目次第 1 章総則 1 第 1 節原子力事業者防災業務計画の目的 1 第 2 節定義 1 第 3 節原子力事業者防災業務計画の基本的な考え方 4 第 4 節原子力事業者防災業務計画の運用 5 第 5 節原子力事業者防災業務計画の修正 5 第 2 章防災体制 6 第 1 節防災体制 6 1 緊急時体制

Size: px
Start display at page:

Download "目次第 1 章総則 1 第 1 節原子力事業者防災業務計画の目的 1 第 2 節定義 1 第 3 節原子力事業者防災業務計画の基本的な考え方 4 第 4 節原子力事業者防災業務計画の運用 5 第 5 節原子力事業者防災業務計画の修正 5 第 2 章防災体制 6 第 1 節防災体制 6 1 緊急時体制"

Transcription

1 玄海原子力発電所 原子力事業者防災業務計画 平成 27 年 5 月 九州電力株式会社

2 目次第 1 章総則 1 第 1 節原子力事業者防災業務計画の目的 1 第 2 節定義 1 第 3 節原子力事業者防災業務計画の基本的な考え方 4 第 4 節原子力事業者防災業務計画の運用 5 第 5 節原子力事業者防災業務計画の修正 5 第 2 章防災体制 6 第 1 節防災体制 6 1 緊急時体制の区分 6 2 原子力防災組織 6 3 原子力防災管理者 副原子力防災管理者の職務 7 4 緊急時体制の発令及び解除 9 5 原子力事業所災害対策支援拠点の設置及び廃止 10 6 権限の行使 10 第 3 章原子力災害予防対策の実施 11 第 1 節通報体制及び情報連絡体制の整備 11 1 警戒事態に該当する事象の連絡体制の整備 11 2 原災法第 10 条第 1 項に基づく通報体制の整備 11 3 原災法第 10 条第 1 項の通報後の情報連絡体制の整備 11 4 通報等の運用 11 5 社内の情報連絡体制 12 第 2 節放射線測定設備及び原子力防災資機材の整備 12 1 放射線測定設備の設置及び検査等 12 2 原子力防災資機材の整備 13 3 その他の原子力防災資機材の整備 13 第 3 節原子力災害対策活動で使用する資料の整備 13 1 オフサイトセンターに備え付ける資料 13 2 地方公共団体に提供する資料 13 3 原子力規制庁緊急時対応センターに備え付ける資料 14 4 発電所及び本店等に備え付ける資料 14 第 4 節原子力災害対策活動で使用する施設及び設備の整備 点検 14 1 緊急時対策所 14 2 原子力事業所災害対策支援拠点 15 3 原子力施設事態即応センター 15

3 4 集合場所 16 5 応急処置施設 16 6 気象観測設備 16 7 緊急時運転パラメータ伝送システム 16 8 所内放送装置 17 第 5 節防災教育の実施 17 第 6 節防災訓練の実施 17 1 社内における訓練 17 2 国又は地方公共団体が主催する訓練 17 第 7 節関係機関との連携 18 1 国との連携 18 2 地方公共団体との連携 18 3 地元防災関係機関等との連携 18 4 原子力緊急事態支援組織の整備 18 第 8 節周辺住民に対する活動 19 第 4 章緊急事態応急対策等の実施 20 第 1 節通報及び連絡 20 1 通報及び連絡の実施 20 2 緊急時体制発令時の対応 21 3 情報の収集と提供 21 4 通話制限 21 第 2 節応急措置の実施 22 1 警備及び避難誘導 22 2 放射能影響範囲の推定 22 3 緊急時医療 22 4 消火活動 23 5 汚染拡大の防止 23 6 線量評価等 23 7 広報活動 23 8 応急復旧 23 9 原子力災害の発生又は拡大の防止を図るための措置 資機材の調達及び輸送 事業所外運搬に係る事象の発生における措置 応急措置の実施報告 原子力防災要員の派遣等 25

4 14 他の原子力事業者 原子力緊急事態支援組織等への協力要請 原子力災害の拡大及び長期化した場合の措置 相談窓口の設置 27 第 3 節緊急事態応急対策 27 1 第 2 種緊急時体制の発令 27 2 原子力災害合同対策協議会等との連絡報告 28 3 応急措置の継続実施 28 4 事業所外運搬事故における対策 28 第 5 章原子力災害事後対策の実施 29 第 1 節発電所及び本店の対策 29 1 復旧対策 29 2 緊急時体制の解除 29 3 原因究明と再発防止対策の実施 30 4 放射性物質による環境汚染への対処 30 第 2 節原子力防災要員の派遣等 30 第 6 章その他 31 第 1 節他の原子力事業者への協力 31

5 第 1 章総 則 第 1 節原子力事業者防災業務計画の目的 この原子力事業者防災業務計画 ( 以下 この計画 という ) は 原子力災害対策特別措置法 ( 平成 11 年法律第 156 号 以下 原災法 という ) 第 7 条第 1 項の規定及び原子力災害対策指針に基づき 玄海原子力発電所 ( 以下 発電所 という ) における原子力災害予防対策 緊急事態応急対策及び原子力災害事後対策並びにその他の原子力災害の発生及び拡大を防止し 原子力災害の復旧を図るため必要な業務を定め 実効性のある原子力災害対策の構築と 円滑かつ適切な遂行に資することを目的とする 第 2 節定 義 この計画において次に掲げる用語の定義は それぞれ当該各号の定めるところによる (1) 原子力災害原子力緊急事態により 住民等の生命 身体又は財産に生ずる被害をいう (2) 原子力緊急事態原子炉の運転等により放射性物質又は放射線が異常な水準で原子力発電所の敷地外 ( 原子力事業所の外における放射性物質の運搬 ( 以下 事業所外運搬 という ) の場合にあっては当該運搬に使用する容器外 ) へ放出された事態をいう (3) 警戒事態その時点では 公衆への放射線による影響やそのおそれが緊急のものではないが 原子力施設における異常事象の発生又はそのおそれがある段階をいう (4) 施設敷地緊急事態原子力施設において 公衆に放射線による影響をもたらす可能性のある事象が生じたため 原子力施設周辺において緊急時に備えた避難等の主な防護措置の準備を開始する必要がある段階をいう (5) 全面緊急事態原子力施設において 公衆に放射線による影響をもたらす可能性が高い事象が生じたため 確定的影響を回避し 確率的影響のリスクを低減する観点から 迅速な防護措置を実施する必要がある段階をいう (6) 緊急時活動レベル (EAL) 原子力施設の状況に応じて 緊急事態を 警戒事態 施設敷地緊急事態及び全面緊急事態の 3つに区分し 原子力施設の状況が これらの緊急事態の区分に該当するか否かを原子力事業 1

6 者が判断する基準をいう (7) 原子力災害予防対策原子力災害の発生を未然に防止するために実施すべき対策 ( 原子力災害が発生した際に必要となる資機材の整備等の対策を含む ) をいう (8) 緊急事態応急対策原子力緊急事態宣言があった時から原子力緊急事態解除宣言があるまでの間において 原子力災害 ( 原子力災害が生ずる蓋然性を含む ) の拡大の防止を図るため実施すべき応急の対策をいう (9) 原子力災害事後対策原子力緊急事態解除宣言があった時以後において 原子力災害 ( 原子力災害が生ずる蓋然性を含む ) の拡大の防止又は原子力災害の復旧を図るため実施すべき対策 ( 原子力事業者が原子力損害の賠償に関する法律 ( 昭和 36 年法律第 147 号 ) の規定に基づき同法第 2 条第 2 項に規定する原子力損害を賠償することを除く ) をいう (10) 原子力事業者核原料物質 核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 ( 昭和 32 年法律第 166 号 以下 原子炉等規制法 という ) 第 43 条の3の5 第 1 項の規定に基づく発電用原子炉の設置の許可を受けた者 その他の原災法第 2 条第 3 号に規定する者をいう (11) 原子力事業所原子炉の運転等を行う工場又は事業所をいう (12) 指定行政機関国家行政組織法 ( 昭和 23 年法律第 120 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する国の行政機関及び同法第 8 条から第 8 条の3までに規定する機関で 災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律 223 号 ) 第 2 条第 3 号の規定に基づき内閣総理大臣が指定するものをいう ( 経済産業省 国土交通省等 ) (13) 指定地方行政機関指定行政機関の地方支分部局 ( 国家行政組織法第 9 条の地方支分部局をいう ) その他の国の地方行政機関で 災害対策基本法第 2 条第 4 号の規定に基づき内閣総理大臣が指定するものをいう ( 九州管区警察局 九州厚生局 九州農政局等 ) (14) 核燃料物質等核燃料物質又は核燃料物質によって汚染された物 ( 原子核分裂生成物を含む ) をいう (15) 原子炉の運転等原子力損害の賠償に関する法律施行令 ( 昭和 37 年政令第 44 号 ) 第 1 条に基づく原子炉の運転及び核燃料物質の使用並びにこれらに付随して発生する核燃料物質等の運搬又は貯蔵をいう 2

7 (16) 緊急時体制原子力災害が発生するおそれがある場合又は発生した場合に 事故原因の除去 原子力災害 ( 原子力災害が生ずる蓋然性を含む ) の拡大の防止その他必要な活動を迅速かつ円滑に行うために 発電所又は本店がとる体制をいう (17) 原子力災害対策活動緊急時体制発令時に原子力災害の発生又は拡大を防止し 若しくは原子力災害の復旧を図るために実施する活動をいう (18) 原子力防災組織原災法第 8 条第 1 項の規定に基づき発電所に設置され 原子力災害対策活動を行う組織をいう (19) 本店原子力防災組織本店に設置される原子力災害対策活動を行う組織をいう (20) 原子力防災要員原災法第 8 条第 3 項の規定に基づき原子力防災組織に置かれ 原子力災害対策活動を行う要員 ( 但し 同法第 8 条第 4 項の規定に基づき原子力規制委員会等に届け出ている要員に限る ) をいう (21) 緊急時対策要員原子力防災要員の補佐 交替を行う要員及び原子力防災組織の統括管理を補佐する要員をいう (22) 本店緊急時対策要員本店原子力防災組織に置かれ 原子力災害対策活動を行う要員をいう (23) 原子力防災管理者原災法第 9 条第 1 項の規定に基づき発電所において選任され 原子力防災組織を統括する業務を行う者をいう (24) 副原子力防災管理者原災法第 9 条第 3 項の規定に基づき発電所において選任され 原子力防災組織について 原子力防災管理者を補佐する業務を行う者をいう (25) 原子力緊急事態支援組織原子力災害対策特別措置法に基づき原子力事業者が作成すべき原子力事業者防災業務計画等に関する命令 ( 以下 防災業務計画等命令 という ) 第 2 条第 2 項第 7 号に規定する 放射性物質による汚染により原子力事業所災害対策に従事する者が容易に立ち入ることができない場所において当該対策を実施するために必要な遠隔操作が可能な装置その他の資材又は機材及びこれらを管理し 原子力災害が発生した原子力事業者への支援を行う外部組織をいう (26) 緊急時対策所防災業務計画等命令第 2 条第 2 項第 1 号に規定する 原子力事業所における原子力事業所災 3

8 害対策の実施を統括管理する施設をいう (27) 原子力事業所災害対策支援拠点防災業務計画等命令第 2 条第 2 項第 2 号に規定する 原子力事業所災害対策の実施を支援するための原子力事業所の周辺の拠点をいう なお 周辺地域において 必要な機能をすべて満たすことができる施設が存在しない場合は 複数の施設を選定し対処する (28) 原子力施設事態即応センター防災業務計画等命令第 2 条第 2 項第 3 号に規定する 原子力事業所災害対策の重要な事項に係る意思決定を行い かつ 緊急時対策所において行う原子力事業所災害対策の統括管理を支援するための施設をいう (29) 緊急時運転パラメータ伝送システム防災業務計画等命令第 2 条第 2 項第 4 号に規定する 原子力事業所内の状況に関する情報その他の情報を伝送する原子力事業所内情報等伝送設備をいう なお 本システムから 統合原子力防災ネットワークを通じ 国が整備する緊急時対策支援システム (ERSS) へ必要なデータを伝送する (30) 統合原子力防災ネットワーク緊急時における情報連絡を確保するため 国が整備を行う 総理大臣官邸 原子力規制庁緊急時対応センター及び緊急事態応急対策等拠点施設 ( 以下 オフサイトセンター という ) とを接続する情報通信ネットワークをいう (31) 特定事象原子力災害対策特別措置法施行令第 4 条第 4 項各号に掲げる事象をいう 第 3 節原子力事業者防災業務計画の基本的な考え方 原子力災害の発生を未然に防止するためには 原子炉等規制法等に基づき その設計 建設及び運転の各段階及び事業所外運搬において多重防護等の考え方により 各種の安全確保に万全を期すことが第一である 特に運転の段階においては 運転管理及び燃料管理等に関する定められた事項を遵守することが原子力災害を予防する上で重要であるが これらについては 原子炉等規制法に基づく保安規定に記載されているため この計画の範疇から除外している 従って この計画では 原子力災害対策の遂行に資するため 次に掲げる各段階における諸施策について定めるものとする (1) 原子力災害予防対策の実施周到かつ十分な予防対策を行うための 事前の体制整備 原子力防災資機材の整備 防災教育及び防災訓練の実施等 4

9 (2) 緊急事態応急対策等の実施迅速かつ円滑な応急対策を行うための 特定の事象発生時の通報 緊急時体制の確立 情報の収集と伝達 応急措置の実施及び関係機関への原子力防災要員派遣等 (3) 原子力災害事後対策の実施適切かつ速やかな災害復旧対策を行うための 原子力災害地域復旧のための関係機関への原子力防災要員派遣等 第 4 節原子力事業者防災業務計画の運用 原子力防災管理者 副原子力防災管理者 原子力防災要員 緊急時対策要員及び本店緊急時対策 要員は 平常時から 原子力災害対策活動等を理解しておくとともに 緊急時には この計画に従 い 円滑かつ適切な原子力災害対策活動を遂行するものとする 第 5 節原子力事業者防災業務計画の修正 原子力防災管理者は 毎年この計画に検討を加え 必要があると認められるときにはこれを修正する なお 原子力防災管理者は 検討の結果 修正の必要がない場合であってもその旨を原子力防災専門官 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事に報告する また この計画を修正する場合には 次のとおりとする (1) 原子力防災管理者は この計画を修正しようとするときには 佐賀県地域防災計画 玄海町地域防災計画 長崎県地域防災計画及び福岡県地域防災計画に抵触するものでないことを確認し 原子力防災専門官の指導及び助言を受ける (2) 社長は この計画を修正しようとするときは あらかじめ佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事と協議しなければならない この協議は この計画を修正しようとする日の 60 日前までに 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事にこの計画の修正案を提出して行うものとする この場合において 社長は この計画を修正しようとする日を明らかにするものとする (3) 社長は この計画を修正した場合 速やかに様式 1に定める届出書により 内閣総理大臣及び原子力規制委員会に届け出るとともに その要旨を公表する (4) 原子力防災管理者は 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から この計画の作成又は修正に関する事項について報告を求められたときに報告できるよう 作成及び修正の履歴を保存しておく 5

10 第 2 章防災体制 第 1 節防災体制 1 緊急時体制の区分原子力災害が発生するおそれがある場合又は発生した場合に 事故原因の除去 原子力災害 ( 原子力災害が生ずる蓋然性を含む ) の拡大の防止その他必要な活動を迅速かつ円滑に行うため 第 1 表に定める原子力災害の情勢に応じて緊急時体制を区分する 第 1 表緊急時体制の区分原子力災害の情勢 別表 2-1 の事象 ( 警戒事態に該当する事象 ) が発生し 関係機関への連絡が必要となったとき 原子力規制委員会から警戒事態とする旨の連絡があったとき 佐賀県 玄海町 長崎県又は福岡県から災害警戒本部を設置する旨の連絡があったとき 別表 2-2 の事象 ( 原災法第 10 条に該当する事象 ) が発生し 関係機関への通報が必要となったとき 別表 2-3 の事象 ( 原災法第 15 条に該当する事象 ) が発生し 関係機関への通報が必要となったとき 又は内閣総理大臣が原災法第 15 条第 2 項に基づく原子力緊急事態宣言を行ったとき 佐賀県 玄海町 長崎県又は福岡県から災害対策本部を設置する旨の連絡があったとき 緊急時体制の区分警戒体制第 1 種緊急時体制第 2 種緊急時体制 注 ) 原災法第 15 条第 4 項の原子力緊急事態解除宣言が行われた後においても 原子 力防災管理者の判断により緊急時体制を継続することができる 原子力規制委員会が示す緊急時活動レベル (EAL) 区分の枠組み及び原子力規制庁が示す緊 急事態区分を判断する基準等の解説を基に 発電所各号炉の特性及び地域状況に応じた EAL の 設定を別表 2-4 に示す 2 原子力防災組織 (1) 発電所 a 社長は 原子力災害の発生又は拡大を防止するために必要な活動を行わせるため あらかじめ発電所に別図 2-1に定める原子力防災組織を設置して原子力防災要員及び緊急時対策要員を置く b 原子力防災管理者は 原子力災害が発生するおそれがある場合又は発生した場合直ちに 6

11 原子力防災要員に別表 2-6に定める業務を行わせる c 社長は 原子力防災要員を置いた場合又は変更した場合 原子力規制委員会 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事に様式 2の届出書により原子力防災要員を置いた日又は変更した日から7 日以内に届け出る d 原子力防災管理者は 次に掲げる職務を行わせるため 原子力防災要員のうち 派遣要員を決定する 1 指定行政機関の長 指定地方行政機関の長 地方公共団体の長その他の関係機関の実施する緊急事態応急対策への協力 2 指定行政機関の長 指定地方行政機関の長 地方公共団体の長その他の関係機関の実施する原子力災害事後対策への協力 3 他の原子力事業者の原子力事業所に係る緊急事態応急対策への協力 e 原子力防災管理者は 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から 原子力防災組織及び原子力防災要員の状況について報告を求められたときは これを行う (2) 本店 a 社長は 本店に別図 2-2に定める本店原子力防災組織をあらかじめ設置する b 社長は 別図 2-2に定める業務分掌に基づき 本店における原子力災害対策活動を実施し 発電所において実施される対策活動を支援させるため あらかじめ本店原子力防災組織に本店緊急時対策要員を置く なお 原子力事業所災害対策支援拠点に係る要員は 本店緊急時対策要員に加え 必要に応じ 川内原子力発電所等から派遣する c 社長は 緊急時体制を発令した場合 国及び地方公共団体と連携し 原子力災害の発生を防止するために全社をあげて応急措置を支援する体制を確立する 3 原子力防災管理者 副原子力防災管理者の職務 (1) 原子力防災管理者の職務原子力防災管理者は 発電所長とし 原子力防災組織を統括管理するとともに 次に掲げる業務を行う なお この計画において原子力防災管理者の実施する職務として記載している事項については 他の職位の実施した結果を確認することにより実施したものと見なすことができる a 別表 2-1の事象 ( 警戒事態に該当する事象 ) の発生について通報を受け 又は自ら発見したときは 別図 2-3に示す箇所へ連絡する b 別表 2-1の事象 ( 警戒事態に該当する事象 ) の発生について通報を受け 又は自ら発見したときは 直ちに原子力防災要員を非常召集し 原子力災害の発生又は拡大の防止のために必要な応急措置を行わせるとともに その概要を別図 2-3に示す箇所へ報告する 7

12 c 別表 2-2の事象 ( 原災法第 10 条に該当する事象 ) 又は別表 2-3の事象 ( 原災法第 15 条に該当する事象 ) の発生について通報を受け 又は自ら発見したときは 直ちに別図 2-4 又は別図 2 5に示す箇所へ通報する d 別表 2-2の事象 ( 原災法第 10 条に該当する事象 ) 又は別表 2-3の事象 ( 原災法第 15 条に該当する事象 ) の発生について通報を受け 又は自ら発見したときは 原子力災害の発生又は拡大の防止のために必要な応急措置を行わせるとともに その概要を別図 2-5 に示す箇所へ報告する e 原災法第 11 条第 1 項に定められた放射線測定設備を設置及び維持し 同条第 2 項に定められた放射線障害防護用器具 非常用通信機器その他の資機材を備え付け 随時 保守点検する f 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から 原子力防災管理者及び副原子力防災管理者の状況について報告を求められたときは これを行う g 原子力防災要員及び緊急時対策要員に対し 定期的に原子力緊急事態に対処するための防災訓練及び防災教育を実施する h 旅行又は疾病その他の事由のため不在となり その職務を遂行できない場合 副原子力防災管理者の中から代行者を指定する i 原子力防災要員及び緊急時対策要員に 原子力災害事後対策のために必要な措置を行わせる (2) 副原子力防災管理者の職務副原子力防災管理者 ( 以下 副防災管理者 という ) は 第一所長 第二所長 次長 ( 技術 )[1 2 号 ] 次長( 技術 )[3 4 号 ] 次長( 防災 ) 次長( 環境広報 ) 次長( 事務 ) 次長 ( 保全計画 )[1 2 号 ] 次長( 保全計画 )[3 4 号 ] 次長( 土木建築 ) 安全品質保証第一統括室長及び安全品質保証第一統括室副室長 ( 発電用原子炉主任技術者を除く ) 安全品質保証第二統括室長及び安全品質保証第二統括室副室長 ( 発電用原子炉主任技術者を除く ) 並びに原子力訓練センター所長 ( 発電用原子炉主任技術者を除く ) とし 次に掲げる業務を行う a 原子力防災組織の統括について原子力防災管理者を補佐する b 原子力防災管理者が不在のときに上記の順位により その職務を代行する (3) 社長は 原子力防災管理者又は副防災管理者を選任又は解任した場合 原子力規制委員会 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事に7 日以内に様式 3の届出書により届け出る 8

13 4 緊急時体制の発令及び解除 (1) 緊急時体制の発令 a 発電所原子力防災管理者は 別表 2-1の事象 ( 警戒事態に該当する事象 ) 別表 2-2の事象 ( 原災法第 10 条に該当する事象 ) 又は別表 2-3の事象 ( 原災法第 15 条に該当する事象 ) の発生について通報を受け 若しくは自ら発見したときは 第 1 表に掲げる区分により直ちに緊急時体制を発令する 原子力防災管理者は 緊急時体制を発令した場合は 直ちに原子力管理部長に報告する b 本店原子力管理部長は 原子力防災管理者から発電所における緊急時体制発令の報告を受けた場合 社長に報告し 社長は本店における緊急時体制を発令する この際 発電所において発令した緊急時体制の区分を本店においても適用することとする (2) 原子力防災要員等の非常召集 a 発電所原子力防災管理者は 発電所における緊急時体制発令時に所内放送等を使用し 別図 2-6に定める連絡経路により 緊急時体制に応じて原子力防災要員等を非常召集する なお 原子力防災管理者は あらかじめ原子力防災要員等の連絡先を記載した名簿を作成し 整備しておく b 本店原子力管理部長は 本店における緊急時体制発令時に社内放送等を使用し 別図 2-7に定める連絡経路により 緊急時体制に応じて本店緊急時対策要員を非常召集する なお 原子力管理部長は あらかじめ本店緊急時対策要員の連絡先を記載した名簿を作成し 整備しておく (3) 緊急時対策本部の設置 a 発電所 1 原子力防災管理者は 緊急時体制を発令した場合 速やかに発電所の緊急時対策所に緊急時対策本部 ( 以下 発電所対策本部 という ) を設置する 2 発電所対策本部は 別図 2-1に示す原子力防災組織で構成する 3 原子力防災管理者は 発電所対策本部長としてその職務を遂行する b 本店 1 社長は 本店に緊急時体制を発令した場合 速やかに原子力施設事態即応センターに緊急時対策本部 ( 以下 本店対策本部 という ) を設置する 2 本店対策本部は 別図 2-2に示す本店原子力防災組織で構成する 3 本店対策本部長は 社長とする また 社長が不在の場合の対応として副社長又は執行役員の中からあらかじめ代行者を定めておくものとする 9

14 (4) 緊急時体制の区分の変更 a 発電所発電所対策本部長は 緊急時体制の区分を変更したときは 本店対策本部長にその旨を報告する b 本店本店対策本部長は 発電所対策本部長から緊急時体制の区分の変更の報告を受けたときは 本店の緊急時体制の区分も変更する (5) 緊急時体制の解除 a 発電所発電所対策本部長は 次に掲げる状態になった場合 関係機関と協議の上 緊急時体制を解除し 本店対策本部長に報告する 1 警戒体制発令後 事象が収束し 警戒体制をとる必要が無くなった場合 2 第 1 種緊急時体制発令後 事象が収束し 第 1 種緊急時体制をとる必要が無くなった場合 3 第 2 種緊急時体制発令後 原災法第 15 条第 4 項に基づく内閣総理大臣による原子力緊急事態解除宣言が行われた場合 発電所対策本部長は 緊急時体制を解除したときは 発電所対策本部を廃止する b 本店本店対策本部長は 発電所の緊急時体制が解除された場合 本店における緊急時体制を解除するとともに 本店対策本部を廃止する 5 原子力事業所災害対策支援拠点の設置及び廃止 (1) 本店対策本部長は 事態に応じ 原子力事業所災害対策支援拠点を設置し 別図 2-8に定める組織に 復旧作業における放射線管理の実施 復旧資機材の調達 運搬等 事故復旧作業の支援を行わせる (2) 本店対策本部長は 緊急時体制を解除した場合 原子力事業所災害対策支援拠点を廃止することができる 6 権限の行使 (1) 緊急時体制を発令した場合 発電所及び本店の原子力災害対策活動に関する一切の業務は それぞれの対策本部のもとで相互連携をとりながら行う (2) 原子力防災管理者は 緊急時体制を発令した場合 発電所対策本部長として 職制上の権限を行使して活発に原子力災害対策活動を行う 但し 権限外の事項であっても 緊急に実施する必要のあるものについては 臨機の措置をとることとする なお 権限外の事項については 行使後は速やかに所定の手続きをとるものとする 10

15 第 3 章原子力災害予防対策の実施 第 1 節通報体制及び情報連絡体制の整備 1 警戒事態に該当する事象の連絡体制の整備原子力防災管理者が 別表 2-1の事象 ( 警戒事態に該当する事象 ) の発生について連絡を受け 又は自ら発見したときの連絡のため あらかじめ別図 2-3に定める連絡体制を整備しておくものとする 2 原災法第 10 条第 1 項に基づく通報体制の整備原子力防災管理者が 別表 2-2の事象 ( 原災法第 10 条に該当する事象 ) 又は別表 2-3の事象 ( 原災法第 15 条に該当する事象 ) の発生について通報を受け 又は自ら発見したときの通報連絡のため あらかじめ別図 2-4に定める通報連絡体制を整備しておくものとする 大規模自然災害等が発生した場合においても 通報連絡手段が確保されるよう 必要な体制を整備しておくものとする また 原子力防災管理者は 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から 原災法第 10 条第 1 項の通報について報告を求められたときに 報告できるようにしておくものとする なお 当社が輸送物の安全について責任を有する事業所外運搬の場合にあっては 原子力災害の発生時に迅速かつ的確に措置を行うため あらかじめ通報体制を含む計画書を作成し 必要な体制を整備しておくものとする 3 原災法第 10 条第 1 項の通報後の情報連絡体制の整備 原子力防災管理者は 原災法第 10 条第 1 項に基づく通報を行った後の社外関係機関への報告 及び連絡のため あらかじめ別図 2-5 に定める連絡体制を整備しておくものとする 4 通報等の運用発生した事象が複数の通報等の基準にまたがる場合 住民防護の早期実施の観点から 原災法第 15 条に該当する事象 原災法第 10 条に該当する事象 警戒事態に該当する事象 の順に優先順位を設け通報等を行う なお 可能な限り発生事象の通報を網羅的に行うが 発生事象について通報等を行った後 同レベルの緊急事態区分に該当する事象 又は下位レベルの緊急事態区分に該当する事象を認識した場合は その段階において直ちに通報を行う 11

16 5 社内の情報連絡体制 社内の情報連絡体制は別図 3-1 に定めるとおりとする 第 2 節放射線測定設備及び原子力防災資機材の整備 1 放射線測定設備の設置及び検査等 (1) 原子力防災管理者は 原災法第 11 条第 1 項に基づく発電所の敷地境界付近の放射線測定設備 ( 以下 モニタリングポスト という ) を 別図 3-2に定めるとおり定期的に整備 点検し 次に掲げる検査等を実施する a モニタリングポストの検出部 表示及び記録装置その他の主たる構成要素の外観において放射線量の適正な検出を妨げるおそれのある損傷がない状態にする b モニタリングポストを設置している地形の変化その他の周辺環境の変化により 放射線量の適正な検出に支障を生ずるおそれのある状態にならないようにする c 毎年 1 回以上定期的にモニタリングポストの較正を行う d モニタリングポストが故障等により監視不能となった場合 速やかに修理するとともに他のモニタリングポストの監視を行う また 可搬型モニタリングポストを設置し 測定データを収集する等の代替手段を講ずる e 大規模自然災害等に備え モニタリングポストの代替手段を整備する f モニタリングポストにより測定した放射線量を記録計により記録し 1 年間保存する また モニタリングポストにより測定した放射線量を取りまとめた資料は 住民等の閲覧できる場所に置く g 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から モニタリングポストの状況 若しくはモニタリングポストにより検出された放射線量の数値の記録又は公表に関する事項について報告を求められたときは これを行う (2) 社長は モニタリングポストを新たに設置したとき又は変更したときは 内閣総理大臣 原子力規制委員会 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事に7 日以内に様式 4に定める届出書により届け出る (3) 社長は モニタリングポストを新たに設置したとき又は変更したときは 原災法第 11 条第 5 項の検査を受けるため (2) の届出書と併せて 次に掲げる事項を記載した申請書を原子力規制委員会に提出する a 名称 住所及び代表者の氏名 b 放射線測定設備を設置した原子力事業所の名称及び所在地 c 検査を受けようとする放射線測定設備の数及びその概要 12

17 2 原子力防災資機材の整備 (1) 原子力防災管理者は 原災法第 11 条第 2 項に規定される原子力防災資機材に関して次の措置を講ずる a 必要な原子力防災資機材を 別表 3-1に定めるとおり確保するとともに 定期的に保守点検を行い 常に使用可能な状態に整備しておく b 原子力防災資機材に不具合が認められた場合 速やかに修理するかあるいは 代替品を補充することにより必要数量を確保する c 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から 原子力防災資機材の状況について報告を求められたときは これを行う (2) 社長は 原子力防災資機材を備え付けたときは 内閣総理大臣 原子力規制委員会 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事に7 日以内に様式 5に定める届出書により届け出る また 毎年 9 月 30 日現在における備え付けの現況を翌月 7 日までに同様式の届出書により届け出る 3 その他の原子力防災資機材の整備 (1) 原子力防災管理者は 前項に定める原子力防災資機材以外の事故収束活動に必要な資機材に関して次の措置を講ずる a その他の原子力防災資機材を 別図 3-3 及び別表 3-2に定めるとおり配備するとともに 定期的に保守点検を行い 常に使用可能な状態に整備しておく b その他の原子力防災資機材に不具合が認められた場合 速やかに修理するかあるいは 交換又は補充することにより必要数量を確保する 第 3 節原子力災害対策活動で使用する資料の整備 1 オフサイトセンターに備え付ける資料社長は 緊急事態応急対策及び原子力災害事後対策に必要となる資料のうち 別表 3-3に定める資料をオフサイトセンターに備え付けるため 内閣総理大臣に提出する また これらの資料について定期的に見直しを行う なお 原災法第 12 条第 4 項に基づく資料については内容に変更があったときに提出する 2 地方公共団体に提供する資料社長は 原子力災害が発生した場合 原子力災害対策活動に必要となる資料のうち 別表 3-3に定める資料を佐賀県 玄海町 唐津市 伊万里市 長崎県 松浦市 佐世保市 平戸市 壱岐市 福岡県及び糸島市の災害対策本部等に備え付けるため 佐賀県知事 玄海町長 唐津市長 13

18 伊万里市長 長崎県知事 松浦市長 佐世保市長 平戸市長 壱岐市長 福岡県知事及び糸島市 長に提供する また これらの資料について定期的に見直しを行う なお 原災法第 12 条第 4 項に基づく資料については内容に変更があったときに提出する 3 原子力規制庁緊急時対応センターに備え付ける資料原子力管理部長は 別表 3-3に定める オフサイトセンターに備え付ける資料と同等の資料を原子力規制庁緊急時対応センターに備え付けるため 原子力規制庁内の指定された場所へ配置する なお 原子力管理部長は これらの資料について定期的に見直しを行う 4 発電所及び本店等に備え付ける資料 (1) 発電所原子力防災管理者は 別表 3-3に定める資料を 発電所に備え付ける また 原子力防災管理者は これらの資料について定期的に見直しを行う (2) 本店原子力管理部長は 別表 3-3に定める資料を 本店に備え付ける また 原子力管理部長は これらの資料について定期的に見直しを行う (3) 原子力事業所災害対策支援拠点原子力管理部長は 別表 3-3に定める資料を 原子力事業所災害対策支援拠点において使用できるように 別表 3-4に定める資機材等保管場所に備え付ける また 原子力管理部長は これらの資料について定期的に見直しを行う 第 4 節原子力災害対策活動で使用する施設及び設備の整備 点検 1 緊急時対策所 (1) 原子力防災管理者は 発電所に別図 3-4 及び別表 3-5に定める緊急時対策所を常に使用可能な状態に整備する (2) 原子力防災管理者は 緊急時対策所を地震等の自然災害が発生した場合においても その機能を維持できるように施設及び設備を整備する (3) 原子力防災管理者は 緊急時対策所等を非常用電源から給電可能な状態に整備する (4) 原子力防災管理者は 緊急時対策所等に別表 3-6に定める非常用通信機器及びテレビ会議システムを配備し 統合原子力防災ネットワークに接続する なお 原子力防災管理者は 非常用通信機器及びテレビ会議システムを定期的に保守点検し 総理大臣官邸 原子力規制庁緊急時対応センター及びオフサイトセンターとの接続が確保できることを確認する また 故障等が認められた場合 速やかに修理する 14

19 (5) 原子力防災管理者は 原子力災害対策関係機関 ( 総理大臣官邸 原子力規制庁緊急時対応センター等 ) 原子力施設事態即応センター 原子力事業所災害対策支援拠点等と確実な通信連絡が行えるよう 別表 3-2に定める通信機器を配備するとともに 定期的に保守点検を行い 常に使用可能な状態に整備しておく また 故障等が認められた場合 速やかに修理する 2 原子力事業所災害対策支援拠点 (1) 原子力管理部長は 別図 3-5 及び別表 3-4に定めるとおり 原子力事業所災害対策支援拠点となる施設の候補を あらかじめ選定しておく なお 施設選定にあたっては 地震等の自然災害が発生した場合も考慮するものとする (2) 原子力管理部長は 原子力事業所災害対策支援拠点に電気を供給できるよう 別表 3-4に定める非常用電源を資機材等保管場所に配備する (3) 原子力管理部長は 別表 3-4に定めるとおり 資機材等を配備するとともに 定期的に保守点検を行い 常に使用可能な状態に整備しておく また 故障等が認められた場合 速やかに修理する (4) 原子力管理部長は 原子力災害対策関係機関 ( 総理大臣官邸 原子力規制庁緊急時対応センター等 ) 緊急時対策所 原子力施設事態即応センター等と確実な通信連絡が行えるよう 別表 3-4に定めるとおり 通信機器を配備するとともに 定期的に保守点検を行い 常に使用可能な状態に整備しておく また 故障等が認められた場合 速やかに修理する (5) 原子力管理部長は 資機材等に係る輸送体制をあらかじめ整備しておく 3 原子力施設事態即応センター (1) 原子力管理部長は 別表 3-7に定める原子力施設事態即応センターを 常に使用可能な状態に整備する (2) 原子力管理部長は 原子力施設事態即応センターを地震等の自然災害が発生した場合においても その機能を維持できるように施設及び設備を整備する (3) 原子力管理部長は 原子力施設事態即応センターを非常用電源から給電可能な状態に整備する (4) 原子力管理部長は 原子力施設事態即応センターに別表 3-6に定める非常用通信機器及びテレビ会議システムを配備し 統合原子力防災ネットワークに接続する なお 原子力管理部長は 非常用通信機器及びテレビ会議システムを定期的に保守点検し 総理大臣官邸 原子力規制庁緊急時対応センター及びオフサイトセンターとの接続が確保できることを確認する また 故障等が認められた場合 速やかに修理する (5) 原子力管理部長は 原子力災害対策関係機関 ( 総理大臣官邸 原子力規制庁緊急時対応センター等 ) 緊急時対策所 原子力事業所災害対策支援拠点等と確実な通信連絡が行えるよう 別表 3-7に定める通信機器を配備するとともに 定期的に保守点検を行い 常に使用可能な状態に整備しておく また 故障等が認められた場合 速やかに修理する 15

20 (6) 原子力管理部長は 本店緊急時対策要員等が必要な期間にわたり原子力災害対応にあたるこ とができるよう 必要となる水 食料等の備蓄及び調達に係る体制等をあらかじめ整備してお く 4 集合場所 原子力防災管理者は 気象状況等を考慮した発電所内の集合場所をあらかじめ指定し 関係者 に周知する 5 応急処置施設 原子力防災管理者は 九州電力株式会社玄海原子力発電所緊急時診療所を応急処置施設として 常に使用可能な状態に整備する 6 気象観測設備原子力防災管理者は 別図 3-2に定める気象観測設備について 定期的に点検を行い 常に使用可能な状態に整備する また 原子力防災管理者は 気象観測設備に不具合が認められた場合 速やかに修理する 7 緊急時運転パラメータ伝送システム (1) 発電所原子力防災管理者は 発電所に別表 3-6に定める緊急時運転パラメータ伝送システム ( 以下 SPDS という ) を設置し 統合原子力防災ネットワークに接続するとともに 以下のとおり維持 運用する a 緊急時対策支援システム (ERSS) 及び本店へSPDSデータを伝送する b SPDSを非常用電源から給電可能な状態に整備するとともに 定期的に点検を行い 常に使用可能な状態に整備する c SPDSに不具合が認められた場合 速やかに修理する d 地震等の自然災害が発生し SPDSが使用できない場合は 代替措置を講じる (2) 本店原子力管理部長は 本店に別表 3-6に定めるSPDSを設置するとともに 以下のとおり維持 運用する a SPDSを非常用電源から給電可能な状態に整備するとともに 定期的に点検を行い 常に使用可能な状態に整備する b SPDSに不具合が認められた場合 速やかに修理する c 地震等の自然災害が発生し SPDSが使用できない場合は 代替措置を講じる 16

21 8 所内放送装置 原子力防災管理者は 発電所における所内放送装置を常に使用可能な状態に整備する また 原子力防災管理者は 所内放送装置に不具合が認められた場合 速やかに修理する 第 5 節防災教育の実施 原子力防災管理者及び原子力管理部長は 原子力防災要員及び緊急時対策要員並びに本店緊急時対策要員に対し 原子力災害に関する知識及び技能を習得し 原子力災害対策活動の円滑な実施に資するため 次に掲げる項目について防災教育を実施する なお 教育にあたっては 計画 実施 評価確認及び継続的な改善のプロセスを適切に実施する (1) 原子力防災組織及び活動に関する知識 (2) 発電所及び放射性物質の運搬容器等の施設又は設備に関する知識 (3) 放射線防護に関する知識 (4) 放射線及び放射性物質の測定方法並びに機器を含む防災対策上の諸設備に関する知識 第 6 節防災訓練の実施 1 社内における訓練 (1) 原子力防災管理者及び原子力管理部長は 原子力災害発生時に原子力防災組織及び本店原子力防災組織があらかじめ定められた機能を有効に発揮できるようにするため 別表 3-8に定める原子力防災訓練を1 年に1 回以上実施する なお 訓練にあたっては 計画 実施 評価確認及び継続的な改善のプロセスを適切に実施する (2) 原子力防災管理者は 原子力防災訓練に係る計画書 実施要領等については 事前に 原災法第 30 条第 2 項の規定に基づき 原子力防災専門官から指導及び助言を受ける (3) 社長は 原災法第 13 条の2 第 1 項に基づき 原子力防災訓練の結果について 様式 6に定める報告書により原子力規制委員会に報告するとともに その要旨を公表する 2 国又は地方公共団体が主催する訓練原子力防災要員及び緊急時対策要員並びに本店緊急時対策要員は 国又は地方公共団体が主催する原子力防災訓練における訓練計画の策定に参画し 訓練内容に応じて原子力防災要員の派遣 原子力防災資機材の貸与その他必要な措置の実施を考慮して訓練に参加する 17

22 第 7 節関係機関との連携 原子力防災管理者又は社長は 緊急事態応急対策及び原子力災害事後対策を円滑に進めるために 平常時から次の項目に掲げるとおり関係機関と相互連携を図るものとする 1 国との連携 (1) 国の機関 ( 原子力規制委員会及びその他関係省庁 ) とは平常時から防災情報の収集及び提供等の相互連携を図る (2) 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣から原災法第 31 条に基づく業務の報告を求められた場合は その業務について報告を行う (3) 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣から原災法第 32 条第 1 項に基づく発電所の立ち入り検査を求められた場合は その立ち入り検査について対応を行う (4) 原子力防災専門官からこの計画の修正又は原子力防災組織の設置その他原子力災害予防対策に関する指導及び助言があった場合 速やかにその対応を行う また 原子力防災専門官と協調し 防災情報の収集及び提供等の相互連携を図る 2 地方公共団体との連携 (1) 地方公共団体とは平常時から協調し 防災情報の収集及び提供等の相互連携を図る なお モニタリングポストにより測定した放射線量等について データの提供を行うとともに 必要な設備等については 適切に維持 管理を行う (2) 地域防災会議等が開催される場合 必要に応じこれに参加し密接な連携を保つ (3) 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から原災法第 31 条に基づく業務の報告を求められた場合は その業務について報告を行う (4) 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から原災法第 32 条第 1 項に基づく発電所の立ち入り検査を求められた場合は その立ち入り検査について対応を行う 3 地元防災関係機関等との連携 地元防災関係機関等 ( 唐津市消防本部 唐津警察署 唐津海上保安部 医療機関 その他関係 機関 ) とは平常時から協調し 防災情報の収集及び提供等の相互連携を図る 4 原子力緊急事態支援組織の整備 (1) 社長は 原子力事業者間の協力によって 遠隔操作が可能な装置等の操作が円滑に実施できるよう 別表 3-9に定める原子力緊急事態支援組織を整備するとともに 次に掲げる事項について あらかじめ調整しておく a 原子力緊急事態支援組織が配備する装置及び資機材等 18

23 b 原子力緊急事態支援組織が配備する装置及び資機材等の保守要領 点検記録の保管 c 原子力緊急事態支援組織が配備する装置及び資機材等の保管方法 保管場所 (2) 原子力防災管理者は 原子力事業所災害対策の円滑な実施に資するため 原子力緊急事態支援組織に発電所の原子力防災要員及び緊急時対策要員を定期的に派遣し 遠隔操作が可能な装置等の操作に関する技能を習得させる 第 8 節周辺住民に対する活動 原子力防災管理者は 平常時から 発電所の周辺住民に対し 国 地方公共団体と協調して次に掲げる内容について 正しい知識の普及 啓発を行うものとする (1) 放射性物質及び放射線の特性 (2) 原子力発電所の概要 (3) 原子力災害とその特殊性 (4) 原子力災害発生時における防災対策の内容 ( 緊急時に取るべき行動を含む ) また 原子力災害が発生した場合に備え 住民等からの問合せに対応する相談窓口の設置 ( 必要に応じて24 時間受付体制 ) 等 必要な体制を整備しておくものとする 19

24 第 4 章緊急事態応急対策等の実施 第 1 節通報及び連絡 1 通報及び連絡の実施 (1) 発電所内に係る警戒事態に該当する事象発生時の連絡原子力防災管理者は 別表 2-1の事象 ( 警戒事態に該当する事象 ) の発生について連絡を受け 又は自ら発見したときは 様式 7に所定の事項を記入し 原子力規制委員会その他別図 2-3に定められた連絡先にファクシミリ装置等を用いて一斉に送信するとともに 送信した旨を連絡する なお 警戒事態に該当する事象発生後の施設の状況等については様式 8に記入し 別図 2-3に定められた連絡先にファクシミリ装置等を用いて送信するとともに 送信した旨を連絡する (2) 発電所内に係る特定事象発生時の通報原子力防災管理者は 別表 2-2の事象 ( 原災法第 10 条に該当する事象 ) の発生について通報を受け 又は自ら発見したときは 様式 9に定められた通報様式に必要事項を記入し 15 分以内を目途として 内閣総理大臣 原子力規制委員会 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事その他別図 2-4(1) に定められた通報先に ファクシミリ装置等を用いて一斉に送信し 記録として保存する さらに 内閣総理大臣 原子力規制委員会 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事に対しては電話によりその着信を確認する また 発電所対策本部長は その他別図 2-4(1) に定められた通報先に送信した旨を連絡する (3) 事業所外運搬に係る特定事象発生時の通報原子力防災管理者は 別表 2-2に定める事象のうち 当社が輸送物の安全について責任を有する事業所外運搬の場合にあっては 様式 10に定められた通報様式に必要事項を記入し 直ちに内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣 当該事象が発生した場所を管轄する都道府県知事及び市町村長並びに別図 2-4(2) に定められた通報先に ファクシミリ装置等を用いて一斉に送信し 記録として保存する さらに 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣 当該事象が発生した場所を管轄する都道府県知事及び市町村長に対しては電話によりその着信を確認する また 原子力防災管理者は その他別図 2-4(2) に定められた通報先に送信した旨を連絡する 20

25 2 緊急時体制発令時の対応 (1) 原子力防災管理者は 別表 2-1の事象 ( 警戒事態に該当する事象 ) 又は別表 2-2の事象 ( 原災法第 10 条に該当する事象 ) の発生について通報を受け 若しくは自ら発見したときは この計画の第 2 章第 1 節 1 項 緊急時体制の区分 に基づき 直ちに緊急時体制を発令するものとする (2) 原子力防災管理者は 緊急時体制を発令した場合 直ちに原子力管理部長に報告する また 原子力防災管理者は 別表 4-1に定めるSPDSデータが緊急時対策支援システム (ERSS) 及び本店へ伝送されていることを確認する (3) 社長は 原子力管理部長から発電所緊急時体制の発令の報告を受けたときは 本店に緊急時体制を発令するものとする (4) 原子力防災管理者及び原子力管理部長は 緊急時体制発令後 原子力防災要員及び緊急時対策要員並びに本店緊急時対策要員を非常召集する (5) 原子力防災管理者及び社長は 発電所及び本店に対策本部を設置し それぞれの対策本部長となり活動を開始する 3 情報の収集と提供 (1) 発電所対策本部の各班長は 事故状況の把握を行うため 速やかに次の事項を調査し 事故及び被害状況等を迅速かつ的確に収集し 発電所対策本部長に報告する a 事故の発生時刻及び場所 b 事故原因 状況及び事故の拡大防止措置 c 被ばく及び障害等人身災害に係る状況 d 発電所敷地周辺における放射線及び放射性物質の測定 ( 緊急時モニタリング ) 結果 e 放出放射性物質の量 種類 放出場所及び放出状況の推移等の状況 f 気象状況 g 収束の見通し h その他必要と認める事項 (2) 発電所対策本部総括班長は 上記の情報を定期的及び事故の状況に変化があった場合に収集し その内容を様式 11( 原子炉施設 ) 又は様式 12( 事業所外運搬 ) に記載し 別図 2-5 に定める連絡先にファクシミリ装置等にて送信し 記録として保存する また 別図 2-5に定める連絡先に送信した旨を連絡する (3) 本店対策本部の各班長は 事故状況の把握を行うため 発電所対策本部と連携のうえ 事故及び被害状況等を迅速かつ的確に収集し 本店対策本部長に報告する 4 通話制限 発電所対策本部総括班長及び本店対策本部総括班長は 緊急事態応急対策実施時の保安通信手 段を確保するため 必要と認めたときは 通話制限その他必要な措置を講じる 21

26 第 2 節応急措置の実施 1 警備及び避難誘導 (1) 集合場所等の指定発電所対策本部総務班長は 発電所内の事象に係る緊急時体制が発令された場合 発電所敷地内の原子力災害対策活動に従事しない者及び見学者等 ( 以下 発電所避難者 という ) に対する集合場所等の必要な事項を指定する また 集合場所に集合している発電所避難者の避難誘導を行う要員 ( 以下 避難誘導員 という ) を配置する (2) 避難の周知発電所対策本部総務班長は 発電所避難者に対して所内放送 ページング等により指定する集合場所への集合及び避難の際の防護措置を周知する この際 見学者に対しては 広報班長と協力してバス等による輸送又は避難誘導員による誘導案内等を行い 避難場所への避難が迅速かつ適切に行えるよう特に配慮する (3) 発電所敷地外への避難発電所対策本部総務班長は 発電所避難者を発電所敷地外へ避難させる必要がある場合 避難誘導員に対して 発電所敷地外へ避難させるよう指示する また この際に発電所対策本部総括班長はその旨を直ちに佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事 福岡県知事 原子力防災専門官及び各関係機関に連絡する なお 発電所対策本部総務班長は 発電所避難者の避難状況を把握する また 発電所対策本部総務班長は 緊急時体制発令中においては 発電所敷地内への入域を制限するとともに 原子力災害対策活動に関係のない車両の使用を禁止するよう関係者に周知する 2 放射能影響範囲の推定発電所対策本部安全管理班長は モニタリングポストの測定値補完並びに 最大線量及び最大濃度地点の検索等に有効利用するため 発電所内及び発電所敷地周辺における放射線及び放射性物質の測定を行い 放射性物質が発電所敷地外に放出された場合は 放射線監視データ 気象観測データ及び緊急時モニタリングデータ等から放射能影響範囲を推定する なお モニタリングポストが故障等により監視不能となった場合には サーベイメータ 可搬型モニタリングポスト等にて測定し 同測定結果に基づいて放射能影響範囲を推定する 3 緊急時医療 (1) 救助活動発電所対策本部総務班長は 負傷者及び放射線障害を受けた者又は受けたおそれのある者 ( 以下 負傷者等 という ) がいる場合 負傷者等を各班長及び関係者と協力して放射線に 22

27 よる影響の少ない場所に速やかに救出する (2) 医療活動発電所対策本部総務班長は 負傷者等について各班長及び関係者と協力して応急処置及び除染等の措置を講じるとともに 別図 3-4に定める発電所内の応急処置施設への搬送 医療機関への移送及び治療の依頼等の必要な措置を講じる (3) 二次災害防止に関する措置発電所対策本部総務班長は 医療機関へ負傷者等の移送及び治療の依頼を行う時並びに救急隊到着時に 事故の概要及び負傷者等の放射性物質による汚染の状況等の被ばく防止のために必要な情報を救急隊員等に伝達するとともに 必要に応じて緊急時対策要員を随行させる 4 消火活動発電所対策本部の各班長は 原子力施設の火災に関し 速やかに火災の発生状況を把握し 消防機関に通報するとともに 安全を確保しつつ 自発的に初期消火活動を行い 消防機関と連携協力して迅速に消火活動を行う 5 汚染拡大の防止 (1) 発電所対策本部安全管理班長は 不必要な被ばくを防止するため 関係者以外の者の立入りを禁止する区域を設定し 標識等により明示するとともに 必要に応じ所内放送等により 発電所構内にいる者に周知する (2) 発電所対策本部安全管理班長は 放射性物質による予期しない汚染が確認された場合 速やかにその拡大の防止及び除去に努める 6 線量評価等発電所対策本部安全管理班長は 発電所避難者 原子力災害対策活動に従事している要員及び緊急時モニタリング要員の線量評価を行うとともに 放射性物質による汚染が確認された場合 速やかにその拡大の防止及び除去に努める 7 広報活動 (1) 発電所対策本部広報班長及び本店対策本部広報班長は 状況に応じてプレス発表を行う (2) 発電所対策本部広報班長及び本店対策本部広報班長は プラントの状況 応急措置の概要等公表する内容を取りまとめ 別図 4-1に示す伝達経路に基づき関係箇所に連絡する 8 応急復旧 (1) 施設及び設備の点検 発電所対策本部運転班長は 中央制御室の計器等による監視及び可能な範囲における巡視点 23

28 検の実施により 発電所設備の状況及び機器の動作状況等を把握する (2) 応急の復旧対策発電所対策本部長は 原子力災害 ( 原子力災害が生ずる蓋然性を含む ) の拡大の防止を図るため 優先順位を考慮し 実施担当者を明確にした上で 下記事項に関する応急復旧計画を策定する a 施設や設備の整備及び点検 b 故障した設備等の応急の復旧 c その他応急の復旧対策に必要な事項発電所対策本部保修班長及び土木建築班長は 応急復旧計画に基づき復旧対策を実施する (3) 原子力規制委員会から命令があった場合の対応発電所対策本部長は 原子炉等規制法第 64 条第 3 項の規定に基づく危険時の措置について 原子力規制委員会から命令があった場合は 適切に対応する 9 原子力災害の発生又は拡大の防止を図るための措置発電所対策本部の各班長は 事故状況の把握 事故の拡大防止及び被害の拡大に関する推定を行い 原子力災害の発生又は拡大の防止を図るため次に掲げる事項について措置を検討し 実施する (1) 発電所対策本部総括班長は 原子炉系の運転状態を示す各種データから 燃料破損あるいはその可能性の有無を評価する (2) 発電所対策本部長は 発生事象に対する工学的安全施設等の健全性及び運転可能な状態の継続性を把握し 事故の拡大の可能性を予測するとともに 放射性物質が外部へ放出される可能性を評価する (3) 発電所対策本部安全管理班長は 1 次冷却材中の放射能濃度を測定し 外部へ放出される放射性物質の予測を行う (4) 発電所対策本部運転班長は 事故発生炉について 事故の拡大のおそれがある場合には 事故拡大防止に必要な運転上の措置を行う (5) 発電所対策本部長は その他の炉について 事故発生炉からの影響を考慮し 運転継続の可否を検討するとともに 必要な点検及び操作を実施して 保安維持を行う (6) 発電所対策本部安全管理班長は 環境への放射性物質の放出状況 気象状況等から 事故による周辺環境への影響を予測する 10 資機材の調達及び輸送発電所対策本部総務班長は 原子力防災資機材及びその他原子力災害対策活動に必要な資機材を調達するとともに輸送を行う また 発電所対策本部長は 発電所において十分調達できない場合 本店対策本部長に必要とする資機材の調達及び輸送を要請する 24

29 11 事業所外運搬に係る事象の発生における措置本店対策本部長及び発電所対策本部長は 事業所外運搬に係る事象が発生した場合 直ちに現場へ必要な要員を派遣するとともに 運搬を委託された者 最寄りの消防機関 警察機関及び海上保安部署と協力して 事象の状況を踏まえ次に掲げる措置を実施し 原子力災害の発生の防止を図る (1) 放射線障害を受けた者の救出 避難等の措置 (2) 消火 延焼防止の措置 (3) 運搬に従事する者や付近にいる者の退避 (4) 立入制限区域の設定 (5) 核燃料物質等の安全な場所への移動 (6) モニタリングの実施 (7) 核燃料物質等による汚染及び漏えいの拡大の防止及び汚染の除去 (8) 遮へい対策の実施 (9) その他放射線障害の防止のために必要な措置 12 応急措置の実施報告発電所対策本部総括班長は 本節の各項に掲げる応急措置 ( 事業所外運搬に係る応急措置を含む ) を実施した場合 様式 11( 原子炉施設 ) 又は様式 12( 事業所外運搬 ) に定める報告様式にその概要を記入し 別図 2-5に定める連絡先に報告する なお 報告を行ったものについては 記録として保存する 13 原子力防災要員の派遣等 (1) オフサイトセンターへの派遣等発電所対策本部長は 原子力防災専門官その他の国の関係機関から オフサイトセンター運営の準備に入る体制をとる旨の連絡を受けた場合 又は佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から要請があった場合 指定行政機関の長及び指定地方行政機関の長並びに佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事 福岡県知事その他の関係機関の実施する緊急事態応急対策等が的確かつ円滑に行われるようにするため 次に掲げる事項について 別表 4-2に定める原子力防災要員の派遣 原子力防災資機材の貸与その他必要な要員の派遣等の措置を講じる 派遣された原子力防災要員は 原子力災害合同対策協議会 ( 原子力災害合同対策協議会が開催されるまでは 現地事故対策連絡会議 に読み替える ) の対応方針等に基づき 必要な業務を行う a オフサイトセンターにおける業務に関する事項 (a) 発電所と原子力災害合同対策協議会等との連絡調整 ( 発電所内の状況に関する情報提供等を含む ) 25

30 (b) 国 地方公共団体が実施する報道機関への対応協力 (c) 緊急事態応急対策についての相互の協力及び調整 (d) 原子力災害合同対策協議会等への参加等 b 緊急時モニタリング 汚染検査及び汚染除去に関する事項 (a) 緊急時モニタリング (b) 身体又は衣類に付着している放射性物質の汚染の測定 (c) 住民等からの依頼による物品又は家屋等の放射性物質による汚染の測定 (d) 放射性物質による汚染が確認されたものの除染 (e) 他の原子力事業者から派遣された原子力防災要員の対応等また 本店対策本部長は 原子力災害合同対策協議会等への出席者を選定し 本店からオフサイトセンターへ派遣員を選定し 派遣する (2) 原子力規制庁緊急時対応センターへの派遣本店対策本部長は 原子力規制委員会等から原子力規制庁緊急時対応センターの運営準備に入る体制をとる旨の連絡を受けた場合は 別表 4-2に定める要員を派遣する なお 原子力規制庁緊急時対応センターに派遣する要員については 本店 支社等から適切な要員を選定し 派遣する a 原子力規制庁緊急時対応センターにおける業務に関する事項 (a) 発電所と原子力規制庁緊急時対応センター等との情報交換 ( 発電所内の状況に関する情報提供等を含む ) (b) 緊急事態応急対策についての相互の協力及び調整 (3) 原子力事業所災害対策支援拠点への派遣本店対策本部長は 次に掲げる事項を実施するための拠点として原子力事業所災害対策支援拠点の設置が必要と判断した場合 あらかじめ選定しておいた施設の候補の中から適切な拠点を選定し 本店緊急時対策要員及びその他必要な要員の派遣 原子力事業所災害対策支援拠点に必要な資機材等の輸送を 陸路を原則として実施する なお 原子力事業所災害対策支援拠点は 状況に応じ複数の拠点により必要な広さ及び業務を分散させる a 原子力事業所災害対策支援拠点における業務に関する事項 (a) 発電所への物資の輸送 (b) 輸送に付随する放射線管理 入退域管理 ( 放射線管理教育を含む ) (c) 拠点運営 関係機関との調整 連絡等なお 放射線管理等の業務については 警戒区域の設定範囲により柔軟に対応することが必要なため あらかじめ設定することが困難なことから 資機材を確保し 状況に応じ柔軟に対応する 26

31 (4) 地方公共団体の災害対策本部への派遣 本店対策本部長は 原子力施設事態即応センターと地方公共団体の災害対策本部等との迅速 かつ的確な情報共有に資するため 地方公共団体からの要請を踏まえ要員の派遣に努める 14 他の原子力事業者 原子力緊急事態支援組織等への協力要請発電所対策本部長は 川内原子力発電所 原子力緊急事態支援組織等の応援を必要とするときは 本店対策本部長に要請する これを受けて 本店対策本部長は 川内原子力発電所等に応援を指示し それでもなお不足する場合 原子力緊急事態支援組織 他の原子力事業者に協力を要請する 15 原子力災害の拡大及び長期化した場合の措置 (1) 行政機関の庁舎が避難地域に含まれ 代替施設へ機能移転した場合には 当該代替施設へ応急対策の実施報告を行う (2) オフサイトセンターが避難地域に含まれ 代替施設へ機能移転した場合には 原子力災害合同対策協議会の出席者及び別表 4-2に定める原子力防災要員を当該代替施設へ派遣する 16 相談窓口の設置 (1) 本店対策本部長は 原子力災害 ( 原子力災害が生ずる蓋然性を含む ) が発生した場合 住民等からの問合せに対応するための相談窓口 ( 必要に応じて24 時間受付体制 ) を設置する (2) 本店対策本部長は 原子力緊急事態解除宣言前であっても 可能な限り速やかに 被災者の損害賠償請求等へ対応するため 上記の相談窓口とは別に相談窓口を設置する 第 3 節緊急事態応急対策 1 第 2 種緊急時体制の発令 (1) 発電所対策本部長は 別表 2-3の事象 ( 原災法第 15 条に該当する事象 ) の発生について通報を受け 又は自ら発見したときは 様式 13( 原子炉施設 ) 又は様式 14( 事業所外運搬 ) に所定の事項を記入して 直ちに別図 2-5に定められた連絡先にファクシミリ装置等を用いて一斉に送信し 記録として保存する また 別図 2-5に定める連絡先に送信した旨を電話で連絡する (2) 発電所対策本部長は 別表 2-3の事象 ( 原災法第 15 条に該当する事象 ) の発生について通報を受け 又は自ら発見したとき 佐賀県 玄海町 長崎県又は福岡県から災害対策本部を設置する旨の連絡があったとき あるいは内閣総理大臣が原子力緊急事態宣言を発令したときは 第 2 種緊急時体制を発令する 27

32 (3) 発電所対策本部長は 別図 2-5 及び別図 3-1に定める連絡経路に基づき 本店対策本部長その他必要な箇所に第 2 種緊急時体制を発令した旨を連絡する (4) 本店対策本部長は 発電所対策本部長から第 2 種緊急時体制発令の報告を受けた場合 本店における第 2 種緊急時体制を発令する 2 原子力災害合同対策協議会等との連絡報告 (1) 発電所対策本部長は 原子力災害合同対策協議会が設置された場合 オフサイトセンターに派遣されている原子力防災要員と連絡を密に取る 発電所対策本部長は 原子力災害合同対策協議会の要請等に対して 発電所内の状況に関する情報の提供等 必要な対応を行う (2) 発電所対策本部長は 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から 原子力緊急事態の状況及び緊急事態応急対策の実施に関する事項について報告を求められたときは これを行う 3 応急措置の継続実施 発電所対策本部長は この計画第 4 章第 2 節 応急措置の実施 に示す各措置を 緊急時体制 が解除されるまでの間 継続して実施する 4 事業所外運搬事故における対策本店対策本部長及び発電所対策本部長は 運搬を委託された者と協力し 発災現場に派遣された専門家による助言を踏まえつつ 原子力施設における原子力災害に準じた緊急事態応急対策を主体的に講じる 28

33 第 5 章原子力災害事後対策の実施 発電所対策本部長 ( 発電所対策本部が廃止されているときは 原子力防災管理者 に読み替える 以下 この章において同じ ) は 原災法第 15 条第 4 項の規定による原子力緊急事態解除宣言があった時以降において 原子力災害 ( 原子力災害が生ずる蓋然性を含む ) の拡大の防止又は原子力災害の復旧を図るため 原子力災害事後対策を実施する なお 原子力緊急事態宣言が発令されない場合の事後対策についても 本章の事後対策に準ずるものとする また 本店対策本部長 ( 本店対策本部が廃止されているときは 社長 に読み替える 以下 この章において同じ ) は 国 地方公共団体等と連携し 復興過程の被災者への仮設住宅等の提供等 その間の生活維持のための支援に協力する 第 1 節発電所及び本店の対策 1 復旧対策発電所対策本部長は 原子力災害発生後の事態収拾の円滑化を図るため 優先順位を考慮し 実施担当者を明確にした上で 次に掲げる事項に関する復旧計画を策定して内閣総理大臣 原子力規制委員会 佐賀県知事 玄海町長 唐津市長 伊万里市長 長崎県知事 松浦市長 佐世保市長 平戸市長 壱岐市長 福岡県知事及び糸島市長に提出するとともに公表する なお 発電所対策本部長は 当該計画に基づき速やかに復旧対策を実施する また 本店対策本部長は 発電所対策本部が行う復旧対策に対する支援を行う (1) 原子炉施設の損傷状況及び汚染状況の把握 (2) 原子炉施設の除染の実施 (3) 原子炉施設損傷部の修理及び改造の実施 (4) 放射性物質の追加放出の防止 (5) 各復旧対策の実施工程及び対応する対策本部班等発電所対策本部長は 内閣総理大臣 原子力規制委員会 国土交通大臣 佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事及び福岡県知事から 原子力災害事後対策の実施に関する事項について報告を求められたときは これを行う 2 緊急時体制の解除 発電所対策本部長及び本店対策本部長は 緊急時体制を解除した場合 その旨を別図 2-5 に定める連絡先に報告する 29

34 3 原因究明と再発防止対策の実施 発電所対策本部長は 原子力災害の発生した原因を究明し 必要な再発防止対策を講じる 4 放射性物質による環境汚染への対処本店対策本部長又は発電所対策本部長は 原子力災害により放出された放射性物質により汚染された地域が確認された場合は 国 地方公共団体等と協力して 汚染地域の除染及び廃棄物の処理に必要な措置を講じる 第 2 節原子力防災要員の派遣等 発電所対策本部長は 指定行政機関の長及び指定地方行政機関の長並びに佐賀県知事 玄海町長 長崎県知事 福岡県知事及びその他の関係機関の実施する原子力災害事後対策が的確かつ円滑に行われるようにするため 次に掲げる事項について 別表 5-1に定める原子力防災要員の派遣 原子力防災資機材の貸与その他必要な要員の派遣等の措置を講じる (1) 広報活動に関する事項 a 発電所と原子力災害合同対策協議会等との連絡調整 ( 発電所内の状況に関する情報提供等を含む ) b 国 地方公共団体が実施する報道機関への対応協力等 (2) 緊急時モニタリング 汚染検査及び汚染除去に関する事項 a 緊急時モニタリング b 身体又は衣類に付着している放射性物質による汚染の測定 c 住民等からの依頼による物品又は家屋等の放射性物質による汚染の測定 d 放射性物質による汚染が確認されたものの除染 e 他の原子力事業者 原子力緊急事態支援組織から派遣された原子力防災要員等の対応等 (3) 派遣された原子力防災要員は 原子力災害合同対策協議会 ( 原子力災害合同対策協議会が解散している場合は派遣先 ) 等における対応方針等に基づき 必要な業務を行うとともに 発電所対策本部等と連絡を密にし 情報共有を図る (4) 発電所対策本部長は 関係機関に貸与する原子力防災資機材に不足等が生じ 発電所において十分調達できない場合 本店対策本部長に必要とする資機材の調達等を要請する これを受けて 本店対策本部長は 川内原子力発電所等に調達等を指示し それでもなお不足する場合 他の原子力事業者の協力を要請する 30

35 第 6 章その他 第 1 節他の原子力事業者への協力 1 社長は 他の原子力事業者の原子力事業所で原子力災害が発生若しくはそのおそれがある場合 または他の原子力事業者が責任を有する事業所外運搬中に原子力災害が発生若しくはそのおそれがある場合 当該事業者 指定行政機関の長 指定地方行政機関の長 地方公共団体の長その他の関係機関の実施する緊急事態応急対策及び原子力災害事後対策が的確かつ円滑に行われるようにするため 協力活動の方法等についてあらかじめ他の原子力事業者と調整しておく 2 他の原子力事業者の原子力事業所で原子力災害が発生した場合 または他の原子力事業者が責任を有する事業所外運搬中に原子力災害が発生した場合 原子力防災管理者は 原子力管理部長からの指示に対応し 次に掲げる緊急時モニタリング 避難退域時検査及び除染その他の住民避難に対する支援に関する事項について 別表 6-1に定める原子力防災要員の派遣及び原子力防災資機材の貸与その他必要な協力を行う (1) 緊急時モニタリング (2) 身体又は衣類に付着している放射性物質による汚染の測定 (3) 住民等からの依頼による物品又は家屋等の放射性物質による汚染の測定 (4) 放射性物質による汚染が確認されたものの除染 3 資機材の追加支援要請や上記以外の資機材の支援要請を受けた場合は 発電所の安全な運営を 前提に貸与する 31

島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の届出について

島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の届出について 平成 12 年 6 月 16 日 中国電力株式会社 島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の届出について 当社は, 原子力災害対策特別措置法に基づく, 島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画 ( 案 ) を本年 4 月 14 日に島根県および鹿島町に提出し, 協議を行なってまいりましたが, この度協議を終了し, 本日通商産業大臣に届出いたしました 添付資料 1. 島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の要旨

More information

第 6 節原子力事業者防災業務計画の修正第 2 章原子力災害予防対策の実施第 1 節防災体制第 2 節原子力防災組織の運営第 3 節放射線測定設備及び原子力防災資機材の整備第 4 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用する資料の整備第 5 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用 利用する施設及び設備

第 6 節原子力事業者防災業務計画の修正第 2 章原子力災害予防対策の実施第 1 節防災体制第 2 節原子力防災組織の運営第 3 節放射線測定設備及び原子力防災資機材の整備第 4 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用する資料の整備第 5 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用 利用する施設及び設備 原子力事業者防災業務計画の要旨 平成 25 年 12 月 13 日三菱原子燃料株式会社 原子力災害対策特別措置法 ( 平成 11 年法律第 156 号 以下 原災法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき, 三菱原子燃料株式会社の原子力事業者防災業務計画を修正しましたので, 同条第 3 項の規定に基づき, その要旨を以下のとおり公表致します 1. 作成の目的 三菱原子燃料株式会社 ( 以下

More information

<4D F736F F D208CB48E7197CD8E968BC68ED296688DD08BC696B18C7689E E7C816A E31322E DC58F4994C5817A>

<4D F736F F D208CB48E7197CD8E968BC68ED296688DD08BC696B18C7689E E7C816A E31322E DC58F4994C5817A> 六ヶ所保障措置センター原子力事業者防災業務計画 の修正について 平成 26 年 2 月 3 日公益財団法人核物質管理センター 原子力災害対策特別措置法 ( 平成 11 年法律第 156 号 ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 公益財団法人核物質管理センター 六ヶ所保障措置センター原子力事業者防災業務計画 の修正を行いましたので 同条第 3 項の規定に基づき その要旨を以下のとおり公表致します 1.

More information

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート 国民保護措置の実施に関する 業務計画 ANA ウイングス株式会社 目次 目次 第 1 章総則第 1 節計画の目的第 2 節基本方針第 2 章平素からの備え 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 6 節第 7 節第 8 節 活動態勢の整備関係機関との連携旅客等への情報提供の備え警報又は避難措置の指示等の伝達体制の整備管理する施設等に関する備え運送に関する備え備蓄訓練の実施 第 3 章武力攻撃事態等への対処

More information

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A> 国立大学法人小樽商科大学リスクマネジメント規程 ( 平成 24 年 3 月 9 日制定 ) 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 4 条 ) 第 2 章リスクマネジメント委員会 ( 第 5 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章リスク対策の実施体制等 ( 第 13 条 ~ 第 14 条 ) 第 4 章危機発生時の体制等 ( 第 15 条 ~ 第 20 条 ) 第 5 章雑則 ( 第 21 条 )

More information

防災業務計画 株式会社ローソン

防災業務計画 株式会社ローソン 防災業務計画 株式会社ローソン 制定日 :2018 年 6 月 25 日 1 目次 第 1 章総則第 1 条 ( 計画の目的 ) 第 2 条 ( 基本方針 ) 第 2 章防災体制の確立第 3 条 ( 防災活動の実施体制 ) 第 4 条 ( 緊急参集体制の整備 ) 第 3 章災害予防に関する事項第 5 条 ( 店舗に関する備え ) 第 6 条 ( 当社施設等に関する備え ) 第 7 条 ( 情報収集

More information

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行 資料 6 トリチウムに係る規制基準 平成 26 年 1 月 15 日 トリチウム水タスクフォース事務局 1. 関係法令について 核原料物質 核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 ( 抜粋 ) ( 昭和 32 年 最終改正 : 平成 25 年 ) ( 保安及び特定核燃料物質の防護のために講ずべき措置 ) 第四十三条の三の二十二発電用原子炉設置者は 次の事項について 原子力規制委員会規則で定めるところにより

More information

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画) 第 3 編 東海地震防災強化計画 本編は 大規模地震対策特別措置法 の定めるところにより 地震防災に関する措置について 基本となる事項を定めたものである 第 1 章通報 連絡 第 1 節警戒宣言等の伝達 (1) 警戒宣言 地震防災応急対策に係る措置をとるべき旨の通知 並びに東海地震予知情報 東海地震注意情報 東海地震に関連する調査情報等 ( 以下 警戒宣言等 という ) の主務官庁からの受付は 全国ネットワークコントロールセンタ

More information

sankou5

sankou5 参考資料 5 原子力保安検査官事務所の業務について 1. 原子力保安検査官事務所の業務における課題 検査業務が形骸化しており 無駄な官僚主義の一方 安全に正面から取り組む肝心なところが抜けているのではないか 検査の実効性を高め 柔軟に事業者のパフォーマンスを高める創造的な仕組みが必要ではないか 検査官が原子力発電所のサイトで必要な情報にいつでもアクセスできる権限を付与することが重要ではないか また

More information

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0> 第 2 章 航空災害対策計画 第 1 節 基本方針 危機管理監室 企画振興部 健康福祉部 小松空港 能登空港及びその周辺並びにその他の地域において 航空機の墜落等により多数の死傷者を伴う大規模な事故 ( 以下 航空災害 という ) が発生し 又は発生するおそれがある場合に 早期に初動体制を確立して 災害の拡大を防止し 被害の軽減を図るなど 各種の予防 応急対策を実施する なお 空港管理者は これによるほか防災関係機関との相互の連携を強化するため

More information

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

自衛隊の原子力災害派遣に関する達 自衛隊統合達第 22 号 自衛隊の原子力災害派遣に関する訓令 ( 平成 12 年防衛庁訓令第 75 号 ) 第 17 条の規定に基づき 自衛隊の原子力災害派遣に関する達を次のように定める 平成 18 年 3 月 27 日 統合幕僚長陸将先崎一 自衛隊の原子力災害派遣に関する達 改正 平成 19 年 1 月 5 日 自衛隊統合達第 1 号 平成 19 年 3 月 28 日 自衛隊統合達第 9 号 目次第

More information

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6> 東日本大震災に係る後期高齢者医療保険料の減免の特例に関する規則 平成 23 年 6 月 30 日大阪府後期高齢者医療広域連合規則第 5 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 大阪府後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例 ( 平成 19 年大阪府後期高齢者医療広域連合条例第 25 号 以下 条例 という ) 第 17 条第 1 項第 4 号の規定に基づき 東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特 特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社ニックス ( 以下 当社 という ) の事業遂行上取り扱う個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) を適切に保護するために必要な基本的事項を定めたものである ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 当社の役員及び社員に対して適用する また 特定個人情報等を取り扱う業務を外部に委託する場合の委託先

More information

平成 29 年 12 月 27 日中部電力株式会社 浜岡原子力発電所原子炉施設保安規定の変更について 1. はじめに平成 28 年 4 月より導入したカンパニー制の自律的な事業運営をこれまで以上に促進するため, 各カンパニーへのさらなる機能移管をはじめ, 本店組織について, 戦略機能の強化と共通サー

平成 29 年 12 月 27 日中部電力株式会社 浜岡原子力発電所原子炉施設保安規定の変更について 1. はじめに平成 28 年 4 月より導入したカンパニー制の自律的な事業運営をこれまで以上に促進するため, 各カンパニーへのさらなる機能移管をはじめ, 本店組織について, 戦略機能の強化と共通サー 平成 29 年 12 月 27 日中部電力株式会社 浜岡原子力発電所原子炉施設保安規定の変更について 1. はじめに平成 28 年 4 月より導入したカンパニー制の自律的な事業運営をこれまで以上に促進するため, 各カンパニーへのさらなる機能移管をはじめ, 本店組織について, 戦略機能の強化と共通サービス機能の効率化 高品質化の促進を目的とした全社的な組織の再編を平成 30 年 4 月 1 日付で実施する予定である

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

原災法第 15 条第 2 項に規定する原子力緊急事態宣言 ( 以下 原子力緊急事態宣言 という ) の発出に基づき 直ちに避難を実施するなど放射性物質の環境への放出前の段階から予防的に防護措置を準備する区域をいう (2) 緊急時防護措置を準備する区域 (UPZ) 原子力施設の緊急事態区分に応じた緊急

原災法第 15 条第 2 項に規定する原子力緊急事態宣言 ( 以下 原子力緊急事態宣言 という ) の発出に基づき 直ちに避難を実施するなど放射性物質の環境への放出前の段階から予防的に防護措置を準備する区域をいう (2) 緊急時防護措置を準備する区域 (UPZ) 原子力施設の緊急事態区分に応じた緊急 静岡県警察原子力災害警備計画の制定について ( 平成 27 年 6 月 30 日例規第 36 号 ) この度 別添のとおり 静岡県警察原子力災害警備計画 を定めたので その効果的な運用に努められたい なお 静岡県警察原子力災害警備計画の制定について ( 平成 14 年例規災ほか第 1 号 ) は 廃止する 別添静岡県警察原子力災害警備計画第 1 章総則第 1 目的この計画は 原子力災害が発生し 又は発生するおそれがある場合

More information

別紙 1 防災訓練結果報告の概要 1. 訓練の目的本訓練は 核物質管理センター六ヶ所保障措置センター原子力事業者防災業務計画第 2 章第 5 節第 2 項 防災訓練 に基づき 原子力災害を想定した総合訓練を実施することで 原子力防災組織が有効に機能することを確認する 訓練後は訓練モニターの評価結果

別紙 1 防災訓練結果報告の概要 1. 訓練の目的本訓練は 核物質管理センター六ヶ所保障措置センター原子力事業者防災業務計画第 2 章第 5 節第 2 項 防災訓練 に基づき 原子力災害を想定した総合訓練を実施することで 原子力防災組織が有効に機能することを確認する 訓練後は訓練モニターの評価結果 六ヶ所保障措置センターの防災訓練実施結果の報告について 平成 28 年 11 月 25 日 公益財団法人核物質管理センター 平成 28 年 11 月 21 日 原子力災害特別措置法第 13 条の 2 第 1 項の規定に基づき 平成 28 年 9 月 13 日に実施した防災訓練の結果を原子力規制委員会に報告しました 同項の規定に基づき 防災訓練実施結果の要旨を別紙のとおり公表いたします 別紙 1 防災訓練結果報告の概要

More information

目次 ( スライド No) 1. 原子力発電所における安全確保の取り組み 1 2. 原子力災害発生時における原子力事業者の支援の枠組み 2 (1) 原子力緊急事態支援センターによる支援 3 (2) 原子力事業者間協力協定に基づく支援 5

目次 ( スライド No) 1. 原子力発電所における安全確保の取り組み 1 2. 原子力災害発生時における原子力事業者の支援の枠組み 2 (1) 原子力緊急事態支援センターによる支援 3 (2) 原子力事業者間協力協定に基づく支援 5 資料 2 原子力事業者における防災対策への取り組みについて 2014 年 9 月 19 日電気事業連合会 目次 ( スライド No) 1. 原子力発電所における安全確保の取り組み 1 2. 原子力災害発生時における原子力事業者の支援の枠組み 2 (1) 原子力緊急事態支援センターによる支援 3 (2) 原子力事業者間協力協定に基づく支援 5 1. 原子力発電所における安全確保の取り組み 1 新規制基準を踏まえ

More information

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A> 大規模特殊災害時における広域航空消防応援実施要綱 昭和 61 年 5 月 30 日消防救第 61 号改正平成 4 年 3 月 23 日消防救第 39 号改正平成 5 年 3 月 26 日消防救第 36 号改正平成 5 年 5 月 14 日消防救第 66 号改正平成 6 年 4 月 1 日消防救第 45 号改正平成 7 年 6 月 12 日消防救第 83 号改正平成 8 年 6 月 28 日消防救第

More information

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動 三重県防災訓練評価項目 ( 案 ) 資料 4-4 時間 想定 対応 事業所評価項目消防機関評価項目防災本部評価項目 9:00 地震発生 ( 震度 6 強 ) 災害対策組織の発動 製造各係 施設 設備等の緊急措置及び一次 二次点検の実施 災害対策組織を発動する旨を周知し 地震発生後 速やかに緊急停止措置及び点検の指示を周知し 緊急停止措置及び点検の実施要領 実施箇所等を把握し 点検結果等を防災セ 緊急措置の実施状況

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63> 広島県介護サービス事業者業務管理体制確認検査実施要綱 第 1 目的この要綱は, 広島県知事 ( 以下 知事 という ) が介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の33, 第 115 条の34の規定及び介護サービス事業者業務管理体制確認検査指針 ( 平成 21 年 3 月 30 日付老発第 0330077 老健局長通知 以下 検査指針 という ) に基づき,

More information

新旧対照表

新旧対照表 - 1 - 原子力規制委員会設置法の一部を改正する法律案新旧対照表 原子力規制委員会設置法(平成二十四年法律第四十七号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(目的)第一条この法律は 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故を契機に明らかとなった原子力の研究 開発及び利用(以下 原子力利用 という )に関する政策に係る縦割り行政の弊害を除去し

More information

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱 1 青森県防災ヘリコプター運航管理要綱 目次第 1 章 総 則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 第 2 章 運航体制 ( 第 4 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章 運航管理 ( 第 13 条 ~ 第 21 条 ) 第 4 章 安全管理 ( 第 22 条 ~ 第 23 条 ) 第 5 章 教育訓練 ( 第 24 条 ~ 第 25 条 ) 第 6 章 事故防止対策等 ( 第 26 条 ~ 第 28

More information

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc 経済産業省 平成 19 07 31 原院第 17 号平成 19 年 8 月 9 日 電気事業法施行規則第 50 条の解釈適用に当たっての考え方 経済産業省原子力安全 保安院 N I S A - 2 3 4 a - 0 7-5 電気事業法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 19 年経済産業省令第 56 号 ) の公布に伴い 改 正後の電気事業法施行規則 ( 平成 7 年通商産業省令第 77 号 以下

More information

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と 第 1 章具体計画の適用について 1. 具体計画の位置づけ (1) この南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 ( 以下 具体計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 という ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 ( 平成 26 年 3 月中央防災会議 ) 第 4 章において作成するとされた災害応急対策活動の具体的な内容を定める計画であり

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF31817A8CB48E7197CD91CE8DF482C98AD682B782E990A CC8FF38BB582C982C282A282C42E

<4D F736F F F696E74202D E9197BF31817A8CB48E7197CD91CE8DF482C98AD682B782E990A CC8FF38BB582C982C282A282C42E 今後の対 PAZ UPZ 応の設定に基づく広域避難計画の作成 防災資機材の整備(み> 主体の行動)計原子力災害対策の制度枠組み 災害対策基本法 中央防災会議の設置 原子力災害対策特別措置法 ( 災害対策基本法の特別法 ) 原災本部の設置 ( 国の指示 ) 災害応急対策の実施 緊急事態応急対策の実施 H24 年 6 月 27 日改正 9 月 19 日施行 ( 主な改正事項 ) 防災基本計画の策定 原子力災害対策指針の策定例

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達) 福岡県警察交通管制要綱の制定について ( 通達 ) 平成 16 年 4 月 1 日福岡県警察本部内訓第 11 号本部長この度 福岡県警察交通管制要綱の制定について ( 昭和 45 年福警交規内訓第 1 号 ) の全部を次のように改正し 4 月 5 日から施行することとしたので その運用に誤りのないようにされたい 記 1 目的この内訓は 別に定めがあるもののほか 交通情報を迅速かつ的確に把握して 一元的な交通管制を行うために必要な事項を定め

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

目次 Ⅰ. 監視測定設備 3 Ⅱ. 監視測定等に関する手順 9

目次 Ⅰ. 監視測定設備 3 Ⅱ. 監視測定等に関する手順 9 資料 1-- 東海第二発電所 監視測定設備について 平成 9 年 9 月 5 日日本原子力発電株式会社 本資料のうち, は商業機密又は核物質防護上の観点から公開できません 1 目次 Ⅰ. 監視測定設備 3 Ⅱ. 監視測定等に関する手順 9 Ⅰ. 監視測定設備 3 設置許可基準規則適合方針第設置許可基準規則適合方針第三十一条解釈1. モニタリング ポスト モニタリングポストの電源 三十一条解釈5 第

More information

reference3

reference3 国会事故調 政府事故調提言の構造化 ( イメージ ) 文化知識教育オフサイト対策オンサイト対策原子力規制の強化 ( 組織の独立性 透明性 ) 危機管理態勢の強化その他組織の見直し専門性向上制度の見直し組織の見直し制度の見直し人材育成事故原因の解明継続東京電力 事業者の取組被災住民への対応防災訓練の強化組織の強化役割分担の明確化ソフト面の強化関係機関における人材育成ハード面の強化国会事故調 政府事故調における個別具体的な提言住民

More information

原子力損害の賠償に関する法律及び原子力損害賠償補償契約に関する法律の一部を改正する法律案(新旧対照表)

原子力損害の賠償に関する法律及び原子力損害賠償補償契約に関する法律の一部を改正する法律案(新旧対照表) - 1 - 原子力損害の賠償に関する法律及び原子力損害賠償補償契約に関する法律の一部を改正する法律案新旧 原子力損害の賠償に関する法律(昭和三十六年法律第百四十七号)(傍線部分は改正部分)改正案現行目次目次第一章総則(第一条 第二条)第一章総則(第一条 第二条)第二章原子力損害賠償責任(第三条 第五条)第二章原子力損害賠償責任(第三条 第五条)第三章損害賠償措置第三章損害賠償措置第一節損害賠償措置(第六条

More information

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 条 ) 第 5 章個人データの第三者提供 ( 第 10 条 ) 第 6 章保有個人データの開示 訂正

More information

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 平成十二年東京都条例第二百十五号 新旧対照表 抄 改正案現行目次 現行のとおり 目次 第一条から第百十二条まで 現行のとおり 第一条から第百十二条まで 土壌汚染対策指針の作成等 第百十三条 規則で定める有害物質 以下 特定有害物質 という による土壌の汚染又はこれに起因する地下水の汚染が 人の健康に支障を及ぼすことを防止するため 土壌汚染の調査及び対策に係る方法等を示した指針

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防 岐阜県地震防災対策推進条例 平成十七年三月二十三日条例第十三号 改正 平成二十七年三月二十四日条例第三十一号 目次前文第一章総則 ( 第一条 第七条 ) 第二章予防対策第一節地震災害に強い安全な地域社会づくり ( 第八条 第十条 ) 第二節地域防災力の育成及び強化 ( 第十一条 第十七条 ) 第三章応急対策第一節応急体制の確立 ( 第十八条 第二十条 ) 第二節緊急輸送対策 ( 第二十一条 第二十二条

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加する医療機関等 ( 以下 参加施設 ) を結んだネットワークシステム これに接続される機器及び周辺装置の運用及び管理に関し必要な事項を定め システムの効率的な運用及び適正な管理を図り 併せてデータの漏洩

More information

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要) 資料 4 いじめ防止対策推進法 ( 概要 ) 平成 24 年 7 月 滋賀県大津市の自殺事案について 報道がある 平成 25 年 2 月 教育再生実行会議第 1 次提言 社会総がかりでいじめに対峙していくための基本的な理念や体 制を整備する法律の制定が必要 平成 25 年 6 月 いじめ防止対策推進法 成立 ( 議員立法 9 月施行 ) 学校や地域のいじめの問題への対応を 計画的 組織的 に実行 一

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は 内部統制システム構築の基本方針 サントリー食品インターナショナル株式会社 ( 以下 当社 という ) は 下記のとおり 内部統制システム構築の基本方針を策定する Ⅰ. 当社の取締役 執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役 執行役員その他これ らの者に相当する者 ( 以下 取締役等 という ) 及び使用人の職務の執行が法令及び定款 に適合することを確保するための体制 1. 当社及び当社子会社 (

More information

Microsoft Word - HPI-2604福岡県警察原子力災害対策警備措置要領の制定について(通達)

Microsoft Word - HPI-2604福岡県警察原子力災害対策警備措置要領の制定について(通達) 1 年 ( 平成 26 年 12 月 31 日まで ) 福 警 備 部 第 3 5 2 号 福 警 総 部 第 2 2 0 号 福 警 務 部 第 2 5 9 号 福 警 生 部 第 2 6 6 号 福 警 地 部 第 2 4 9 号 福 警 刑 部 第 2 4 3 号 福 警 暴 部 第 1 7 3 号 福 警 交 部 第 2 4 9 号 福 福 市 警 第 1 6 号 福 北 市 警 第 2 0

More information

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自 手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自治会 ( 以下 本会 という ) の地域における地震その他の災害 ( 以下 地震等 という ) による被害の防止及び軽減を図ることを目的とする

More information

④登録要領(医療分野)

④登録要領(医療分野) 特定接種 ( 医療分野 ) の登録要領 1 本要領の位置付け本要領は 新型インフルエンザ等対策特別措置法第 28 条第 1 項第 1 号の登録に関する規程 ( 平成 25 年厚生労働省告示第 370 号 以下 登録手続告示 という ) に基づく医療の提供の業務を行う事業者の登録及び当該事業者と同様の職務を行う公務員 ( 国家公務員及び地方公務員並びに公務員としての身分が付与されている行政執行法人 (

More information

PPTVIEW

PPTVIEW 日本におけるにおける ビルと住宅住宅の電気設備の保守管理保守管理と検査 中部電気保安協会保安部 業務内容 日本全国の電気保安協会 調査業務 ( 一般家庭など ) 電力会社から委託を受け住宅などの電気安全診断を実施 保安業務 ( ビル 工場など ) 電気設備設置者から委託を受け保安管理業務を実施 広報業務電気の安全使用に関した広報業務を実施 電気工作物発表内容 1 電気工作物の構成 2 電気工作物の保安体制

More information

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例 新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章建築計画の周知等 ( 第 6 条 第 9 条 ) 第 3 章建築及び管理に関する基準等 ( 第 10 条 第 12 条 ) 第 4 章少子高齢社会への対応 ( 第 13 条 第 15 条 ) 第 5 章工事の完了の届出等 ( 第 16 条 ) 第 6 章報告及び勧告等 ( 第 17 条

More information

<4D F736F F D F96688DD08C5097FB95F18D908F E7C88C481698DC58F4994C5816A>

<4D F736F F D F96688DD08C5097FB95F18D908F E7C88C481698DC58F4994C5816A> 平成 30 年 6 月 6 日公益財団法人核物質管理センター 防災訓練実施結果の原子力規制委員会への報告について 原子力災害対策特別措置法 ( 以下 原災法 という ) に基づき東海保障措置センターで実施した防災訓練の実施結果をとりまとめ 平成 30 年 4 月 24 日に原子力規制委員会に報告しました 原災法に基づきその要旨を添付資料のとおり公表致します 添付資料 : 東海保障措置センター防災訓練実施結果報告書

More information

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63> 静岡県核燃料税条例静岡県核燃料税条例をここに公布する 平成 26 年 12 月 25 日静岡県知事川勝平太静岡県条例第 87 号静岡県核燃料税条例 ( 課税の根拠 ) 第 1 条県は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 4 条第 3 項の規定に基づき 核燃料税を課する ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

国民保護に関する業務計画(案)

国民保護に関する業務計画(案) 国民保護業務計画 平成 28 年 7 月 日本電信電話株式会社東日本電信電話株式会社西日本電信電話株式会社エヌ ティ ティ コミュニケーションズ株式会社株式会社 N T T ドコモ - 1 - 目次 第 1 章総則 1 第 1 節国民保護業務計画の目的 1 第 2 節国民保護業務計画の基本方針 1 第 3 節国民保護業務計画の運用 1 第 4 節定義 2 第 2 章体制の確立 3 第 1 節対策体制の整備

More information

二と (第二条関係)第三任務原子力規制委員会は 国民の生命 健康及び財産の保護 環境の保全並びに我が国の安全保障に資するため 原子力利用における安全の確保を図ることを任務とすること (第三条関係)第四所掌事務一原子力規制委員会は 第三の任務を達成するため 次に掲げる事務をつかさどること 1原子力利用

二と (第二条関係)第三任務原子力規制委員会は 国民の生命 健康及び財産の保護 環境の保全並びに我が国の安全保障に資するため 原子力利用における安全の確保を図ることを任務とすること (第三条関係)第四所掌事務一原子力規制委員会は 第三の任務を達成するため 次に掲げる事務をつかさどること 1原子力利用 一原子力規制委員会設置法案要綱第一目的この法律は 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故を契機に明らかとなった原子力の研究 開発及び利用(以下 原子力利用 という )に関する政策に係る縦割り行政の弊害を除去し 並びに一の行政組織が原子力利用の推進及び規制の両方の機能を担うことにより生ずる問題を解消するため 確立された国際的な基準を踏まえて原子力利用における安全の確保を図るため必要な施策を策定し

More information

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の ( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の 20 第 5 号の規定に合致する方法により記録を閲覧させている病院は現状について その他の病院は計画について記載することとし

More information

○ ( 仮称 ) 西東京市空き家等の対策の推進に関する条例の概要について 1 制定の趣旨適切な管理が行われていない空き家等が 防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから 国は 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに 生活環境の保全を図り あわせて空き家等の活用を促進するため 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 127 号 以下 法 といいます

More information

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計 別添 10 再生医療等製品 GCP 省令チェックリスト Ⅰ 治験依頼者 ( 受託機関を含む ) 用 1 組織及び体制目的 治験の依頼及び管理に当たって 再生医療等製品 GCP 省令に沿った業務を行うために適切にして十分な人材を有し かつ 組織及び体制が確立していることを確認する 1 治験依頼者の組織 ( 当該被験機器の開発組織を含む ) と再生医療等製品 G CP 省令に係わる組織との関係 2 治験の依頼及び管理の業務に従事する者の氏名

More information

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達) 610210 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について ( 例規通達 ) 警備第二課平成 24 年 3 月 1 日本部 ( 備二 ) 第 5 号 沿革 平成 25 年 3 月本部 ( 備二 ) 第 22 号 29 年 12 月第 45 号改正 県警察における盤石な危機管理体制を構築するため 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱を別添のとおり制定し 平成 24 年 3 月 19

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 目 次 第 1 編総 則 1 作成経緯と目的 4 2 マニュアルの適用区分 4 3 情報関係 5 (1) 奈良県とライフライン機関の連携概要 (2) 連絡ルート (3) 連絡体制 (4) ライフライン機関の職員の受入 (5) 奈良県への報告様式と取り扱い (6) ライフライン機関被害

More information

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320 老高発 0330 第 4 号 平成 30 年 3 月 30 日 都道府県 各指定都市民生主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 有料老人ホーム情報提供制度実施要領について 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 52 号 ) による改正後の老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 29

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 平成 28 年 3 月 那須町 目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラを設置していることの表示

More information

原子力安全推進協会 (JANSI) のミッション 日本の原子力産業界における 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ最高水準 (Excellece) の追求 ~ ミッション達成のための取組み ( 原子力防災関係 ) 〇安全性向上対策の評価と提言 勧告及び支援 過酷事故 (SA) 対策の評価 〇原子

原子力安全推進協会 (JANSI) のミッション 日本の原子力産業界における 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ最高水準 (Excellece) の追求 ~ ミッション達成のための取組み ( 原子力防災関係 ) 〇安全性向上対策の評価と提言 勧告及び支援 過酷事故 (SA) 対策の評価 〇原子 原子力施設の防災対策への支援 2014 年 4 月 原子力安全推進協会 1 原子力安全推進協会 (JANSI) のミッション 日本の原子力産業界における 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ最高水準 (Excellece) の追求 ~ ミッション達成のための取組み ( 原子力防災関係 ) 〇安全性向上対策の評価と提言 勧告及び支援 過酷事故 (SA) 対策の評価 〇原子力施設の評価と提言 勧告及び支援

More information

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を 自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン 平成 28 年 5 月 警察庁 1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を用いて自動車を走行させる実証実験

More information

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 以下, 取り扱い事業者という ) として, 本学が入手 保管 管理する個人情報 ( 以下, 個人情報という

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63> Download 16 事業継続計画書の例 下では 事業継続計画書の作成例 ( レベル 2) を記載します 事業継続計画書第 1 章事業継続のための方針 当社は 大規模地震発生時において 以下の基本方針に従い 業務を適切に実施する 人命の安全の観点役員 従業員やその家族 来客者などの安全を確保するために 防災対策を進めていくとともに 感染防止策を徹底するようにする 事業継続の観点自社を被害の受けにくい状態にすることで

More information

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及 二戸市防災計画 ( 震災対策編 ) 新旧対照表 二戸市防災対策室 二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 353 第 1 節 計画の目的

More information

5 改正条文の書式

5 改正条文の書式 岐阜市消防安全管理規程昭和 60 年 4 月 1 日消防本部訓令乙第 2 号第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 岐阜市における消防の職場及び職員の安全管理に必要な事項を定め 公務災害の防止及び軽減を図り もって安全な消防業務の推進に寄与することを目的とする ( 総括安全責任者の責務 ) 第 2 条総括安全責任者は 職場及び職員の安全管理について総括し 職場及び職員の安全の維持向上に努めなければならない

More information

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を 公益通報者保護法を踏まえた国の行政機関の通報対応に関するガイドライン ( 内部の職員等からの通報 ) 平成 17 年 7 月 19 日関係省庁申合せ平成 26 年 6 月 23 日一部改正平成 29 年 3 月 21 日一部改正 1. 本ガイドラインの意義及び目的公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) を踏まえ 国の行政機関が内部の職員等からの通報に対応する仕組みを整備し

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc 内部統制システム構築の基本方針 1. 目的 当社は 健全で持続的な発展をするために内部統制システムを構築及び運用 ( 以下 構築 という ) することが経営上の重要な課題であると考え 会社法及び会社法施行規則並びに金融商品取引法の規定に従い 次のとおり 内部統制システム構築の基本方針 ( 以下 本方針 という ) を決定し 当社及び子会社の業務の有効性 効率性及び適正性を確保し 企業価値の維持 増大につなげます

More information

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250> 日光川流域排水調整要綱 ( 排水調整の目的 ) 第一条昭和 52 年 9 月 1 日に施行された 日光川水系排水対策調整連絡会議要綱 の趣旨に基づき 二級河川日光川流域において 流域の排水のために設置された排水機の排水調整は 現在の河川の整備水準を上回る洪水に見舞われ 河川からの越水及び破堤などによる氾濫のおそれがあるとき 外水氾濫による沿川の甚大な浸水被害の発生を回避し 人的被害の防止並びに財産及び経済的被害を軽減することを目的として

More information

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ Web-EDI 機能利用細則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本細則は 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター ( 以下 センター という ) が運営する電子マニフェストシステム ( 以下 JWNET という ) において Web-EDI 機能を利用するために必要な手続き並びに利用方法等に関する事項を定めたものである ( 定義 ) 第 2 条本細則における用語の意味は 次の各項に規定するところによる

More information

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の (H24.09) 注 : 本業務規程 ( 例 ) は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 第三十九条において準用する第二十二条に基づき作成されたものです 業務規程 ( 例 ) 区分 1~39 平成 年 月 登録調査機関 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第

More information

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政 国家安全保障会議設置法 ( 昭和六十一年五月二十七日 ) ( 法律第七十一号 ) 第百四回通常国会第二次中曽根内閣改正平成一一年七月一六日法律第一〇二号同一五年六月一三日同第七八号同一七年七月二九日同第八八号同一八年一二月二二日同第一一八号同二五年一二月四日同第八九号同二六年四月一八日同第二二号同二七年九月三〇日同第七六号 安全保障会議設置法をここに公布する 国家安全保障会議設置法 ( 平二五法八九

More information

 

  資料 1 平成 30 年 8 月 3 日 電気事業連合会 保安のための措置に係る運用ガイド ( 案 ) に対する事業者意見 1. はじめに H30.4.16 に提示いただいた 実用発電用原子炉施設に係る施行規則のイメージ 保安のための措置に係る運用ガイドのイメージ のうち 発電用原子炉施設の施設管理 ( 第 81 条 ) に関連する記載については 事業者の活動を限定するような記載が見受けられる 実際の活動内容については

More information

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 節 推進計画の目的 節 南海トラフ地震防災対策推進地域及び 章 総 則 南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域 節 防災関係機関が地震発生時の災害応急 対策として行う事務又は業務の大綱 節 資機材, 人員等の配備手配 章 関係者との連携協力の確保 節 他機関に対する応援要請 節 帰宅困難者への対応 節 津波からの防護

More information

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す 公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 及び 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という

More information

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 防犯カメラの 設置及び運用に関する ガイドライン 平成 28 年 3 月 那須烏山市 第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 市では 防犯カメラの有用性とプライバシーの保護との調和を図り

More information

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ 熊本県ヘリ救急搬送運航要領 熊本県ヘリ救急搬送運航調整委員会 目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘリ及び防災消防ヘリの運航体制 2 (1)

More information

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項 日本農林規格等に関する法律施行令 ( 昭和二十六年八月三十一日 ) ( 政令第二百九十一号 ) 最終改正平成三〇年一月一七日政令第 三号 ( 飲食料品及び油脂以外の農林物資 ) 第一条日本農林規格等に関する法律 ( 昭和二十五年法律第百七十五号 以下 法 という ) 第二条第一項第二号の政令で定める物資は 観賞用の植物 工芸農作物 立木竹 観賞用の魚 真珠 いぐさ製品 生糸 漆 竹材 木材 ( 航空機用の合板を除く

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

<4D F736F F D AEB8CAF95A893C18DD BC814089BB8A C982A882AF82E98E968CCC96688E7E93992E646F6378>

<4D F736F F D AEB8CAF95A893C18DD BC814089BB8A C982A882AF82E98E968CCC96688E7E93992E646F6378> 消防危第 220 号 消防特第 195 号 平成 24 年 10 月 1 日 各都道府県消防防災主管部長 殿 東京消防庁 指定都市消防長 消防庁危険物保安室長 消防庁特殊災害室長 化学プラントにおける事故防止等の徹底について 平成 24 年 9 月 29 日 株式会社日本触媒姫路製造所において 消防活動中の消防職員 1 名が殉職 消防職員 23 名を含む35 名が負傷する ( 平成 24 年 9 月

More information

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3 国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業における特定機関に関する指針 平成 27 年 9 月 9 日内閣総理大臣決定 国家戦略特別区域法 ( 平成 25 年法律第 107 号 ) 第 16 条の3 第 3 項の規定に基づき 国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業における特定機関に関する指針を次のように決定する 第 1 目的 趣旨国家戦略特別区域法 ( 以下 法 という ) 第 16 条の3 第 1 項に規定する国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業

More information

<4D F736F F F696E74202D A A8E518D6C8E9197BF325F8F8094F58FEE95F181458AA98D E778EA62E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D A A8E518D6C8E9197BF325F8F8094F58FEE95F181458AA98D E778EA62E B8CDD8AB7838 避難準備情報 参考資料 2 避難準備情報 の定義 避難準備 ( 要援護者避難 ) 情報 発令時の状況 要援護者等 特に避難行動に時間を要する者が避難行動を開始しなければならない段階であり 人的被害の発生する可能性が高まった状況 住民に求める行動 要援護者等 特に避難行動に時間を要する者は 計画された避難場所への避難行動を開始 ( 避難支援者は支援行動を開始 ) 上記以外の者は 家族等との連絡 非常用持出品の用意等

More information

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者 千葉市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 第 1 はじめに 別紙 1 平成 26 年 3 月策定平成 30 年 4 月一部改正 1 ガイドラインを策定する趣旨このガイドラインは 防犯カメラの有用性に配慮しつつ 個人情報の保護に関する法律の趣旨に則り 撮影された個人のプライバシーの保護を図るために防犯カメラの設置者等が自主的に実施すべき事項を定めたものです 防犯カメラの設置及び運用に当たっては

More information

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43>

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43> 第 16 節災害警備計画 災害に関する中標津警察署の諸活動は 本計画の定めるところによる 1 災害に関する警察の任務警察は災害が発生し 又は発生するおそれがある場合において 災害の発生を防御し 又は災害の拡大を防止するために 住民の避難誘導及び救助 犯罪の予防 交通の規制等の応急対策を実施して 住民の生命 身体及び財産を災害から保護し 災害地における社会秩序の維持にあたることを任務とする 2 災害時における警備体制の確立災害に対処する警備体制は

More information

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 横浜市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインの解説 横浜市では 今後の防犯対策などを示した実践的な防犯計画 よこはま安全 安心プラン の策定など 地域防犯力の向上をめざして様々な施策に取り組んでいます こうした中で 防犯カメラについては 市内の六角橋商店街の放火事件や上大岡駅での刺傷事件などにおいて その映像が犯人逮捕につながるなどその効果が認められています しかし その一方で 防犯カメラが設置され

More information

原子力規格委員会シンポジウム平成 26 年度活動報告 原子力発電所緊急時対策指針 (JEAG ) の改定について 平成 27 年 6 月 4 日 ( 一社 ) 日本電気協会原子力規格委員会 運転 保守分科会 緊急時対策指針検討会

原子力規格委員会シンポジウム平成 26 年度活動報告 原子力発電所緊急時対策指針 (JEAG ) の改定について 平成 27 年 6 月 4 日 ( 一社 ) 日本電気協会原子力規格委員会 運転 保守分科会 緊急時対策指針検討会 原子力規格委員会シンポジウム平成 26 年度活動報告 原子力発電所緊急時対策指針 (JEAG4102-2010) の改定について 平成 27 年 6 月 4 日 ( 一社 ) 日本電気協会原子力規格委員会 運転 保守分科会 緊急時対策指針検討会 JEAG4102-2010 改定の経緯と必要性 1 ( 経緯 ) 1.1974 年の米国 TMI 事故により 旧原安委は防災指針を作成 その後 電力事業者は緊急時において電気事業者が実施すべき対策活動をまとめるために

More information

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準 ( 社会福祉施設用作成例 ) 原子力災害に備えた避難計画の作成について 社会福祉施設の実情に応じて, 原子力災害に備えた避難計画を作成する必要があります 避難計画は, 次の (1) または (2) いずれかの方法で作成しましょう (1) 現在, 社会福祉施設で策定している防災マニュアルや非常災害計画に, 原子力災害対策のポイント1~3の内容を追加して作成する 追加する内容は, 参考ひな形 の関係条文を参考にする

More information

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則 学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則 ( 平成 22 年 12 月 1 日施行 ) 改正平成 27 年 12 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 学校法人金沢工業大学 ( 以下 本法人 という ) における個人情報の取得 利用 保管 その他の取扱いについて必要な事項を定めることにより 個人情報の適切な保護に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この規則において

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

中部電力グループ アニュアルレポート2012

中部電力グループ アニュアルレポート2012 20 5 CSR 202 7 30-2 7 8 2 3 25m 特 集1 浜 岡原子力発 電 所の安 全 性をより一層高めるための取り組み - 2 地震に対する備え 中部電力が考慮している地震 - 3 防災対策の強化 原子力防災体制の見直し 強化 国 自治体などとの連携強化 地震による揺れの強さは 震源の位置 震源域の広さ 震源か 防波壁の設置などのハード面の対策に加え ソフト面の対策 自治体の地域防災計画改正に積極的に協力していきます

More information

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx 学校法人長谷川学園旭美容専門学校個人情報保護規定 第 1 章総則第 1 条 ( 目的 ) 本規定は 学校法人長谷川学園 ( 以下 当校 という ) における個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する必要な事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 本規定における用語の定義は次のとおりとする (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

弘前市告示第   号

弘前市告示第   号 弘前市一般廃棄物処理業者に対する行政処分に関する要綱 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 17 以下 法 という ) 弘前市廃棄物の処理及び清掃に関する条例 ( 平成 18 年弘前市条例第 96 以下 条例 という ) 及び弘前市廃棄物の処理及び清掃に関する規則 ( 平成 18 年弘前市規則第 72 以下 規則 という )

More information