なわち 建国の精神 ないしは演題に掲げました 建国 三 法律 勅令のような命令ではなく 国民の父母 たる天皇が道徳の根本を説いて教導された聖訓で が下されました 教育勅語 には かつて宮内省の臨時帝 人の伝統的な道徳を海外に英文で紹介した わが郷土岩手 道 を出版し 正義 勇気 礼儀 正直 など 日

Size: px
Start display at page:

Download "なわち 建国の精神 ないしは演題に掲げました 建国 三 法律 勅令のような命令ではなく 国民の父母 たる天皇が道徳の根本を説いて教導された聖訓で が下されました 教育勅語 には かつて宮内省の臨時帝 人の伝統的な道徳を海外に英文で紹介した わが郷土岩手 道 を出版し 正義 勇気 礼儀 正直 など 日"

Transcription

1 誌上講演 教育勅語と建国の思想 佐 藤 一 伯 ノ政以テ下ヲ率ヰ忠厚ノ俗以テ上ヲ奏ス とあるのは 神 の国の歴史とともに連続しているということです 建国と 意すべきことは 建国すなわち 国づくり の活動は そ あるのも 日本の建国のことを意味しています ここで注 教育勅語 に 我カ皇祖皇宗国ヲ肇ムルコト宏遠ニ と 明 治 天 皇 が 憲 法 発 布 の 翌 年 明 治 二 十 三 年 に 渙 発 さ れ た しており 建国 とは国家の創造 国づくりのことです 建国の 建 は 創建 創立 肇造などと同じ意義を有 及 び 建 国 史 の 意 義 の 章 五 九 六 七 頁 を 参 考 に し て お の精神と建 国 史観 大成書院 昭和四年 の 建国 の 精神 戦前の東京高等師範学校教授 亘理章三郎氏の大著 建国 り その指導精神を 建国の精神 と言います 以上は に 国づくりとは国家の理想的発展を目指すべきものであ づくりの永続という三つの意義があると思われます さら 建国 にも①国づくりの開始 ②国づくりの目標 ③国 字 堅立 標置 不動の三義を兼ぬ とあるのに倣えば 江戸時代の儒学者佐藤一斎の 言志録 に 立志の立の 代に創立した国の基の連続という大御心が示されています 申しますと 印象としては国家創造の歴史の最初に遡るの ります はじめに が自然ですが 建国を最初の一時期に限るべきではありま では 私たち日本人が国づくりの目標とすべき精神 す せん 明治二年九月の 刑律改撰の詔 に 我大八洲ノ 国体ヲ創立スル邃古ハ措テ論セス神武天皇以降二千年寛恕 392 明治聖徳記念学会紀要 復刊第 49 号 平成 24 年 11 月

2 なわち 建国の精神 ないしは演題に掲げました 建国 三 法律 勅令のような命令ではなく 国民の父母 たる天皇が道徳の根本を説いて教導された聖訓で が下されました 教育勅語 には かつて宮内省の臨時帝 人の伝統的な道徳を海外に英文で紹介した わが郷土岩手 道 を出版し 正義 勇気 礼儀 正直 など 日本 明 治 三 十 三 年 一九〇〇 に ア メ リ カ に お い て 武 士 あり 国民が拝受したものであること 室編修管として 明治天皇紀 の編修に携わった渡邊幾治 県の偉人 新渡戸稲造の次の言葉は 渡邊幾治郎氏の教育 その上において 明治二十三年十月三十日に 明治天皇 の思想 とはなにか このことを考えてみたいと思います で この聖勅は我が国体の精華に発し 建国の精神に基 郎氏が 教育勅語渙発の由来 学而書院 昭和十年 の中 最大な国宝の真に尊重すべきもので 決して失ふべからざ べきことを知らば この勅語 国民道徳の結晶と見るべき ります 渡邊氏はさらに 人若し所謂伝家の宝物の貴ぶ 建国以来 今日に受け継がれた 大切な教えが記されてお 結実したもの 緒論 二 三頁 と述べたように 日本の いから 教育機関を用ゐて一般人民に伝へらるるやう それでは余りに漠然として 普及する道が明らかでな シヴイル人民 に賜はつたものと僕は信ずる 然るに の 大 切 さ を 説 い た な る も の は 軍 人 な ら ざ る 国 民 の 五 つ の 徳 目 と そ の 根 底 と し て の 誠 心 ま ご こ ろ 勅諭 軍人の守るべき忠節 礼儀 武勇 信義 質素 明治十五年に陸海軍の軍人に賜はつた 勅諭 軍人 勅語論を補完するに相応しいと思います るものであることを知るであろう 同 三頁 とも述べて づき 三千年の歴史に培はれた国民の道徳的理想の発達し 教育勅語 を国民が失ってはならない 最大の国宝 で になつてをるもの が教育勅語 であらう なほ勅語 の発布された形式を見るに 丁度勅諭が陸海軍大臣の あるとの讃辞を遺しております その上で渡邊氏は 教育勅語の意義として次の三点を強 副署もなく 単に御名御璽として いはば役人の手を れは法律上から論じたならば 大元帥といふ御資格を もつて軍人に賜はつたものであらうかとも思はるるが 経ずに 直接陛下より軍人に賜はつたものである こ 一 わが国民の精神から発し 歴史に培われた固有 の思想であること この形によつて教育勅語もただ一人の大臣の署名さへ 調しております 二 明治天皇の御精神 御性格 御行動の反映され たものであること 教育勅語と建国の思想 佐藤 393

3 なく 御名御璽とのみあつて発布されたところを見る 展のために活躍した人々の多くが 明治天皇が明治二十四 幼くして親を失った新渡戸稲造をはじめ 近代日本の発 年にお詠みになりました と 大元帥の御資格でなく むしろ国父として 親の 子を教ゆるがごとき大御心によつて賜つたものである やうに 煮えるごとき田に耕す者 寒い時には寒いや 祈らせ給ふた大御心が拝察せられる 暑い時には暑い 国からの献木と青年団の奉仕により造営された 東京代々 に 明治天皇とお后の昭憲皇太后をお祀りするために 全 を通して さらには 明治天皇が崩御された後 大正九年 など 国民の生活を案じられた御製の数々や 教育勅語 とこしへに民やすかれといのるなるわが世をまもれ伊 うに 温き着物なき者の身に御同情なされる有様は 勢のおほかみ 我々の屡々拝読するところである 親でなければこれ 木の明治神宮を拝しまして 明治天皇のことを あたかも まいか 明治天皇の御製を拝読するにいかにも事につ 程にも思はれまいと思ふやうな 温い柔しい御真情が 自分の父親のように 心からお慕い申し上げていたことが け 物につけ 陛下が民の労苦を思召し 民の幸福を 溢れてをる そのことを知る者は 勅語も親の子に賜 このような 私ども国民にとって 最大の国宝 と申 感銘深く伝わって参ります 育勅語発布四十年を迎へて 実業之日本 三三 二二 昭 ふたものならんと信ぜざるを得ない 新渡戸稲造 教 特別な詔勅であることを 晩年の昭和五年に説いておりま 新渡戸稲造はこのように 教育勅語 が国民にとって ような大御心がこめられているのかを考えて参りたいと思 語 には とりわけ日本の建国 国づくりについて どの 容について触れながら 明治天皇が国民に賜った 教育勅 し上げるべき 教育勅語 について その渙発の経緯や内 す 明治天皇にも献上された名著 武士道 で新渡戸稲造 います 和五年十一月十五日 が述べた 王政復古の暴風と国民的維新の旋風との中を 我が国船の舵取りし大政治家たちは 武士道以外何らの道 思いは 旧南部藩士の父祖の血を受け継ぐ新渡戸稲造自身 徳的教訓を知らざりし人々であった 矢内原忠雄訳 との の人生観とも重なるものであったのでしょう 394 明治聖徳記念学会紀要 復刊第 49 号 平成 24 年 11 月

4 一 教育勅語渙発の由来 た日本の正しい道 正しい教えの普及を目指して 当初明 治政府は 大教宣布と申しまして 神道による国民教化の 政策を推進 し ました 明 治五年 一八七二 三月 に教部省 が 全国の神職や僧侶など 国民を教導し善導する立場に あ っ た 全 国 の 教 導 職 に 三 条 の 教 則 を 通 達 し ま し た 明治維新の二大精神 復古思想と開化思想 明治維新には二つの大きな目標 思想 がございました 第一条 敬神愛国ノ旨ヲ体スヘキ事 神様を敬い 国家を ございます ここにいう 皇基 皇国の基とは 後に触 識を世界に求め 大に皇基を振起すべし という一箇条が りお誓いになった 五箇条の御誓文 です そこには 智 四日に 明治天皇が京都御所の紫宸殿に 天地の神々を祭 います ここに盛り込まれていた精神が やがて明治二十 の神職や僧侶ら教導職に課せられた国民教育の綱領でござ 国の定めた法律の遵守を教えること 以上の三箇条が 全国 三条 皇上ヲ奉戴シ朝旨ヲ遵守セシムヘキ事 皇室を敬い 第 ニスヘキ事 天地普遍の人の道 道徳を教育すること 愛することの大切さを教えること 第 二 条 天 理 人 道 ヲ 明 ひとつは王政復古であり もう一つは文明開化であります れ ま す 教 育 勅 語 に あ る 天 壌 無 窮 の 皇 運 と 同 じ 意 味 を 三年の教育勅語へと受け継がれていったと考えられていま この二つの大きな目標の調和したものが 明治元年三月十 持っているように思われます 世界中の知識や技術を採用 す ければならない この 五箇条の御誓文 に示された 和 でしたが 例えば 先ほども話題にした新渡戸稲造は 少 れたため 必ずしも十分な成果を挙げることができません 大教宣布の事業は 教導職の制度が明治十七年に廃止さ して近代化 文明開化を目指すことは 一方で王政復古に 魂洋才 の精神は 今なお尊ばれるべき明治維新の精神の 年時代に東京におきまして 教導職の講話を熱心に聴講し 象徴される 日本古来の正しい道の発展に資するものでな 基であり 教育勅語 はこの明治維新の精神から出発し た一人であります 新渡戸稲造は少年時代 神社の宮司さ お り ま す 拙稿 新渡戸稲造における維新と伝統 日本論 神 受けて それが一生涯の大きな心の支えになったと述べて んから 人の心の中には神様が宿っている という教えを ていると思われます 国民教育の原点 大教宣布と三条教則 明治維新の精神の一つであります 王政復古を基調とし 教育勅語と建国の思想 佐藤 395

5 十年 道論を手がかりに 明治聖徳記念学会紀要 復刊四五 平成二 道徳を学校で教えることはありませんでした 身論 明治六年など が使用され 江戸時代以前の伝統的な 聖旨教学大旨 次に 明治維新のもう一つの精神である 文明開化を基 日 本 全 国 を つ ぶ さ に ご 視 察 に な り 学 校 の 授 業 も ご 覧 に 方巡幸によって 北は北海道より南は九州の鹿児島まで 明治天皇は 明治五年より十八年まで 六回にわたる地 調とした 近代化の推進の側面については 明治政府は文 本藩出身の儒学者で 明治天皇の御修学に最も力を尽くし 教育 なっておられます 明治十二年には 側近の元田永孚 熊 明治初期の学校教育の道徳軽視 学制頒 布と実学の普及 部省を設置して 教育の環境を整えていきました 明治五 勅語の起草にも関わった一人 に 次のように教育現場をご 年 八 月 に 学 制 が 発 布 さ れ フ ラ ン ス の 教 育 制 度 に 倣 い 邑に不学の戸なく 家に不学の人なからしめん ことを 覧になった感想を述べられました 教学ノ要 仁義 忠孝ヲ明カニシテ 智識 才芸ヲ究 目標にして 福澤諭吉の 学問ノスヽメ の実学主義を意 メ 以テ人道ヲ尽スハ 我祖訓 国典ノ大旨 上下一 傷フ者少ナカラス 然ル所以ノ者ハ 維新ノ始 首ト 識し 全国に小学校を設置しました 私たちの身近にある シテ陋習ヲ破リ 智識ヲ世界ニ広ムルノ卓見ヲ以テ一 小学校は 明治維新の文明開化 近代化の精神を体して設 ただし 設立当初の学校では 西洋的な近代化を基調と 般ノ教トスル所ナリ 然ルニ輓近専ラ智識 才芸ノミ した教育を重視したため 道徳の科目が最下位に置かれ 時西洋ノ長所ヲ取リ 日新ノ効ヲ奏スト雖モ 其流弊 置 さ れ た 歴 史 的 に 重 要 な 教 育 施 設 と い う こ と が で き ま しかも 教科書は主にイギリスやフランス アメリカなど 仁義 忠孝ヲ後ニシ 徒ニ洋風是競フニ於テハ将来ノ ヲ尚トヒ 文明開化ノ末ニ馳セ 品行ヲ破リ 風俗ヲ のキリスト教文化圏で使われていた教科書を翻訳したもの 恐ルル所 終ニ君臣 父子ノ大義ヲ知ラセルニ至ラン しょう 常 磐 貞 尚 著 民 家 童 蒙 解 享 保 二 十 年 刊 英 国 チ ャ ン ブ ル 著 モ測ル可カラス 侍講元田永孚が記録 日本の伝統的な教育の基本は仁義 忠孝といった道徳を 福 澤 諭 吉 訳 童 蒙 教 草 明 治 五 年 仏 国 ボ ン ヌ 著 箕 作 麟 祥 訳 泰西勧善訓蒙 明治四年 米国ウエーランド著 阿部泰蔵訳 修 396 明治聖徳記念学会紀要 復刊第 49 号 平成 24 年 11 月

6 学び その上で知識や技能を身につけて 世のため人のた を御下命になりました 明治二十三年五月に内閣の改造が 文部大臣榎本武揚に 徳育に関する箴言 格言 案の作成 帝大教授 洋学に通じた漢学者 西国立志編 の訳者 が六月 あり 文部大臣に芳川顕正が就任します 時の総理大臣は に草案しました 忠孝の根源は敬天 敬神にあるという趣 めに尽くすことにあるが 近年の状況は知識や技能の習得 明治天皇はこのように すでに明治十二年頃から ご自 旨のものでしたが 廃案となります これを受けて 法制 のみを尊び 道徳の教育が疎かにされているとして 将来 身の学校現場のご視察をもとに 後の教育勅語へと受け継 局長官の井上毅が新に草稿したものを原案に 元田永孚が 山縣有朋です 文部省の命により 最初に中村正直 東京 がれる国民の道徳教育の改善についてのお考えがおありで のことを大変心配しておられます した 修正を加え これを明治天皇にご覧に入れましたところ 教育家の西村茂樹が 今日断然と大詔を発せられ 国民 は人心収攬の中心 であると主張し 明治二十二年には が 明治十五年には福澤諭吉が 帝室論 において 帝室 道徳教育のありかたについては様々な議論がありました 問的な堅いものでもいけない 天皇陛下の御文章に相応し ではいけないこと 政治じみた文章ではいけないこと 学 てはいけないこと 宗教的な内容にならないこと 哲学的 文が完成しております 井上毅は起草にあたり 法律じみ 推敲を重ねた末 明治天皇のご裁可を得て 教育勅語の成 元田永孚にもう少し吟味するように御下命があり 何度も の道徳教育は帝室に於て全く其基礎を定められ というよ いものでなければいけない 特定の宗派に偏ったものでは 明治十年代以降の徳育論 皇室の重要性の再認識 うに 皇室が中心となって 道徳教育の基本を示すべきと いけないというように 七つの困難を説いています また 孝ニ 天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ の徳目の内容に細 草案をご覧になった明治天皇は とくに 爾臣民父母ニ の提言が寄せられるようになりました 教育勅語の渙発 教育勅語は明治二十三年十月三十日に渙発され その一 心の大御心をこめられたといわれております の 問 題 が 議 論 さ れ 岩 手 県 の 石 井 省 一 郎 知 事 ら が 提 言 を カ月後の十一月二十九には 帝国議会が開設されておりま 憲法発布の翌年 明治二十三年二月の地方官会議で徳育 行っております それをお聞きになった明治天皇は 時の 教育勅語と建国の思想 佐藤 397

7 こ みち はじ よ な ちゅう ここ よ とく 德 こう そん 此レ こ 克ク忠ニ克ク孝ニ び えんげんまたじつ ふう ふ あい わ ほう ゆう あい おさ ぎょう ちゅうがい じつ わ こう そ こうそう い くん 實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ じゅんしゅ じ 御璽 ぎょ ところ これ こ こん ちんなんじしんみん 明治二十三年十月三十日 ほどこ ぎょ めい つう とも あやま し そんしん これ 子孫臣 けんけんふくよう 拳拳服膺シ 朕 は 天皇御自ら われ と称されるお言葉であり 国の精神 が述べられております ス までは 教育勅語における建国 肇国樹徳 の思想 建 第 一 段 の 朕 惟 フ ニ か ら 教 育 ノ 淵 源 亦 実 ニ 此 ニ 存 第一段 朕惟フニ 教育ノ淵源亦実ニ此ニ存ス きます 昭和九年等 を 参 照 し な が ら 私 な り に 拝 察 さ せ て い た だ 諸先輩方の学説 亘理章三郎 教育勅語釈義全書 中文館書店 三百十五字の簡潔な文章でございます 以下その内容を 御名 朕 爾 臣民ト倶ニ 中 外ニ施シテ悖ラス みなそのとく いつ こいねが テ 咸其德ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ とも 斯ノ道ハ そ ゆう ガク 夫婦相和シ朋友相 みん す 新しい立憲政治 議会政治に先立ち 国民教育の基本 民ノ倶ニ遵守スヘキ所 之ヲ古今ニ通シテ謬ラス 之ヲ くに よ しんみん 國ヲ肇ムルコト宏遠ニ わ よ けい てい 教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス きょういく 世世厥ノ美ヲ濟セルハ 我カ臣民 こう そ こうそう こう およ しんみん た もと をお示しになったものであり 通常の詔勅とは異なり 内 閣大臣の副署がなく 明治天皇が政府を経由せずに 直接 国民一人一人に賜ることを意識したものといえます 二 教育勅語の内容 教育勅語の内容を拝察する前に 全文を皆さんでご一緒 ぼ こうえん に奉読したいと思います 教育勅語の全文をご覧下さい わ しんこう 我カ皇祖皇宗 教育勅語 教育ニ關スル勅語 ちんおも た 朕惟フニ いつ ヲ樹ツルコト深厚ナリ ふ せい か おく ちょう こころ こくたい 億 兆 心ヲ一ニシテ わ なんじ しん みん 我カ國體ノ精華ニシテ はくあいしゅう 惟フニ は 思うに と同じで 考えてみるに という ひろ ふ よく いっ たん かん ことです 朕惟フニ は 下の 教育ノ淵源亦実ニ此ニ こうえき 學ヲ修メ業ヲ じ 父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ きょうけんおのれ ちゅうりょう けんしょう たものです 民にお示しになるために 最初に 朕惟フニ と仰せられ 存ス までかかります 明治天皇が ご自身の大御心を国 一旦緩 こう うん したが すすん 恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ しん 爾 臣民 じょうじゅ こく ほう てん じょう む きゅう おもん とっ き 信シ ち のう 進テ公益ヲ廣 もっ こっ けん ちん い ふう 獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナ ひと 以テ天 壤 無窮ノ皇運ヲ扶翼 もっ 常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ ほう つね 以テ智能ヲ啓發シ德器ヲ成就シ なら ひら 習ヒ せい む ごと ぎ ゆう こう メ世務ヲ開キ きゅう かく なんじ そ せん 是ノ如キハ 急アレハ義勇公ニ奉シ またもっ 又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン スヘシ ラス 398 明治聖徳記念学会紀要 復刊第 49 号 平成 24 年 11 月

8 皇祖皇宗 は 皇室の御先祖のことです 我が国では おります 我カ は 我等が という親しみの意味がこめられて 立し 我が国民の理想とすべき道徳を国中に深く厚くお布 徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ とは 皇祖皇宗が君徳を樹 我カ臣民 は 皇祖皇宗以来 天皇に仕える歴代の国 きになり 人倫の大道を示されたことを申します 古より天皇を すめらみこと と申し上げ すめ はこ 億兆心ヲ一ニシテ は 多くの人々が心を同じくして 民を 我等が臣民 と親しんで仰せられたものです 世 々 厥 ノ 美 ヲ 済 セ ル ハ は 代 々 そ の 忠 孝 の 道 徳 的 の上もなく尊いという意味で 古典では皇祖を みおや より一系の皇統がお続きになっております 明治時代の詔 に 美しい風習を成就して来たのは という意味です 克ク忠ニ克ク孝ニ は 世々の国民が よく誠の心を 勅に 皇祖 と 皇宗 とを分けてある場合は 御歴代を 此レ は 我カ皇祖皇宗 以下 世々厥ノ美ヲ済セル と訓ませております 祖 と 宗 とを分けるときには 遠く神代にまで遡り 皇祖はその始めの方を仰せられ 皇 ハ までを承けます もって国家に奉仕し 誠の心をもって先祖と親に仕えたこ 宗はその後の方を仰せられておりますので ある時代に限 我カ は 我カ皇祖皇宗 の 我カ と道義で 我等 とを申します 定して区別したものではなく 皇祖 皇宗あわせて一つの が 私たち日本人の という親しみをこめられた表現で 宗 は第二代以降の君主をさしますが 我が国は悠久の昔 意義をなし 祖宗列聖と仰せられたのと同じことになると す 皇 祖 は そ の 国 を 肇 め 造 っ た 第 一 代 の 君 主 を さ し 皇 国 は 国家 のことで ここでは万世一系の天皇が 思われます 国 体 は 日 本 の 古 典 の 伝 承 に も と づ く 建 国 の 原 理 宏遠ニ は 広大久遠の規模のことで 我が国の建国 で 最も純美な素晴らしい所ということです 我カ国体ノ精華 とは 由緒ある日本の国の特色の中 精華 は その最も純美なところという意味です ないしは国家の体制 尾藤正英 水戸学の特質 のこと 統治する皇国 日本の国家 のことです 肇ムル は 創め造るということ とくに上古のある は太古にあり かつ規模が宏大であることを説いたもので 教育ノ淵源亦実ニ此ニ存ス については 教育勅語 時代に限定せず 長く引き続いてのことを申します す 教育勅語と建国の思想 佐藤 399

9 あだども む あめの した 教 育 社 会 教 育 な ど す べ て を 含 む も の で す 淵 源 は て親孝行の 孝 の字は この神武天皇の先祖をお祭りに したがうこと と仰せられております 日本の古典におい とあり 神祭りのことを大いなる孝と書きまして おやに の 基 づ く と こ ろ 国 民 教 育 の 根 本 と し 理 想 と す る と こ ろ なる詔に最初に登場しております まさに 日本の建国と おやにしたがふこと まへり 今諸の 虜 已に平けて 海内事無し 以て天 実ニ はまことに たしかにそうであると強調する語句 道徳の根本は 高天の原に神鎮まります 天照大御神の神 つ は国民に教育の根本を示されたもので ここに 教育 と 神を郊祀りて 用て 大 孝 を申べたまふべし です 此ニ は前の 此レ と同じ事柄 存ス は 在 勅をいただいて国づくりにあたられた 第一代の神武天皇 ま あるのは 国民教育 のことで 学校教育はもとより家庭 る ということです 我カ国体ノ精華 は すなわちま がその範を示され 第二代綏靖天皇以下 御歴代の天皇様 に受け継がれ 国民もまたその大御心を戴いて 君民一体 た我が国民教育の根本であり 理想たるものの存するとこ そこで 日本の古典に由来する日本の建国の起源 なら となって国家の発展に尽くしてきたと申し上げることがで ろであると 意味を強く確かめて仰せられたものです びに日本の国の有り様 すなわち 国体 とはどのような きると思います 顕彰スルニ足ラン までは 国民が実践すべき徳目につい 次に 第二段の 爾臣民 から 又以テ爾祖先ノ遺風ヲ ニ足ラン 第二段 爾臣民 又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顕彰スル ものか これを理解することが大切です 日本書紀 を繙きますと 天照大御神が皇孫瓊瓊杵尊 に賜った 天壌無窮の神勅 に さきくませ 葦原の千五百秋の瑞穂の国は 是吾が子孫の王たるべ しら き地なり 宜しく爾皇孫 就きて治せ 行矣 宝祚の て 親しく仰せられたものでございます 隆えまさむこと 当に天壤と窮無かるべし とあります この皇祖の神勅の中に 日本の国家を麗しい 爾臣民 は 汝ら臣民よ と私たち国民一人々々に親 み わ てら の父母に始まり 祖父母 曾祖父母 高祖父母 更に伯叔 父母ニ孝ニ は 父母に孝行の誠を尽くすこと 直接 しく呼びかけられたものです 君徳をもって建設されるという思想が表れております くだ また 神武天皇が御即位四年目の二月に下された皇祖祭 みたま 祀 大孝 の詔に み おや 我が皇祖の霊 天より降り鑒て 朕が躬を光し助けた 400 明治聖徳記念学会紀要 復刊第 49 号 平成 24 年 11 月

10 兄弟ニ友ニ は兄弟姉妹に友愛であれよと仰せられた 父母等 なお進んでは父母の子孫に対する道をも含めるこ 以テ智能ヲ啓発シ は 学業の修習によって智識や才 修学と習業は別の二つの事ではないと思われます 学 ヲ 修 メ 行 ヲ 習 ヒ は 学 業 を 修 習 し と い う 意 味 で 能を発展せしめることです とができます ものです 徳器ヲ成就シ は 人としての徳性 道徳的人格 道徳 進テ公益ヲ広メ世務ヲ開キ の 進テ は 学を修め 的品性 を修め養うこと 夫婦相和シ は 夫婦が互いに愛情の心を以て相和す ことです 業を習う立場から 更に世の中に進み出てということです 朋友相信シ は 友達は互いに正直でいつわりのない 信をもって交わることです 公益 は社会 国家の共同のためになること 公共の利 常 ニ 国 憲 ヲ 重 シ 国 法 ニ 遵 ヒ の 常 ニ は い つ で も 恭倹己レヲ持シ は 恭倹の徳 すなわち我が心をひ 国憲 は国家の根本規則 ここでは皇室典範と帝国憲法 益のことです 広メ は発展せしめてその及ぶところを の心から人のためになることをすること 博愛 は偏り のことです 重シ は尊び守ること 国法 は国家の規 大いにすること 世務 は社会 国家のためになる仕事 なく普く一切に行き渡る愛ということです 衆 は多く 則で ここでは法律等のことです 遵ヒ は守り行うこ きしめ 行いを慎んで 事のよきほどを守り 道に外れた の人々 すべての人類 及ホシ は 行きとどかす の 世間有用の務め 開キ は創造し発展せしめることです 意味で 施す という意味とは違い 近きより遠きに行 とです 博愛衆ニ及ホシ の 博 は 広 愛 は思いやり きとどかすことで それには順序の差別があります その 一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ は もしも急な事変が ことをしないことを心がけて我が身を取り扱うことです 差別はおおよそ縁の軽重や事の緩急によって決まります ために 国家社会に 奉仕せよという意味です 起 こ っ た な ら ば 義 勇 正しい勇気 を 奮 い 起 こ し て 公 共 の 以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ の 以テ は 父 草木等 にまで及ぼすべきである と解釈することも出来 ますが それらは 博愛衆ニ及ホシ の教えの応用とすべ 母ニ孝ニ より 一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ までを承 この教えをおし広めて 愛情を動植物や地球の環境 禽獣 きものであります 教育勅語と建国の思想 佐藤 401

11 けます 天壌無窮 は天地と共に窮まりのない 永遠と いうこと 皇運 は日本の国の隆運 扶翼 はたすけな すことです 是ノ如キハ は 父母ニ孝ニ 以下 皇運ヲ扶翼スヘ シ までを承けます 以上は我が国民の道であってこれを よく守り行うものは という意味です 目として 公益世務 遵法 義勇 があります さらに 日本人の道徳の根本理想としての 皇運扶翼 の道があります 第三段 斯ノ道ハ 咸其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾 フ 又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顕彰スルニ足ラン は またこ 良の臣民であるのみならず 斯 ノ 道 ハ は こ の 我 等 の ま さ に 実 践 す べ き こ と は 民と共に実践しようとの大御心をお示しになっております トヲ庶幾フ までにおいて 明治天皇は先祖伝来の道を国 次に 第三段の 斯ノ道ハ から 咸其徳ヲ一ニセンコ れによって 汝ら臣民の祖先が伝承してきた美風 麗しい ということで 斯ノ道 というのは前段の 父母ニ孝ニ 独リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス は ただ忠義順 風習 を十分に顕彰できるであろう という意味です な 実ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ の 遺訓 は のこ 以下 天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ までのことです し伝えた教えのことで ここでは皇祖皇宗の遺し伝えられ お こ の 一 節 は 前 段 の 我 カ 臣 民 世 々 厥 ノ 美 ヲ 済 セ ル 教育勅語 に仰せられております道徳の徳目は 大き た御教えのことです ハ に照応するものです く三種類に分けられます 実に我が皇祖皇宗の御遺訓であって 其の御子孫にましま 子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所 については この道は で 孝行 友愛 夫婦の和 朋友の信 がこれに す天皇や皇族の御方々も また国民及び国民の子孫も 皆 ひ と つ は 家 族 や 友 達 と の 人 間 関 係 に つ い て の 徳 目 あたります 斉しく永久に遵い守るべき所のものであると仰せられたも 之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス の のです 二つめに 社会のなかで活動する個人の徳目 として があります 之 は 斯ノ道 のことです 古今ニ通シテ は 昔 謙 遜 博 愛 修 学 習 業 智 能 啓 発 徳 器 成 就 三つめに 国家 社会の一員としての行動についての徳 402 明治聖徳記念学会紀要 復刊第 49 号 平成 24 年 11 月

12 付けて自ら守り行うこと 慎んで奉戴実行することです 庶幾フ における 拳々服膺 は慎んでこれを我が身に 朕爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ咸其徳ヲ一ニセンコトヲ す た真理であることを強く確信して仰せられたものでありま いえば 中外に施して悖らず すなわち宇宙に行き渡っ 斯ノ道 は時からいえば 古今に通じて謬らず 処から 行っても 悖ラス は逆にそむくことがないということ ないこと 中外ニ施シテ は我が国で行っても 外国で の時にも 今の時にも 何時でも 謬ラス は間違いが 葉であったと拝察されます 在の私ども国民のことをも念頭に置かれた 心温まるお言 なお気持ちで 明治時代の国民さらには その子孫たる現 心境で 新渡戸稲造が述べたように 親が子に授けるよう 教育勅語の渙発もまた このお歌にこめられたのと同じ御 になったお歌と拝察いたします そして 明治二十三年の く直くあってほしい このような願いを込められてお詠み 御神域を流れる五十鈴川の水のごとく 清く明るく 正し 心が さざれ石の巌とならむ未来永劫まで 伊勢の神宮の まに 神武天皇の建国以来 守り伝えられてきた日本人の とお詠みになりました 高天の原の天津神の御教えのまに 教育勅語の精神を 今後の国づくり 社会づくり 人づ 三 よりよい国づくりに向けて 咸 は皆と同じく ことごとくの人ということ 徳 は これまで述べられてきた日本伝来の道徳のことです 朕は くりに どのように継承していくべきか 結びにあたって 汝ら臣民と斉しく つつしんでこれらの道徳を我が身につ けて 自ら之を実践し 皆その徳を同一に 心を一つにす まず 教育勅語 は まさに 声に出して読みたい日 教育勅語の奉読や書写 講話のすすめ ここに 二つの提言を申し上げたいと思います ることをひたすら願い望むと仰せられたのであります 明治天皇は御生涯に九万三千首もの御製 和歌 をお詠 みになっております その中には日本人のあるべき道をお その中の一首を紹介いたしますと 明治二十二年 憲法 諭しになった 素晴らしい御製が数々遺されております 写す あるいは教育勅語の内容等について勉強する機会を 本語 素晴らしい文章です これを読み あるいは書き さざれ石の巌とならむ末までも五十鈴の川の水はにご 折々に設けて 理解 習得に努めていくべきだと思います 発布の年に らじ 教育勅語と建国の思想 佐藤 403

13 の家の主従二十幾人 茸の毒にあたりて一日のうちに 世も末だなと思ひしが それより久しからずして こ といふ男 町より帰るとて留場の橋のほとりにて見馴 ような誤解が生じて すでに六十年以上が経ってしまいま 死に絶え 七歳の女の子一人を残せしが その女もま 昭和二十三年 一九四八 六月 占領下での国会の排除 した この誤解は日本の将来のためにぜひ正して 今なお れざる二人のよき娘に逢へり さては孫左衛門が 国民が守るべき道徳訓であることを 国民一人一人が確認 た年老いて子なく 近き頃病みて失せたり 失効確認決議により まるで内容的価値が否定されたかの し それぞれの道徳の指針として採り入れ 実践して参り 一九 孫左衛門が家にては ある日梨の木のめぐり たいと願ってやみません 森田康之助 教育勅語 の義解 に見馴れぬ茸のあまた生えたるを 最後の代の孫 いふには いかなる茸にても水桶の中に入れて苧殻を 昔話や祭礼など 身近な伝統文化の振興 もうひとつは 私たちの身近にある昔話や民話 あるい もちてよくかき廻して後食へばけつしてあたることな お がら 左衛門 食はぬがよしと制したれども 下男の一人が は家庭 神社等での祭礼や 年中行事 しきたりなどの大 しとて 一同この言に従ひ家内ことごとくこれを食ひ 旧家にはザシキワラシといふ神の住みたまふ しました その中に 座敷わらしのお話がございました ふるさと村の曲がり屋の囲炉裏端で 語り部の昔話を拝聴 な記念行事が行われました 私も家族で遠野を訪ね 遠野 に柳田國男の 遠野物語 発刊より百年を記念して 様々 感銘深いもので 明治天皇の 教育勅語 の大御心と相通 よ と諭されました 語り部のお婆さんのこの教えは大変 の 人 や お 年 寄 り の 言 い つ け 教 え は 大 事 に し な さ い さった後 これを聴いていた私たちに お家の中の長上 語り部の方が 遠野物語 に収録されたこの昔話をな たり 柳田國男 遠野物語 明治四十三年 一七 ずるものではないかと 拝察いたしました 一例を申し上げますと 岩手県遠野市では平成二十二年 切さを理解し 伝承発展させていくことが重要であります 家少なからず これはわずか一例に過ぎず 家庭のしきたりや年中行事 家訓 昔話や民話 あるいは神社の祭礼など 私たちの身 ザシキワラシまた女の児なることあり 山口孫左衛門といふ家には 童女の神二人いませりと 近にある伝統文化の多くには 教育勅語 に通じる精神 一八 いふを久しく言ひ伝へたりしが ある年同じ村の何某 404 明治聖徳記念学会紀要 復刊第 49 号 平成 24 年 11 月

14 が込められているのではないでしょうか その精神をあら ためて確認して 伝統文化の継承と発展に尽くすことは 教育勅語 にございますところの 私たちの祖先の遺風 の顕彰に努めることに他ならないと拝察いたします 御嶽山御嶽神明社禰宜 付記 本稿は 第四十五回建国記念の日奉祝岩手県民大会 平成 二十三年二月十一日 岩手県公会堂 での講演原稿に加筆しま した 岩手県神社庁の西舘勲庁長には貴重な勉強の機会を戴き ましたことに 改めて御礼申し上げます 教育勅語と建国の思想 佐藤 405

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

日本の教育と化学工学

日本の教育と化学工学 日 本 の 教 育 の 歩 み(3) SCE Net 弓 削 耕 6. 明 治 時 代 の 教 育 明 治 政 府 の 第 一 の 目 標 は 近 代 化 脱 亜 欧 入 で 西 欧 列 強 に 追 いつくことであり そのため 富 国 強 兵 殖 産 興 業 の 国 策 を 実 現 するために 教 育 に 力 を 入 れた その 中 で 教 育 の 重 要 な 課 題 は 国 民 としての 自 覚

More information

愛知淑徳学園 規程集

愛知淑徳学園 規程集 第 2 編 大 ( 愛 知 淑 徳 大 大 院 医 療 研 究 規 程 ) 愛 知 淑 徳 大 大 院 医 療 研 究 規 程 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 愛 知 淑 徳 大 大 院 医 療 研 究 ( 以 下 研 究 とい う )が 愛 知 淑 徳 大 大 院 則 ( 以 下 大 院 則 という ) 第 1 条 に 則 り 次 の 各 号 に 掲 げる 的 を 達 成 するため

More information

燈 光 会 創 立 百 周 年 に 当 たり 永 年 にわたり 航 路 標 識 関 係 に 尽 力 のあった 燈 光 会 会 員 等 茶 会

燈 光 会 創 立 百 周 年 に 当 たり 永 年 にわたり 航 路 標 識 関 係 に 尽 力 のあった 燈 光 会 会 員 等 茶 会 1 燈 光 会 創 立 百 周 年 に 当 たり 永 年 にわたり 航 路 標 識 関 係 に 尽 力 のあった 燈 光 会 会 員 等 茶 会 茶 会 風 景 ( 於 宮 殿 連 翠 )( 天 皇 陛 下 ) 茶 会 風 景 ( 於 宮 殿 連 翠 )( 皇 后 陛 下 ) 小 林 道 男 五 賀 利 雄 中 村 桂 千 葉 文 夫 土 谷 文 夫 遠 藤 文 友 高 橋 理 夫 友 常 晶 池

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 厚 生 労 働 大 臣 が 定 め る 基 準 ( 平 成 十 八 年 九 月 二 十 九 日 ) ( 厚 生 労 働 省 告 示 第 五 百 四 十 三 号 ) 障 害 者 自 立 支 援 法 に 基 づ く 指 定 障 害 福 祉 サ ー ビ ス 等 及 び 基 準 該 当 障 害 福 祉 サ ー ビ ス に 要 す る 費 用 の 額 の 算 定 に 関 す る 基 準 ( 平 成 十 八 年

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

別 紙

別 紙 答 申 第 179 号 ( 諮 問 第 225 号 ) 答 申 1 審 査 会 の 結 論 埼 玉 県 知 事 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 平 成 23 年 10 月 23 日 付 けで 行 った 現 在 の 男 女 共 同 参 画 推 進 センターの 事 業 コーディネータが 前 任 者 から 引 き 受 けた 事 務 引 継 書 ( 相 当 文 書 を 含 む) を 作 成 していないとして

More information

まつじつせい と 末 日 聖 徒 イエス キリスト 教 会 は 主 イエス キリストを 長 としたキリスト 教 会 です 教 会 の 中 心 となる 目 的 はすべての 人 々がキリストのもとに 来 て 救 いを 得 ることです この 使 命 を 果 たすため, 教 会 は 主 イエス キリストが

まつじつせい と 末 日 聖 徒 イエス キリスト 教 会 は 主 イエス キリストを 長 としたキリスト 教 会 です 教 会 の 中 心 となる 目 的 はすべての 人 々がキリストのもとに 来 て 救 いを 得 ることです この 使 命 を 果 たすため, 教 会 は 主 イエス キリストが まつじつせい と 末 日 聖 徒 イエス キリスト 教 会 は 主 イエス キリストを 長 としたキリスト 教 会 です 教 会 の 中 心 となる 目 的 はすべての 人 々がキリストのもとに 来 て 救 いを 得 ることです この 使 命 を 果 たすため, 教 会 は 主 イエス キリストが 示 された 形 と 方 法 で 組 織 されています それは, 聖 徒 たちをととのえて わたしたちすべての

More information

( 教 育 職 員 免 許 状 の 取 得 ) 第 9 条 教 育 職 員 免 許 状 ( 幼 稚 園 教 諭 二 種 免 許 状 )を 取 得 しようとする 者 は 教 育 職 員 免 許 法 に 基 づき 別 表 2に 掲 げる を 修 得 しなければならない 2 教 育 職 員 免 許 状 の

( 教 育 職 員 免 許 状 の 取 得 ) 第 9 条 教 育 職 員 免 許 状 ( 幼 稚 園 教 諭 二 種 免 許 状 )を 取 得 しようとする 者 は 教 育 職 員 免 許 法 に 基 づき 別 表 2に 掲 げる を 修 得 しなければならない 2 教 育 職 員 免 許 状 の 東 京 成 徳 短 期 大 学 幼 児 教 育 科 履 修 規 程 (26.4) ( 趣 旨 ) 第 条 東 京 成 徳 短 期 大 学 幼 児 教 育 科 ( 以 下 本 科 という )の 履 修 に 関 する 事 項 については 東 京 成 徳 短 期 大 学 学 則 の 規 定 によるほか この 規 程 の 定 めるところによる ( 教 育 課 程 の 編 成 ) 第 2 条 本 科 における

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

講義要項-日本文化科目-1年

講義要項-日本文化科目-1年 日 本 文 化 科 目 日 本 文 化 フィールド 科 目 言 語 文 化 フィールド 科 目 日 本 史 フィールド 科 目 241001 日 本 文 化 概 説 1 年 次 2 単 位 中 村 幸 弘 教 授 10 11 12 13 14 15 241011 日 本 文 学 概 説 Ⅰ 1 年 次 2 単 位 林 田 孝 和 教 授 60 3010 10 11 12 13 14 15 23 241012

More information

8 南 大 分 小 9 城 南 小 10 荏 隈 小 11 豊 府 小 12 八 幡 小 13 神 崎 小 14 滝 尾 小 15 下 郡 小 16 森 岡 小 9 月 7 日 ( 水 ) 8:30 ~ 12:00 10 月 1 日 ( 土 ) 8:45 ~ 14:30 10 月 22 日 ( 土

8 南 大 分 小 9 城 南 小 10 荏 隈 小 11 豊 府 小 12 八 幡 小 13 神 崎 小 14 滝 尾 小 15 下 郡 小 16 森 岡 小 9 月 7 日 ( 水 ) 8:30 ~ 12:00 10 月 1 日 ( 土 ) 8:45 ~ 14:30 10 月 22 日 ( 土 29 年 度 隣 接 校 選 択 制 学 校 公 開 日 のお 知 らせ( 小 学 校 ) 隣 接 校 選 択 制 は 居 住 地 によって 定 められた 指 定 校 以 外 を 希 望 する 場 合 に 指 定 校 に 隣 接 する 校 区 の 学 校 ( 隣 接 校 ) を 選 択 できる 制 度 です 通 学 の 安 全 性 や 通 学 距 離 学 校 の 特 色 等 希 望 に 応 じて 選

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

未 来 へ3 基 目 標 ほっひ 息 やぎ 総 合 振 興 計 画 基 標 み ん 手 よ ち づ みん 支 え や 福 祉 ち 観 光 機 軸 交 流 産 業 創 出 ち リード び 育 ち 1 心 行 き 交 う 総 合 振 興 計 画 2 3 22 23

未 来 へ3 基 目 標 ほっひ 息 やぎ 総 合 振 興 計 画 基 標 み ん 手 よ ち づ みん 支 え や 福 祉 ち 観 光 機 軸 交 流 産 業 創 出 ち リード び 育 ち 1 心 行 き 交 う 総 合 振 興 計 画 2 3 22 23 ほっひ 息 やぎ 世 界 ジオパーク 20 21 未 来 へ3 基 目 標 ほっひ 息 やぎ 総 合 振 興 計 画 基 標 み ん 手 よ ち づ みん 支 え や 福 祉 ち 観 光 機 軸 交 流 産 業 創 出 ち リード び 育 ち 1 心 行 き 交 う 総 合 振 興 計 画 2 3 22 23 24 25 総 合 振 興 計 画 教 育 環 境 ほっひ 息 やぎ 26 27 ほっひ

More information

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備*

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備* 公 営 住 宅 法 施 行 令 の 一 部 を 改 正 する 政 令 公 営 住 宅 法 施 行 令 例 規 整 備 * 公 営 住 宅 法 施 行 令 の 一 部 を 改 正 する 政 令 例 規 整 備 平 成 22 年 12 月 21 日 登 録 同 年 12 月 28 日 更 新 ( 主 な 変 更 箇 所 はアミカケとしています ) 公 布 年 月 日 番 号 平 成 22 年 12 月

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

貝殻集め.indd

貝殻集め.indd 貝 殻 集 め 終 花 補 遺 試 作 版 皆 月 蒼 葉 びびび 文 庫 2 終 花 正 誤 表 平 成 二 十 六 年 八 月 十 五 日 発 行 終 花 本 文 お 多 数 誤 が 見 通 読 お 大 な 不 便 を お 掛 け を お 詫 び る も 九 月 十 三 日 時 点 で 確 認 で る 誤 正 誤 表 形 で 列 記 万 一 記 以 外 誤 が あ ら 随 時 W e b サ イ

More information

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申) 答 申 情 第 23 号 平 成 24 年 4 月 9 日 相 模 原 市 長 加 山 俊 夫 殿 相 模 原 市 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 公 文 書 非 公 開 決 定 処 分 に 関 する 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 23 年 8 月 18 日 付 FNo.0 4 5により 諮 問 のありました 事 案 に ついて 別 紙 のとおり 答 申 します 以 上

More information

< F2D95BD90AC E93788BB388E7835A E815B82BE82E6>

< F2D95BD90AC E93788BB388E7835A E815B82BE82E6> NO.24 ICT T.T SNS 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 1 1 1) 2) 2 2 3 2 1) 2) 3) 4 4 8 3 1) 46 2) 3) 9 18 23 31 32 1 1 PTA 2 1 43 1 3 1) 2) 3) 4) 5) 6) 4 9 00 5 30 3 1) 2) 3) PTA PTA 1) 2) 3) 4) 5) PTA 6) 7) 8) 1 (1)

More information

スライド 1

スライド 1 資 料 122-3 日 本 郵 政 グループにおける 資 本 の 再 構 成 について 2014 年 11 月 10 日 日 本 郵 政 株 式 会 社 日 本 郵 便 株 式 会 社 株 式 会 社 ゆうちょ 銀 行 1. 概 要 日 本 郵 政 が 抱 える7,000 億 円 弱 の 整 理 資 源 (1958 年 ( 昭 和 33 年 ) 以 前 から 郵 政 事 業 に 携 わっていた 者

More information

P01-20表4.indd

P01-20表4.indd 2016 6.15 No.1155 INFORMATION INFORMATION INFORMATION INFORMATION 525-0001 下 物 町 1091 568-2332 568-0955 http://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/ 開 園 時 間 9:00~17:00( 入 園 は16:30まで) 休 園 月 曜 日 ( 祝 日 の 場

More information

学 位 論 文 題 目 Title 氏 名 Author 専 攻 分 野 Degree 学 位 授 与 の 日 付 Date of Degree 資 源 タイプ Resource Type 報 告 番 号 Report Number URL Kobe University Repository : Thesis 朝 鮮 半 島 における 植 民 地 主 義 とスポーツに 関 する 研 究 金, 誠

More information

2. 英 語 教 育 の 必 要 2.1 企 業 における 英 語 力 の 必 要 66

2. 英 語 教 育 の 必 要 2.1 企 業 における 英 語 力 の 必 要 66 1.はじめに 65 2. 英 語 教 育 の 必 要 2.1 企 業 における 英 語 力 の 必 要 66 図 1 新 卒 社 員 選 考 にあたっての 重 視 点 ( 日 本 経 団 連 アンケート) 2 選 考 にあたっての 重 視 点 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 81.7% コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 53.7% 53.0%

More information

開議           (9時45分)

開議           (9時45分) 井 神 議 長 通 告 1 番 7 番 山 本 重 信 議 員 発 言 席 か ら 一 問 一 答 方 式 で 質 問 を お 願 い し ま す 山 本 重 信 議 員 山 本 議 員 7 番 議 席 の 山 本 で す 議 長 の お 許 し を 得 ま し た の で た だ い ま か ら 一 般 質 問 を 2 点 に わ た っ て さ せ て い た だ き ま す 1 点 目 が 岩

More information

<90C28E5293AF918B89EF30382E30372E696E6464>

<90C28E5293AF918B89EF30382E30372E696E6464> 同 窓 報 ご 挨 拶 同 窓 長 長 谷 川 義 明 61 回 同 窓 報 こ ん な 学 校 に 学 校 長 大 滝 祐 幸 校 長 退 任 挨 拶 前 学 校 長 小 林 崔 同 窓 報 心 鏡 P T A 長 大 野 茂 85 回 平 成 20 年 同 窓 新 年 報 告 渋 谷 聡 88 回 東 京 同 窓 二 〇 〇 八 新 人 歓 迎 講 演 現 職 員 横 堀 真 弓 91 回 同

More information

東京都立産業技術高等専門学校

東京都立産業技術高等専門学校 東 京 都 立 産 業 技 術 高 等 専 門 学 校 卒 業 生 を 対 象 とした 調 査 (OB OG アンケート)の 結 果 について 1 は じ め に 東 京 都 立 産 業 技 術 高 等 専 門 学 校 で は 本 校 の 教 育 水 準 の 向 上 や 教 育 内 容 の 充 実 と 改 善 を 目 的 と し て 本 校 の 前 身 校 で あ る 東 京 都 立 工 業 高 等

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

<5461726F2D30362D955C8E8648313681699286955C8E86816A2E6A7464>

<5461726F2D30362D955C8E8648313681699286955C8E86816A2E6A7464> 参 考 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 に 係 る 各 都 道 府 県 の 取 組 状 況 について 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 に 係 る 各 都 道 府 県 の 取 組 状 況 について 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 推 進 本 部 は, 平 成 9 年 7 月 に 人 権 教 育 のた めの 国 連 10 年 に 関 する 国 内 行 動 計 画 を

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

Microsoft Word - all最終

Microsoft Word - all最終 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 地 区 名 区 長 および 副 区 長 施 設 名 第 1 地 区 区 長 竹 下 仁 大 阪 府 三 島 救 命 救 急 センター 副 区 長 田 野 孝 則 大 阪 府 済 生 会 茨 木 病 院 第 2 地 区 区 長 船 越 あゆみ 阪 大 微 生 物 病 研 究 会 副 区 長 厚 東 良 輔 市 立 吹 田 市 民 病 院 第 3 地

More information

イ ン チ ー ザ ヴ ィ チ ェ ン ツ ァ ヴ ィ ッ ロ ル バ ( ト レ ビ ゾ 近 郊 ) ヴ ィ ン チ ヴ ェ ル バ ニ ア ヴ ェ ロ ー ナ エ リ チ ェ カ タ ー ニ ャ ( 3 月 ~ 1 0 月 ) ( 1 1 月 ~ 2 月 ) 5 0 ユ ー ロ 以 上 介 護

イ ン チ ー ザ ヴ ィ チ ェ ン ツ ァ ヴ ィ ッ ロ ル バ ( ト レ ビ ゾ 近 郊 ) ヴ ィ ン チ ヴ ェ ル バ ニ ア ヴ ェ ロ ー ナ エ リ チ ェ カ タ ー ニ ャ ( 3 月 ~ 1 0 月 ) ( 1 1 月 ~ 2 月 ) 5 0 ユ ー ロ 以 上 介 護 イタリア 各 都 市 における 滞 在 税 ( 宿 泊 税 )の に 関 して 平 素 は 格 別 の お 引 き 立 て を 賜 り 誠 に 有 難 う ご ざ い ま す こ の 度 2 0 1 1 年 1 月 1 日 よ り ロ ー マ に お い て ご 宿 泊 の お 客 様 を 対 象 に 滞 在 寄 付 金 ( C o n t r i b u t o d i S o g g i o r

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

187 家 族 249 家 族 がすべて 315 自 分 の 健 康 家 族 の 健 康 188 平 和 安 定 した 生 活 250 自 分 にかかわる 人 達 316 仕 事 お 金 友 人 189 家 族 251 友 人 両 親 317 家 族 190 自 分 と 家 族 の 命 と 幸 福

187 家 族 249 家 族 がすべて 315 自 分 の 健 康 家 族 の 健 康 188 平 和 安 定 した 生 活 250 自 分 にかかわる 人 達 316 仕 事 お 金 友 人 189 家 族 251 友 人 両 親 317 家 族 190 自 分 と 家 族 の 命 と 幸 福 問 49 あなたにとって 一 番 大 切 と 思 うものは 何 ですか (サンプルNo., 回 答 ) 1 自 分 63 家 族 125 2 家 族 64 命 126 3 両 親 65 家 族 127 身 内 4 家 族 66 命 128 家 族 5 家 族 67 家 族 129 命 6 自 分 の 心 68お 金 130 命 7 家 族 69 健 康 131 環 境 8ペット( 猫 ) 70 健

More information

r-barc-zkpr_2012_01_015.pdf

r-barc-zkpr_2012_01_015.pdf である 起 信 論 はキリスト 教 の 教 えと 一 致 するというわけです ~ 起 信 論 の 重 要 な 概 もあるため ごく 簡 単 に 触 れさせていただきます ~ 起 信 論 については この 10 年 くら 起 信 論 の 教 理 の 研 究 も 進 んでいます ~ 起 信 論 は これまで 地 論 宗 南 道 関 係 がないらしいことが 明 らかになってきています ~ 起 信 論 は

More information

1 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 議 事 一 覧 平 成 25 年 11 月 28 日 ( 木 ) 第 1 回 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 1 会 長 副 会 長 の 選 出 について 2 会 議 の 運 営 について 3 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 の 概 要 につ

1 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 議 事 一 覧 平 成 25 年 11 月 28 日 ( 木 ) 第 1 回 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 1 会 長 副 会 長 の 選 出 について 2 会 議 の 運 営 について 3 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 の 概 要 につ 1 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 議 事 一 覧 平 成 25 年 11 月 28 日 ( 木 ) 第 1 回 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 1 会 長 副 会 長 の 選 出 について 2 会 議 の 運 営 について 3 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 の 概 要 について 4 日 野 市 子 ども 子 育 て 支 援 事 業 計 画 について 5 その 他 ( 市 長

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島 市 町 村 社 会 福 祉 市 町 村 長 福 祉 主 管 課 課 ( 所 ) 長 名 称 所 在 地 郵 便 番 号 電 話 番 号 会 長 福 祉 事 務 所 重 田 久 夫 福 祉 政 策 課 重 山 納 奄 美 市 幸 町 894-8555 52-1111 朝 山 毅 前 田 篤 夫 保 護 課 中 元 幸 立 高 齢 者 福 祉 課 泉 賢 一 郎 大 和 村 大 和 浜 894-3105

More information

報 /200. 説 民 34 1 4 ( 昭 和 4 ) 夏 街 緑!!! 31 10 公 園 記 念 式 典 清 掃 活 子 4 5 10 陸 競 技 舞 台 最 規 模 野 5 万 超 企 画 運 営 担 20 30 地 元 佐 藤 的 数 少 進 ボ ア タ 40 組 超 無 償 協 縁 下

報 /200. 説 民 34 1 4 ( 昭 和 4 ) 夏 街 緑!!! 31 10 公 園 記 念 式 典 清 掃 活 子 4 5 10 陸 競 技 舞 台 最 規 模 野 5 万 超 企 画 運 営 担 20 30 地 元 佐 藤 的 数 少 進 ボ ア タ 40 組 超 無 償 協 縁 下 1 埋 尽 観 客 デ ミカ 興 奮! 2ホセョ( 管 器 ) 奏 光 エデ 藩 &リエ エレ 3 観 客 総 立 ノリノリ! 東 北 呼 変 昭 和 4 万 超 説 情 熱 注 ぎ 込 受 継 ぎ 報 /200. 報 /200. 説 民 34 1 4 ( 昭 和 4 ) 夏 街 緑!!! 31 10 公 園 記 念 式 典 清 掃 活 子 4 5 10 陸 競 技 舞 台 最 規 模 野 5 万

More information

注 ア い ェ ア な ア う う ア い ぬ で 5 1 6 2 11 11 8 ど 松 山 弘 藤 田 川 田 内 田 博 松 田 吉 田 隼 松 山 弘 岩 田 康 藤 岡 佑 松 山 弘 72 8 86 9 92 512 8 7 86 中 ミ プ ゴ ラ フ オ ミ ウ ク 歳 ッ ラ ダ

注 ア い ェ ア な ア う う ア い ぬ で 5 1 6 2 11 11 8 ど 松 山 弘 藤 田 川 田 内 田 博 松 田 吉 田 隼 松 山 弘 岩 田 康 藤 岡 佑 松 山 弘 72 8 86 9 92 512 8 7 86 中 ミ プ ゴ ラ フ オ ミ ウ ク 歳 ッ ラ ダ ア イ う え ェ ぃ う え ア イ ぃ ぃ ぅ ェ か う て ぱ 5 6 5 1 1 1 11 9 1 1 9 11 9 7 づ っ 川 田 武 幸 藤 懸 松 田 藤 田 田 中 勝 横 山 和 高 倉 稜 リポ 池 添 大 野 北 村 宏 中 舘 吉 田 豊 武 幸 浜 中 2 8 2 8 8 72 8 2 78 16 5 2 98 78 ば 注 中 ク メ パ ロ ア グ ピ ア ア ル

More information

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱 山 ノ 内 町 福 祉 医 療 費 給 付 金 支 給 要 綱 平 成 20 年 3 月 31 日 告 示 第 19 号 改 正 平 成 20 年 7 月 7 日 告 示 第 46 号 平 成 21 年 3 月 31 日 告 示 第 25 号 平 成 21 年 8 月 3 日 告 示 第 46 号 平 成 22 年 3 月 24 日 告 示 第 17 号 平 成 23 年 6 月 28 日 告 示

More information

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介 第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 会 議 録 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )14 時 ~15 時 40 分 開 催 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 出 席 者 窪 田 吉 信 委 員 長 並 木 裕 之 副 委 員 長 新 井 鷗 子 委 員 稲 田 奈 緒 美 委 員 逢 坂 恵 理 子 委 員 佐 々 木 謙 二

More information

や 会 社 等 の 種 類 名 を 表 す 文 字 等 を 結 合 したものは 原 則 として ありふれ た 名 称 に 該 当 する ただし 国 家 名 又 は 行 政 区 画 名 に 業 種 名 が 結 合 したものに 更 に 会 社 の 種 類 名 を 表 す 文 字 を 結 合 してなるもの

や 会 社 等 の 種 類 名 を 表 す 文 字 等 を 結 合 したものは 原 則 として ありふれ た 名 称 に 該 当 する ただし 国 家 名 又 は 行 政 区 画 名 に 業 種 名 が 結 合 したものに 更 に 会 社 の 種 類 名 を 表 す 文 字 を 結 合 してなるもの ありふれた 氏 又 は 名 称 を 表 示 する 標 章 のみからなる 商 標 の 商 標 審 査 基 準 について( 案 ) 平 成 27 年 12 月 第 3 条 第 1 項 第 4 号 (ありふれた 氏 又 は 名 称 ) ありふれた 氏 又 は 名 称 を 普 通 に 用 いられる 方 法 で 表 示 する 標 章 のみからなる 商 標 1. 現 行 商 標 審 査 基 準 の 概 要 ありふれた

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

了 者 に 限 る ) 若 し く は 第 十 五 号 に 掲 げ る 者 又 は 第 十 四 号 に 掲 げ る 者 の う ち 三 級 訪 問 介 護 員 で あ る 者 三 居 宅 介 護 サ ー ビ ス 費 の 注 6 の (1)の 厚 生 労 働 大 臣 が 定 め る 者 六 号 ( 三

了 者 に 限 る ) 若 し く は 第 十 五 号 に 掲 げ る 者 又 は 第 十 四 号 に 掲 げ る 者 の う ち 三 級 訪 問 介 護 員 で あ る 者 三 居 宅 介 護 サ ー ビ ス 費 の 注 6 の (1)の 厚 生 労 働 大 臣 が 定 め る 者 六 号 ( 三 厚 生 労 働 大 臣 が 定 め る 者 ( 平 成 十 八 年 九 月 二 十 九 日 ) ( 厚 生 労 働 省 告 示 第 五 百 四 十 八 号 ) 障 害 者 自 立 支 援 法 に 基 づ く 指 定 障 害 福 祉 サ ー ビ ス 等 及 び 基 準 該 当 障 害 福 祉 サ ー ビ ス に 要 す る 費 用 の 額 の 算 定 に 関 す る 基 準 ( 平 成 十 八 年 厚

More information

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答 別 紙 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議 第 千 二 百 六 十 七 号 等 を 踏 まえ 我 が 国 が 実 施 す る 国 際 テ ロリ スト の 財 産 の 凍 結 等 に 関 す る 特 別 措 置 法 施 行 令 案 等 に 対 す る 御 意 見 御 質 問 に 対 する 警 察 庁 の 考 え 方 について 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

2 教 育 委 員 会 組 織 機 構 図 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 教 育 総 務 課 庶 務 係 企 画 係 教 育 委 員 会 委 員 長 加 藤 陽 一 指 導 係 ( 適 応 指 導 教 室 ) 学 事 係 委 員 長 職 務 代 理 者 刑 部 祐 介 委 員 野 田 正 治 教 育 長 大 澤 義 洋 教 育 委 員 会 事 務 局 教 育 部 学 校 教 育 課 施

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

第 5 章 役 員 ( 役 員 ) 第 8 条 本 連 盟 に 次 の 役 員 をおく (1) 会 長 1 名 副 会 長 7 名 顧 問 若 干 名 (2) 理 事 20 名 理 事 のうちから 理 事 長 1 名 副 理 事 長 1 名 (3) 会 計 監 査 ( 理 事 )2 名 (4) 連

第 5 章 役 員 ( 役 員 ) 第 8 条 本 連 盟 に 次 の 役 員 をおく (1) 会 長 1 名 副 会 長 7 名 顧 問 若 干 名 (2) 理 事 20 名 理 事 のうちから 理 事 長 1 名 副 理 事 長 1 名 (3) 会 計 監 査 ( 理 事 )2 名 (4) 連 広 島 六 大 学 学 生 軟 式 野 球 連 盟 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 本 連 盟 は 広 島 六 大 学 学 生 軟 式 野 球 連 盟 と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 連 盟 は アマチュアスポーツとしての 正 しい 軟 式 野 球 を 本 連 盟 に 所 属 する 全 ての 学 生 に 普 及 し その 健 全 なる 発 展 を 図 るとともに

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

7. 勤 務 経 歴 期 間 勤 務 先 名 ( 部 課 名 まで 記 入 して 下 さい) 業 務 の 内 容 日 日 まで 日 日 まで 日 日 まで 日 日 まで 日 日 まで 8. 講 習 会 ( 研 修 ) 受 講 調 べ 受 講 加 点 制 度 の 講 習 会 のみ 記 入 受 講 期

7. 勤 務 経 歴 期 間 勤 務 先 名 ( 部 課 名 まで 記 入 して 下 さい) 業 務 の 内 容 日 日 まで 日 日 まで 日 日 まで 日 日 まで 日 日 まで 8. 講 習 会 ( 研 修 ) 受 講 調 べ 受 講 加 点 制 度 の 講 習 会 のみ 記 入 受 講 期 平 成 28 度 地 質 調 査 技 士 資 格 検 定 試 験 受 験 願 書 現 場 調 査 部 門 受 験 地 主 な 調 査 対 象 いずれか1つを で 囲 んでください 土 質 岩 盤 地 区 協 会 理 事 長 受 験 番 号 現 場 調 査 部 門 私 は 地 質 調 査 技 士 資 格 検 定 試 験 を 受 験 いたしたく 地 質 調 査 技 士 資 格 検 定 試 験 規 程 第

More information

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 (

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 ( 事 務 連 絡 平 成 27 年 9 月 1 日 各 都 道 府 県 人 事 担 当 課 各 都 道 府 県 市 区 町 村 担 当 課 各 指 定 都 市 人 事 担 当 課 各 人 事 委 員 会 事 務 局 御 中 総 務 省 自 治 行 政 局 公 務 員 部 給 与 能 率 推 進 室 地 方 公 共 団 体 が 国 家 戦 略 特 別 区 域 創 業 者 人 材 確 保 支 援 事 業

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

ブ ピ レ ア サ ア ラ オ ア メ メ タ ク バ シ デ 歳 レ ン デ ズ ン ス イ ツ ル モ イ ニ リ リ ナ ィ イ ク ィ キ レ テ ン ウ テ リ シ ノ ッ ロ オ ヴ ダ メ イ ュ ビ ィ ョ セ ク ラ フ イ イ フ ュ メ シ ウ レ チ サ ィ ヤ ア ロ イ

ブ ピ レ ア サ ア ラ オ ア メ メ タ ク バ シ デ 歳 レ ン デ ズ ン ス イ ツ ル モ イ ニ リ リ ナ ィ イ ク ィ キ レ テ ン ウ テ リ シ ノ ッ ロ オ ヴ ダ メ イ ュ ビ ィ ョ セ ク ラ フ イ イ フ ュ メ シ ウ レ チ サ ィ ヤ ア ロ イ デ コ サ エ サ イ デ ゴ オ ウ ウ レ ニ シ 歳 ル ウ ビ ウ ロ ラ ッ ソ イ モ ゲ 未 マ ザ ス ス リ ン ド バ ブ ン ン チ ル ア ン ナ ワ セ テ マ キ ネ テ ェ オ 勝 ク バ ク ン レ ザ ア オ ィ ワ 利 ビ ニ レ ク ロ ゥ リ ル リ チ ス ル ク ャ タ ラ ン プ 9 ぅ え ウ ヌ 1 7 2 6 馬 北 村 宏 江 田 照 柴 田 大

More information

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令 防 衛 省 訓 令 第 2 9 号 自 衛 隊 法 ( 昭 和 2 9 年 法 律 第 1 6 5 号 ) 第 3 0 条 の 2 第 1 項 第 5 号 の 規 定 に 基 づ き 自 衛 官 以 外 の 隊 員 の 標 準 職 務 遂 行 能 力 を 定 め る 訓 令 を 次 の よ う に 定 め る 平 成 2 6 年 5 月 3 0 日 防 衛 大 臣 小 野 寺 五 典 自 衛 官 以

More information

1 ア ケ ト 結 果 科 算 答 中 嫌 勉 苦 手 科 算 嫌 圧 倒 的 増 下 科 離 根 底 状 況 母 保 護 者 々 不 安 身 付 情 報 求 東 西 南 北 奔 走 母 保 護 者 々 助 気 持 ぱ

1 ア ケ ト 結 果 科 算 答 中 嫌 勉 苦 手 科 算 嫌 圧 倒 的 増 下 科 離 根 底 状 況 母 保 護 者 々 不 安 身 付 情 報 求 東 西 南 北 奔 走 母 保 護 者 々 助 気 持 ぱ 山 野 辺 久 著 1 1 ア ケ ト 結 果 科 算 答 中 嫌 勉 苦 手 科 算 嫌 圧 倒 的 増 下 科 離 根 底 状 況 母 保 護 者 々 不 安 身 付 情 報 求 東 西 南 北 奔 走 母 保 護 者 々 助 気 持 ぱ 3 2 過 ぎ 続 涯 間 ゾ 時 期 教 育 起 言 下 六 中 如 実 俗 昔 神 童 今 反 対 ぜ 考 対 合 教 育 法 解 触 合 文 科 省 齢

More information

0FEB 月 4 日 成 人 式 (カラークラブ 山 口 節 子 さん 提 供 ) 義 務 び そ ぞ 必 要 配 偶 扶 養 さ 必 ず 該 当 旨 配 偶 勤 務 社 ( 事 業 主 ) 提 だ 配 偶 65 歳 以 上 老 齢 基 礎 受 給 資 格 そ 扶 養 配 偶 せ ん 収 増 加 0 万 円 以 上 見 込 や 配 偶 退 職 ど 厚 生 等 加 入 ど 配

More information

インカレ歴代ランキング(女子).xls

インカレ歴代ランキング(女子).xls 全 日 本 大 学 対 抗 卓 球 大 会 歴 代 ランキング 女 子 昭 和 25 年 度 (1950 年 度 )まで 全 国 学 校 対 抗 卓 球 大 会 昭 和 23 年 度 昭 和 2 年 度 昭 和 25 年 度 昭 和 26 年 度 昭 和 27 年 度 (19 年 度 ) (199 年 度 ) (1950 年 度 ) (1951 年 度 ) (1952 年 度 ) 第 1 回 第 19

More information

神 戸 法 学 雑 誌 65 巻 1 号 45 神 戸 法 学 雑 誌 第 六 十 五 巻 第 一 号 二 〇 一 五 年 六 月 a b c d 2 a b c 3 a b 4 5 a b c

神 戸 法 学 雑 誌 65 巻 1 号 45 神 戸 法 学 雑 誌 第 六 十 五 巻 第 一 号 二 〇 一 五 年 六 月 a b c d 2 a b c 3 a b 4 5 a b c Title Author(s) Citation Kobe University Repository : Kernel わが 国 におけるマルクス 主 義 法 学 の 終 焉 ( 中 ) : そして 民 主 主 義 法 学 の 敗 北 (The End of the Marxist-Legal- Theories in Japan (2)) 森 下, 敏 男 Issue date 2015-06

More information

道 内 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー の 現 状 に つ い て は 契 約 金 額 に お い て は 請 負 契 約 で は 減 少 し た も の の シ ル バ ー 派 遣 事 業 の 大 幅 な 伸 び に よ り 5 年 ぶ り に 前 年 実 績 を 上 回 っ た が 会

道 内 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー の 現 状 に つ い て は 契 約 金 額 に お い て は 請 負 契 約 で は 減 少 し た も の の シ ル バ ー 派 遣 事 業 の 大 幅 な 伸 び に よ り 5 年 ぶ り に 前 年 実 績 を 上 回 っ た が 会 平 成 28 年 度 事 業 計 画 我 が 国 においては 少 子 高 齢 化 が 進 展 し 65 歳 以 上 の 高 齢 者 化 率 は 2 0 6 0 年 に は 4 0 % 近 い 水 準 と な る 事 が 推 計 さ れ て おります 本 道 に お い て も 6 5 歳 以 上 の 高 齢 者 人 口 は 2 7 年 1 月 1 日 現 在 で は 1 5 1 万 人 を 超 え

More information

保 険. 甚 害 準 意 義 次 福 祉 士 従 喫 緊 意 義 認 優 先 急 性 期 経 験 豊 富 ベ 沿 岸 確 幅 広 躍 レ 量 住 民 啓 発 I T 母 葵 木 村 幸 博 代 外 来 特 フ 常 勤 非 常 勤 勢 車 片 道 圏 暮 ぼ 生 働 東 起 全 国 園 ~ 聞 東 レ

保 険. 甚 害 準 意 義 次 福 祉 士 従 喫 緊 意 義 認 優 先 急 性 期 経 験 豊 富 ベ 沿 岸 確 幅 広 躍 レ 量 住 民 啓 発 I T 母 葵 木 村 幸 博 代 外 来 特 フ 常 勤 非 常 勤 勢 車 片 道 圏 暮 ぼ 生 働 東 起 全 国 園 ~ 聞 東 レ M O N T H L Y 保 険. 甚 害 準 意 義 次 福 祉 士 従 喫 緊 意 義 認 優 先 急 性 期 経 験 豊 富 ベ 沿 岸 確 幅 広 躍 レ 量 住 民 啓 発 I T 母 葵 木 村 幸 博 代 外 来 特 フ 常 勤 非 常 勤 勢 車 片 道 圏 暮 ぼ 生 働 東 起 全 国 園 ~ 聞 東 レポ 9 保 険. 特 集 べ 視 象 徴 堂 ぞ 呼 9 称 使 程 毎

More information

一般資料選定基準

一般資料選定基準 一 般 資 料 選 定 基 準 平 成 13 年 3 月 30 日 館 長 決 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 28 年 3 月 31 日 改 正 1 図 書 資 料 (1) 一 般 図 書 国 内 で 出 版 さ れ る 一 般 図 書 に つ い て は 基 礎 的 入 門 的 な も の か ら 専 門 的 な も の ま で 各 分 野 に わ た り 広 範 囲 に

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378> 総 税 市 第 5 3 号 平 成 21 年 11 月 6 日 各 道 府 県 総 務 部 長 東 京 都 総 務 主 税 局 長 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 長 住 宅 借 入 金 等 特 税 額 控 除 に 係 る 取 扱 いについて 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 以 下 法 という ) 附 則 第 5 条 の 4 及 び 第 5 の

More information

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医 指 定 大 学 院 (コース) 一 覧 第 1 種 指 定 大 学 院 (155 校 / 修 了 後 直 近 の 審 査 の 受 験 可 ) 所 在 県 名 種 別 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 領 域 (コース) 名 1 北 海 道 国 北 海 道 大 学 大 学 院 教 育 学 院 教 育 学 専 攻 臨 床 心 理 学 講 座 2 北 海 道 私 札 幌 学 院 大 学 大 学

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

untitled

untitled 資 料 年 度 別 表 彰 分 野 受 賞 者 数 の 実 績 年 / 回 1 回 2 回 3 回 4 回 5 回 6 回 7 回 8 回 9 回 10 回 分 野 昭 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 小 計 人 命 救 助 等 93 203 156 157 213 197 235 255 230 183 1922 国 際 社 会 への 貢 献 0 青 少 年 育 成 スポーツの

More information

に 職 業 社 会 学 の 研 究 を 続 行 し 1948 年 に 職 業 と 近 代 社 舎 ~ n~ 査 協 舎 編 本 邦 職 業 文 献 ~

に 職 業 社 会 学 の 研 究 を 続 行 し 1948 年 に 職 業 と 近 代 社 舎 ~ n~ 査 協 舎 編 本 邦 職 業 文 献 ~ に 職 業 社 会 学 の 研 究 を 続 行 し 1948 年 に 職 業 と 近 代 社 舎 ~ n~ 査 協 舎 編 本 邦 職 業 文 献 ~ ~ 各 種 職 業 八 十 ニ ヲ 事 ゲ 案 内 シタルモノ ~~ 研 究 所 編 現 代 生 活 職 業 の 研 究 一 名 最 新 職 業 案 内 ~ 年 ] 安 田 亀 一 著 生 活 苦 と 職 業 問 題 ( 失

More information

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Microsoft Word - 概況(確定版).doc 平 成 25 年 2 月 28 日 照 会 先 大 臣 官 房 統 計 情 報 部 人 口 動 態 保 健 社 会 統 計 課 課 長 小 野 暁 史 課 長 補 佐 關 雅 夫 ( 内 線 7471) 計 析 第 一 係 ( 内 線 7470) ( 代 表 電 話 ) 03(5253)1111 ( 直 通 電 話 ) 03(3595)2812 ( F A X ) 03(3595)1670 平 成

More information

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 平 成 21 年 7 月 3 日 決 裁 )の 全 部 を 改 正 する ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るため 私 立 幼 稚 園 又 は 無 認 可 幼 稚 園 に 在 園 する

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

平 成 26 年 第 1 回 益 城 町 議 会 臨 時 会 目 次 7 月 16 日 ( 第 1 日 ) 出 席 議 員 1 欠 席 議 員 1 職 務 のため 出 席 した 事 務 局 職 員 の 職 氏 名 1 説 明 のため 出 席 した 者 の 職 氏 名 1 開 会 開 議 2 日 程

平 成 26 年 第 1 回 益 城 町 議 会 臨 時 会 目 次 7 月 16 日 ( 第 1 日 ) 出 席 議 員 1 欠 席 議 員 1 職 務 のため 出 席 した 事 務 局 職 員 の 職 氏 名 1 説 明 のため 出 席 した 者 の 職 氏 名 1 開 会 開 議 2 日 程 写 平 成 26 年 第 1 回 臨 時 会 (7 月 16 日 招 集 ) 町 議 会 会 議 録 益 城 町 議 会 平 成 26 年 第 1 回 益 城 町 議 会 臨 時 会 目 次 7 月 16 日 ( 第 1 日 ) 出 席 議 員 1 欠 席 議 員 1 職 務 のため 出 席 した 事 務 局 職 員 の 職 氏 名 1 説 明 のため 出 席 した 者 の 職 氏 名 1 開 会

More information

参議院比例代表選出議員選挙 開票結果(総括表)

参議院比例代表選出議員選挙 開票結果(総括表) 届 出 番 号 比 例 様 式 2 平 成 28 年 7 月 10 日 執 行 参 議 院 比 例 代 表 選 出 議 員 選 挙 開 票 結 果 ( 総 括 表 ) 開 票 率 100.00% 得 票 総 数 開 票 内 訳 票 数 [ア+イ] 政 党 等 の 得 票 総 数 名 簿 登 載 者 の 得 票 総 数 (A) 得 票 総 数 [(a)+(b)] 2,413,125.506 得 票 率

More information

注 カ サ ヴ バ オ ハ バ ロ サ ト ク モ パ サ 歳 レ ェ ク リ リ ワ ズ ブ パ ズ オ ラ セ ト フ マ フ ミ セ ハ レ チ ワ ブ ァ ッ バ ッ ッ ズ ラ ヴ ク ッ ピ ト マ ト タ コ リ ィ タ レ ジ ム ッ マ グ ジ デ ョ ク フ ラ 万 ア ィ 下

注 カ サ ヴ バ オ ハ バ ロ サ ト ク モ パ サ 歳 レ ェ ク リ リ ワ ズ ブ パ ズ オ ラ セ ト フ マ フ ミ セ ハ レ チ ワ ブ ァ ッ バ ッ ッ ズ ラ ヴ ク ッ ピ ト マ ト タ コ リ ィ タ レ ジ ム ッ マ グ ジ デ ョ ク フ ラ 万 ア ィ 下 注 小 パ ブ ヤ タ メ フ シ ヤ キ ロ セ ウ マ オ サ 歳 ラ マ マ ジ ャ マ ネ ゴ テ ィ ウ 未 デ ホ モ シ ニ オ マ キ ク シ ザ ィ ダ ト リ ョ マ パ ト テ ナ ャ 勝 ト ウ ザ ジ ピ ク テ パ リ ッ 利 ア ギ ラ ウ ゼ ヨ キ ア テ ブ オ モ バ カ カ マ フ グ ク ナ 9 い え ぃ え ぅ 7 9 11 馬 内 田 博 幸 武 幸

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

神の錬金術プレビュー版

神の錬金術プレビュー版 みみ 増! 神 錬 術 God's alchemy Prologue ロローグ God's alchemy 4 神 錬 術! 人 非 常 重 素 ば 必 ず 幸 わ 幸 人 極 め 少 数 派 思 ぎ 困 困 大 変 起 ぎ 直 接 原 因 命 落 充 活 保 障 取 直 ず 命 安 全 味 欠 乏 人 存 重 大 危 険 有 無 私 達 非 常 密 接 関 係 代 有 無 私 達 活 直 接 左

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅 近 時 蔵 書 印 譜 類 重 刊 復 刻 が 続 い た 蔵 書 印 は 伝 来 を 証 す る い わ ば 書 籍 履 歴 書 で あ る 印 譜 類 が 座 右 に 備 わ る こ と に よ っ て 書 物 来 歴 解 明 に 便 宜 が 与 え ら れ た こ と 言 う ま で も な い し か し 凡 蔵 書 印 譜 に は 印 影 収 集 印 文 解 読 所 蔵 ( 使 用 ) 者

More information

Taro-18-4完全原稿.jtd

Taro-18-4完全原稿.jtd 氏 名 学 位 の 種 類 授 与 年 月 日 論 文 題 目 川 島 範 章 博 士 H18.3.28 批 判 的 思 考 態 度 の 形 成 と 深 化 に 関 する 研 究 ( 学 校 教 育 学 ) - 高 校 生 用 思 考 態 度 質 問 紙 の 開 発 による- 加 藤 哲 則 博 士 H18.3.28 聴 覚 障 害 児 のきこえに 関 する 自 己 評 価 の 研 究 ( 学 校

More information

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 ( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 か ら ほ ど 遠 い も と な っ て - ) ) 禪 師 碑 銘 し ま っ て い 從 っ

More information

untitled

untitled 広報あぐ 2010年7月15日号 里 目 指 市 代 表 者 一 堂 阿 久 比 六 市 山 口 県 下 関 市 滋 賀 県 米 原 市 そ 川 市 岡 山 県 真 庭 市 福 岡 県 北 九 州 市 ミ 参 加 和 歌 山 県 紀 考 え 交 流 場 今 回 サ 会 活 力 あ 緑 豊 ふ づ 道 模 索 め 日 本 一 ほ 護 通 じ 自 然 悠 久 守 ほ サ ミ 保 あO物 P多 10 様

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮 問 庁 : 国 土 交 通 大 臣 諮 問 日 : 平 成 20 年 6 月 16 日 ( 平 成 20 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 363 号 ) 答 申 日 : 平 成 21 年 4 月 8 日 ( 平 成 21 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 1 号 ) 事 件 名 : 引 継 書 の 一 部 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第 1 審 査 会 の 結 論 平 成 19

More information

教育委員会会議録

教育委員会会議録 4 月 定 例 教 育 委 員 会 報 告 1 開 催 日 時 平 成 2 5 年 4 月 2 5 日 ( 木 ) 1 3 : 3 0 ~ 1 6 : 15 2 出 席 者 委 員 松 尾 洋 子 委 員 永 田 政 信 委 員 野 口 哲 彦 委 員 江 口 真 由 美 教 育 長 黒 田 哲 夫 事 務 局 教 育 次 長 山 下 健 一 郎 教 育 総 務 市 瀬 昭 広 教 育 総 務 課

More information

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf 障 精 発 0124 第 2 号 平 成 26 年 1 月 24 日 各 都 道 府 県 知 事 指 定 都 市 市 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 精 神 障 害 保 健 課 長 ( 公 印 省 略 ) 精 神 障 害 者 保 健 福 祉 手 帳 の 診 断 書 の 記 入 に 当 たって 留 意 すべき 事 項 について 等 の について 今 般 精

More information

untitled

untitled 町 民 会 館 休 館 日 1 日 2 日 3 日 7 日 15 日 21 日 28 日 トレニングルム 休 館 日 1 日 2 日 3 日 4 日 7 日 15 日 21 日 28 日 図 書 館 休 館 日 1 日 2 日 3 日 7 日 14 日 15 日 21 日 28 日 31 日 社 会 教 育 だより 資 源 保 護 め 再 生 紙 使 用 す 1 月 町 民 会 館 ホムペジ http://www.kaikan.seirou.niigata.jp

More information

Microsoft Word - 規則15 倉吉市公共施設等における放置自動車の適正な処理に関する条例施行規則

Microsoft Word - 規則15 倉吉市公共施設等における放置自動車の適正な処理に関する条例施行規則 倉 吉 市 公 共 施 設 等 における 放 置 自 動 車 の 適 正 な 処 理 に 関 する 条 例 施 行 規 則 をここに 公 布 する 平 成 27 年 3 月 26 日 石 田 耕 太 郎 倉 吉 市 規 則 第 15 号 倉 吉 市 公 共 施 設 等 における 放 置 自 動 車 の 適 正 な 処 理 に 関 する 条 例 施 行 規 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則

More information

御 本 殿 造 営 三 百 年 記 念 事 業 ご 奉 賛 の お 願 い きりしまやま

御 本 殿 造 営 三 百 年 記 念 事 業 ご 奉 賛 の お 願 い きりしまやま 御 本 殿 造 営 三 百 年 記 念 事 業 ご 奉 賛 の お 願 い きりしまやま 紀 元 祭 ご 奉 納 きりしまやま 節 分 祭 景 品 奉 納 者 きりしまやま 二 之 良 一 千 葉 谷 川 麻 衣 洋 介 知 名 町 皆 吉 二 三 乃 松 元 学 国 王 暁 婷 竹 詠 一 下 ノ 薗 惠 ア メ リ カ テ ィ ム シ ュ マ ッ ハ 末 吉 範 永 隆 志 千 葉 地 福 里

More information

Microsoft Word - law

Microsoft Word - law 民 生 委 員 法 民 生 委 員 法 をここに 公 布 する 民 生 委 員 法 ( 昭 和 二 十 三 年 七 月 二 十 九 日 ) ( 法 律 第 百 九 十 八 号 ) 第 二 回 通 常 国 会 芦 田 内 閣 第 一 条 民 生 委 員 は 社 会 奉 仕 の 精 神 をもつて 常 に 住 民 の 立 場 に 立 つて 相 談 に 応 じ 及 び 必 要 な 援 助 を 行 い もつて

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

kisso-VOL60

kisso-VOL60 Vol.60 2006 AUTUMN TALK&TALK 高 九 二 四 m そ び え そ 南 多 く 渓 流 集 め 麓 生 中 央 流 る 杭 瀬 名 高 米 じ め イ チ ゴ タ 茶 美 濃 び 茶 生 産 平 坦 地 麓 県 下 も 有 数 良 質 流 支 流 粕 平 野 部 中 心 展 開 時 代 高 畑 遺 跡 深 谷 遺 跡 ど 適 麓 分 布 弥 生 遺 跡 ど 多 数 あ り

More information

債務整理事件処理の規律を定める規程

債務整理事件処理の規律を定める規程 多 量 状 況 部 切 勧 誘 並 批 鑑 臨 措 置 勧 誘 遵 守 化 信 確 擁 図 義 語 義 ろ 融 個 総 住 宅 建 設 若 購 住 宅 供 土 地 借 地 得 住 宅 良 貸 分 証 証 償 抵 住 宅 設 総 千 万 円 工 鉱 運 送 種 商 サ ビ ス 属 営 常 従 ロ 商 サ ビ ス 属 営 常 従 渉 昭 百 率 点 ぼ 尽 破 再 調 停 類 随 調 停 率 支 価 質

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄

想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄 想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄 一 肉 作 線 維 芽 作 表 活 発 肉 芽 コ ラ ゲ ン 線 維 呼 増 殖 埋 縮 併 進 先

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

大阪府住宅供給公社定款

大阪府住宅供給公社定款 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 定 款 ( 認 可 昭 和 40 年 11 月 1 日 ) 一 部 変 更 認 可 平 成 19 年 9 月 3 日 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 地 方 住 宅 供 給 公 社 は 住 宅 を 必 要 とする 勤 労 者 に 対 し 住 宅 の 積 立 分 譲 等 の 方 法 により 居 住 環 境 の 良 好 な 集 団 住 宅 及 びその

More information

ブライダル総研 第1回恋愛観調査

ブライダル総研 第1回恋愛観調査 2012 1 月 25 日 対 積 極 アプローチ 恋 づ 鍵 ~ 恋 約 7 割 ち6 割 恋 欲 ~ 株 式 会 社 リクルート 本 社 : 東 京 都 千 代 田 区 代 表 取 締 役 社 長 兼 CEO: 柏 木 斉 運 営 ブライダル 総 研 結 婚 トレンド わ 基 礎 資 料 20 代 30 代 未 婚 者 2000 対 象 恋 愛 観 調 査 第 1 回 首 都 圏 東 海 関 西

More information

レイアウト 1

レイアウト 1 山 古 墳 糠 塚 古 墳 3 基 で ぬ か づ か 東 か ら 順 大 塚 山 古 墳 丸 お お つ か や 流 低 地 あ る 古 墳 群 で 佐 久 米 古 墳 群 金 剛 川 下 市 指 定 文 化 財 考 古 さ く め こ ご わ 製 鏡 勾 玉 づ ひ そ ) え 年 松 阪 市 元 屋 敷 地 売 却 さ れ た 平 成 3 清 左 衛 門 家 屋 敷 戦 後 一 方 松 阪 あ

More information

(6) Qualification for participating in the tendering procedu

(6) Qualification for participating in the tendering procedu 入札公告 次 の と お り 一 般 競 争 入 札 に 付 し ま す 平 成 2 8 年 1 2 月 2 2 日 経 理 責 任 者 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 名 古 屋 医 療 セ ン タ ー 院 長 直 江 知 樹 調 達 機 関 番 号 5 9 7 所 在 地 番 号 2 6 第 0 7 1 1 2 号 ( N o. 0 7 1 1 2 ) 1 調 達 内 容 ( 1

More information

17 Vol.103 バ 完 存 将 来 物 水 社 経 環 境 提 社 ざ 何 能 耐 弱 元 積 積 減 流 宅 返 早 進 ペ ア 健 増 皆 ズ 解 説 1 維 象 寡 婦 1 検 討 標

17 Vol.103 バ 完 存 将 来 物 水 社 経 環 境 提 社 ざ 何 能 耐 弱 元 積 積 減 流 宅 返 早 進 ペ ア 健 増 皆 ズ 解 説 1 維 象 寡 婦 1 検 討 標 16 初 申 げ 任 意 程 確 ろ 皆 様 々 1 む 設 本 困 起 理 解 感 覚 念 フ ミ ナ 講 師 伺 状 心 負 担 重 重 目 健 奪 九 何 均 文 関 査 仮 総 九 幼 稚 園 教 院 講 座 チ ツボ 清 水 香 ファナシャナCFP 認 央 学 10 損 代 理 店 経 験 001 特 機 関 属 ファナシャナ 独 立 活 動 開 始 個 談 ほ 企 講 演 執 筆 活 動

More information