テーマ 1( 監査 ) 内部統制監査の意見表明対象について A 案 : アサーションベース ( インダイレクトレポーティング ) とすべき B 案 : ダイレクトレポーティングとすべき 5 班 テーマ 2( 監査 ) 内部統制監査の評価時点を期末から会計期間全体とすべきか? A 案 : すべきである

Size: px
Start display at page:

Download "テーマ 1( 監査 ) 内部統制監査の意見表明対象について A 案 : アサーションベース ( インダイレクトレポーティング ) とすべき B 案 : ダイレクトレポーティングとすべき 5 班 テーマ 2( 監査 ) 内部統制監査の評価時点を期末から会計期間全体とすべきか? A 案 : すべきである"

Transcription

1 1 班 監査法人においては株式保有について一定の制限が加えられている場合があります 当該保有制限の是非について どのように考えますか 実務補習には普段の講義の他にも論文やゼミナール 泊まり込み補習等の様々な補習科目があります これから公認会計士として活動していく中で これらの実務補習につきより重視したい事項や 学びたい事項を考えてください 2 班 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていません このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい 3 班 テーマ1 不正リスクの検討 監査人として 不正リスクを検討するにあたって クライアントが中小企業である場合と大企業である場合の不正リスクの差を考えなさい テーマ 2 監査報酬 監査報酬を支払う主体を誰とすべきか 現状の制度の限界を前提とし 理想の監査報酬のあり方を考えなさい テーマ 1 近年 複数の取引先を介して商品等を売買し 売上高を不正に水増しするいわゆる循環取引により粉飾を行う事例がいくつか見られました このような循環取引について以下の点から考察してください 1. どのような業種で循環取引が行われますか 2. 循環取引の手口として具体例を挙げてください 3. あなたが 1. で選択した企業の監査を担当する際にはどのような点に気をつけて監査を行いますか また 有効な監査手続きにはどのようなものがありますか 4 班 テーマ 2 企業で雇用している人員については 一般的に労働時間に応じて費用計上を行いますが プロスポーツなど一部の業界においては 雇用している人員を他社へ移籍させることにより得た移籍金を収益として計上することもあります このような場合には従業員が資産性を持つという意見もありますが そうであれば 従業員も雇用時などに資産計上すべきとも考えられます ここで 従業員について資産計上すべきかどうか 資産計上する要件やその時期なども踏まえながらその是非を論じなさい テーマ 3 会計士試験においては様々な分野からの設問があり また監査法人での実務においても財務諸表監査のみならず 様々な業務が行われています 会計士の職務範囲についてどういう仕事まで出来るのか 各自の今後のキャリアプランも念頭に置きながら列挙し そのためにどの様な行動が必要か検討してください 第 2 回ディスカッションテーマ (P.1)

2 テーマ 1( 監査 ) 内部統制監査の意見表明対象について A 案 : アサーションベース ( インダイレクトレポーティング ) とすべき B 案 : ダイレクトレポーティングとすべき 5 班 テーマ 2( 監査 ) 内部統制監査の評価時点を期末から会計期間全体とすべきか? A 案 : すべきである B 案 : すべきでない テーマ 3( 会計 ) 日本は IFRS を強制適用すべきか? A 案 : 強制適用すべき B 案 : 強制適用ではなく任意適用すべき テーマ 1 監査調書を簡略化することの是非 6 班 テーマ 2 有価証券報告書に虚偽記載を行った場合に 経営者の罰則を強化することの是非 テーマ 3 監査報酬について クライアントから報酬を 1 直接もらうべきか 2 直接もらわないべきか 7 班 テーマ 近年 税理士協会が公認会計士の税理士登録に際して税務の試験への合格を要件とするべき との主張をしている中 そのような要件は必要か否か A: 公認会計士の税理士登録に際して 税務の試験への合格を要件とするべき B: 公認会計士の税理士登録に際して 税務の試験への合格を要件とするべきではない 8 班 テーマ キャリアとノンキャリア制度導入について 働き方の多様性のアンケートについて キャリア: 残業 出張あり等 ノンキャリア: 定時 出張無し等 テーマ 1 会計基準の国際的な統一について海外投資家の増加を受け 会計基準を統一すべきであるという論点が過去から存在する 当該背景より我が国においても上場企業において IFRS の強制適用が検討されていたが 当該適用は延期され 現在においては エンドースメント IFRS の任意適用を検討している 会計基準を国際的に統一することによって得られるメリット 一方で強制適用が延期された理由やデメリットを考えなさい 9 班 テーマ 2 監査法人のローテーション各国で監査法人の強制ローテーション ルールについての議論が行われており 欧州では 10 年ごとに監査法人を交代する強制ローテーション ルール ( 例外規定あり ) が成立している 監査法人の強制ローテーションについて議論が行われる理由について考えるとともに ローテーション時のメリット デメリットについて議論しなさい 第 2 回ディスカッションテーマ (P.2)

3 テーマ 3 期末近辺での経理システムの変更 12 月決算の株式会社 A の経理部長より 12 月中における経理システムの変更についての知らせを受けた ( 報告を受けた時点は 11 月 ) 現在 会社はシステム導入にあたっての最終承認を得るため 取締役会提出資料の作成を行っている 決算前でのシステムの変更は現実的に可能か否か議論しなさい 仮に会社が強行に導入するという姿勢を変えないのであればどのような点を検討すべきか議論しなさい テーマ 1 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていません このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい 10 班 テーマ 2 監査報酬を伸ばすためにはどうしたらよいか 昨今 我が国における監査報酬は伸び悩む傾向があるが外国の状況とは相違する このような我が国の状況に鑑み どのようにすれば監査報酬は増額が達成されるべきか また 達成するべきか 前提として 監査報酬は職階 ( シニア マネジャー等 ) ごとの単価にそれぞれの予想工数を乗じることで標準報酬が算定され クライアントとの交渉により報酬が決定されるものとする 1. 報酬増額の是非 理由 2. 報酬増額することに対する障壁は何か 障壁を超える際のリスクとは何か ( クライアント側と 監査法人側の両面から論じよ ) 3. 監査報酬のプール制 ( 非監査会社からの監査報酬を証券取引所などにプールし 監査法人に一定の計算に基づき分配する制度 ) について その是非を論じよ テーマ 3 会社の接待はどこまで認められるのか 接待の参加者 金額 接待場所 接待する時間帯等考慮したうえで 以下の設問に答えよ 1. 何が独立性にとって脅威となりうるか また その考えられるセーフガードを述べよ 2. 期末監査の多忙な期間に 経理部の方から 先生 今日は飲みに行きましょう 皆 予定を空けて 場所も予約しています と誘われました あなたならどうしますか? なお 当該監査期間中 会計処理を巡って経理部と意見の対立が見られている 11 班 テーマ 1 監査人は 企業の実情を熟知している そのような監査人が行うマネジメント コンサルティング サービス (MCS) 業務により 指導や助言を受けることについては 利害関係者にとっても好ましいとする見解がある一方 MCS 業務を行うことにより 監査人としての独立性や批判機能が弱くなり 監査の信頼性を損なうという見解があります そこで 監査人の行うMCS 業務について考えなさい 上記のテーマについて A 案 B 案に分かれて議論しなさい A 案 : 会社を熟知した 会計の専門家である監査人から指導や助言を積極的に受けるべきである B 案 :MCS 業務は 監査人の独立性や批判機能を弱くし 監査の信頼関係を損ねるおそれがあるため監査人からは受けるべきではない 第 2 回ディスカッションテーマ (P.3)

4 テーマ 2 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていません このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい 上記のテーマについて A 案 B 案に分かれて議論しなさい テーマ 1 監査報酬について 現在 会計監査人の監査報酬は関与先である企業等から直接受け取る方式が採用されています 監査報酬の支払い方法に関し 以下の案に分かれて議論しなさい 12 班 A: 監査報酬は関与先である企業等から直接受け取る方式で問題ない B: 監査報酬は関与先が国に対して支払い 監査人は国から報酬を受け取るべきである テーマ 2 会計監査人の選任について 会計監査人の決定権について 以下の案に分かれて議論しなさい A: 会計監査人の決定権を取締役会に付与するべきである B: 会計監査人の決定権を監査役会に付与するべきである C: 会計監査人の決定権を株主総会に付与するべきである テーマ 1 監査人による MCS 業務の是非について 監査人は 企業の実情を熟知している そのような監査人が行うマネジメント コンサルティング サービス (MCS) 業務により 指導や助言を受けることについては 利害関係者にとっても好ましいとする見解がある一方 MCS 業務を行うことにより 監査人としての独立性や批判機能が弱くなり 監査の信頼性を損なうという見解があります そこで 監査人の行うMCS 業務について考えなさい A 案 : 会社を熟知した 会計の専門家である監査人から指導や助言を積極的に受けるべきである B 案 :MCS 業務は 監査人の独立性や批判機能を弱くし 監査の信頼関係を損ねるおそれがあるため監査人からは受けるべきではない 13 班 テーマ 2 監査報酬をクライアントから受けることの是非について 現制度において 監査法人はクライアントから直接報酬を受けていますが 監査法人間における競争もあり 適正な報酬を確保することが難しいケースもあります 著しく低い報酬で監査業務を受嘱した場合 適正な監査時間を確保できず 監査の品質が低下する可能性があります また 独立性上の問題も起こるかもしれません そこで 直接クライアントから報酬を受けることの是非について A 案と B 案の 2 つの立場に分かれて それぞれの立場から主張しなさい A 案 : 今まで通り クライアントから直接報酬を受けるべき B 案 : クライアントから直接報酬を受けるべきではなく 新たな仕組みを整えるべき 第 2 回ディスカッションテーマ (P.4)

5 14 班 テーマ 本来有価証券報告書や四半期報告書は個人投資家や一般投資家にとって重要な情報源であるはずだが 短信や企業の適時開示 インターネット上に氾濫する情報等によりその存在意義が薄まっているように感じられる 有価証券報告書や四半期報告書の存在意義についてディスカッションせよ 有価証券報告書や四半期報告書の存在意義についてディスカッションせよどのような企業内容開示制度が望ましいかについてもディスカッションすること テーマ 1 現行法上 金融商品取引法上の大会社等においては 監査証明業務と非監査証明業務の同時提供は禁止されている しかし その一方で 同時提供するメリットもあると考えられている そこで 監査証明業務と非監査証明業務の同時提供について考えなさい A 案 : 同時提供しないまま B 案 : 同時提供してもよい 15 班 テーマ 2 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていません このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい テーマ 3 監査人の交代について A 案 B 案に分かれて議論しなさい A 案 : 法人 ( 監査法人 ) も定期的に交代するべきである B 案 : 業務執行社員 関与社員の交代で充分である 16 班 テーマ 1 現行制度において監査報酬は 顧客との取り決めによって定められています 競争原理が働くことによって 監査人には効率的な監査を行うインセンティブが与えられます また 監査人と被監査会社の協力関係によって自発的な開示が促されているといえます しかし一方で監査契約の更新や報酬の額を巡っては 監査人に強いプレッシャーを与え 報酬を支払う相手に対して監査人が独立の立場を保てないのではないかという懸念があります そこで監査報酬について以下の問いに答えなさい A 案 : 現行通り 監査報酬は顧客との契約によって定められるべきである ( 一定の基準の制定等はあっても大枠は変更しない ) B 案 : 監査報酬をプールしたうえで各法人に配分される方法や 監査人を公務員化する方法等の抜本的な改革が必要である テーマ 2 監査責任者のローテーションだけでなく 監査法人のローテーションを求めるべきか A 案 : 監査法人の交代を求めるべきである B 案 : 監査法人の交代を求める必要はない第 2 回ディスカッションテーマ (P.5)

6 テーマ 1 M&A 近年 日本企業による M&A が多く発生している 企業が M&A を行うメリットとデメリットは何かを考えよ また 会計士としてクライアントが M&A を行った際に留意すべき会計上の論点についても議論しなさい 17 班 テーマ 2 クライアントへの転職 監査法人から一般事業会社へ企業内会計士として転職する人材の流動化が活発化している その中には 自己が主査を務めていたクライアントへの転職事例も存在している 仮にあなたが所属する監査チームの主査が監査法人を辞め 監査クライアントの経理部長に就任した場合 監査チームとして留意すべき点を考えよ テーマ 3 企業間の株式持合い 企業間で株式持合いを行う理由 ( 動機 ) と 株式持合いを行うメリットとデメリットについて議論せよ テーマ 1. 監査人の交代について A 案 B 案に分かれて議論しなさい A: 監査法人も定期的に交代するべきである B: 業務執行社員 関与社員の交代で充分である 18 班 テーマ 2 ローテーション制度について A 案 B 案に分かれて議論しなさい A: ローテーション制度はすべての被監査会社に対して適用すべきである B: ローテーション制度は上場会社のみで充分である テーマ 3. 公認会計士の知名度を上げるためにはどうすればいいか 19 班 テーマ 1 公認会計士試験制度について 短答式試験に合格した者は その申請により当該短答式試験に係る合格発表の日から起算して 2 年を経過する日までに行われる短答式試験の免除を受けることができるとされています また 論文式試験における試験科目のうち 公認会計士 監査審査会が相当と認める成績を得た科目を有する者については 免除申請を行うことにより 合格発表の日から起算して 2 年を経過する日までに行われる論文式試験の当該科目の試験の免除を受けることができるとされています 一方 税理士試験は 科目合格制度 が採用されており 一度合格した試験科目の免除の有効期限はありません ここで 公認会計士試験の一部試験免除に有効期限があることが 公認会計士試験の受験者が増加しない原因であるとの意見があります そこで 公認会計士試験においても 税理士試験のように有効期限を撤廃するべきかを考えなさい A 案 : 公認会計士試験において 一部試験免除の有効期限を撤廃すべきである B 案 : 公認会計士試験において 一部試験免除の有効期限は必要である テーマ 2 監査報酬を被監査会社から受領することが 監査人の独立性を害しているとの意見があります そこで 監査報酬について A 案 B 案に分かれて論じなさい A 案 : 監査報酬は 被監査会社から受領すべき ( 現行制度を維持すべき ) B 案 : 監査報酬は 被監査会社以外 ( 行政機関 市場など ) から受領すべき 20 班 テーマ 1 監査人は 企業の実情を熟知している そのような監査人が行うマネジメント コンサルティング サービス (MCS) 業務により 指導や助言を受けることについては 利害関係者にとっても好ましいとする見解がある一方 MCS 業務を行うことにより 監査人としての独立性や批判機能が弱くなり 監査の信頼性を損なうという見解があります そこで 監査人の行うMCS 業務について考えなさい A 案 : 会社を熟知した 会計の専門家である監査人から指導や助言を積極的に受けるべきである B 案 :MCS 業務は 監査人の独立性や批判機能を弱くし 監査の信頼関係を損ねるおそれがあるため監査人からは受けるべきではない 第 2 回ディスカッションテーマ (P.6)

7 テーマ 2 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていません このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい 21 班 テーマ 会計士の職域 監査以外のフィールドで会計士が活躍するビジネスにはどのようなものがあるか 22 班 テーマ 補習所をより良くするためにはどうすればいいか 先輩に指導を受けた体験を共有する また その体験に関して原因や解決策をディスカッションする テーマ 1( 監査 ) 監査手続のあるべき姿について 監査人が会計監査の中で実施する監査手続は多種多様であるが 現金の実在性を担保するために実施する現金実査は 資産保全状況等の確認もできるため 多くの監査人が実施している監査手続きである 一方で近年 企業が会社内に保管する現金の残高は大きく減少している傾向にある そこで現金実査の実施について A 案 B 案に分かれて議論しなさい A 案 : 原則的に 現金実査は実施すべきである B 案 : 現金勘定の残高が小さい場合には 現金実査は実施する必要がない 23 班 テーマ 2( 監査 ) 我が国の公認会計士制度のあるべき姿について 四半期報告書のレビュー業務 J-SOX 監査の導入に伴い 2007 年付近の会計士試験の受験者数及び合格者数は増加のピークを迎えた 一方で その後は減少傾向にあり 2014 年には合格者数は 1,102 人まで減少している このような状況となっている社会的な背景も踏まえ 今後の会計士試験の合格者数のあるべき方向性について A 案 B 案に分かれて論じなさい A 案 : 試験合格者数を増加させるべきである B 案 : 試験合格者は現時点の水準を維持すれば十分である ( 受験者数が減少するようであれば 結果として合格者が減少しても やむを得ない 24 班 テーマ 1 公認会計士監査に強制調査権を認めるか否か 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていません このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい 第 2 回ディスカッションテーマ (P.7)

8 テーマ 2 監査人の交代について 監査人の交代について A 案 B 案に分かれて議論しなさい A 案 : 法人 ( 監査法人 ) も定期的に交代するべきである B 案 : 業務執行社員 関与社員の交代で充分である 25 班 テーマ1 会計士の業務の認知度を上げるためには何をすればいいか また 会計士をなりたい職業ランキングで上位にするために何をすべきか テーマ2 会計士の目指すべき姿として スペシャリストを目指すべきか ジェネラリストを目指すべきか テーマ3 会計士試験の受験生を増やすためにはどのような施策を行うべきか 26 班 テーマ1 計算書類に対する監査意見 財務諸表に対する監査意見について 2つが必要か? 上記に関連し それぞれの書類の目的も考慮して 必要または不要の立場で論ずること また 会計基準と税法基準を一致すべきまたはすべきでない それぞれの立場で論ずること テーマ 2 公認会計士資格を持たないものが積極的に監査業務に従事しても良いか?( アシスタント職の権限について ) A: 拡大すべき B: 資格のないものの業務は認めるべきではない それぞれの立場で論ずること 27 班 テーマ 不正リスク対応基準について 予想し得ない監査手続として どのような手続きをすることが不正リスク対応の観点から有効となるか 考えられる不正リスクと具体的な手続きを挙げてください 28 班 テーマ 会計士業界の啓蒙普及活動について 会計士業界に優秀な人材を集めるにはどうすれば良いか 29 班 テーマ 1 監査報酬のあり方 クライアントから報酬を受け取るのは独立性に反しないか? 適正な価格の監査報酬とはどのように決めるべきか 有価証券報告書で報酬を開示するべきか 固定報酬ではなく 成功報酬にするべきか 投資家への情報開示 四半期財務諸表の開示は必要か否か 補習所の意義 3 年間通うことになるが 業務も忙しく 体力的にもつらいため e ラーニングだけでも良いのではないか 公認会計士になってからも継続的に通うべきか 第 2 回ディスカッションテーマ (P.8)

9 テーマ 2 会計士としての中 長期計画について 監査対象が広がる中 監査法人に残り成長する 企業内監査人が増える中 外部に出て成長する どちらの道が会計士として成長できる道なのか 30 班 テーマ 1 監査報酬について 監査報酬は誰が負担するべきか A: クライアントが負担すべき B: クライアント以外が負担するべき ( 具体的には誰が?) テーマ 2 税理士業界との関係 会計士業界は税理士業界と共存すべきか A: 共存すべき B: 共存すべきでない 31 班 テーマ 1 二重責任の原則と指導的機能現行の制度下では二重責任の原則に基づき 財務諸表の作成責任は経営者にある 一方 監査人は企業が適正な財務諸表を公表することができるように 指導的機能の発揮が求められる 専門家であり 独立の立場にある監査人が財務諸表を作成すれば不正や誤謬を含む財務諸表を公表するリスクを低くできる可能性があるが 現行の制度で二重責任の原則を前提としているのはなぜか 会計処理として複数の選択肢が想定されるものの 業界の慣習等を鑑みると現在の会社の処理が明らかに適切とは言えない場合 監査人として果たすべき役割は何か 厳格な監査の実施と 会社の考え 処理を斟酌し 幅のある監査の実施はどちらが企業の成長に資するか 被監査会社について熟知されている監査人が アドバイザリー業務を実施した方が 企業にとってより有用なアドバイスをできる可能性が高いと考えられるが 会計監査人がアドバイザリー業務を実施することの是非について テーマ 2 公認会計士として 監査以外で求められている期待 役割について 監査以外で活躍出来る分野はどのようなものがあるか具体的な役割の分野を挙げ なぜ活躍できるか述べなさい 会計の専門家として 公認会計士と税理士の違いについて述べたうえで 公認会計士にしかできない業務を述べなさい 32 班 テーマ 1 のれんの会計処理 償却すべきか 非償却とすべきか- グローバル化が進んだ現在 日本の会計基準は国際的な会計基準との調和化を進めている これは日本基準で作成された財務諸表と国際的な会計基準で作成された財務諸表の比較可能性の向上を図るなどの理由によるものである しかし のれんの償却 についてはアメリカや IFRS ではのれんの価値が損なわれたときに減損処理を行う方法を採用しているにもかかわらず 日本は定額償却という立場を貫いている 日本としては今後 のれんの償却の会計処理をどのようにすべきだと考えますか A: 定額償却を続けるべきである B: 他の国際的に用いられている会計基準 (IFRS 米国基準) との調和化を進め 償却を行わず 減損テストのみを実施すべきである 第 2 回ディスカッションテーマ (P.9)

10 テーマ 2 企業に喜ばれる監査業務とはなにか 社会に貢献できる監査業務とはなにか 監査対象となる企業は企業自身の規模 ( 売上や人員など ) 複雑性( ビジネスモデル 組織構造 海外展開の度合い ) といった内部環境も 置かれている外部環境 ( 上場 非上場 自国または親会社が存在する国の法規制等 ) も様々異なる 例えば 1 兆円を超える利益を上げるグローバル展開する上場企業 中規模で主として国内展開する上場企業 規模は小さいものの上場会社の子会社であるため任意監査をグループ方針として強制されている企業 海外の親会社から海外の会計基準や法規制に準拠しなければならない企業 IPO 準備のために自ら任意監査を受けることを選択する企業 などがある また 社会的使命感を強くもった企業文化をもち優秀な経理組織を持っており 粉飾決算等の不正リスクや虚偽表示リスクが相当程度低いのではないかと一般的には考えられる企業 も存在するだろう 上記の企業例のなかから 議論したいものをピックアップし 企業のため 社会のためにはどのような監査を提供すべきかをディスカッションしてください 監査業務もひとつのサービス業務であり 社会や企業から必要とされることを背景として成り立っているものであるという点を考慮して議論を進めると意味や深度のある議論となると考えられます テーマ 3 公認会計士として目指すべき姿 会計 監査の専門家として生きる領域に足を踏み入れることになった我々は どういった将来像を目標とし どのような成長過程を歩めばよいのか 例えば 会計監査という特定の業務領域 さらには 業種にまで特化することにより 専門性の深度を深めるというアプローチもあれば 業務領域 ( 会計アドバイザリー 税務 IPO アドバイザリー ) も業種も幅広く経験し あらゆる事に対処できる会計士を目指すというアプローチもある そこで 1 現時点で自分はどちらの将来像 アプローチを理想としているか もしくはまったく異なる視点で将来像 アプローチを考えているか2なぜそう考えるかについて議論する テーマ 1 ローテーション制度について 監査業務の実施に際して要求されるローテーション制度について A 案 B 案に分かれて議論しなさい 1. パートナー以外の監査チームメンバーのローテーションについて A 案 : メンバー ローテーションを実施すべきである B 案 : メンバー ローテーションを実施すべきではない 2. ファーム ローテーションについて A 案 : ファーム ローテーションを実施すべきである B 案 : ファーム ローテーションを実施すべきではない 33 班 テーマ 2 国際会計基準について 国際財務報告基準の導入に関連して 以下の設問について A 案 B 案に分かれて議論しなさい なお 1 のコンバージェンスの必要性と 2 から 4 の会計処理の検討は必ずしも整合させることは求めない たとえば コンバージェンスとのれんの償却のいずれも必要とする意見も妨げない 1. 会計基準のコンバージェンスの必要性について A 案 : コンバージェンスを実施すべきである B 案 : コンバージェンスの必要はない 2. のれん償却の必要性について A 案 : 規則償却すべきである B 案 : 規則償却の必要はない 第 2 回ディスカッションテーマ (P.10)

11 3. 研究開発費の処理方法について A 案 : 費用計上すべきである B 案 : 資産計上すべきである 4. 包括利益のリサイクリングの必要性について A 案 : リサイクリングすべきである B 案 : リサイクリングの必要はない 34 班 テーマ 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていません このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい ( 設問 1) 各班で 監査実務における強制調査権の具体的な内容及びその要否を検討しなさい ( 設問 2) 各班で 以下の A 案 B 案どちらかを支持するか理由とともに述べなさい テーマ 1 監査法人の規模について( 所属人数 クライアント数 ) 規模の基準も含めて議論しなさい A: 大きい方が良い B: 小さい方が良い 35 班 テーマ 2 わが国でもダイレクトレポーティングを採用するべきか 現在 わが国では内部統制監査についてダイレクトレポーティングは採用されていない 一方 米国ではダイレクトレポーティングが採用されている A: わが国でもダイレクトレポーティングを採用するべきである B: 現状どおり ダイレクトレポーティングは採用すべきではない 36 班 テーマ 1 あなたは A 社の監査補助者として A 社の監査に関与しています 今日は3 月 31 日実地棚卸で あなたは福岡の工場に製品等の棚卸立会に来ています 夕方 無事に講評も終わり 工場長から 先生 棚卸も無事に終わったので 夕食をご一緒しましょう 美味しいお店を予約してあるんです 私も先生と一緒でないと経費で落とせないので さぁ 早く片付けちゃって下さい と言われました あなたならどうしますか A 案 :A 社の経費で食事をすることは 独立性に反するので断る B 案 : せっかくの誘いなので クライアントのコミュニケーションを図るためと一緒にいく 第 2 回ディスカッションテーマ (P.11)

12 テーマ 2 監査人の交代には 後任監査人にとって過去の経緯に縛られずにクライアントと向き合えるため馴れ合いが解消され財務諸表利用者にとって有用な監査が実施できる期待 ( プラスの効果 ) 又は 品質の高い監査を行うためにはクライアント理解に多大な時間が必要であり実務従事者にとって負担が重い上に有効な監査が実施できない恐れ ( マイナスの効果 ) といった効果があると言われます これについて A 案 B 案に分かれて議論しなさい A 案 : 監査人の交代は不要である B 案 : 監査人の交代は必要である テーマ 3 日本では 定期的な業務執行社員 関与社員の交代が義務付けられています 一方で 法人 ( 監査法人 ) 自体の定期的な交代は義務付けられていません テーマ 2 のディスカッションでの B 案に立った場合 ( 監査人の交代が必要である ) C 案 D 案に分かれて議論しなさい C 案 : 法人 ( 監査法人 ) も定期的に交代するべきである D 案 : 業務執行社員 関与社員の交代で充分である テーマ 1 現在の監査報酬は 監査報酬算定のためのガイドライン は存在しますが クライアントと監査人との個別の交渉の結果 決定しています このような決定方法は クライントと監査人との間で 外観的独立性を害するという意見もあります そのため監査報酬は 個別の交渉ではなく 資本金 従業員数等から自動的に計算できるような明確な基準を設けて 明瞭に計算できるようにした方が良いと意見もあります あなたは 監査報酬の決定方法に関し明確な基準を設けることに賛成ですか? 反対ですか? 37 班 テーマ 2 現在 監査報酬は監査を受けるクライアントが負担することが原則です このように監査を受けるクライアントが監査報酬を負担するような場合 監査人は適切な監査を行うことができないという意見があります 他方 監査報酬は 社会全体もしくは税金等でまかなうべきだという意見があります あなたは監査報酬の負担は 現況通りクライアントが行うべきだという意見に賛成ですか? もしくは 税金等の社会全体で負担すべきだという考えに賛成ですか? テーマ 3 現在 大会社等の監査を担当する公認会計士を一定期間で交替するローテーション制度は 7 年 2 年ルール及び 5 年 5 年ルールと言われるように業務執行社員だけが交替する制度です 現行制度 ( 大会社等監査におけるローテーションについて ( 独立性に関する法改正対応会社指針第 6 号 ) 平成 20 年 2 月 13 日改訂 ) のように監査を担当する公認会計士 ( 業務執行社員 ) の変更だけではなくなく監査を請負う監査法人そのものを交替させるべきであるという意見もあります あなたは ローテーション制度に関し現況通り業務執行社員の変更のみの制度に賛成ですか? もしくは 監査法人自体を変更することに賛成ですか? 38 班 テーマ 1 監査報酬について監査報酬をクライアントから受領することで 監査法人又は公認会計士の独立性が阻害されるとの意見がある この意見について 次のそれぞれの立場からディスカッションしなさい (1) 監査報酬は 監査サービスを享受しているクライアントから直接受領すべきである (2) クライアントから直接監査報酬を受領することは独立性を阻害する要因であるため 企業は規模などに応じていったん国等に監査報酬見合いの金銭を収め 企業の監査を実施した監査法人又は公認会計士は国等から監査報酬として相当の対価を受領すべきである 第 2 回ディスカッションテーマ (P.12)

13 テーマ 2 IFRS について日本の会計基準は IFRS とのコンバージェンスに向けてさまざまな改正が行われている 将来的に IFRS を強制適用することについて 次のそれぞれの立場からディスカッションしなさい (1)IFRS はすべての上場企業に対して強制適用すべきである (2)IFRS を適用するか否かは企業の判断に任されるべきである 39 班 テーマ 1 決算期を終えて公認会計士の業務は 日本の企業の多くが 3 月末決算日であり 4 月から 6 月が 一番の繁忙期となります また 4 半期決算の関連で 4 月 7 月 10 月 1 月が 一般的には比較的多忙であり 季節労働者のようなところもあります 今回 会計士として初めて決算期の業務に従事して 期待以上であったことや 驚いたことや 想定外のこと等があったと思います まだ会計士としてプロフェッショナルの道の入り口にいるみなさんが その道を元気に進んでいくための 思い について 論じなさい A: 嬉しかったこと よかったこと等の積極的な観点 B: たいへんだったことや 改善したいこと等のこれからの観点 C: 全体的な印象と 未来に向かって思うこと テーマ 2 監査法人の強制捜査件公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていません このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい テーマ 1 公認会計士を国家公務員とするべきか否か A: するべき B: するべきでない 40 班 テーマ 2 前任監査人の判断に明らかにミスがあり クライアントから指摘された場合 どうするか ( 同一法人内の担当のチームの変更など ) A: ミスだと認める B: 会計士の質は一定であるのが前提であるのでミスを認めることはしない テーマ 1 監査報酬 ( インセンティブの捻れ ) 監査報酬はだれが負担すべきか? 41 班 テーマ 2 ローテーション制度の是非について ローテーション制度の良い面 悪い面を検討した上で ローテーション制度を支持するか否か結論付 けなさい 第 2 回ディスカッションテーマ (P.13)

14 テーマ1 財務諸表監査での監査報酬について A 案 B 案に分かれて議論しなさい A 案 : 監査報酬は 現行制度同様に 被監査会社が支払うべきである B 案 : 監査報酬は 被監査会社以外 ( 国や取引所を想定 ) が支払うべきである 42 班 テーマ2 夏期宿泊研修の 会計 201 連結財務諸表作成演習 で想定する企業 ( 山田 ) について A 案 B 案に分かれて議論しなさい A 案 :IFRS 導入すべきである B 案 :IFRS 導入すべきでない 会計 201 連結財務諸表作成演習 のテキストを持参すること テーマ 3 会計士のビジネス領域について 現行明らかなになっている業務以外に考えられる業務を列挙するとともに その業務を事業化するにあたって留意すべき事項を説明しなさい テーマ1 監査人は 企業の実情を熟知している そのような監査人が行うマネジメント コンサルティング サービス (MCS) 業務により 指導や助言を受けることについては 利害関係者にとっても好ましいとする見解がある一方 MCS 業務を行うことにより 監査人としての独立性や批判機能が弱くなり 監査の信頼性を損なうという見解があります そこで 監査人の行うMCS 業務について考えなさい A 案 : 会社を熟知した 会計の専門家である監査人から指導や助言を積極的に受けるべきである B 案 :MCS 業務は 監査人の独立性や批判機能を弱くし 監査の信頼関係を損ねるおそれがあるため 監査人からは受けるべきではない 札幌 支所 テーマ 2 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていま せん このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい 仙台 支所 テーマ1 監査人は 企業の実情を熟知している そのような監査人が行うマネジメント コンサルティング サービス (MCS) 業務により 指導や助言を受けることについては 利害関係者にとっても好ましいとする見解がある一方 MCS 業務を行うことにより 監査人としての独立性や批判機能が弱くなり 監査の信頼性を損なうという見解があります そこで 監査人の行うMCS 業務について考えなさい A 案 : 会社を熟知した 会計の専門家である監査人から指導や助言を積極的に受けるべきである B 案 :MCS 業務は 監査人の独立性や批判機能を弱くし 監査の信頼関係を損ねるおそれがあるため 監査人からは受けるべきではない 第 2 回ディスカッションテーマ (P.14)

15 テーマ2 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていません このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい 長野 支所 テーマ 1( 監査 会計 ) 公認会計士としてのキャリア形成について 通常 監査法人等に勤務すると クライアントを軸としたジョブ アサインメントによりキャリアを積むこととなるが アサインメントのパターンは大局的に 以下の2つのケースに大別できると言われている ケース1 大規模のクライアントを軸としたアサインメントとなり 結果的に少数のクライアントに対する業務に従事することとなる ケース2 中小規模のクライアントを軸として多数の企業の監査等に従事し 結果的に多数のクライアントに対する業務に従事することとなるそこで A 案 B 案に分かれて いずれが会計士のキャリア形成に望ましいものなのかを論じなさい A 案 : ケース1 の方が会計士のキャリア形成に望ましい B 案 : ケース2 の方が会計士のキャリア形成に望ましい テーマ 2( 監査 ) 監査調書の品質管理について 近年 往査先でのブロードバンド環境の変化や 監査作業の効率化に向けて 監査調書の電子化が進んできている 一方 監査調書の電子化が進んだとはいえ いまだに監査現場にはいまだ紙の資料があふれていて 上位者のレビューも紙で実施されているケースもある そこで調書の電子化について A 案 B 案に分かれて論じなさい A 案 : 出来るだけ多くの調書を電子化することが望ましい B 案 : 調書の電子化を強制しないことが望ましい 新潟 支所 テーマ 1 監査人は 企業の実情を熟知している そのような監査人が行うマネジメント コンサルティング サービス (MCS) 業務により 指導や助言を受けることについては 利害関係者にとっても好ましいとする見解があ る一方 MCS 業務を行うことにより 監査人としての独立性や批判機能が弱くなり 監査の信頼性を損なう という見解があります そこで 監査人の行う MCS 業務について考えなさい A 案 : 会社を熟知した 会計の専門家である監査人から指導や助言を積極的に受けるべきである B 案 :MCS 業務は 監査人の独立性や批判機能を弱くし 監査の信頼関係を損ねるおそれがあるため テーマ 2 監査人からは受けるべきではない 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていま せん このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認 会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているか どうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい 第 2 回ディスカッションテーマ (P.15)

16 静岡 支所 テーマ 報酬を非監査会社から直接受け取る現状の制度においては 公認会計士の独立性を完全には確保できない という意見がある そこで 監査人の報酬形態について考えなさい A: 公認会計士を公務員化にすべきである B: 公認会計士を公務員化にすべきでない " 金沢 支所 テーマ インサイダー取引の防止のため 自己が監査に従事している会社の株式については 通常 監査法人等においてその保有 売買を禁止されています また 直接当該会社の監査に従事していなくとも 監査法人等の関与先である会社の株式については 一定の所有制限が課せられていることがあります 一方 監査法人等の関与先の会社以外の株式所有 売買については 特に制限されていないのが普通です 上場会社の株式保有 売買について A 案 B 案に分かれて論じなさい A 案 : 自己が所属している監査法人等の関与先以外の上場会社の株式についても 原則として保有 売買すべきではない B 案 : 自己が所属している監査法人等の関与先以外の上場会社の株式であれば 原則として保有 売買してもよい テーマ1 望ましいクライアントとのコミュニケーションの取り方 クライアントとの望ましい関係についてディスカッションすること 監査現場 メール 電話 SNS 飲み会等様々な場面を想定してディスカッションすること 広島 支所 テーマ 2 公認会計士監査においては 税務調査の反面調査や国税の査察と異なり 強制調査することが認められていません このことが 重要な虚偽記載や不正を見逃してしまう理由の一つとなっているといわれています 公認会計士監査における 経営者の作成した財務諸表が 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して 企業の財政状態 経営成績及びキャッシュ フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについて 監査人自らが入手した監査証拠に基づいて判断した結果を意見として表明することである という目的を達成するために 強制調査権を認めるべきかどうかを考えなさい テーマ3 魅力ある仕事づくり公認会計士は アカウンティングやファイナンスといった専門領域の知識を活かすことによって 会計コンサルティング 税務コンサルティング M&A 財務 DD バリュエーションといった企業経営を外から支援する業務 さらには 企業側でその専門性を活かし CEO,CFO として活躍する人材も多数出てきています その一方で 最も多くの会計士が関与する会計監査業務においては 求められる品質レベルの高まりや監査報酬の逓減化傾向を背景に 監査業務に対する魅力が低下しているのではないかと議論されるようになっています そこで最も多くの会計士が関与する会計監査業務をいかに魅力ある仕事とするかについて議論してください その際 魅力ある仕事という観点から以下の点について議論してください 1 現状の会計監査業務になにか課題はあるのか あるとすればどのような課題があるのか 2その課題をどのようにすれば解決すればよいか 第 2 回ディスカッションテーマ (P.16)

17 テーマ4 従来から 親会社の意のままになる子会社は粉飾などの不正に利用されることが多く 監査基準委員会報告等においても そのような子会社を使った粉飾などを発見するために さまざまな監査手続が要求されています 子会社を使った粉飾事例としてはどのようなものがあるか また それを防ぐ内部統制 監査手続について述べなさい < 東京 42 班と合同で実施 > テーマ1 財務諸表監査での監査報酬について A 案 B 案に分かれて議論しなさい A 案 : 監査報酬は 現行制度同様に 被監査会社が支払うべきである B 案 : 監査報酬は 被監査会社以外 ( 国や取引所を想定 ) が支払うべきである 高松 支所 テーマ2 夏期宿泊研修の 会計 201 連結財務諸表作成演習 で想定する企業 ( 山田 ) について A 案 B 案に分かれて議論しなさい A 案 :IFRS 導入すべきである B 案 :IFRS 導入すべきでない 会計 201 連結財務諸表作成演習 のテキストを持参すること テーマ 3 会計士のビジネス領域について 現行明らかなになっている業務以外に考えられる業務を列挙するとともに その業務を事業化するにあたって留意すべき事項を説明しなさい 第 2 回ディスカッションテーマ (P.17)

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

EDINET 提出書類 株式会社三栄建築設計 (E0405 訂正有価証券報告書 表紙 提出書類 有価証券報告書の訂正報告書 根拠条文 金融商品取引法第 24 条の 2 第 1 項 提出先 関東財務局長 提出日 2019 年 1 月 16 日 事業年度 第 25 期 ( 自 2017 年 9 月 1

EDINET 提出書類 株式会社三栄建築設計 (E0405 訂正有価証券報告書 表紙 提出書類 有価証券報告書の訂正報告書 根拠条文 金融商品取引法第 24 条の 2 第 1 項 提出先 関東財務局長 提出日 2019 年 1 月 16 日 事業年度 第 25 期 ( 自 2017 年 9 月 1 表紙 提出書類 有価証券報告書の訂正報告書 根拠条文 金融商品取引法第 24 条の 2 第 1 項 提出先 関東財務局長 提出日 2019 年 1 月 16 日 事業年度 第 25 期 ( 自 2017 年 9 月 1 日至 2018 年 8 月 31 日 ) 会社名 株式会社三栄建築設計 英訳名 SANEI ARCHITECTURE PLANNING CO.,LTD. 代表者の役職氏名 代表取締役専務小池学

More information

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計 実務対応報告第 32 号平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の変更に関する実務上の取扱い 平成 28 年 6 月 17 日企業会計基準委員会 目的 1. 本実務対応報告は 平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の改正 ( 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構築物の法人税法上の減価償却方法について 定率法が廃止されて定額法のみとなる見直し ) に対応して 必要と考えられる取扱いを示すことを目的とする

More information

平成30年公認会計士試験

平成30年公認会計士試験 第 3 問答案用紙 問題 1 1 新株予約権 2 75,000 3 75,000 4 0 5 3,000 6 70,000 7 7,000 8 42,000 金額がマイナスの場合には, その金額の前に を付すこと 9 2,074,000 会計基準の新設及び改正並びに商法の改正により, 以前よりも純資産の部に直接計上される 項目や純資産の部の変動要因が増加している そこで, ディスクロージャーの透明性の確保

More information

マツダ株式会社

マツダ株式会社 363026 ファイル名 :000_3_0779700101906.doc 更新日時 :2007/03/13 13:39 印刷日時 :07/06/23 17:21 第 141 期 ( 自平成 18 年 4 月 1 日至平成 19 年 3 月 31 日 ) 有価証券報告書 1 本書は証券取引法第 24 条第 1 項に基づく有価証券報告書を 同法第 27 条の30の2に規定する開示用電子情報処理組織 (EDINET)

More information

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって 085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって 負債の部に表示することは適当ではないため 純資産の部に記載される ただし 株主とは異なる新株予約権者との直接的な取引によるものなので

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案 様式第 4-1 号 提出日 ( 西暦 ) 2013 年 11 月 18 日 品質管理システム概要書 ( 2013 年 10 月 1 日現在 ) 監査事務所名 清陽監査法人 代表者名斉藤孝 1. 品質管理に関する責任の方針及び手続当法人は 不正リスクに対する対応も含め監査の品質管理に関する方針及び手続を定め 適切な品質管理のシステムの整備及び運用に努めており その最終的責任は理事長が担っています 理事会は

More information

ソネット・エムスリー株式会社

ソネット・エムスリー株式会社 :000_2_0344605521609.doc :2004/08/07 9:55 :04/08/12 14:28 1 1 2 3 2 3 :000_4_0344605521609.doc :2004/08/10 4:27 :04/08/12 14:28 :000_4_0344605521609.doc :2004/08/10 4:27 :04/08/12 14:28 000_header_0344605521609.doc

More information

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々 書面交付請求に係る仕組みについて 平成 30 年 7 月 4 日日本証券業協会 2011 0 1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々な意見が挙げられたが

More information

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 の取扱いに関する留意事項について ( 内部統制府令ガイドライン ) 平成 23 年 3 月金融庁総務企画局 このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令

More information

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税 IFRS 基礎講座 IAS 第 12 号 法人所得税 のモジュールを始めます パート 1 では 法人所得税の範囲 および税効果会計を中心に解説します パート 2 では 繰延税金資産および負債の認識を中心に解説します IFRS における 法人所得税 とは 課税所得を課税標準として課される 国内および国外のすべての税金をいいます 例えば 法人税 住民税所得割 事業税所得割などが IFRS における法人所得税に該当します

More information

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし 減損会計の基礎知識 米澤潤平相談部東京相談室 昨今 上場企業などの有価証券報告書などにおいて 減損会計の適用による 減損損失 が 損益計算書の特別損失に計上されている例が非常に多くなっています 新聞などでも 事業について減損処理を行い 億円の減損損失が計上された といった記事が頻繁に見受けられようになり その名称は一般にも定着してきました 今回は このような状況を踏まえ 減損会計の意義や目的などを改めて確認し

More information

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場 コード改訂案および投資家と企業の対話ガイドライン ( 案 ) に対する意見 2018 年 3 月 13 日 メンバー内田章 コードの改訂について 政府も認めているように コーポレートガバナンス コードの策定を含むこれまでの取組みによって 日本企業のコーポレート ガバナンス改革は着実に進展している M&Aや事業売却などを通じて事業ポートフォリオの見直しを加速する企業も増えており コードの主眼である 企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上

More information

XBRL導入範囲の拡大

XBRL導入範囲の拡大 資料 3 XBRL 導入範囲の拡大 金融庁総務企画局企業開示課 2007 年 2 月 15 日 対象書類の拡大1.. 今後の XBRL 導入範囲の拡大検討 今次開発では 有価証券報告書等ののみに XBRL を導入する計画である 将来的には 情報へのニーズ 技術仕様等の醸成状況等を踏まえ XBRL 化が効果的な情報を対象に導入範囲の拡大を検討することが適当である 対象範囲の拡大 有価証券報告書 半期報告書

More information

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) (   ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏 2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( http://corporate.m3.com ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏 電話番号 03-6229-8900( 代表 ) ( 訂正 ) 2019 年 3 月期第 1 四半期決算短信

More information

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用 IFRS 基礎講座 IFRS 第 1 号 初度適用 のモジュールを始めます パート 1 では 初度適用の概要について解説します パート 2 では 初度適用における遡及適用の原則と例外を中心に解説します パート 3 では 初度適用における表示および開示について解説します 初度適用とは IFRS で作成された財務諸表を初めて表示することをいいます 企業が最初の IFRS 財務諸表を表示する場合 その企業を

More information

サマリー

サマリー 2018 年 3 決算短信 日本基準 月期 ( 連結 ) 2018 年 5 月 15 日 上場会社名 株式会社青森銀行 上場取引所 東 コード番号 8342 URL http://www.a-bank.jp/ 代表者 ( 役職名 ) 取締役頭取 ( 氏名 ) 成田晋 問合せ先責任者 ( 役職名 ) 総合企画部長 ( 氏名 ) 木立晋 TEL 017-777-111 定時株主総会開催予定日 2018

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築 統制自己評価 (CSA) 支援サービスのご案内 目次 1. 弊社がご提供するサービス 2. 各サービスの詳細 1. 自己点検における評価モデルの構築支援 2. 請負を含めた実地指導 3. 会社による自己点検状況の評価とアドバイス ( 参考 1) 実施基準における自己点検の取扱い ( 参考 2) 実務指針 ( 改正案 ) における自己点検の取扱い ( 参考 3) 自己点検導入のメリット デメリット (

More information

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算 IFRS 基礎講座 IAS 第 21 号 外貨換算 のモジュールを始めます パート 1 では 外貨建取引の会計処理を中心に解説します パート 2 では 外貨建財務諸表の換算を中心に解説します 企業は 取引を行うにあたって通常 様々な種類の通貨を使用します これらのうち 企業が営業活動を行う主たる経済環境の通貨を機能通貨といいます 例えば 日本企業の場合 営業活動を行う主たる経済環境の通貨は 通常

More information

注記事項 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) : 無 新規 社 ( 社名 ) 除外 社 ( 社名 ) (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 無 2 1 以外の会計方針の変更 : 無 3

注記事項 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) : 無 新規 社 ( 社名 ) 除外 社 ( 社名 ) (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 無 2 1 以外の会計方針の変更 : 無 3 2018 年 3 月期決算短信 日本基準 ( 連結 ) 2018 年 5 月 1 日 上場会社名 ヤマトホールディングス株式会社 上場取引所 東 コード番号 9064 URL http://www.yamato-hd.co.jp/ 代表者 ( 役職名 ) 取締役社長 ( 氏名 ) 山内雅喜 問合せ先責任者 ( 役職名 ) 専務執行役員財務戦略担当 ( 氏名 ) 芝﨑健一 TEL 03-3541-4141

More information

日本基準基礎講座 資本会計

日本基準基礎講座 資本会計 日本基準基礎講座 資本会計 のモジュールを始めます 資本会計のモジュールでは 貸借対照表における純資産の主な内容についてパートに分けて解説します パート1では 純資産及び株主資本について解説します パート2では 株主資本以外について また 新株予約権及び非支配株主持分について解説します パート3では 包括利益について解説します 純資産とは 資産にも負債にも該当しないものです 貸借対照表は 資産の部

More information

スライド 1

スライド 1 IFRS 基礎講座 IAS 第 16 号 有形固定資産 のモジュールを始めます Part 1 では有形固定資産の認識及び当初測定を中心に解説します Part 2 では減価償却など 事後測定を中心に解説します 有形固定資産の 定義 と 認識規準 を満たす項目は IAS 第 16 号に従い有形固定資産として会計処理を行います 有形固定資産の定義として 保有目的と使用期間の検討を行います 保有目的が 財またはサービスの生産や提供のための使用

More information

注記事項 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) : 無 新規 社 ( 社名 ) 除外 社 ( 社名 ) (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 有 2 1 以外の会計方針の変更 : 無 3

注記事項 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) : 無 新規 社 ( 社名 ) 除外 社 ( 社名 ) (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 有 2 1 以外の会計方針の変更 : 無 3 平成 29 年 3 月期決算短信 日本基準 ( 連結 ) 平成 29 年 4 月 28 日 上場会社名 ヤマトホールディングス株式会社 上場取引所 東 コード番号 9064 URL http://www.yamato-hd.co.jp/ 代表者 ( 役職名 ) 取締役社長 ( 氏名 ) 山内雅喜 問合せ先責任者 ( 役職名 ) 専務執行役員財務戦略担当 ( 氏名 ) 芝﨑健一 TEL 03-3541-4141

More information

H28 論文本試験 解答解説【監査論】

H28 論文本試験 解答解説【監査論】 第 1 問答案用紙 < 1 > 組織目標の達成を阻害する要因として経営者が評価するリスクには, 財務報告の信頼性のみならず, 業務の有効性及び効率性, 事業活動に関わる法令等の遵守並びに資産の保全といった組織目標の達成を阻害するものも含まれる 一方, 監査人が被監査会社の 事業上のリスク を評価しなければならないのは, より的確に重要な虚偽表示リスクを識別し評価するためである そのため, 監査人が評価の対象とするリスクは,

More information

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ 第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 2014 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方について審議することを目的とする 背景 2. 第 1 回税効果会計専門委員会 ( 以下 専門委員会 という ) において 検討の範 囲及び進め方が審議され

More information

PYT & Associates Attorney at law

PYT & Associates Attorney at law PYT & Associates 弁護士 カンボジアコーポレート ガバナンス Potim YUN 代表 弁護士 2017 年 9 月 12 日大阪 目次 - カンボジア法下におけるコーポレート ガバナンス 1. 序論 2. 株主の権利と公平な取扱い 3. その他の利害関係者の利益 4. 取締役会の役割と責務 5. 真摯さと倫理行動 6. 開示と透明性 PYT & Associates 2 1. 序論

More information

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸 第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸表 連結財務諸表を含む外部公表用の有価証券報告書を作成する一連の過程をいう ( 中略 ) 財務報告の信頼性に関して非常に重要な業務プロセスの一つである

More information

表紙 EDINET 提出書類 寺崎電気産業株式会社 (E0176 訂正有価証券報告書 提出書類 根拠条文 提出先 提出日 有価証券報告書の訂正報告書金融商品取引法第 24 条の2 第 1 項近畿財務局長平成 30 年 9 月 21 日 事業年度 第 38 期 ( 自平成 29 年 4 月 1 日至平

表紙 EDINET 提出書類 寺崎電気産業株式会社 (E0176 訂正有価証券報告書 提出書類 根拠条文 提出先 提出日 有価証券報告書の訂正報告書金融商品取引法第 24 条の2 第 1 項近畿財務局長平成 30 年 9 月 21 日 事業年度 第 38 期 ( 自平成 29 年 4 月 1 日至平 表紙 提出書類 根拠条文 提出先 提出日 有価証券報告書の訂正報告書金融商品取引法第 24 条の2 第 1 項近畿財務局長平成 30 年 9 月 21 日 事業年度 第 38 期 ( 自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ) 会社名 英訳名 寺崎電気産業株式会社 TERASAKI ELECTRIC CO.,LTD. 代表者の役職氏名 代表取締役社長寺崎泰造 本店の所在の場所

More information

Ⅲ 第 43 期監査報告書等 監査報告書 私たち監事は 平成 27 年 9 月 1 日から平成 28 年 8 月 31 日までの第 43 期事業年度にお ける理事の職務の執行を監査いたしました その方法及び結果につき以下のとおり報告い たします 1. 監査の方法及びその内容私たち監事は 理事及び使用

Ⅲ 第 43 期監査報告書等 監査報告書 私たち監事は 平成 27 年 9 月 1 日から平成 28 年 8 月 31 日までの第 43 期事業年度にお ける理事の職務の執行を監査いたしました その方法及び結果につき以下のとおり報告い たします 1. 監査の方法及びその内容私たち監事は 理事及び使用 監査報告書 私たち監事は 平成 27 年 9 月 1 日から平成 28 年 8 月 31 日までの第 43 期事業年度にお ける理事の職務の執行を監査いたしました その方法及び結果につき以下のとおり報告い たします 1. 監査の方法及びその内容私たち監事は 理事及び使用人と意思疎通を図り 情報の収集及び監査の環境の整備に努めるとともに 理事会その他重要な会議に出席し 理事及び使用人等からその職務の執行状況について報告を受け

More information

社員ローテーションに関するアンケート調査結果 ( 中間報告 ) 目次 1. 調査の概略等 2. 調査結果の要約 3. 新たに業務執行社員に就任した社員の過去の経験 4. 独立性の強化 5. 新しい視点 の導入 6. 知識 経験の蓄積の継続 7. 監査法人の組織文化 風土の変化 1

社員ローテーションに関するアンケート調査結果 ( 中間報告 ) 目次 1. 調査の概略等 2. 調査結果の要約 3. 新たに業務執行社員に就任した社員の過去の経験 4. 独立性の強化 5. 新しい視点 の導入 6. 知識 経験の蓄積の継続 7. 監査法人の組織文化 風土の変化 1 The Japanese Institute of Certified Public Accountants 資料 2-2 社員ローテ ションに関するアンケート調査結果 ( 中間報告 ) 日本公認会計士協会 JICPA リサーチラボ 平成 30 年 4 月 社員ローテーションに関するアンケート調査結果 ( 中間報告 ) 目次 1. 調査の概略等 2. 調査結果の要約 3. 新たに業務執行社員に就任した社員の過去の経験

More information

3. 平成 31 年 3 月期の連結業績予想 ( 平成 304 年月 1 日 ~ 平成 313 年月 31 日 ) 売上高営業利益経常利益 (% 表示は 通期は対前期 四半期は対前年同四半期増減率 ) 親会社株主に帰属する当期純利益 1 株当たり当期純利益 百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円

3. 平成 31 年 3 月期の連結業績予想 ( 平成 304 年月 1 日 ~ 平成 313 年月 31 日 ) 売上高営業利益経常利益 (% 表示は 通期は対前期 四半期は対前年同四半期増減率 ) 親会社株主に帰属する当期純利益 1 株当たり当期純利益 百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 平成 30 年 3 月期決算短信 日本基準 ( 連結 ) 平成 30 年 5 月 15 日 上場会社名 中越パルプ工業株式会社 上場取引所 東 コード番号 3877 URLhttp://www.chuetsu-pulp.co.jp 代表者 ( 役職名 ) 代表取締役社長 ( 氏名 ) 加藤 明美 取締役経営管理本部副本部長兼管理問合せ先責任者 ( 役職名 ) 部長 ( 氏名 ) 大島 忠司 TEL0766-26-2404

More information

第 分科会 / 分科会 B 改正会社法等への対応状況と今後の課題 ディスカッションポイント ( 例 ) 参考資料 関西支部監査役スタッフ研究会報告書 改正会社法及びコーポレートガバナンス コードへの対応状況と監査役 監査役スタッフの役割と今後の課題. 監査役会の運営 改正会社法等により監査役会の開催

第 分科会 / 分科会 B 改正会社法等への対応状況と今後の課題 ディスカッションポイント ( 例 ) 参考資料 関西支部監査役スタッフ研究会報告書 改正会社法及びコーポレートガバナンス コードへの対応状況と監査役 監査役スタッフの役割と今後の課題. 監査役会の運営 改正会社法等により監査役会の開催 第 9 回監査役スタッフ全国会議関連資料 分科会グループ討議における ディスカッションポイント ( 例 ) 分科会名 ( 日目 / 日目 ) 第 分科会 / 分科会 B テーマ 改正会社法等への対応状況と今後の課題 第 分科会 / 分科会 C 企業集団における三様監査とその他部門等との連携 第 4 分科会 / 分科会 D コーポレートガバナンス コードへの対応と課題 注意事項 グループ討議を実施する分科会

More information

平成 21 年 12 月期決算短信 平成 22 年 2 月 12 日 上場会社名 ( 株 ) アエリア 上場取引所 大 コード番号 3758 URL http://www.aeria.jp 代表者 ( 役職名 ) 代表取締役社長 ( 氏名 ) 小林祐介 問合せ先責任者 ( 役職名 ) 取締役管理本部長 ( 氏名 ) 須田仁之 TEL 03-3587-9574 定時株主総会開催予定日 平成 22 年

More information

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の 企業会計基準適用指針第 3 号その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の会計処理 目次 平成 14 年 2 月 21 日改正平成 17 年 12 月 27 日企業会計基準委員会 目的 1 適用指針 2 範囲 2 会計処理 3 適用時期 7 議決 8 結論の背景 9 検討の経緯 9 会計処理 10 項 - 1 - 目的 1. 本適用指針は その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の会計処理を定めるものである

More information

ISO19011の概要について

ISO19011の概要について 3 技術資料 3-1 ISO19011 の概要について 従来の環境マネジメントシステムの監査の指針であった ISO14010 ISO14011 ISO1401 2 が改正 統合され 2002 年 10 月に ISO19011 として発行されました この指針は 単に審査登録機関における審査の原則であるばかりでなく 環境マネジメントシステムの第二者監査 ( 取引先等利害関係対象の審査 ) や内部監査に適用できる有効な指針です

More information

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券 会計 監査 収益認識に関する会計基準等 インダストリー別解説シリーズ (3) 第 3 回小売業 - ポイント制度 商品券 公認会計士 いしかわ 石川 よし慶 はじめに 2018 年 3 月 30 日に企業会計基準第 29 号 収益認識に 関する会計基準 ( 以下 収益認識会計基準 という ) 企業会計基準適用指針第 30 号 収益認識に関する会計 基準の適用指針 ( 以下 収益認識適用指針 といい

More information

「我が国の財務諸表の表示・開示に関する検討について」の解説

「我が国の財務諸表の表示・開示に関する検討について」の解説 KPMG Insight Vol. 13 / Jul. 2015 1 我が国の財務諸表の表示 開示に関する検討について の解説 有限責任あずさ監査法人 パートナー高津知之 日本公認会計士協会 (JICPA) は平成 27 年 4 月 16 日に 意見募集 我が国の財務諸表の表示 開示に関する検討について と会計制度委員会研究資料 我が国の財務諸表の表示 開示に関する調査 研究 を公表しました 国内外において企業の情報開示に関する議論が活発に行われるなかで

More information

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投 ミスミグループコーポレートガバナンス基本方針 本基本方針は ミスミグループ ( 以下 当社グループ という ) のコーポレートガバナンスに関する基本的な考え方を定めるものである 1. コーポレートガバナンスの原則 (1) 当社グループのコーポレートガバナンスは 当社グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資することを目的とする (2) 当社グループは 戦略的経営の追求 経営者人材の育成及びグローバルの事業成長を通じて中長期的な企業価値の向上を図る

More information

ファイル名 :0101010_0805306972207.doc 更新日時 :2010/06/30 14:03 印刷日時 :2010/06/3014:05 事業内容の概要及び主要な経営指標等の推移 1 事業内容の概要当行グループは 親会社である株式会社三菱 UFJ フィナンシャル グループの下 当行 子会社および関連会社で構成され 銀行業務 その他 ( 金融商品取引業務 リース業務等 ) の金融サービスに係る事業を行っております

More information

リリース

リリース への移行に関する開示 当社は 当連結会計年度の連結財務諸表から を適用しています 移行日は 2015 年 4 月 1 日です (1) 第 1 号の免除規定 第 1 号 国際財務報告基準の初度適用 は を初めて適用する企業 ( 以下 初度適用企業 ) に対して を遡及適用することを求めています ただし 一部については遡及適用しないことを任意で選択できる免除規定と 遡及適用を禁止する強制的な例外規定を定めています

More information

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決 第 381 回企業会計基準委員会 資料番号審議事項 (2)-7 日付 2018 年 3 月 26 日 プロジェクト 項目 収益認識に関する会計基準の開発 代替的な取扱いに関する検討 本資料の目的 1. 本資料は 企業会計基準公開草案第 61 号 収益認識に関する会計基準 ( 案 ) ( 以下 会計基準案 という ) 及び企業会計基準適用指針公開草案第 61 号 収益認識に関する会計基準の適用指針 (

More information

平成 21 年 3 月期決算短信 米国会計基準 平成 21 年 4 月 24 日 上場会社名株式会社リコー 上場取引所 東大名札福 コード番号 7752 URL http://www.ricoh.co.jp/ir 代表者 ( 役職名 ) 代表取締役社長執行役員 ( 氏名 ) 近藤史朗 問合せ先責任者 ( 役職名 ) 経理本部長 ( 氏名 ) 皆川邦仁 TEL 03-6278-5241 定時株主総会開催予定日

More information

財務情報等に係る保証業務の概念的枠組みに関する意見書

財務情報等に係る保証業務の概念的枠組みに関する意見書 財務情報等に係る保証業務の概念的枠組みに関する意見書 平成 16 年 11 月 29 日企業会計審議会 一審議の経緯等 1 審議の背景 (1) 財務諸表の信頼性を確保することは 証券市場の健全な発展に必要不可欠であり 財務諸表の開示及び公認会計士 ( 監査法人を含む ) による監査の充実に対して社会から寄せられる期待は大きい とりわけ 財務諸表の監査については 近年の企業規模の拡大や国際化 会計基準の精緻化並びに投資者等の利害関係者からの効果的かつ効率的な監査の要求も高くなる中で

More information

収益認識に関する会計基準

収益認識に関する会計基準 収益認識に関する会計基準 ( 公開草案 ) アヴァンセコンサルティング株式会社 公認会計士 税理士野村昌弘 平成 29 年 7 月 20 日に 日本の会計基準の設定主体である企業会計基準委員会から 収益認識に関する会計基準 ( 案 ) 収益認識に関する会計基準の適用指針( 案 ) が公表されました 平成 29 年 10 月 20 日までコメントを募集しており その後コメントへの対応を検討 協議し 平成

More information

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャーに対する持分の会計処理について IAS31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 を中心に解説します IAS31 号は ジョイント

More information

Report

Report 会計基準等の適用時期 平成 30 年 4 月 3 日現在 1. 平成 30 年 3 月期 1-1 平成 30 年 3 月期から適用されるもの 区分会計基準等適用時期内容 連結財務諸表関係 ( 実務対応報告 18 号 ) 連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い ( 実務対応報告第 18 号 ) 持分法適用関連会社の会計処理に関する当面の取扱い ( 実務対応報告第 24 号

More information

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説 平成 26 年度第 138 回日商簿記検定試験 1 級 - 会計学 - 解 説 第 1 問 1 ヘッジ会計とは ヘッジ取引のうち一定の要件を満たすものについて ヘッジ対象に係る損益とヘッジ手段に係る損益を同一の会計期間に認識し ヘッジの効果を会計に反映させる特殊な会計処理のことをいう ( 金融商品に関する会計基準 29 参照 ) ヘッジ会計の会計処理には 繰延ヘッジと時価ヘッジの 2 種類の会計処理がある

More information

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また 会社の税金に関する判断は 会社だけにとどまらず 経営者の個人の税金にも関係します 税金の問題は複雑で

More information

サンプル集

サンプル集 9. 自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準 出題実績と学習戦略直近 3 年出題問題数 :6 問直近 5 年出題問題数 :6 問直近 10 年出題問題数 :11 問自己株式については過去の論文本試験において定期的に出題される傾向にある また,1 回当たりの出題問題数がすべて2 問 ~3 問となっており, しっかりと対策を講じていないと, 仮に出題された時には大量失点を招いてしまう可能性が高い

More information

ソフトバンク株式会社

ソフトバンク株式会社 半期報告書 ソフトバンク株式会社 代表取締役社長孫正義殿 中間監査報告書 平成 12 年 12 月 22 日 中央青山監査法人 代表社員関与社員 公認会計士 菊原 淑雄 関与社員 公認会計士 市村 清 関与社員 公認会計士 江島 智 当監査法人は

More information

1. dia

1. dia Mai Nomura Headline Verdana Bold 移転価格税制に関する新たな法令要件及び国別報告書作成提出義務 ハンガリーにおける移転価格コンプライアンス要件 : 国別報告書と新たな移行価格文書化要件 トピック OECD の税源浸食と利益移転 (Base Erosion and Profit Shifting:BEPS) 行動計画 13 がハンガリーで採択されました 多国籍企業グループ会社の連結売上高が

More information

コーポレート ガバナンスに関する報告書の主な開示項目 コーポレート ガバナンスに関する報告書 記載項目 ( 内訳 ) 記載上の注意 基本的な考え方 ( 記載例 : コーポレート ガバナンスについての取組みに関する基本的な方針 目的 ) Ⅰ コーポレート ガバナンスに関する基本的な考え方及び資本構成

コーポレート ガバナンスに関する報告書の主な開示項目 コーポレート ガバナンスに関する報告書 記載項目 ( 内訳 ) 記載上の注意 基本的な考え方 ( 記載例 : コーポレート ガバナンスについての取組みに関する基本的な方針 目的 ) Ⅰ コーポレート ガバナンスに関する基本的な考え方及び資本構成 資料 3 関連するデータ等 平成 26 年 10 月 20 日 ( 月 ) コーポレート ガバナンスに関する報告書の主な開示項目 コーポレート ガバナンスに関する報告書 記載項目 ( 内訳 ) 記載上の注意 基本的な考え方 ( 記載例 : コーポレート ガバナンスについての取組みに関する基本的な方針 目的 ) Ⅰ コーポレート ガバナンスに関する基本的な考え方及び資本構成 企業属性その他基本情報 資本構成

More information

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に 1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に準拠して英文により作成しております なお IFRS 財務諸表その他の事項の金額については 百万円未満を切り捨てて表示しております

More information

Ⅳ TOKYO PRO Market に関する Q&A Ⅳ TOKYO PRO Market に関する Q&A このQ&Aは 当ガイドブックに記載した事項について具体的な観点からの解説を記載したものです TOKYO PRO Market はプリンシプルベースの考え方に基づき市場を運営することを基本理

Ⅳ TOKYO PRO Market に関する Q&A Ⅳ TOKYO PRO Market に関する Q&A このQ&Aは 当ガイドブックに記載した事項について具体的な観点からの解説を記載したものです TOKYO PRO Market はプリンシプルベースの考え方に基づき市場を運営することを基本理 このQ&Aは 当ガイドブックに記載した事項について具体的な観点からの解説を記載したものです TOKYO PRO Market はプリンシプルベースの考え方に基づき市場を運営することを基本理念としており ここで解説するQ&Aは 1つの考え方を示すものではありますが 実務上の対応については J-Adviser を中心とする関係者に相談の上 対応してください 1 市場制度関連 Q1: TOKYO PRO

More information

Microsoft Word - Q&A 第22回 2892号2008年11月08日.doc

Microsoft Word - Q&A 第22回 2892号2008年11月08日.doc ここれだけは知っておきたい! 国際財務報告基準 Q&A Keyword22: 中間財務報告 Q. 中間財務報告について教えてください また, 日本の基準とは何か違いがあるのですか A. 国際会計基準第 34 号 (IAS34 号 ) 中間財務報告(Interim Financial Reporting) では, 中間財務諸表を作成する場合に従うべき, 開示項目を含む最小限の内容を定義し, かつ採用すべき認識及び測定の原則を規定しています

More information

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益 IFRS 基礎講座 収益 のモジュールを始めます このモジュールには IAS 第 18 号 収益 および IAS 第 11 号 工事契約 に関する解説が含まれます これらの基準書は IFRS 第 15 号 顧客との契約による収益 の適用開始により 廃止されます パート 1 では 収益に関連する取引の識別を中心に解説します パート 2 では 収益の認識規準を中心に解説します パート 3 では 工事契約について解説します

More information

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd 平成 25 年 4 月 1 日から 改正犯罪収益移転防止法 が施行されます ~ 取引時の確認事項が追加されます ~ 改正犯罪収益移転防止法では 今までの本人特定事項の確認に加えまして 取引目的 職業 事業内容 法人の実質的支配者の確認が必要となりました ( 取引時確認 ) ファイナンス リース契約の締結など法令で 定められた取引を行う場合に取引時確認を行います 経営者 企業 官公庁などの取引担当者におかれましては

More information

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ 規制の事前評価書 1. 政策の名称 ETF( 上場投資信託 ) の多様化 2. 担当部局金融庁総務企画局市場課 3. 評価実施時期平成 20 年 5 月 9 日 4. 規制の目的 内容及び必要性 (1) 現状及び問題点 規制の新設又は改廃の目的及び必要性 1 現状 ETF( 上場投資信託 ) は 投資家にとって 低コストにて 簡便かつ効果的な分散投資が可能となり また 取引所市場において 市場価格によるタイムリーな取引が機動的に行える等のメリットがある商品であるが

More information

highlight.xls

highlight.xls 2019 年 4 月 26 日 連結財政状態計算書 (IFRS) 2016 年度 2017 年度 2018 年度 資産流動資産現金及び現金同等物 287,910 390,468 219,963 営業債権及びその他の債権 1,916,813 1,976,715 2,128,156 その他の金融資産 302,253 372,083 70,933 棚卸資産 154,356 187,432 178,340

More information

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて 個人情報保護法の 3 年ごと見直しに向けて 2019 年 3 月 27 日経団連情報通信委員会 本日の発表内容 1. わが国として目指すべき方向 2. 新たな仕組みに関する意見 3. 既存制度に関する意見 4. 国際的なデータの円滑な流通に関する意見 1. わが国として目指すべき方向 1 1. 目指すべき方向 Society 5.0 for SDGs わが国が目指すべきは 経済成長と社会課題解決の両立を図る

More information

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案 様式第 4-1 号 提出日 ( 西暦 ) 2014 年 9 月 12 日 品質管理システム概要書 ( 2014 年 9 月 5 日現在 ) 監査事務所名藍監査法人 代表者名小林恒男 1. 品質管理に関する責任の方針及び手続 (1) 品質管理規程は 当監査法人のすべての監査業務に適用される したがって 個々 の専門要員は 当該品質管理の規程に準拠して監査業務を行わなければならない (2) 品質管理システムの整備及び運用は当法人の責任とする

More information

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を IAIS 市中協議 会合参加 監督文書等の策定に係る手続きおよびステークホルダーとの協議方針 ( 概要 ) 一般社団法人日本損害保険協会国際企画部 (2014 年 9 月作成 ) ( ) 本資料を利用することにより発生するいかなる損害やトラブル等に関して 当協会は一切の責任を負いません Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は

More information

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は 内部統制システム構築の基本方針 サントリー食品インターナショナル株式会社 ( 以下 当社 という ) は 下記のとおり 内部統制システム構築の基本方針を策定する Ⅰ. 当社の取締役 執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役 執行役員その他これ らの者に相当する者 ( 以下 取締役等 という ) 及び使用人の職務の執行が法令及び定款 に適合することを確保するための体制 1. 当社及び当社子会社 (

More information

パラダイムシフトブック.indb

パラダイムシフトブック.indb 3. 記録管理プログラムの作成記録管理のプログラムとは 組織ごとの記録管理の方針からルール ( 管理規則 実施手順など ) 教育計画 監査基準まで すべてがセットになったものであり 組織における包括的な記録管理の仕組みである この項では ISO15489の考え方をベースに国際標準に基づいた記録管理プログラムとはどのようなものか示す 記録管理のプログラムを作成する場合 先に述べた基本的な記録管理の要求事項

More information

1.XBRL の対象範囲の拡大について 1 対象項目と対象書類の拡大 2 提出者へのツールの提供 ( 参考 ) XBRL に係る諸外国の動向 2. 検索機能の向上等について 1 条件付検索機能 企業間 経年比較機能の追加 2 XBRLデータをCSVデータに変換するツールの提供 ( 参考 ) 利用者へ

1.XBRL の対象範囲の拡大について 1 対象項目と対象書類の拡大 2 提出者へのツールの提供 ( 参考 ) XBRL に係る諸外国の動向 2. 検索機能の向上等について 1 条件付検索機能 企業間 経年比較機能の追加 2 XBRLデータをCSVデータに変換するツールの提供 ( 参考 ) 利用者へ 次世代 EDINET の開発について 金融庁は 平成 20 年 3 月から EDINET に XBRL ( 財務情報を効率的に作成 流通 利用できるよう国際的に標準化されたコンピューター言語 ) を導入する等の開発を行い 投資家等への情報提供機能の拡充を図ってきているところです 現在 EDINET へのアクセス件数は 月平均 700 万件を超えており EDINET により提出された企業情報等の投資情報は相当程度利用されています

More information

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

Taro-入門ⅠA-2019.jtd 第 3 章 有形固定資産 有形固定資産については 購入時 及び売却時の仕訳を行える必要があります また 有形固定資産には 建物や機械のように減価償却を行う償却資産と土地のように償却計算を行わない非償却資産とがあります 本章では 減価償却の手続きについても学習します 建物有形固定資産償却資産備品の種類 両運搬具有形固定資産機械 償却資産 地 董品 1. 有形固定資産の 有形固定資産を購入した場合には

More information

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』 学校法人会計の目的と企業会計との違い ( 平成 27 年度以降 ) 平成 27 年度より 学校法人会計基準が一部改正されました 社会 経済状況の大きな変化 会計のグローバル化等を踏まえた様々な企業会計基準の改正等を受け 学校法人の経営状態を社会に分かりやすく説明する仕組みが求められていることが背景にあります これにより 主に以下の変更がありました (1) 資金収支計算書に加えて 新たに活動区分ごとの資金の流れがわかる

More information

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc 図解でわかる! M&A 会計日本基準と IFRS 第 5 回企業結合と 無形資産 あらた監査法人公認会計士 清水 毅 公認会計士 山田 雅治 はじめに金融庁 企業会計審議会は 2009 年 6 月に 我が国における国際会計基準の取扱いに関する意見書 ( 中間報告 ) を公表しました 国際財務報告基準 ( 以下 IFRS ) の適用については 2010 年 3 月期から国際的な財務 事業活動を行っている上場企業の連結財務諸表に

More information

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート 第 32 回社会保障審議会年金部会平成 27 年 12 月 25 日 資料 GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) 厚生労働省年金局 平成 27 年 12 月 25 日 < 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ

More information

(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者

(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者 ( 様式 2) 文中の は 申請者の実情等に応じて適宜変更すべきものです 事前確認書 ( 手続実施結果報告書 )( 注 1 ) 平成年月日 株式会社 取締役会御中 ( 注 2 ) 確認者の名称 ( 注 3 ) 印 私は 株式会社 ( 以下 会社 という ) からの依頼に基づき 会社の作成した平成 年度の産業競争力強化法の生産性向上設備等のうち生産ラインやオペレーションの改善に資する設備投資計画の確認申請書

More information

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に 包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 2011.03.10 (2013.04.11 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に企業会計基準委員会から公表され わが国の会計にも包括利益という概念が取り入れられることとなりました 第

More information

141b遏ュ菫。0陦ィ邏・xls

141b遏ュ菫。0陦ィ邏・xls ( 財 ) 財務会計基準機構会員 平成 19 年 3 月期決算短信 上場会社名コード番号 マツダ株式会社 7261 平成 19 年 4 月 27 日 上場取引所東証一部 URL http://www.mazda.co.jp 代表者役職名代表取締役社長氏名井巻久一問合せ先責任者役職名財務本部経理部長氏名藤本哲也 TEL (082) 282-1111 定時株主総会開催予定日平成 19 年 6 月 26

More information

Ⅰ 本報告書の範囲及び目的 1. 本報告書の範囲 1. 本報告書は 監査人の交代に際しての監査業務の引継に関する実務上の指針を提供するものである 本報告書は 関連する職業倫理に関する規定と併せて適用される なお 監査基準委員会報告書 300 監査計画 には 初年度監査の開始前に実施する事項に関する追

Ⅰ 本報告書の範囲及び目的 1. 本報告書の範囲 1. 本報告書は 監査人の交代に際しての監査業務の引継に関する実務上の指針を提供するものである 本報告書は 関連する職業倫理に関する規定と併せて適用される なお 監査基準委員会報告書 300 監査計画 には 初年度監査の開始前に実施する事項に関する追 監査基準委員会報告書 900 監査人の交代 改正最終改正 平成 2 3 年 1 2 月 2 2 日平成 2 5 年 6 月 1 7 日平成 2 7 年 5 月 2 9 日日本公認会計士協会監査基準委員会 ( 報告書 : 第 69 号 ) 項番号 Ⅰ 本報告書の範囲及び目的 1. 本報告書の範囲... 1 2. 監査人の責任... 3 3. 本報告書の目的... 4 4. 定義... 5 Ⅱ 要求事項

More information

2. 株式併合 (1) 株式併合の目的上記 1. 単元株式数の変更 に記載のとおり 当社株式の単元株式数を変更するにあたり 中長期的な株価変動を勘案しつつ 投資単位を証券取引所が望ましいとする水準 (5 万円以上 5 0 万円未満 ) に調整することを目的として 株式併合 (2 株を1 株に併合 )

2. 株式併合 (1) 株式併合の目的上記 1. 単元株式数の変更 に記載のとおり 当社株式の単元株式数を変更するにあたり 中長期的な株価変動を勘案しつつ 投資単位を証券取引所が望ましいとする水準 (5 万円以上 5 0 万円未満 ) に調整することを目的として 株式併合 (2 株を1 株に併合 ) 各 位 平成 29 年 5 月 26 日会社名東京急行電鉄株式会社代表者名取締役社長野本弘文 ( コード番号 9005 東証第 1 部 ) 問合せ先財務戦略室主計部主計課長小田克 (TEL 03-3477-6168) 単元株式数の変更 株式併合及び定款一部変更に関するお知らせ 当社は 平成 29 年 5 月 26 日開催の取締役会において 単元株式数の変更に係る定款の一部変更について決議するとともに

More information

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966> 2 介護予防支援関係 1 委託について ( 問 1) 地域包括支援センターは 担当区域外 ( 例えば 別の市町村 ) の居宅介護支援事業所に 新予防給付のマネジメントを委託することができるのか 利用者が地域包括支援センターの担当区域外の居宅介護支援事業所を選択する場合もあることから 地域包括支援センターは 担当区域外の居宅介護支援事業所にもマネジメントを委託することができる ( 問 2) 新予防給付のマネジメントを委託する場合の委託費用は介護予防サービス計画費のどの程度の割合とするべきか

More information

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 自己株式の消却の会計 税務処理 自己株式の処分の会計 税務処理 http://www.up-firm.com 1 自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を

More information

Microsoft Word - 講演録添付資料.doc

Microsoft Word - 講演録添付資料.doc 別 紙 組合員に対して提供される監査報告文例 1 公認会計士の監査を受けていない組合の監事の監査報告 生活協同組合 ( 注代表理事 殿 1) 年 月 日 監事 印監事 印 監査報告書の提出について 私たち監事は 消費生活協同組合法第 30 条の 3 第 2 項の規定に基づき監査報告書を作成いたしましたので 別紙のとおり ( 注 2) 提出いたします 監査報告書 私たち監事は 年 月 日から 年 月

More information

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され 設例で解説 キャッシュ フロー計算書 第 1 回 : 営業活動によるキャッシュ フロー (1) 2015.11.18 新日本有限責任監査法人公認会計士山岸正典 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめにこれから 4 回にわたり キャッシュ フロー計算書について設例を使って解説していきます キャッシュ フロー計算書は そのキャッシュ フローを生み出した企業活動の性格によって 営業活動によるキャッシュ

More information

であっても 取締役会ではなく 株主の皆様に判断していただきます また 取締役会の判断は 国際的評価を得ている法律事務所及び投資銀行等との協議又はその助言に基づくこととなっております 以上のことを踏まえると 現実的には 買収提案者が 悪質な買収者 であると判断されるのは極めて例外的なケースに限られると

であっても 取締役会ではなく 株主の皆様に判断していただきます また 取締役会の判断は 国際的評価を得ている法律事務所及び投資銀行等との協議又はその助言に基づくこととなっております 以上のことを踏まえると 現実的には 買収提案者が 悪質な買収者 であると判断されるのは極めて例外的なケースに限られると 株式の大量買付けに関する適正ルール ( 買収防衛策 ) に関する 10 の Q&A 当社は 2006 年 3 月 29 日付で 株式の大量買付けに関する適正ルール ( 買収防衛策 ) ( 以下 適正ルール ) を導入し 2012 年 3 月 26 日に更新しております 適正ルールの理解を深めるために 導入当初お問い合わせいただいた主な事項を 以下の通り10のQ&Aとしてまとめましたので お知らせいたします

More information

第 2 分科会 / 分科会 B 監査役会の運営 期中監査活動について ディスカッションポイント ( 例 ) 1. グループ討議の要領 グループ討議では 以下 (1)~(7) の事項から各グループそれぞれにおいて取り上げる事項を決め 各社の実例について情報交換を行ってください (1) 会議の運営等に関

第 2 分科会 / 分科会 B 監査役会の運営 期中監査活動について ディスカッションポイント ( 例 ) 1. グループ討議の要領 グループ討議では 以下 (1)~(7) の事項から各グループそれぞれにおいて取り上げる事項を決め 各社の実例について情報交換を行ってください (1) 会議の運営等に関 第 37 回監査役スタッフ全国会議関連資料 分科会グループ討議における ディスカッションポイント ( 例 ) 分科会名 (1 日目 /2 日目 ) 第 2 分科会 / 分科会 B 第 3 分科会 / 分科会 C 第 4 分科会 / 分科会 D 第 5 分科会 / 分科会 E テーマ 監査役会の運営 期中監査活動について 会計監査人の選任 解任等の実務における留意点と関連論点の考察 企業集団監査の充実

More information

日本基準と国際会計基準とのコンバージェンスへの取組みについて

日本基準と国際会計基準とのコンバージェンスへの取組みについて 日本基準と国際会計基準とのコンバージェンスへの取組みについて CESR の同等性評価に関する技術的助言を踏まえて 2006 年 1 月 31 日 企業会計基準委員会 I. はじめに 企業会計基準委員会 (ASBJ) は 高品質な会計基準への国際的なコンバージェンスは世界各国の資本市場にとって便益になると考えており そのような観点を踏まえて会計基準の開発を行い また 国際会計基準審議会 (IASB)

More information

資料 4 論点整理 ( 案 ) 1. 中小企業の会計の在り方に関する基本的な視点について 中小企業は 我が国経済の基盤であり 地域経済の柱であって 多くの雇用を担う存在であることから その成長 発展が図られることが重要である 中小企業の会計の在り方を検討する際に それは 中小企業の成長に資するもので

資料 4 論点整理 ( 案 ) 1. 中小企業の会計の在り方に関する基本的な視点について 中小企業は 我が国経済の基盤であり 地域経済の柱であって 多くの雇用を担う存在であることから その成長 発展が図られることが重要である 中小企業の会計の在り方を検討する際に それは 中小企業の成長に資するもので 資料 4 論点整理 ( 案 ). 中小企業の会計の在り方に関する基本的な視点について 中小企業は 我が国経済の基盤であり 地域経済の柱であって 多くの雇用を担う存在であることから その成長 発展が図られることが重要である 中小企業の会計の在り方を検討する際に それは 中小企業の成長に資するものであるべきとする視点を議論の出発点とする 具体的には 公正妥当と認められる企業会計の慣行であって 次のようなものを念頭に置くこととする

More information

<4D F736F F D E96914F8CF6955C8C5E82CC8EA98CC88A948EAE8EE693BE82C682CD2E646F63>

<4D F736F F D E96914F8CF6955C8C5E82CC8EA98CC88A948EAE8EE693BE82C682CD2E646F63> 事前公表型の自己株式取得とは 平成 21 年 4 月 証券会員制法人福岡証券取引所 1. 事前公表型の自己株式取得とは事前公表型の自己株式取得とは 持合いの解消等 特定の株主から売却が予定されている場合等に 買付日の前日にあらかじめ具体的な買付内容を公表したうえで オークション市場 ( 通常の立会取引 ) か 立会外取引の 終値取引 または 自己株式立会外買付取引 において 一般の投資家の注文とともに

More information

各 位 平成 29 年 11 月 28 日フィンテックグローバル株式会社代表取締役社長玉井信光 ( コード番号 :8789 東証マザーズ ) 問合せ先 : 上席執行役員千田高電話番号 : ( 03) 航空機アセットマネジメント会社の株式取得に伴う子会社の異動に関するお知らせ 当社

各 位 平成 29 年 11 月 28 日フィンテックグローバル株式会社代表取締役社長玉井信光 ( コード番号 :8789 東証マザーズ ) 問合せ先 : 上席執行役員千田高電話番号 : ( 03) 航空機アセットマネジメント会社の株式取得に伴う子会社の異動に関するお知らせ 当社 各 位 平成 29 年 11 月 2 日フィンテックグローバル株式会社代表取締役社長玉井信光 ( コード番号 :79 東証マザーズ ) 問合せ先 : 上席執行役員千田高電話番号 : ( 03) 5733-2121 航空機アセットマネジメント会社の株式取得に伴う子会社の異動に関するお知らせ 当社は 平成 29 年 11 月 27 日の取締役会において 当社の連結子会社であるフィンテックグローバルトレーディング株式会社

More information

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の 有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の種類 ) 第 2 条この規程において 有価証券とは金融商品取引法第 2 条に定められている有価証券をいう 1

More information

監事の監査報告及び 会計監査人の監査報告書

監事の監査報告及び 会計監査人の監査報告書 監事の監査報告及び 会計監査人の監査報告書 平成 26 事業年度監査報告 独立行政法人通則法 ( 以下 通則法 という ) 第 19 条第 4 項及び同法第 38 条第 2 項の規定に基づき 独立行政法人科学技術振興機構 ( 平成 27 年 4 月 1 日以降は 国立研究開発法人科学技術振興機構 以下 法人 という ) の平成 26 事業年度 ( 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年

More information

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合 Q45. 有期契約労働者が正社員と同じ待遇を要求する 1 問題の所在有期契約労働者の労働条件は個別労働契約, 就業規則等により決定されるべきものですので, 正社員と同じ待遇を要求することは認められないのが原則です しかし, 有期契約労働者が正社員と同じ仕事に従事し, 同じ責任を負担しているにもかかわらず, 単に有期契約というだけの理由で労働条件が低くなっているような場合には, 期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

再構築後のEDINETの概要

再構築後のEDINETの概要 資料 2 再構築後の EDINET の概要 金融庁総務企画局企業開示課 2006 年 10 月 26 日 1. 過去の経緯 2005 2006 2007 協議会等等EDINET セキュリティの強化協EDINET 再構築プロジェクト 11 月第 1 回協議会開催 協議内容 EDINET の状況 XBRL の状況 他機関の XBRL 利用状況 に関する業務の業務 システム見直し方針の策定 6 月第 2

More information

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます   1 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 Up Newsletter 無対価での http://www.up-firm.com 1 無対価でのの会計 税務処理 1. の法務 100% 子会社に対して親会社の事業を移転する吸収分割型ののケースでは 子会社株式を親会社に交付しても 100% の資本関係に変化がないため 無対価での組織再編成とすることが一般的です 分割契約書では 当社は B 社の発行済株式の全部を所有しているため

More information

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正 参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正する ( 改正部分に下線又は取消線を付している ) 参考 1. 設例 以下の設例は 本会計基準で示された内容についての理解を深めるために参考として示されたものであり

More information

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5. 第 346 回企業会計基準委員会 資料番号審議事項 (4)-2 日付 2016 年 10 月 6 日 プロジェクト 項目 収益認識に関する包括的な会計基準の開発 会計基準の範囲の検討 本資料の目的 1. 本資料では 我が国の収益認識基準の開発に向けて 開発する日本基準の範囲につ いて審議を行うことを目的としている 会計基準の範囲 (IFRS 第 15 号の範囲 ) 2. IFRS 第 15 号においては

More information

技術士業務報酬の手引き 平成 22 年 4 月 社団法人日本技術士会 第 1 章概要 技術士業務報酬の原則 手引きの適用範囲 本手引きの位置付けと活用方法...1 第 2 章技術士業務の報酬基礎単価 技術士業務と報酬額...2 第 3

技術士業務報酬の手引き 平成 22 年 4 月 社団法人日本技術士会 第 1 章概要 技術士業務報酬の原則 手引きの適用範囲 本手引きの位置付けと活用方法...1 第 2 章技術士業務の報酬基礎単価 技術士業務と報酬額...2 第 3 技術士業務報酬の手引き 平成 22 年 4 月 社団法人日本技術士会 第 1 章概要...1 1.1 技術士業務報酬の原則...1 1.2 手引きの適用範囲...1 1.3 本手引きの位置付けと活用方法...1 第 2 章技術士業務の報酬基礎単価...2 2.1 技術士業務と報酬額...2 第 3 章技術士キャリアシート...3 3.1 技術士パーソナル DB への登録...3 3.2 技術士キャリアシート...4

More information

日本基準基礎講座 有形固定資産

日本基準基礎講座 有形固定資産 有形固定資産 のモジュールを始めます Part 1 は有形固定資産の認識及び当初測定を中心に解説します Part 2 は減価償却など 事後測定を中心に解説します 有形固定資産とは 原則として 1 年以上事業のために使用することを目的として所有する資産のうち 物理的な形態があるものをいいます 有形固定資産は その性質上 使用や時の経過により価値が減少する償却資産 使用や時の経過により価値が減少しない非償却資産

More information

スライド 1

スライド 1 効果的なグループ会計方針マニュアルの整備と運用 2012 年 9 月 25 日 ジャパン ビジネス アシュアランス株式会社 目次 1. 背景 2. APPMの構成 3. APPM 作成上の留意点 4. APPM 運用上の留意点 2 1. 背景 1 APPM とは APPM とは AP= 会計方針 と PM= 業務手順書 で構成されるマニュアルです 既存の会計方針書 (APM) に具体性をもたせ さらにプロセスやフォームの標準まで対象範囲を広げることで経理業務の標準化を達成し

More information

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21 企業における仕事と家庭の両立支援に関するアンケート調査結果報告書 平成 26 年 6 月 千歳市子育て支援室子育て推進課 第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て

More information