 関西リサイクル環境事協同組合 大阪府豊中市豊中市ストックヤード 白色トレイ 株式エフピコ 福山リサイクル工場 ( 材料リサイクル ) , ,000 大阪府池田市池田市クリーンセンター ガラスびん ( その他の株式タカハ シ 石切工場 85 10,500 大阪

大阪府岸和田市 関西リサイクル環境事協同組合 大阪府豊中市豊中市ストックヤード 白色トレイ 株式エフピコ 福山リサイクル工場 ( 材料リサイクル ) , ,000 大阪府池田市池田市クリーンセンター ガラスびん ( その他の株式タカハ シ 石切工場 85 10,500 大阪 大阪府大阪市鶴見リサイクル選別センター ガラスびん ( その他の株式タカハ シ 石切工場 100 10,500 大阪府大阪市鶴見リサイ PETボトルクル選別センター 株式レスレック ( 指名競争入札等 ) 本工場 ( フレーク ) 330 12,250 大阪府大阪市大阪リサイガラスびん ( その他の昌平株式播磨事所 340 4,935 クル事協 同組合 大阪府大阪市協同組合大阪再生資源界近代化協議大阪府大阪市協同組合大阪再生資源界近代化協議大阪府大阪市協同組合大阪再生資源界近代化協議

More information