1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医

Size: px
Start display at page:

Download "1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医"

Transcription

1 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 1. 北海道 宗谷 留萌 北空知 上川北部 上川中部 遠紋 北網 後志 札幌 中空知 南空知 富良野 十勝 釧路 根室 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 1-1

2 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医療圏 西胆振医療圏 東胆振医療圏 日高医療圏 上川中部医療圏 上川北部医療圏 富良野医療圏 留萌医療圏 宗谷医療圏 北網医療圏 遠紋医療圏 十勝医療圏 釧路医療圏 根室医療圏

3 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北海道 < 医師数の推移 > 1996 年から 216 年にかけて 総人口は 31,588 人 (-5%) 減少した 図 1 に示すように は 2,476 人 (24%) 増加した 216 年の人口 1 万人当たり医師数は 237 人であり 全国平均 (24 人 ) と比べて低いレベルにある 1996 年から 216 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は 31% 増え その伸び率は全国平均 (31%) と同程度である 図 2 に示すように 医師は 1996 年から 216 年にかけて 1,569 人 (17%) 増え 全国平均 (2%) を下回る増加率である 医師は 同期間に 97 人 (88%) 増え 全国平均 (111%) を下回 る増加率である 216 年の医師割合は 15% と 全国平均 (21%) を下回る 図 3 に示すように 病院医師は 1996 年から 216 年にかけて 1,932 人 (26%) 増え 全国平均 (37%) を下回る増加率である 診療所医師は 同期間に 544 人 (19%) 増え 全国平均 (25%) を下 回る増加率である 216 年の診療所医師割合は 27% と 全国平均 (34%) を下回る 年齢構成別にみると 図 4 に示すように 1996 年から 216 年にかけて 歳の医師は 8 人 (%) 減り 全国平均 (11%) を下回る増加率となっており 医師不足を助長している可能性がある 65 歳以上の医師は 1996 年から 216 年にかけて 389 人 (23%) 増え 全国平均 (2%) を上回る増加 率である 65 歳以上の医師の比率は 1996 年 16% 216 年 16% と横ばいである 医師数の推移に関する詳細については 表 1 に掲載 図 1 15, 12, ,579 1, , 15 5, 1996 年 26 年 216 年 人口 1 万人当たり医師数 , 1, 8, 6, 4, 2, 図 2 男女別 1,821 1,138 9,252 1,27 1,441 1, 年 26 年 216 年 割合 2% 15% 1% 5% % 1, 8, 6, 4, 2, 図 3 病院 診療所別 8,435 9,38 3% 7,376 25% 2% 2,93 3,144 3,447 15% 1% 5% % 1996 年 26 年 216 年 病院 診療所 診療所割合 15, 1, 5, 1,675 1,862 図 4 年齢階級別 1,631 2,64 3,42 4,433 4,12 4,541 4,112 2,622 2,365 2, 年 26 年 216 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 6% 4% 2% % 全国値については序章全国版を参照 1-3

4 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北海道 表 1 医師数の推移 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1996 年 26 年 26 年 216 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 5,692,321 5,627,737 5,381,733-31,588-5% -64,584-1% -246,4-4% 1,656 12,37 13,39 2,653 25% 1,651 15% 1,2 8% % % % 1,279 11,579 12,755 2,476 24% 1,3 13% 1,176 1% % % % 9,252 1,138 1,821 1,569 17% 886 1% 683 7% % % % 1,27 1,441 1, % 414 4% % % % 1.3 4% 7,376 8,435 9,38 1,932 26% 1,59 14% 873 1% % % % 2,93 3,144 3, % 241 8% 33 1% % 4.9 1% % % 1.5 3% 2.5 5% 歳 2,622 2,365 2, % % % 歳 4,12 4,541 4,112-8 % 421 1% % 5-64 歳 1,862 3,42 4,433 2, % 1,18 63% 1,391 46% 65 歳以上 1,675 1,631 2, % -44-3% % 75 歳以上 ( 再掲 ) % % 26 4% 歳 2,175 1,81 1, % % % 歳 3,769 3,962 3, % 193 5% % 5-64 歳 1,763 2,845 3,998 2, % 1,82 61% 1,153 41% 65 歳以上 1,545 1,53 1, % -15-1% % 75 歳以上 ( 再掲 ) % % 39 6% 歳 % % 11 2% 歳 % % % 5-64 歳 % 98 99% % 65 歳以上 % % 9 9% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 23 74% % 歳 2,54 2,294 2, % % % 歳 3,266 3,629 3, % % % 5-64 歳 983 1,767 2,749 1,766 18% 784 8% % 65 歳以上 , % % 31 42% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 129 9% 9 33% 歳 % % -21-3% 歳 % 58 7% % 5-64 歳 879 1,275 1, % % 49 32% 65 歳以上 1, , % % % 75 歳以上 ( 再掲 ) % % % 85 歳以上 ( 再掲 ) % 8 5% % 総人口総医師数人口 1 万対人口 1 万対医師数人口 1 万対 医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対医療施設勤務医平均年齢 病院 診療所 1-4

5 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北海道 < 医師数の推移 > 北海道において 216 年の人口当たり医師数が多い診療科は 脳神経外科 麻酔科であり 少ない診療科はない また 1996 年から 216 年において医師が減少した診療科は 外科 ( 総数 ) 小児外科である 同期間に医師が 5% 以上増加した診療科は 精神科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科である 表 2 診療科別医師数の推移 内科 ( 総数 ) 小児科 精神科 外科 ( 総数 ) 小児外科 心臓血管外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 産婦人科 ( 総数 ) リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 救急科 臨床研修医 その他 人数 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1 万当り 標準偏差偏差値 人数 1 万当り 標準偏差偏差値 人数 1 万当り 標準偏差偏差値 増減数増加率 1 万当り増減数 1 万当り増加率 全国 23, , , ,462 32% % 当該地域 1, , , ,476 24% % 全国 94, , , ,193 2% % 当該地域 4, , , % % 全国 13, , , ,156 23% % 当該地域 % % 全国 1, , , ,516 55% % 当該地域 % % 全国 26, , , ,997-8% % 当該地域 1, % % 全国 %.2 43% 当該地域 % -. % 全国 2, , , ,11 55%.9 53% 当該地域 %.9 38% 全国 5, , , ,726 31% % 当該地域 % 1.2 2% 全国 16, , , ,87 3% % 当該地域 % % 全国 1, , , ,286 98% 1. 96% 当該地域 %.6 51% 全国 6, , , ,36 34% % 当該地域 % 2. 44% 全国 1, , , ,162 2% % 当該地域 % % 全国 8, , , %.3 4% 当該地域 %.5 8% 全国 5, , , ,888 36% % 当該地域 % % 全国 12, , , %.5 5% 当該地域 %.5 6% 全国 , , ,58 175% % 当該地域 % % 全国 4, , , ,395 57% % 当該地域 % % 全国 5, , , ,116 82% % 当該地域 % % 全国 1, , ,546 91% % 当該地域 %.5 46% 全国 14, , ,71 16% % 当該地域 %.8 7% 全国 5, , , ,792 68% % 当該地域 % % ( 注 1) 救急科と臨床研修医については 26 年 216 年の推移を表記した ( 注 2) 医師数が多い診療科は偏差値が 55 より大きい科 少ない診療科は偏差値が 45 より小さい科 偏差値の定義は序章を参照 1-5

6 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北海道 < 医師将来推計 > 216 年から 236 年にかけて 総人口は 919,691 人 (-17%) 減少すると推計された 図 5 に示すように は 1,436 人 (11%) 増加すると推計された 236 年の人口 1 万人当たり医師数は 318 人であり 全国平均 (329 人 ) と比べて低いレベルにある 216 年から 236 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は 34% 増え その伸び率は全国平均 (37%) を下回る 図 6 に示すように 医師は 216 年から 236 年にかけて 6 人 (1%) 増え 全国平均 (7%) を下 回る増加率である 医師は 同期間に 1,198 人 (62%) 増え 全国平均 (76%) を下回る増加率で ある 236 年の医師割合は 22% と 全国平均 (31%) を下回る 図 7 に示すように 病院医師は 216 年から 236 年にかけて 1,278 人 (14%) 増え 全国平均 (25%) を下回る増加率である 診療所医師は 同期間に 16 人 (%) 増え 全国平均 (-7%) を下回 る減少率である 236 年の診療所医師割合は 24% と 全国平均 (26%) を下回る 年齢構成別にみると 図 8 に示すように 216 年から 236 年にかけて 歳の医師は 251 人 (- 6%) 減り 全国平均 (8%) を下回る増加率と推計され 医師不足を助長している可能性がある 65 歳以上の医師は 216 年から 236 年にかけて 1,928 人 (93%) 増え 全国平均 (93%) と同程度の 増加率と推計された 65 歳以上の医師の比率は 216 年 16% 236 年 28% と増加傾向にあり 地域の 医師の高齢化が着実に進んでいくと推計された 医師将来推計に関する詳細については 表 3 に掲載 図 5 13,77 14,191 15, 12, , 5, , 1, 5, 図 6 男女別 1,821 11,312 1,881 1,934 2,415 3,132 25% 2% 15% 1% 5% 216 年 226 年 236 年 人口 1 万人当たり医師数 216 年 226 年 236 年 割合 % 15, 1, 5, 図 7 病院 診療所別 3% 9,38 1,14 1,586 2% 3,447 3,6 3,463 1% % 216 年 226 年 236 年 病院 診療所 診療所割合 15, 1, 5, 図 8 年齢階級別 2,64 3,31 3,992 4,433 4,399 4,9 4,112 3,796 3,861 2,146 2,265 2, 年 226 年 236 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 4% 2% % ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-6

7 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北海道 < 医師数ピラミッドの推移 ( 含推計 )> ( 単位 : 人 ) 1996 年 15 病院 診療所 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 年 85 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 年 85 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-7

8 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北海道 表 3 医師将来推計 216 年 226 年 236 年 216 年 236 年 216 年 226 年 226 年 236 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 5,381,733 4,959,984 4,462,42-919,691-17% -421,749-8% -497,942-1% 12,755 13,77 14,191 1,436 11% 1,15 8% 421 3% % % % 1,821 11,312 1, % 491 5% % % % % 1,934 2,415 3,132 1,198 62% % 717 3% % % % 9,38 1,14 1,586 1,278 14% 796 9% 482 5% % % % 3,447 3,6 3, % 153 4% % % % 5. 7% 歳 2,146 2,265 2, % 119 6% 64 3% 歳 4,112 3,796 3, % % 65 2% 5-64 歳 4,433 4,399 4, % -34-1% -39-9% 65 歳以上 2,64 3,31 3,992 1,928 93% 1,246 6% % 75 歳以上 ( 再掲 ) , % % % 歳 1,571 1,653 1, % 82 5% % 歳 3,298 2,913 2, % % 53 2% 5-64 歳 3,998 3,67 3, % % % 65 歳以上 1,954 3,76 3,518 1,564 8% 1,122 57% % 75 歳以上 ( 再掲 ) , % % % 歳 % 3 5% % 歳 % 12 13% 27 3% 5-64 歳 % % % 65 歳以上 % 95 86% % 75 歳以上 ( 再掲 ) % 12 29% 44 83% 歳 2,96 2,212 2, % 116 6% 61 3% 歳 3,48 3,194 3, % % 75 2% 5-64 歳 2,749 2,887 2, % 138 5% -28-7% 65 歳以上 1,55 1,811 2,365 1,31 124% % % 75 歳以上 ( 再掲 ) % % % 歳 % 1 2% 1 2% 歳 % % 14 2% 5-64 歳 1,684 1,444 1, % % % 65 歳以上 1,9 1,517 1, % 58 5% 112 7% 75 歳以上 ( 再掲 ) % % % 85 歳以上 ( 再掲 ) % -1-12% 29 4% 総人口人口 1 万対医師数人口 1 万対医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対 病院 診療所 ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-8

9 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南渡島医療圏 < 医師数の推移 > 1996 年から 216 年にかけて 総人口は 65,635 人 (-15%) 減少した 図 1 に示すように は 83 人 (11%) 増加した 216 年の人口 1 万人当たり医師数は 228 人であり 全国平均 (24 人 ) と比べて低いレベルにある 1996 年から 216 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は 3% 増え その伸び率は全国平均 (31%) を下回る 図 2 に示すように 医師は 1996 年から 216 年にかけて 37 人 (5%) 増え 全国平均 (2%) を 下回る増加率である 医師は 同期間に 46 人 (78%) 増え 全国平均 (111%) を下回る増加率で ある 216 年の医師割合は 12% と 全国平均 (21%) を下回る 図 3 に示すように 病院医師は 1996 年から 216 年にかけて 94 人 (19%) 増え 全国平均 (37%) を 下回る増加率である 診療所医師は 同期間に 11 人 (-4%) 減り 全国平均 (25%) を下回る増加率 である 216 年の診療所医師割合は 31% と 全国平均 (34%) を下回る 年齢構成別にみると 図 4 に示すように 1996 年から 216 年にかけて 歳の医師は 83 人 (- 27%) 減り 全国平均 (11%) を下回る増加率となっており 医師不足を助長している可能性があ る 65 歳以上の医師は 1996 年から 216 年にかけて 3 人 (-2%) 減り 全国平均 (2%) を下回る増加率 である 65 歳以上の医師の比率は 1996 年 2% 216 年 18% と減少傾向にある 医師数の推移に関する詳細については 表 1 に掲載 図 1 1, , 図 2 男女別 % 1% 年 26 年 216 年 人口 1 万人当たり医師数 年 26 年 216 年 割合 5% % 図 3 病院 診療所別 4% % % 1% % 1996 年 26 年 216 年 病院 診療所 診療所割合 1, 図 4 年齢階級別 年 26 年 216 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 6% 4% 2% % 全国値については序章全国版を参照 1-9

10 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南渡島医療圏 表 1 医師数の推移 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1996 年 26 年 26 年 216 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 447, ,31 381,62-65,635-15% -24,954-6% -4,681-1% % 98 12% 4 % % % % % 77 1% 6 1% % % % % 59 8% -22-3% % % % % 18 31% 28 36% % 5. 38% % % 62 12% 32 6% % % % % 15 5% -26-9% % %.7 1% % 1. 2% 2.3 5% 歳 % -11-7% -2-1% 歳 % 13 4% -96-3% 5-64 歳 % 89 54% 93 37% 65 歳以上 % -14-9% 11 8% 75 歳以上 ( 再掲 ) % % -7-12% 歳 % -2-16% % 歳 % % % 5-64 歳 % 88 56% 72 29% 65 歳以上 % -9-6% 13 9% 75 歳以上 ( 再掲 ) % % -6-11% 歳 % 9 33% -2-6% 歳 % 13 93% 11 41% 5-64 歳 % 1 14% % 65 歳以上 % -5-45% -2-33% 75 歳以上 ( 再掲 ) % % -1-33% 歳 % -12-8% 1 1% 歳 % 11 5% % 5-64 歳 % % 79 62% 65 歳以上 % -5-9% 11 22% 75 歳以上 ( 再掲 ) % % -8-31% 歳 % 1 33% -3-75% 歳 % 2 3% % 5-64 歳 % 21 2% 14 11% 65 歳以上 % -9-9% % 75 歳以上 ( 再掲 ) % % 1 3% 85 歳以上 ( 再掲 ) % % 7 35% 総人口総医師数人口 1 万対人口 1 万対医師数人口 1 万対 医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対医療施設勤務医平均年齢 病院 診療所 1-1

11 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南渡島医療圏 < 医師数の推移 > 南渡島医療圏において 216 年の人口当たり医師数が多い診療科は 整形外科であり 少ない診療科は 小児科 小児外科 皮膚科 耳鼻咽喉科である また 1996 年から 216 年において医師が減少した診療科は 内科 ( 総数 ) 小児科 外科 ( 総数 ) 心臓血管外科 耳鼻咽喉科 産婦人科 ( 総数 ) である 同期間に医師が 5% 以上増加した診療科は リハビリテーション科 放射線科 救急科 臨床研修医である 表 2 診療科別医師数の推移 内科 ( 総数 ) 小児科 精神科 外科 ( 総数 ) 小児外科 心臓血管外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 産婦人科 ( 総数 ) リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 救急科 臨床研修医 その他 人数 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1 万当り 標準偏差偏差値 人数 1 万当り 標準偏差偏差値 人数 1 万当り 標準偏差偏差値 増減数増加率 1 万当り増減数 1 万当り増加率 全国 23, , , ,462 32% % 当該地域 % % 全国 94, , , ,193 2% % 当該地域 % % 全国 13, , , ,156 23% % 当該地域 % % 全国 1, , , ,516 55% % 当該地域 % % 全国 26, , , ,997-8% % 当該地域 %.2 1% 全国 %.2 43% 当該地域 %. 17% 全国 2, , , ,11 55%.9 53% 当該地域 %.2 8% 全国 5, , , ,726 31% % 当該地域 % % 全国 16, , , ,87 3% % 当該地域 % 6.4 5% 全国 1, , , ,286 98% 1. 96% 当該地域 % % 全国 6, , , ,36 34% % 当該地域 % 1.2 3% 全国 1, , , ,162 2% % 当該地域 % % 全国 8, , , %.3 4% 当該地域 % -.1-2% 全国 5, , , ,888 36% % 当該地域 % % 全国 12, , , %.5 5% 当該地域 % -.1-1% 全国 , , ,58 175% % 当該地域 %.9 193% 全国 4, , , ,395 57% % 当該地域 % % 全国 5, , , ,116 82% % 当該地域 % % 全国 1, , ,546 91% % 当該地域 % % 全国 14, , ,71 16% % 当該地域 % % 全国 5, , , ,792 68% % 当該地域 %.8 26% ( 注 1) 救急科と臨床研修医については 26 年 216 年の推移を表記した ( 注 2) 医師数が多い診療科は偏差値が 55 より大きい科 少ない診療科は偏差値が 45 より小さい科 偏差値の定義は序章を参照 1-11

12 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南渡島医療圏 < 医師将来推計 > 216 年から 236 年にかけて 総人口は 97,139 人 (-25%) 減少すると推計された 図 5 に示すように は 62 人 (-7%) 減少すると推計された 236 年の人口 1 万人当たり医師数は 285 人であり 全国平均 (329 人 ) と比べて低いレベルにある 216 年から 236 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は 25% 増え その伸び率は全国平均 (37%) を下回る 図 6 に示すように 医師は 216 年から 236 年にかけて 132 人 (-17%) 減り 全国平均 (7%) を下回る増加率である 医師は 同期間に 8 人 (76%) 増え 全国平均 (76%) と同程度の増加 率である 236 年の医師割合は 23% と 全国平均 (31%) を下回る 図 7 に示すように 病院医師は 216 年から 236 年にかけて 5 人 (8%) 増え 全国平均 (25%) を 下回る増加率である 診療所医師は 同期間に 15 人 (-55%) 減り 全国平均 (-7%) を上回る減少 率である 236 年の診療所医師割合は 15% と 全国平均 (26%) を下回る 年齢構成別にみると 図 8 に示すように 216 年から 236 年にかけて 歳の医師は 26 人 (- 11%) 減り 全国平均 (8%) を下回る増加率と推計され 医師不足を助長している可能性がある 65 歳以上の医師は 216 年から 236 年にかけて 99 人 (63%) 増え 全国平均 (93%) を下回る増加 率と推計された 65 歳以上の医師の比率は 216 年 18% 236 年 31% と増加傾向にあり 地域の医師 の高齢化が着実に進んでいくと推計された 医師将来推計に関する詳細については 表 3 に掲載 図 5 1, , 図 6 男女別 % 2% 15% 1% 5% 216 年 226 年 236 年 人口 1 万人当たり医師数 216 年 226 年 236 年 割合 % 図 7 病院 診療所別 % 3% 273 2% % % 216 年 226 年 236 年 病院 診療所 診療所割合 1, 図 8 年齢階級別 年 226 年 236 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 4% 2% % ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-12

13 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南渡島医療圏 < 医師数ピラミッドの推移 ( 含推計 )> ( 単位 : 人 ) 1996 年 15 病院 診療所 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 年 85 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 年 85 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-13

14 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南渡島医療圏 表 3 医師将来推計 216 年 226 年 236 年 216 年 236 年 216 年 226 年 226 年 236 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 381,62 333, ,481-97,139-25% -48,172-13% -48,967-15% % -1-1% -52-6% % 3. 13% % % -37-5% % % % 4.3 2% % 36 34% 44 31% % % % % 36 6% 14 2% % % % % % % % % % 歳 % 9 6% 3 2% 歳 % % 7 4% 5-64 歳 % -8-23% % 65 歳以上 % 94 6% 5 2% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 13 25% 4 61% 歳 % 6 6% % 歳 % % 5 3% 5-64 歳 % -1-31% % 65 歳以上 % 89 59% -15-6% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 14 27% 38 58% 歳 % 2 6% 2 56% 歳 % 2 5% 2 5% 5-64 歳 % 27 93% % 65 歳以上 % 5 125% % 75 歳以上 ( 再掲 ) % -1-5% % 歳 % 9 6% 3 2% 歳 % -17-9% 6 3% 5-64 歳 % % % 65 歳以上 % 8 133% 36 26% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 18 1% % 歳 % % % 歳 % % % 5-64 歳 % % % 65 歳以上 % 18 19% % 75 歳以上 ( 再掲 ) % 1 3% 8 22% 85 歳以上 ( 再掲 ) % % 1 11% 総人口人口 1 万対医師数人口 1 万対医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対 病院 診療所 ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-14

15 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南檜山医療圏 < 医師数の推移 > 1996 年から 216 年にかけて 総人口は 9,932 人 (-29%) 減少した 図 1 に示すように は 1 人 (-3%) 減少した 216 年の人口 1 万人当たり医師数は 118 人であり 全国平均 (24 人 ) と比べて低いレベルにある 1996 年から 216 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は 37% 増え その伸び率は全国平均 (31%) を上回る 図 2 に示すように 医師は 1996 年から 216 年にかけて 2 人 (-7%) 減り 全国平均 (2%) を 下回る増加率である 医師は 同期間に 1 人 (1%) 増え 全国平均 (111%) を下回る増加率で ある 216 年の医師割合は 7% と 全国平均 (21%) を下回る 図 3 に示すように 病院医師は 1996 年から 216 年にかけて 2 人 (1%) 増え 全国平均 (37%) を 下回る増加率である 診療所医師は 同期間に 3 人 (-38%) 減り 全国平均 (25%) を下回る増加率 である 216 年の診療所医師割合は 18% と 全国平均 (34%) を下回る 年齢構成別にみると 図 4 に示すように 1996 年から 216 年にかけて 歳の医師は 5 人 (- 5%) 減り 全国平均 (11%) を下回る増加率となっており 医師不足を助長している可能性があ る 65 歳以上の医師は 1996 年から 216 年にかけて増減がなく 全国平均 (2%) を下回る増加率であ る 65 歳以上の医師の比率は 1996 年 14% 216 年 14% と横ばいである 医師数の推移に関する詳細については 表 1 に掲載 図 年 26 年 216 年 人口 1 万人当たり医師数 図 2 男女別 年 26 年 216 年 割合 12% 1% 8% 6% 4% 2% % 図 3 病院 診療所別 3% 29 25% % 15% 8 8 1% 5 5% % 1996 年 26 年 216 年 病院 診療所 診療所割合 図 4 年齢階級別 年 26 年 216 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 4% 3% 2% 1% % 全国値については序章全国版を参照 1-15

16 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南檜山医療圏 表 1 医師数の推移 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1996 年 26 年 26 年 216 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 33,71 29,782 23,769-9,932-29% -3,919-12% -6,13-2% % 9 29% -1-25% % % % % 8 28% -9-24% % % % % 5 18% -7-21% % % % % 3 3% -2-5% % % % % 8 38% -6-21% % % -.6-1% % % -3-38% % % % %.4 1% % 歳 % 4 4% -7-5% 歳 % 1 1% -6-55% 5-64 歳 % 4 8% 3 33% 65 歳以上 % -1-25% 1 33% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 歳 % % -4-4% 歳 % 2 22% -7-64% 5-64 歳 % 4 8% 3 33% 65 歳以上 % -1-25% 1 33% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 歳 % 歳 1 1 % -1-1% 歳 65 歳以上 75 歳以上 ( 再掲 ) 歳 % 5 63% -7-54% 歳 % % -4-44% 5-64 歳 % 2 5% 5 83% 65 歳以上 % 75 歳以上 ( 再掲 ) 歳 % -1-5% % 歳 % 1 1% -2-1% 5-64 歳 % 2 2% -2-67% 65 歳以上 % -2-5% 1 5% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 85 歳以上 ( 再掲 ) 総人口総医師数人口 1 万対人口 1 万対医師数人口 1 万対 医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対医療施設勤務医平均年齢 病院 診療所 1-16

17 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南檜山医療圏 < 医師数の推移 > 南檜山医療圏において 216 年の人口当たり医師数が多い診療科はなく 少ない診療科は 内科 ( 総数 ) 小児科 精神科 外科 ( 総数 ) 小児外科 心臓血管外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 産婦人科 ( 総数 ) リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 救急科 臨床研修医である また 1996 年から 216 年において医師が減少した診療科は 内科 ( 総数 ) 外科 ( 総数 ) である 同期間に医師が 5% 以上増加した診療科はない 表 2 診療科別医師数の推移 内科 ( 総数 ) 小児科 精神科 外科 ( 総数 ) 小児外科 心臓血管外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 産婦人科 ( 総数 ) リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 救急科 臨床研修医 その他 人数 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1 万当り 標準偏差偏差値 人数 1 万当り 標準偏差偏差値 人数 1 万当り 標準偏差偏差値 増減数増加率 1 万当り増減数 1 万当り増加率 全国 23, , , ,462 32% % 当該地域 % % 全国 94, , , ,193 2% % 当該地域 % % 全国 13, , , ,156 23% % 当該地域 % % 全国 1, , , ,516 55% % 当該地域 全国 26, , , ,997-8% % 当該地域 % % 全国 %.2 43% 当該地域 全国 2, , , ,11 55%.9 53% 当該地域 全国 5, , , ,726 31% % 当該地域 全国 16, , , ,87 3% % 当該地域 % % 全国 1, , , ,286 98% 1. 96% 当該地域 全国 6, , , ,36 34% % 当該地域 全国 1, , , ,162 2% % 当該地域 全国 8, , , %.3 4% 当該地域 全国 5, , , ,888 36% % 当該地域 全国 12, , , %.5 5% 当該地域 % % 全国 , , ,58 175% % 当該地域 全国 4, , , ,395 57% % 当該地域 全国 5, , , ,116 82% % 当該地域 全国 1, , ,546 91% % 当該地域 全国 14, , ,71 16% % 当該地域 % % 全国 5, , , ,792 68% % 当該地域 ( 注 1) 救急科と臨床研修医については 26 年 216 年の推移を表記した ( 注 2) 医師数が多い診療科は偏差値が 55 より大きい科 少ない診療科は偏差値が 45 より小さい科 偏差値の定義は序章を参照 1-17

18 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南檜山医療圏 < 医師将来推計 > 216 年から 236 年にかけて 総人口は 8,822 人 (-37%) 減少すると推計された 図 5 に示すように は 14 人 (-5%) 減少すると推計された 236 年の人口 1 万人当たり医師数は 94 人であり 全国平均 (329 人 ) と比べて低いレベルにある 216 年から 236 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は -2% 減り その伸び率は全国平均 (37%) を下回る 図 6 に示すように 医師は 216 年から 236 年にかけて 15 人 (-58%) 減り 全国平均 (7%) を 下回る増加率である 医師は 同期間に増減がなく 全国平均 (76%) を下回る増加率である 236 年の医師割合は 14% と 全国平均 (31%) を下回る 図 7 に示すように 病院医師は 216 年から 236 年にかけて 1 人 (-43%) 減り 全国平均 (25%) を下回る増加率である 診療所医師は 同期間に 4 人 (-8%) 減り 全国平均 (-7%) を上回る減少 率である 236 年の診療所医師割合は 7% と 全国平均 (26%) を下回る 年齢構成別にみると 図 8 に示すように 216 年から 236 年にかけて 歳の医師は 3 人 (- 6%) 減り 全国平均 (8%) を下回る増加率と推計され 医師不足を助長している可能性がある 65 歳以上の医師は 216 年から 236 年にかけて 2 人 (-5%) 減り 全国平均 (93%) を下回る増加 率と推計された 65 歳以上の医師の比率は 216 年 14% 236 年 14% と横ばいと推計された 医師将来推計に関する詳細については 表 3 に掲載 図 図 6 男女別 % 1% 5% 216 年 226 年 236 年人口 1 万人当たり医師数 216 年 226 年 236 年 割合 % 図 7 病院 診療所別 % 15% 1% % % 216 年 226 年 236 年 病院 診療所 診療所割合 図 8 年齢階級別 年 226 年 236 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 6% 4% 2% % ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-18

19 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南檜山医療圏 < 医師数ピラミッドの推移 ( 含推計 )> ( 単位 : 人 ) 1996 年 8 病院 診療所 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 年 85 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 年 85 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-19

20 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 南檜山医療圏 表 3 医師将来推計 216 年 226 年 236 年 216 年 236 年 216 年 226 年 226 年 236 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 23,769 19,126 14,947-8,822-37% -4,643-2% -4,179-22% % -4-14% -1-42% % 7.7 7% % % -4-15% -11-5% % 5.6 5% % % -1-5% 1 1% % % % % -3-13% -7-35% % 7.8 8% % % -3-6% -1-5% % % % 歳 % % % 歳 % -2-4% -1-33% 5-64 歳 % -8-67% -1-25% 65 歳以上 % 6 15% -8-8% 75 歳以上 ( 再掲 ) 歳 % % -1-17% 歳 % -2-5% % 5-64 歳 % -8-67% -2-5% 65 歳以上 % 6 15% -8-8% 75 歳以上 ( 再掲 ) 歳 % % 1 1% 歳 % -1-1% 5-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 ( 再掲 ) 歳 % % % 歳 % -3-6% -1-5% 5-64 歳 % -5-45% -2-33% 65 歳以上 % 5 5% -4-67% 75 歳以上 ( 再掲 ) 歳 % % % 歳 5-64 歳 % -1-1% 65 歳以上 % -2-67% -1-1% 75 歳以上 ( 再掲 ) 85 歳以上 ( 再掲 ) 総人口人口 1 万対医師数人口 1 万対医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対 病院 診療所 ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-2

21 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北渡島檜山医療圏 < 医師数の推移 > 1996 年から 216 年にかけて 総人口は 13,53 人 (-27%) 減少した 図 1 に示すように は 7 人 (-13%) 減少した 216 年の人口 1 万人当たり医師数は 129 人であり 全国平均 (24 人 ) と比べて低いレベルにある 1996 年から 216 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は 19% 増え その伸び率は全国平均 (31%) を下回る 図 2 に示すように 医師は 1996 年から 216 年にかけて 4 人 (-8%) 減り 全国平均 (2%) を 下回る増加率である 医師は 同期間に 3 人 (-5%) 減り 全国平均 (111%) を下回る増加率で ある 216 年の医師割合は 6% と 全国平均 (21%) を下回る 図 3 に示すように 病院医師は 1996 年から 216 年にかけて増減がなく 全国平均 (37%) を下回 る増加率である 診療所医師は 同期間に 7 人 (-5%) 減り 全国平均 (25%) を下回る増加率であ る 216 年の診療所医師割合は 15% と 全国平均 (34%) を下回る 年齢構成別にみると 図 4 に示すように 1996 年から 216 年にかけて 歳の医師は 16 人 (- 64%) 減り 全国平均 (11%) を下回る増加率となっており 医師不足を助長している可能性があ る 65 歳以上の医師は 1996 年から 216 年にかけて 3 人 (-33%) 減り 全国平均 (2%) を下回る増加 率である 65 歳以上の医師の比率は 1996 年 16% 216 年 13% と減少傾向にある 医師数の推移に関する詳細については 表 1 に掲載 図 図 2 男女別 % 1% 8% % 4% 1996 年 26 年 216 年 人口 1 万人当たり医師数 年 26 年 216 年 割合 2% % 図 3 病院 診療所別 % 25% 2% 15% % 7 5% % 1996 年 26 年 216 年 病院 診療所 診療所割合 図 4 年齢階級別 年 26 年 216 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 6% 4% 2% % 全国値については序章全国版を参照 1-21

22 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北渡島檜山医療圏 表 1 医師数の推移 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1996 年 26 年 26 年 216 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 5,782 44,348 37,279-13,53-27% -6,434-13% -7,69-16% % 1 2% -7-12% % % 5.6 4% % % -7-13% % % 4.7 4% % 2 4% -6-12% % % 5.7 5% % -2-33% -1-25% % % % % 3 7% -3-7% % % % % -3-21% -4-36% % % % % 3.4 7% 2. 4% 歳 % -4-4% 2 33% 歳 % -3-12% % 5-64 歳 % 11 1% 3 14% 65 歳以上 % -4-44% 1 2% 75 歳以上 ( 再掲 ) % % -3-75% 歳 % -4-4% % 歳 % -2-1% -1-53% 5-64 歳 % 11 11% 3 14% 65 歳以上 % -3-38% 1 2% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 1 33% -3-75% 歳 歳 % -1-25% -3-1% 5-64 歳 % % % 65 歳以上 % -1-1% 75 歳以上 ( 再掲 ) % -1-1% 歳 % -4-4% 2 33% 歳 % % % 5-64 歳 % 9 113% 5 29% 65 歳以上 2 2 % -2-1% 2 75 歳以上 ( 再掲 ) % -1-1% 歳 歳 % -3-75% -1-1% 5-64 歳 % 2 67% -2-4% 65 歳以上 % -2-29% -1-2% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 1 33% -3-75% 85 歳以上 ( 再掲 ) % 総人口総医師数人口 1 万対人口 1 万対医師数人口 1 万対 医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対医療施設勤務医平均年齢 病院 診療所 1-22

23 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北渡島檜山医療圏 < 医師数の推移 > 北渡島檜山医療圏において 216 年の人口当たり医師数が多い診療科はなく 少ない診療科は 内科 ( 総数 ) 精神科 小児外科 心臓血管外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 産婦人科 ( 総数 ) リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 救急科である また 1996 年から 216 年において医師が減少した診療科は 内科 ( 総数 ) 小児科 外科 ( 総数 ) 皮膚科 耳鼻咽喉科である 同期間に医師が 5% 以上増加した診療科はない 表 2 診療科別医師数の推移 内科 ( 総数 ) 小児科 精神科 外科 ( 総数 ) 小児外科 心臓血管外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 産婦人科 ( 総数 ) リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 救急科 臨床研修医 その他 人数 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1 万当り 標準偏差偏差値 人数 1 万当り 標準偏差偏差値 人数 1 万当り 標準偏差偏差値 増減数増加率 1 万当り増減数 1 万当り増加率 全国 23, , , ,462 32% % 当該地域 % % 全国 94, , , ,193 2% % 当該地域 % 1. 17% 全国 13, , , ,156 23% % 当該地域 % % 全国 1, , , ,516 55% % 当該地域 %.7 36% 全国 26, , , ,997-8% % 当該地域 % % 全国 %.2 43% 当該地域 全国 2, , , ,11 55%.9 53% 当該地域 全国 5, , , ,726 31% % 当該地域 全国 16, , , ,87 3% % 当該地域 % % 全国 1, , , ,286 98% 1. 96% 当該地域 全国 6, , , ,36 34% % 当該地域 % % 全国 1, , , ,162 2% % 当該地域 %.7 36% 全国 8, , , %.3 4% 当該地域 % % 全国 5, , , ,888 36% % 当該地域 全国 12, , , %.5 5% 当該地域 % % 全国 , , ,58 175% % 当該地域 全国 4, , , ,395 57% % 当該地域 全国 5, , , ,116 82% % 当該地域 全国 1, , ,546 91% % 当該地域 全国 14, , ,71 16% % 当該地域 全国 5, , , ,792 68% % 当該地域 % % ( 注 1) 救急科と臨床研修医については 26 年 216 年の推移を表記した ( 注 2) 医師数が多い診療科は偏差値が 55 より大きい科 少ない診療科は偏差値が 45 より小さい科 偏差値の定義は序章を参照 1-23

24 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北渡島檜山医療圏 < 医師将来推計 > 216 年から 236 年にかけて 総人口は 1,298 人 (-28%) 減少すると推計された 図 5 に示すように は 23 人 (-48%) 減少すると推計された 236 年の人口 1 万人当たり医師数は 93 人であり 全国平均 (329 人 ) と比べて低いレベルにある 216 年から 236 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は -28% 減り その伸び率は全国平均 (37%) を下回る 図 6 に示すように 医師は 216 年から 236 年にかけて 24 人 (-53%) 減り 全国平均 (7%) を 下回る増加率である 医師は 同期間に 1 人 (33%) 増え 全国平均 (76%) を下回る増加率であ る 236 年の医師割合は 16% と 全国平均 (31%) を下回る 図 7 に示すように 病院医師は 216 年から 236 年にかけて 18 人 (-44%) 減り 全国平均 (25%) を下回る増加率である 診療所医師は 同期間に 7 人 (-1%) 減り 全国平均 (-7%) を上回る減少 率である 236 年の診療所医師割合は % と 全国平均 (26%) を下回る 年齢構成別にみると 図 8 に示すように 216 年から 236 年にかけて 歳の医師は 1 人 (- 11%) 減り 全国平均 (8%) を下回る増加率と推計され 医師不足を助長している可能性がある 65 歳以上の医師は 216 年から 236 年にかけて 1 人 (-17%) 減り 全国平均 (93%) を下回る増加 率と推計された 65 歳以上の医師の比率は 216 年 13% 236 年 2% と増加傾向にあり 地域の医師 の高齢化が着実に進んでいくと推計された 医師将来推計に関する詳細については 表 3 に掲載 図 図 6 男女別 % 15% 1% 5% 216 年 226 年 236 年人口 1 万人当たり医師数 216 年 226 年 236 年 割合 % 図 7 病院 診療所別 41 2% 3 15% % 5% % 216 年 226 年 236 年 病院 診療所 診療所割合 図 8 年齢階級別 年 226 年 236 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 4% 2% % ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-24

25 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北渡島檜山医療圏 < 医師数ピラミッドの推移 ( 含推計 )> ( 単位 : 人 ) 1996 年 15 病院 診療所 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 年 85 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 年 85 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-25

26 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 北渡島檜山医療圏 表 3 医師将来推計 216 年 226 年 236 年 216 年 236 年 216 年 226 年 226 年 236 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 37,279 32,222 26,981-1,298-28% -5,57-14% -5,241-16% % % % % % % % % % % % % % -1-33% 2 1% % % % % % -7-23% % % % % -3-43% -4-1% % % % 歳 % % % 歳 % -2-22% 1 14% 5-64 歳 % % -9-69% 65 歳以上 % 3 5% -4-44% 75 歳以上 ( 再掲 ) % -1-1% 歳 % % -1-17% 歳 % -4-44% % 5-64 歳 % -1-42% -8-57% 65 歳以上 % 2 33% -3-38% 75 歳以上 ( 再掲 ) % -1-1% 歳 % % 2 1% 歳 5-64 歳 % -1-1% 65 歳以上 75 歳以上 ( 再掲 ) 歳 % % % 歳 % -2-22% 2 29% 5-64 歳 % -11-5% -7-64% 65 歳以上 % 2 1% -2-5% 75 歳以上 ( 再掲 ) 歳 歳 5-64 歳 % -2-67% -1-1% 65 歳以上 % -1-25% -3-1% 75 歳以上 ( 再掲 ) % -1-1% 85 歳以上 ( 再掲 ) % -1-1% 総人口人口 1 万対医師数人口 1 万対医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対 病院 診療所 ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-26

27 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 札幌医療圏 < 医師数の推移 > 1996 年から 216 年にかけて 総人口は 22,83 人 (1%) 増加した 図 1 に示すように は 2,46 人 (43%) 増加した 216 年の人口 1 万人当たり医師数は 288 人であり 全国平均 (24 人 ) と比べて高いレベルにある 1996 年から 216 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は 29% 増え その伸び率は全国平均 (31%) を下回る 図 2 に示すように 医師は 1996 年から 216 年にかけて 1,378 人 (32%) 増え 全国平均 (2%) を上回る増加率である 医師は 同期間に 668 人 (118%) 増え 全国平均 (111%) を上 回る増加率である 216 年の医師割合は 18% と 全国平均 (21%) を下回る 図 3 に示すように 病院医師は 1996 年から 216 年にかけて 1,476 人 (42%) 増え 全国平均 (37%) を上回る増加率である 診療所医師は 同期間に 57 人 (44%) 増え 全国平均 (25%) を上 回る増加率である 216 年の診療所医師割合は 27% と 全国平均 (34%) を下回る 年齢構成別にみると 図 4 に示すように 1996 年から 216 年にかけて 歳の医師は 414 人 (21%) 増え 全国平均 (11%) を上回る増加率である 65 歳以上の医師は 1996 年から 216 年にかけて 351 人 (47%) 増え 全国平均 (2%) を上回る増加 率である 65 歳以上の医師の比率は 1996 年 16% 216 年 16% と横ばいである 医師数の推移に関する詳細については 表 1 に掲載 図 1 8, 6, , 5,718 4,87 3 4, 2 6, 5, 4, 3, 4,243 図 2 男女別 4,864 5,621 2% 15% 1% 2, 1996 年 26 年 216 年 人口 1 万人当たり医師数 1 2, 1, 1, 年 26 年 216 年 割合 5% % 6, 5, 4, 3, 2, 1, 図 3 病院 診療所別 4,999 3% 4,23 25% 3,523 2% 15% 1,854 1,284 1,515 1% 5% % 1996 年 26 年 216 年 病院 診療所 診療所割合 8, 6, 4, 2, 図 4 年齢階級別 824 1,493 1,99 2,262 1,983 2,249 2,397 1,162 1,152 1, 年 26 年 216 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 6% 4% 2% % 全国値については序章全国版を参照 1-27

28 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 札幌医療圏 表 1 医師数の推移 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1996 年 26 年 26 年 216 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 2,154,646 2,31,15 2,375,449 22,83 1% 155,369 7% 65,434 3% 5,8 6,216 7,187 2,179 44% 1,28 24% % % % % 4,87 5,718 6,853 2,46 43% % 1,135 2% % % % 4,243 4,864 5,621 1,378 32% % % % % % , % 29 51% % % % % 3,523 4,23 4,999 1,476 42% 68 19% % % % % 1,284 1,515 1, % % % % 6. 1% % % 1.4 3% 2.1 4% 歳 1,162 1,152 1, % -1-1% -57-5% 歳 1,983 2,249 2, % % 148 7% 5-64 歳 914 1,493 2,262 1, % % % 65 歳以上 , % 76 1% % 75 歳以上 ( 再掲 ) % % 51 16% 歳 % % -66-8% 歳 1,766 1,898 1, % 132 7% -48-3% 5-64 歳 857 1,367 1,975 1,118 13% 51 6% 68 44% 65 歳以上 , % 85 13% % 75 歳以上 ( 再掲 ) % % 56 2% 歳 % 96 44% 9 3% 歳 % % % 5-64 歳 % % % 65 歳以上 % -9-12% 12 18% 75 歳以上 ( 再掲 ) % % -5-15% 歳 1,124 1,127 1, % 3 % -62-6% 歳 1,66 1,85 1, % % 166 9% 5-64 歳 , % % 52 57% 65 歳以上 % 112 4% 19 49% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 55 81% 78 63% 歳 % % 5 2% 歳 % 67 18% -18-4% 5-64 歳 % % % 65 歳以上 % -36-8% 85 2% 75 歳以上 ( 再掲 ) % % % 85 歳以上 ( 再掲 ) % 7 175% % 総人口総医師数人口 1 万対人口 1 万対医師数人口 1 万対 医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対医療施設勤務医平均年齢 病院 診療所 1-28

29 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 札幌医療圏 < 医師数の推移 > 札幌医療圏において 216 年の人口当たり医師数が多い診療科は 内科 ( 総数 ) 精神科 心臓血管外科 脳神経外科 整形外科 麻酔科であり 少ない診療科はない また 1996 年から 216 年において医師が減少した診療科はない 同期間に医師が 5% 以上増加した診療科は 精神科 小児外科 形成外科 皮膚科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科である 表 2 診療科別医師数の推移 内科 ( 総数 ) 小児科 精神科 外科 ( 総数 ) 小児外科 心臓血管外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 産婦人科 ( 総数 ) リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 救急科 臨床研修医 その他 人数 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1 万当り 標準偏差偏差値 人数 1 万当り 標準偏差偏差値 人数 1 万当り 標準偏差偏差値 増減数増加率 1 万当り増減数 1 万当り増加率 全国 23, , , ,462 32% % 当該地域 4, , , ,46 43% % 全国 94, , , ,193 2% % 当該地域 2, , , % % 全国 13, , , ,156 23% % 当該地域 % 1.1 9% 全国 1, , , ,516 55% % 当該地域 % % 全国 26, , , ,997-8% % 当該地域 % % 全国 %.2 43% 当該地域 %.4 195% 全国 2, , , ,11 55%.9 53% 当該地域 %.8 25% 全国 5, , , ,726 31% % 当該地域 % % 全国 16, , , ,87 3% % 当該地域 % % 全国 1, , , ,286 98% 1. 96% 当該地域 %.7 36% 全国 6, , , ,36 34% % 当該地域 % % 全国 1, , , ,162 2% % 当該地域 % % 全国 8, , , %.3 4% 当該地域 %.3 4% 全国 5, , , ,888 36% % 当該地域 % 1. 18% 全国 12, , , %.5 5% 当該地域 % % 全国 , , ,58 175% % 当該地域 % % 全国 4, , , ,395 57% % 当該地域 % % 全国 5, , , ,116 82% % 当該地域 % 6. 92% 全国 1, , ,546 91% % 当該地域 %.4 16% 全国 14, , ,71 16% % 当該地域 % % 全国 5, , , ,792 68% % 当該地域 % 3. 48% ( 注 1) 救急科と臨床研修医については 26 年 216 年の推移を表記した ( 注 2) 医師数が多い診療科は偏差値が 55 より大きい科 少ない診療科は偏差値が 45 より小さい科 偏差値の定義は序章を参照 1-29

30 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 札幌医療圏 < 医師将来推計 > 216 年から 236 年にかけて 総人口は 217,11 人 (-9%) 減少すると推計された 図 5 に示すように は 1,596 人 (23%) 増加すると推計された 236 年の人口 1 万人当たり医師数は 391 人であり 全国平均 (329 人 ) と比べて高いレベルにある 216 年から 236 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は 36% 増え その伸び率は全国平均 (37%) を下回る 図 6 に示すように 医師は 216 年から 236 年にかけて 635 人 (11%) 増え 全国平均 (7%) を 上回る増加率である 医師は 同期間に 878 人 (71%) 増え 全国平均 (76%) を下回る増加率で ある 236 年の医師割合は 25% と 全国平均 (31%) を下回る 図 7 に示すように 病院医師は 216 年から 236 年にかけて 1,71 人 (21%) 増え 全国平均 (25%) を下回る増加率である 診療所医師は 同期間に 477 人 (26%) 増え 全国平均 (-7%) を下 回る減少率である 236 年の診療所医師割合は 28% と 全国平均 (26%) を上回る 年齢構成別にみると 図 8 に示すように 216 年から 236 年にかけて 歳の医師は 61 人 (- 3%) 減り 全国平均 (8%) を下回る増加率と推計され 医師不足を助長している可能性がある 65 歳以上の医師は 216 年から 236 年にかけて 1,17 人 (16%) 増え 全国平均 (93%) を上回る 増加率と推計された 65 歳以上の医師の比率は 216 年 16% 236 年 27% と増加傾向にあり 地域の 医師の高齢化が着実に進んでいくと推計された 医師将来推計に関する詳細については 表 3 に掲載 図 5 1, 8, ,83 6, , 2 8, 6, 4, 2, 5,621 1,232 図 6 男女別 6,197 6,256 1,616 2,11 3% 2% 1% 216 年 226 年 236 年 人口 1 万人当たり医師数 216 年 226 年 236 年 割合 % 8, 6, 4, 2, 図 7 病院 診療所別 3% 5,63 6,7 4,999 2% 1,854 2,171 2,331 1% % 216 年 226 年 236 年 病院 診療所 診療所割合 1, 5, 図 8 年齢階級別 1,99 1,742 2,269 2,262 2,575 2,656 2,397 2,361 2,336 1,95 1,152 1, 年 226 年 236 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 4% 2% % ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-3

31 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 札幌医療圏 < 医師数ピラミッドの推移 ( 含推計 )> ( 単位 : 人 ) 1996 年 病院診療所 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 年 85 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 年 85 歳以上 8-84 歳 歳 7-74 歳 歳 6-64 歳 歳 5-54 歳 歳 4-44 歳 歳 3-34 歳 歳 24 歳以下 ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-31

32 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 札幌医療圏 表 3 医師将来推計 216 年 226 年 236 年 216 年 236 年 216 年 226 年 226 年 236 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 2,375,449 2,293,364 2,158, ,11-9% -82,85-3% -134,926-6% 6,853 7,83 8,449 1,596 23% % 619 8% % % 5. 15% 5,621 6,197 6, % 576 1% 59 1% % % % 1,232 1,616 2, % % % % % % 4,999 5,63 6,7 1,71 21% % 44 8% % % % 1,854 2,171 2, % % 16 7% % % % 歳 1,95 1,152 1, % 57 5% 36 3% 歳 2,397 2,361 2, % -36-2% -25-1% 5-64 歳 2,262 2,575 2, % % 81 3% 65 歳以上 1,99 1,742 2,269 1,17 16% % 527 3% 75 歳以上 ( 再掲 ) % % 33 57% 歳 % 39 5% % 歳 1,85 1,731 1, % % -37-2% 5-64 歳 1,975 2,72 2,2 27 1% 97 5% -7-3% 65 歳以上 1,22 1,581 1, % % 35 22% 75 歳以上 ( 再掲 ) % % % 歳 % 17 5% % 歳 % 84 15% 9 1% 5-64 歳 % % 153 3% 65 歳以上 % 68 88% 145 1% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 8 28% 4 18% 歳 1,65 1,12 1, % 55 5% 35 3% 歳 1,971 1,946 1, % -25-1% -11-1% 5-64 歳 1,383 1,623 1, % 24 17% 73 4% 65 歳以上 , % % % 75 歳以上 ( 再掲 ) % 95 47% % 歳 % 1 3% 1 3% 歳 % -5-1% 11 3% 5-64 歳 % 41 5% -15-2% 65 歳以上 % 28 54% 163 2% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 77 46% % 85 歳以上 ( 再掲 ) % -6-14% 17 47% 総人口人口 1 万対医師数人口 1 万対医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対 病院 診療所 ( 注 ) 二次医療圏別の 5 歳階級別 性別 病院 診療所別医師数の過去 (26 年から 216 年まで ) のトレンドが 今後 2 年間も同様に移行すると仮定した場合に 216 年の 1 年後 2 年後に医師数が何人になるかを将来推計した ( ただし 226 年 236 年の 34 歳以下の医師数は 216 年の医師数に近年の定員増を考慮した数とし 男女比については 236 年に 1:1 になると仮定した ) 1-32

33 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 後志医療圏 < 医師数の推移 > 1996 年から 216 年にかけて 総人口は 59,371 人 (-22%) 減少した 図 1 に示すように は 34 人 (-7%) 減少した 216 年の人口 1 万人当たり医師数は 2 人であり 全国平均 (24 人 ) と比べて低いレベルにある 1996 年から 216 年にかけて人口 1 万人当たり医師数は 18% 増え その伸び率は全国平均 (31%) を下回る 図 2 に示すように 医師は 1996 年から 216 年にかけて 29 人 (-7%) 減り 全国平均 (2%) を 下回る増加率である 医師は 同期間に 5 人 (-1%) 減り 全国平均 (111%) を下回る増加率で ある 216 年の医師割合は 1% と 全国平均 (21%) を下回る 図 3 に示すように 病院医師は 1996 年から 216 年にかけて 15 人 (-5%) 減り 全国平均 (37%) を 下回る増加率である 診療所医師は 同期間に 19 人 (-1%) 減り 全国平均 (25%) を下回る増加率 である 216 年の診療所医師割合は 38% と 全国平均 (34%) を上回る 年齢構成別にみると 図 4 に示すように 1996 年から 216 年にかけて 歳の医師は 54 人 (- 32%) 減り 全国平均 (11%) を下回る増加率となっており 医師不足を助長している可能性があ る 65 歳以上の医師は 1996 年から 216 年にかけて 16 人 (-14%) 減り 全国平均 (2%) を下回る増加 率である 65 歳以上の医師の比率は 1996 年 25% 216 年 23% と減少傾向にある 医師数の推移に関する詳細については 表 1 に掲載 図 年 26 年 216 年 人口 1 万人当たり医師数 図 2 男女別 年 26 年 216 年 割合 12% 1% 8% 6% 4% 2% % 3 図 3 病院 診療所別 % 6 図 4 年齢階級別 4% % 3% 2% 1% % 1996 年 26 年 216 年 病院 診療所 診療所割合 年 26 年 216 年 歳 歳 5-65 歳 65 歳以上 歳割合 65 歳以上割合 3% 2% 1% % 全国値については序章全国版を参照 1-33

34 1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 後志医療圏 表 1 医師数の推移 1996 年 26 年 216 年 1996 年 216 年 1996 年 26 年 26 年 216 年 実数 実数 実数 増減数 増加率 増減数 増加率 増減数 増加率 274,893 25,66 215,522-59,371-22% -24,827-9% -34,544-14% % -6-1% -21-4% % 15. 9% % % -15-3% -19-4% % 1.8 6% % % -1-2% -19-5% % % % % -5-1% % % -.2-1% % % -1-4% -5-2% % 6.3 6% % % -5-3% -14-8% % 4.5 7% 4.8 7% % 1.7 3% 2.4 5% 歳 % % -8-15% 歳 % -4-2% -5-3% 5-64 歳 % 43 44% 32 23% 65 歳以上 % -23-2% 7 8% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 28 14% % 歳 % % -6-15% 歳 % -8-5% -42-3% 5-64 歳 % 36 37% 22 17% 65 歳以上 % % 7 8% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 3 176% -1-21% 歳 % -7-39% -2-18% 歳 % 4 2% -8-33% 5-64 歳 % 7 7% 1 125% 65 歳以上 % -9-9% % 75 歳以上 ( 再掲 ) % -2-67% -1-1% 歳 % -31-4% -7-15% 歳 % -3-3% % 5-64 歳 % 13 24% 25 37% 65 歳以上 % 11 33% 4 9% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 8 89% 3 18% 歳 % % -1-17% 歳 % -1-2% % 5-64 歳 % 3 7% 7 1% 65 歳以上 % % 3 6% 75 歳以上 ( 再掲 ) % 2 182% % 85 歳以上 ( 再掲 ) % -1-33% 4 2% 総人口総医師数人口 1 万対人口 1 万対医師数人口 1 万対 医師数人口 1 万対病院勤務医師数人口 1 万対診療所勤務医師数人口 1 万対医療施設勤務医平均年齢 病院 診療所 1-34

Microsoft Word - 01_北海道.doc

Microsoft Word - 01_北海道.doc 1. 北海道 宗谷 留萌 北空知 上川北部 上川中部 遠紋 北網 後志 札幌 中空知 南空知 富良野 十勝 釧路 根室 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 1-1 目次 北海道... 1 3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料... 1 7 1. 南渡島医療圏... 1 35 2. 南檜山医療圏... 1 39 3. 北渡島檜山医療圏... 1 43 4. 札幌医療圏... 1

More information

II 章. 都道府県別 二次医療圏別データ 1. 北海道 宗谷 後志 札幌 留萌 南空知 上川北部 北空知上川中部中空知 富良野 十勝 遠紋 北網 釧路 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 32

II 章. 都道府県別 二次医療圏別データ 1. 北海道 宗谷 後志 札幌 留萌 南空知 上川北部 北空知上川中部中空知 富良野 十勝 遠紋 北網 釧路 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 32 II 章. 都道府県別 二次医療圏別データ 宗谷 後志 札幌 留萌 南空知 上川北部 北空知上川中部中空知 富良野 十勝 遠紋 北網 釧路 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 32 A. 医療提供体制の現状 北海道の特徴は (1) 全道的に潤沢な病床と看護師 拠点となる地域に集中した医師 (2) 面積が広いため 医療機関が広い範囲をカバーしていること (3) 札幌以外に 旭川 函館 室蘭

More information

最終.indd

最終.indd 部署紹介リハビリテーション部 診療科目総合診療科 内科 糖尿内科 呼吸器科消化器 胃腸科 循環器科 小児科リウマチ科 リハビリテーション科 外科心臓血管外科 整形外科 形成外科脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科皮膚科 泌尿器科 肛門科 放射線科麻酔科 透析センター 各種健康診断生活習慣病予防健診 人間ドック 脳ドック 受付 診療時間受付時間午前 8 : 00~12 : 00 午後 1

More information

水光No49 最終.indd

水光No49 最終.indd 診療科目総合診療科 内科 糖尿内科 呼吸器科消化器 胃腸科 循環器科 小児科リウマチ科 リハビリテーション科 外科心臓血管外科 整形外科 形成外科脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科皮膚科 泌尿器科 肛門科 放射線科麻酔科 透析センター 各種健康診断生活習慣病予防健診 人間ドック 脳ドック 受付 診療時間受付時間午前 8 : 00~12 : 00 午後 1 : 00~ 5 : 15 診療時間午前

More information

医師確保のための実態調査(H )

医師確保のための実態調査(H ) 医師確保のための実態調査 定例記者会見 2008 年 12 月 3 日社団法人日本医師会 調査の目的 1982 年 医師数の抑制が閣議決定された後 日本の医師数は先進諸国に比べて低い水準で推移してきた さらに 2004 年 4 月に 新医師臨床研修制度が導入され 医師配置の偏在化を通じて 医師不足が顕在化した このため 現在 医師養成数の増加が求められるにいたっている しかし そのためには まず 地域別

More information

名称未設定

名称未設定 Press Release 平成 29 年 9 月 8 日 医療事故調査制度の現況報告 ( ) 医療事故調査 支援センター医療事故調査制度の現況について 平成 29 年 末時点の状況をご報告いたします 1 医療事故報告および院内調査結果報告の件数 1 医療事故報告 42 件 ( 716 件 ) 医療事故報告件数の推移 ( 直近 6 か月 ) は事故発生の報告が 42 件ありました 病院 診療所別では

More information

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科 27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 有効 内科 37 21.1 22.2 22.2 循環器内科 14 8.0 8.4 30.5 神経内科 2 1.1 1.2 31.7 緩和ケア内科 12 6.9 7.2 38.9 小児科 5 2.9 3.0 41.9 外科 ( 乳腺含む ) 42 24.0 25.1 67.1 整形外科 10 5.7 6.0 73.1

More information

Microsoft Word _発刊にあたって.doc

Microsoft Word _発刊にあたって.doc 報道情報からみた医療事故の現状分析 出口真弓 1. はじめに医療事故が発生した場合 報道される事例が増えてきており 報道情報を分析することにより 一定の傾向を把握することができると考えられる 一定の基準のもとに収集されたデータではなく 報道価値という観点から取捨選択された情報であるという限界はあるが 医療事故に関する現状について 一般の人たちは報道によってその情報を得ている そのような観点から ここでは共同通信社が配信を行った

More information

に加え 病院勤務医の負担が増えるなかで 平成 16 年に始まった新臨床研修制度は疲弊した勤務医を直撃し 医療崩壊が決定的なものとなりました 新臨床研修制度では 卒業後に 2 年間の初期研修があり この間は医局員の補充がありません こうした状況を考慮して 研修医を除いた医療施設従事者の推移をみると 平

に加え 病院勤務医の負担が増えるなかで 平成 16 年に始まった新臨床研修制度は疲弊した勤務医を直撃し 医療崩壊が決定的なものとなりました 新臨床研修制度では 卒業後に 2 年間の初期研修があり この間は医局員の補充がありません こうした状況を考慮して 研修医を除いた医療施設従事者の推移をみると 平 2016 年 1 月 28 日放送 第 31 回日本臨床皮膚科医会 3 シンポジウム 3-1 皮膚科医療を取り巻く現状について 若林皮膚科医院院長若林正治はじめに平成 16 年に始まった新臨床研修制度の影響で 地方都市を中心に医師不足が深刻化し 医療崩壊という言葉も生まれました 各診療科とも研修制度開始により医師数は減少しますが その後の回復程度は診療科によって異なっています 医師数の増加率だけをみると皮膚科は恵まれた科として扱われていますが

More information

35

35 金沢中部地区 34 35 金沢南部地区 36 37 金沢地区 38 39 六浦東地区 40 41 六浦地区 42 43 六浦西地区 44 45 釜利谷地区 46 47 第2期金沢区地域福祉保健計画参考資料 金沢区の人口統計 ( 横浜市統計ポータルサイトより ) 人口構成等の特徴 ( 平成 17 年 9 月 -22 年 9 月 ) 人口構成別に見ると 生産年齢人口 (15 ~ 64 歳 ) が減少する中で

More information

10_12A-20.pdf

10_12A-20.pdf No.13 2011 13 No. 2011 Contents 3 Case Study Report 1 7 13 Case Study Report 2 14 20 general remarks Junko Ayuzawa Thromboembolism Prophylaxis Nonhazardous Procedures Ehancement of Healthcare- Associated

More information

7 1 2 7 1 15 1 2 (12 7 1 )15 6 42 21 17 15 21 26 16 22 20 20 16 27 14 23 8 19 4 12 6 23 86 / 230) 63 / 356 / 91 / 11.7 22 / 18.4 16 / 17 48 12 PTSD 57 9 97 23 13 20 2 25 2 12 5

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 顧客セグメント別研修 ( ドクターマーケット ) CFP R 認定者松木祐司 研修資料 : 顧客配付厳禁 松木祐司 ( マツキユウジ ) CFP 1 級 FP 技能士 外資系損害保険会社 外資系生命保険会社を経て独立系の FP となる 独自の理論と分析で 価値ある保険商品の選別と保険の効果を高める活用法の提案に取り組む 主に ドクターのライフプラン実現のためのコンサルティングや 経済誌 医院経営雑誌

More information

診療所ごとの診療状況 一方 診療所では 外来診療を実施 と回答した診療所は 73 か所 (36.3%) 入院診療を実施 と回答した病院は 2 か所 (1.0%) となっており いずれも実施していない との回答が 124 か所 (61.7%) であった 診療所のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 =

診療所ごとの診療状況 一方 診療所では 外来診療を実施 と回答した診療所は 73 か所 (36.3%) 入院診療を実施 と回答した病院は 2 か所 (1.0%) となっており いずれも実施していない との回答が 124 か所 (61.7%) であった 診療所のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 = 3. 調査結果 (1) てんかん診療の状況 問 1 てんかん診療を行っている医療機関 診療科の状況 病院ごとの診療状況 てんかんの 外来診療を実施 と回答した病院は 32 か所 (74.4%) 入院診療を実施 と回答した病院は 30 か所 (69.8%) となっており いずれも実施していない と回答した病院は 8 か所 (18.6%) であった 病院のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 =43)

More information

(2) 管内の保健医療福祉圏住民に身近で頻度の高い保健医療福祉サービスは 市町村が提供することを基本としていますが 専門的なサービスについては マンパワーや施設などの社会資源を市町の区域を越えて広域的に有効活用する仕組みづくりを進めることが必要です このため 体系的な地域単位として 第一次から第三次

(2) 管内の保健医療福祉圏住民に身近で頻度の高い保健医療福祉サービスは 市町村が提供することを基本としていますが 専門的なサービスについては マンパワーや施設などの社会資源を市町の区域を越えて広域的に有効活用する仕組みづくりを進めることが必要です このため 体系的な地域単位として 第一次から第三次 北海道医療計画 [ 改訂版 ] 北網地域推進方針 第 1 基本的事項 1 作成の趣旨 (1) 平成 2 3 月に策定した 北海道医療計画 は 平成 2 度から29 度までのおおむね1 間を計画期間としており この計画の中核をなす疾病や事業に係るそれぞれの医療連携体制の構築と推進については 地域単位で 保健所が市町村 医療機関 関係団体等とともに取組むこととなっています このため 第二次医療圏の中心となる保健所は

More information

1

1 No156 1 4 4 5 6 6 7 8 9 11 13 14 15 15 17 18 19 21 22 24 26 27 2 3 1,528 2007 7 19 8 3 18 1,528 585 38.3 537 35.1 130 35.0 86 39.8 203 39.6 118 27.6 4 2 1 1 5 6 * * * * * 18 7 65 30 2,700 8 30 3 30 40

More information

< C964D91E58A77914F8AFA97D58FB08CA48F C512E786C73>

< C964D91E58A77914F8AFA97D58FB08CA48F C512E786C73> 平成 25 年度臨床研修病院群東邦大学医療センター大橋病院臨床研修プログラム 必修科目 救急部門 三郷中央総合病院 048-953-1321 内田耕 産婦人科 麻酔科 精神神経科 地域医療 東京小児療育病院 042-561-2521 椎木俊秀 四万十町国民健康保険十和診療所 0880-28-5523 岡聡司 中川整形 03-3707-4388 中川種史 選択必修科目 小児科 選択専攻科目 各診療科

More information

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他 CONTENTS 1 2 3 4 5 6 7 8 2008 8 980-8574 1 1 T E L 022 717 7000 T E L 022 717 7131 FAX 022 717 7132 SPECIAL 1 TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います

More information

Microsoft PowerPoint - gennjyou.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - gennjyou.ppt [互換モード] 常滑市民病院の現状と新病院建設について 目次 はじめに 愛知県 地域医療再生計画策定にあたっての基本的な視点 における常滑市民病院の位置づけ 1 常滑市民病院の現状と分析 H22 年度の数字は 速報値となります 1-1 1 医療体制 - 受診状況 救急医療 - 入院患者を地域別にみると 常滑市民が 8 割以上を占めている ( 図表 1) 救急患者は毎年 7 千件から 8 千件を受け入れている また

More information

平成12年

平成12年 PressRelease 平成 21 年 12 月 17 日 大臣官房統計情報部人口動態 保健統計課保健統計室 室 長 依田紀彦 室長補佐 相原陽二 ( 担当 内線 ) 保健医療統計係 (7523) ( 電話代表 ) 03(5253)1111 ( 夜間直通 ) 03(3595)2958 平成 20 年 (2008) 医師 歯科医師 薬剤師調査の概況 目 頁 調査の概要 1 用語の説明 2 結果の概要

More information

川口工業総合病院 広報誌

川口工業総合病院 広報誌 RICE RICE B1 A DHA EPA 川口工業総合病院 休診日{日曜日 祝祭日 第3土曜日} 電話番号 048-252-4873 FAX番号 048-262-4865 受付時間 午前8時30分 午前11時 皮膚科の午後の受付は(月 木4時 水 金3時まで) 救急受付 時間外 夜間 休日の急患は電話にてお問い合わせください 外来診療案内 内科 循環器 消化器 神経 呼吸器 血液 糖尿 整形外科

More information

目次 福岡県 40-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 福岡 糸島医療圏 粕屋医療圏 宗像医療圏 筑紫医療圏 朝倉医療圏 久留米医療圏 八女 筑後医療圏

目次 福岡県 40-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 福岡 糸島医療圏 粕屋医療圏 宗像医療圏 筑紫医療圏 朝倉医療圏 久留米医療圏 八女 筑後医療圏 40. 福岡県 40-1 目次 福岡県 40-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 40-8 1. 福岡 糸島医療圏 40-26 2. 粕屋医療圏 40-31 3. 宗像医療圏 40-36 4. 筑紫医療圏 40-41 5. 朝倉医療圏 40-46 6. 久留米医療圏 40-51 7. 八女 筑後医療圏 40-56 8. 有明医療圏 40-61 9. 飯塚医療圏 40-66 10. 直方 鞍手医療圏

More information

目次 和歌山県 30-3 資料編 - 当県ならびに別資料 和歌山医療圏 那賀医療圏 橋本医療圏 有田医療圏 御坊医療圏 田辺医療圏 新宮医療圏

目次 和歌山県 30-3 資料編 - 当県ならびに別資料 和歌山医療圏 那賀医療圏 橋本医療圏 有田医療圏 御坊医療圏 田辺医療圏 新宮医療圏 30. 和歌山県 那賀 橋本 和歌山 有田 御坊 田辺 新宮 30-1 目次 和歌山県 30-3 資料編 - 当県ならびに別資料 30-8 1. 和歌山医療圏 30-20 2. 那賀医療圏 30-25 3. 橋本医療圏 30-30 4. 有田医療圏 30-35 5. 御坊医療圏 30-40 6. 田辺医療圏 30-45 7. 新宮医療圏 30-50 30-2 30. 和歌山県 分布 1 (1 km2区画単位

More information

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】 平成 30 年度患者様満足度調査 外来 実施報告書 大田市立病院 平成 30 年 11 月 Ⅰ. 調査の実施概要 1. 調査目的 当院を利用する患者の実態や当院への評価 満足度を調査することにより 当院における問題点や不備等を把握し その改善に向け た取り組みを実施することにより より良い病院運営 診療体制を構築することを目的とする 2. 調査概要 (1) 調査対象調査期間中における当院の外来患者

More information

1403 公衆衛生学 2 森満 - 4 前期 科目平均 回答数 ( 非常に良い ) 回答数 ( よい ) 回答数 ( 普通 ) 回答数 ( やや劣る ) 公衆衛生学 2 学年平均学部平均

1403 公衆衛生学 2 森満 - 4 前期 科目平均 回答数 ( 非常に良い ) 回答数 ( よい ) 回答数 ( 普通 ) 回答数 ( やや劣る ) 公衆衛生学 2 学年平均学部平均 1402 応用医療情報科学辰巳治之 畠中正光 - 4 前期 36 54 科目平均 4.2 4.2 4.3 回答数 ( 非常に良い ) 22 22 23 回答数 ( よい ) 4 5 4 回答数 ( 普通 ) 7 4 5 回答数 ( やや劣る ) 2 1 2 回答数 ( よくない ) 1 1 1 学年全科目平均 4.6 学部全科目平均 応用医療情報科学学年平均学部平均 4.6 4.2 4.2 4.3

More information

富良野区域地域医療構想 ~ 北海道医療計画 改訂版 ~ 富良野地域推進方針 ( 別冊 ) 平成 28 年 12 月 富良野地域医療構想区域 もくじ 第 1 節 基本的事項 1 1 趣 旨 2 当該構想区域 3 名 称 4 期 間 5 進行管理 第 2 節地勢 3 1 地理的状況や特殊性 2 交通機関の状況 第 3 節 人口の推移 5 1 人口の推移 2 世帯数 3 北海道人口ビジョン 第 4 節

More information

求人施設案内一覧.xlsx

求人施設案内一覧.xlsx 軽井沢町国民健康保険軽井沢病院 内科 2 103 9 68 11 59 147 70 304 20,232 人 年収は 40 歳以上のもの 脳神経外科 1 318 40 227 41 98 406 228 966 200,000 人 1,600~1,900 万 ( 年収 ) 年末年始夏季休暇 内科 1 318 40 227 41 98 406 228 966 200,000 人 1,600~1,900

More information

140829marea_detail.xlsx

140829marea_detail.xlsx 二次医療圏別入院医療需要予測 (ver.1.1) 214/8/29 北海道 南渡島医療圏 函館市, 北斗市, 松前町, 福島町, 知内町, 木古内町, 七飯町, 鹿部町, 森町 214/2 月 211/1 月 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 225 年 24 年 4,829 3,3 2,656 2,77 2,854 2,887 2,868 2,797 2,666

More information

3) 好生館研修プログラム : 初期臨床研修スケジュール ( 例 ) 4) 臨床研修を行う分野並びに当該分野ごとの研修期間及び臨床研修病院又は臨床研修協力施設 臨床研修を行う分野 病院又は施設の名称 研修期間 *1 内科 佐賀県医療センター好生館 6ケ月 救命救急センター 佐賀県医療センター好生館

3) 好生館研修プログラム : 初期臨床研修スケジュール ( 例 ) 4) 臨床研修を行う分野並びに当該分野ごとの研修期間及び臨床研修病院又は臨床研修協力施設 臨床研修を行う分野 病院又は施設の名称 研修期間 *1 内科 佐賀県医療センター好生館 6ケ月 救命救急センター 佐賀県医療センター好生館 佐賀県医療センター好生館初期臨床研修プログラム ( 平成 27 年度版 ) 研修プログラム 1 : 佐賀県医療センター好生館初期臨床研修プログラム 1) 研修プログラムの特色研修プログラムの特色は 以下の3 項目です (1) 十分な選択期間があり 診療科を選択しやすいこと (2) プライマリ ケアを十分に習得できる研修 (ER での屋根瓦式総合当直および救命救急センターでの研修 ) が組み込まれていること

More information

クリニカルパスの 普及・体制の現状と課題

クリニカルパスの 普及・体制の現状と課題 クリニカルパスの普及 体制の現状と課題 ~ 第 17 回 (H29 年 ) アンケート結果から ~ 本クリニカルパス学会 広報委員会 調査目的 クリニカルパスの日本における現状と動向を把握する 現場が求めている情報 支援を理解し 今後の学会としての活動に示唆を得る 特定調査は 院内で集計しているパスに関する データとし パス使用率等のクリニカルイン ディケーターについて調査した 1 < 対象 > 日本クリニカルパス学会の法人会員

More information

調査の概要

調査の概要 平成 29 年 12 月 14 日 政策統括官付参事官付保健統計室 室 長 森 桂 専門官 小澤公子 医師 歯科医師 薬剤師統計係 ( 代表電話 ) 03(5253)1111( 内線 7523) ( 直通電話 ) 03(3595)2958 平成 年 (16) 医師 歯科医師 薬剤師調査の概況 目 次 頁 調査の概要 1 結果の概要 3 1 医師 (1) 施設 業務の種別にみた医師数 4 (2) 医療施設に従事する医師数

More information

<4D F736F F F696E74202D F88E390AD8BC78EE58DC38CA48F4389EF87415F8C8B89CA82CC89F090E0202D208CF68A4A97702E >

<4D F736F F F696E74202D F88E390AD8BC78EE58DC38CA48F4389EF87415F8C8B89CA82CC89F090E0202D208CF68A4A97702E > 平成22 年10 月~平成23 年3 月診療分医科 ( 病院 ) 前提 1 配布データの理解と 可視化ツールの操作方法 北海道大学病院地域医療指導医支援センター藤森研司 2012.3.23 医政局主催研修会 1 再匿名化されたNDBの電子レセプト 平成 22 年 10 月 ~ 平成 23 年 3 月診療分 医科レセプト DPCレセプト ( 調剤は除く ) 全保険者分 ( 公費単独を含む ) 4 億

More information

目次 兵庫県 28-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 神戸医療圏 阪神南医療圏 阪神北医療圏 東播磨医療圏 北播磨医療圏 中播磨医療圏 西播磨医療圏

目次 兵庫県 28-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 神戸医療圏 阪神南医療圏 阪神北医療圏 東播磨医療圏 北播磨医療圏 中播磨医療圏 西播磨医療圏 28. 兵庫県 但馬 丹波 西播磨 中播磨 北播磨 阪神北 東播磨 神戸 阪神南 淡路 28-1 目次 兵庫県 28-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 28-8 1. 神戸医療圏 28-26 2. 阪神南医療圏 28-31 3. 阪神北医療圏 28-36 4. 東播磨医療圏 28-41 5. 北播磨医療圏 28-46 6. 中播磨医療圏 28-51 7. 西播磨医療圏 28-56 8.

More information

2014 Junuary 内 外 診療科 科 心臓血管センター ( 新患 ) 呼吸器 ( 再診 ) 血 液 消化器 腎 臓 科 心臓血管外科 循環器 ( 新患 ) 内科 ( 再診 ) 月 熊部 山口 外山 中村 竹田 大地 福嶋 安藤 火 山口 須加原 外山 工藤 黒木 山本 水 外山 松本 中村 新名 木 須加原 山口 外山 大地 山本 福嶋 公文栗原栗原整形外科勝 公文市原森田市原

More information

(1) 1 年目研修病院 病院の名称 所在地 受入上限 京都府立医科大学附属病院 (Aコース) 京都市上京区 18 名 京都府立医科大学附属病院 (Bコース及び周産期 ) 京都市上京区 4 名 京都第一赤十字病院 京都市東山区 6 名 京都第二赤十字病院 京都市上京区 6 名 京都鞍馬口医療センター

(1) 1 年目研修病院 病院の名称 所在地 受入上限 京都府立医科大学附属病院 (Aコース) 京都市上京区 18 名 京都府立医科大学附属病院 (Bコース及び周産期 ) 京都市上京区 4 名 京都第一赤十字病院 京都市東山区 6 名 京都第二赤十字病院 京都市上京区 6 名 京都鞍馬口医療センター 京都府立医科大学附属病院平成 31 年度研修医募集要項 1 応募資格下記 (1) 又は (2) に該当する者 (1) 平成 31 年実施の第 113 回医師国家試験を受験し 医師免許取得見込みの者で 日本医師臨床研修マッチングプログラムに参加登録する者 (2) 平成 18 年以降に実施された医師国家試験に合格したが いずれの病院においても臨床研修を開始していない者 2 研修プログラムの名称及び募集定員

More information

東邦大学羽田空港国際線クリニック 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム 選択専攻科目 各診療科 東京医科大学病院 平山陽示 循環器内科 森山記念病院 伊藤 嘉晃 森山リハビリテーション病院 関東

東邦大学羽田空港国際線クリニック 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム 選択専攻科目 各診療科 東京医科大学病院 平山陽示 循環器内科 森山記念病院 伊藤 嘉晃 森山リハビリテーション病院 関東 平成 26 年度臨床研修病院群東邦大学医療センター大森病院臨床研修プログラム 必修科目 内科 救急部門 三郷中央総合病院 048-953-1321 内田耕 麻酔科 小児科 同愛記念病院 03-3625-6381 山口公一 産婦人科 外科 精神神経科 地域医療 大川こども & 内科クリニック 03-3758-0920 大川洋二 東邦大学羽田空港国際線クリニック 03-5708-8011 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム

More information

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

2017年度患者さん満足度調査結果(入院) 2017 年度患者さん満足度調査結果 ( 入院 ) 質問項目 問 1. 入院されている方の性別とご年齢を教えてください問 2. 今回入院された診療科はどちらですか?( 主な診療科を1つチェックしてください ) 問 3. 入院中に受けた診療内容はどちらですか?( 当てはまる項目すべてにチェックしてください ) 問 4. 当院ヘのご入院は何回目ですか? 問 5. 職員の対応 ( 接遇 マナー ) についてはいかがでしたか?

More information

< F2D F D834F EC924F8F4390B3817A2E6A7464>

< F2D F D834F EC924F8F4390B3817A2E6A7464> 平成 30 年度京都府立医科大学附属病院臨床研修病院群卒後臨床研修プログラム 1 研修プログラムの名称及び募集定員 < 平成 30 年度プログラム及び募集定員 > 定員 研 修 病 院 参 考 ( 暫定 ) (1) スタンタ ート フ ロク ラムAコース 20 1 年目 : 大学 協力病院毎の 2 年目 : 協力病院又は大学 受入上限は 下記のとおり (2) スタンタ ート フ ロク ラムBコース

More information

(2) スタッフ数診療所 ( 医科 歯科合計 ) に勤務するスタッフ数 ( 常勤換算 ) は 3 年前より 7 万人 (+7.4%) 増加し 104 万人となりました 医科診療所 73 万人 歯科診療所 31 万人の内訳です 1 施設平均のスタッフ数 ( 右図 ) は 医科診療所は 2002 年から

(2) スタッフ数診療所 ( 医科 歯科合計 ) に勤務するスタッフ数 ( 常勤換算 ) は 3 年前より 7 万人 (+7.4%) 増加し 104 万人となりました 医科診療所 73 万人 歯科診療所 31 万人の内訳です 1 施設平均のスタッフ数 ( 右図 ) は 医科診療所は 2002 年から レポート (Vol.11 H24 年 12 月 8 日 ) = 診療所の動向 (2011 年度 )= 今回は 前回の病院に続いて 診療所の動向について 厚生労働省の 医療施設調査 23(11 月 20 日公表 ) 及び 医療費の動向 23(8 月 24 日公表 ) に基づきレポートします 今回の医療施設調査は 3 年に 1 回の特別調査で診療所データの詳細がわかります < 本文 > 1 診療所数 スタッフ数

More information

目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏 45-

目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏 45- 45. 宮崎県 45-1 目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 45-8 1. 宮崎東諸県医療圏 45-20 2. 都城北諸県医療圏 45-25 3. 延岡西臼杵医療圏 45-30 4. 日南串間医療圏 45-35 5. 西諸医療圏 45-40 6. 西都児湯医療圏 45-45 7. 日向入郷医療圏 45-50 45-2 45. 宮崎県 分布 1 (1 km2区画単位 ) 45-3

More information

H23修正版

H23修正版 % 得比率結果の概要 1 の状況 図 1 対国内生産 及び対国民所得比率の年次推移 のは38 兆 5,850 億円 前年度の 37 兆 4,202 億円に比べ1 兆 1,648 億円 3.1% の増加となっている 兆円 40 35 12.0 10.0 人口一人当たりのは 30 万 30 1,900 円 前年度の29 万 2,200 円に比べ3.3 % 増加している の国内生産 (GDP) に対する比率は8.15%(

More information

1. 病院 医療機関名加藤病院診療科目心療内科 精神科院長名加藤一郎 住所 診療時間 竹田市大字竹田 1855 TEL FAX 月 火 水 木 金 土 特記事項 午前 9:00 ~ 12:00 9:00 ~ 12:00 9:00 ~ 12:00 9:

1. 病院 医療機関名加藤病院診療科目心療内科 精神科院長名加藤一郎 住所 診療時間 竹田市大字竹田 1855 TEL FAX 月 火 水 木 金 土 特記事項 午前 9:00 ~ 12:00 9:00 ~ 12:00 9:00 ~ 12:00 9: 医療機関名加藤病院診療科目心療科 精神科加藤一郎 878-0013 竹田市大字竹田 1855 TEL 63-2338 FAX 63-2339 月 火 水 木 9:00 ~ 12:00 9:00 ~ 12:00 9:00 ~ 12:00 9:00 ~ 12:00 9:00 ~ 12:00 9:00 ~ 12:00 13:00 ~ 17:00 13:00 ~ 17:00 13:00 ~ 17:00 13:00

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日)

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日) 1 2008 46 2008 8 6 2 2008 46 2008 8 6 2008 0.38 1.200.82 1-1-1 0.42 1,000 2008 0.42 400 1-1-1 3 2008 46 2008 8 6 4 2008 46 2008 8 6 2008 *1 50 50 5752 600 15 15 60 1 10 2 *2 15 1 30 2 50 200 5760 4752

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年度第 2 回木曽医療圏地域医療構想調整会議資料 4-1 平成 3 1 年 2 月 2 8 日 医師不足 医師偏在の状況について 0 第 3 回医療政策研修会第 2 回地域医療構想アドバイザー会議 平成 3 1 年 2 月 1 5 日 資料 2 医師確保計画 外来医療計画について 厚生労働省 医政局地域医療計画課 改正の趣旨 医療法及び医師法の一部を改正する法律の概要 地域間の医師偏在の解消等を通じ

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

< F2D30332D318E9197BF81408C7689E688C42E6A7464>

< F2D30332D318E9197BF81408C7689E688C42E6A7464> 小児科医療の重点化計画 平成 19 年 12 月 北海道保健福祉部 目 次 ページ 1 計画の基本的事項 1 2 小児医療の現状 3 3 小児救急医療の現状 9 4 重点化病院の選定 11 5 小児医療の充実に向けた主な施策 17 6 計画の推進 20 (1) 計画策定の趣旨本道の小児医療は 地域の診療所で一次医療を担うかかりつけ医や大学附属病院などで高度で専門的な小児医療を担う専門医など 様々な立場の医師が役割分担することによって支えられています

More information

+実緑亃;H30儻師票ㅻ訟喥覆速.xlsx

+実緑亃;H30儻師票ㅻ訟喥覆速.xlsx 厚生労働省令第百二十二号医師法(昭和二十三年法律第二百一号)第六条第三項 歯科医師法(昭和二十三年法律第二百二号)第六条第三項及び薬剤師法(昭和三十五年法律第百四十六号)第九条の規定に基づき 医師法施行規則等の一部を改正する省令を次のように定める 平成三十年十月十一日厚生労働大臣根本匠医師法施行規則等の一部を改正する省令(医師法施行規則の一部改正)第一条医師法施行規則(昭和二十三年厚生省令第四十七号)の一部を次のように改正する

More information

Microsoft PowerPoint - ★県説明資料(読稿入り)

Microsoft PowerPoint - ★県説明資料(読稿入り) 県央基幹病院の整備に関する 住民説明会 県央基幹病院建設イメージ 平成 30 年 3 月 新潟県福祉保健部 目次 1. 県央医療圏の医療再編 2. 県央医療圏が目指す医療提供体制の姿 3. 県央基幹病院整備の基本的な考え方 4. 県央基幹病院の規模 5. 県央基幹病院の基本設計のコンセプト 6. 県央基幹病院の基本設計概要 7. 県央基幹病院の平面想定図 8. 燕労災病院の県への移譲 9. 整備スケジュール

More information

目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏 45-

目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏 45- 45. 宮崎県 45-1 目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 45-8 1. 宮崎東諸県医療圏 45-20 2. 都城北諸県医療圏 45-25 3. 延岡西臼杵医療圏 45-30 4. 日南串間医療圏 45-35 5. 西諸医療圏 45-40 6. 西都児湯医療圏 45-45 7. 日向入郷医療圏 45-50 45-2 45. 宮崎県 分布 1 (1 km2区画単位 ) DPC

More information

目次 Ⅰ 外来 1 アンケート様式 1 2 アンケート集計結果 2 Ⅱ 入院 1 アンケート様式 17 2 アンケート集計結果 18 Ⅲ 分析 31

目次 Ⅰ 外来 1 アンケート様式 1 2 アンケート集計結果 2 Ⅱ 入院 1 アンケート様式 17 2 アンケート集計結果 18 Ⅲ 分析 31 患者度調査報告書 ( 平成 29 年 6 月実施 ) 共立蒲原総合病院 患者度調査 ワーキング グループ 目次 Ⅰ 外来 1 アンケート様式 1 2 アンケート集計結果 2 Ⅱ 入院 1 アンケート様式 17 2 アンケート集計結果 18 Ⅲ 分析 31 外来患者様アンケート 当院では ひとりでも多くの患者様によりいただける病院に なることを目指し 病院サービスの改善に取り組んでおります 皆 様のご意見をお聞かせください

More information

札幌市の人口-平成17年国勢調査結果報告書-

札幌市の人口-平成17年国勢調査結果報告書- 第 1 表調査日現在の人口 ( 明治 4 年 ~ 平成 18 年 ) 面積人口性比人口密度年月日世帯 (km2) 男女 ( 女 =100) ( 人 /km2) 明治 4 年 (1871)?????? 1) 5.492 211 624 114 創建当時 15 年 (1882)?????? 1) 13.472 2,490 9,001 668 三県分立 ( 2. 8) 19 年 (1886) 12.31

More information

Ⅰ. 今後の人口変動をどのように捉えるべきか Ⅰ-1 わが国全体では 若年層が激減 高齢者が急増 ( 単位 : 万人 ) 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 2035 年 2040 年 年の増減 総人口

Ⅰ. 今後の人口変動をどのように捉えるべきか Ⅰ-1 わが国全体では 若年層が激減 高齢者が急増 ( 単位 : 万人 ) 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 2035 年 2040 年 年の増減 総人口 資料 3-3 医療需要ピークや医療福祉資源レベルの地域差を考慮した医療福祉提供体制の再構築 国際医療福祉大学大学院教授 高橋泰 ( 今回の話の骨組み ) Ⅰ. 今後の人口変動をどのように捉えるべきか Ⅰ-1わが国全体では 若年層が激減 高齢者が急増 Ⅰ-2 地域により人口変動のパターンが大きく異なる Ⅰ-3 大都市 地方都市 過疎地域に分ける Ⅱ. 医療福祉の再構築にむけて Ⅱ-1 地域により医療需要ピークが大きく異なる

More information

TKC医業経営指標に基づく経営動態分析

TKC医業経営指標に基づく経営動態分析 TKC 医業経営指標に基づく経営動態分析 -0 年 月 ~0 年 月期決算 - ( 概要 ) 0 年 月 日 公益社団法人日本医師会 本資料掲載のデータについて TKC 医業経営指標 (M-BAST) の編集に際し TKC 会員 すなわち職業会計人の守秘義務を完全に擁護するため 調査対象先については 本書の財務データとして収録してよいかどうかの確認が個々の TKC 会員に対して行われ 承認を得ることができなかった財務データは収録データから削除します

More information

医師届出票

医師届出票 厚生労働省令第百二十二号医師法(昭和二十三年法律第二百一号)第六条第三項 歯科医師法(昭和二十三年法律第二百二号)第六条第三項及び薬剤師法(昭和三十五年法律第百四十六号)第九条の規定に基づき 医師法施行規則等の一部を改正する省令を次のように定める 平成三十年十月十一日厚生労働大臣加藤勝信医師法施行規則等の一部を改正する省令(医師法施行規則の一部改正)第一条医師法施行規則(昭和二十三年厚生省令第四十七号)の一部を次のように改正する

More information

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専 がんに対する診療機能 各領域の専門医に加え 認定看護師 専門 認定薬剤師等とともにチーム医療を展開しており 標準的かつ良質 適切な医療の提供に努め 又 他の医療機関との連携を推進しております 平成 29 年 9 月 1 日現在 1. 肺がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 1 腫瘍外科 ( 外科 ) 6 3 開胸 胸腔鏡下 定位 ありありなしなしなしなし なしなしなしありなしなし 2.

More information

広報誌42号-表紙2

広報誌42号-表紙2 新任医師の紹介 ( )( )ママのすがたがありましたそこには かっこいい ~ 母の職場で看護師体験 ~ ママのすがたがありましたそこには かっこいい ~ 母の職場で看護師体験 ~ 薬剤部山本豊子 褥瘡対策 &NST 委員会 褥瘡に役立つ豆知識 作業療法士 伊藤仁 突撃インタビュー H27 年度 0.7% 医師の説明 0.4% H27 年度 0.2% 看護師の説明 0.2% 18.5% 18.3% 20.1%

More information

医療機関ガイド 医師 医療機関リスト 日本人がよく利用していて比較的安心して受診できる医療機関は以下のとおりです ダッカ (1) クリニック 1. Dr. M. A. Wahab's Clinic ( ワハーブ クリニック : 私立 ) 所在地 :House 3, Road 12, Baridhar

医療機関ガイド 医師 医療機関リスト 日本人がよく利用していて比較的安心して受診できる医療機関は以下のとおりです ダッカ (1) クリニック 1. Dr. M. A. Wahab's Clinic ( ワハーブ クリニック : 私立 ) 所在地 :House 3, Road 12, Baridhar 医療機関ガイド 医師 医療機関リスト 日本人がよく利用していて比較的安心して受診できる医療機関は以下のとおりです ダッカ (1) クリニック 1. Dr. M. A. Wahab's Clinic ( ワハーブ クリニック : 私立 ) 所在地 :House 3, Road 12, Baridhara, Dhaka 電話 :02-882-7553 885-5953 ファックス :02-882-6069

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 善通寺市 介護老人保健施設千手苑 失語症 運動障害性構音障害 摂食嚥下障害 入所の方が対象になります ST 1 名 PT 3 名 OT 1 名 入所定員 72 名通所定員 20 名 ご高齢になられても その人らしく心豊かに健やかに穏やかな生活を送っていただけるよう支援させていただきたいと考えています 765-0032 善通寺市原田町 1486-3 ( 電話 0877-63-1010/ ファックス 0877-63-0101)

More information

untitled

untitled 病院理念 VOL.74 2007 年 7 月 19 日発行 医療法人社団 熱海所記念病院広報誌 いつでもかかれる心やすらぐ病院 働きがいのある明るい病院 地域と共に歩む開かれた病院 発行 広報委員会 編集 小澤 祥人 CONTENTS 01 簡単な医療講座 05 お手軽レシピ 02 コメディカル便り 06 お知らせプラザ 03 職員リレーコラム 07 熱海近隣のお医者さん 04 ふれあいの架け橋 基本方針

More information

Ⅱ 両病院の今後のあり方 1 具体的検討内容 両圏域及び両病院の現状と課題を踏まえ 以下のとおり両病院のあり方について 4 つの選択肢 を設定し メリット デメリット等の検討を行った 区 統 合 再 編 経営統合 連 携 分 今後のあり方メリットデメリット 課題 両病院を統合し 新用

Ⅱ 両病院の今後のあり方 1 具体的検討内容 両圏域及び両病院の現状と課題を踏まえ 以下のとおり両病院のあり方について 4 つの選択肢 を設定し メリット デメリット等の検討を行った 区 統 合 再 編 経営統合 連 携 分 今後のあり方メリットデメリット 課題 両病院を統合し 新用 資料 2-2 兵庫県立西宮病院と西宮市立中央病院のあり方検討委員会報告書概要版 ( ) Ⅰ 現状と課題 1 阪神南及び阪神北医療圏域 (1) 医療機関と医療機能 ( 参考 1) ア両圏域では 5 疾病 5 事業のうち3 次救急 小児 周産期については 阪神南 北を併せて一つの圏域 ( ) を構成している ( 小児 周産期は 三田市は神戸市とで一つの圏域を形成 ) イ高度専門医療を担う病院が阪神南圏域に集中しており

More information

目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏

目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏 27. 大阪府 豊能 三島 北河内 泉州 大阪市 南堺河市内 中河内 南堺河市内 27-1 目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 27-8 1. 豊能医療圏 27-26 2. 三島医療圏 27-31 3. 北河内医療圏 27-36 4. 中河内医療圏 27-41 5. 南河内医療圏 27-46 6. 堺市医療圏 27-51 7. 泉州医療圏 27-56 8. 大阪市医療圏 27-61

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

タイトルへ戻る

タイトルへ戻る 平成 30 年度 臨床研修プログラム プログラム A( 募集人員 9 名 : 当院で募集 ) プログラム B( 募集人員 1 年次 2 名 : 大阪大学で募集 ) プログラム C( 募集人員 1 年次 2 名 : 大阪市立大学で募集 ) プログラム D( 募集人員 1 年次 1 名 : 奈良県立医科大学で募集 ) 独立行政法人 地域医療機能推進機構大阪病院 1 平成 30 年度独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院臨床研修プログラム

More information

されるなど 公営企業に対する環境や評価については 今後ますます厳しくなることが予想される こうした状況の変化にも対応できるだけの経営体力を醸成することはもちろんであるが 一方で採算性の面で課題のある分野についても 公立病院が引き続き担わざるを得ない分野があると考えられる 特に救急分野においては 和歌

されるなど 公営企業に対する環境や評価については 今後ますます厳しくなることが予想される こうした状況の変化にも対応できるだけの経営体力を醸成することはもちろんであるが 一方で採算性の面で課題のある分野についても 公立病院が引き続き担わざるを得ない分野があると考えられる 特に救急分野においては 和歌 経営計画書 和歌山県海南市海南市病院事業会計 第 1 計画期間 平成 25 年度から平成 34 年度まで 10 年間 第 2 経営健全化の基本方針 (1) 事業の意義 提供するサービス自体の必要性新築移転後の海南医療センターの意義や提供するサービスについては 平成 21 年 2 月に策定された 海南市民病院基本構想 ( 以下 構想 という ) にも示されており 地域の中核医療機関として地域の関係機関との連携を推進し

More information

企業等からの資金提供状況報告 ( 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月分 ) 1. 受託研究等 (1) 受託研究 総件数 286 件 総額 259,135 千円 (2) 共同研究 総件数 2 件 総額 0 千円 (3) 受託事業 共同事業 総件数 6 件 総額 2,060 千円 2.

企業等からの資金提供状況報告 ( 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月分 ) 1. 受託研究等 (1) 受託研究 総件数 286 件 総額 259,135 千円 (2) 共同研究 総件数 2 件 総額 0 千円 (3) 受託事業 共同事業 総件数 6 件 総額 2,060 千円 2. 企業等からの資金提供状況報告 ( 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月分 ) 1. 受託研究等 (1) 受託研究 総件数 286 件 総額 259,135 千円 (2) 共同研究 総件数 2 件 総額 0 千円 (3) 受託事業 共同事業 総件数 6 件 総額 2,060 千円 2. 寄附金等 (1) 奨学寄附金総件数 473 件総額 217,439 千円 (2) 現物寄附総件数 0

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 7 年中における行方不明者の状況 目次 行方不明者の総数 性別 1 年齢別行方不明者数 2 原因 動機別行方不明者数 3 所在確認数 4 年次別行方不明者届受理状況 5 参考 注本資料における行方不明者とは 警察に行方不明者届が出された者の数である 平成 2 7 年中における行方不明者の状況

More information

Microsoft PowerPoint - ○150828【資料3】小児医療に関するデータ

Microsoft PowerPoint - ○150828【資料3】小児医療に関するデータ ひと くらし みらいのために資料 3 厚生労働省 Ministry of Health Labour and Welfare 小児医療に関するデータ 平成 27 年 9 月 2 日 15 歳未満人口の推移 万人 3, 2,751 2,63 2,5 2, 2,249 2,1 1,847 1,752 1,68 1,5 1, 5 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21

More information

患者の流れ ( 図 1) 共立蒲原総合病院組合地域医療支援室 介護施設 療養病棟 介護老人保健施設 ( 芙蓉の丘 ) ショートステイ 他医療機関 一般病棟急性期亜急性期 入院指示 訪問看護ステーション 医院クリニック 自宅 健康診断センター 集団健診人間ドック 法人契約者個人契約者 (2) 亜急性期

患者の流れ ( 図 1) 共立蒲原総合病院組合地域医療支援室 介護施設 療養病棟 介護老人保健施設 ( 芙蓉の丘 ) ショートステイ 他医療機関 一般病棟急性期亜急性期 入院指示 訪問看護ステーション 医院クリニック 自宅 健康診断センター 集団健診人間ドック 法人契約者個人契約者 (2) 亜急性期 第 4 章 5か年の計画 1. 地域における役割と方向性当院は 一部事務組合 ( 地方公共団体 ) である共立蒲原総合病院組合が運営している公立病院であり 地域住民の健康保持に必要な医療を提供する目的で設置されています このことから 地域の特性 答申及び住民アンケート結果を踏まえ 当院の地域における役割と方向性を以下のとおりとしました (1) ケアミックス病院答申においては 療養病床への転床は 公立病院としての当院の存在意義として特に取り上げられています

More information

資料 4 小学校区別人口推計 ( 簡易推計 ) 本推計は 2005 年及び 2010 年の国勢調査のデータを基に 簡略な方法で推計されています 調査対象となる母集団が小さいため 実際には様々な偶発的要因に左右されやすい面がありますが 将来の人口を見る一つの目安として参考にしてください 豊岡市 -1-

資料 4 小学校区別人口推計 ( 簡易推計 ) 本推計は 2005 年及び 2010 年の国勢調査のデータを基に 簡略な方法で推計されています 調査対象となる母集団が小さいため 実際には様々な偶発的要因に左右されやすい面がありますが 将来の人口を見る一つの目安として参考にしてください 豊岡市 -1- 資料 4 小学校区別人口推計 ( 簡易推計 ) 本推計は 2005 年及び 2010 年の国勢調査のデータを基に 簡略な方法で推計されています 調査対象となる母集団が小さいため 実際には様々な偶発的要因に左右されやすい面がありますが 将来の人口を見る一つの目安として参考にしてください 豊岡市 -1- 豊岡市校区別人口推計 ( 簡易推計 ) 総人口 ( 人 ) 人口増減率 1995 年 2000 年

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

PRESS RELEASE 報道関係者各位 2011 年 10 月 25 日 ティーペック株式会社 CSR 活動 日本初! 専門医療検索 を携帯電話から可能に! ティーペック医療機関検索 2011 年 11 月 1 日から無料サービス拡充 1) 全国の医療機関情報検索がより便利に 電話による健康相談

PRESS RELEASE 報道関係者各位 2011 年 10 月 25 日 ティーペック株式会社 CSR 活動 日本初! 専門医療検索 を携帯電話から可能に! ティーペック医療機関検索 2011 年 11 月 1 日から無料サービス拡充 1) 全国の医療機関情報検索がより便利に 電話による健康相談 報道関係者各位 2011 年 10 月 25 日 ティーペック株式会社 CSR 活動 日本初! 専門医療検索 を携帯電話から可能に! ティーペック医療機関検索 2011 年 11 月 1 日から無料サービス拡充 1) 全国の医療機関情報検索がより便利に 電話による健康相談事業 で業界最大手のティーペック株式会社は このたび 2011 年 11 月 1 日より 専門医療検索 を 従来の PC に加え携帯電話からも閲覧できるよう

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

< F2D B8C817A88E397C396408B4B91A5>

< F2D B8C817A88E397C396408B4B91A5> - 1 - 医療法施行規則の一部を改正する省令案新旧対照条文医療法施行規則(昭和二十三年厚生省令第五十号)抄 (傍線部分は改正部分)改正案現行(医業に関する診療科名の名称に係る組み合わせの方法等)第一条の九の二医療法施行令(昭和二十三年政令第三百二十六号 以下 令 という )第三条の二第一項第一号ハの規定により内科又は外科と同号ハからまでに定める事項とを組み合わせるに当たつて(1) (4) は 当該事項又は当該事項のうち異なる複数の区分に属する事項とを組み合わせることができる

More information

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73> がんに対する診療機能 各領域の専門医に加え 認定看護師 専門 認定薬剤師等とともにチーム医療を展開しており 標準的かつ良質 適切な医療の提供に努め 又 他の医療機関との連携を推進しております. 肺がん 当該疾患の診療を担当している 医師数 当該疾患を専門としてい 腫瘍内科 4 4 2 腫瘍外科 ( 外科 ) 5 4 3 腫瘍放射線科 実績実績実績 開胸 治療の実施 (: 実施可 / : 実施不可 )

More information

70-4/表1~表4.pwd

70-4/表1~表4.pwd 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)0-(.)pp.~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 : 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

タイトルへ戻る

タイトルへ戻る 平成 29 年度 臨床研修プログラム プログラム A( 募集人員 10 名 : 当院で募集 ) プログラム B( 募集人員 1 年次 2 名 : 大阪大学で募集 ) プログラム C( 募集人員 1 年次 2 名 : 大阪市立大学で募集 ) プログラム D( 募集人員 1 年次 1 名 : 奈良県立医科大学で募集 ) 独立行政法人 地域医療機能推進機構大阪病院 1 平成 29 年度独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院臨床研修プログラム

More information

目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏

目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏 27. 大阪府 豊能 三島 北河内 泉州 大阪市 南河内 中河内 堺市 27-1 目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 27-8 1. 豊能医療圏 27-26 2. 三島医療圏 27-31 3. 北河内医療圏 27-36 4. 中河内医療圏 27-41 5. 南河内医療圏 27-46 6. 堺市医療圏 27-51 7. 泉州医療圏 27-56 8. 大阪市医療圏 27-61 27-2

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074> 地方圏の現状 資料 3 市町村数の推移 平成 16 年度 17 年度に進んだ合併により市町村数が減少 市町村数 3,5 3, 2,5 2, 3,232 3,19 3,1 568 552 533 1,994 1,961 1,872 2,395 339 現在の市町村数 平成 2 年 1 月 15 日現在 市町村数 1,795 市 783 うち政令市 17 中核市 35 特例市 44 町 817 村 195

More information

Microsoft Word - 28_兵庫県.doc

Microsoft Word - 28_兵庫県.doc 28. 兵庫県 但馬 丹波 西播磨 中播磨 北播磨 阪神北 東播磨 神戸 阪神南 淡路 28-1 目次 兵庫県... 28 3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料... 28 7 1. 神戸医療圏... 28 23 2. 阪神南医療圏... 28 27 3. 阪神北医療圏... 28 31 4. 東播磨医療圏... 28 35 5. 北播磨医療圏... 28 39 6. 中播磨医療圏... 28

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

108号_表紙

108号_表紙 病病連携 病診連携を推進し 顔の見えるより確かな連携ネットワークの構築に努めています vol.108 AUG 2015 産婦人科部長就任にあたって 産婦人科 部長 辻岡 寛 救急部部長 救命救急センター所長 就任にあたって 救急部部長兼救命救急センター所長 奥山 稔朗 連載 誌上症例報告 第五回 眼科 網膜静脈分枝閉塞症に 伴う黄斑浮腫への 抗VEGF薬硝子体内注射 漢方あらかると その86 中高生の過敏性腸症候群に

More information

電子カルテにシェーマは記載しない という回答が最も多く 32.7% となった 入力に手間がかかるので 外来中は時間がない 記載が面倒 といった理由がほとんどであった 本当は記載したいがやりかたがわからない という声もあった 書ける範囲でシェーマを記載している は 31.7% であった やはり紙カルテ

電子カルテにシェーマは記載しない という回答が最も多く 32.7% となった 入力に手間がかかるので 外来中は時間がない 記載が面倒 といった理由がほとんどであった 本当は記載したいがやりかたがわからない という声もあった 書ける範囲でシェーマを記載している は 31.7% であった やはり紙カルテ 2014 年 10 月 23 日 メドピア株式会社 -MedPeer 会員医師へのアンケート調査 - 電子カルテのシェーマ ( 絵図 ) について 電子カルテを利用する医師の約半数が 記載しない と回答 ~3 年半前の調査からほぼ変化なし シェーマ入力の利便性に未だ課題 ~ 医師 7 万人以上が参加する医師専用サイト MedPeer( メドピア ) (https://medpeer.jp) を運営するメドピア株式会社

More information

2 院内処方 ( 入院外 投薬 ) 及び院外処方 ( 薬局調剤 ) における薬剤点数薬剤点数階級別件数の構成割合を入院外の投薬 ( 以下 院内処方 という ) 薬局調剤( 以下 院外処方 という ) 別にみると ともに 500 点未満 が最も多く それぞれ 67.0% 59.4% となっている また

2 院内処方 ( 入院外 投薬 ) 及び院外処方 ( 薬局調剤 ) における薬剤点数薬剤点数階級別件数の構成割合を入院外の投薬 ( 以下 院内処方 という ) 薬局調剤( 以下 院外処方 という ) 別にみると ともに 500 点未満 が最も多く それぞれ 67.0% 59.4% となっている また 2 院内処方 ( 入院外 投薬 ) 及び における薬剤点数薬剤点数階級別件数の構成割合を入院外の投薬 ( 以下 院内処方 という ) 薬局調剤( 以下 院外処方 という ) 別にみると ともに 500 点未満 が最も多く それぞれ 67.0% 59.4% となっている また 年齢階級別にみると年齢が高くなるほど 500 点未満 の割合が低くなっている ( 表 15 図 18) 表 15 院内処方 院外処方別にみた薬剤点数階級別件数の構成割合

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

外来紹介

外来紹介 外来ホールのステンドグラスからそそがれる光が患者さまの心の癒しとなっています 中国労災病院の外来は,20 科の診療科で毎日 1100 人前後の患者さんが受診されています 看護師 ( 看護助手含む )62 名で スムーズな診療が受けられるように各科の特徴を踏まえ 接遇を重視した外来看護の提供を行っています 患者さんの視点に立ち, さまざまな健康障害をお持ちの患者さんを理解し 他部門や地域と連携した外来看護に取り組んでいます

More information

病院 診療所 豊岡地区 内医療機関一覧表平成 ( この一覧表は医師会 出石郡医師会からの資料提供により作成しています ) 浮田整形外科医院江本内科クリニック :00~12:30 9:00~12:30 浮田豊彦整形外科 リハビリテーション科木 PM 日 祝若松町

病院 診療所 豊岡地区 内医療機関一覧表平成 ( この一覧表は医師会 出石郡医師会からの資料提供により作成しています ) 浮田整形外科医院江本内科クリニック :00~12:30 9:00~12:30 浮田豊彦整形外科 リハビリテーション科木 PM 日 祝若松町 公立豊岡病院組合立 豊岡病院 日高医療センター 出石医療センター 内医療機関一覧表平成 診療科目 戸牧 1094 日高町岩中 81 出石町福住 1300 院長 院長 院長 竹内秀雄 金子巖 西岡顕 22-6111 22-0088 42-1611 42-2344 52-2555 52-3811 ( この一覧表は医師会 出石郡医師会からの資料提供により作成しています ) ( 平成 21 年 4 月現在で休診中の診療所は

More information

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の 新潟県の自殺の現状 平成 7 年の本県の自殺者数は厚生労働省のによると 5 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 1 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 8 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 7 年の 5 人は 平成に入り最少となっています 平成 7 年で見た人口 1 万人当たりの自殺死亡率は. であり 全国平均 (18.5)

More information

<4D F736F F F696E74202D E F18E9197BF D9194C5816A5F89EF8B638CE38E BD89662E >

<4D F736F F F696E74202D E F18E9197BF D9194C5816A5F89EF8B638CE38E BD89662E > 将来の地域医療における保険者と企業のあり方に関する研究会 ~ 医療需要の将来推計と提供体制 ~ 2015 年 3 月 目次 推計手法 p.2 北海道 p.17 青森県 p.31 岩手県 p.40 宮城県 p.49 秋田県 p.58 山形県 p.67 福島県 p.76 茨城県 p.77 栃木県 p.86 群馬県 p.95 埼玉県 p.104 千葉県 p.116 東京都 p.128 神奈川県 p.143

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

2009年8月17日

2009年8月17日 医師 2,000 人超の調査結果を多数掲載中です https://www.facebook.com/medpeer 2013 年 7 月 23 日 メドピア株式会社 医局人事を除く転職回数 について 回答者の半数近くは 転職経験ゼロ 医師約 6 万人が参加する医師専用サイト MedPeer ( メドピア https://medpeer.jp/) を運営するメドピア 株式会社 < 東京都渋谷区 代表石見陽

More information

Ⅰ 調査の目的と方法 1. 調査目的医療分野においては 医療従事者 ( 勤務医等 ) は 長時間労働をはじめとして厳しい勤務環境に置かれている また 医療従事者の偏在など需給面での問題も顕在化するなかで 将来にわたり医療従事者の労働需要を充足し 安全 安心の医療提供体制を構築 維持していくために 医

Ⅰ 調査の目的と方法 1. 調査目的医療分野においては 医療従事者 ( 勤務医等 ) は 長時間労働をはじめとして厳しい勤務環境に置かれている また 医療従事者の偏在など需給面での問題も顕在化するなかで 将来にわたり医療従事者の労働需要を充足し 安全 安心の医療提供体制を構築 維持していくために 医 Ⅰ 調査の目的と方法 1. 調査目的医療分野においては 医療従事者 ( 勤務医等 ) は 長時間労働をはじめとして厳しい勤務環境に置かれている また 医療従事者の偏在など需給面での問題も顕在化するなかで 将来にわたり医療従事者の労働需要を充足し 安全 安心の医療提供体制を構築 維持していくために 医療従事者の労働条件の改善や需給調整の仕組みの再構築など 労働政策的観点からの総合的な対応が喫緊の課題となっている

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 ) 食道がん胃がん小腸がん大腸がん GIST 消化管 肝臓 / 胆道 / 膵臓 病院名 : 大阪大学医学部附属病院 期間 : 平成 6 年 月 日 ~ 月 3 日. がんに関する臨床試験 治験の昨年度の実施状況 ( 平成 6 年 月 日 ~ 月 3 日 ) 担当診療科 プロトコール件数 対象疾患名 泌尿器科 9 前立腺癌 腎細胞癌 臨床試験 治験の実施状況および問い合わせ窓口 対象疾患名 の項目は 以下の表の疾患名を用いて記載してください

More information

Microsoft Word - 27_大阪府.doc

Microsoft Word - 27_大阪府.doc 27. 大阪府 豊能 三島 北河内 泉州 大阪市 南河内 中河内 堺市 27-1 目次 大阪府... 27 3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料... 27 7 1. 豊能医療圏... 27 19 2. 三島医療圏... 27 23 3. 北河内医療圏... 27 27 4. 中河内医療圏... 27 31 5. 南河内医療圏... 27 35 6. 堺市医療圏... 27 39 7. 泉州医療圏...

More information

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 1973 198 198 199 199 1999 1 3 4 5 6 7 8 9 1 11 1 年齢調整死亡率の年次推移 ( :1999-1) 9 8 7 6 5 4 3 1 男性 女性 粗死亡率 年齢調整死亡率 粗死亡率 年齢調整死亡率 1973 198 198 199 199 1999 6.1 7.64 6.19 5.84 5.73 4.87 3.4.33 7.6 7.83 7.6 5.7 7.94

More information