目次 第 1 章 制度の概要について (1) 給付金対象者 1 (2) 世帯区分に応じた給付額 2 (3) 世帯状況の確認方法 3 (4) 給付対象経費 4 (5) 給付回数など 4 (6) 授業料以外の教育費との相殺 5 (7) その他 5 第 2 章 各高等学校等における事務 (1) 制度の周知

Size: px
Start display at page:

Download "目次 第 1 章 制度の概要について (1) 給付金対象者 1 (2) 世帯区分に応じた給付額 2 (3) 世帯状況の確認方法 3 (4) 給付対象経費 4 (5) 給付回数など 4 (6) 授業料以外の教育費との相殺 5 (7) その他 5 第 2 章 各高等学校等における事務 (1) 制度の周知"

Transcription

1 各高等学校等用 平成 30 年度奈良県私立高校生等奨学給付金支給事務の手引き この手引きは 平成 26 年度から開始された 高校生等奨学給付金 制度の概要及び事務処理手順について記載したものです 各高等学校等において 本手引きを参考にしていただき 円滑な制度の実施をよろしくお願いします なお この事業における個人情報の取り扱いについては 十分ご配慮いただきますよう あわせてお願いします 平成 30 年 7 月 お問い合わせ 提出先 奈良県地域振興部教育振興課私学係 tel 奈良市登大路町 30 番地

2 目次 第 1 章 制度の概要について (1) 給付金対象者 1 (2) 世帯区分に応じた給付額 2 (3) 世帯状況の確認方法 3 (4) 給付対象経費 4 (5) 給付回数など 4 (6) 授業料以外の教育費との相殺 5 (7) その他 5 第 2 章 各高等学校等における事務 (1) 制度の周知について 6 (2) 申請に必要な書類等について 6 (3) 申請書作成についての留意事項 7 (4) 高等学校等での確認作業について 8 < 参考資料 > 世帯構成パターン図 申請者 ( 生計維持者 ) と扶養者が異なる場合 高校生等奨学給付金にかかる事務フローとスケジュール < 平成 30 年度各種様式 > 奈良県高校生等奨学給付金申請書 ( 記入例 ) 申請書の書き方 奈良県高校生等奨学給付金口座振替申出書 保険証等貼付 扶養申立書 ( 周知用 ) 奈良県高校生等奨学給付金 支給制度について 高校生等奨学給付金申請書に係る確認事項 高校生等奨学給付金申請者一覧表 給付対象 申請区分 必要添付書類チェックシート

3 第 1 章 制度の概要について 奈良県では 国の補助事業を活用し 高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り もって教育の機会均等に寄与することを目的に すべての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう 授業料以外の教育費負担を軽減するため 高校生等がいる低所得世帯を対象に 高校生等奨学給付金 を給付します (1) 給付金対象者 高等学校等に在学する生徒等 ( 高校生等 ) の保護者等であって 奈良県内に住所を有する 生活保護受給世帯又は保護者等全員の道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税相当である者 この給付金は 国公私立を問わず 高校生等の保護者等で 支給要件を満たしている場合には 保護者等が住所を有する都道府県から給付する制度となっています 1 高等学校等 高等学校等就学支援金の支給に関する法律 ( 平成 22 年法律第 18 号 ) 第 2 条に規定する高等学校等 ( 特別支援学校の高等部を除く ) 国公私立の高等学校 中等教育学校 ( 後期課程 ) 高等専門学校 ( 第 1 学年 ~ 第 3 学年 ) 専修学校高等課程 専修学校一般課程又は各種学校であって国家資格者養成施設 ( ) の指定を受けているもの並びに各種学校となっている外国人学校のうち高等学校の課程に類する課程を置くものとして告示で定めるもの ( ) 対象となる国家資格者養成施設 理容師養成施設及び美容師養成施設のうち法令に基づき学校教育法第 57 条に規定する者 ( 高等学校入学資格者 ) を入所させるもの 准看護師養成所 調理師養成施設 製菓衛生師養成施設 2 高校生等 高等学校等就学支援金の支給に関する法律 ( 平成 22 年法律第 18 号 ) 第 3 条に規定する高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有する者 ( 特別支援学校の高等部の支給を受ける資格を有する者を除く ) 学び直しへの支援事業の対象となる者のうち 奈良県において対象と認められる者 児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について ( 平成 11 年 4 月 30 日厚生省発児第 86 号 ) による措置費等の支弁対象となる高校生等であって 見学旅行費又は特別育成費 ( 母子生活支援施設の高校生等を除く ) が措置されている場合には 給付対象外となります -1-

4 3 保護者等 高等学校等就学支援金の支給に関する法律 ( 平成 22 年法律第 18 号 ) 第 3 条第 2 項第 3 号 同法施行令第 1 条第 1 項 同法施行規則第 2 条第 2 項に規定する保護者等 4 奈良県内に住所を有する者 この給付金制度においては 保護者等が 7 月 1 日現在 奈良県内に住所を有していることを要件としています なお 親が単身赴任の場合などは保護者等が生活の本拠と考えている都道府県からの給付となりますが 海外赴任等で日本国内に住所を有しない場合には給付対象外となります 5 平成 26 年 4 月 1 日以降 対象となる私立高等学校等に入学した者 第 1 学年から第 3 学年 ( 定時制においては第 4 学年 ) が対象となります ただし 高等学校等就学支援金 ( 旧制度 ) の支給対象者を除く 単位制の私立高等学校等においては 奈良県において 修得単位数により給付対象となる学年相当と判断した場合には給付対象とします 67 月 1 日現在の在籍状況 この給付金制度において 高校生等 (4 月入学者 ) が 7 月 1 日現在 対象となる高等学校等に在籍していることが必要です 休学している者については 原則給付対象外となります (2) 世帯区分に応じた給付額 1 生活保護受給世帯 7 月 1 日現在 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) 第 36 条の規定による生業扶助が措置されている世帯 私立の高等学校等に通う高校生等のいる世帯 1 人当たり年額 52,600 円 2 道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税である世帯 (1 3 の場合を除く ) 生業扶助が措置されている世帯は 1 の額となります 私立の通信制以外の高等学校等に通う高校生 1 人当たり年額 89,000 円 等のいる世帯 私立の通信制の高等学校等に通う高校生等の 1 人当たり年額 38,100 円 いる世帯 -2-

5 3 道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税である世帯で 15 歳 ( 中学生を除く ) 以上 23 歳未満の扶養されている兄弟姉妹がいる通信制以外の高校生等の世帯 (1 2 の場合を除く ) 7 月 1 日現在 15 歳 ( 中学生を除く ) 以上 23 歳未満の子を 2 人以上扶養している世帯であって 通信制以外の高校生等がいる世帯 2 人目以降の通信制以外の高等学校等に通う高校生等が対象となります (1 人目は 2 の給付額を用いる ) 生業扶助が措置されている世帯は 1 の給付額となります 私立の通信制以外の高等学校等に通う高校生 1 人当たり年額 138,000 円 等のいる世帯 通信制の高等学校等に通う高校生等を含む複数の高校生等がいる場合には 通信制の高等学校に通う高校生等については全て 2 の給付額を用い 通信制以外の高校生等については全て 3 の給付額を用います 年齢の考え方について 基準日において 15 歳 ( 中学生を除く ) 以上 23 歳未満の扶養されている兄弟姉妹の年齢の考え方は 年齢のとなえ方に関する法律 年齢計算に関する法律 にて判断するものとします 平成 30 年度 : 平成 7 年 7 月 3 日 ~ 平成 15 年 4 月 1 日生まれ (3) 世帯状況の確認方法 1 道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税である世帯の確認方法 所得確認の基準は 世帯構成を考慮した基準である当該年度の道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額により判断します 保護者等の道府県民税 市町村民税所得割額 0 円 ( 非課税 ) 実際の税額の算定においては 100 円未満の端数は切捨てとなり 道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が 1~99 円となることはありません この場合 道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額は非課税となるため 課税証明書等の内訳において 1~99 円と記載されている場合であっても対象となります 保護者等が父母の場合 両方の道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額の合計が 0 円であれば対象となります 平成 30 年 7 月 1 日現在 生活保護を受給していることがわかる生活保護受給証明書の提出がある場合は 別途非課税証明書等は不要です -3-

6 2 生業扶助の措置状況の確認方法 生活保護受給世帯 証明書により確認 道府県民税 市町村民税所得割額が非課高校生等奨学給付金受給税である世帯申請書における 生業扶助を受けていない旨の誓約により確認 315 歳 ( 中学生を除く ) 以上 23 歳未満の扶養者の確認方法 次のいずれかの方法とします ア 15 歳 ( 中学生を除く ) 以上 23 歳未満の扶養されている兄弟姉妹の健康保険証の写し ( 被保険者証 ) イアのうち 国民健康保険加入者は 扶養関係が確認できないので 国民健康保険証の写しの提出と 扶養申立欄 の記入をしてください ウ市町村発行の15 歳 ( 中学生を除く ) 以上 23 歳未満の扶養されている兄弟姉妹の扶養証明書 ( 一部対応していない市町村もありますので 住所地の市町村にご確認ください ) (4) 給付対象経費 この給付金は 授業料以外の教育に必要な経費 を支援するために給付します なお 既存の給付制補助金と併給となる場合は 給付できない場合があります (5) 給付回数など 給付の回数は 一人の高校生等につき年 1 回 通算 3 回 ( 定時制 通信制の高等学校等に通う高校生等は 4 回 ) を上限とします ただし 学び直しへの支援事業の対象となる者のうち 奈良県において対象と認められる者については この回数に加えて最大で 2 回まで給付することができます なお この給付金制度は 年度当初に必要となる経費を支援することを目的としているため 7 月 1 日現在の状況で確認を行い その後の世帯状況等の変化 生徒の休学 退学などがあっても返還等を求めないこととしています ( 7 月 1 日 ( 認定基準日 ) に遡って変更が生じた場合を除く ) -4-

7 (6) 授業料以外の教育費との相殺 各学校における保護者等が負担する授業料以外の教育費 (PTA 会費等 ) との相殺は 原則として行いません (7) その他 ア日本国内に住所を有していれば 外国籍の者であっても対象となります イ日本の高等学校等に在籍しながら海外に留学している者や海外から日本の広域通信制高校等の授業を受けている者についても 住民票を元の住所に維持するなど 日本国内に住所を有していると認められる場合には支給対象となります ただし 住民票により日本国内に住所を有していることの確認が困難な者等については 県担当課へご相談ください ウ 高等学校等を卒業し又は修了した者は対象としません エ高等学校等に在学した期間 ( 月の初日に在学した月を1 月として計算 ) が通算して36 月 (3 年制か4 年制かにかかわらず 高等学校 中等教育学校の定時制 通信制課程又は専修学校高等課程 一般課程の夜間等学科 通信制学科の場合は48 月 ) を超える者は 対象としません ただし 学び直しへの支援事業の対象となる者のうち 奈良県において対象と認められる者を除きます オ専攻科及び別科の生徒や聴講生 科目履修生は支給対象となりません カ 受給資格認定において年齢は問いません -5-

8 第 2 章 各高等学校等における事務 (1) 制度の周知について 生徒 保護者向けの周知文書 奈良県高校生等奨学給付金 支給制度について の周知用文書を給付対象者に配付してください あわせて 各学校における申請書提出期限を設定していただき 申請書の取りまとめをお願いします 奈良県外の学校において 取りまとめにご協力いただけない場合であっても 生徒 保護者への周知は必ず行っていただくようお願いします 各高等学校等から奈良県への提出期限 第 1 次期限 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 第 2 次期限 平成 30 年 9 月 28 日 ( 金 ) ( 最終 ) 平成 30 年 9 月 28 日 ( 金 ) を過ぎると 受付できませんのでご注意ください (2) 申請に必要な書類等について 給付金受給申請に必要な書類については 次のとおりです 1 奈良県高校生等奨学給付金申請書 対象となる生徒 1 人につき 1 枚の申請書を作成 記入については 別紙記入例 ( 申請書の書き方 ) を参考 2 奈良県高校生等奨学給付金口座振替申出書 指定する口座の名義は 1 の申請書に記載の申請者 ( 保護者 ) 3 生活保護 ( 生業扶助 ) 受給証明書 ( 生業扶助の措置状況がわかる証明書 ) 7 月 1 日以降に各福祉事務所にて発行されたもの 4 保護者全員の道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が分かる書類 ( 課税証明書等 ) < 課税証明書以外で道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が確認できる書類 > 保護者等が給与所得者で勤務先以外からの収入がない場合は 毎年 5~6 月に勤務先から配付される道府県民税 市町村民税の特別徴収額の決定 変更通知書 自営業などの場合は 毎年 6 月に発行される道府県民税 市町村民税の納税通知書の写し 複写する際は 切り離し 貼り合わせ等せずに縮小又は A3 等 1 枚つづきの状態で複写したものに限ります 515 歳 ( 中学生を除く ) 以上 23 歳未満の子を 2 人以上扶養していることがわかる書類 ( 健康保険証等の写し 市町村発行の扶養証明書等 ) -6-

9 保険証等貼付 扶養申立書に貼付し提出 健康保険証の写しを提出した国民健康保険加入者は 併せて 扶養申立欄 の記入が必要 6 扶養申立 ( 国民健康保険加入者 ) 保護者が該当する兄弟姉妹を扶養していることの 扶養申立欄 の記入が必要 国民健康保険以外は 保険者 と 被保険者 扶養者 と 被扶養者 の区別があるため扶養関係が確認できますが 国民健康保険にはその区別がないため 扶養関係が確認できないため (3) 申請書作成についての留意事項 ア所得確認の際は 原則 所得の有無にかかわらず保護者等全員についての課税証明書等を提出する必要があります また 控除対象配偶者であっても 課税証明書等の証明書の提出が必要です ( 参考 ) 保護者のうち一方が控除対象扶養者であれば ほとんどの場合 収入が 100 万円以下となるため地方税法の規定により道府県民税所得割額及び市町村民税所得割が非課税となりますが 控除対象配偶者であっても 収入が 100 万円を超える場合には 道府県民税所得割額及び市町村民税所得割が課される場合があります 給付金の支給要件は 保護者等の道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税 (0 円 ) であることから 保護者全員の課税証明書等を提出していただき 確認する必要があります イ税額を判断する基準となる保護者等は 生徒の親権を行う者であり 実質的な監護関係によって判断するものではありません ただし 親権者が 生徒の就学に要する経費の負担を求めることが困難であると認められる者である場合には その者は保護者には含まれない場合もあります なお 保護者が未成年後見人の場合であって その未成年後見人が生徒の扶養義務 ( 民法に定めるものをいう ) を負わない者であるときは 生徒の 就学に要する経費の負担を求めることが困難であると認められる保護者 に該当すると考えられますので これらの場合は 事前に県担当課へご相談いただき 対応を検討することとします ウ生徒に保護者がない場合には 基準となる税額は 生徒が主として他の者の収入により生計を維持している場合にはその者 ( 主たる生計維持者 ) の税額となります 保護者及び主たる生計維持者がない場合は生徒本人の税額で判断します なお 成人には親権者及び未成年後見人がいないため 成年に達した生徒の場合は 受給権者に保護者がいない場合 とし 本人の所得により判断します ( 未成年者であっても婚姻した場合は成年に達したものとして取り扱います ) -7-

10 エドメスティックバイオレンス (DV) や養育放棄 児童虐待のため 接触することにより危害が及ぶことが考えられる場合や失踪により接触することができない場合など 家庭の事情によりやむを得ず親権者のうち一方又は双方の証明書類が提出できない場合には 当該事情を申請書に記入する等により明らかにした上で もう一方の保護者又は本人の所得のみにより判断することとします オ保護者が両親でない者の場合には 当該保護者の所得割額をもって判断します ただし 以下の者が保護者である場合には 生徒本人又は生徒が主として他の者の収入により生計を維持している場合にはその者の所得により判断することとなります a 児童福祉法第 33 条の 2 第 1 項 第 33 条の 8 第 2 項又は第 47 条第 2 項の規定により親権を行う児童相談所長 b 児童福祉法第 47 条第 1 項の規定により親権を行う児童福祉施設の長 c 法人である未成年後見人 d 民法第 857 条の 2 第 2 項に規定する財産に関する権限のみを行使すべきこととされた未成年後見人 カ生徒本人や保護者以外の家族に所得がある場合であっても 本人や保護者以外の家族の所得は合算しません キ所得要件の確認を行う保護者等は 7 月 1 日現在の保護者等となります その後 所得状況や世帯状況に変更があっても変更等の手続きは必要ありません ( 7 月 1 日 ( 認定基準日 ) に遡って変更が生じた場合を除く ) ク 課税証明書等は複写の提出でも可とします 特別徴収税額通知書 住民税納税通知書 等を複写する際は 切り離し 貼り合わせ等せずに縮小又は A3 等 1 枚つづきの状態で複写したものに限ります (4) 高等学校等での確認作業について 各学校において 給付を希望する生徒 保護者等からの申請書のとりまとめ後 申請一件ごとに 別紙 高校生等奨学給付金申請書に係る確認事項 により 記入項目や添付書類等について点検してください なお その際に不備等があれば保護者等に確認のうえ 対応をお願いします 高校生等奨学給付金申請書に係る確認事項 による確認後 各学校ごとに申請者の一覧表を作成していただき 各申請書とあわせて 県担当課へ提出してください -8-

11 参考 1 世帯構成パターン図 子ども一人世帯 全日制等 ( 第 1 子 ) 国公立 80,800 円私〇立 89,000 円 全日制等 ( 第 1 子 ) 国公立 80,800 円私〇立 89,000 円 扶養されていない 多子世帯 ( 扶養されている 15 歳以上 ( 中学生を除く )23 歳未満の兄弟姉妹がいる世帯 ) 高校生等が 2 人いる世帯の場合 給付額の増額 全日制等 ( 第 1 子 ) 国公立 80,800 円私〇立 89,000 円 全日制等 ( 第 2 子以降 ) 国公立 129,700 円私〇立 138,000 円 給付額の増額 通信制 国公立 36,500 円私〇立 38,100 円 全日制等 ( 第 2 子以降 ) 国公立 129,700 円私〇立 138,000 円 ( 注 ) 通信制の高等学校等に通う高校生等を含む複数の高校生がいる場合には 通信制以外の高校生等については 給付額を増額し 第 2 子以降 の単価となる 高校生等以外の子どもがいる場合 給付額の増額 全日制等 ( 第 2 子以降 ) 国公立 129,700 円私〇立 138,000 円 給付額の増額 給付額の増額 扶養されている 全日制等 ( 第 2 子以降 ) 国公立 129,700 円私〇立 138,000 円 全日制等 ( 第 2 子以降 ) 国公立 129,700 円私〇立 138,000 円

12 参考 3 申請者 ( 生計維持者 ) と扶養者が異なる場合 扶養関係パターン図 生計を維持している者という概念は 健康保険法等で扶養者と被扶養者の関係を定めるに当たって用いられる概念と同等の者であるが 両者が異なる場合が生じる この場合については 都道府県の判断において 健康保険証以外の公的書類や誓約書等において 確認を行い支給することを可能とする 通常 申請者 ( 生計維持者 ) が父母で 父が扶養している場合 祖父 祖母 両親の所得認定父母申請者 ( 扶養者 ) ( 父の被扶養者 ) 高校生等 第 2 子 高校生等 ( 父の被扶養者 ) 大学生 (23 歳未満 ) ( 父の被扶養者 ) ( 例 1) 申請者 ( 生計維持者 ) が父母であるが 祖父が扶養している場合 祖父 ( 扶養者 ) 祖母 両親の所得認定父母申請者 高校生等 第 1 子 高校生等 大学生 (23 歳未満 ) ( 祖父の被扶養者 ) ( 祖父の被扶養者 ) 健康保険における扶養関係では 大学生 は 父母 ( 生計維持者 ) に扶養されていないとみなし 高校生等 を 第 1 子 と判定 ( 例 2) 両親死亡により申請者 ( 生計維持者 ) が祖父で 祖父が扶養している場合 未成年後見人または主たる生計維持者の祖父の所得認定 祖父 申請者 ( 扶養者 ) 祖母 ( 両親が死亡により不在 ) 高校生等 第 2 子 高校生等 大学生 (23 歳未満 ) ( 祖父の被扶養者 ) ( 祖父の被扶養者 )

13 ( 例 3) 申請者 ( 生計維持者 ) は母 (= 親権者 義父とは養子縁組していない ) で 義父が扶養している場合 母 ( 親権者 ) の課税証明書により所得認定 義父 母 ( 扶養者 ) 申請者 ( 義父の被扶養者 ) 高校生等 第 1 子 高校生等 ( 義父の被扶養者 ) 大学生 (23 歳未満 ) ( 義父の被扶養者 ) 健康保険における扶養関係では 大学生 は 母 ( 生計維持者 ) には扶養されていないとみなし 高校生等 を 第 1 子 と判定 ( 例 4) 申請者 ( 生計維持者 ) は母 (= 親権者 ) 定時制の生徒本人 ( 未成年 ) は就業し 誰にも扶養されていない場合 母 ( 親権者 ) の課税証明書により所得認定 母 申請者 ( 扶養者 ) 高校生等 第 1 子 高校生等 健康保険加入 大学生 (23 歳未満 ) ( 母の被扶養者 ) ( 例 5) 申請者 ( 生計維持者 ) は母 (= 親権者 ) で姉が扶養している場合 母 ( 親権者 ) の課税証明書により所得認定 母 申請者 ( 子の被扶養者 ) 高校生等 第 1 子 高校生等 ( 姉の被扶養者 ) 高校 2 年生 ( 姉の被扶養者 ) 姉社会人 (23 歳以上 ) ( 扶養者 ) 健康保険における扶養関係では 高校 2 年生 は 母 ( 生計維持者 ) には 扶養されていないとみなし 高校生等 を 第 1 子 と判定

14 ( 例 6) 高校生等が二人おり 扶養者が父と母で分かれている場合 両親の所得認定 父 ( 高校生等 A の扶養者 母 申請者 ( 高校生等 B の扶養者 ) 高校生等 一方を第 2 子 高校生等 A ( 父の被扶養者 ) 高校生等 B ( 母の被扶養者 ) 親権者二名分の非課税証明書にて 非課税と認定されれば 扶養がそれぞれ兄弟別であっても 兄弟の一方を第二子単価と判定

15 高校生等奨学給付金にかかる事務フロー 2 生徒 保護者への周知 高校生等奨学給付金申請者 その他必要な書類 課税証明書等 申請書 給付金 6 給付金の支給 ( 口座振り込み ) 3 申請書等の提出 6 審査結果の連絡 1 制度の説明 周知の依頼 一覧表 申請者の在籍する高等学校等 生徒 保護者へ周知 申請書類の確認 とりまとめ 提出書類の確認と整理 各学校ごとに申請者一覧表の作成 4 一覧表 申請書等の提出 5 審査結果の通知 ( 国公立 ) 奈良県教育委員会事務局学校支援課 ( 私学 ) 奈良県地域振興部教育振興課 各対象となる高等学校等へ制度の説明 周知の依頼 申請書の審査 認定 支給手続き 給付金の支給 高校生等奨学給付金にかかるスケジュール 申請書等配布 生徒 保護者への周知開始 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 奈良県への申請書の第 1 次提出期限 申請書等を 申請書に係る確認事項 ( チェックシート ) により確認してください 各学校ごとに一覧表を作成してください ( 様式等については 奈良県ホームページよりダウンロードしてください ) 提出のあった申請書等に確認事項がある場合は 各学校を通じ確認 ( 照会 ) しますので ご協力をお願いいたします 平成 30 年 9 月 28 日 ( 金 ) 奈良県への申請書の第 2 次提出期限 ( 最終 ) これ以降の申請書の提出は原則受付できません 提出のあった申請書等に確認事項がある場合は 各学校を通じ確認 ( 照会 ) しますので ご協力をお願いいたします 平成 30 年 12 月上旬頃まで ( 予定 ) 支給決定通知書又は不支給決定通知書を各学校へ送付 対象となる生徒 保護者へ配布をお願いします 平成 30 年 12 月下旬頃まで ( 予定 ) 給付金の支給 ( 指定のあった銀行口座へ振り込みます ) 第 1 次提出期限までに提出された分から 優先して支給します -13-

16 高校生等奨学給付金申請書に係る確認事項 学校名 担当者 連絡先 確認の結果 そのとおりであれば を記入してください ア記入漏れがないか 要記入箇所 全世帯区分 申請者欄 対象となる高校生等欄 学校記入欄 ( 世帯区分が 2 3 の者については 上記全申請区分 ) イ世帯区分 1 の者について 申請書に 生活保護受給証明書 (7 月 1 日現在の状況が分かるもの ) 口座振替申出書が添付されているか また 申請書中 2 (1) の 生活保護 ( 生業扶助 ) を受給しています の欄にチェックがあるか ウ世帯区分 2 の者について 申請書に保護者等全員の課税証明書等 口座振替申出書が添付されているか ( 高等学校等就学支援金の届出書等に添付されている場合は その写しを奨学給付金の申請書に添付してください ) また 申請書中 2 (1) の 生活保護 ( 生業扶助 ) を受給していません の欄にチェックがあるか エ世帯区分 3 の者について 申請書に保護者等全員の課税証明書等 15 歳 ( 中学生を除く ) 以上 23 歳未満の扶養されている兄 姉 弟 妹の扶養状況が確認できる書類 口座振替申出書が添付されているか 国民健康保険に加入している場合は扶養申立欄にも記入捺印がされているか ひとり親家庭の場合 兄 姉 弟 妹は申請者に扶養されているか また 申請書中 2 (1) の 生活保護 ( 生業扶助 ) を受給していません の欄にチェックがあるか オ口座振替申出書について 添付された通帳の写し ( フリガナが確認できるページ ) と 記入された口座情報が一致しているか また 口座は申請書記載の申請者名義のものが記入されているか カ申請書中 5 の確認事項について すべてチェックが入っているか 申請者の印があるか キ申請書中 学校記入欄 について 学校長の印があるか 学校記入日は平成 30 年 7 月 1 日以降であるか 別途 在学証明書を提出する場合 平成 30 年 7 月 1 日現在休学していない旨記載されているか 申請区分 申請書中 1 に記入されている区分を指します 課税証明書等 課税証明書 ( 非課税証明書 ) 道府県民税 市町村民税特別徴収税額の決定 変更通知書納税通知書等 -14-

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対 令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対象となる方は忘れずにご申請ください 保護者 保護者とは 原則 親権者をいいます 親権者が不在の場合は

More information

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大 ( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 生徒の 生徒の 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金支給要綱に基づき 令和元年度の奨学のための給付金 ( 以下 給付金 という ) の受給を申請します

More information

( 給付の対象から除外する場合 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する場合は 給付の対象から除外する (1) 高校生等が 児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について ( 平成 11 年 4 月 30 日厚生省発児第 86 号厚生事務次官通知 ) による措置費等

( 給付の対象から除外する場合 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する場合は 給付の対象から除外する (1) 高校生等が 児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について ( 平成 11 年 4 月 30 日厚生省発児第 86 号厚生事務次官通知 ) による措置費等 北海道公立高校生等奨学給付金支給要綱 ( 平成 26 年 8 月 22 日教育長決定 ) ( 平成 27 年 7 月 28 日一部改正 ) ( 平成 28 年 6 月 28 日一部改正 ) ( 通則 ) 第 1 条北海道公立高校生等奨学給付金 ( 以下 給付金 という ) の支給については 高等学校等修学支援事業費補助金 ( 奨学のための給付金 ) 交付要綱 ( 平成 26 年 4 月 1 日付け文部科学大臣決定

More information

第 3 提出期限について要綱第 6 条第 1 項の規定による申請書及び添付書類 ( 以下 申請書等 という ) の提出期限は 次のとおりとする ただし 北海道教育委員会教育長及び教育局長 ( 以下 教育長等 という ) がやむを得ない理由があると認める場合は この限りではない (1) 北海道立の高等

第 3 提出期限について要綱第 6 条第 1 項の規定による申請書及び添付書類 ( 以下 申請書等 という ) の提出期限は 次のとおりとする ただし 北海道教育委員会教育長及び教育局長 ( 以下 教育長等 という ) がやむを得ない理由があると認める場合は この限りではない (1) 北海道立の高等 北海道公立高校生等奨学給付金実施要領 ( 平成 26 年 8 月 22 日学校教育局長決定 ) ( 平成 27 年 7 月 28 日一部改正 ) ( 平成 28 年 6 月 28 日一部改正 ) 第 1 趣旨北海道公立高校生等奨学給付金 ( 以下 給付金 という ) の給付事務については 北海道公立高校生等奨学給付金支給要綱 ( 以下 要綱 という ) に定めるもののほか この要領によるものとする

More information

様式第 1 号 ( 第 3 条第 1 項 第 10 条第 項並びに第 11 条 1 項及び第 項関係 ) 別添 1 神奈川県知事 殿 平成 7 年 6 月日 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書 収入状況届出書 高等学校等就学支援金の受給資格の認定を申請します 高等学校等就学支援金の支給に関して,

様式第 1 号 ( 第 3 条第 1 項 第 10 条第 項並びに第 11 条 1 項及び第 項関係 ) 別添 1 神奈川県知事 殿 平成 7 年 6 月日 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書 収入状況届出書 高等学校等就学支援金の受給資格の認定を申請します 高等学校等就学支援金の支給に関して, 生徒 保護者が 県外在住の方も対象です 015 年 5 月 9 日 生徒および保護者各位 法政大学第二中 高等学校事務室 ( 学務担当 ) 高等学校等就学支援金の申請受付 (015 年 7 月 ~016 年 6 月分 ) について 1 就学支援金 国の制度 の対象について 保護者の平成 7 年度 市町村民税所得割額 が 304,00 円 ( 年収目安 910 万円程度 ) 未満の 世帯に 就学支援金が支給されます

More information

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで 山形県教育委員会 公立高等学校の授業料に関するお知らせ ~ 生徒 保護者のみなさまへ ~ 1. 就学支援金制度について 授業料や受講料 ( 以下 授業料等 ) を納付していただくこととなっておりますが 県に就学支援金の申請を行い 認定を受けた方は 原則 納付が不要になります ( 裏面の 支給限度 の範囲内に限ります ) 既に県の認定を受けている生徒は 今回 平成 30 年度の収入状況 ( 課税額 )

More information

県外私 等学校等 令和元年度奈良県私 校 等奨学給付 給事務の 引き この 引きは 平成 26 年度から開始された 校 等奨学給付 制度の概要及び事務処理 順について記載したものです 各 等学校等において 本 引きを参考にしていただき 円滑な制度の実施をよろしくお願いします なお この事業における個

県外私 等学校等 令和元年度奈良県私 校 等奨学給付 給事務の 引き この 引きは 平成 26 年度から開始された 校 等奨学給付 制度の概要及び事務処理 順について記載したものです 各 等学校等において 本 引きを参考にしていただき 円滑な制度の実施をよろしくお願いします なお この事業における個 県外私 等学校等 令和元年度奈良県私 校 等奨学給付 給事務の 引き この 引きは 平成 26 年度から開始された 校 等奨学給付 制度の概要及び事務処理 順について記載したものです 各 等学校等において 本 引きを参考にしていただき 円滑な制度の実施をよろしくお願いします なお この事業における個人情報の取り扱いについては 十分ご配慮いただきますよう あわせてお願いします 令和元年 6 お問い合わせ

More information

その他の者について 申請者 ( 生徒 ) の保護者等について 保護者等の住所 申請者 ( 生徒 ) との関係世帯区分 該当する世帯の に印を付けてください - 保護者等の収入の状況について ( ()~(3) のいずかれの に印を付けてください ) () 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 44 号

その他の者について 申請者 ( 生徒 ) の保護者等について 保護者等の住所 申請者 ( 生徒 ) との関係世帯区分 該当する世帯の に印を付けてください - 保護者等の収入の状況について ( ()~(3) のいずかれの に印を付けてください ) () 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 44 号 様式 県知事 奨学給付金を受給していない殿道府県民税 市町村民税所得割非課税世帯 県外の高等学校等に在学するなど 課税証明書等を添付する場合 次の 2 点を確認の上 にレ点を付けてください この申請書の記載内容は 事実に相違ありません この申請書に虚偽の記載があった場合は 県知事の求めに従いその全額を即時返還します 申請年度を記入県高校生等英語資格 検定試験受験料補助金交付要綱 ( 私立高校等 )

More information

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定)

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定) 平成 26 年度以降入学生県内私立高等学校等対象 千葉県の修学援助制度 C H I B A P R E F E C T U R E チーバくん 千葉県では, 国の制度の他, 経済的な理由により授業料等の納付が困難な場合に利用できる補助制度や, 奨学のための給付金制度等を行っております 詳しくは通学している私立高校の事務室 ( 減免担当 ) までご相談ください 国の制度 月額 授業料軽減 1 年収 910

More information

その他の者について 申請者 ( 生徒 ) の保護者等について 該当する世帯の に印を付けてください - 道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯です 保護者等の収入の状況について ( (1)~(3) のいずかれの に印を付けてください ) ふくおかはなこ (1) 生活保護法 ( 昭和

その他の者について 申請者 ( 生徒 ) の保護者等について 該当する世帯の に印を付けてください - 道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯です 保護者等の収入の状況について ( (1)~(3) のいずかれの に印を付けてください ) ふくおかはなこ (1) 生活保護法 ( 昭和 様式 1 県知事 殿 奨学給付金を受給していない生活保護受給世帯 平成 31 年 2 月 15 日 県高校生等英語資格 検定試験受験料補助金 ( 私立学校等 ) 交付申請書 必ずチェックしてください 次の 2 点を確認の上 にレ点を付けてください この申請書の記載内容は 事実に相違ありません この申請書に虚偽の記載があった場合は 県知事の求めに従いその全額を即時返還します 申請年度を記入県高校生等英語資格

More information

申請の手引きH30

申請の手引きH30 栃木県奨学のための給付金 ( 公立 ) 申請の手引 平成 30(2018) 年度栃木県奨学のための給付金 ( 公立 ) 申請の手続き等について 栃木県では 授業料以外の教育費 ( ) の負担を軽減するため 一定の要件を満たす世帯に対し 栃木県奨学のための給付金 ( 公立 ) を支給します ( 貸与ではないので返還不要です ) 授業料以外の教育費 ( 例示 ) 教科書費 教材費 学用品費 通学用品費

More information

制度の概要 平成 26 年 4 月以降に入学する方は 授業料に関する支援制度が新しくなり 原則として授業料を徴収します ただし 住民税のうち 市町村民税所得割額 (3~4 ページ参照 ) が 30 万 4,200 円 ( 年収 910 万円程度 ) 未満の世帯 ( ) の生徒には 高等学校等就 学支

制度の概要 平成 26 年 4 月以降に入学する方は 授業料に関する支援制度が新しくなり 原則として授業料を徴収します ただし 住民税のうち 市町村民税所得割額 (3~4 ページ参照 ) が 30 万 4,200 円 ( 年収 910 万円程度 ) 未満の世帯 ( ) の生徒には 高等学校等就 学支 授業料について 平成 26 年 4 月に入学する生徒 保護者の皆さまへ 高等学校等就学支援金について大切なお知らせ 授業料に関する書類は 次の書類が同封されています 全員の方が提出する書類がありますので 2 ページ以降をご覧いただき 必ず高校の事務室までご提出ください 1 高等学校等就学支援金に係る提出書類等確認票 2 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書及び記載例 3 保証書及び記載例 4 緑色の封筒

More information

Microsoft PowerPoint - ① 平成30年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ(リーフレット)(Q&A含む)《A4・6頁の巻3ッ折》

Microsoft PowerPoint - ① 平成30年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ(リーフレット)(Q&A含む)《A4・6頁の巻3ッ折》 1 H30 年入学生 (4 月 ~6 月 ) 用 新潟県教育委員会 平成 30 年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ 高等学校等就学支援金は 家庭の状況にかかわらず安心して勉学に打ち込めるよう 支給要件を満たす 生徒に支給し授業料に充てることで 授業料を実質無償とする国の制度です ( 平成 26 年度入学生から開始 ) この 高等学校等就学支援金手続きのお知らせ をお読みいただき 手続きをお願いします

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 新潟県教育委員会 H 年在校生 (7 月 ~ 翌年 6 月 ) 用 生徒全員 平成 年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ 高等学校等就学支援金は 家庭の状況にかかわらず安心して勉学に打ち込めるよう 支給要件を満たす 生徒に支給し授業料に充てることで 授業料を実質無償とする国の制度です ( 平成 26 年度入学生から開始 ) この 高等学校等就学支援金手続きのお知らせ をお読みいただき 手続きをお願いします

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています この案内は 2 3 年生で初めて 4 月から就学支援金の受給を希望する人も対象となります ( 転校生も同じく対象となります ) 平成

東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています この案内は 2 3 年生で初めて 4 月から就学支援金の受給を希望する人も対象となります ( 転校生も同じく対象となります ) 平成 東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています この案内は 2 3 年生で初めて 4 月から就学支援金の受給を希望する人も対象となります ( 転校生も同じく対象となります ) 平成 25 年度以前に入学された方は制度内容が異なります. 1 保護者の所得状況 ( 住民税額等 ) により

More information

平成 31 年度高等学校等就学支援金 申請手続きのお知らせ ~ 在校生用 ~ 東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています 保護者の所得状況 ( 住民税額等 ) により 就学支援

平成 31 年度高等学校等就学支援金 申請手続きのお知らせ ~ 在校生用 ~ 東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています 保護者の所得状況 ( 住民税額等 ) により 就学支援 平成 31 年度高等学校等就学支援金 申請手続きのお知らせ ~ 在校生用 ~ 東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています 保護者の所得状況 ( 住民税額等 ) により 就学支援金の支給が決定されます この お知らせ をお読みになり 支給対象となる方は 学校を通じて申請手続きをお願いします

More information

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下 寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下 法 という ) 第 31 条第 1 号 ( 同法第 31 条の 10 において準用する場合を含む )

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

Taro-04H30要綱本文○

Taro-04H30要綱本文○ 新潟県私立高等学校等学費軽減事業補助金交付要綱 平成 6 年 5 月 30 日制定平成 7 年 4 月 25 日一部改正平成 8 年 4 月 22 日一部改正平成 10 年 3 月 20 日一部改正平成 11 年 4 月 21 日一部改正平成 12 年 6 月 9 日一部改正平成 14 年 6 月 21 日一部改正平成 17 年 3 月 22 日一部改正平成 17 年 6 月 16 日一部改正平成

More information

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 深谷市ひとり親家庭等医療費支給に関する条例 平成 18 年 1 月 1 日条例第 134 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は ひとり親家庭又は養育者 ( 以下 ひとり親家庭等 という ) に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 児童 とは 満 18 歳に達した日の属する年度の末日までにある者又は20

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへ 保護者のみなさまへ 平成 0 年度 お問い合わせ先 ふじみ野市こども 元気健康部保育課 049-6-905 対象要件 1 平成 0 年 4 月 1 日現在 歳 4 歳 5 歳の園児及び0 年度中に満 歳になる園児がいる 親子ともふじみ野市に住民登録をし 居住している 人以上が同時に就園する場合でもそれぞれの申請書を記入して提出してください 満 歳児年少 歳児 誕生日を迎えた日から入園する園児 H6.4.~H7.4.1

More information

基準税額 補助額 上限額 : 学校への納付額が補助額を下回る場合 納付額が上限額となります * 上記の表の 年収目安 は モデル世帯 ( 夫婦のいずれかお一人だけが働いている 4 人世帯で 子ども 2 人のうち高校生 1 人の場合 ) の金額です * 年度途中に入学 転学などの場合 : 在学の月ごと

基準税額 補助額 上限額 : 学校への納付額が補助額を下回る場合 納付額が上限額となります * 上記の表の 年収目安 は モデル世帯 ( 夫婦のいずれかお一人だけが働いている 4 人世帯で 子ども 2 人のうち高校生 1 人の場合 ) の金額です * 年度途中に入学 転学などの場合 : 在学の月ごと 私立高等学校等の学費支援制度のご案内補助金の申込みは 4 月と 6 月頃です ( 新 1 年生のみ ) ( 全学年 ) 私立高等学校等 : 専修学校 ( 高等課程 ) 中等教育学校 ( 後期課程 ) を含む 一部制度は 専修学校 ( 一般課程 ) 各種学校の一部も対象 所得制限など 要件を満たすご家庭の授業料 入学金が補助されます 申込みに関する書類は 学校から配付されます 締切日までに 学校へ申込みください

More information

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉 朝霞市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 10 月 17 日条例第 28 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 21 号平成 9 年 9 月 30 日条例第 26 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 24 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 58 号平成 13 年 9 月 27 日条例第 17 号平成 17 年 6 月 24 日条例第 10 号平成 17

More information

高等学校等就学支援金の支給に関する法律施行規則(平成22年文部科学省令第13号、最終改正:平成29年文部科学省令第5号)

高等学校等就学支援金の支給に関する法律施行規則(平成22年文部科学省令第13号、最終改正:平成29年文部科学省令第5号) 高等学校等就学支援金の支給に関する法律施行規則 ( 平成二十二年四月一日 ) ( 文部科学省令第十三号 ) 改正平成二四年三月二三日文部科学省令第七号 同二四年七月二五日同 第三一号 同二五年二月二〇日同 第三号 同二五年三月五日同 第四号 同二五年三月二九日同 第一二号 同二六年三月三一日同 第一三号 同二七年三月一九日同 第六号 同二八年三月一五日同 第三号 同二九年三月一四日同 第五号 公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

被扶養者になれる者の判定

被扶養者になれる者の判定 Ⅰ 被扶養者とは 1. 被扶養者の範囲 被扶養者とは 主として組合員の収入により生計を維持している者 で 健康保険法第 条第 7 項に規定する次に掲げる者です 1 組合員の ( 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む ) 子 父母 孫 祖父母 弟妹 2 組合員と同一世帯に属する三親等内の親族で1に掲げる者以外の者 組合員ので婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者の父母及び子並びに当該の死亡後におけるその父母及び子で

More information

平成 30 年度 1 1 埼玉県補助金授業料等軽減補助申請について 高等学校等の授業料の支援として 一定要件を満たす世帯に対し 県が授業料等の負担を軽減する制度があります すべて返済不要の制度ですが 学校が定める期日までに申請をしなければ受給できません 同時に配布いたしました埼玉県作成のピンク色のリ

平成 30 年度 1 1 埼玉県補助金授業料等軽減補助申請について 高等学校等の授業料の支援として 一定要件を満たす世帯に対し 県が授業料等の負担を軽減する制度があります すべて返済不要の制度ですが 学校が定める期日までに申請をしなければ受給できません 同時に配布いたしました埼玉県作成のピンク色のリ 平成 30 年度 埼玉県補助金授業料等軽減補助申請について 高等学校等の授業料の支援として 一定要件を満たす世帯に対し 県が授業料等の負担を軽減する制度があります すべて返済不要の制度ですが 学校が定める期日までに申請をしなければ受給できません 同時に配布いたしました埼玉県作成のピンク色のリーフレットをご覧いただき 該当する方は期限までに事務室に申請して下さいますよう お知らせ致します 対象期間 対象者要件

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

軽減要綱 H10

軽減要綱 H10 長野県公立高等学校学び直し支援金交付要綱 平成 27 年 3 月 31 日 26 教高第 603 号教育長通知 ( 通則 ) 第 1 条高等学校等就学支援金の支給に関する法律 ( 平成 22 年法律第 18 号 以下 法 という ) 第 2 条に規定する高等学校等を中途退学後に再び長野県公立高等学校において学び直す者のうち 高等学校等学び直し支援金 ( 法 6 条第 1 項の規定に基づき支給される高等学校等就学支援金に相当する額

More information

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま 滋賀県奨学資金申請書類一覧および記入例 ( 予約募集 ) 提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項または地方税法第 323 条に規定する市町の条例により市町民税が免除または減免されている世帯

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

< FA78A778B8B95748BE0976C8EAE81798E7392AC91BA97A781458D9197A782A082C4817A8B4C8DDA97E12E786C7378>

< FA78A778B8B95748BE0976C8EAE81798E7392AC91BA97A781458D9197A782A082C4817A8B4C8DDA97E12E786C7378> 平成 29 年 9 月 1 日 保護者各位 旭川工業高等専門学校長清水啓一郎 ( 公印省略 ) 北海道公立高校生等奨学給付金制度について ( 通知 ) 標記の件について, 下記のとおりご案内いたしますので, 申請される場合は必要書類のご提出をお願いいたします 記 1. 制度の概要授業料以外の教育費負担を軽減するため, 条件に該当する高校生等の保護者等に対し, 返還不要の 奨学のための給付金 が支給されるもの

More information

Taro-05H28要綱本文○

Taro-05H28要綱本文○ 新潟県私立高等学校等学費軽減事業補助金交付要綱 平成 6 年 5 月 30 日制定平成 7 年 4 月 25 日一部改正平成 8 年 4 月 22 日一部改正平成 10 年 3 月 20 日一部改正平成 11 年 4 月 21 日一部改正平成 12 年 6 月 9 日一部改正平成 14 年 6 月 21 日一部改正平成 17 年 3 月 22 日一部改正平成 17 年 6 月 16 日一部改正平成

More information

01 鑑文

01 鑑文 健難発 0929 第 1 号 平成 29 年 9 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省健康局難病対策課長 ( 公印省略 ) 難病の患者に対する医療等に関する法律第 5 条第 1 項に規定する特定医療及び特定疾患治療研究事業による医療に関する給付の対象療養に係る高額療養費の支給に係る保険者との連絡等の事務の取扱いについて の一部改正について 今般 難病の患者に対する医療等に関する法律第

More information

高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-shien 申請者向け利用マニュアル 抜粋版 このマニュアルは 生徒が高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 ) に関する以下の申請および手続を e-shien によりオンラインで操作するための手順について説明したマニュアルの抜粋版です 目次 1.

高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-shien 申請者向け利用マニュアル 抜粋版 このマニュアルは 生徒が高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 ) に関する以下の申請および手続を e-shien によりオンラインで操作するための手順について説明したマニュアルの抜粋版です 目次 1. 高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-shien 申請者向け利用マニュアル 抜粋版 このマニュアルは 生徒が高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 ) に関する以下の申請および手続を e-shien によりオンラインで操作するためのについて説明したマニュアルの抜粋版です 目次.e-Shien を利用した申請の流れ P.. 操作説明 --.e-shienにログインする P. --. 申請をする意思が

More information

被扶養者届に必要な添付書類一覧

被扶養者届に必要な添付書類一覧 被扶養者再確認に必要な添付書類一覧 1 同居の場合 被扶養者認定は個々の実態によって異なりますので他の必要書類の提出を求めることがあります 事由に関わらず共通して必要な書類共働き夫婦で お子様のみを扶養としている場合に必要な書類 世帯全員の住民票原本 ( 続柄あり ) マイナンバーの記載のないもの扶養していないもう一方の親の収入が確認できる書類 ( 例源泉徴収票 ) 家族の状況 上記以外に必要な書類

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】 議案第 49 号 取手市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 取手市医療福祉費支給に関する条例 ( 昭和 51 年条例第 33 号 ) の一部を別紙のと おり改正する 平成 30 年 6 月 7 日提出 取手市長藤井信吾 提案理由 小児の医療福祉費の支給対象者の年齢を現行の 15 歳までから 18 歳までに拡大 するとともに, 社会保険各法に基づく療養費の項目及び給付の項目の明確化その他所

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls 被扶養者現況届 ( 配偶者編 ) 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名年齢歳番号 収入の種類提出する書類老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給

More information

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年 1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年間の認定状況が適正かどうかを確認するために行うものです 特に給与収入のある被扶養者についてはご注意ください

More information

国民健康保険料の減額・減免等

国民健康保険料の減額・減免等 国民健康保険税の減免 軽減制度について 世帯所得の減少や加入者の失業 災害被害等で国民健康保険 ( 国保 ) 税を納めるのにお困りの場合 国保税の減免 軽減を受けることができる可能性があります ただし 減免 軽減を受けるためには 関連する世帯主及び世帯員の所得額が判明している必要がありますので 必ず所得の申告を行ってください ( 所得が無かった場合でも申告は必要です 扶養申告のみでは所得の申告を行ったことにはなりません

More information

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 ( 二本松市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成 17 年 12 月 1 日規則第 82 号 改正 平成 18 年 3 月 29 日規則第 7 号平成 18 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 20 年 3 月 26 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 32 号平成 22 年 7 月 12 日規則第 35 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 13 号平成

More information

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生 行田市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 9 月 28 日条例第 35 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 10 号平成 9 年 9 月 29 日条例第 24 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 22 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 40 号平成 13 年 9 月 28 日条例第 24 号平成 15 年 9 月 30 日条例第 23 号平成 15 年

More information

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 私立幼稚園の設置者が保育料等を減免することに要する経費に対し予算の範囲内において当該設置者に補助金を交付し もって就学前教育の振興を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 私立幼稚園学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26

More information

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出 - 目次 - Q1: 社会保険とはどのような制度でしょうか Q4: 扶養家族を被扶養者とするときや被扶養者に異動があったときは どのような手続きが必要でしょうか Q5: 従業員の氏名が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか Q6: 年金手帳を紛失したときは どのような手続きが必要でしょうか Q7: 従業員の住所が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか 健康保険 厚生年金保険の事務手続き

More information

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す 保有個人情報開示請求書 出入国在留管理庁長官又は 長殿 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求する保有個人情報 ( 具体的に特定してください ) 2 求める開示の実施方法等 ( 本欄の記載は任意です ) ア又はイに 印を付してください

More information

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成 23 年 3 月 28 日規則第 7 号平成 25 年 1 月 9 日規則第 2 号平成 25 年 5 月 8 日規則第 32 号平成 26 年 6 月 27 日規則第 34 号平成 28 年 3

More information

   

    平成 27 年度水戸市奨学生募集のお知らせ 水戸市教育委員会 水戸市では, 人物 学力ともに優れているにもかかわらず, 経済的理由により高等学校 ( 中等教育学校後期課程含む 以下同じ ) に修学することが困難な生徒に対し, 奨学金を支給しております 奨学金は, 月額 6,000 円 ( 平成 26 年度実績 ) で, 高等学校の正規の修業年限について支給し, 返済の必要はありません 御希望の方は,

More information

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ 家族の状況上記以外に必要な書類配偶者( 内縁を含む) 子 その他の方出生 未就学 小中学生なし 世帯全員の住民票 のみ学生の方現在方( 施設入所 入寮している場合にはその証明 ) 直近まで勤めていた方現在収入がある方被扶養者再確認に必要な添付書類一覧 1 同居の場合 被扶養者認定は個々の実態によって異なりますので他の必要書類の提出を求めることがあります 事由に関わらず 共通して必要な書類 世帯全員の住民票

More information

2909_5_youryou_gennmenn.doc

2909_5_youryou_gennmenn.doc 平成 29 年度大阪府私立高等学校等授業料減免事業補助金事務処理要領 1 趣旨 この要領は 大阪府私立高等学校等授業料減免事業補助金の事務処理に関し 必要な事項を定 めるものとする 2 補助事業補助金の交付の対象となる事業は 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 和歌山県 滋賀県内に私立高等学校 ( 全日制 定時制 通信制課程 ) 中学校 小学校 中等教育学校を設置する学校法人が 当該高等学校等に在学する児童

More information

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人 平成 30 年 7 月 保護者のみなさまへ 佐世保市子ども支援課保育幼稚園係 平成 30 年度私立幼稚園就園奨励費補助金等について ( お知らせ ) 佐世保市では幼児教育の普及充実を目的とし 私立幼稚園保護者負担の軽減を図るため下記の補助事業を行っています これは 私立幼稚園に満 3~5 歳児を就園させているご家庭を対象に 幼稚園にお支払された入園料と保育料の合計額を補助します 満 3 歳児とは平成

More information

4 4 被扶養者の認定 更新 取消手続き (1) 被扶養者の認定区分 1 普通認定 : 給与条例上の扶養親族として認定されている者 ( 扶養手当の対象者 ) 2 学生特別認定 : 給与条例上の扶養親族として認定されていない者で 学生の者 3 一般特別認定 : 給与条例上の扶養親族として認定されていない者で 学生以外の者 上記 23の特別認定の者については 毎年度 認定更新書類の提出が必要です 学生とは?

More information

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業 被扶養認定こんなとき ( 必要書類一例 ) 被扶養認定の際に必要な書類の一例を掲載しております ご提出頂いた書類で判断できない場合は追加での資料提出をお願いすることもあります ~ 目次 ~ Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 2 Ⅱ 配偶者を扶養に入れたいとき 3 Ⅲ 自分の親 ( または祖父母 ) を扶養に入れたいとき 4 Ⅳ 孫を扶養に入れたいとき 5 Ⅴ 兄弟姉妹を扶養に入れたいとき 6 Ⅵ 配偶者の親

More information

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め 被扶養者認定に伴う提出書類 ( 具体例 ) 1 組合員の資格取得に伴い妻を被扶養者として認定する場合 2 組合員の資格取得に伴い子を被扶養者として認定する場合 3 退職した者を被扶養者として認定する場合 4 出生した子を被扶養者として認定する場合 5 アルバイトをしているが収入が少ない ( 月額 108,334 円未満 ) ため被扶養者として認定する場合 6 雇用保険受給満了により認定する場合 (

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20 年以上ですか * 厚生年金保険と共済組合等の加入期間を合計して20 年以上ある方については 65 歳到達後に別途お手続きが必要になる場合があります

More information

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭 川越市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 平成四年九月二十九日条例第十九号 ) ( 目的 ) 第一条この条例は ひとり親家庭等に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第二条この条例において 児童 とは 零歳から十八歳に達した日の属する年度の末日までの間にある者及び二十歳未満の者で規則で定める程度の障害の状態にあるものをいう

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の合計は 20 年以上ですか パンフレット 2 ページから 3 ページの番号 1 2 3 をご覧ください

More information

独立生計区分 学籍番号 氏名 授業料免除申請提出書類チェックシート P.27~32 を 左上をホチキスで綴じて 申請書と併せて提出してください ( 申請者控えとしてコピーを取ってから提出してください ) このチェックシートは 独立生計区分 用です 申請区分については申請のしおり P.5 で確認してく

独立生計区分 学籍番号 氏名 授業料免除申請提出書類チェックシート P.27~32 を 左上をホチキスで綴じて 申請書と併せて提出してください ( 申請者控えとしてコピーを取ってから提出してください ) このチェックシートは 独立生計区分 用です 申請区分については申請のしおり P.5 で確認してく 独立生計区分 学籍番号 氏名 授業料免除申請提出書類チェックシート P.27~32 を 左上をホチキスで綴じて 申請書と併せて提出してください ( 申請者控えとしてコピーを取ってから提出してください ) このチェックシートは 独立生計区分 用です 申請区分については申請のしおり P.5 で確認してください 免除申請の基準日は 前期 4 月 1 日 後期 10 月 1 日です 提出する書類が基準日現在の状態が証明されているものか注意して下さい

More information

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の 和歌山市ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童の医療に係る医療費 ( 以下単に 医療費 という ) を支給することにより その健康の保持及び増進を図り もつてひとり親家庭等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F362E646F63>

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F362E646F63> 袖ケ浦市精神障害者医療費等給付条例 昭和 49 年 9 月 20 日 条例第 37 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 精神障害者に対し 医療費等を給付することにより経済的援護をするとともに完全な治療を図り社会復帰を促進することを目的とする ( 平 7 条例 6 一部改正 ) ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) 精神障害者精神保健及び精神障害者福祉に関する法律

More information

( 補助対象事業等 第 3 条県は 設置者が私立高等学校及び私立専修学校高等課程にあっては別表第 1-1 私立中学校及び私立小学校にあっては別表第 1-2に掲げる補助対象事業について同表に掲げる学費軽減対象者の要件をみたす者に対し 私立高等学校及び私立専修学校高等課程にあっては別表第 2-1 私立中

( 補助対象事業等 第 3 条県は 設置者が私立高等学校及び私立専修学校高等課程にあっては別表第 1-1 私立中学校及び私立小学校にあっては別表第 1-2に掲げる補助対象事業について同表に掲げる学費軽減対象者の要件をみたす者に対し 私立高等学校及び私立専修学校高等課程にあっては別表第 2-1 私立中 私立学校生徒学費軽減事業補助金交付要綱 ( 趣旨 第 1 条この要綱は 私立高等学校 ( 中等教育学校後期課程を含む 以下同じ 私立専修学校高等課程 私立中学校 ( 中等教育学校前期課程を含む 以下同じ 及び私立小学校 ( 以下 私立学校 という の生徒の入学金及び授業料 ( 以下 学費 という の保護者等の負担軽減を図るため 神奈川県内に設置されている私立学校の設置者 ( 以下 設置者 という が行う学費軽減事業に対し

More information

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月 授業料免除申請書類から抜粋したものです 9. 提出書類 授業料免除申請書は 申請者の家族状況 家計状況 ( 申請者本人を含む ) 等の詳細を記入するようになっています 申請時現在の状況を記入し 該当する書類を提出してください 書類は申請者本人又は家族数に含める者が該当するものすべてを提出してください 基本的に証明書は写 ( コピー ) を提出してください ただし 所得証明書は 原本 を提出してください

More information

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2)

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2) 別紙 70 歳代前半の被保険者等に係る一部負担金等の軽減特例措置実施要綱 第一趣旨医療保険各法 ( 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 第 7 条第 1 項に規定する医療保険各法をいう 以下同じ ) の規定による被保険者又は被扶養者 ( 現役並み所得者を除く 以下 被保険者等 という ) であって 70 歳から 74 歳である者に係る一部負担金等の割合については

More information

要綱 本文

要綱 本文 私立高等学校等授業料等減免等事業補助金交付要綱 ( 昭和 56 年 6 月 30 日岩手県告示第 790 号 ) 沿革 昭和 62 年 7 月 10 日告示第 558 号改正平成元年 7 月 11 日告示第 623 号改正平成 2 年 5 月 8 日告示第 391 号改正平成 4 年 5 月 1 日告示第 407 号改正平成 6 年 5 月 13 日告示第 421 号改正平成 7 年 4 月 21

More information

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号) ( 趣旨 ) 第 1 条 伊丹市高齢者特別給金支給要綱 この要綱は, 国民年金制度上, 国籍要件等があったために老 齢基礎年金等の受給資格を得ることのできなかった外国人 ( 住民基本台帳 ( 昭和 4 2 年法律第 8 1 号 ) に本市を居住地として記載のある者をいう 以下同じ ) など, 年金制度の有する被保険者の資格等の理由により, 老齢基礎年金等を受けることができない高齢者に対し, 市が伊丹市高齢者特別給金

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

都道府県別私立高校生への授業料等支援制度

都道府県別私立高校生への授業料等支援制度 平成 3 年度都道府県別私立高校生 ( 全日制 ) への授業料等支援 北海道 594, 534,6 支援対象には 授業料だけでなく 毎月又は毎年納付すべきこととされている実験実習料 施設整備費を含む 475,2 375, 321,6 342,667 ( 平成 3 年度 ) 59,4 25 万 35 万 59 万 91 万年収目安 施設設備等補助 : 有 ( 上記のとおり ) 入学料補助 : 有 (

More information

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件 被扶養者認定申告のてびき 皆さまは 日本郵政グループ各社に入社されると同時に日本郵政共済組合の組合員となります 組合員になると共済組合から組合員証 ( 保険証 ) が交付されますが 家族を被扶養者にしたい場合 共済組合に所定の手続 ( 被扶養者の認定申告 ) を行い 被扶養者として認定されない限り 被扶養者証 ( 保険証 ) が発行されません 被扶養者証 ( 保険証 ) がないと 病院への支払いが

More information

報道資料

報道資料 平成 30 年 2 月 9 日 高等学校等就学支援金の受給決定前の授業料納付の猶予 ( 概要 ) - 行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん - 総務省行政評価局は 高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 という ) の受給に関する行政相談を受け 行政苦情救済推進会議に諮り その意見を踏まえて 平成 30 年 2 月 9 日 文部科学省にあっせんしました ( 行政相談の要旨 ) 子供が私立高校に入学した

More information

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466> 富里市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則 平成 28 年 4 月 1 日規則第 30 号 改正 平成 28 年 6 月 16 日規則第 47 号平成 29 年 6 月 1 日規則第 40 号富里市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園の設置者が保護者から徴収する保育料等を減額し, 又は免除する場合に, 当該私立幼稚園の設置者に対し, 私立幼稚園就園奨励費補助金

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領 綾瀬市インフルエンザワクチン接種費用に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 予防接種法 ( 昭和 23 年法律第 68 号 以下 法 という ) の規定に基づき実施する インフルエンザワクチン ( 以下 予防接種 という ) の接種費用について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の対象となる者は 予防接種当日に住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号

More information

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】 月 日までに 次の書類をご提出ください 1. 必ず提出 添付する書類 年金請求書 ( 国民年金遺族基礎年金 ) 当窓口 日本年金機構 請求者本人の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 亡くなった方の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 請求者名義の預金通帳 貯金通帳 キャッシュカード等 年金の振込先の確認 年金請求書に金融機関の証明を受けた場合は不要 戸籍の謄本

More information

就学支援金 の 2 回目の提出と 奨学のための給付金 の申請については 7 月 ( ) が提出期限です! 学校が指定する日までに必要書類を学校に提出してください 必要書類については下段の ケース別提出書類一覧 を御確認ください 就学支援金 目的 高校の授業料に充てるためのもの 対象者 1 所得要件

就学支援金 の 2 回目の提出と 奨学のための給付金 の申請については 7 月 ( ) が提出期限です! 学校が指定する日までに必要書類を学校に提出してください 必要書類については下段の ケース別提出書類一覧 を御確認ください 就学支援金 目的 高校の授業料に充てるためのもの 対象者 1 所得要件 就学支援金 の 2 回目の提出と 奨学のための給付金 の申請については 7 月 ( ) が提出期限です! 学校が指定する日までに必要書類を学校に提出してください 必要書類については下段の ケース別提出書類一覧 を御確認ください 就学支援金 目的 高校の授業料に充てるためのもの 対象者 1 所得要件 ( 保護者等全員の市町村民税所得割額が 304,200 円未満 ) を満たしていること 2 国内に居住していること

More information

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図 平成 28 年 10 月以降適用になる個人住民税 ( 市民税 県民税 ) の公 的年金に係る特別徴収制度の見直しについて 公的年金に係る特別徴収制度とは 65 歳以上の公的年金受給者の公的年金に係る個人住民税 ( 市民税 県民税 ) について 一定の条件を満たした方の年金から天引きする制度です 普通徴収の納期が 4 回であるのに対し 公的年金からの特別徴収は納期が 6 回のため 1 回あたりの納付額が少なくなり

More information

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3 羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3 月 5 日規則第 2 号平成 10 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 10 年 10 月 1

More information

飯塚市在日外国人高齢者福祉給付金支給要綱

飯塚市在日外国人高齢者福祉給付金支給要綱 飯塚市在日外国人高齢者福祉給付金支給要綱 平成 18 年 3 月 26 日 飯塚市告示第 74 号 改正 H24-246 ( 目的 ) 第 1 条この告示は 本国に在留する外国人 ( 以下 在日外国人 という ) で 国民年金の給付を受けることができない者に対し 飯塚市在日外国人高齢者福祉給付金 ( 以下 給付金 という ) を支給し もって福祉の増進を図ることを目的とする ( 実施主体 ) 第 2

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 20 年以上ですか *20 年未満の場合は 下の 中高齢の特例 をご確認ください いいえ 配偶者は厚生年金保険と共済組合等の両方

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

(2)-2 退所時 ( 契約入所の場合 ) 保護者と児童福祉施設等の契約に基づき入所している子どもについては 児童福祉法に基づく障害児施設給付費の支給を行う都道府県が把握していることから 当該都道府県が施設の所在する市町村及び保護者の住所地の市町村へ退所した旨を通知することにより 二重支給を防止し

(2)-2 退所時 ( 契約入所の場合 ) 保護者と児童福祉施設等の契約に基づき入所している子どもについては 児童福祉法に基づく障害児施設給付費の支給を行う都道府県が把握していることから 当該都道府県が施設の所在する市町村及び保護者の住所地の市町村へ退所した旨を通知することにより 二重支給を防止し 事務の流れ 1 都道府県の措置担当部門 ( 児童相談所 ) は 児童を措置解除した際 子ども手当担当部門に対して措置児童に係る情報 ( 措置年月日 児童の氏名 児童の住所 ( 措置前 ) 保護者の氏名 住所 施設 里親等の所在市町村 ) を提供 2 都道府県の子ども手当担当部門は 児童福祉施設 里親等の所在地の市町村 (B 市 ) に対して 措置児童に係る情報を通知 2 また 保護者の住所地の市町村

More information

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領 綾瀬市インフルエンザワクチン接種費用に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 予防接種法 ( 昭和 23 年法律第 68 号 以下 法 という ) の規定に基づき実施する インフルエンザワクチン ( 以下 予防接種 という ) の接種費用について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の対象となる者は 予防接種当日に住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号

More information

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入 奈良女子大学科目等履修生 ( 学部 ) の概要 (2019 年度入学用 ) 区分学部科目等履修生制度の概要履修許可を受けた科目を履修し 単位を得ることができます 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者 2. 通常の課程による12 年の学校を修了した者 ( 通常の課程以外の課程により, これに相当する学校教育を修了した者を含む ) 3. 外国において学校教育における12

More information

高額介護合算療養費制度について

高額介護合算療養費制度について 高額介護合算療養費制度について (21 年度 ) 1. 趣旨医療保険 介護保険両制度の負担が長期間にわたって重複して生じている世帯にあっては 高額療養費等の支給を受けてもなお重い負担が残っていることから 高額療養費等の支給を受けてもなお残る医療と介護の1 年間の自己負担額の合計額について限度額を設け その負担の軽減を図ります 2. 概要医療保険の世帯内における 年間の医療保険 介護保険の自己負担額の合計額が

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください 第二種奨学金家計基準適格性判定表 ( 高校生向け ) の利用について 第二種奨学金家計基準適格性判定表 ( 以下 家計判定表 ) は 第二種奨学金希望者 が 日本学生支援機構の定める家計基準に合致するか否かを判定するツールです 官民協働海外留学支援制度の奨学金希望者からの申込受付の際に ご活用ください 注意 現在 日本学生支援機構には国内の高校生向けの貸与型奨学金はありません この判定ツールは 官民協働海外留学支援制度への申込みを希望する高校生が

More information

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精 別紙 1 海外に在住し日本国内に住所を有しない被扶養者の認定事務について に関する Q&A 1. 扶養認定の対象 Q1 本通知は 海外認定対象者 を対象としているが 外国籍の者に限らず 日本国籍の者で海外に在住している者を被扶養者とする場合も 本通知に基づき 被扶養者の認定を行うこととなるのか A. 日本国籍の者で海外に在住している者を被扶養者とする場合も 本通知に基づ き 被扶養者の認定を行うこととなる

More information

砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 20 年 5 月 30 日砥部町告示第 67 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 私立幼稚園の設置者が入園料及び保育料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) した場合に 砥部町が行う私立幼稚園就園奨励費補助金の交付に関し必要な事項を定めるものとする ( 補助対象事業及び補助金の額 ) 第 2 条私立幼稚園の設置者が

More information

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること 中島村子ども医療費助成に関する条例 平成 13 年 6 月 20 日条例第 12 号 改正 平成 16 年 12 月 17 日条例第 15 号平成 20 年 6 月 20 日条例第 16 号平成 21 年 3 月 13 日条例第 7 号平成 22 年 3 月 8 日条例第 6 号平成 24 年 3 月 23 日条例第 4 号中島村子ども医療費助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 子どもの医療費の一部をその保護者に助成することにより

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

宇部市乳幼児医療費助成要綱

宇部市乳幼児医療費助成要綱 宇部市子ども医療費助成要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 宇部市に居住地を有する児童の医療費の一部を当該児童の保護者に対し助成することにより 児童の保健の向上に寄与し 児童の福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 社会保険各法 とは 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第

More information

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3) 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2

More information