目録情報の基準 第4版

Size: px
Start display at page:

Download "目録情報の基準 第4版"

Transcription

1 目録情報の基準 第 4 版 ( 目録システム利用マニュアルデータベース編 ) 年 1 2 月 文部省学術情報センター

2

3 目次 目次 はしがき... 1 改訂に当たって... 3 第 1 部総合目録データベースの構成 1 総合目録データベースの概要 総合目録データベース形成の目的 総合目録データベースの形成方法 総合目録データベースの環境 MARC 参照ファイル 総合目録データベース 総合目録データベースの構造 ファイル構成 書誌ファイル 図書と逐次刊行物 書誌レコード 所蔵ファイル 所蔵ファイルの収録対象 所蔵レコード 典拠ファイル 典拠ファイルの収録対象 典拠レコード タイトル変遷ファイル タイトル変遷レコード 参加組織ファイル リンク関係 書誌構造リンク i

4 目録情報の基準第 4 版 所蔵リンク 著者名リンクと統一書名リンク からも見よ参照リンク タイトル変遷リンク 総合目録データベースの運用 レコード作成 流用入力 新規入力 リンク形成 リンク形成 リンク形成に先立つレコード作成 所蔵レコードのみの作成 総合目録データベースの品質管理 品質管理の段階 データ入力作業と点検 共有レコードの修正 第 2 部目録情報の作成 4 図書書誌レコード 図書書誌レコードの構成と記述規則 ID & コードブロック 記述ブロック リンクブロック 主題ブロック 記述対象のとらえ方 書誌単位 書誌構造 図書書誌レコードの作成単位 記述対象のレコード上での表現方法 書誌構造の表現 出版物理単位の表現 構成部分である著作単位の表現 所蔵レコードとの関係 ii

5 目次 4.4 著者標目形の管理 統一タイトル標目形の管理 流用入力 MARC から参照ファイルへの変換 参照ファイルからの流用入力 図書所蔵レコード 図書所蔵ファイルの位置づけ 図書所蔵レコード 図書所蔵レコードの作成 図書所蔵レコードの作成単位 図書所蔵レコードの構成と記述規則 雑誌書誌レコード 雑誌書誌レコードの構成と記述規則 ID & コードブロック 記述ブロック 変遷ブロック リンクブロック 主題ブロック 記述対象のとらえ方 書誌単位 書誌構造 雑誌書誌レコードの作成単位 記述対象のレコード上での表現方法 書誌構造の表現 所蔵レコードとの関係 タイトル変遷情報の確証 著者標目形の管理 流用入力 MARC から参照ファイルへの変換 参照ファイルからの流用入力 iii

6 目録情報の基準第 4 版 7 雑誌所蔵レコード 雑誌所蔵ファイルの位置づけ 雑誌所蔵レコード 雑誌所蔵レコードの作成 雑誌所蔵レコードの作成単位 雑誌所蔵レコードの構成と記述規則 著者名典拠レコード 著者名典拠ファイルの位置づけ 著者名典拠レコード 著者名典拠レコードの作成 著者名典拠レコードの作成単位 統一標目形 統一標目形の構成 統一標目形の形 他の目録規則による標目の形 統一標目形の表記 から見よ参照 からも見よ参照 流用入力 MARC から参照ファイルへの変換 参照ファイルからの流用入力 統一書名典拠レコード 統一書名典拠ファイルの位置づけ 統一書名典拠レコード 統一書名典拠レコードの作成 統一書名典拠レコードの作成単位 統一標目形 統一標目形の構成 統一標目形の形 他の目録規則による標目の形 統一標目形の表記 から見よ参照 iv

7 目次 9.5 からも見よ参照 流用入力 MARC から参照ファイルへの変換 参照ファイルからの流用入力 第 3 部データの記述法 10 入力データ記述文法 データの表記法 記述の原則 目録システム用文字セット 転記の原則 特殊文字 記号 外字の扱い 漢字の外字 漢字以外の外字 翻字形以外の外字の登録方法 ヨミの表記及び分かち書き規則 目的 ヨミの表記 分かち書き 中国語資料のヨミの表記及び分かち書き規則 目的 ヨミの表記 分かち書き ピンイン表記 付録 1 JIS X 0208 の包摂規準を適用する漢字 索引 v

8

9 はしがき はしがき 学術情報センターでは, 昭和 61 年度から, 全国の大学図書館等を対象として, 目録所在情報サービスを開始した このサービスは, 全国の大学図書館等が所蔵する図書及び雑誌の目録所在情報を蓄積した総合目録データベースを形成することによって, 我が国の大学図書館等が持っている各種学術情報資源の全国的な共同利用を可能とし, 学術情報流通の促進を図ろうとするものである このために学術情報センターでは, 目録所在情報サービスの中核となる, 次の二つのシステムを開発している 目録システム (NACSIS-CAT) ILL システム (NACSIS-ILL) 目録システムは, オンライン分担目録方式によって総合目録データベースを形成するためのものであり, 各大学図書館等における目録業務は, このシステムを直接利用しながら行う また, 各大学図書館等の参考業務, 相互貸借業務においても, データベースの検索機能を利用することができる この総合目録データベースは, 総合目録データベース WWW 検索サービスである Webcat でも利用することができる (2013/3/8 サービス終了 ) ILL システムは, 目録システムで作成した総合目録データベースを参照し, 図書館間の相互貸借を効率的に行うためのシステムである ところで, 学術情報センターでは, 目録システムの利用が円滑に行われるように, 直接の利用者である大学図書館等の職員に対して, その利用法, 操作法等についての講習会を実施している しかし, 実際の業務が支障なく行われ, また, 正確で品質の高いデータベースが形成されるためには, 目録システムの利用過程で発生する疑問, 操作ミス等について, その場で参照, 解決できるマニュアルを整備することも重要である そこで, 学術情報センターでは, 目録システム利用上必要と考えられる 5 種類のマニュアルを作成した 各マニュアルの概略は, 次のとおりである 1. 入門編 目録システムの概要を紹介し, 総合目録データベースの検索 登録の基本的な操作方法について説明する なお, この入門編には, 英語版もある 2. 目録情報の基準 ( データベース編 ) 総合目録データベースの構成, 内部構造, 参照ファイル等, 目録システム利用上知っておくべきデータベースの構造等について解説する また, データ作成のための原則, 考え方を示す 1

10 目録情報の基準第 4 版 3. 検索編総合目録データベース検索のための, システム操作法等を詳述する 4. 登録編総合目録データベース登録のための, システム操作法等を詳述する 5. コーディングマニュアルデータ記述方式, 項目一覧, データ記述文法等を詳述する さらに最近では,WWW によるマニュアル類の提供, 目録情報に関する質問書 / 回答書データベース の開発提供など, 作業環境の充実に努めている この他にも, 必要なものは逐次整備していく予定である なお, 各マニュアルは, システムの拡充, 新機能の追加等に伴って, 逐次改訂される予定である 2

11 改訂に当たって 改訂に当たって 目録情報の基準 ( 第 4 版 ) は, 目録システム利用マニュアルデータベース編目録情報の基準第 3 版 にさらなる改訂を加えたものである 目録情報の基準 ( 第 4 版 ) は, 平成 12 年 1 月 1 日から適用する 1. 目録情報の基準 制定の経緯 目録情報の基準 の歴史は, 東京大学文献情報センター時代に遡る 昭和 59 年 11 月, 東京大学文献情報センターは, 目録情報の専門家で構成される カタロギング ワーキングパーティ を設置し, 目録情報の基準 の制定について審議を行った 同年度の審議の結果は, 目録情報の基準 ( 検討案 ) として公表され, 広く関係者から意見, 要望等を求めることとされた 昭和 60 年度, カタロギング ワーキングパーティ から改組された 目録情報専門委員会 は, 検討案に対する意見等を集約し, 残された問題についてさらに検討を重ねた結果, 目録情報の基準 を制定した この 基準 は昭和 61 年 3 月, 目録システム利用マニュアルデータベース編 ( 初版第 1 刷 ) に組み込まれて刊行され, 業務担当者の利用に供されることとなった 昭和 61 年 4 月, 東京大学文献情報センターを改組して学術情報センターが発足した これに伴い 目録情報専門委員会 は, 総合目録委員会 に改組され, また, そのワーキンググループとして 総合目録小委員会 が設置されることとなった 総合目録委員会 は, 引き続き 目録情報の基準 の検討 審議を行い, 昭和 61 年 12 月には, データベース編 の抜刷という形で, 基準 は広く大学図書館等の関係者に配布されることとなった 2. 改訂条項の刊行 その後, 目録システムへの参加組織の拡大, 総合目録データベース利用の増加等に伴い, 基準 に関する疑問, 意見等が数多く寄せられるようになった 学術情報センターは, 総合目録委員会 等における検討 審議の結果を個別に回答する他, 業務担当者への連絡誌 オンライン システムニュースレター に, 基準 の変更部分, 適用細則等を掲載し, 周知徹底を図ることとした 一方, 目録システムの利用に当たっては, 操作上の問題点が指摘され, 作業負荷の軽減を求める要望が提出された これに応えるべく, 学術情報センターはシステムの改訂を行い, 併せて, 基準 の関連条項の改訂を行った この 基準 改訂条項は, ニュースレター に掲載される他, 目録システム利用マニュアルデータベース編 ( 初版第 3 刷 ) に 目録情報の基準 改訂条項 として収録され, 昭和 62 年 12 月 14 日より運用されることとなった この 改訂条項 の概要は, 次のとおりである (a) 図書書誌ファイルにおける書誌構造の 2 レコード内表現 当初, 図書書誌ファイルにおける書誌構造の表現は, 書誌単位毎にレコードを作成する 3

12 目録情報の基準第 4 版 ことによって行っていた 改訂後, レコード作成単位は, 最上位の集合書誌単位及び単行書誌単位のみとなり, レコード作成を行わない中位の書誌単位の記録は, 単行書誌単位のレコードに行うこととなった また, これに伴い, 記述文法の変更,3 階層以上の書誌構造の表現にかかわる条項の追加が行われた (b) 典拠レコード作成の任意化 当初, 典拠レコード ( 著者名典拠レコード, 統一書名典拠レコード ) の作成及びそれにかかわるレコード間のリンク形成は必須であった 改訂後, 典拠レコードの作成は任意となり, リンク形成も必須のものではなくなった ただし, この任意化は, あくまでレコード作成, リンク形成にかかわるものであり, 決して書誌レコード中の標目の作成自体が任意となったわけではない 3. 目録情報の基準 ( 第 2 版 ) 第 2 版と旧版 ( データベース編 初版第 3 刷 ) との相違は, 概ね次のとおりである (a) 既改訂条項の統合 初版刊行後の改訂条項については, ニュースレター に掲載されているのみであった 第 2 版に統合することとしたこれらの改訂条項は, 以下に示すとおりである i. 目録情報の基準 ( 雑誌関連分 ) の制定 ニュースレター 14 号に収録 ii. 日本名統一書名典拠レコードに関する条項の制定 ニュースレター 20 号に収録 (b) 固有のタイトルでないもの に関する条文の整備 固有のタイトルの判断基準にかかわる条文は, 一部表現の明確性に欠ける箇所があり, 業務担当者に混乱をもたらすおそれがあった 第 2 版では, 条文の整備を行い, 解釈にゆれが生じないよう配慮することとした (c) 統一書名典拠レコードの作成範囲の拡大 当初, 統一書名典拠レコードの作成範囲は無著者名古典及び聖典に限定されていた 第 2 版では, 音楽作品についても, レコード作成を認めることとした (d) 用語の統一 目録システムにかかわる用語は, 独自のものが多く, また, 一般的な用語法と微妙に異なっているところがあった 第 2 版では, これらのうち, 標準的な用語法に従っても支障を来さないと思われるものについて, 可能な限り用語の統一を図ることとした 4

13 改訂に当たって (e) 入力レベルの整備 データ入力レベルについては, 一部のデータ要素において規定の明示が行われていない箇所が存在した 第 2 版では, 全体との整合性を保ちつつ, これらの項目の整備を行うこととした (f) 記述文法の整備 データ記述文法については, 一部の項目において構成が不明瞭な箇所が存在した 第 2 版では, 記述例の充実を含め, これらの項目の整備を行うこととした (g) 目録情報の基準 解説 の発展的解消 目録情報の基準 解説 の中には, 基準 本体の適用細則として定めることが適当な条項が含まれていた 一方, 基準 の適用細則として機能すべき 目録システムコーディングマニュアル は, ニュースレター 付録という形で, 着実に刊行されつつあった 第 2 版では, 解説 条項のうち, 基準 本体の該当箇所に繰り込まれるべきもののみを採用し, 他の条項は コーディングマニュアル に収録することとした なお, 一部の条項は, 目録規則の改訂等の結果, 不要と判断されるため, 廃止することとなった (h) その他 第 2 版においては, 上記の改訂の他, 具体例の訂正 追加, 条文の整備等, 全体的な見直しを行った 4. 目録情報の基準 ( 第 3 版 ) 目録システムの拡大充実及び各図書館におけるシステム化の進展状況を踏まえ, 平成 9 年 4 月から目録システムをクライアント サーバ方式の新システムに移行した これに伴い, レコードの即時更新及び和洋ファイルの統合 ( 書誌 ID の統一 ) 等, 新目録システムへの移行段階での変更点を反映した, 総合目録データベースにおけるデータ作成の新たな基準として 目録情報の基準 ( 第 3 版 ) を刊行した この第 3 版と第 2 版の主な相違は, 次のとおりである (a) 和洋ファイルの統合に関する整備 平成 9 年 4 月に実施した, 総合目録データベースの和洋ファイルの統合に伴い, データベース構成図, ファイルの取扱い等について修正した (b) レコード項目一覧 と 記述文法 の発展的解消 従来, 基準 における各レコードの解説に対応する形で レコード項目一覧 及び 記述文法 が示されていたが, 目録システムの改訂による個々の項目の変更に迅速に対応できていなかった 一方, コーディングマニュアル の整備充実が進んだことに伴い, 各レコード項目の詳細な記述を行うことが可能となった 5

14 目録情報の基準第 4 版 そのため, 第 3 版では, レコード項目一覧 と 記述文法 を コーディングマニュアル に収録することとした (c) 基本辞書の変更 外字登録をする際の基本辞書として, 従来 大漢和辞典 広漢和辞典 新字源 を使用してきたが, 新字源 については, 版毎に基本となる検字番号が異なることが判明したため, 基本辞書から除外した また, 平成 12 年 1 月から運用する予定の多言語対応目録システムを想定し,JIS X 0221 の利用の項目を追加した (d) 用語の整備 基準 の中で用いる用語について, 原則として目録規則の用語に合わせるよう整備した 例えば, 標題 は タイトル にする等の修正を行うこととした (e) 固有のタイトルではないものの例示の整備 これまで固有のタイトルではないものの例として挙げられていたものは, 和書の例のみであったため, 洋書の例を加えることによって, 業務担当者の便宜を図った (f) 索引の整備 要望が多かった索引について, 用語の整備を含めて作成した 5. 目録情報の基準 ( 第 4 版 ) 第 3 版刊行の際にも述べたが, 目録システムは, 現在大きな変換の時期を迎えている 平成 5 年度から, 従来のシステム ( 旧 CAT) をそのまま UNIX で使用できるよう,UNIX 上で作動する XUIP を開発し, 各メーカーあるいは図書館に提供してきた 平成 8 年 12 月には, これまで目録システムが稼動してきたメインフレームの負荷を軽減する目的と, オープンシステムへの移行の第一歩として, データベース部分のみをサーバに移行し, あわせて, 漢字キーワードの追加及びデータベースの即時更新を実現した 平成 9 年度から新システム ( 新 CAT) の運用を開始し, ワークステーション上で稼動する新システムでサービスを開始した 実際に図書館側でこのシステムを利用するには専用のクライアントが必要なことから, 各機関でこの準備が整うまでの間, 従来のシステムでのサービスも並行している あわせて, 和洋データベースの統合を行い, 新システムではフルタイトルキーの利用も可能になった これらの段階的な変更を経て, 平成 12 年 1 月から, 新システムに多言語資料対応機能を追加することによって, 従来取扱うことのできなかった資料のデータベース化が可能となる 多言語対応機能として, データベースを UCS(Universal multiple-octet coded Character Set = 国際符号化文字集合 - 日本語, 中国語などの漢字圏を含めた世界的に共通なコード体系の文字セットであり,JIS X 0221 で規定されている ) に変換し, 数多くの漢字を効率よく検索できるよう漢字統合インデクスを用意している これらのシステム的な対応を実施する一方で, 新システムでの多言語資料, 特に中国語 6

15 改訂に当たって 資料の取扱いについて, 平成 7 年度から設置された 中国語資料データベース化検討ワーキンググループ において検討を行い, その結果を 中国語資料の取扱い ( 案 ) として公表し, 広く関係者から意見 要望を求めた このたび, 版を改めて刊行することになった 目録情報の基準 ( 第 4 版 ) は, 多言語資料対応機能における変更点と, 中国語資料を取扱う上での注意事項を盛り込む形で編集をしている 特に後者については, 上記の 中国語資料の取扱い ( 案 ) 及びそれに対する意見を反映させたものである この第 4 版と第 3 版との主な相違は, 次のとおりである (a) 目録システム用文字セットの UCS 化 目録システム用文字セットを, 従来の JIS X 0201,JIS X 0208 及び拡張文字セットから JIS X 0221 に変更することに伴い, 特殊文字 記号に関わる部分及び外字に関わる部分の条項の整備を行った (b) 中国語資料に関わる条項の整備 従来, 暫定的な取扱いとして記述していた中国語資料に関する部分を, 正規の取扱いとするよう条項を整備した (c) 中国語資料のヨミの表記及び分かち書き規則 の整備 多言語資料対応目録システムでは, 中国語資料に対して漢字キーワードを作成するため, 日本語の読みを分かち書きして付与することにしている その作業の際に, 読み方及び分かち方の目安となるよう, 中国語資料用の規則を用意した (d) 統一書名典拠レコードの作成範囲の拡大 中国語資料における統一書名典拠レコードの作成範囲を, 無著者名古典を含む古典, 聖典及び音楽資料とし, 著者を有する古典についても, レコード作成を認めることとした (e) その他 第 3 版以降, 新規に参照 MARC として導入されたドイツ MARC(Deutsche Nationalbibliographie) 及び中国 MARC(CHINA MARC) について, データベース構成図等への反映を行った 6. 目録情報の基準 の運用 これまで, 学術情報センターには, 基準 に関する質問, 要望等が日々寄せられてきた その質問の多くは固有のタイトルにかかわるものであり, また, いわゆる 非図書資料 の入力仕様に関する要望も含まれている これらについては, 従来より, 検討結果を個別に回答する他, 代表的な事例については ニュースレター に掲載を行い, 周知徹底を図ることとしてきた また, 慎重に検討を行う必要がある事例については, 総合目録委員会 等において審議を行い, 基準 の運用に当たって解釈のゆれが生じないよう努めてきた 7

16 目録情報の基準第 4 版 さらに平成 8 年 10 月からは 目録情報に関する質問書 / 回答書データベース を公開し, 過去の事例を検索できる環境も整備している 7. 旧版等の扱いについて この 目録情報の基準 ( 第 4 版 ) は, 平成 9 年に刊行された 目録情報の基準第 3 版 ( 目録システム利用マニュアルデータベース編 ) を改訂したものである 平成 12 年 1 月 1 日以降, 目録情報の基準 は, この 第 4 版 を採用する 以前の 基準 は, 総合目録データベースの利用に際しては, 使用してはならない 8

17 第 1 部 総合目録データベースの構成

18

19 1 総合目録データベースの概要 1 総合目録データベースの概要 総合目録データベースとは, 全国の大学図書館等が所蔵する図書, 逐次刊行物等についての目録所在情報をデータベース化したものである ( 目録所在情報データベース ) 1.1 総合目録データベース形成の目的 総合目録データベース形成の目的は, 次の 2 点である 書誌情報の共有を行い, 大学図書館等における目録業務の負担を軽減すること 形成された目録所在情報によって, 資料の共用を促進すること 1.2 総合目録データベースの形成方法 総合目録データベースは, その形成方法として, 次のような特徴を有している データ入力は, 各大学図書館等が共同分担方式で行うこと 書誌情報は, 各大学図書館等で共有すること 各国の全国書誌 MARC 等を導入し, データ入力に利用すること 総合目録データベースの形成が, 同時に大学図書館等の目録データベースの構築につながること 共同分担入力の主体は, 学術情報ネットワークに加入する大学図書館等である ただし, 雑誌データベースについては, 従来から行われている学術雑誌総合目録編集事業の結果も含まれる 1.3 総合目録データベースの環境 我が国の大学図書館等においては, 各種の標準的な目録規則が使用されており, さらに, 目録業務において, 国立図書館等が頒布する MARC 等を利用することも定着している 一方, 総合目録データベースにおけるデータ入力の標準化は, 各種目録規則,MARC 間の異同を超越した一定の枠組みの中で実現が可能となるものである 総合目録データベースの環境設定に当たっては, これらの点を十分にふまえた設計がなされている MARC MARC とは, 各国の国立図書館等が作成する全国書誌, 典拠情報等の機械可読データファイル (MAchine Readable Catalog) そのもののことである USMARC,JAPAN/MARC 等の各種 MARC は, 総合目録データベースとは異なるフォーマットでレコードが作成されているが, 参照ファイルへの格納の際に, それらの違いを吸 11

20 目録情報の基準第 4 版 収できるような仕組みとなっている このように, フォーマットの異なる各種 MARC を同時に一つのシステムの中で利用できることは, 目録システムの大きな特徴である 参照ファイル 参照ファイルとは,MARC を総合目録データベースのファイル形式に合わせて変換したものである 図 1-1 において,MARC と参照ファイルを結ぶ情報の流れは,MARC から各参照ファイルへの, フォーマット変換とデータロードを表している 参照ファイルは, 総合目録データベースの形成を支援するために設置された 参照 のためのファイルである このように, 参照ファイル ( 及び MARC) を, 互いに連関した総合目録データベースの内部ではなく, 参照という形で外部に位置づけた点は, 総合目録データベースの環境の大きな特徴である なお, 各参照ファイル中のレコードは, 様々な目録規則に従って作成されているため, 総合目録データベースへのデータ取り込みの際は, 本基準と照合する必要がある 総合目録データベース 図 1-1 において, 参照ファイルと総合目録データベースを結ぶ情報の流れは, 参照ファイル中のレコードを利用して総合目録データベースにレコード ( 書誌, 典拠 ) を作成することを表している なお, 総合目録データベース中の各レコードは, 後述するように, 相互に連関し, 全体として総合目録データベースを形成している ( 本基準 2.1) 12

21 1 総合目録データベースの概要図 1-1 データベース構成図 JAPAN MARC serials US MARC serials GPO MARC UK MARC US MARC books Deutsche National- bibliographie US MARC maps, music, visual materials 雑誌書誌 JPMARCS (JP) 雑誌書誌 USMARCS (LC) 図書書誌 GPOMARC (GPO) 図書書誌 UKMARC (UK) 図書書誌 USMARCX (LCX) 図書書誌 USMARC (LC) JAPAN MARC books TRC MARC 図書書誌 JPMARC (JP) 図書書誌 TRCMARC (TRC) 著者名典拠 JPMARCA (JP) 著者名典拠 USMARCA (LC) 統一書名典拠 USMARCT (LC) 図書書誌 BOOK 図書所蔵 BHOLD 雑誌所蔵 SHOLD 雑誌書誌 SERIAL 参照ファイ総合図書書誌 DNMARC (DN) 統一書名典拠 TITLE 著者名典拠 NAME 参加組織 MEMBER タイトル変遷目録データベースルタイトル変遷マップ図書書誌 CHMARC (NC) CHINA MARC US MARC name authorities JAPAN MARC name authorities ファイル名は新 CAT での名称,( ) 内は旧 CAT での名称を示している 13

22 目録情報の基準第 4 版 新 CAT と旧 CAT の相違 ファイル構成, レコード間の関係, レコードのフィールドは, 基本的に変わらない 新 CAT では, 各参照ファイルと総合目録データベースのファイル連関に制限はない ( 参照するファイルは各クライアントで自由に設定できる ) 注 ) 新 CAT でも, 参照ファイルだけを検索し, ダウンロードするようなクライアントの作成は認められていない CHMARC は, 新 CAT からのみ参照可能である タイトル変遷マップは, 旧 CAT からのみ参照可能である 新 CAT では, 互いのレコードの関係を示す タイトル変遷ファイル を参照して, タイトル変遷の情報をクライアント側が使いやすい形式で利用できる 注 ) タイトル変遷ファイル とは, 図 ( マップ ) そのものではなく, 変遷前後の互いの書誌の関係 ( 継続, 派生, 吸収 ) を示すデータを収録したものである 14

23 2 総合目録データベースの構造 2 総合目録データベースの構造 2.1 ファイル構成 総合目録データべースは, 書誌ファイル, 所蔵ファイル, 典拠ファイル, タイトル変遷ファイル, 及び参加組織ファイルで構成される 書誌ファイルは, 参加組織が所蔵する図書, 又は逐次刊行物の書誌情報を記録するためのものである 所蔵ファイルは, 各参加組織の所蔵情報を記録するためのものである 典拠ファイルは, 標目となる著者, 又は著作名の情報を記録するためのものである タイトル変遷ファイルは, 雑誌のタイトル変遷にかかわる情報を記録するためのものである 参加組織ファイルは, 目録システムの参加組織にかかわる情報を記録するためのものである これらのファイルは, 図 2-1 のように, 相互に関連しつつ, 目録所在情報を表現する 図 2-1 ファイル関連図 図書書誌ファイルレコードID ISBN タイトル及び責任表示版出版 頒布等形態注記親書誌レコードID 著者名典拠レコードID 統一書名典拠レコードID 著者名典拠ファイルレコードID 統一標目形から見よ参照注記からも見よ参照レコードID 統一書名典拠ファイルレコードID 統一標目形から見よ参照注記からも見よ参照レコードID 雑誌書誌ファイルレコードID ISSN タイトル及び責任表示版巻次 年月次出版 頒布等形態注記変遷ファミリー ID 著者名典拠レコードID 図書所蔵ファイルレコードID 書誌レコードID 参加組織レコードID 配置コード所蔵データ タイトル変遷ファイルレコードID 変遷ファミリー ID 変遷タイプ参加組織ファイルレコードID 雑誌所蔵ファイルレコードID 書誌レコードID 参加組織レコードID 配置コード所蔵データ 15

24 目録情報の基準第 4 版 2.2 書誌ファイル 書誌ファイルは, 参加組織の共有ファイルであり, 資料の書誌情報を管理するためのものである 書誌ファイルには, 図書書誌ファイル, 雑誌書誌ファイルがある これら二つのファイルには, それぞれ, 本基準 によって区分される資料の書誌情報を収録する 図書と逐次刊行物 本基準において図書とは, いわゆる図書及びパンフレット等の印刷資料には限定せず, さまざまな資料形態の単行資料全てのことをいう また, 逐次刊行物とは, 資料形態の種別にかかわらず, 終期を予定せずに逐次刊行される資料全てのことをいう すなわち, 両者の区別は, 対象となる資料の刊行方式にのみかかわる なお, 本基準においては, 逐次刊行物を雑誌とも呼ぶ モノグラフシリーズ等, 両者の境界領域の資料は, 双方のファイルにレコードを作成することが望ましい すなわち, 図書ファイルに一つ一つのモノグラフのレコードを, また, 雑誌ファイルにモノグラフシリーズ全体のレコードを作成する ただし, 境界領域の資料について, 参加組織が一方のレコードのみを作成する場合は, 以下の基準によることができる 原則として図書扱いとするものモノグラフシリーズ, 刊行頻度の極度に低い逐次刊行物, 差し替えを行うルーズリーフ出版物, 等 原則として雑誌扱いとするもの年報 ( モノグラフシリーズを除く ), 年鑑, 要覧,Advance もの, 等 解説 ( 図書ファイルと雑誌ファイルの違い ) 境界領域の資料の個々の巻号に 固有のタイトル が存在する場合, 図書書誌ファイルにおいては, 個々の巻号の単位がレコード作成単位となる 一方, 雑誌書誌ファイルにおいては, レコード作成単位は逐次刊行物書誌単位であり, 個々の巻号の情報は記録されない可能性が高い したがって, 個々の巻号の単位の書誌情報の記録 検索を保証するためには, 図書扱いが望ましいことになる 逆に, 個々の巻号に固有のタイトルが存在しない場合, 図書ファイルにおいては, 個々の巻号の所蔵状況の検索は困難である 従って, 所蔵情報の記録 検索を保証するためには, 雑誌扱いが妥当である 書誌レコード 書誌レコードは, 資料についての書誌的記録である 書誌的記録とは, 資料のタイトル, 著者, 版等の記録であり, これによって, 他の資料との区別や, 同一であることの確認を行うためのものである (1) レコード作成単位書誌レコードは, それ自身の固有のタイトル, 著者等によって書誌的に他と区別される資料又はある資料群全体についての書誌的記録 ( 書誌単位 ) 毎に作成する 16

25 2 総合目録データベースの構造 ただし, 図書書誌ファイルにおいては, 一つの資料に対して, 最上位の書誌単位のレコードと最下位の書誌単位のレコードのみを作成する また, 雑誌書誌ファイルにおいては, 書誌単位毎ではなく, 逐次刊行物書誌単位のレコードのみを作成する (2) 情報源書誌レコードは, 原則として, 各参加組織が所蔵する記述対象資料に基づいて作成する (3) 他のレコードとの関係図書書誌レコードは, シリーズとその個々の資料の関係等を示すために, 他の書誌レコードとの間にリンクを形成する また, 雑誌書誌レコードは, タイトル変遷関係を示すために, タイトル変遷レコードとの間にリンクを形成する 書誌レコードは, 著者標目の管理を行うために, 著者名典拠レコードとの間にリンクを形成することができる また, 図書書誌レコードは, 統一タイトル標目の管理を行うために, 統一書名典拠レコードとの間にリンクを形成することができる 書誌レコードは, 個々の資料の所蔵状況を示すために, 所蔵レコードとの間にリンクを形成する 2.3 所蔵ファイル 所蔵ファイルは, 書誌ファイル及び典拠ファイルと異なり, 参加組織の所蔵等に関する個別の情報を管理するためのものである 所蔵ファイルには, 図書所蔵ファイル, 雑誌所蔵ファイルがある 所蔵ファイルの収録対象 図書所蔵ファイルには, 図書書誌ファイルに対応した資料毎の所蔵情報を収録する 雑誌所蔵ファイルには, 雑誌書誌ファイルに対応した一連の巻号次の所蔵情報を収録する 所蔵レコード 所蔵レコードには, 参加組織における資料の所蔵状況及び書誌レコードには記録できない各参加組織固有の情報を収録する レコード作成単位所蔵レコードは,1 書誌レコードに対し, かつ各参加組織の配置コード毎に,1 レコードを作成する 複数のレコード作成は, 許容されない 物理単位書誌レコードに対して複数の物理単位が対応する場合は, その数だけ物理単位フィールドを繰り返すことができる 他のレコードとの関係レコードの登録を行うと, 所蔵レコードと書誌レコードとの間のリンク形成が行われる 17

26 目録情報の基準第 4 版 2.4 典拠ファイル 典拠ファイルは, 参加組織の共有ファイルであり, 書誌的記録の検索要素である標目の形を管理するためのものである 典拠ファイルには, 著者名典拠ファイル及び統一書名典拠ファイルがある 典拠ファイルの収録対象 著者名典拠ファイルには, 著者標目となる名称を収録する 名称には, 個人名, 団体名及び会議名がある 統一書名典拠ファイルには, 統一タイトル標目となる著作の名称を収録する 典拠レコード 典拠レコードには, 統一標目形及び統一標目形に関連する情報を記録する (1) レコード作成単位典拠レコードは, 同一著者 ( 個人, 団体及び会議 ), あるいは同一著作に対し,1 レコードを作成する ただし, 目録規則に規定されている場合は, 同一個人等に対し, 関連する複数のレコードを作成することがある (2) 統一標目形と参照形典拠レコードの主たる要素である統一標目形は, 本基準及び目録規則に従って作成する 目録規則によって標目の形が異なる場合は, 統一標目形の他に, 別の形の標目を参照形の一つとして記録することができる また, 本基準, 又は目録規則によらない各参加組織独自の標目の形は, 所蔵レコードに記録することができる (3) 他のレコードとの関係典拠レコードは, 通常, 一つ以上の書誌レコードとの間にリンク形成が行われている また, からも見よ参照が存在する場合は, 対応する典拠レコードとの間にリンクを形成することができる 2.5 タイトル変遷ファイル タイトル変遷ファイルは, 逐次刊行物のタイトルの変遷関係を示すためのものである このファイルは, 学術情報センターにおけるタイトル変遷関係の確証作業によって構築される タイトル変遷レコード タイトル変遷レコードは, 複数の雑誌書誌レコードとの間にリンク形成が行われている 2.6 参加組織ファイル 参加組織ファイルは, 参加組織及び配置コードに関する情報を管理するためのものである 18

27 2 総合目録データベースの構造 参加組織とは, 学術情報センターの目録所在情報サービスの利用に関する規則 ( 昭和 62 年 2 月 3 日規則第 10 号 ) の定めるところにより, 学術情報センターに目録所在情報サービスの利用を申請し, 承認された図書館等のことである 各図書館等は, 必要に応じて, 複数の参加組織を設定することができる 配置コードとは, 目録システムに登録された, 各参加組織における図書室等, 配置場所の名称の略語形である 1 参加組織内に複数の図書室等があり, それらを識別する必要がある場合は, 複数の配置コードを設定することができる 2.7 リンク関係 図 2-1 で各ファイル間を結ぶ線は, リンク関係を表したものである リンク関係の表現は, 実際には各レコードの特定のフィールド ( リンクフィールド ) 中に, リンク先レコードのレコード ID が記録されることによって行われる レコード ID は, 目録システムにおいて各レコードを一意的に識別するための番号であり, この番号によってリンク先レコードが特定されることになる リンク関係は, リンクフィールドが繰り返し可能である場合,1:n の関係になる 例えば, 書誌レコードの AL フィールドは繰り返し可能であり,1 書誌に対して n 個の著者の存在が認められる 逆に,1 人の著者は,m 個の著作を著すことがある この関係を m:1 とすれば, 結局, 書誌レコードと著者名典拠レコードの関係は,m n 個の著者名リンクで表現されることになる 一方, 一つの所蔵レコードは, 一つの書誌レコードに対してしかリンク関係を持つことができない その意味で, 書誌レコードと所蔵レコードの関係は, 常に 1:n となる リンクで関連づけられたレコード間の関係は, レコード ID 以外に, より具体的な情報をも表示することでさらに明確になる 例えば, 書誌レコードと著者名典拠レコードのリンク関係では, 書誌レコードの AL フィールドに, リンク先著者名典拠レコードのレコード ID と統一標目形が表示される レコード間の関連性をリンクという方法で表現することは, 総合目録データベースの大きな特徴である また, このリンク形成によって相互のレコード検索が容易になることも, 特徴の一つである 書誌構造リンク 図 2-1 には示されていないが, 図書書誌レコード間のリンクとして, 書誌構造リンクがある 書誌構造リンクは, シリーズ又はセットものにおける各冊の書誌単位と, 全体を表す書誌単位のそれぞれについてレコードを作成し, 前者 ( 子書誌レコード ) から後者 ( 親書誌レコード ) に対してリンク形成を行うものである この関係づけは, いわばシリーズ名典拠コントロールに相当する 所蔵リンク 図 2-1 で書誌ファイルと所蔵ファイルを結ぶ線で示されているのが, 所蔵リンクである 所蔵リンクは, 資料の書誌的記録と, 参加組織における所蔵状況のそれぞれについてレ 19

28 目録情報の基準第 4 版 コードを作成し ( 書誌レコード, 所蔵レコード ), 両者の間でリンク形成を行うものである この関係づけは, 総合目録の本来の機能である所在情報サービスに相当する 著者名リンクと統一書名リンク 図 2-1 で書誌ファイルと著者名典拠ファイル, 図書書誌ファイルと統一書名典拠ファイルを結ぶ線で示されているのが, それぞれ著者名リンク, 統一書名リンクである 著者名リンクは, 資料の書誌的記録と, 著者名の統一形のそれぞれについてレコードを作成し, 前者 ( 書誌レコード ) から後者 ( 著者名典拠レコード ) に対してリンク形成を行うものである また, 統一書名リンクは, 資料の書誌的記録と, 著作名の統一形のそれぞれについてレコードを作成し, 前者 ( 書誌レコード ) から後者 ( 統一書名典拠レコード ) に対してリンク形成を行うものである これらの関係づけは, 典拠コントロールに相当する ただし, 雑誌書誌ファイルにおいては, 著作名によるコントロールの意味はないと考えられるので, 統一書名リンクは形成しない からも見よ参照リンク 図 2-1 には示されていないが, 著者名典拠レコード間のリンク, 又は統一書名典拠レコード間のリンクとして, からも見よ参照リンクがある からも見よ参照リンクは, 例えば, 名称を使い分けて著作を著す人物や, 名称を変更した団体に対して作成される複数の著者名典拠レコード間で, 相互にリンク形成を行うものである 著者名としては別個であるが相互に参照関係があることを, リンク関係で表現するわけである なお, からも見よ参照 に似たものとして から見よ参照 があるが, これは, レコード間の関係としてではなく,1 レコード内で表現する タイトル変遷リンク 図 2-1 で雑誌書誌ファイルとタイトル変遷ファイルを結ぶ線で示されているのが, タイトル変遷リンクである タイトル変遷リンクは, 逐次刊行物の書誌的記録と, タイトルの変遷関係のそれぞれについてレコードを作成し ( 雑誌書誌レコード, タイトル変遷レコード ), 両者の間でリンク形成を行うものである 20

29 3 総合目録データベースの運用 3 総合目録データベースの運用 3.1 レコード作成 レコード作成とは, 総合目録データベースに新たにレコードを作成, 登録することである レコード作成の方法は, 次の二通りである 1. 流用入力 2. 新規入力 流用入力 流用入力とは, 参照ファイル中の該当レコード, 又は参照ファイルもしくは総合目録データベース中の類似レコードを利用して登録を行うことである 総合目録データベースもしくは参照ファイルを検索して得た参照レコード, 又は類似レコードは, 必要に応じてデータ修正を行い, 総合目録データベースに登録を行う 新規入力 新規入力とは, 総合目録データベースにも参照ファイルにも該当するレコード, 又は流用入力可能なレコードが存在しない場合に, 全く新たなレコードを作成し, 総合目録データベースに登録を行うことである 3.2 リンク形成 レコード間のリンク関係は, 本基準 2.7 に示したとおりである リンク形成には, 書誌レコードと所蔵レコード間のリンクのように意識せずに行われるものと, リンク形成の操作を行うものがある リンク形成の操作には, 必ず行う必要があるものと, それを任意とするものがある 前者は, 子書誌レコードと親書誌レコード間のリンクである 後者には, 次のものがある 1. 書誌レコードと著者名典拠レコード間のリンク 2. 図書書誌レコードと統一書名典拠レコード間のリンク 3. 典拠レコードと典拠レコード間のリンク なお, タイトル変遷リンクについては, 利用者側からの報告に基づき, センターで作成する リンク形成 リンク形成は, リンク先レコードが既に書誌ファイル又は典拠ファイル中に存在するか否かによって, その後の操作が異なる 1. 該当レコードが存在する場合は, 単なるリンク形成のみを行う 21

30 目録情報の基準第 4 版 2. 該当レコードが存在しない場合は, まずリンク先レコードの作成を行い, その後にリンク形成を行う リンク形成に先立つレコード作成 リンク先レコードが総合目録データベース中に存在しない場合, リンク形成の前にレコード作成を行う必要がある ( 本基準 3.1 参照 ) 3.3 所蔵レコードのみの作成 総合目録データベース中に該当する書誌レコードが存在する場合は, 所蔵レコードのみの作成, 登録を行う ただし, 任意とされているリンク形成の操作等の修正を行うことも可能である ( 本基準 3.2 参照 ) 3.4 総合目録データベースの品質管理 品質管理の段階総合目録データベースの品質管理は, 三つの段階で行われる レコード登録時の点検作業 レコード利用時点での誤り発見 学術情報センターによる品質管理 解説 ( 学術情報センターの役割 ) 学術情報センターにおける品質管理は, 総合目録データベースの全レコードを点検することが物理的に不可能であり, また, 資料そのものを所蔵していないという制約のため, ごく限られたものとならざるをえない 当面, 学術情報センターの役割は, 次のようなものとなる 目録情報の基準, コーディングマニュアル等, データ入力の基準類の整備及び維持管理 システム操作法, 基準等の目録担当者への周知, 教育 総合目録データベースの品質調査と問題点の解明, 品質維持のための対策 総合目録データベースの品質維持のための研究開発とシステム開発 限定された範囲内での入力データの品質確証作業 データ入力作業と点検 レコード作成に当たっては, 総合目録データベースを十分に検索し, 重複レコードの作成を回避するよう留意する必要がある また, データ入力を行った後は, 画面のハードコピー等によって, 登録するレコードに誤りがないか否かを点検する必要がある 22

31 3 総合目録データベースの運用 解説 ( データ入力作業と点検 ) 総合目録データベースへのデータ入力は, 各参加組織において行われる 各参加組織においては, 通常, 記述対象資料が手元にあるので, 最も正確にデータを把握することが可能である また, 当初から正確なデータを入力することが, 品質管理の上で最も効果的かつ効率的である データ入力担当者は, 本基準, 目録規則, コーディングマニュアル, システム操作法等を十分に理解する必要がある 共有レコードの修正 レコードの修正とは, 本基準 で言及した流用入力時のデータ修正とは別のものであり, 既に作成, 登録済の総合目録データベース中のレコードについて, データの修正 ( 追加, 削除を含む ) を行うことである (1) 原則総合目録データベースの共有レコードは, 最初に入力されたデータをできる限り尊重する すなわち, 既に記録されたデータは, 誤りがない限り, 原則として, 修正を行うことはない ただし, データの追加 ( 入力レベルが選択であるデータや, 複数のデータが存在しうる項目等 ) は, 必要に応じて行うことができる レコード修正に当たっては, そのレコードが異なる対象を表現することにならないよう, 慎重な操作が必要である なお, 詳細な修正指針については, コーディングマニュアルで定める (2) データ修正の方法データ修正には, 次のものがある 1. 修正項目の発見館が, 慎重に修正しうるもの 2. 修正項目の発見館が, 当該レコードの作成館と相互に連絡協議を行う必要があるもの 3. 修正依頼によって, 学術情報センターが作業を行うものなお, レコード修正に際して重要な疑義が生じる場合, 又は本基準及びコーディングマニュアル等に関係する重要な判断を要すると考えられる場合は, 学術情報センターに報告する また, 重複レコードを発見した場合は, 当該レコード作成館に連絡協議する, 又は関係資料を添えて学術情報センターに通知する 4. 共有レコード ( 書誌レコード及び典拠レコード ) の削除共有レコードの削除作業は, 学術情報センターが行う 共有レコードの削除が必要な場合は, 各参加組織は, そのレコードにかかわるリンク関係の確認, 所蔵レコードの削除等を行った上で, 削除予定レコードとして処理する 23

32

33 第 2 部 目録情報の作成

34

35 4 図書書誌レコード 4 図書書誌レコード 4.1 図書書誌レコードの構成と記述規則 各項目中のデータ要素は, 原則として ISBD(International Standard Bibliographic Description)(ISBD に対応しない項目についても類似の形式 ) に従って記述する ID & コードブロック このブロックは, 次の諸要素からなる 目録規則上は記述の一部として記録されることになっているが, コードブロックにフィールドを独立させた項目一般資料種別コード, 特定資料種別コード, 国際標準図書番号, 国際標準逐次刊行物番号 出版物理単位の表現を行うために, 対のフィールドとして設定された項目群 (*) 巻次等, 国際標準図書番号, 価格 / 入手条件,( 取消 / 無効 ISBN) その他のコード化情報刊年, 出版国コード, 言語コード, その他の標準番号等 管理用フィールドレコード ID 等 * の項目は, 出版物理単位毎に対になって繰り返すことができる なお, コード類は, 原則として,USMARC フォーマットのコード体系に準拠する 記述ブロック このブロックは, 目録記入の記述の部分に相当する 目録記入の伝統に則って用意された項目タイトル及び責任表示に関する事項, 版に関する事項, 出版 頒布等に関する事項, 形態に関する事項等 検索を意識し, データの索引化を考慮した項目その他のタイトル, 内容著作注記 各フィールドのデータは,ISBD 区切り記号法に準拠して記述するが, 各データ要素の機械的識別のため, 一部の記号法を改変して使用するところがある データの記述に当たって適用する目録規則は, 原則として日本語資料, 中国語資料については NCR( 日本目録規則 )1987 年版改訂版, 左記以外の資料については AACR2 (Anglo-American Cataloguing Rules, 2nd Edition)1988 Revision,Amendments 1993 とする また, これらの適用に際しては, 適宜, 国立国会図書館, 又は米国議会図書館の目録規則適用細則を使用する 本基準の中で, 特に指示がない場合は, 目録規則はこの 2 種類をさし, 各々単に NCR, 27

36 目録情報の基準第 4 版 AACR2 とも言う なお, 韓国 朝鮮語資料については, 当面, 各参加組織が以下の内一つを選択する 1. 記述は, 日本語への翻訳形で行う この場合, 適用する目録規則は,NCR とする 2. 記述は, 標準的な翻字法に従った翻字形で行う この場合, 適用する目録規則は, AACR2 とする リンクブロック このブロックには, 以下の項目がある 1. 書誌構造リンク書誌構造の下位レコードから上位レコードに対するリンク形成に使用する 2. 著者名リンク著者名典拠レコードに対するリンク形成に使用する 3. 統一書名リンク統一書名典拠レコードに対するリンク形成に使用する これらの項目では, 目録作業時に他のレコードとのリンク形成を行う リンク形成後, 各項目にはリンク関係の情報が示される ただし,2 又は 3 においてリンク形成を行わない場合, これらの項目は, 本基準 8 又は本基準 9 の項で定める統一標目形を記録するために使用する 主題ブロック このブロックでは, 標準的な書誌分類及び件名等を記録する 分類については, 書誌分類であって, 書架分類ではないことに注意する すなわち, 個々の図書館等の独自な情報である書架分類は, 書誌レコードではなく所蔵レコードに記録する 4.2 記述対象のとらえ方 書誌単位 記述対象は次の 2 種類に分けられる 1. 単行書誌単位形態的に独立した単行資料で, それ自身の固有のタイトル, 著者等によって書誌的に他と区別できる資料に対応する書誌的記録を単行書誌単位という 単行書誌単位には, 次のものが該当する (a) 物理的に 1 冊の単行資料 (b) 出版の都合等で分冊刊行されている資料 ( 上 下 のように, 各巻が独自のタイトルを持たないもの ) の全体 なお,b において, 上巻, 下巻等, 分冊の各単位を出版物理単位という 28

37 4 図書書誌レコード 2. 集合書誌単位物理的に複数の資料からなり, 個々の資料が 1 と同様の観点から書誌的に他と区別でき, 同時に, 全体としても共通のタイトル, 著者等によって書誌的に他と区別できる場合に, この全体に対応する書誌的記録を集合書誌単位という また, 個々の資料は単行書誌単位に相当する 集合書誌単位には, 次のものが該当する シリーズ 全集, 講座等のセットもの 集合書誌単位は, 多段階の階層構造をとることがある 複数の単行書誌単位, 又は集合書誌単位が共通のタイトル等によってさらにまとめられる場合, そのまとまりは, 上位の集合書誌単位という 解説 ( 物理単位, 出版物理単位, 書誌単位 ) 個々の資料の単位, すなわち, 破損しない限り一まとまりのものを物理単位と呼ぶ この意味では, ある図書館の資料と別の図書館の資料, それぞれの資料の複本等は, 全て別の物理単位である 各参加組織のシステム, 特に閲覧, 貸出等のサブシステムにおいては, 物理単位の管理が問題となる しかし, 総合目録データベースという共有情報のレベルでは, 物理単位の情報をも保持した上で管理することは, 効率的ではない そこで, 物理単位の集まりを 複本 としてグループ化し, 出版物理単位にまとめる これにより, ある図書館の資料と別の図書館の資料, また, それぞれの複本同士は同一の出版物理単位として捉えることが可能になる 一方, ある資料の上巻と下巻は, 別の出版物理単位として捉えられる 書誌単位は, 同一の固有のタイトル等によってまとめられる出版物理単位の集合である 物理的に 1 冊の単行資料の場合, 書誌単位は出版物理単位と一致する 同一の固有のタイトルを有する上巻, 下巻の出版物理単位の集合は, 書誌単位である なお, 著作のタイトルは, 一般的には書誌単位の固有のタイトルとは別のものであり, 区別する必要がある 一つの書誌単位には複数の著作が含まれることがあるし, 一つの著作が複数の書誌単位に分かれることがある 書誌構造 単行書誌単位と集合書誌単位によって形成される階層関係を書誌構造という 階層関係は, 多段階となることがある この場合, 階層の上下関係の観点から, 上位の書誌単位を親書誌単位 ( 集合書誌単位 ), 下位の書誌単位を子書誌単位 ( 単行書誌単位又は集合書誌単位 ) と呼ぶ また, 最上位と最下位の中間に位置する書誌単位を, 中位の書誌単位と呼ぶ 解説 ( 書誌階層と書誌構造 ) 書誌単位の階層関係は,1 階 2 階というような絶対的なものでなく, ある書誌単位は他の書誌単位にとって上位の単位であるが別の書誌単位にとっては下位の単位となりうる, という意味で相対的である この点を強調するため, 本基準では, 書誌構造という表現を用いている 29

38 目録情報の基準第 4 版 解説 ( 書誌構造とレコードの作成単位 ) 書誌構造の認識は, 各図書館等が単独で目録作成を行う限りそれほど重要なものではない しかし, 書誌情報を共有する総合目録の世界では, 共通の認識を保つことなくしては, レコードの作成のみならず, 検索利用もおぼつかない そこで, 総合目録データベースでは, 書誌単位の認識をレコードの作成単位に反映させ, それぞれのレコードの関係をリンクで表現することによって, 書誌構造を明確化している この方法によって, 各図書館等の個々の目録体系, 又は参照ファイル中のレコードがどのように作成されていても, それぞれのレコードの総合目録データベースにおける位置づけが可能となる 図書書誌レコードの作成単位 図書書誌レコードの作成単位は, 以下の基準による 図書書誌レコードは, 単行書誌単位及び最上位の集合書誌単位毎に作成する 中位の書誌単位の記録は, 単行書誌単位のレコードにおいて行う 図書書誌レコードは, 各版毎に別の書誌レコードを作成する 個々の図書館の所蔵する資料の刷の相違を示す情報は, 必要があれば所蔵レコードに記録する ただし, 稀覯本については, 記述対象資料毎に別の書誌レコードを作成する 複製資料は, 原則として, 原本とは別の書誌レコードを作成する ただし, 原本代替資料 注文生産による複製資料については, 同一資料から同一の方法で作成されたものであれば別の書誌レコードを作成しない 図書書誌レコードは, 資料種別毎に別の書誌レコードを作成する 解説 ( 書誌単位の判定基準 ) 物理的に 2 冊以上の資料, シリーズ, セットもの等において, 何を書誌単位とし, 何を書誌単位としないかの基準は, 次に示すとおりである 書誌単位は, 固有のタイトル, 著者等によって書誌的に他と区別できる単位とする 2 冊以上の資料の各冊が上 下や第 1 巻 第 2 巻等の表示だけで区別されているとき, 各冊は, 固有のタイトルを持っていない このことは, 上 下の出版時期が同時でも異なっていても変わることはない 上と下が時期を異にして出版された場合, 上のみが刊行された時点では出版物理単位が一つの書誌単位であり, 下が刊行された時点で, 同じ書誌単位が出版物理単位二つのものに変化するだけである ( 例 1) ( 例 1) <1> VOL: 上 ISBN:... TR: 思考への 34 階梯... PUB: 東京 : 公論社, PHYS: 229p ; 20cm <1> VOL: 上 ISBN:... VOL: 下 ISBN:... TR: 思考への 34 階梯... PUB: 東京 : 公論社, 1977 PHYS: 2 冊 ; 20cm したがって, 上と下を異なる書誌単位とする次の ( 例 2) は誤りである 30

39 4 図書書誌レコード ( 例 2) <2> VOL: 上 ISBN:... TR: 思考への 34 階梯... PUB: 東京 : 公論社, PHYS: 229p ; 20cm <3> VOL: 下 ISBN:... TR: 思考への 34 階梯... PUB: 東京 : 公論社, PHYS: 174p ; 20cm 現行の参照ファイル (JPMARC 等 ) は,( 例 2) のようになっている しかし, 本基準では,( 例 1) のように巻次等は VOL に入れ, 一つのレコードにまとめるという方法をとる また, 参照ファイル (USMARC 等 ) においては, 各冊が固有のタイトルを持つ場合でも, 上位の書誌単位で一つのレコードにまとめられていることがある ( 例 3) ( 例 3) <4> VOL: ISBN: TR: Homogeneous catalysis by metal complexes... PUB: New York : Academic Press, 1974 PHYS: 2 v. ; 24 cm CW: v. 1. Activation of small inorganic molecules CW: v. 2. Activation of alkenes and alkynes この場合は, 固有のタイトルを持つものを一つの書誌単位として, 別々のレコードを作成しなければならない ( 例 4) ( 例 4) <5> VOL: ISBN: TR: Homogeneous catalysis by metal complexes... PUB: New York : Academic Press, 1974 PHYS: 2 v. ; 24 cm <6> <7> VOL: ISBN: VOL: ISBN: TR: Activation of small inorganic... TR: Activation of alkenes and alkynes PUB: New York : Academic Press, 1974 PUB: New York : Academic Press, 1974 PHYS: xi, 422 p. ; 24 cm PHYS: xi, 195 p. ; 24 cm ( 例 PTBL: 1) Homogeneous のように上 下であっても catalysis by metal,( 例 5) の各巻は固有のタイトルを持っている PTBL: Homogeneous catalysis by metal complexes... <5> v. 1//b complexes... <5> v. 2//b 31

40 目録情報の基準第 4 版 ( 例 1) のように上 下であっても,( 例 5) の各巻は固有のタイトルを持っている ( 例 5) <8> VOL: ISBN: TR: 占領期の労働運動... PUB: 東京 : 亜紀書房, 1984 PHYS: 2 冊 ; 20cm <9> VOL: ISBN: TR: 二 一スト挫折後の反撃... PUB: 東京 : 亜紀書房, PHYS: 326p ; 20cm PTBL: 占領期の労働運動... <8> 上 //b <10> VOL: ISBN: TR: 産別会議最後の対決... PUB: 東京 : 亜紀書房, PHYS: 348p ; 20cm PTBL: 占領期の労働運動... <8> 下 //b 固有のタイトルは, 目録規則に規定されたタイトルの情報源からとる したがって, 標題紙等には一つのタイトルと上しか表示されていない場合は, たとえ目次に上巻のタイトルに該当する情報が表示されていても, それを上巻の固有のタイトルとしてはならない また, 固有のタイトルでない上や下が集まっても固有のタイトルにはならない ( 例 6) の VOL に記録されたデータは固有のタイトルではない ( 例 6) <11> VOL: 26: 京都府. 上 : 総説 地名編 VOL: 27: 京都府. 下 : 地誌編 資料編 TR: 角川日本地名大辞典... 解説 ( 書誌構造の番号等と出版物理単位の呼称 ) 出版物理単位が複数集まって書誌単位となる場合, 各出版物理単位は一般に, 上, 下や 1, 2 等の名称で識別される 固有のタイトルとならないこれらの名称は, 単行書誌単位からみた出版物理単位の呼称と考えることができる 例えば, 明暗上 では, 上 の部分が出版物理単位の呼称である 親書誌単位からみた場合, 子書誌単位は一般に番号等で区別される 親書誌単位の固有のタイトルと子書誌単位の固有のタイトルの間にある, 固有のタイトルでないものがこれである 例えば, トルストイ全集 11 復活 では, 親書誌単位のタイトルが トルストイ全集, 子書誌単位のタイトルが 復活, その間をつなぐ番号が 11 である トルストイ全集 4 戦争と平和上 トルストイ全集 5 戦争と平和中 トルストイ全集 6 戦争と平和下 では, 子書誌単位のタイトルが 戦争と平和, 出版物理単位の呼称が 上 中 下, 親書誌単位との関係を示す番号が である 32

41 4 図書書誌レコード このように, 固有のタイトルとならない名称は, 下位レベルの書誌単位がある場合 ( 書誌構造のある場合 ) は親子間の関係を示す番号等となり, 単行書誌単位の下では出版物理単位の呼称となる 解説 ( 固有のタイトルでないもの ) 何が固有のタイトルであるかを示すことは, 容易ではない そこで, ここでは, その名称をもって書誌単位とすることができないもの, すなわち 固有のタイトルでないもの の範囲を示すことにする 固有のタイトルでないものとは, 書誌単位を出版物理単位 ( 又は下位レベルの書誌単位 ) に分割するために与えられた名称である 分割のために与えられた名称には, 順序付けのためのものと, それ以外のものとがある 本基準では, 前者を 巻次等, 後者を 部編名 と呼ぶ 巻次等 の種別は,( 第 1 表 ) に示すとおりである ( 第 1 表 ) 種別 具体例 A 数字 (1) (2) (3)... 一 二 三... i ii iii... B かな あ い う... い ろ は... ア イ ウ... ア~カサ カシ~コメ... C アルファベット A B C... (a) (b) (c)... А Б В... α β γ... A~Ca Cb~D... D その他の順序付け 甲 乙 丙 丁... 正 続 完結 のための名称 別 ( 巻, 冊 ) 上 中 下 大 中 小 天 地 人 乾 坤 前 後 該当する名称の前後に次のような修飾語句が付いたものは, 巻次等 である 第, 巻, その, 内,No., 編, 篇, 集, 輯, 冊, 分冊, 部, 号, 回, 話, 次, 期, 報, 信, Lieferung(Lfg.),Part(Pt.),Volume(Vol.,V.),Band(Bd.),Teil(T.),Theil(T.), tome(t.),том(т.),часть(ч.),выпуск(вып.)... 第 1 巻 第 2 巻 第 3 巻... Bd.1 Bd.2 Bd.3 また, 該当する名称の単純な組み合わせは, 巻次等 である A-1 A 第 5 分冊の3 第 5 分冊の4... IV-1 IV-2... Ser.1,no.8 Ser.1,no.9... 当初の予定では単行資料であったものが, その後, 続編等を出版したために結果として順序付けが行われるようになった場合, 順序付けがなされていない出版物理単位について 33

42 目録情報の基準第 4 版 は本来 巻次等 は存在しない この場合, 当該出版物理単位には適切な名称を補記し, 全体としての順序付けの体系を維持する [ 正 ] 続 続々... 順序付けのための名称は, 途中で用語法が変わることがある この場合, 全体を通しての順序付けが維持されていれば, 用語法の相違にはこだわらない 上 下 続 続々 続々々 大尾 1A 1B 1C 別巻, 別冊 等は, 順序付けの体系の末尾に位置すべき名称として扱う 第 1 巻 第 2 巻 第 3 巻 別巻上 下 別冊 部編名 の種別は,( 第 2 表 ) に示すとおりである 34

43 4 図書書誌レコード ( 第 2 表 ) E 種別 地域区分 1 地域名等 具体例 アジア アフリカ... 太平洋 大西洋... 華北 華南北アメリカ 中央アメリカ 南アメリカ道北 道東 道南 Portugal et Espagne Nederland et Danemark 2 国名 州名等 アイスランド アイルランド... テキサス フロリダ... Iceland Ireland England... 3 都道府県名 市区町村名等 北海道 青森県 秋田県... 徳島 香川 愛媛 高知横浜市 川崎市 小田原市 相模原市... F 4 家名 藩名等年代的区分 1 時代名 伊達家 上杉家... 会津藩 薩摩藩... 奈良 平安時代 室町 鎌倉時代... 明治 大正 昭和戦前 戦中 戦後石器時代 青銅器時代 鉄器時代... Stone Age Bronze Age... Ancient Ages Middle Ages... 2 年月日及びその範囲 1985 年度 1986 年度 昭和 20 年現在 昭和 30 年現在 1980 年夏季 1980 年秋季... To G 3 季節 その他の区分 1 学校, 教科, 学年等 春 夏 秋 冬夏期 冬期春 ~ 夏 秋 ~ 冬 Spring Summer... ようちえん 小学校... 国語 算数 理科 社会... 低学年 高学年中 1 中 2 中 3 高 法律等のセクション番号 1~20 21~40... 第 1~ 第 10 節 第 11~ 第 30 節... First course... Fifth course Complete course 35

44 目録情報の基準第 4 版 ( 第 2 表続き ) H I J K 種別 対になって用いられる一般的な名称 形式区分を表す名称 付録であることを示す名称 付録ではないことを強調する名称 具体例総論 各論海外 国内外国 内国欧文 和文洋画 日本画和 漢 洋口語 文語人文 社会 自然基礎 応用総記 哲学 歴史 社会科学 自然科学... General Particular International Domestic Spoken language, Colloquial language Literary language Human science Social science Natural science General Philosophy History Social sciences Natural sciences Pure mathematics Applied mathematics Theoretical physics Applied physics 詩歌 戯曲 小説 評論 日記... Poetry Drama Fiction... Tragedy Comedy... 付録追補補遺追録付図図版図表年表解説資料索引 Supplement, annexe, Appendix, Index, Erganzungsheft 本文本体 Text, texte 該当する名称の前後に次のような修飾語句が付いたものは, 部編名 である 編, 篇, 巻,( の ) 部... 邦楽の部 洋楽の部巻 春 ~ 夏 巻 秋 ~ 冬 また, 該当する名称の単純な組み合わせは, 部編名 である 品川区 大田区 目黒区 世田谷区... 本文 解説 資料 索引 上記 E~K に該当しなくても, 編 篇 巻 ( の ) 部 等の語句を有し, 明らかに, 部編名として機能している名称は, 部編名 として扱う データベース編 検索編 登録編 36

45 4 図書書誌レコード 解説 ( 固有のタイトルでないものと書誌単位 ) 固有のタイトルでないものと書誌単位の関係は, 以下に示すとおりである 巻次等 に該当する名称は,VOL フィールドに記録する すなわち, 当該名称で互いに区別される個々の出版物理単位は, 書誌単位ではない 部編名 に該当する名称は, 原則として,VOL フィールドに記録する すなわち, 当該名称で互いに区別される個々の出版物理単位は, 書誌単位ではない ただし, 部編名 が別個の著者等を有する場合は, 当該名称を TR フィールドに記録する すなわち, 当該名称及び固有の著者等によって互いに区別される個々の出版物理単位は, 書誌単位である 名称が 巻次等 と 部編名 のいずれであるか不明の場合は, 当該名称を 部編名 として扱う なお, 名称が 巻次等 であるか否か, 部編名 であるか否かが不明の場合, すなわち, 名称が固有のタイトルでないものであるか否かが不明の場合は, 当該名称を固有のタイトルであるとみなす 4.3 記述対象のレコード上での表現方法 書誌構造の表現 書誌構造が 2 階層の場合は, 子書誌単位と親書誌単位, それぞれの書誌単位毎にレコードを作成する ( 子書誌レコード, 親書誌レコード ) 子書誌単位と親書誌単位の関係 ( 階層構造 ) は, 子書誌レコードの PTBL フィールド中に, 親書誌レコードのタイトル及び責任表示, 親書誌レコードのレコード ID, 親書誌レコードに対する番号等及び構造の種類を記録することによって表現する ( 書誌構造リンク ) 書誌構造が 3 階層以上の場合は, 単行書誌単位と最上位の集合書誌単位, それぞれの書誌単位毎にレコードを作成する ( 子書誌レコード, 親書誌レコード ) レコードを作成しない書誌単位 ( 中位の書誌単位 ) の記録は, 単行書誌単位のレコードに行う 各書誌単位の関係 ( 階層構造 ) は, 子書誌レコードの PTBL フィールド中に, 親書誌レコードのタイトル及び責任表示, 親書誌レコードのレコード ID, 親書誌レコードに対する番号等, 中位の書誌単位のタイトル及び責任表示等及び構造の種類を記録することによって表現する ( 書誌構造リンク ) 中位の書誌単位が複数ある場合は, 上位の書誌単位から順に記録する 解説 ( 構造の種類 ) 構造の種類は, いわゆるシリーズ扱いか, セットもの扱いかの指定を行うもので, 総合目録データベースにおいてはさほどの意味を持たないが, カード目録等を維持している参加組織において, 出力形態を選択できるように設計された項目である シリーズ の指定を行って親書誌レコードのタイトルをシリーズエリアに出力する, セット の指定を行って親書誌単位から順に多段階記述で出力する, 等の設定は, 各参加組織が自ら定める 37

46 目録情報の基準第 4 版 解説 (3 階層以上の書誌構造 ) 16 世紀の音楽生活 という単行書誌単位は, 中世とルネサンスの音楽 という集合書誌単位に含まれ, さらに 人間と音楽の歴史 という上位の集合書誌単位に含まれる 人間と音楽の歴史 1 民族音楽 2 3 古代音楽中世とルネサンスの音楽 第 9 巻 オセアニア エジプト 音楽教育 16 世紀の音楽生活 総合目録データベースでは, この書誌構造を次のように表現する ( 例 7) 子書誌レコードの PTBL フィールドの <> の後に, 最上位の集合書誌単位に対する番号等, 続けて中位の書誌単位のタイトル, 責任表示, タイトルのヨミ及び番号等を記録する 中位の書誌単位の情報のうち PTBL フィールドに記録できないものは, 子書誌レコードの該当するフィールド (VT,AL,NOTE 等 ) に記録する 例えば, 中位の書誌単位のタイトルである 中世とルネサンスの音楽 に対する原書名 Musik des Mittelalters und der Renaissance は, 子書誌レコードの VT フィールドに記録する ( 例 7) <12> TR: 人間と音楽の歴史 / ウ ェルナー ハ ッハマン編集 ニンケ ントオンカ クノレキシ VT: OR:Musikgeschichte in Bildern AL: Bachmann, Werner <> <13> TR: 16 世紀の音楽生活 / ウ ァルター サ ルメン著 16 セイキノオンカ クセイカツ VT: OR:Musikleben im 16. Jahrhundelt VT: OR:Musik des Mittelalters und der Renaissance PTBL: 人間と音楽の歴史 / ウ ェルナー ハ ッハマン編集 ニンケ ントオンカ クノレキシ <12> 3. 中世とルネサンスの音楽 チュウセイトルネサンスノオンカ ク ; 第 9 巻 //bb AL: Salmen, Walter <> 38

47 4 図書書誌レコード 次の例では, 中位の書誌単位を含め 6 階層の書誌構造を有するように見えるが, Innerasien と Tibet,Nepal,Mongolei は固有のタイトルではないため, 総合目録データベースにおいては中位の書誌単位は 2 単位で, 書誌構造としては計 4 階層である この場合も, 中位の書誌単位の情報は子書誌レコードの PTBL フィールドに記録することによって, 書誌構造を表現する ( 例 8) Handbuch der Orientalistik 1 7.Abt. Der Nahe und der Mittlere Osten Kunst und Arch aologie 3.Bd. 6 Innerasien S udostasien 3.Abschnitt Tibet, Nepal, Mongolei 2.Lfg. The arts of Nepal Pt.2 History of religious paintings ( 例 8) <14> TR: Handbuch der Orientalistik <15> TR: History of religious paintings PTBL: Handbuch der Orientalistik <14> 7. Abt.. Kunst und Arch aologie ; 3. Bd. ; Innerasien ; 3. Abschnitt ; Tibet, Nepal, Mongolei ; 2. Lfg.. The arts of Nepal ; Pt. 2//bbb 39

48 目録情報の基準第 4 版 解説 ( バランスしない書誌構造 ) バランスしない書誌構造 とは, 集合書誌単位を構成する個々の出版物理単位が, 同一の書誌階層に並ばないことをいう 例えば, ある集合書誌単位について, 一部の出版物理単位は 3 階層の書誌構造で表現され, 他の出版物理単位は 2 階層の書誌構造で表現されるといった場合, 書誌構造は バランスしない ことになる 具体的には, 全集の別巻のように, シリーズ / セットものの中でその巻の名称だけが固有のタイトルでないものであったり, 第 2 巻までは固有のタイトルがないのに, 第 3 巻以降固有のタイトルが付くようになった, というような例が考えられる ( 例 9) このような場合でも, レコードの作成単位は, 書誌単位と固有のタイトルによって決定する すなわち, 固有のタイトルを有するものについては子書誌レコードを作成し, そうでないものについては親書誌レコードに記録する なお, 所蔵レコードは, 対応する書誌レコードとリンクを形成する ( 例 9) においては, 1 と 2 の所蔵レコードは 中心地論 の書誌レコードと, 3 の所蔵レコードは 西ドイツにおける地域政策への応用 の書誌レコードとリンクを形成する ( 例 9) <16> VOL: 1 VOL: 2 TR: 中心地論 / 森川洋著 チュウシンチロン PHYS: 3 冊 ; 22cm <17> TR: 西ト イツにおける地域政策への応用... PHYS: 530p ; 22cm PTBL: 中心地論 / 森川洋著 チュウシンチロン <16> 3//b 40

49 4 図書書誌レコード 出版物理単位の表現 単行書誌単位が複数の出版物理単位で構成される場合, 書誌レコードは単行書誌単位で作成し, 各出版物理単位 ( 分冊 ) に対応する情報は,VOL,ISBN,PRICE,( 及び XISBN) の組を繰り返して記録する VOL フィールドには, 出版物理単位を同定識別する巻次等を記録する VOL と対になった ISBN,PRICE,( 及び XISBN) には,VOL の巻次等に対応する ISBN, 価格 / 入手条件等を記録する 巻次等が表示されていない出版物理単位については, 必要に応じて, 巻次等を補記する なお, 図書所蔵レコードにおいても, 出版物理単位毎の情報を記録するフィールドが設けてあり, 書誌レコードの VOL と同様の情報を記録することで, 実際に所蔵している出版物理単位を明示することができる 構成部分である著作単位の表現 1 冊の本に複数の著作が収められている場合のように, 書誌単位は 1 つであっても, 構成部分として複数の著作単位を含む資料がある このような構成部分については, 著作単位毎に書誌レコードを作成するのではなく, 書誌単位に対応する書誌レコードの中に記録する 構成部分である著作単位の記録 ( 内容著作注記 ) は,CW フィールドで行う これによって, 著作のタイトル及び著者名による検索が可能となる ただし, 検索の必要のない内容注記 ( 索引, 参考文献等 ) は,NOTE フィールドに記録する 所蔵レコードとの関係 記述対象資料の所蔵状況の記録は, 原則として, 単行書誌単位のレベルで行う ただし, バランスしない書誌構造においては, 親書誌レコードに対して所蔵リンクを形成することがある 書誌レコードには総合目録として共有すべき書誌情報を記録するのに対して, 所蔵レコードには, 各参加組織独自の標目等のローカルな情報を記録する 4.4 著者標目形の管理 著者名典拠コントロールのために,AL フィールドを使用する 目録作業時には, 記述対象資料の著者標目に対応する著者名典拠レコードを作成し, 著者名リンクを形成することができる ただし, 対応する著者名典拠レコードが既に作成されている場合は, リンク形成のみを行う リンク形成を行うと,AL フィールドには, リンク先著者名典拠レコードのレコード ID が表示される他, さらにリンク先著者名典拠レコードの統一標目形が表示される これによって, 著者標目の形が統一されることになる リンク形成を行わない場合, 本基準 8 の条項に従いつつ,AL フィールドに著者標目形を記録する AL フィールドには, 必要に応じて, 会議の回次等を記録する また, 基本記入の標目であることを示す主記入フラグ * を記録することもできる 41

50 目録情報の基準第 4 版 AL フィールドは, 複数存在しうる 4.5 統一タイトル標目形の管理 統一書名典拠コントロールのために,UTL フィールドを使用する 目録作業時には, 記述対象資料の統一タイトル標目に対応する統一書名典拠レコードを作成し, 統一書名リンクを形成することができる ただし, 対応する統一書名典拠レコードが既に作成されている場合は, リンク形成のみを行う リンク形成を行うと,UTL フィールドには, リンク先統一書名典拠レコードのレコード ID が表示される他, さらにリンク先統一書名典拠レコードの統一標目形が表示される これによって, 統一タイトル標目の形が統一されることになる リンク形成を行わない場合, 本基準 9 の条項に従いつつ,UTL フィールドに統一タイトル標目形を記録する UTL フィールドには, 必要に応じて, 聖典の言語等を記録する また, 基本記入の標目であることを示す主記入フラグ * を記録することもできる UTL フィールドは, 複数存在しうる 4.6 流用入力 MARC から参照ファイルへの変換 図書書誌参照ファイルには,JAPAN/MARC(books),TRCMARC,USMARC(books, maps,music,visual materials),gpomarc,ukmarc,dnmarc 及び CHINA MARC をフォーマット変換したものを収容する 参照ファイルからの流用入力 参照ファイル中のレコードは本基準によって作成されているものではないため, 参照ファイルからの流用入力に当たっては, 本基準及び目録規則に合わせた修正が必要な場合がある なお, 参照ファイルからの流用入力によって作成されたレコードと元の参照レコードとは, システム上は関連性はない 42

51 5 図書所蔵レコード 5 図書所蔵レコード 5.1 図書所蔵ファイルの位置づけ 図書所蔵ファイルは, 図書書誌ファイルのレコードに対応した各参加組織, 配置コード毎の固有のレコードを収録するファイルである 書誌ファイル及び典拠ファイルが共有ファイルであるのとは異なり, 所蔵ファイルには, 各参加組織固有のレコードが格納される 5.2 図書所蔵レコード 図書所蔵レコードの作成 目録登録の際は, 通常,1 件以上の所蔵レコードを作成する 図書所蔵レコードの作成単位 図書書誌レコードが書誌構造を有する場合, 図書所蔵レコードは, 原則として, 単行書誌単位のレコードに対応して作成する 同一書誌レコード, 同一参加組織及び同一配置コードに対しては, 二つ以上の所蔵レコードを登録することはできない 5.3 図書所蔵レコードの構成と記述規則 1 件の書誌レコードに対応する資料が上, 中, 下等の出版物理単位に分かれ, 各出版物理単位に対応する請求記号等を識別する必要がある場合は, 出版物理単位に関するフィールドを繰り返して表現する 出版物理単位に関するフィールドの繰り返しは, 書誌レコード作成時に,VOL フィールド ( 巻次等 ) を繰り返し作成することに対応して作成される 同一配置コード内の複本の表現は,CLN フィールドに複本記号を伴った請求記号を記録する,RGTN フィールドにハイフンで結んだ登録番号を記録する,LDF フィールドに複本の部数を記録する等, 各参加組織が, 独自の方法を採ることができる 43

52 目録情報の基準第 4 版 6 雑誌書誌レコード 6.1 雑誌書誌レコードの構成と記述規則 各項目中のデータ要素は, 原則として ISBD(ISBD に対応しない項目についても類似の形式 ) に従って記述する ID & コードブロック このブロックは, 次の諸要素からなる 目録規則上は記述の一部として記録されることになっているが, コードブロックにフィールドを独立させた項目一般資料種別コード, 特定資料種別コード, 国際標準逐次刊行物番号, 刊行頻度等 その他のコード化情報刊年, 出版国コード, 言語コード, その他の標準番号等 管理用フィールドレコード ID 等 コード類は, 原則として,USMARC フォーマットのコード体系に準拠する 記述ブロック このブロックは, 目録記入の記述の部分に相当する 目録記入の伝統に則って用意された項目タイトル及び責任表示に関する事項, 版に関する事項, 出版 頒布等に関する事項, 巻次年月次に関する事項等 検索を意識し, データの索引化を考慮した項目その他のタイトル 各フィールドのデータは,ISBD 区切り記号法に準拠して記述するが, 各データ要素の機械的識別のため, 一部の記号法を改変して使用するところがある データの記述にあたって適用する目録規則は, 原則として日本語資料, 中国語資料については NCR, 左記以外の資料については AACR2 とする また, これらの適用に際しては, 適宜, 米国議会図書館の目録規則適用細則を使用する なお, 韓国 朝鮮語資料については, 当面, 各参加組織が以下の内一つを選択する 1. 記述は, 日本語への翻訳形で行う この場合, 適用する目録規則は,NCR とする 2. 記述は, 標準的な翻字法に従った翻字形で行う この場合, 適用する目録規則は, AACR2 とする 44

53 6 雑誌書誌レコード 変遷ブロック このブロックでは, 変遷ファミリー ID 及び変遷注記が表示される これらの項目では, 学術情報センターが, タイトル変遷ファイル中のレコードとの間のリンク形成を行う リンクブロック このブロックでは, 目録作業時に, 著者名典拠レコードとのリンク形成を行う リンク形成後,AL フィールドにはリンク関係の情報が示される ただし, リンク形成を行わない場合,AL フィールドは, 本基準 8 の項で定める統一標目形を記録するために使用する なお, 雑誌書誌レコードにおいては, 書誌構造の上下関係のリンクは行わない また, 水平 ( 変遷 ) 関係に関しては, タイトル変遷ファイルを構築し, 書誌レコード間のリンク形成を行う (6.1.3 参照 ) 主題ブロック このブロックでは, 標準的な書誌分類及び件名等を記録する 分類については, 書誌分類であって, 書架分類ではないことに注意する すなわち, 個々の図書館等の独自な情報である書架分類は, 書誌レコードではなく所蔵レコードに記録する 6.2 記述対象のとらえ方 書誌単位 記述対象は, 同一の本タイトルを継承している終期を予定しない一連の刊行物全体である これに対応する書誌的記録を逐次刊行物書誌単位という この書誌単位は, 本タイトルの変更等によって, 他の書誌単位と水平 ( 変遷 ) 関係を持つことがある また, この書誌単位が他の書誌単位に属する場合のように, 上下の階層関係を持つことがある この場合, 上位の書誌単位を集合書誌単位という 書誌構造 雑誌書誌レコードにおいては, 書誌単位の水平関係及び階層関係で書誌構造を形成する 雑誌書誌レコードの作成単位 雑誌書誌レコードの作成単位は, 以下の基準による 1. 雑誌書誌レコードは, 原則として, 逐次刊行物書誌単位で作成する 集合書誌単位のレコードは, 作成しない なお, 合綴誌, 複製 原本代替資料等においては, それに含まれる個々の逐次刊行物が一つの逐次刊行物書誌単位をなす 2. 以下の場合には, それぞれ別の書誌レコードを作成する 45

54 目録情報の基準第 4 版 (a) 本タイトル ( 従属タイトルを含む ) が変遷したもの (b) タイトルが総称的で, かつ責任表示が変更したもの (c) 版が異なるもの (d) 資料種別が異なるもの (e) 複製 原本代替資料 (f) 合綴誌, 合刻複製版に含まれる個々の逐次刊行物 (g) 独自の巻号次を持つ付録, 補遺資料 ( 別冊, 増刊等 ) (h) 並行して異なる出版者から刊行されたもの 6.3 記述対象のレコード上での表現方法 書誌構造の表現 1. 書誌単位の水平関係は, 変遷ブロックで表現する 2. 階層関係は, 逐次刊行物書誌単位のレコードの TR フィールドに, 本タイトルの共通タイトルと従属タイトルとして記録することを原則とする 所蔵レコードとの関係 記述対象資料の所蔵状況の記録は, 対応する書誌レコード毎に行う 書誌レコードには総合目録として共有すべき書誌情報を記録するのに対して, 所蔵レコードには, 所蔵年次データ, 所蔵巻次データ, 各参加組織独自の標目, 等のローカルな情報を記録する 6.4 タイトル変遷情報の確証 タイトル変遷情報の確証は, 各参加組織の報告に基づき, 学術情報センターが行う 確証の結果は, タイトル変遷ファイルに反映され, タイトル変遷ファイルとのリンク形成により, 雑誌書誌レコード中のタイトル変遷情報 (FID,BHNT) が書き換えられる 6.5 著者標目形の管理 著者名典拠コントロールのために,AL フィールドを使用する 目録作業時には, 記述対象資料の著者標目に対応する著者名典拠レコードを作成し, 著者名リンクを形成することができる ただし, 対応する著者名典拠レコードが既に作成されている場合は, リンク形成のみを行う リンク形成を行うと,AL フィールドには, リンク先著者名典拠レコードのレコード ID が表示される他, さらにリンク先著者名典拠レコードの統一標目形も表示される これによって, 著者標目の形が統一されることになる 46

55 6 雑誌書誌レコード リンク形成を行わない場合, 本基準 8 の条項に従いつつ,AL フィールドに著者標目形を記録する AL フィールドには, 必要に応じて, 会議の回次等を記録する また, 基本記入の標目であることを示す主記入フラグ * を記録することができる AL フィールドは, 複数存在する場合があり, また追加されうる 6.6 流用入力 MARC から参照ファイルへの変換 雑誌書誌参照ファイルには,JAPAN/MARC(serials),USMARC(serials) をフォーマット変換したものを収容する 参照ファイルからの流用入力 参照ファイル中のレコードは本基準によって作成されているものではないため, 参照ファイルからの流用入力に当たっては, 本基準及び目録規則に合わせた修正が必要な場合がある なお, 参照ファイルからの流用入力によって作成されたレコードと元の参照レコードとは, システム上は関連性はない 47

56 目録情報の基準第 4 版 7 雑誌所蔵レコード 7.1 雑誌所蔵ファイルの位置づけ 雑誌所蔵ファイルは, 雑誌書誌ファイルのレコードに対応した各参加組織, 配置コード毎の固有のレコードを収録するファイルである 書誌ファイル及び典拠ファイルが共有ファイルであるのとは異なり, 所蔵ファイルには, 各参加組織固有のレコードが格納される 7.2 雑誌所蔵レコード 雑誌所蔵レコードの作成 目録登録の際は, 通常,1 件以上の所蔵レコードを作成する 雑誌所蔵レコードの作成単位 同一書誌レコード, 同一参加組織及び同一配置コードに対しては, 二つ以上の所蔵レコードを登録することはできない 7.3 雑誌所蔵レコードの構成と記述規則 同一配置コード内の複本の表現は,CLN フィールドに複本記号を伴った請求記号を記録する,LDF フィールドに複本の部数を記録する等, 各参加組織が, 独自の方法を採ることができる 48

57 8 著者名典拠レコード 8 著者名典拠レコード 8.1 著者名典拠ファイルの位置づけ 著者名典拠ファイルは, 書誌レコードの著者標目の形を統一し, 一元的に管理するためのファイルである このため, 総合目録データベースの全ての書誌ファイルに対して, 共有かつ単一の著者名典拠ファイルを維持する 著者標目の形が統一されることによって, 同一著者による著作の集中が図られる 著者名典拠ファイルには, 統一された著者標目の形以外に, 検索が予想される他の形や, 関連する他の著者標目に関する情報を記録する これによって, 同一著者に対する多面的な検索を可能にする 8.2 著者名典拠レコード 著者名典拠レコードの作成 著者名典拠レコードは, 書誌レコードの作成における著者標目の選定に対応して作成する 著者標目の選定は, 書誌レコードの作成において採用される目録規則に従う 著者名典拠レコードは, 他の著者名典拠レコードにおける からも見よ参照 (SAF) の設定によっても作成しうる 著者名典拠レコードの作成単位 同一著者 ( 個人, 団体, 会議 ) に対しては, 目録規則において同一個人等に対して複数の形が許容されている場合を除き,1 レコードを作成する ただし, 以下の基準を設ける 改姓改名した個人は, それぞれの姓名を標目として著者名典拠レコードを作成する 団体の内部組織は, それぞれを標目として著者名典拠レコードを作成する 一連の回次を有する同一名称の会議は, 会議名を単位として著者名典拠レコードを作成する 8.3 統一標目形 統一標目形 (HDNG) は, その著者名典拠レコードの記録対象を示す名称である 統一標目形には, 書誌レコードの著者標目の形及び表記の統一と, 他の標目との区別に必要な事項が含まれる 49

58 目録情報の基準第 4 版 統一標目形の構成 統一標目形は, 名称及び付記事項からなる また, 日本名の場合は名称のヨミ, 中国名の場合は名称のヨミ及び名称のその他のヨミが付加される 統一標目形の形 統一標目形の形の決定に際しては, 原則として, 日本名, 中国名については NCR, それ以外の外国名については AACR2 における標目の形に関する条項を適用する 統一標目形は, 一意でなければならない すなわち, 他の名称と同一の形 ( 判明している限り ) となる場合は, 何らかの付記事項を加え, 別の形にする必要がある 一連の回次を持つ同一名称の会議の場合, 統一標目形には, 回次, 開催年, 開催地は含めない これらは, 書誌レコードの AL フィールドの その他の情報 に記録する 解説 ( 目録規則適用基準 ) 目録規則の適用は, 以下の基準による 基準に基づいて選択した目録規則によって作成した著者名典拠レコードに対しては, レコード修正時にも, 適用する目録規則を変更しないことを原則とする 個人名著者がその各著作の原版で用いている主な言語が日本語, 中国語又は韓国 朝鮮語である場合は,NCR を適用する その他の言語の場合は,AACR2 を適用する 主な言語が判明しない場合は, 初出 ( 総合目録データベースにおいて ) の著作の言語によって決定する 団体名, 会議名著者が単一の公用語を用いている場合は, その言語が日本語, 中国語又は韓国 朝鮮語であれば NCR を適用する その他の言語であれば AACR2 を適用する 公用語が単一であるか否か不明の場合は, 主たる言語と判断できるものがあればその言語が単一の公用語であるとみなす 公用語が複数の場合は, そのうちの 1 つに日本語があれば NCR を, そうでなければ AACR2 を適用する 公用語が不明の場合は, 初出 ( 総合目録データベースにおいて ) の著作の言語によって決定する ハングルの扱いハングルで識別される著者名は, 漢字に置き換えて NCR を適用する ただし, 置き換えが不可能な場合は,AACR2 を適用する また, 名称中に漢字への置き換えが適当でない語がある場合は, そのハングル読みが知られていれば仮名に置き換える 他の目録規則による標目の形 統一標目形の形を決定する際に適用しなかった目録規則 (NCR の適用時には AACR2, AACR2 の適用時には NCR) に基づく標目の形が必要な場合は, 著者名典拠レコードの SF フィールド ( から見よ参照 ) にその標目の形を記録する 50

59 8 著者名典拠レコード このとき, 他の から見よ参照 と区別するために, データの先頭に統一標目形フラグ * を記録する 解説 ( 統一標目形とカード目録等における和書系 洋書系標目の関係 ) 目録システムにおける著者名典拠レコードは, 和洋の区別をせず,1 著者 1 レコードを原則としている また, 統一標目形については, 日本名, 中国名は原則として NCR, それ以外の外国名は AACR2 に基づいて作成する 一方, 各参加組織では, 和資料は NCR, 洋資料は AACR2 に基づいて標目を作成し, 和洋別のカード目録体系等を維持しているところがある このため, 目録システムにおける統一標目形と, 各参加組織で必要とする標目が一致しない可能性が考えられる 例えば, 和図書目録において外国の団体, 国際機関等を日本語形としている参加組織が存在しうる 上記参加組織においては,NCR に従って アメリカ図書館協会 や 国際連合 という標目の形を採用することが予想されるが, 本基準では, これらの統一標目形は AACR2 に従って American Library Association や United Nations とせざるをえない このように, 適用する目録規則によって標目の形が異なる場合は, 統一標目形の形を決定する際に適用しなかった目録規則に基づく標目の形の前に統一標目形フラグ * を付して SF フィールドに記録することにより, 各参加組織の必要とする標目の形でカード出力を行う, 等の設定が可能である 統一標目形の表記 NCR に基づく名称は, 資料に顕著に表示されている文字の形で記録し, 原則として, ヨミを付ける AACR2 に基づく名称は, ラテン文字で表記する 解説 ( 中国語, 韓国 朝鮮語の名称のヨミ ) 中国語, 韓国 朝鮮語で表記される名称については,NCR に基づきヨミを付ける場合, 以下の基準に従う 1. 母国語読みが仮名で表記されていなくても, 母国語読みがよく知られており, その発音を基にした日本語の仮名表記が読みとして参考資料等で確立している場合は, 当該仮名表記をヨミとする 2. ハングルを漢字に置き換える場合は,1. に準じてヨミを決定する 全斗煥 母国語読みは表示されていない チョン, ドゥホアン趙容弼 조용필を漢字に置き換えている チョー, ヨンピル 3. 中国語で表記される名称については, 当該ピンイン表記を その他のヨミ として記録することができる 林, 志浩 リン, シコウ lin, zhi hao (lin, zhi hao がその他のヨミ ) 51

60 目録情報の基準第 4 版 8.4 から見よ参照 から見よ参照 (SF) は, 統一標目形とは別の形からの検索を可能にするための参照形である から見よ参照の作成の範囲及びその形は, 目録規則に基づく ただし, 総合目録データベースにおいては 説明つき参照 は作成しない 一般的参照 (general reference) のような, 複数の標目に適用可能な参照は作成しない 必要があれば単一の標目に対する参照を作成する 統一標目形の別の文字の形は, 参照形とする 例えば,AACR2 形の統一標目に対するギリシャ文字形, キリル文字形, 日本語カナ形, 中国語漢字形等は, 参照形である 適用する目録規則の違いにより標目の形が異なる場合は, 適用しなかった目録規則に基づく形を参照形とする 特に, 次の場合は, 必ず参照を作成する -NCR を適用する資料に対して作成される AACR2 形の標目が,NCR 形と異なる場合 -AACR2 を適用する資料に対して作成される NCR 形の標目が,AACR2 形と異なる場合 解説 ( 参照作成の留意点 ) 参照作成の際は, 以下の点に留意する 従属的に記入される団体の場合, レベルの異なるものへの参照は作成しない 標目となる団体名に階層がある場合, 異なる形からの参照は, 上位から順に各階層毎の単位で作成する したがって, 下部組織名を上位団体の異なる形に従属させた形からの参照は作成しない 8.5 からも見よ参照 からも見よ参照 (SAF) は, 目録規則において同一個人に対して複数の形が許容されている場合, 又は団体名の変更によって複数の形が生じる場合に, それぞれの形を相互に関連づけるための項目である からも見よ参照においては, 相互参照先の著者名典拠レコードの統一標目形が示される からも見よ参照においても, 説明つき参照 は作成しない 必要があれば単純な一対一の相互参照を複数作成する 説明の情報は, 必要に応じて,NOTE フィールドに記録する 52

61 8 著者名典拠レコード 解説 ( 参照作成の留意点 ) 参照作成の際は, 以下の点に留意する 団体が名称を変更した場合, 一般には, 一連の名称の変化に関し, 前後の名称に対して参照を作成する 団体が名称を変更した場合, それぞれの名称の下に従属的に記入される下部組織間では, その関連が明確であるならば参照を作成することができる 8.6 流用入力 MARC から参照ファイルへの変換 著者名典拠参照ファイルには, 日本名については,JAPAN/MARC(name authorities) を, 外国名については,USMARC(name authorities) をフォーマット変換したものを収容する 参照ファイルからの流用入力 参照ファイル中のレコードは本基準によって作成されているものではないため, 参照ファイルからの流用入力に当たっては, 本基準及び目録規則に合わせた修正が必要な場合がある なお, 参照ファイルからの流用入力によって作成されたレコードと元の参照レコードとは, システム上は関連性はない 53

62 目録情報の基準第 4 版 9 統一書名典拠レコード 9.1 統一書名典拠ファイルの位置づけ 1. 統一書名典拠ファイルは, 図書書誌レコードの統一タイトル標目の形を統一し, 一元的に管理するためのファイルである このため, 総合目録データベースの全ての図書書誌ファイルに対して, 共有, かつ単一の統一書名典拠ファイルを維持する 2. 統一タイトル標目の形が統一されることによって, 同一著作の集中が図られる 3. 統一書名典拠ファイルには, 統一された統一タイトル標目の形以外に, 検索が予想される他の形や, 関連する他の統一タイトル標目に関する情報を記録する これによって, 同一著作に対する多面的な検索を可能にする 9.2 統一書名典拠レコード 統一書名典拠レコードの作成 統一書名典拠レコードは, 図書書誌レコードの作成における統一タイトル標目の選定に対応して作成する 統一タイトル標目の選定は, 図書書誌レコードの作成において採用される目録規則に従う 統一書名典拠レコードは, 他の統一書名典拠レコードにおける からも見よ参照 (SAF) の設定によっても作成しうる 統一書名典拠レコードの作成範囲は, 当面, 無著者名古典, 聖典及び音楽作品とする ただし, 中国語図書については, 当面, 無著者名古典を含む古典, 聖典及び音楽作品とする 統一書名典拠レコードの作成単位 無著者名古典, 聖典 ( 及びその部篇 ) の同一著作に対しては, 原則として,1 レコードを作成する 音楽作品 ( 及び作品の部分 ) の同一作品に対しては, 原則として,1 レコードを作成する ただし, 多くの内容作品を持つものについては, 1.UTL フィールドの繰り返し可能回数等に物理的な制限があるため, 個々の内容作品に対して UTL フィールドを作成できない場合もある 2. 上記の場合も, 集合タイトルを適用することによって, ジャンル等による限定は可能である 点を考慮し, 例外的に集合タイトルを認める 中国語図書の無著者名古典を含む古典, 聖典 ( 及びその部編 ) の同一著作に対しては, 54

63 9 統一書名典拠レコード 原則として,1 レコードを作成する 9.3 統一標目形 統一標目形 (HDNG) は, その統一書名典拠レコードの記録対象を示す名称である 統一標目形には, 図書書誌レコードの統一タイトル標目の形及び表記の統一と, 他の標目との区別に必要な事項が含まれる 統一標目形の構成 統一標目形は, 名称及び付記事項からなる また, 日本語名称には名称のヨミを, 中国語名称には名称のヨミ及び名称のその他のヨミが付加される 統一標目形の形 統一標目形の形の決定に際しては, 原則として, 日本語名称, 中国語名称については NCR, それ以外の外国語名称については AACR2 における標目の形に関する条項を適用する 統一標目形は, 一意でなければならない すなわち, 他の名称と同一の形 ( 判明している限り ) となる場合は, 何らかの付記事項を加え, 別の形にする必要がある 統一標目形には, 著作の言語, 訳及び刊年等は含めない これらは, 書誌レコードの UTL フィールドの その他の情報 に記録する 解説 ( 目録規則適用基準 ) 創作された著作作品の言語が日本語, 中国語又は韓国 朝鮮語である場合は,NCR を適用する その他の言語の場合は,AACR2 を適用する 作曲者を有する音楽作品は, その著者標目のもとに統一タイトルを記録する その場合, 著者標目に適用した目録規則を統一タイトルにおいても適用する 著者を有する中国語資料の古典作品は, その著者標目のもとに統一タイトルを記録する その場合, 著者標目に適用した目録規則を統一タイトルにおいても適用する 他の目録規則による標目の形 統一標目形の形を決定する際に適用しなかった目録規則 (NCR の適用時には AACR2, AACR2 の適用時には NCR) に基づく標目の形が必要な場合は, 統一書名典拠レコードの SF フィールド ( から見よ参照 ) にその標目の形を記録する このとき, 他の から見よ参照 と区別するために, データの先頭に統一標目形フラグ * を記録する 統一標目形の表記 NCR に基づく名称は, 資料に顕著に表示されている文字の形で記録し, 原則として, ヨミを付ける 55

64 目録情報の基準第 4 版 AACR2 に基づく名称は, ラテン文字で表記する 中国語で表記される名称については, 当該ピンイン表記を その他のヨミ として記録することができる 山海経 センガイキョウ shan hai jing ( shan hai jing がその他のヨミ ) 9.4 から見よ参照 から見よ参照 (SF) は, 統一標目形とは別の形からの検索を可能にするための参照形である 1. から見よ参照の作成の範囲及びその形は, 目録規則に基づく ただし, 総合目録データベースにおいては, 説明つき参照 は作成しない 2. 一般的参照 (general reference) のような, 複数の標目に適用可能な参照は作成しない 必要があれば単一の標目に対する参照を作成する 3. 統一標目形の別の文字の形は, 参照形とする 例えば,AACR2 形の統一標目に対するギリシャ文字形, キリル文字形, 日本語カナ形, 中国語漢字形等は, 参照形である 4. 適用する目録規則の違いにより標目の形が異なる場合は適用しなかった目録規則に基づく形を参照形とする 特に, 次の場合は, 必ず参照を作成する (a)ncr を適用する資料に対して作成される AACR2 形の標目が NCR 形と異なる場合 (b)aacr2 を適用する資料に対して作成される NCR 形の標目が AACR2 形と異なる場合 9.5 からも見よ参照 からも見よ参照 (SAF) の作成範囲及びその形は, 目録規則に基づく からも見よ参照においては, 相互参照先の統一書名典拠レコードの統一標目形が示される からも見よ参照においても, 説明つき参照 は作成しない 必要があれば単純な一対一の相互参照を複数作成する 説明の情報は, 必要に応じて, NOTE フィールドに記録する 9.6 流用入力 MARC から参照ファイルへの変換 統一書名典拠参照ファイルには,USMARC(name authorities) をフォーマット変換したものを収容する 56

65 9 統一書名典拠レコード 参照ファイルからの流用入力 参照ファイル中のレコードは本基準によって作成されているものではないため, 参照ファイルからの流用入力に当たっては, 本基準及び目録規則に合わせた修正が必要な場合がある 例えば, 参照ファイルからの流用によって得られる統一タイトル標目のうち, 統一書名典拠レコードの作成範囲の基準に合致しないものについては, 統一書名典拠レコードの作成はせず, 書誌レコードの VT フィールド ( その他のタイトル ) への記録にとどめる なお, 参照ファイルからの流用入力によって作成されたレコードと元の参照レコードとは, システム上は関連性はない 57

66

67 第 3 部 データの記述法

68

69 10 入力データ記述文法 10 入力データ記述文法 各データ要素を的確にデータベースに収録するため, 入力データ記述文法が存在する この記述文法は, 原則として,ISBD の区切り記号法に準拠している ( コーディングマニュアル参照 ) 61

70 目録情報の基準第 4 版 11 データの表記法 11.1 記述の原則 目録システムにおいてデータを入力する際に使用する文字 記号の範囲及び使用法は, 以下に定めるとおりとする 目録システム用文字セット 目録システムで扱うことができる文字 記号は, 次のとおりである JIS X 0221 ( 以下 X0221 ) に依拠した文字 記号 ただし, 日本の規格の代表字体があるものは, JIS X 0208 ( 以下 X0208 ) の包摂規準を適用する したがって, 原規格分離により, X0208 で包摂されていたものが X0221 で分離した文字についても, X0208 の包摂を優先する ( 付録 1 参照 ) 以上を, 目録システム用文字セット と呼ぶ データを入力する際は, 原則として, 目録システム用文字セット中の全ての文字種を使用することができる 転記の原則 原則記述対象資料に表示されている事項を転記するときは, 原則として, 資料に表示されているままの字体等を使用する 書体の違い楷書体と草書体, 明朝体とゴシック体, ラテン文字の筆記体とイタリック体, ドイツ語の亀の甲文字等の書体の違いは無視し, 同じ 文字として扱う 字形のわずかな違い同一字体, 同一音訓, 同一意義の漢字の字形のわずかな違いは無視し, 目録システム用文字セットの字形を使用する JIS X 漢字の字体の包摂規準 に示される例は同一のものとして扱う 特殊文字 記号 JIS X 0201 及び X0208 に含まれていない特殊文字, 記号, 図形情報等については, 転記の原則の例外とし, 以下に示す方法にしたがって記録する (1) 特殊文字, 記号, 図形情報等がタイトル等の必要不可欠な要素を構成していないと判断した場合は, 転記せずに省略する その存在を明記する必要があると判断した場合は, 省略したことを注記する あのね ( 情報源上では あのね となっている) The Gumby book of letters ( 情報源上では Gumby となっている ) 62

71 11 データの表記法 (2) 特殊文字, 記号, 図形情報等がタイトル等の必要不可欠な要素を構成していると判断した場合 1 当該特殊文字, 記号, 図形情報等を他の文字に置き換えても, 本来の意味が失われない場合は, 他の文字に置き換える ¼ 1/4 Ⅲ [ ローマ数字 ] III [ アルファベットのI] ( 株 ) [ 丸括弧と株 ] 1 月 1 月 キロク ラム キログラム cm cm [cとm] C C XIX e siecle XIXe siecle 知の世界へどうぞ知の世界へどうぞ 2 当該特殊文字, 記号, 図形情報等を他の文字 記号に置き換えると, 本来の意味が失われる場合は, 以下に掲げるいずれかの方法を採用して, 記録する (a) 文字セットに存在する, 対応する文字に置き換え, 角がっこに入れる 注記において説明を加える X[2]+Y[2] NOTE:[2] は上つき文字 1f7[/]2 nuclei NOTE:On t.p. "[/]" is subscript (b)2 つ以上の要素に分離し, 一列で表記し, 角がっこに入れる 注記において説明を加える [ 秘 ] レポート NOTE:[ 秘 ] は合成文字 [ ap.] NOTE:ap. は 内に表記されている (c) 記述対象資料で使用されている言語における, 当該記号の一般的な名称等に置き換え, 角がっこに入れる その言語での名称が明らかでない場合には, NCR を適用する資料については日本語,AACR2 を適用する資料については英語を使用する 情報源にヨミがふられている場合には, そのヨミに従う 注記において説明を加える 63

72 目録情報の基準第 4 版 虹の花嫁は [ ハート ] のエース NOTE:[ ハート ] はハートマークによる表示 Poe[try] and free verse NOTE:On t.p. "[try]" appears as an illustration in the form of a tree ( 情報源上では Poe となっている ) 11.2 外字の扱い 目録システム用文字セット外の文字 記号等を, 外字 と呼ぶ 外字は, 次のように扱う 漢字の外字 漢字の外字が出現したときは, 次の辞書を 基本辞書 として, 以下の手順で処理を行う なお, 異体字の判定の際は, X0208 の包摂規準を敷衍して行う 大漢和辞典 / 諸橋轍次. 大修館書店広漢和辞典 / 諸橋轍次 [ ほか ]. 大修館書店 0 外字 X が出現した 1 基本辞書を検索する 1.1 X が基本辞書にある X の異体字 Y が目録システム用文字セットにある X は Y の誤字, 略字, 俗字, 譌字等である Y を使用する X は Y の誤字, 略字, 俗字, 譌字等でない X を外字登録する X の異体字 Y が目録システム用文字セットにない X を外字登録する 1.2 X が基本辞書にない 基本辞書にある Y が X の異体字であると考えられる Y が目録システム用文字セットにある Y を使用する Y が目録システム用文字セットにない Y は基本辞書にある Z の誤字, 略字, 俗字, 譌字等である Z が目録システム用文字セットにある Z を使用する Z が目録システム用文字セットにない Z を外字登録する Y は誤字, 略字, 俗字, 譌字等でない Y を外字登録する X の異体字等が基本辞書にない X を外字登録する なお, 誤字, 略字, 俗字, 譌字等の判断は, 基本辞書による 漢字以外の外字 UCS にない文字は, 原則として,LC の採用する方式に準じて, 当該言語に応じた翻字形を で囲んで入力する (Cataloging Service Bulletin の各号を参照 ) 64

記述ブロックです タイトル 責任表示 出版事項など 書誌レコードのメインとなる情報が含まれています 最初に 情報源の確認をします これは 標題紙で 和図書では最も重要な情報源です この標題紙からは 本タイトル タイトル関連情報 責任表示 出版者がわかります 書誌登録の際には 情報源に表示されている情

記述ブロックです タイトル 責任表示 出版事項など 書誌レコードのメインとなる情報が含まれています 最初に 情報源の確認をします これは 標題紙で 和図書では最も重要な情報源です この標題紙からは 本タイトル タイトル関連情報 責任表示 出版者がわかります 書誌登録の際には 情報源に表示されている情 1 項記述ブロック図書書誌レコードの概要につ いて説明します 図書書誌レコードは 4 ブロックからなります 各ブロックは 複数のフィールドから構成されています そのため 書誌レコードを作成する とは 登録対象資料の情報を フィールドに記述していくことでもあります ここでは 書誌レコードの新規作成を例に 情報源の見方及びレコードの記述方法について説明を行います 国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL

More information

目録等に関する主要な用語について この目録システム講習会テキストの掲載箇所と マニュアル類 の参照先を示しています 当テキストの掲載箇所を探すとき テキスト以外のマニュアル類でさらに 詳しい内容を知りたいときなどに活用してください 基準 : 目録情報の基準

目録等に関する主要な用語について この目録システム講習会テキストの掲載箇所と マニュアル類 の参照先を示しています 当テキストの掲載箇所を探すとき テキスト以外のマニュアル類でさらに 詳しい内容を知りたいときなどに活用してください 基準 : 目録情報の基準 問い合わせ先 1. 目録所在情報サービス (NACSIS-CAT/ILL) ホームページ http://www.nii.ac.jp/cat-ill/ 各種マニュアル類,NACSIS-CAT/ILL ニュースレター,NACSIS-CAT/ILL Q&A DB 等が利用できます 2. 問い合わせ先 NACSIS-CAT システム全般, 図書 雑誌目録, 利用申請, 総合目録データベースの個別版提供について担当部署

More information

2.0.7C 記述の情報源 記述のための情報源は 以下の優先順位で採用する 1) タイトル画面 2) その他の内部情報 ( メニュー プログラム記述 リードミー ファイル 索引など ) 3) その他の情報源 情報源自体が最新のものに変更されることから 確認できる最新のものを情報源として採用する 2.

2.0.7C 記述の情報源 記述のための情報源は 以下の優先順位で採用する 1) タイトル画面 2) その他の内部情報 ( メニュー プログラム記述 リードミー ファイル 索引など ) 3) その他の情報源 情報源自体が最新のものに変更されることから 確認できる最新のものを情報源として採用する 2. コーディングマニュアル ( リモートアクセスされる電子ブックに関する抜粋集 ) ( 平成 22 年 2 月 26 日版 平成 22 年 4 月より適用 ) 2.0.7 リモートアクセスされる電子ブックの書誌記述 当面 リモートアクセスされる電子ブック ( 以下 電子ブック ) の書誌記述に関しては 本規 定を暫定的に適用する 2.0.7A 適用範囲 この入力基準を適用するのは 以下の条件をすべて満たす電子ブックとする

More information

平成 27 年度目録システム講習会 ( 図書コース ) セルフチェックテスト第 1 回問題 4 登録の種類を理解する ( テキスト第 4 講 1. 登録の種類 から ) 次の文章の空欄に当てはまる組み合わせのうち, 正しいものはどれか 目録システムでは, 総合目録データベースに求める書誌レコードがあ

平成 27 年度目録システム講習会 ( 図書コース ) セルフチェックテスト第 1 回問題 4 登録の種類を理解する ( テキスト第 4 講 1. 登録の種類 から ) 次の文章の空欄に当てはまる組み合わせのうち, 正しいものはどれか 目録システムでは, 総合目録データベースに求める書誌レコードがあ 平成 27 年度目録システム講習会 ( 図書コース ) セルフチェックテスト第 1 回問題 1 重複書誌を作らないための作業を理解する ( テキスト第 3 講 3. 検索の実際 から ) 所蔵登録をするために ISBN で書誌を検索した結果, ヒットが 0 件だった その次にするべき最も適切なことは何か 1. 新規に書誌レコードを作成し, そのレコードに所蔵 を登録をする 2. 参照ファイルを指定して

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 20 回図書館総合展フォーラム これからの学術情報システムの在り方 2018 年 10 月 31 日 ( 水 ) CAT2020 で変わる 8 つのポイント NACSIS-CAT/ILL の軽量化 合理化について ( 最終まとめ ) 報告 NACSIS-CAT 検討作業部会藤井眞樹 ( 横浜国立大学附属図書館 ) 目次 1. NACSIS-CAT 検討作業部会におけるこれまでの検討経緯 2. CAT2020

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション これからの学術情報システムに関する意見交換会 NACSIS-CAT の検討状況について NACSIS-CAT 検討作業部会 2017 年 10 月 2 日 ( 札幌 ) 13 日 ( 福岡 ) 12 月 1 日 ( 京都 ) 8 日 ( 名古屋 ) 20 日 ( 東京 ) 目次 1. NACSIS-CAT 検討作業部会とは 1) 概要 2) これからの学術情報システムの方向と課題 ( 再掲 ) 3)

More information

3. 版表示が異なるもの 4. 資料種別が異なるもの 5. 複製資料とその原本 6. 独自の巻号付けを持つ付録 補遺資料 7. 同時期に並列して異なる出版社から出版されたもの 8. 合冊誌 合刻複製版に収録されている各逐次刊行物 9.ISSN は同じであるが, タイトル, 責任表示が異なるもの 以下

3. 版表示が異なるもの 4. 資料種別が異なるもの 5. 複製資料とその原本 6. 独自の巻号付けを持つ付録 補遺資料 7. 同時期に並列して異なる出版社から出版されたもの 8. 合冊誌 合刻複製版に収録されている各逐次刊行物 9.ISSN は同じであるが, タイトル, 責任表示が異なるもの 以下 もう迷わない! 雑誌目録の作り方 I. 雑誌目録作成の基礎知識 日本語, 中国語, 韓国 朝鮮語 : 日本目録規則 1987 年版改訂 2 版 (NCR87R2) 国立国会図書館 日本目録規則 適用細則上記以外 : 英米目録規則第 2 版 1988 年改訂版 (AACR2R) Library ongress of Interpretations C Rule LCRI)

More information

Microsoft PowerPoint - 研修2(目録業務).pptx

Microsoft PowerPoint - 研修2(目録業務).pptx 平成 28 年度大学図書館近畿イニシアティブ基礎研修 初任者研修 2 目録 分類について 近畿大学中央図書館玉川恵理 1 図書館職員の現状 専門職から一般職へ 人事異動等でベテランの目録担当者が他部署へ 図書館業務未経験者が突然目録担当者に 目録システムの品質低下問題 十分な指導が受けられないまま業務が行われ 水準に満たないデータが登録される 2 本日の研修内容 1 目録とは 2 NACSIS-CATとは

More information

T

T T O C C A T A A u t h o r i t i e s Toccata MARC 典拠ファイルのご案内 株式会社トッカータ Mar. 2005 図書館の OPAC ( オンライン利用者目録 ) を利用していて, 自分の知っている作曲者や作品名などの綴りや表記と目録の標目形が違ったために, 検索に苦労した経験は誰にでもあると思われます. 音楽作品の検索はやっかいなのです. しかも, 問題の根本が作品のタイトルとその普及状況そのも

More information

MARC データに求められるものは? 迅速性 書店発売日にはデータが存在 網羅性 出版取次以外からも収集 正確性 図書現物からのデータ作成何重もの形を変えた校正 整合性 一定の規則に基づいて 約 300 万件の累積データを参照しながら作成 情報の多様性 本を選んだり提供するために必要な様々な項目 内

MARC データに求められるものは? 迅速性 書店発売日にはデータが存在 網羅性 出版取次以外からも収集 正確性 図書現物からのデータ作成何重もの形を変えた校正 整合性 一定の規則に基づいて 約 300 万件の累積データを参照しながら作成 情報の多様性 本を選んだり提供するために必要な様々な項目 内 書誌情報データベースの紹介 ~TRC MARC~ 2010 年 4 月 27 日大日本印刷株式会社株式会社図書館流通センター MARC データに求められるものは? 迅速性 書店発売日にはデータが存在 網羅性 出版取次以外からも収集 正確性 図書現物からのデータ作成何重もの形を変えた校正 整合性 一定の規則に基づいて 約 300 万件の累積データを参照しながら作成 情報の多様性 本を選んだり提供するために必要な様々な項目

More information

第1部参考資料

第1部参考資料 参考資料 1 NDL 書誌データ取得シートの使い方 1 国立国会図書館サーチを使ったツール群の公開 ( 原田研究室 ) ( 国立国会図書館サーチ連携ツール ) http://www.slis.doshisha.ac.jp/~ushi/toolndl/ にアクセスしてください NDL 書誌データ取得シート の ダウンロード をクリックし ダウンロードしてください ( 使用目的 環境に応じて バージョンを選択してください

More information

キーワードと検索条件について キーワード調べたい言葉 ( 検索語 ) を入力します スペースで区切って最大 0 個まで入力可能です 使用できる文字は漢字 ひらがな カタカナ 英数字です ( 記号 旧漢字も対応しています ) 全角 / 半角 大文字 / 小文字のどちらで入力しても区別なく検索されます

キーワードと検索条件について キーワード調べたい言葉 ( 検索語 ) を入力します スペースで区切って最大 0 個まで入力可能です 使用できる文字は漢字 ひらがな カタカナ 英数字です ( 記号 旧漢字も対応しています ) 全角 / 半角 大文字 / 小文字のどちらで入力しても区別なく検索されます 雑誌 ( および雑誌扱いの資料 ) をタイトル単位で検索します 各号の内容 ( 特集記事 目次など ) で検索する場合は 図書 / 雑誌 ( 全資料 ) 横断検索 をご利用ください 検索手順 :. キーワードに検索語を入力します. 必要に応じて検索条件 ~ を選択します.ISSN/ 雑誌コードは単独検索 6 の欄に入力します. 検索ボタン 7 をクリックすると検索が始まります. 該当の 雑誌タイトル一覧

More information

A

A 医中誌 Web ver.5 検索方法 * 医中誌 Web とは (p.2) * 検索開始 ~ 終了までの流れ (p.2) * ログイン方法 (p.3) * 検索 (p.4-6) * 検索結果の表示 (p.7) * 本文につながるアイコンが表示されている場合 (p.8) * 天使大学図書館の所蔵を調べる (p.8) * シソーラス参照 (p.9-11) *Q&A (p.12) 2017 年 天使大学図書館

More information

(Microsoft PowerPoint -

(Microsoft PowerPoint - JaLC 新機能の概要 平成 26 年 10 月 31 日 ( 平成 27 年 1 月 9 日改訂 ) ジャパンリンクセンター事務局 ( 独 政法人科学技術振興機構知識基盤情報部 ) 2 目次 1. JaLC2( 新システム ) 開発の背景 2. JaLC2 新機能の概要 3. スケジュール 平成 26 年 12 月 22 日リリース予定の JaLC 新システムのことを本資料では JaLC2 と呼ぶこととします

More information

平成 27 年度目録システム講習会 ( 図書 ) 講義要領 2 教材使用法 登録実習でのテキストの使用方法 1. 流れ図 WebUIPによる 流れ を示している. クライアントによって違いがある場合もあるがNACSIS-CATの基本操作はこの流れであり, これをもとに各クライアントが設計されているこ

平成 27 年度目録システム講習会 ( 図書 ) 講義要領 2 教材使用法 登録実習でのテキストの使用方法 1. 流れ図 WebUIPによる 流れ を示している. クライアントによって違いがある場合もあるがNACSIS-CATの基本操作はこの流れであり, これをもとに各クライアントが設計されているこ 教材使用法 登録実習でのテキストの使用方法 1. 流れ図 WebUIPによる 流れ を示している. クライアントによって違いがある場合もあるがNACSIS-CATの基本操作はこの流れであり, これをもとに各クライアントが設計されていることを説明する. 2. 情報源記述根拠とする情報源は非常に重要である. 実際の業務は現物をもとに行われるが, ここでは書誌を作成するために必要な最低限の情報がわかるように示している.

More information

コンピュータの構成

コンピュータの構成 目録システム : 図書館関連 DB 例 1. 図書書誌テーブル. 著者名典拠テーブル 3. 統一書名典拠テーブル 4. 件名典拠テーブル 5. 図書所蔵テーブル 6. 業者テーブル 7. 利用者テーブル 8. 貸出用利用者テーブル 9. 貸出テーブル 11. 図書予約テーブル 1. 予算テーブル 13. 収書テーブル 14. 雑誌巻号テーブル 15. 継続発注テーブル 16. 電子図書館メタデータテーブル

More information

IPA の提供する 縮退マップ に される MJ 字集合 JIS 字集合への縮退対応関係はある 字について 縮退先として 1 つの漢字が されるとは限らず 縮退先として複数の候補が される IPA としては縮退先の候補を さないの場合があります 2.2. 縮退マップの成り ち IPA の提供する縮退

IPA の提供する 縮退マップ に される MJ 字集合 JIS 字集合への縮退対応関係はある 字について 縮退先として 1 つの漢字が されるとは限らず 縮退先として複数の候補が される IPA としては縮退先の候補を さないの場合があります 2.2. 縮退マップの成り ち IPA の提供する縮退 資料 5 縮退マップ利 ガイド ( 案 ) ドラフト (2015 年 3 24 ) 1. 縮退マップの 的インターネットを使った情報公開や電 申請など 不特定多数の 般利 者を対象とするサービスでは 利 者の使う多様なデバイスで表 ができるよう 使う 字の範囲を JIS X 0213 の範囲 ( 約 1 万 字 ) とするなど 必要最 限に絞ることが求められます 組織内での 常的情報処理においても

More information

メタデータスキーマレジストリ MetaBridge の概要

メタデータスキーマレジストリ MetaBridge の概要 スキーマレジストリ MetaBridge の概要 永森光晴筑波大学図書館情報メディア系 スキーマレジストリ MetaBridge [4] スキーマレジストリ スキーマの定義 蓄積 検索 参照 インスタンス変換 RDF 生成 ダムダウン 問い合わせ API 情報基盤構築事業 [1] プロジェクト概要 平成 22 年度総務省 新 ICT 利活用サービス創出支援事業 MLA 研究機関 民間出版社等の様々な機関が利用するスキーマの情報を収集する

More information

<4D F736F F F696E74202D2093B CC8BE68AD B B82CC8AD AF95FB96405F88EA94CA ED28CFC82AF82C995D28F575F826C A6D94462E >

<4D F736F F F696E74202D2093B CC8BE68AD B B82CC8AD AF95FB96405F88EA94CA ED28CFC82AF82C995D28F575F826C A6D94462E > 道路の区間 ID テーブルの関連付け方法 ( 一般利用者向け ) 自者地図に道路ネットワークが設定されていない利用者 ( 道路の区間 IDテーブルに該当する道路 NWを作成し関連付け ) 目次 本書の位置づけ 2 Ⅰ. 既存地図データへの設定方法の解説 5 Ⅱ. 更新方法の解説 13 1 本書の位置づけ 1) 背景 平成 24 年より 一般財団法人日本デジタル道路地図協会 ( 以降 DRM 協会 という

More information

研修2 目録・分類業務

研修2 目録・分類業務 平成 24 年度大学図書館近畿イニシアティブ基礎研修 初任者研修 2 目録 分類 OPAC 奈良県立医科大学附属図書館 大瀬戸貴己 oseto@naramed-u.ac.jp 0. 目録と分類 資料組織 図書 ( 資料 ) を利用できるようにするための様々な作業のこと = 目録作成 分類作業 利用できる 図書を持っていなければ 図書館たりえない 2 1. 目録目録とは 一般的な定義 1 書物の中の内容の見出しを順序立ててならべたもの

More information

行政文書をより体系的 効率的に管理するための電子的な管理の充実 1. 共有フォルダでの体系的 効率的な管理を実現するため 標準例 共通マニュアルを作成する (A) 標準例 共通マニュアル 下記のポイントを踏まえた標準例 共通マニュアルを作成する (ⅰ) 共有フォルダ内の体系的保存の標準化 (ⅱ) 文

行政文書をより体系的 効率的に管理するための電子的な管理の充実 1. 共有フォルダでの体系的 効率的な管理を実現するため 標準例 共通マニュアルを作成する (A) 標準例 共通マニュアル 下記のポイントを踏まえた標準例 共通マニュアルを作成する (ⅰ) 共有フォルダ内の体系的保存の標準化 (ⅱ) 文 平成 30 年 11 月 19 日 ( 月 ) 第 70 回公文書管理委員会資料内閣府大臣官房公文書管理課 資料 2-2 文書ファイル等の名称付与の標準化 行政文書の所在情報管理の仕組み 平成 3 0 年 1 1 月 1 9 日 内閣府大臣官房公文書管理課 行政文書をより体系的 効率的に管理するための電子的な管理の充実 1. 共有フォルダでの体系的 効率的な管理を実現するため 標準例 共通マニュアルを作成する

More information

国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述

国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述 国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述 -------------------------------------------------------------------------------- Title: 国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述 Creator: 国立国会図書館 Latest Version: http://ndl.go.jp/jp/library/data/meta/2011/12/dcndl.pdf

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

Microsoft Word - EDSマニュアル.doc

Microsoft Word - EDSマニュアル.doc 基本検索画面 機能タブキーワード以外の検索モードや 図書館 OPAC 電子ジャーナルカタログへのリンクなどが表示されます 検索ボックス検索する語句を入力します 検索オプションクリックすることで 詳細画面と同様 検索オプション ( 検索モードおよび拡張 検索条件の限定 ) が展開します 論理演算子 AND: つの検索語のうち 両方の単語が入っているものを検索します OR: つの検索語のうち そのどちらかの単語が入っているものを検索します

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

第 1 講目録システム概論 2. ファイル構成 2. ファイル構成図の中心の総合目録データベースは, 大きくは図書と雑誌に分かれ, それぞれ書誌ファイルと所蔵ファイルが中心となっている さらに, 典拠コントロールを行うための著者名典拠ファイル, 統一書名典拠ファイルがあり, これら全体で総合目録デー

第 1 講目録システム概論 2. ファイル構成 2. ファイル構成図の中心の総合目録データベースは, 大きくは図書と雑誌に分かれ, それぞれ書誌ファイルと所蔵ファイルが中心となっている さらに, 典拠コントロールを行うための著者名典拠ファイル, 統一書名典拠ファイルがあり, これら全体で総合目録デー 講第 1 講目録システム概論 1. 目録システムと総合目録データベース 1. 目録システムと総合目録データベース目録システムは, 研究者の研究活動を支援するため, 全国の大学図書館等にどのような学術文献 ( 図書 雑誌 ) が所蔵されているかという目録所在情報が分かる総合目録データベースを構築するためのシステムである この目録システムでは, 参加図書館によるオンライン共同分担入力方式をとることにより,

More information

目次 はじめに... 3 追加 / 強化機能... 4 所蔵情報と利用可否情報をまとめて表示... 4 メール送信できる書誌データの拡大... 5 出版年 ファセットの更新... 6 他の版 フォーマット のパフォーマンス改善... 7 不具合の修正... 8 検索結果一覧と書誌詳細における著者名の

目次 はじめに... 3 追加 / 強化機能... 4 所蔵情報と利用可否情報をまとめて表示... 4 メール送信できる書誌データの拡大... 5 出版年 ファセットの更新... 6 他の版 フォーマット のパフォーマンス改善... 7 不具合の修正... 8 検索結果一覧と書誌詳細における著者名の WorldCat Discovery Services リリースノート リリース日 :2016/1/22( 日本標準時 ) 1 目次 はじめに... 3 追加 / 強化機能... 4 所蔵情報と利用可否情報をまとめて表示... 4 メール送信できる書誌データの拡大... 5 出版年 ファセットの更新... 6 他の版 フォーマット のパフォーマンス改善... 7 不具合の修正... 8 検索結果一覧と書誌詳細における著者名の重複.....

More information

書誌情報の将来像

書誌情報の将来像 書誌情報の将来像 谷口祥一 ( 慶應義塾大学文学部 ) 書誌情報の将来像 RDAの採用とその先の課題等に関する個人的見解 5 年先程度の将来を想定 情報資源 ( 刊行物 非刊行物 ) の一層の量的増大 デジタル化の範囲の一層の拡大 ライセンス管理の必要な範囲の拡大 新たなライセンス管理方式が出現するのかは不明 参考 : 谷口祥一 RDA でできることできないこと :RDA の理解に向けて 情報管理

More information

『日本目録規則 2018 年版』(予備版)第46章

『日本目録規則 2018 年版』(予備版)第46章 N C R 2 0 1 8 日本目録規則 Nippon Cataloging Rules 2018 年版予備版 日本図書館協会目録委員会編 第 3 部関連 セクション 8 その他の関連 第 46 章 個人 家族 団体の間の関連 2018 年 3 月 28 日公開 * この版は 予備版です 今後さらに編集作業を続け 2018 年 12 月頃に 本版の冊子体刊行と PDF 版公開を行う予定です * 問い合わせ先日本図書館協会目録委員会

More information

本日の内容 新 NCR 改訂の背景 新 NCR の概要 新 NCR の条文案 新 NCR の今後の予定 2

本日の内容 新 NCR 改訂の背景 新 NCR の概要 新 NCR の条文案 新 NCR の今後の予定 2 日本目録規則 (NCR)2018 年版 ( 仮称 ) について 平成 29 年度目録システム書誌作成研修平成 29 年 11 月 17 日 日本図書館協会 目録委員会委員 お茶の水女子大学 図書 情報課 平田義郎 1 本日の内容 新 NCR 改訂の背景 新 NCR の概要 新 NCR の条文案 新 NCR の今後の予定 2 日本目録規則 (NCR)2018 年版 ( 仮称 ) について 新 NCR

More information

1. ログイン方法について (1) 図書館のホームページより 図書発注申込システム (PLATON) にアクセスします 1 お問い合わせ アクセス にタブを合わせ 教職員の方へ をクリックします 2 学内 学外のアクセスに応じた 研究用図書発注 Web 申込み をクリックします 学外からのアクセスの

1. ログイン方法について (1) 図書館のホームページより 図書発注申込システム (PLATON) にアクセスします 1 お問い合わせ アクセス にタブを合わせ 教職員の方へ をクリックします 2 学内 学外のアクセスに応じた 研究用図書発注 Web 申込み をクリックします 学外からのアクセスの Web を利用した図書発注申込み マニュアル 選書ツール :PLATON( 紀伊國屋書店 ) 2016 年 9 月更新 ご利用時間 :< 学内からのアクセス > 月 ~ 金曜日 9:00~21:00 土曜日 9:00~18:00 < 学外からのアクセス ( 外部アクセスサービス MyPLATON)> 月 ~ 日曜日 6:00~24:00 目次 1. ログイン方法について 2 2. 書籍の購入依頼 (

More information

本日の内容 1. 図書館目録における 典拠 2. 国立国会図書館の 典拠データ 3.Web NDL Authorities 4. 国立国会図書館の国際的協力 5. 典拠データの国際的動向

本日の内容 1. 図書館目録における 典拠 2. 国立国会図書館の 典拠データ 3.Web NDL Authorities 4. 国立国会図書館の国際的協力 5. 典拠データの国際的動向 第 19 回図書館総合展 70 周年からその先へ ~ ユニバーサル アクセスを目指して ~ 国立国会図書館の取組 典拠データの拡充に向けて 国立国会図書館収集書誌部 収集 書誌調整課津田深雪 平成 29 年 11 月 7 日 ( 火 ) 本日の内容 1. 図書館目録における 典拠 2. 国立国会図書館の 典拠データ 3.Web NDL Authorities 4. 国立国会図書館の国際的協力 5.

More information

ISSN これからの学術情報システム構築検討委員会の活動について 2 2. これからの学術情報に関する意見交換会 の開催について 2 3. 参加館向けメール一斉送信方法の変更 3 4. 目録システム利用マニュアルの改訂 3 5.WebUIP の HTTPS 対応 4 6.Ci

ISSN これからの学術情報システム構築検討委員会の活動について 2 2. これからの学術情報に関する意見交換会 の開催について 2 3. 参加館向けメール一斉送信方法の変更 3 4. 目録システム利用マニュアルの改訂 3 5.WebUIP の HTTPS 対応 4 6.Ci ISSN2189-7506 1. これからの学術情報システム構築検討委員会の活動について 2 2. これからの学術情報に関する意見交換会 の開催について 2 3. 参加館向けメール一斉送信方法の変更 3 4. 目録システム利用マニュアルの改訂 3 5.WebUIP の HTTPS 対応 4 6.CiNii Books とバーチャル国際典拠ファイル (VIAF) との連携について 4 7. 平成 28

More information

スライド 1

スライド 1 INIS International Nuclear Information System Repository Search クイックマニュアル (2017 年 6 月 ) 1 2 INIS は 130 ヶ国 24 国際機関の協力により作成している原子力分野の文献情報データベースです 論文 書籍の他 テクニカルレポート 会議論文集 (Proceedings) 等の文献情報を収録しており 個々の掲載論文単位で検索できます

More information

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計 実務対応報告第 32 号平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の変更に関する実務上の取扱い 平成 28 年 6 月 17 日企業会計基準委員会 目的 1. 本実務対応報告は 平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の改正 ( 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構築物の法人税法上の減価償却方法について 定率法が廃止されて定額法のみとなる見直し ) に対応して 必要と考えられる取扱いを示すことを目的とする

More information

Microsoft Word - CiNiiの使い方.doc

Microsoft Word - CiNiiの使い方.doc CiNii の使い方 CiNii とは 国立情報学研究所 (NII) では 各種サービスごとに提供しているコンテンツを統合するとともに 国内外の有用な学術情報資源との連携を可能とすることを目標としたプラットフォーム GeNii ( ジーニイ ) の構築を進めています GeNii の機能の一つとして NII 論文情報ナビゲータ CiNii ( サイニイ ) を提供します CiNii では 学協会で発行された学術雑誌と大学等で発行された研究紀要の両方を検索し

More information

Microsoft Word オリ(CiNii)

Microsoft Word オリ(CiNii) サイニイ CiNii(NII 論文情報ナビゲータ ) http://ci.nii.ac.jp/ 図書館ホームページのトップページ等から [ CiNii( 論文情報 )] をクリックしてご利用ください CiNii について CiNii(NII 論文情報ナビゲータ ) は 国立情報学研究所 (NII) が提供する論文データベース サービスです 学協会刊行物 大学研究紀要 国立国会図書館 雑誌記事索引データベース

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オーパック OPAC を使ってできること 図書館資料の検索 電子資料の検索と本文へのアクセス 貸出中図書への予約 / 遠隔地の図書館からの取寄せ依頼 資料情報へのタグ付け... など 2018.6 1. OPAC とは OPAC ( オーパック : Online Public Access Catalog) を使うと 神戸大学附属図書館が所蔵している図書 雑誌 新聞 DVD などの資料や 電子ジャーナルなど神戸大学からアクセス可能なデジタル資料を検索できます

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション EndNote basic でできること EndNote basic 上で文献を検索し 文献情報を登録 データベースで検索した文献の情報を転送 参考文献リストの自動作成 論文投稿ジャーナルの推薦 他ユーザーとの文献情報の共有 2018.11 1. アクセス方法 EndNote basic のログイン画面へは 図書館 Web サイト上の データベース一覧 からアクセスできます 図書館 Webサイト https://lib.kobe-u.ac.jp/

More information

<4D F736F F D FC8E448FEE95F1837C815B835E838B C8F92E88B608F912E646F63>

<4D F736F F D FC8E448FEE95F1837C815B835E838B C8F92E88B608F912E646F63> 公共調達検索ポータルサイト要件定義書 ( 抄 ) 平成 19 年 4 月 国土交通省 目次 1 はじめに...1 2 ポータルサイトの目的...2 2-1 入札参加希望者の検索効率向上...2 2-2 公共調達手続の透明化...2 2-3 競争性の向上...2 3 システム化の範囲...2 3-1 入札情報の作成...2 3-2 掲載情報の承認...2 3-3 入札情報の掲載...2 4 システム要件...3

More information

intra-mart Accel Collaboration — ファイルライブラリ 管理者操作ガイド   第6版  

intra-mart Accel Collaboration — ファイルライブラリ 管理者操作ガイド   第6版   Copyright 2012 NTT DATA INTRAMART CORPORATION 1 Top 目次 1. 改訂情報 2. ファイルライブラリについて 3. 基本編 3.1. フォルダとアクセス権を設定する 3.2. ファイルを検索する 3.3. 共有タグを設定する 3.4. ファイル一覧ポートレットを設定する 3.5. メールテンプレートを設定する 2 改訂情報 変更年月日 変更内容 2012-11-01

More information

Basic descriptive statistics

Basic descriptive statistics データ 情報基盤の活用事例 Scopus-NISTEP 大学 公的機関名辞書対応テーブルの活用事例 ( その 1) 2013 年 7 月 1 日 科学技術 学術政策研究所 科学技術 学術基盤調査研究室 1 < はじめに > はじめに 本資料には Scopus-NISTEP 大学 公的機関名辞書対応テーブルの活用事例をまとめています 本資料と併せて Scopus-NISTEP 大学 公的機関名辞書対応テーブル説明書

More information

Microsoft Word - コンピュータチェック対象事例ファイル仕様書

Microsoft Word - コンピュータチェック対象事例ファイル仕様書 平成 30 年 3 月 1 日作成 コンピュータチェック対象事例 ファイル仕様書 平成 30 年 3 月版 編集社会保険診療報酬支払基金 目次 第 1 章ファイル概説 1 ダウンロードファイル ( コンピュータチェック対象事例 ) について 2 2 コンピュータチェック対象事例の構成等 ⑴ コンピュータチェック対象事例の構成イメージ 2 ⑵ コンピュータチェック対象事例の項目説明 2 第 2 章ファイル仕様

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

要求仕様管理テンプレート仕様書

要求仕様管理テンプレート仕様書 目次 1. テンプレート利用の前提... 2 1.1 対象... 2 1.2 役割... 2 1.3 プロセス... 2 1.4 ステータス... 3 2. テンプレートの項目... 4 2.1 入力項目... 4 2.2 入力方法および属性... 5 2.3 他の属性... 6 3. トラッキングユニットの設定... 7 3.1 メール送信一覧... 7 3.1.1 起票... 7 3.1.2 作成中...

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション J-STAGE ご利用学協会様向け J-STAGE 書誌 XML 作成ツール改修リリースノート 2016 年 2 月 1 日 知識基盤情報部 リリース概要 リリース日 2016 年 2 月 27 日 ( 土 ) リリース概要 1. 書誌項目の追加 p.3 査読有無 助成金を受けた論文のファンド情報 著者の識別子である ORCID id e-rad 研究者番号 最終査読日等の書誌項目が登録可能となります

More information

日本の大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)の新たな挑戦

日本の大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)の新たな挑戦 日本体育図書館協議会 2015 年度研修会 2020 年 どうなる NACSIS-CAT? これからの学術情報システム と NACSIS-CAT/ILL の再構築 2015 年 11 月 16 日 東京大学附属図書館 熊渕智行 本日の概要 1. これまでの学術情報システム 2. これからの学術情報システム構築検討委員会 ( 通称 これから委員会 ) 3. これからの学術情報システムの方向性 4. これからの学術情報システムの当面の課題

More information

農業農村整備民間技術情報データベース技術概要書 (2/4) 17: 連絡先の郵便番号と住所をご記入ください < 郵便番号は半角数字 > < 2/6 > 連絡先 会社名住所担当部署担当者関連 URL MAIL 19 TEL FAX 1 18: 連絡先の担当部署をご記入

農業農村整備民間技術情報データベース技術概要書 (2/4) 17: 連絡先の郵便番号と住所をご記入ください < 郵便番号は半角数字 > < 2/6 > 連絡先 会社名住所担当部署担当者関連 URL MAIL 19 TEL FAX 1 18: 連絡先の担当部署をご記入 農業農村整備民間技術情報データベース技術概要書 (1/4) : 記入不要です (ARIC にて記入します ) < 1/6 > 登録会社名開発会社名 技術の要約 添付資料の有無 採用実績件数 発表文献 計 実績報文 農業農村整備事業 大分類 中分類 小分類 分野 主 副 1 から選択 副 2 10 10 10 副 3 11 11 11 12 別表 1 技術の概要 3 5 登録年月 カタロク ハ ンフレット

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

Meiji

Meiji Meiji Gakuin University Library 日本語雑誌論文 CiNii Articles( サイニイアーティクルズ ) の使い方 テーマや執筆者から雑誌の内容を検索できます! 情報の探し方ガイド,Ver.5, 2015.2.18 雑誌は情報源として図書と同様かあるいはそれ以上の役割を担っています 雑誌の個々の記事や論 文は 明治学院大学図書館 OPAC では検索できないため 雑誌記事索引データベースを利用する必

More information

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸 第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸表 連結財務諸表を含む外部公表用の有価証券報告書を作成する一連の過程をいう ( 中略 ) 財務報告の信頼性に関して非常に重要な業務プロセスの一つである

More information

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課 BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課 目次 総則... 3 1.1 本マニュアルの位置づけ 目的... 3 1.2 適用範囲... 3 1.3 本マニュアルの構成... 3 1.4 段階モデル確認書の概要... 4 1.5 用語の定義... 6 段階モデル確認書の作成方法... 7 2.1 段階モデル確認書の作成手順...

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

●コンテンツ「FAQ」

●コンテンツ「FAQ」 Joruri CMS 2.0.0 基本マニュアル (2013.7.16) コンテンツ FAQ コンテンツ FAQ では 以下のような機能 特徴を備えたアンケートフォームページの作成を行うことが出来ます TinyMCE の使用で HTML 等の複雑な知識を必要とせず MS WORD のような感覚で質問とその回答を記載したページを作成 内容に応じ分野の設定が可能 携帯ページの自動生成 関連ワード 関連記事の設定で他の

More information

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 学術研究助成基金助成金 )( 交付内定時 決定後用 ) 研究成果報告書の作成 研究成果報告内容ファイルを作成 1 科学研究費助成事業の Web ページ等から研究成果報告内容ファイル様式をダウンロードしま

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 学術研究助成基金助成金 )( 交付内定時 決定後用 ) 研究成果報告書の作成 研究成果報告内容ファイルを作成 1 科学研究費助成事業の Web ページ等から研究成果報告内容ファイル様式をダウンロードしま 2.11. 研究成果報告書の作成 2.11.1 研究成果報告内容ファイルを作成 1 科学研究費助成事業の Web ページ等から研究成果報告内容ファイル様式をダウンロードします 2 ダウンロードした研究成果報告内容ファイル様式に報告内容を記入し 保存します 所定の様式を改変することはできません 余白設定を変更すると エラーとなる場合がありますので 余白設定は変更しないでください 外字や特殊フォント等は正しく表示されないことがあります

More information

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 補助事業期間延長承認申請書 欄の [ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 300

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 補助事業期間延長承認申請書 欄の [ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 300 2.21. 補助事業期間延長承認申請情報の作成 ( 最終年度 ) 2.21.1 補助事業期間延長承認申請情報の入力 補助事業の最終年度に補助事業期間延長承認申請情報を入力するには 以下の手順に従います 一定時間 ボタン操作をせずにおくと セッションタイムアウトしてしまい 入力した情報が消えてしまう場合があります 本システムでは 60 分以上のタイムアウト時間を設定していますが ご利用環境により 更に短い時間でタイムアウトとなる場合があります

More information

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築 渡邊, 由紀子九州大学附属図書館 出版情報 : 九州大学, 2

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築 渡邊, 由紀子九州大学附属図書館   出版情報 : 九州大学, 2 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築 渡邊, 由紀子九州大学附属図書館 https://doi.org/10.15017/17922 出版情報 : 九州大学, 2009, 博士 ( 学術 ), 論文博士バージョン : 権利関係 : 目次 1. 序論大学図書館を取り巻く環境の変化...

More information

構成管理記録テンプレート仕様書

構成管理記録テンプレート仕様書 目次 1. テンプレート利用の前提... 2 1.1 対象... 2 1.2 役割... 2 1.3 プロセス... 2 1.4 ステータス... 3 2. テンプレートの項目... 4 2.1 入力項目... 4 2.2 入力方法および属性... 5 2.3 他の属性... 5 3. トラッキングユニットの設定... 6 3.1 メール送信一覧... 6 3.1.1 起票... 6 3.1.2 EO

More information

< F2D E682518FCD825290DF D A97B98F4390B396B32E6A7464>

< F2D E682518FCD825290DF D A97B98F4390B396B32E6A7464> 第三節 明細書の作成方法 1. 明細書は次の様式により作成します 特施規様式第 29( 第 24 条関係 ) 書類名 明細書 発明の名称 技術分野 0001 ( 段落ごとに 段落番号を付す ) ( 背景技術 ) 0002 ( 先行技術文献 ) ( 特許文献 ) 0003 ( 非特許文献 ) 0004 発明の概要 発明が解決しようとする課題 0005 課題を解決するための手段 0006 ( 発明の効果

More information

Microsoft PowerPoint - 簡易マニュアル_ver1.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 簡易マニュアル_ver1.1.ppt [互換モード] かんたんマニュアル ~ はじめて使う参加館の方へ ~ 平成 25 年 2 月レファレンス協同データベース事業事務局 info-crd@ndl.go.jp 目次 (1) データを検索する (3) データを更新する この 簡単マニュアル は レファレンス協同データベースをはじめて使う参加館の方のために ごく基本的な機能のみを解説したマニュアルです より詳しい機能解説につきましては 下記マニュアルをご覧ください

More information

2 課題管理 画面が表示されます 補助事業期間延長承認申請書 欄の[ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 295

2 課題管理 画面が表示されます 補助事業期間延長承認申請書 欄の[ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 295 2.21. 補助事業期間延長承認申請情報の作成 ( 最終年度 ) 2.21.1 補助事業期間延長承認申請情報の入力 補助事業の最終年度に補助事業期間延長承認申請情報を入力するには 以下の手順に従います 一定時間 ボタン操作をせずにおくと セッションタイムアウトしてしまい 入力した情報が消えてしまう場合があります 本システムでは 60 分以上のタイムアウト時間を設定していますが ご利用環境により 更に短い時間でタイムアウトとなる場合があります

More information

資料 ( 本 雑誌など ) の検索のしかた ( 詳細検索 ) パソコンを使って蔵書の検索 予約をするには かんたん検索 と 詳細検索 の二つの方法があります ここでは詳細検索の手順を説明いたします かんたん検索の手順は かんたん検索の各部の説明 をご覧ください 1 図書館コンテンツトップのパソコン版

資料 ( 本 雑誌など ) の検索のしかた ( 詳細検索 ) パソコンを使って蔵書の検索 予約をするには かんたん検索 と 詳細検索 の二つの方法があります ここでは詳細検索の手順を説明いたします かんたん検索の手順は かんたん検索の各部の説明 をご覧ください 1 図書館コンテンツトップのパソコン版 パスワードの変更のしかた 窓口で仮パスワードの発行を受けた方は こちらのメニューで本パスワードへの変更を行ってください 仮パスワードのままでは各種サービスをご利用できませんのでご注意ください 入力する文字は半角英数字でお願いいたします ご家族で同じパソコンから続けて登録 変更する際は 必ずログアウトをしてから次の方がログインしてください 1 区ホームページの図書館コンテンツ 2 画面右上の マイ図書館

More information

Microsoft PowerPoint - 講義資料_九大片岡.pptx

Microsoft PowerPoint - 講義資料_九大片岡.pptx 平成 25 年度 学術情報ウェブサービス担当者研修 平成 25 年度学術情報ウェブサービス担当者研修 2013-07-24 学術情報流通を実現する技術 実践技術 データ取得 表 デザイン フレームワーク ユーザ認証 九州 学附属図書館 e リソースサービス室 岡真 データ取得 ( インデックス ) 九州 学ディスカバリサービスのデータ統合モデル 1. レコード出 2. 正規化 3. 変換 4. 集約

More information

2 課題管理( 科学研究費補助金 ) 画面が表示されます 補助事業期間終了後 欄の[ 入力 ] をクリックします [ 入力 ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 109

2 課題管理( 科学研究費補助金 ) 画面が表示されます 補助事業期間終了後 欄の[ 入力 ] をクリックします [ 入力 ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 109 2.9. 研究成果報告書の作成 2.9.1 研究成果報告内容ファイルを作成 1 科学研究費助成事業の Web ページ等から研究成果報告内容ファイル様式をダウンロードします 2 ダウンロードした研究成果報告内容ファイル様式に報告内容を記入し 保存します 所定の様式を改変することはできません 余白設定を変更すると エラーとなる場合がありますので 余白設定は変更しないでください 外字や特殊フォント等は正しく表示されないことがあります

More information

スライド 1

スライド 1 東海地区大学図書館協議会 図書館職員基礎研修 資料の収集 ~ 目録 分類 平成 21 年 12 月 3 日 於 : 同朊学園大学部附属図書館 三重大学学術情報部情報図書館チーム 図書担当係長 河谷宗徳 内 容 大学図書館の資料 図書の流れ 発注 受入 目録 分類 (NACSIS-CAT を中心に ) 装備 雑誌の流れ 契約 受入 目録 (NACSIS-CAT を中心に ) 電子資源への対応 2 大学図書館の資料

More information

Microsoft PowerPoint - citation reports11_7_学内用.ppt

Microsoft PowerPoint - citation reports11_7_学内用.ppt Web of Science の Citation Report Web of Science の Citation Report に関するセッションをご覧頂きありがとうございます 1 Citation Report について 特定の期間に出版された論文の引用回数を迅速に確認できます 検索結果の統合した引用統計を提供します 年代別の出版状況と被引用状況のグラフを表示 アイテムごとの被引用回数と年間平均被引用回数

More information

IMI情報共有基盤 「表からデータモデル」 データ変換のみを行う方向け画面説明

IMI情報共有基盤 「表からデータモデル」 データ変換のみを行う方向け画面説明 表からデータモデル画面説明 データ変換のみを行う方へ 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) ( 法人番号 50000500726) 更新 初版 207 年 6 月 9 日 207 年 4 月 2 日 この文書について この文書は 経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) が推進する IMI(Infrastructure for Multilayer Interoperability:

More information

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 研究分担者変更承認申請書 欄の [ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 352

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 研究分担者変更承認申請書 欄の [ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 352 2.22. 研究分担者変更承認申請情報 ( 学術研究助成基金助成金 ) の作成 2.22.1 研究分担者変更承認申請情報の入力 研究分担者変更承認申請情報を入力するには 以下の手順に従います 一定時間 ボタン操作をせずにおくと セッションタイムアウトしてしまい 入力した情報が消えてしまう場合があります 本システムでは 60 分以上のタイムアウト時間を設定していますが ご利用環境により 更に短い時間でタイムアウトとなる場合があります

More information

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2 免疫アレルギー疾患等実用化研究事業 ( 移植医療技術開発研究分野 ) 2019 年度 1 次公募に係る府省共通研究開発管理システム (e-rad) への入力方法について 戦略推進部 難病研究課 2018 年 11 月 1 目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2 1. はじめに

More information

模擬試験問題(第1章~第3章)

模擬試験問題(第1章~第3章) 基本情報技術者試験の練習問題 - 第 8 回 この問題は平成 19 年度秋期の問題から抜粋しています 問 1 次のプログラムの説明及びプログラムを読んで, 設問 1,2 に答えよ プログラムの説明 スタックを使って, 実数値を 10 進数字列 ( 文字列 ) に変換する副プログラム FloatFormat である (1) FloatFormat は, 実数 Float の値を 10 進数字列に変換し,

More information

運用マニュアル

運用マニュアル 一般社団法人日本形成外科学会 論文投稿 査読システム 操作マニュアル ~ 投稿者編 ~ 第.0.0 版 07 年 8 月 8 日 目次. 投稿を始める前に... 3. ログイン... 4 3. メニュー画面... 5 4. 登録情報変更画面... 6 5. 新規投稿画面... 7 5. 新規投稿画面 - 論文情報の登録... 8 5. 3 新規投稿画面 - 論文情報の登録... 9 5. 4 新規投稿画面

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

Maruzen ebook Library クイック リファレンス ガイド 丸善が提供する学術書籍の電子ブックコレクションです 閲覧画面も広いので見やすく 操作も簡単ですので ぜひ 研究 学習にご活用ください 本文閲覧を終えたら ボタンをクリックしてください 接続方法

Maruzen ebook Library クイック リファレンス ガイド 丸善が提供する学術書籍の電子ブックコレクションです 閲覧画面も広いので見やすく 操作も簡単ですので ぜひ 研究 学習にご活用ください 本文閲覧を終えたら ボタンをクリックしてください 接続方法 Maruzen ebook Library クイック リファレンス ガイド 丸善が提供する学術書籍の電子ブックコレクションです 閲覧画面も広いので見やすく 操作も簡単ですので ぜひ 研究 学習にご活用ください 本文閲覧を終えたら ボタンをクリックしてください 接続方法 https://elib.maruzen.co.jp/ へ接続 または図書館ホームページの電子ブックリスト Maruzen ebook

More information

目 次 1. 使用する電磁的記録媒体 1 2. ファイル構成, ファイル名及び記録すべき事項 1 3. ファイル形式 1 4. 使用可能文字規定等 1 5. ファイルへの記録方法 2 6. 申請データ仕様 6-1. 登記共通事項ファイル (COMMON.xml) 譲渡人ファイル (JT

目 次 1. 使用する電磁的記録媒体 1 2. ファイル構成, ファイル名及び記録すべき事項 1 3. ファイル形式 1 4. 使用可能文字規定等 1 5. ファイルへの記録方法 2 6. 申請データ仕様 6-1. 登記共通事項ファイル (COMMON.xml) 譲渡人ファイル (JT 動産譲渡登記申請データ仕様 ( 平成 26 年 6 月 2 日更新 ) 法務省 目 次 1. 使用する電磁的記録媒体 1 2. ファイル構成, ファイル名及び記録すべき事項 1 3. ファイル形式 1 4. 使用可能文字規定等 1 5. ファイルへの記録方法 2 6. 申請データ仕様 6-1. 登記共通事項ファイル (COMMON.xml) 4 6-2. 譲渡人ファイル (JT.xml) 5 6-3.

More information

講第 2 講目録情報の基準 2.1 書誌ファイルの構成 総合目録データベース 第2図書書誌 BOOK 雑誌書誌 SERIAL 参照ファイル JPMARC,TRCMARC,CHMARC, KORMARC,USMARC,GPOMARC, USMARCX,UKMARC,DNMARC, REMARC,REC

講第 2 講目録情報の基準 2.1 書誌ファイルの構成 総合目録データベース 第2図書書誌 BOOK 雑誌書誌 SERIAL 参照ファイル JPMARC,TRCMARC,CHMARC, KORMARC,USMARC,GPOMARC, USMARCX,UKMARC,DNMARC, REMARC,REC 1. 総論 1. 総論 1.1 目録情報の基準 の目的 目録システムにおいてレコードを共有するためには, 参加館間で共通の理解が重要となる データベースの構造やデータベース作成のための原則や考え方を示す データの品質の標準化 1.2 総合目録データベースのレコード特性 レコード 特性 共有データ 書誌レコード 典拠レコード 重複登録不可 修正指針に基づいて修正可能* - 出版物理単位の追加, データの誤りの訂正,

More information

2 課題管理 画面が表示されます 該当年度の 前倒し支払請求書 欄の[ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 作成したい年度の [ 作成する ] ボタンをクリックしてください 210

2 課題管理 画面が表示されます 該当年度の 前倒し支払請求書 欄の[ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 作成したい年度の [ 作成する ] ボタンをクリックしてください 210 2.15. 前倒し支払請求情報の作成 2.15.1 前倒し支払請求情報の入力 前倒し支払請求情報を入力するには 以下の手順に従います 一定時間 ボタン操作をせずにおくと セッションタイムアウトしてしまい 入力した情報が消えてしまう場合があります 本システムでは 60 分以上のタイムアウト時間を設定していますが ご利用環境により 更に短い時間でタイムアウトとなる場合があります 随時 [ 一時保存 ]

More information

Microsoft PowerPoint - メールガイダンスCiNii編2009.ppt

Microsoft PowerPoint - メールガイダンスCiNii編2009.ppt 目次 メールガイダンス CiNii 編 009/04 04/0. CiNiiとは. CiNii 検索画面. 検索してみましょう 4. CiNii 検索結果 5. 本文の入手方法 ここで出ている検索例は009 年 4 月 0 日現在のものです 今回は, 論文検索データベース CiNii の検索から本文入手まで説明します http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/ 図書館 HP 真ん中 おすすめサイト

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

Microsoft PowerPoint - HospiCaマニュアル3-1.pptx

Microsoft PowerPoint - HospiCaマニュアル3-1.pptx 日本病院ライブラリー協会 Web 目録 HospiCa 運用マニュアル 作成 :2015.4.14 改訂 :2015.7.1 改訂 :2016.5.18 概要 HospiCa(Hospital s Web Library Catologue) は 日本病院ライブラリー協会の Web 目録に加盟する施設の所蔵の確認 文献複写の申込 Free 文献および個別契約電子ジャーナルへのナビゲートなどの機能を有する

More information

国立国会図書館サーチとのOAI-PMH連携時に障害となるポイント

国立国会図書館サーチとのOAI-PMH連携時に障害となるポイント 国立国会図書館サーチとの OAI-PMH 連携時に障害となるポイント ~ スムーズな連携実現のためにご注意いただきたい点 ~ ( 平成 30 年 8 月 ) 国立国会図書館サーチでは これまで 100 を越えるデータベースと連携を行ってきました その経験から OAI-PMH で連携を開始する際に障害となりうるポイントをご案内します 国立国会図書館サーチとの OAI-PMH でのスムーズな連携実現のために

More information

平成27年国勢調査の5つのポイントと12の新たな取り組み

平成27年国勢調査の5つのポイントと12の新たな取り組み 資料 2-2 平成 27 年国勢調査の 5 つのポイントと 12 の新たな取り組み 総務省統計局統計調査部国勢統計課 平成 27 年国勢調査の 5 つのポイントと 12 の新たな取り組み 1 オンライン調査の推進 1 オンライン調査の全国展開 / 2 オンライン調査先行方式 / 3 スマートフォンにも対応したシステム 2 調査票の提出方法の改善 4 任意封入提出方式 / 5 郵送回収の市区町村毎の選択制

More information

このマニュアルについて

このマニュアルについて 改訂 : May 30, 2007, ここでは の対象読者 構成 表記法 入手方法 テクニカルサポートの利用方法について説明します このマニュアルでは Service Control ソリューション Service Control Engine(SCE) プラットフォーム および関連コンポーネントの概念に関する基本的な知識があることを前提としています ここでは 以下のトピックに関する情報を提供します

More information

障害管理テンプレート仕様書

障害管理テンプレート仕様書 目次 1. テンプレート利用の前提... 2 1.1 対象... 2 1.2 役割... 2 1.3 受付区分内容と運用への影響... 2 1.4 プロセス... 2 1.5 ステータス... 3 2. テンプレートの項目... 5 2.1 入力項目... 5 2.2 入力方法および属性... 6 2.3 他の属性... 7 3. トラッキングユニットの設定... 8 3.1 メール送信一覧...

More information

Microsoft Word - 国会図書館デジタル資料_

Microsoft Word - 国会図書館デジタル資料_ デジタル化資料送信サービス の利用方法 目次 1 はじめに ( サービスの概要 利用上の注意 ) p.1 2 検索の仕方 ( 本を探す ) p.3 3 閲覧の仕方 ( 本を読む ) p.7 1 はじめに 1.1 サービスの概要について デジタル化資料送信サービス ( 送信サービス ) は 国立国会図書館でデジタル化した 図書や雑誌のうち 絶版などで現在手に入らないものについて 国立国会図書館館の承認

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション アカウントをお持ちの方 Webシラバス作成の手引目次.Web シラバスへのアクセス方法 - インターネットの起動 - Webシラバスへのログイン. シラバスを作成する科目の表示 - シラバス作成 登録メニューの選択 - 担当科目一覧画面. シラバスの作成 - 前年度シラバス一括コピー - 科目ごとシラバスコピー 5 - シラバスの入力と登録 6,7 - シラバスの印刷 ( 提出用 ) 8. シラバス閲覧

More information

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割 特定非営利活動法人臨床研究の倫理を考える会 治験審査委員会 倫理審査委員会における電磁的記録の 活用に係る標準業務手順書 版数 : 初版承認日 : 2014 年 4 月 18 日承認者 : 理事長橋爪敬三 この手順書は 2014 年 4 月 21 日から施行する 目次 1. 目的と適用範囲... 1 2. 定義... 1 3. 原則... 1 4. 使用機器... 2 4.1 審査資料交付システム...

More information

■デザイン

■デザイン Joruri CMS 2.0.0 基本マニュアル (2013.7.23) デザイン デザインでは 各ページ内に構成されるパーツである ピース と それをページ内に配置し構成する レイアウト を作成できます また スタイルシート でピース レイアウトの HTML を制御し装飾する CSS を設定できます ピースデザイン > ピース ピース をクリックすると 現在登録されているピースが ピース ID のアルファベッ

More information

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む 第 5 章 様式の確定とガイドラインの作成 1. ふくせん福祉用具サービス計画書( 選定提案 ) の様式の確定第 2 章 ふくせん福祉用具サービス計画書 ( 選定提案 ) の様式の検討 第 3 章 ふくせん福祉用具サービス計画書 ( 選定提案 ) の検証 第 4 章 ふくせん福祉用具サービス計画書 ( 選定提案 ) の普及啓発を踏まえて ( 選定提案 ) の様式を確定した ふくせん福祉用具サービス計画書(

More information

スライド 1

スライド 1 新聞記事 DB の使用方法 4 種類の DB I. 朝日新聞 (1984- 現在 ) 遡及情報検索 II. 朝日新聞 (1945-1985) 遡及情報検索 III. 新潟日報 (2004- 現在 ) 遡及情報検索 IV. 日本経済新聞 (1981- 現在 ) 記事検索 DB の使用可能期間は 2 週間 6/25 日まで使用可能以下は概要なので 詳細は教科書を参照のこと 1 新聞記事 DB への接続

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション の継続性の判定について の基本的な考え方について 今回の国保改革により 都道府県の区域内に住所を有する者が被保険者とされたことから 同一都道府県内で市町村をまたがる住所の異動があっても資格取得 喪失の異動はなく 高額療養費の多数該当を通算する 多数該当の通算は 家計の同一性 の連続性を考慮して行うもの ( 昭和 59 年通知 ) とされているため 転入地の市町村において 転入について前住所地からのの継続性を判定する新たな事務を行う必要がある

More information

ログインのしかた 1. 区公式ホームページ内の図書館コンテンツトップにある ( スマートフォン版蔵書検索 予約システム をタップします 2. 画面右上の利用者用メニューのアイ

ログインのしかた 1. 区公式ホームページ内の図書館コンテンツトップにある (  スマートフォン版蔵書検索 予約システム をタップします 2. 画面右上の利用者用メニューのアイ 目次 ログインのしかたパスワード変更のしかた資料 ( 本 雑誌など ) の検索のしかた予約の状況確認のしかた詳細検索の各部の説明 2 3 5 6 8 資料 ( 本 雑誌など ) の予約のしかた 予約カートを使った予約いますぐ予約を使った予約順番を指定した予約 ( 順番予約 ) 貸出の状況確認のしかた 10 13 15 17-1- ログインのしかた 1. 区公式ホームページ内の図書館コンテンツトップにある

More information

<4D F736F F F696E74202D E48FE A92C789C192CA926D82C982C282A282C45F696E6F75652E >

<4D F736F F F696E74202D E48FE A92C789C192CA926D82C982C282A282C45F696E6F75652E > E2B(R3) 追加通知について 日本製薬団体連合会 E2B(R3) 実装プロジェクト井上学 1 本日のお話 追加通知の概要 これから検討すべきこと 2 追加通知 ( 公開 ) 予定の概要 2013 年 9 月 17 日の通知で 追って通知 とされた部分 ICH E2Bでの検討結果に伴う変更 技術的な部分の補足 Q&A 3 R2 と R3 の比較 R2 R3 報告様式 SGML XML(HL7 形式

More information

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編]

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編] 3 章お客さま指定形式 / 全銀形式のデータを変換する 3 章お客さま指定形式/ 全銀形式のデータを変換する(データ変換)3 章 データ変換 お客さま指定形式 / 全銀形式のデータを変換する この章では データ変換の利用方法について説明します この機能はデータ変換の操作権限を持つ利用者が利用できます. ご利用の流れ 98. ご利用可能時間 98 3. データ変換トップ画面の説明 99 4. 変換したデータを利用して振込を行う

More information

サイボウズ Office「リンク集」

サイボウズ Office「リンク集」 サイボウズ Office Cybozu 商標について 記載された商品名 各製品名は各社の登録商標または商標です また 当社製品には他社の著作物が含まれていることがあります 個別の商標 著作物に関する注記については 弊社のWebサイトを参照してください https://cybozu.co.jp/logotypes/other-trademark/ なお 本文および図表中では (TM) マーク (R)

More information

スライド 1

スライド 1 新聞記事 DB の使用方法 4 種類の DB I. 朝日新聞 (1984- 現在 ) 遡及情報検索 II. 朝日新聞 (1945-1985) 遡及情報検索 別の DB III. 新潟日報 (2004- 現在 ) 遡及情報検索 IV. 日本経済新聞 (1981- 現在 ) 記事検索以下は概要なので 詳細は教科書を参照のこと DB の使用可能期間 朝日 2018/7/2-7/20 30ID( 日曜除 )

More information

債権発生記録請求 ( 一括 ) 概要 一括して ( まとめて ) 記録請求を行うことができます 一括記録請求が可能な記録請求は 発生記録 ( 債務者請求 ) 発生記録( 債権者請求 ) 譲渡記録( 分割記録含む ) です 1 担当者は一括記録請求を行う共通フォーマット形式の固定長ファイルをアップロー

債権発生記録請求 ( 一括 ) 概要 一括して ( まとめて ) 記録請求を行うことができます 一括記録請求が可能な記録請求は 発生記録 ( 債務者請求 ) 発生記録( 債権者請求 ) 譲渡記録( 分割記録含む ) です 1 担当者は一括記録請求を行う共通フォーマット形式の固定長ファイルをアップロー 債権発生記録請求 ( 一括 ) 概要 一括して ( まとめて ) 記録請求を行うことができます 一括記録請求が可能な記録請求は 発生記録 ( 債務者請求 ) 発生記録( 債権者請求 ) 譲渡記録( 分割記録含む ) です 担当者は一括記録請求を行う共通フォーマット形式の固定長ファイルをアップロードし 仮登録を行います P216 一括記録ファイルのアップロード手順 承認者が仮登録を承認することで 一括記録請求が完了します

More information

2. オプション設定画面で, 必要事項を記入 選択します. 少なくとも, タイトル に課題の見出しとなる文章を入力する他, 種別 を アンケート( 無記名式 ) に設定する必要があります. また, アクセス制限はここでは コースメニューで非表示にする に設定します. その他設定は必要に応じて行って下

2. オプション設定画面で, 必要事項を記入 選択します. 少なくとも, タイトル に課題の見出しとなる文章を入力する他, 種別 を アンケート( 無記名式 ) に設定する必要があります. また, アクセス制限はここでは コースメニューで非表示にする に設定します. その他設定は必要に応じて行って下 (WebClass チュートリアル ) 公開アンケートの実施 ここではアンケート, 特にメンバーを限定せず広く実施する無記名アンケート ( 以下, 公開アンケート ) の実施方法について解説します. 公開アンケートでは, 回答者が WebClass にログインすることなく回答できるというメリットがありますが, 回答資格の判別や, 同一人による複数回の回答をチェックすることが出来ない欠点がありますのでご注意下さい.

More information

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 研究分担者変更承認申請書 欄の [ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 213

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 研究分担者変更承認申請書 欄の [ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 213 2.15. 研究分担者変更承認申請情報の作成 2.15.1 研究分担者変更承認申請情報の入力 研究分担者変更承認申請情報を入力するには 以下の手順に従います 一定時間 ボタン操作をせずにおくと セッションタイムアウトしてしまい 入力した情報が消えてしまう場合があります 本システムでは 60 分以上のタイムアウト時間を設定していますが ご利用環境により 更に短い時間でタイムアウトとなる場合があります

More information

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編]

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編] 10 章会計システム等で作成したデータを利用して振込を行う 10 章会計システム等で作成したデータを利用して振込を行う(外部ファイル送信サービス)10 章 外部ファイル送信サービス 会計システム等で作成したデータを利用して振込を行う この章では 外部ファイル送信サービスの利用方法について説明します このサービスは外部ファイル送信の操作権限を持つ利用者が利用できます 1. ご利用の流れ 168 2.

More information