~CONTENTS~ 1 学童保育 ( 放課後児童健全育成事業 ) とは P2 2 対象児童について P2 3 申込から入所までの流れ P3 4 入所が不承認となった方へ P5 5 児童クラブを退所するには P5 6 利用期間について P5 7 提出書類について P6 8 特別な配慮を必要とする児童

Size: px
Start display at page:

Download "~CONTENTS~ 1 学童保育 ( 放課後児童健全育成事業 ) とは P2 2 対象児童について P2 3 申込から入所までの流れ P3 4 入所が不承認となった方へ P5 5 児童クラブを退所するには P5 6 利用期間について P5 7 提出書類について P6 8 特別な配慮を必要とする児童"

Transcription

1 平成 30 年度 放課後児童クラブ ( 学童保育 ) 入所のご案内 市原市 子ども未来部保育課

2 ~CONTENTS~ 1 学童保育 ( 放課後児童健全育成事業 ) とは P2 2 対象児童について P2 3 申込から入所までの流れ P3 4 入所が不承認となった方へ P5 5 児童クラブを退所するには P5 6 利用期間について P5 7 提出書類について P6 8 特別な配慮を必要とする児童について P7 9 利用料額と納付方法について P8 10 利用料 延長保育利用料の減額免除等について P9 11 利用承認の取消しについて ( 条例第 7 条 ) P11 12 児童クラブの閉鎖について P11 13 学童保育の運営委託団体について P12 14 活動費について P13 15 その他 P13 ( 学童保育を実施している小学校一覧 ) P14 ( 申請書の記入方法について ) P16 ( 記入例 ) 市原市放課後児童クラブ利用承認申請書 就労証明書 - 1 -

3 1 学童保育 ( 放課後児童健全育成事業 ) とは 労働 疾病などの理由で 放課後や夏休みなどに保護者が家庭にいない児童を預かり 集団生活や遊びを通して児童の健全育成を図るとともに 保護者の子育てを支援します 実施日 実施時間 授業が終了した時から 18:00 19:00 授業のある日 ( 月曜日から金曜日 ) 通常 延長 長期休業日 学校休校日 ( 月曜日から金曜日 ) 7:00 8:30 18:00 19:00 延長通常延長 8:00 8:30 18:00 土曜日 延長 通常 児童の安全確保のため 保護者の送迎を原則としています 開設時間内に送迎してください 感染症などにより学級閉鎖となった場合 閉鎖期間が終わるまで, 該当する学級の児童は児童ク ラブを利用できません 学校閉鎖のときは 児童クラブも閉鎖します 休業日 日曜日 国民の祝日に関する法律 ( 昭和 23 年法律第 178 号 ) 第 3 条に規定する休日 1 月 2 日 1 月 3 日及び 12 月 29 日から 12 月 31 日まで 2 対象児童について (1) 対象児童 本市が設置する小学校に就学している児童 ( 小学校 1 年生から 6 年生まで ) (2) 要件児童の保護者のいずれもが次のいずれかに該当することにより 当該児童を保育することができないと認められる場合であって かつ 同居の親族その他の者が当該児童を保育することができないと認められる場合 常時 仕事をしている 病気やケガをしているまたは心身に障がいがある 長期にわたって 病気や心身に障がいのある親族を介護している 母親が出産の前後である その他市長が認める上記に類する状態にある 上記に該当していても 入所希望者が多数いるときは入所できない場合があります ので ご了承ください - 2 -

4 3 申込から入所までの流れ 平成 30 年 4 月からの入所を希望する場合 受付期間と受付場所 受付期間: 平成 29 年 12 月 25 日 ( 月 )~ 平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 入所決定は先着順ではありません 受付場所: 市役所保育課 各支所 児童クラブ 受付期間経過後の申請につきましては 5 月入所の審査対象となりますのでご注意ください 書類審査による入所審査 希望者が多数いるときは入所できない場合がありますので ご了承ください 児童の健康状況等の確認のため 入所可否の決定が入所希望月から遅れる場合があります 次のいずれかに該当する場合は 利用を承認しないことがあります 対象児童が感染性の疾病にかかっているとき 対象児童が心身の虚弱等により集団生活に耐えることができないと認められるとき 児童クラブの運営上 支障があると認められるとき ( 例 ) 利用料の未納がある場合 ( 兄弟姉妹分含む ) 結果通知 ( 利用承認 不承認決定 ) 平成 30 年 3 月上旬頃に通知予定 本年は運営委託団体の選定を行っているため結果通知の発送が遅れます 複数の児童クラブがある場合 市が決定しますので希望選択はできません ご了承ください 入所説明会の実施 利用承認となった方々へ注意事項や持ち物など事前説明会を実施します 開催日については 同封の入所説明会の案内文をご確認ください 申請内容に変更が生じた場合 申請を取り下げる場合及び入所を辞退される場合は 速やかに市役所保育課へご連絡ください - 3 -

5 5 月以降からの入所を希望する場合 受付期間と受付場所受付期間 : 入所希望月の前月 10 日まで (10 日が土日祝日の場合は 翌開庁日 ) 受付場所 : 市役所保育課 各支所 児童クラブ 受付期日を過ぎた場合 翌月の審査対象となります 書類審査による入所審査 結果通知 ( 利用承認 不承認決定 ) 入所月の前月 20 日 ~25 日に郵送で通知予定 複数の児童クラブがある場合 市が決定しますので希望選択はできません ご了承ください 入所説明の実施 利用承認となった方々へ注意事項や持ち物など事前説明を実施します 入所開始日までに事前に児童クラブまでお越しください 市原市放課後児童クラブの入所等の審査基準については 市原市役所保育課の窓口か市原市役所のウェブサイトで公開しています 詳しく知りたい方は保育課窓口にお越しいただくか下記 URLから閲覧可能です

6 4 入所が不承認となった方へ 一度申請書をご提出していただくと 利用 再申請の必要はございません 希望 まで 期間 毎月入所の審査を行いますので 入所承認をした場合に限り 入所決定月の前月の 20 日 ~25 日に郵送で通知します 児童クラブのご利用が不要になった場合は 申請取り下げのご連絡をお願いします 5 児童クラブを退所する場合は 児童クラブのご利用を利用 承認 期間の 途中でお辞めになる場合は 児童クラブに備えてあ る 市原市放課後児童クラブ退所届出書 ( 以下 退所届 といいます ) をご記入の上 退所 を希望する月の 15 日までにご提出をお願いします 提出された月の末日まで 児童クラブ はご利用可能です 退所届の提出される日がやむを得ないご事情により 15 日を過ぎる場合は 必ず保育課ま でご相談をお願いします ご注意ください 退所届をご提出されるまでは児童クラブに在籍されているという扱いとなります そのため 児童クラブをご利用されていなくても在籍となった月の児童クラブ利用料はご納付していただくことになります 退所をされる際は必ず退所届のご提出をお願いします 多くの方々が児童クラブをご利用できますよう ご協力をお願いします 6 利用期間について 平成 30 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 入所期間は最長で 4 月から翌年 3 月までとなりますので 毎年度入所申請が必要です 年度途中で申込みをされた場合 市が利用承認した期間の利用が可能です 入所の要件を満たさなくなり 利用不要となった場合は退所届を提出してください - 5 -

7 7 提出書類について 1 市原市放課後児童クラブ利用承認申請書 ( 児童 1 人につき 1 枚 ) 後述の記入例を参照ください 2 保育を必要とする状況を証明する書類 次ページの注意点を参照ください (4 月 1 日付入所申し込みは平成 29 年 11 月 1 日以降の証明書類が必要です ) 保育を必要とする状況を証明する書類 すべての人が提出する書類 働いている場合就労証明書 ( 所定様式 ) 農業 自営業等で就労証明書が提出できないときは 過去 2 か月程度に行った仕事の内容 1 日のスケジュール等を記載した書類を本人が作成してください ( 様式は任意 ( 所定様式も可 )) 病気等医師の診断書 ( 病名のみでなく 保育ができないことを証明する内容であること ) または 障害者手帳の写し 同居の病人等の介護介護を受ける方の医師の 診断書 または 障害者手帳の写し など介護認定を受けている場合は 介護保険被保険者証の写し と介護スケジュール ( 様式は任意 ) 出産出産予定日の入った医師の 診断書 または 母子手帳の写し など 就学通学先の学校が証明した 在学 ( 通学 ) 証明書 授業のカリキュラムの写し 在学 ( 通学 ) 期間を記載してもらってください 通信教育は入所理由に該当しません 該当者のみ提出する書類 平成 平成 29 年 1 平成 30 月 1 日 年度 時点 で市原市外 在住の方で 4 月 ~6 月の間に入所希望の場合 29 ( 平成 28 年分 ) 市町村民税非課税証明書 住民登録があった市区町村で発行されます 年 1 平成 月 1 日 年度 時点 で市原市外 在住の方で 7 月 ~3 月の間に入所希望の場合 30 ( 平成 29 年分 ) 市町村民税非課税証明書 住民登録があった市区町村で発行されます 該当する場合は 下記対象者すべての証明書が必要となります 提出がない場合 課税世帯として利用料を徴収します 対象者 児童の父母 祖父母 同居の親族 ( 同一世帯の場合 ) - 6 -

8 保育を必要とする状況を証明する書類 についての注意点 児童の父母の他 同世帯に平成 30 年 4 月 1 日時点で 20 歳以上 65 歳未満の同居人 ( 祖父母 おじ おば 若しくは保護者以外の方 ) がいる場合は 全員分の証明書等の提出が必要になります (65 歳以上の方は書類の提出は不要です ) 保育を必要とする状況を確認する書類 が不足していると 入所審査が不利になる場合があります 申請時に保護者が求職中の場合でも申請はできますが 入所後 2 ヶ月以内に就労証明書等を必ず提出してください ( 提出がない場合 入所後 2 ヶ月で利用期間が満了となります ) 兄弟姉妹で申請する場合 添付書類は原本を1 部 コピーを1 部付けてください 保護者が単身赴任等により別居している場合も 提出が必要です 児童の兄弟が20 歳未満の場合 証明は不要です 雇用期限がある場合の利用承認期間について 就労証明書 の雇用契約の更新予定が 有 の場合 利用希望期間まで利用承認を行います 就労証明書 の雇用契約の更新予定が 無 の場合 雇用期限の2ヶ月後まで利用承認を行います 承認期間以後の利用を希望する場合は 承認期間内に 就労証明書 の提出が必要です ( 提出が無い場合は 利用期間満了となります ) 8 特別な配慮を必要とする児童について 新規に入所を希望する児童が 特別支援学級に在籍 通級をしている場合 ( 予定を含む ) 入所審査前に面接を行う場合があります 児童の状況について 申請書の 児童の健康状況 欄に記載してください また 身体障害者手帳 療育手帳をお持ちの場合は その写しを添付してください - 7 -

9 9 利用料額と納付方法について 利用料 利用月 月額利用料 7 月 11,000 円 8 月 13,000 円 その他の月 9,600 円 利用料のほか別途活動費 ( 月額 2,000 円 ) が必要となります 児童クラブ利用料は月額制です 児童クラブをご利用した日数に関わらず 在籍していれば 1 か月分の利用料が必要です 延長保育利用料 延長時間 30 分あたり 100 円 毎月末に 児童クラブにて 延長保育利用者状況報告書 で延長保育利用日 利用時間 金額を確認し 保護者確認欄に捺印またはサインをしてください 利用料の納付方法 納付書での納付 毎月 20~25 日頃に納付書をご自宅へ郵送します 納入先 金融機関 ( 郵便局含む ) 支所 全国のコンビニエンスストア 口座振替での納付 手続 振替金融機関 振替開始月 振替日 振替金額 児童クラブ利用料口座振替依頼書(3 枚複写 ) へ記入 捺印のうえ ご提出ください 口座振替依頼書の配布場所 提出先 : 保育課または児童クラブ千葉銀行 千葉興業銀行 京葉銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 りそな銀行 常陽銀行 三井住友信託銀行 千葉信用金庫 館山信用金庫 君津信用組合 中央労働金庫 市原市農業協同組合 ゆうちょ銀行 三菱 UFJ 銀行は対象外です 口座振替依頼書のご提出後 1~2ヶ月後に振替えが開始されます 振替えが開始される月の下旬に 口座振替開始通知 を郵送します 振替えが開始されるまでの利用料は 納付書で納付してください 毎月の末日 ( 末日が土曜 日曜 祝日の場合は 翌営業日となります ) 口座の残高が不足していると 振替えができません 振替えができなかった場合 再度の振替えは行いませんので 督促状とともに送付する納付書で納付してください 当月分の利用料と前月分の延長保育利用料を同時に振替えします 延長保育利用料が賦課された場合 月ごとに振替金額が変動します 毎月の利用料振替金額と口座の残高にご注意ください 例 4 月分の延長保育利用料が 400 円の場合 9,600 円 (5 月分の利用料 )+400 円 (4 月分の延長保育利用料 ) 10,000 円を5 月末日に振替えます 平成 30 年 3 月まで口座振替をご利用されていた方は 継続して同じ口座から振替えますので その他 口座振替依頼書 のご提出は不要です 小学校 1 年生のお子様分の利用料は納付書を送付いたします 口座振替をご希望される場合は 改めて小学校 1 年生のお子様分の 口座振替依頼書 のご提出が必要となります - 8 -

10 10 利用料 延長保育利用料の減額免除等について 免除となる場合 生活保護法による保護を受けている世帯に該当 ただし 生活保護の廃止の決定があった場合は その決定があった月までの免除となります 世帯員全員が市町村民税非課税 ( 均等割 所得割ともに非課税 ) の世帯 減額 ( 半額 ) となる場合 複数の入所児童がいる世帯 (2 人目以降の児童は利用料が半額 ) 延長保育利用料は減額 免除となりません 世帯員変更や修正申告により非課税世帯に該当する場合は 市原市放課後児童クラブ変 更届書 ( 兼減免申請書 ) を必ず提出してください 変更届を確認後 利用料の変更の通 知を送付します 世帯員の市町村民税の課税状況が確認できない場合は 利用料を賦課して利用承認して おります ( 非課税証明書の提出により非課税世帯と確認されれば 利用料は免除になります ) 利用料が賦課される場合 平成 29 年度市町村民税課税世帯に該当すると 利用料は 4 月分 ~6 月分まで賦課されます 平成 28 年 1 月 1 日 ~ 平成 28 年 12 月 31 日までの収入を基に決定 平成 30 年度市町村民税課税世帯に該当すると 利用料は 7 月分 ~3 月分まで賦課されます 平成 29 年 1 月 1 日 ~ 平成 29 年 12 月 31 日までの収入を基に決定 このため 4 月から 6 月分の利用料が免除だった方でも 平成 30 年度課税世帯へ転じた 場合は 7 月からの利用料が賦課されることなります - 9 -

11 寡婦( 寡夫 ) 控除のみなし適用について 婚姻によらないで父または母になった方で 現に婚姻していない方 ( 事実婚は対象外 ) は利用料が免除になる場合があります 該当の方はお申し出ください 戸籍謄本の提出を求める場合があります 寡婦 ( 寡夫 ) 控除のみなし適用を行っても 利用料が変更とならない場合があります 利用料を滞納すると 納期限後の納付の場合 延滞金が課されることがあります 利用料を 2 ヶ月分以上滞納した場合 利用承認を取り消すことがあります ( 市原市放課後児童クラブ条例第 7 条第 4 号 ) 滞納がある場合 翌年度以降の児童クラブの利用ができなくなります

12 11 利用承認の取消しについて ( 条例第 7 条 ) 次のいずれかに該当すると認められる場合 児童クラブの利用承認を取り消す場合があります 入所児童が 保護者による適切な監護を受けることが可能なとき 入所児童が 感染性の疾病にり患しているとき または心身の虚弱等により 集団生活に耐えることができないと認められるとき 入所児童の保護者が 虚偽の申請その他不正な手段により利用承認を受けたとき 保護者が 2 月分以上児童クラブの利用料を滞納したとき 入所児童が連続して15 日以上にわたり児童クラブを利用しなかったとき 児童クラブの運営上支障があると認められるとき 12 児童クラブの閉鎖について 児童クラブ内でインフルエンザ等の感染症が発生した場合の閉鎖措置は 小学校で行われ る感染拡大の防止策と連携を図ることを基本とし 下記のとおり対応します 授業のある 日 ケース 対 応 閉鎖期間 入所児童の属す る学級 学年閉鎖 児童クラブへの通所停止 学校の対応と同様 が発生した場合 ( ただし学級閉鎖期間の最終 登所希望の場合は 日が金曜日の場合 児童クラブ 季節性インフルエンザに対応した3 価ワクチは土曜日まで閉鎖 ) ンを接種し 利用希望届 をご提出ください 児童クラブの実施時間は通常通りです ( 学校閉鎖の場合は 適用対象外 ) 学校閉鎖 児童クラブ閉鎖 長期休業日 入所児童数の 20 % 以上にインフルエンザ感染が確認された場合 児童クラブ閉鎖 地域の流行状況を考慮し 2 日 間 ~4 日間程度を原則

13 13 学童保育の運営委託団体について 市では放課後児童健全育成事業のうち 児童クラブの運営について平成 17 年度の事業開始以降 民 間団体等に運営を委託しております 平成 30 年度の児童クラブ運営委託団体は下記のとおりです 団体名 所在電話 FAX 地区名受託児童クラブ 特定非営利活動法人 エンゼルファミリー理事長杉井克行 北国分寺台 中央部地区 国分寺台西第 1 第 2 第 3 国分寺台第 1 第 2 第 Fax (10 クラフ ) 国分寺台東 市原 東海 海上 君塚 北部地区 五井第 1 第 2 第 3 白金第 1 第 2 石塚第 1 第 Fax (16 クラフ ) 若葉第 1 第 2 京葉第 1 第 2 第 3 五所 八幡第 1 第 2 国府 特定非営利活動法人青葉台さわやかネットワーク理事長西原清隆 青葉台 西部地区 有秋東 千種第 1 第 2 第 3 青葉台第 1 第 2 有秋南 Fax (9 クラフ ) 有秋西第 1 第 2 特定非営利活動法人がくどう理事長風戸定夫 牛久 南部地区 光風台 牛久 戸田 寺谷 鶴舞 加茂 市西 養老 内田 Fax (9 クラフ ) 特定非営利活動法人いちはらっこ理事長西村ひろみ 辰巳台西 東部地区 辰巳台西第 1 第 2 菊間 辰巳台東 白幡 湿津第 1 第 Fax (8 クラフ ) 市東第一 特定非営利活動法人すこやかキッズクラブ 理事長須賀悦子 ちはら台西 ちはら台地区 水の江第 1 第 2 清水谷第 1 第 2 第 第 14 Fax (10 クラフ ) 牧園第 1 第 2 ちはら台桜第 1 第 2 第 3 須賀ハイツ 201 姉崎地区の青少年を健やかに育てる会理事長加藤庄司 姉崎 姉崎 明神小 明神第 1 第 2 姉崎第 1 第 Fax (4 クラフ ) 特定非営利活動法人キッズルームけやき理事長八代裕 若宮 若宮小 若宮 Fax (1 クラフ ) なお 児童の保育中に事故が発生した場合 事故の発生原因が運営委託団体によるものと認められた場合には 運営委託団体がその賠償責任を負うことになります

14 14 活動費について 直接 学童保育運営委託団体へ月額 2,000 円 ( 利用料と別途 ) を納めていただきます 活動費の減額 免除はありません 児童クラブには 任意団体の保護者会が設置されている小学校があります 保護者会が設置されている場合 児童クラブ入所後に加入案内等があります 活動費は 児童クラブで出されるおやつの購入や 児童が加入するスポーツ保険 ( 傷害保険 賠償責任保険 ) の保険料の支払いなどに必要な児童クラブを円滑に運営するための大切な費用です 必ずお支払いください 活動費は運営委託団体が管理 運用する費用であるため 各運営託団体から収支予算や収支決算の報告がありますので ご確認ください 15 その他 児童クラブによっては 保護者会が設置されているところがあります

15 ( 学童保育を実施している小学校一覧 ) ( 平成 30 年 7 月 1 日現在 ) 今後新たに開設される児童クラブがある場合は 広報いちはら及び市ホームページでお知らせいたします 名 称 所在地 電話 (FAX 共通 ) 定員 青葉台小学校第 1 青葉台 青葉台小学校第 2 青葉台 姉崎小学校第 1 椎津 姉崎小学校第 2 椎津 明神小学校第 1 姉崎 明神小学校第 2 姉崎 有秋西小学校第 1 有秋台西 有秋西小学校第 2 有秋台西 有秋東小学校 不入斗 有秋南小学校 桜台 石塚小学校第 1 八幡石塚 石塚小学校第 2 八幡石塚 市原小学校 能満 菊間小学校 菊間 五所小学校 五所 白幡小学校 山木 辰巳台西小学校第 1 辰巳台西 辰巳台西小学校第 2 辰巳台西 辰巳台東小学校 辰巳台東 若宮小学校 若宮 八幡小学校第 1 八幡 八幡小学校第 2 八幡 五井小学校第 1 五井東 五井小学校第 2 五井東 五井小学校第 3 五井東 京葉小学校第 1 五井西 京葉小学校第 2 五井西 京葉小学校第 3 五井西 国府小学校 村上 国分寺台小学校第 1 南国分寺台 国分寺台小学校第 2 南国分寺台 国分寺台小学校第 3 南国分寺台 国分寺台西小学校第 1 西国分寺台

16 名 称 所在地 電話 (FAX 共通 ) 定員 国分寺台西小学校第 2 西国分寺台 国分寺台西小学校第 3 西国分寺台 国分寺台東小学校 東国分寺台 白金小学校第 1 君塚 白金小学校第 2 君塚 千種小学校第 1 青柳 千種小学校第 2 青柳 千種小学校第 3 青柳 東海小学校 廿五里 若葉小学校第 1 五井 若葉小学校第 2 五井 光風台小学校 光風台 海上小学校 神代 市西小学校 海士有木 養老小学校 松崎 湿津小学校第 1 潤井戸 湿津小学校第 2 潤井戸 市東第一小学校 瀬又 清水谷小学校第 1 ちはら台南 清水谷小学校第 2 ちはら台南 清水谷小学校第 3 ちはら台南 ちはら台桜小学校第 1 ちはら台東 ちはら台桜小学校第 2 ちはら台東 ちはら台桜小学校第 3 ちはら台東 牧園小学校第 1 ちはら台南 牧園小学校第 2 ちはら台南 水の江小学校第 1 ちはら台東 水の江小学校第 2 ちはら台東 牛久小学校 皆吉 鶴舞小学校 鶴舞 寺谷小学校 寺谷 戸田小学校 馬立 内田小学校 島田 加茂小学校 平野 辰巳台西小学校第 2 八幡小学校第 2 京葉小学校第 3 国分寺台小学校第 3 国分寺台西小学校第 3 清水谷小学校第 3 ちはら台桜小学校第 3 児童クラブは特別教室を利用しています 入所対象の学年に制限があります 児童クラブは全て 学校敷地内に設置しています

17 ( 申請書の記入方法について ) 申請書は審査をする上で重要な書類となります 裏面も必ず記入してください 1 黒のボールペンで記入してください 消えるボールペンは不可です 2 対象児童氏名 住所等を記入してください 学年は平成 30 年度の学年を記入してください ( 特別支援学級在籍児童については 前年度の学年とクラスも記入してください ) 3 申請者 ( 保護者 ) 氏名 住所等を記入してください 平成 29 年 1 月 1 日 平成 30 年 1 月 1 日時点の住所が市原市以外の場合は 申請書に課税 ( 非課税 ) 証明書を添付してください 4 利用希望期間最長で平成 31 年 3 月 31 日までとなります 希望期間は月単位 ( 月初めから月末までの期間 ) となります 5 対象児童の同居家族対象児童以外の同居している方を全員 記入してください 帰宅時間 は通常自宅に到着する時間を記入してください 6 児童を監護できない理由該当する項目をチェックしてください その他の場合は 具体的な理由を記載してください 7 児童の健康状況具体的に記入してください 8 緊急連絡先連絡がつきやすい順に記入してください 30 分以内に駆けつけることができる方を記入してください 申請日までに駆けつけることができる方がいない場合は 空欄で提出し入所までにお探しください 9 同意事項同意される場合は 申請者ご本人様 直筆でご署名をお願います 同意していただけない場合は 運営上支障があるため入所できません 10 学区外申請を希望される方は 学校教育課 ( 市役所 9 階 ) で別途手続きが必要となります 次頁からの記入例を参照してください

18 別記 ( 記入例 ) 第 1 号様式 ( 第 3 条第 1 項 ) 市原市放課後児童クラブ利用承認申請書 ( 兼利用料減免申請書 ) 以下の児童が 市原市立の小学校に就学し 保護者のいずれもが労働 疾病その他の事由により昼間家庭にいないことにより 小学校の授業終了後当該保護者による適切な監護を受けることができないため 児童クラブの利用を申請します 申請日平成 30 年 7 月 2 5 日 フリガナイチハラタロウ生年月日平成 2 4 年 1 2 月 1 日 対象児童 児童氏名市原太郎性別 男 女 該当にチェック ( 又は ) 以下同様 児童住所 学校名 市原市国分寺台中央 利用期間は月初めから月末までの月単位です 市原市立 小学校 現在の 学年及び学級 利用希望期間平成 30 年 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 3 1 日まで 4 月からの入所申請の場合 新学年のみ記載してください 年 組 ~ までの範囲とする 利用希望施設名 小学校児童クラブ継続 新規の区分 継続 ( 現入所中 or 再入所 ) 新規 ( 初めての申請 ) フリガナイチハラヤスコ生年月日昭和 49 年 1 月 15 日 申請者 ( 保護者 ) 申請者氏名 ( 保護者 ) 市原保子 主に世帯の生計を担っている方 児 童 か ら み た 続 柄 父, 母, 祖父, 祖母 その他 ( ) 保護者住所 児童住所と同じ 児童住所と異なる ( 住所 : ) 年 1 月 1 日時点の住所 同上 この欄の下記住所が市原市以外の場合は課税 ( 非課税 ) 証明書等が必要です 申請書に添付してください 29 年 1 月 1 日が上記と異なる ( 住所 : ) 30 年 1 月 1 日が上記と異なる ( 住所 : ) 対象児童の同居家族 ( 上記児童を除く ) 氏 申請者 ( 保護者 ) 同上 児童を監護できない理由 氏名 児童を監護できない理由 氏名 児童を監護できない理由 氏名 児童を監護できない理由 氏名 児童を監護できない理由 名 児童からみた続柄 生年月日勤務先 学校名等帰宅時間 同上同上 株式会社 18 時 00 分頃 就労のため 病気のため 介護のため 出産のため 就学のため その他具体的な理由を記載すること ( のため ) 市原五郎 続柄父 昭和 49 年 10 月 15 日 勤務先 学校名等 株式会社 19 時 00 分頃 就労のため 病気のため 介護のため 出産のため 就学のため その他具体的な理由を記載すること ( のため ) 市原育子 続柄姉 平成 17 年 9 月 1 日 勤務先 学校名等 小学校 6 学年 時 分頃 就労のため 病気のため 介護のため 出産のため 就学のため その他具体的な理由を記載すること ( のため ) 続柄 年月日 勤務先 学校名等 就労のため 病気のため 介護のため 出産のため 就学のため その他具体的な理由を記載すること ( のため ) 続柄 年月日 勤務先 学校名等 就労のため 病気のため 介護のため 出産のため 就学のため その他具体的な理由を記載すること ( のため ) 時 時 分頃 分頃

19 別記 項確認事項回答 1 食事 排便 着脱衣等自力で行うことができますか? はい いいえ 2 食べ物のアレルギーをお持ちですか? いいえ はい < はいの場合内容を記載ください ( 内容 : ) 児童の健康状況等 3 介助を求めることなく 集団生活を送ることはできますか? はい いいえ 4 ひとり親家庭 ( 父子家庭又は母子家庭 ) ですか? はい いいえ 5 特別支援学級に在籍し 若しくは通級指導教室に通級し 又は当該児童が在籍している学級に学級補助員が配置されていますか? はいの場合該当にチェック ( 又は ) 特別支援学級 通級指導教室 学級補助員 いいえ はい < 6 児童の健康 生活面で気になる点等がありましたら ご記入ください 身体障害 ( 療育 ) 手帳をお持ちの方は 右記に記載のうえ コピーを添付してください 連 絡 先 申請者 ( 保護者 ) 上記以外の緊急連絡先 携帯番号 090- 〇〇〇〇 〇〇〇〇 自宅番号 0436 〇〇〇〇 〇〇〇〇 連絡先 1 氏名等市原一郎児童から祖父電話番号 090 〇〇〇〇 〇〇〇〇 連絡先 2 氏名等市原いち児童から祖母電話番号 080 〇〇〇〇 〇〇〇〇 利用承認 ( 減免 ) 申請に係る個人情報利用及び利用料納付等の同意 ( あて先 ) 市原市長 児童クラブを利用したいので 下記事項に同意し 申請書記載内容のとおり申請します また 利用の承認を受けた場合 児童クラブ利用料の減額又は免除 ( 以下 利用料減免 という ) を申請します 申請者氏名市原保子 印 記名押印又は申請者本人が署名してください 申請者と同じ方のご署名 ( 審査 個人情報 ) 市長の利用承認審査及び児童クラブ運営にあたり 市長がその保有する申請者及び児童 ( その属する生計を一にする世帯の構成員を含む ) の個人情報 ( 住民基本台帳 市の債権 ( 市税 保育料等 ) の納付及び滞納状況 児童手当等の受給状況等 ) を確認することに同意します 市長が申請書記載内容について 雇用主その他関係先に報告を求めることに同意します 市長が申請書記載内容 ( 児童の健康状況欄に関すること ) について 利用承認審査時及び利用期間中において市教育委員会に対して照会して 回答をもらうことに同意します 利用料減免の審査 ( 利用承認審査時 現年度課税情報による審査時 世帯 課税等の異動による審査時等 ) にあたり 市長がその保有する申請者及び児童 ( その属する生計を一にする世帯の構成員を含む ) の個人情報 ( 住民基本台帳 課税 所得状況 生活保護等の受給状況等 ) を確認することに同意します ( 利用料等の納付 ) 児童クラブ利用料及び延長利用料等 ( 以下 利用料等 という ) について 正当な理由なく 2 月分以上滞納したときは 児童クラブの利用承認が取り消されることについて承知しました 利用料等については 児童クラブ利用時の児童福祉法上に規定する保護者全てに請求することについて同意します 利用料等が滞納となった場合は 滞納状況及び当該児童クラブの利用で市が入手した全ての情報を市の債権管理主管部署に提供をすることに同意します 利用料減免の決定については 入所決定通知書等と併せて通知します 利用料等の減額 免除申請について 生活保護受給世帯 市町村民税非課税世帯又は複数の入所児童がいる世帯であること以外の理由がある方は 別途ご相談ください 申請書記載内容及びそれに係る児童クラブの運営に必要な情報は 児童クラブ運営団体に提供します 上記同意事項に申請者の署名等がない場合 運営上支障があるため入所ができません

20 ( 記入例 ) この証明書は市原市放課後児童健全育成事業 ( 学童保育 ) 専用です 保育所の入所申請には使用 できませんのでご注意下さい 父 母 の就労証明書 平成 30 年 7 月 1 日 小学校児童クラブ 児童名 生年月日 市原太郎 平成 24 年 12 月 1 日 ( あて先 ) 市原市長 証明者事業所所在地市原市国分寺台中央 - - 事業所名称 株式会社代表者または責任者代表者 電話番号 印 就労者市原保子 の就労内容について 次のとおり証明します 1. 採用年月日平成 15 年 4 月 1 日 2. 就業時間 前前午 8 時 30 分より午 5 時 00 分まで後後 1 日の勤務時間 7 時間 30 分 正社員 派遣 契約社員 パート アルバイト 自営 3. 勤務の内容 1 ヶ月の勤務日数 20 日 お休みの曜日 ( で囲む ) 月 火 水 木 金 土 日 祝 不定期 ( 週日 ) 4. 勤務先名と場所 5. その他特記事項 市原市国分寺台中央 - - 株式会社電話 0436( ) 雇用期限派遣期限等 平成 年 月 日から平成 年 月 日 更新予定 有 無 通勤方法 時間通勤方法 ( 車 電車 バス ( 保護者が記入 ) バイク 自転車 徒歩 ) 雇用主の方へ 記入前に裏面の ご記入上の注意 をご覧ください 通勤にかかる時間 ( 時間 30 分 ) 就労状況について電話や職場訪問等により確認させていただくこともありますので その際にはご協力をお願いします

21 ( 裏面 ) 就労証明書ご記入上の注意 事業所の方へ 証明書は就労を証明できる方であれば結構です ( 例 : 人事課長 営業所長 店長等 ) 派遣社員の場合 原則として派遣元の会社が実際の就労時間等を証明してください 勤務場所については 実際に勤務しているところの所在地をご記入ください 勤務場所が複数の場合は 最も勤務時間の多い勤務先をご記入ください 契約社員 派遣社員の場合は契約期間を必ず明記してください その際は期間終了後において雇用契約の更新の有無について をしてください 記入内容を訂正する場合は 修正液等を用いず 訂正箇所に二重線を引き その上に訂 正印を押印してください 保護者の方へ 証明書は 必ず勤務先の方に記入してもらってください ご自身で記入された場合は 再度ご提出いただきます 勤務先 勤務条件等が変更になった場合は その都度就労証明書をご提出ください お問合わせ先 市原市国分寺台中央 市原市役所保育課学童保育係 ( 代表 ): ( 内線 ):

22 ( 平成 29 年 12 月 1 日初版 ) ( 平成 30 年 7 月 1 日第 2 版 ) < お問合せ先 > 市原市役所子ども未来部保育課学童保育係 市原市国分寺台中央 1 丁目 1 番地 1 電話 : Fax: エルジー hoiku@city.ichihara. l g.jp

~CONTENTS~ 1 学童保育 ( 放課後児童健全育成事業 ) とは P2 2 対象児童について P2 3 申込から入所までの流れ P3 4 入所が不承認となった方へ P5 5 児童クラブを退所するには P5 6 利用期間について P5 7 提出書類について P6 8 特別な配慮を必要とする児童

~CONTENTS~ 1 学童保育 ( 放課後児童健全育成事業 ) とは P2 2 対象児童について P2 3 申込から入所までの流れ P3 4 入所が不承認となった方へ P5 5 児童クラブを退所するには P5 6 利用期間について P5 7 提出書類について P6 8 特別な配慮を必要とする児童 2019 年度 放課後児童クラブ ( 学童保育 ) 入所のご案内 市原市 子ども未来部保育課 ~CONTENTS~ 1 学童保育 ( 放課後児童健全育成事業 ) とは P2 2 対象児童について P2 3 申込から入所までの流れ P3 4 入所が不承認となった方へ P5 5 児童クラブを退所するには P5 6 利用期間について P5 7 提出書類について P6 8 特別な配慮を必要とする児童について

More information

施 設 名 称 建 物 名 称 主構造 階数床面積 ( m2 ) 建築年耐震化状況 備 考 校舎 鉄筋コンクリート造 3 1, S39 耐震化済 校舎 鉄筋コンクリート造 S44 耐震化済 校舎 鉄筋コンクリート造 3 1, S37 耐震化済 辰巳台東小学校

施 設 名 称 建 物 名 称 主構造 階数床面積 ( m2 ) 建築年耐震化状況 備 考 校舎 鉄筋コンクリート造 3 1, S39 耐震化済 校舎 鉄筋コンクリート造 S44 耐震化済 校舎 鉄筋コンクリート造 3 1, S37 耐震化済 辰巳台東小学校 校舎鉄筋コンクリート造 2 741.00 S42 耐震性あり 2 旧基準で耐震性あり 渡り廊下鉄筋コンクリート造 2 44.00 S42 耐震性あり 2 旧基準で耐震性あり 八幡小学校 校舎鉄筋コンクリート造 2 1,027.00 H13 耐震性あり 1 新基準 校舎 鉄筋コンクリート造 2 2,665.00 H13 耐震性あり 1 新基準 体育館 鉄骨造 2 1,122.00 S46 耐震化済 校舎

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 ) 第 1 号様式の 5( 第 4 条関係 ) ( 表 ) 支給認定申請内容変更申請書 1 号認定用 H30 教育変更 久留米市長宛て申請 ( 申込 ) 日平成 次のとおり 施設型給付費 地域型保育給付費に係る ( 支給認定の変更を申請 申請内容の変更を届出 ) します 保護者 ( 申請者 ) 名 児童名 性別 平成男 平成 30 年 4/1 時点 ( ) 歳女 現住所久留米市 保護者 ( 申請者 )

More information

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大 ( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 生徒の 生徒の 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金支給要綱に基づき 令和元年度の奨学のための給付金 ( 以下 給付金 という ) の受給を申請します

More information

対象逗子市内に居住し 集団での保育が可能で 原則として対象学区の小学校に通学する児童か その学区に居住し市立小学校以外の小学校に通学する小学生 申請は 逗子市に住所のある方に限ります ただし 入所月の前月末日までに逗子市に転入予定の人で 住所が確定している人は 申請ができます ( 入所の承認は 転入

対象逗子市内に居住し 集団での保育が可能で 原則として対象学区の小学校に通学する児童か その学区に居住し市立小学校以外の小学校に通学する小学生 申請は 逗子市に住所のある方に限ります ただし 入所月の前月末日までに逗子市に転入予定の人で 住所が確定している人は 申請ができます ( 入所の承認は 転入 平成 31 年度 Ver.2.0 放課後児童クラブ利用案内 自営業 の方の必要書類が追加となり ましたのでご注意ください 放課後児童クラブ ( 学童クラブ ) へ入所を希望する方は 本利用案内をよくお読みのうえ 申請 に必要な書類を提出してください 待機児童が生じる可能性のある小学校区がありますのでご注意ください 放課後児童クラブとは? 児童福祉法に基づく児童福祉事業として 逗子市では独立した専用施設を設置し

More information

就労されている場合 居宅内外で労働することを常態 ( 月 64 時間以上 ) としている場合 (1) 会社 団体等で勤務している方 必要提出書類就労証明書 (No.1~No.9 までの記載が必要 ) 項目内容についての注意事項 No.3 雇用 ( 予定 ) 期間について 無期 有期 ( 更新有 無

就労されている場合 居宅内外で労働することを常態 ( 月 64 時間以上 ) としている場合 (1) 会社 団体等で勤務している方 必要提出書類就労証明書 (No.1~No.9 までの記載が必要 ) 項目内容についての注意事項 No.3 雇用 ( 予定 ) 期間について 無期 有期 ( 更新有 無 保育ができないことを証明する書類について ( 平成 31 年度用 ) 目次 就労されている場合 1ページ (1) 会社 団体等で勤務している方 1ページ (2) 内職をしている方 2ページ (3) 個人事業主として従事している方 3ページ (4) 個人事業の協力者として従事している方 4ページ (5) 農業をしている方 5ページ 出産 ( 予定 ) の場合 6 ページ 障がいの場合 6 ページ 疾病

More information

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへ 保護者のみなさまへ 平成 0 年度 お問い合わせ先 ふじみ野市こども 元気健康部保育課 049-6-905 対象要件 1 平成 0 年 4 月 1 日現在 歳 4 歳 5 歳の園児及び0 年度中に満 歳になる園児がいる 親子ともふじみ野市に住民登録をし 居住している 人以上が同時に就園する場合でもそれぞれの申請書を記入して提出してください 満 歳児年少 歳児 誕生日を迎えた日から入園する園児 H6.4.~H7.4.1

More information

北本市学童保育事業案内

北本市学童保育事業案内 平成 30 年度 北本市学童保育事業案内 ~ 実施場所は北本市立児童館で行います~ 北本市立児童館指定管理者 : シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 364-0033 北本市本町 1-111 048-598-7643 学童保育事業とは 保護者が働いているなどの理由で 昼間帰宅しても保育する人がいない市内の小学校 3 年生か ら 6 年生までの児童を北本市立児童館で保育して 児童が安心して過ごせるよう見守るとともに

More information

1 学童クラブの概要 (1) 対象者 保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校 1 年生から 6 年生の児童 (2) 利用期間 4 月 1 日 ~ 翌年 3 月 31 日 ( 翌年度も利用を希望する場合は 再度申込みが必要です ) 日曜日 祝日 年末年始 (12 月 29 日 ~1 月 3 日 )

1 学童クラブの概要 (1) 対象者 保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校 1 年生から 6 年生の児童 (2) 利用期間 4 月 1 日 ~ 翌年 3 月 31 日 ( 翌年度も利用を希望する場合は 再度申込みが必要です ) 日曜日 祝日 年末年始 (12 月 29 日 ~1 月 3 日 ) 平成 30 年度 学童クラブ申込案内 < 学童クラブとは > 保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し 放課後や長期休業期間に適切な遊 び及び生活の場を提供して 健全な育成を図ることを目的とする施設です < 受付期間 > 利用開始を希望する月の前々月から前月 10 日まで ただし 8 月から利用開始希望の場合は 6 月 1 日から6 月 15 日までに申し込んでください 締切日当日が土日祝日の場合は

More information

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号 70 歳以上 健康保険限度額適用認定証 の発行について 対象者 1 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちの方 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちで かつ被保険者の住民税が非課税世帯の方 高額療養費の現物給付について医療機関や薬局 ( 以下 医療機関等 ) の窓口で高額な医療費を支払った場合に ソニー健保では高額療養費 ( 法定給付 ) と付加給付を自動 ( 申請不要 ) 償還払い ( 1) により支給しています

More information

特定退職被保険者制度のご案内

特定退職被保険者制度のご案内 特例退職被保険者制度のご案内 KDDI 健康保険組合が行う特例退職被保険者制度 1. 特例退職被保険者制度に加入できる方 2. 資格取得 ( 加入 ) 手続 3. 申請書提出期限 4. 被保険者証の交付 5. 資格の喪失 ( 脱退 ) 6. 保険料額 7. 保険料納付期限と納付方法 8. 保険給付 9. 保健事業の利用 10. 資格喪失後の受診 この 特例退職被保険者制度 にご加入いただける方は 当健康保険組合加入事業所を退職された方で

More information

お申し込みから数週間後に 国民年金保険料口座振替開始 ( 変更 通知書 および 国民年金保険料口座振替額通知書 をお送りします 初回振替分の内容が記載されています 初回振替日はいつか 初回振替日 欄 何月分を納めるか 納付対象月 欄 ご確認ください 口座番号 口座名義人等 初回に振替される月分から

お申し込みから数週間後に 国民年金保険料口座振替開始 ( 変更 通知書 および 国民年金保険料口座振替額通知書 をお送りします 初回振替分の内容が記載されています 初回振替日はいつか 初回振替日 欄 何月分を納めるか 納付対象月 欄 ご確認ください 口座番号 口座名義人等 初回に振替される月分から 記入例 国民年金保険料口座振替納付 ( 変更 申出書 ( 国民年金保険料の納付を口座振替で行っており 振替口座を変更せずに のみ変更する場合 年 月 日 太線枠内のみ記入 押印してく ださい 私は 下記国民年金保険料の納付を口座振替により納付したいので 保険料額等必要な事項を記載した納付書を 指定の金融機関宛に送付してください. 被保険者基礎年金番号 等 ょ銀銀行行等を除く 基礎年金番号 国年住所

More information

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

Visio-1  申込書(表・記入例).vsd 届書コード 6 5 4 1 届書 記入例 国民年金保険料クレジットカード納付 ( 変更 ) 申出書 平成 年 月 日 私は 下記国民年金保険料をクレジットカードにより定期的に納付したいので 保険料額等必要な事項を記載した納付書は 指定の指定代理納付者へ付してください 1 2 3 4 5 6 7 9 0 5 0 0 1 0 1 111 1111 1 自宅 3 勤務先国年太郎印 2 携帯 4 その他 04041234

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

ふじみ野市立児童館児童登録制度のご案内

ふじみ野市立児童館児童登録制度のご案内 平成 25 年度 ふじみ野市立放課後児童クラブ 入室案内 ふじみ野市 PR 大使 ふじみん 指定管理者 NPO 法人ふじみ野市学童保育の会住所 356-0053 ふじみ野市大井 2-15-10( うれし野まちづくり会館 2 階 ) TEL 049-262-4438 FAX 049-262-4438 放課後児童クラブとは 放課後児童クラブは 市内の小学校に通う小学校 1 年生から4 年生まで ( ただし

More information

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受 健康保険 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請者 情報 記号証の フリガナ - 住所 番号 生 年 月 日 年 月 日 事 業 所 名 電話番号 日中の連絡先 TEL の受取については事業主に委任します 委任する場合は 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います 受取代理人の欄 事業主への委任欄 申請者 受取代理人 口座名義人事業所の 事業主様 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73> 居住実績証明申請書 ( 別記様式 ) 次ページに記載の同意事項に同意の上 居住実績証明書の交付を申請します ( 現住所 ) 申請者の現住所 ( 現在住んでいる所 ) 上記の住所に居住を開始した日 公営住宅の入居申込予定者 フリガナ 氏名 TEL ( ) 緊急連絡先 ( ) * 固定電話または携帯電話が使用できない場合は 緊急連絡先に申請者に必ず連絡ができる方の電話番号を記入して下さい ( 住所又は居所

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領 綾瀬市インフルエンザワクチン接種費用に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 予防接種法 ( 昭和 23 年法律第 68 号 以下 法 という ) の規定に基づき実施する インフルエンザワクチン ( 以下 予防接種 という ) の接種費用について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の対象となる者は 予防接種当日に住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号

More information

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1 介護保険制度 介護保険料に関する Q& 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1 介護保険制度 介護保険料に関する Q& 介護保険制度について Q1 介護保険は 64 歳までと 65 歳からでは何が変わりますか? 2 ページ Q2 介護保険料は何に使われるのですか? 2 ページ Q3 介護サービスを利用しない場合 保険料は戻りますか? 2 ページ Q4 介護保険を利用していない (

More information

北本市学童保育事業案内

北本市学童保育事業案内 平成 30 年度 北本市学童保育事業案内 ~ 実施場所は北本市立児童館で行います~ 北本市立児童館指定管理者 : シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 364-0033 北本市本町 1-111 048-598-7643 学童保育事業とは 保護者が働いているなどの理由で 昼間帰宅しても保育する人がいない市内の小学校 3 年生か ら 6 年生までの児童を北本市立児童館で保育して 児童が安心して過ごせるよう見守るとともに

More information

簡易保育所通園児の保護者の皆様へ

簡易保育所通園児の保護者の皆様へ 平成 30 年度船橋市認可外保育施設通園児補助金申請の手引き 事業の概要 保護者の経済的負担を軽減することを目的として 認可外保育施設を利用している乳幼児の保護者に補助金を交付します 認可外保育施設とは 保育を行うことを目的とする施設であって 市が認可する施設及び事業以外のものを認可外保育施設と総称して呼んでいます ( ほかに無認可保育園 託児所などと呼ばれることがあります ) 補助対象施設 法人立

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立 藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立訓練施設 という ) 及び同条第 17 項に規定する共同生活援助を提供する施設 ( 以下 グループホーム

More information

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出 - 目次 - Q1: 社会保険とはどのような制度でしょうか Q4: 扶養家族を被扶養者とするときや被扶養者に異動があったときは どのような手続きが必要でしょうか Q5: 従業員の氏名が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか Q6: 年金手帳を紛失したときは どのような手続きが必要でしょうか Q7: 従業員の住所が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか 健康保険 厚生年金保険の事務手続き

More information

平成23年度

平成23年度 平成 26 年度 認可保育所とは 認可保育所とは 児童の保護者や同居する親族などが 労働や病気などの理由で家庭での保育が出来ない場合に 保護者に代わってその児童を保育する児童福祉施設です 市内には 公立 4 園 私立 24 園の認可保育所があります 入所できる基準 認可保育所に入所できるのは 児童の保護者や 20 歳 ~64 歳までの同居の親族など ( ) が次のいずれかに該当し その児童を保育することができない場合です

More information

国民年金

国民年金 国民年金の被保険者 日本国内に住所のある 20 歳以上 60 歳未満の方は 原則として国民年金に加入し なければなりません 国民年金は, 職業などにより次の 3 種類に分類されます 第 1 号被保険者自営業者や農林漁業者 学生 無職など ( 第 2 号 第 3 号被保険者を除く ) 第 2 号被保険者会社員や公務員など厚生年金や各種共済組合に加入している人 第 3 号被保険者 65 歳未満の第 2

More information

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか 公立大学法人公立鳥取環境大学授業料の減免に関する規程 平成 24 年 4 月 1 日 鳥取環境大学規程第 88 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人公立鳥取環境大学の授業料等及びその他の料金に関する規程 ( 以下 授業料等に関する規程 という ) 第 8 条第 2 項の規定に基づき 授業料の減免に関し必要な事項を定めるものとする ( 減免 ) 第 2 条授業料の減免の種類は 半額免除及び全額免除とする

More information

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls 被扶養者現況届 ( 配偶者編 ) 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名年齢歳番号 収入の種類提出する書類老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給

More information

1 放課後児童クラブの概要 菊川市放課後児童クラブ ( 以下 児童クラブ という ) は 就労等により放課後等に保護者が家庭にいな い児童を対象に 適切な遊びや生活の場を提供する事業です (1) クラブ名と実施予定場所 クラブ名 小学校区 実施場所 小笠東小放課後児童クラブ 小笠東小 小学校校舎内

1 放課後児童クラブの概要 菊川市放課後児童クラブ ( 以下 児童クラブ という ) は 就労等により放課後等に保護者が家庭にいな い児童を対象に 適切な遊びや生活の場を提供する事業です (1) クラブ名と実施予定場所 クラブ名 小学校区 実施場所 小笠東小放課後児童クラブ 小笠東小 小学校校舎内 平成 31 年度 菊川市放課後児童クラブ募集要項 この案内には 菊川市放課後児童クラブの利用に関する手続き 必要書類等について記載してい ますので 内容をよく読んで申請してください 募集の概要 平成 31 年 4 月 1 日 ~ 平成 32 年 3 月 31 日の利用を希望する方 利用期間は 1 年単位です 進級により継続利用を希望する場合も申込みが必要です 受付期間 ( 厳守 ) 平成 30 年

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領 綾瀬市インフルエンザワクチン接種費用に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 予防接種法 ( 昭和 23 年法律第 68 号 以下 法 という ) の規定に基づき実施する インフルエンザワクチン ( 以下 予防接種 という ) の接種費用について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の対象となる者は 予防接種当日に住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号

More information

防府市一時預かり事業実施要綱

防府市一時預かり事業実施要綱 防府市一時預かり事業実施要綱 平成 17 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児及び幼児について 保育所 幼稚園 認定こども園その他の場所において 一時的に保育を行う一時預かり事業 ( 以下 事業 という ) について 必要な事項を定めることを目的とする ( 実施施設等 ) 第 2 条事業を実施する施設及び事業所 ( 以下

More information

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対 令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対象となる方は忘れずにご申請ください 保護者 保護者とは 原則 親権者をいいます 親権者が不在の場合は

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

申し込みに必要な書類 1. 保育所入所 2. 保育所 3. 保育に 4. 保育料を 申込書 + 入所児童 + あたれない + 決定する 家庭状況 証明書 書類 調査書 1 保育所入所申込書 ( 児童 1 人に対して1 枚必要です ) 2 保育所入所児童家庭状況調査書 ( 児童が 2 名以上でも1 枚

申し込みに必要な書類 1. 保育所入所 2. 保育所 3. 保育に 4. 保育料を 申込書 + 入所児童 + あたれない + 決定する 家庭状況 証明書 書類 調査書 1 保育所入所申込書 ( 児童 1 人に対して1 枚必要です ) 2 保育所入所児童家庭状況調査書 ( 児童が 2 名以上でも1 枚 保育所とは 保護者が仕事や病気などのため, お子さんを家庭で保育できないとき, 毎日一定時間保護者に代わって保育するところです 小学校入学の準備のため, 集団生活を体験させるため, あるいは下の子どもの保育に手がかかるためということ等では入所の対象とはなりません 入所基準 保育所に入所できる児童は, 保護者が次のいずれかの事情にあるとともに, 同居の家族その他の 方も児童を保育できない場合となります

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

資格取得届一部修正H300410).xlsx

資格取得届一部修正H300410).xlsx 全国歯科医師国民健康保険組合被保険者資格取得届 (3 種組合員用 ) 1-1 太枠内の項目について 別紙の記入方法 を参考にご記入 押印をお願いいたします 裏面 ( 若しくは別紙 ) の加入状況や就労証明 誓約書もご記入等をお願いいたします 提出前に 記入箇所や提出書類について もう一度ご確認ください 当組合に加入する組合員情報記入欄フリガナ氏名印資格取得日平成年月日 ( 委任者 ) 性別 生年月日

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

年金・手当など

年金・手当など 年金 手当など 障害基礎年金 国民年金の被保険者が疾病や負傷により一定の障がいの状態になったときに 年金を支給するものです 1 初診日に国民年金に加入していること あるいは 日本国内に住所を有し 60 歳以上 65 歳未満の間に初診日があること 2 障害基礎年金の障がい等級で定められた障がいの状態であること 3 初診日の前々月において 国民年金の加入期間の

More information

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納 平成 30 年度改正版 [ 平成 27 年 6 月 1 日 ~ 平成 32 年 5 月 31 日の間に終了する事業年度まで減免措置を延長しています ] 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度については 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用ください 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください

More information

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金 平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金の額若しくは出資金の額が 1 億以下の普通法人 ( 1) 又は人格のない社団等 2 公益法人等 ( 商工会議所

More information

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

平成 31 年度 鹿嶋市放課後児童クラブ 入会のしおり 1 児童クラブ入会申し込み前に必ずお読みください 2 入会期間中は大切に保管してください 鹿嶋市教育委員会事務局社会教育課 鹿嶋市平井 1187 番地 1 電話 内線

平成 31 年度 鹿嶋市放課後児童クラブ 入会のしおり 1 児童クラブ入会申し込み前に必ずお読みください 2 入会期間中は大切に保管してください 鹿嶋市教育委員会事務局社会教育課 鹿嶋市平井 1187 番地 1 電話 内線 平成 31 年度 鹿嶋市放課後児童クラブ 入会のしおり 1 児童クラブ入会申し込み前に必ずお読みください 2 入会期間中は大切に保管してください 鹿嶋市教育委員会事務局社会教育課 314-8655 鹿嶋市平井 1187 番地 1 電話 0299-82-2911 内線 295 296 はじめに このしおりは, 放課後児童クラブの入会手続き, 利用方法, 利用料等について記載しています 申し込みの前によくお読みいただき,

More information

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書 綾瀬市高齢者肺炎球菌予防接種実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 綾瀬市在住の高齢者に対し 肺炎球菌予防接種 ( 以下 予防接種 という ) を実施し また 予防接種に要する費用の一部を助成することにより 高齢者の健康の保持増進を図ることを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の費用の助成を受けることができる者は 住民基本台帳法 ( 昭和 4 2 年法律第 81 号 ) の規定により本市に記録されている者のうち

More information

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う 別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う者の情報ふりがな氏名 生年月日 年 月 日 住民票の住所 - 印 通知カードの送付先 ( 居所の所在地

More information

座間市福祉事務所長殿 記載内容を訂正する場合 二重線による訂正や 修正液 修正テープ等の使用はできません 必ず 代表者名 欄に押印してあるものと同じ印による訂正印をお願いします この就労証明書は保育園の入所申込用のものです 児童ホームの入所申込みには使用できません 就労証明書 下記の内容について 事

座間市福祉事務所長殿 記載内容を訂正する場合 二重線による訂正や 修正液 修正テープ等の使用はできません 必ず 代表者名 欄に押印してあるものと同じ印による訂正印をお願いします この就労証明書は保育園の入所申込用のものです 児童ホームの入所申込みには使用できません 就労証明書 下記の内容について 事 座間市福祉事務所長殿 就労証明書 証明日 平成 年月日 事業所名 代表者名 印 所在地 この就労証明書は保育園の入所申込用のものです 記入者名 児童ホームの入所申込みには使用できません 記入者連絡先 下記の内容について 事実であることを証明いたします No. 項目記入欄勤務先事業者に関する事項 1 仕事の内容 就労者に関する事項ふりがな 2 就労者氏名 3 就労者住所 就労状態等に関する事項 4 就労開始年月日昭和平成年月日

More information

児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30

児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30 児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30 1 児童扶養手当を受けることができる方 次のいずれかに当てはまる 児童 を監護 ( 保護者として生活の面倒をみること ) している母, 児童 を監護し, かつ, 生計を同じくする父, 又は父母にかわってその児童を養育している方

More information

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し 個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収しているけれど個人住民税はしていない ということはありませんか 問 2 特別徴収 のメリットは何ですか?

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書 様式 26 号 特別徴収実施確認 開始誓約書 平成年月日 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 印 チェック欄 ( いずれかに該当する項目にチェックを入れてください ) 領収証書の写し添付 当事業所は 現在 市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員 等の個人住民税について 特別徴収を実施し納付しています 直近の領収証書の写しを添付してください 直近の領収証書の写しを添付してください

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

被扶養者届に必要な添付書類一覧

被扶養者届に必要な添付書類一覧 被扶養者再確認に必要な添付書類一覧 1 同居の場合 被扶養者認定は個々の実態によって異なりますので他の必要書類の提出を求めることがあります 事由に関わらず共通して必要な書類共働き夫婦で お子様のみを扶養としている場合に必要な書類 世帯全員の住民票原本 ( 続柄あり ) マイナンバーの記載のないもの扶養していないもう一方の親の収入が確認できる書類 ( 例源泉徴収票 ) 家族の状況 上記以外に必要な書類

More information

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま 滋賀県奨学資金申請書類一覧および記入例 ( 予約募集 ) 提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項または地方税法第 323 条に規定する市町の条例により市町民税が免除または減免されている世帯

More information

横浜市市民利用施設 予約システムガイドブック スポーツ施設編 予約システムについての問い合わせ先 インターネット 電話の操作方法 利用者登録についてはこちらへお問い合わせください 横浜市市民利用施設予約システムサービスセンター 220-0004 西区北幸 2-6-26 HI 横浜ビル 5F 759-3737 FAX 329-1368 お問い合わせは9:00~17:00( 年末年始を除く ) eメール

More information

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達 児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの間にある児童を監護している母や 児童を監護し生計を同じくする父又は児童を養育している人です

More information

平成13年度前・後期授業料減免・分納の申請について

平成13年度前・後期授業料減免・分納の申請について 2019 年度前期授業料減免 分納の申請について 今回の申請受付は 2019 年度前期授業料の減免 分納分です 後期分授業料については改めて手続が必要です 東日本大震災により被災した学生については この通常減免とは別に授業料等に関する経済的支援を行います 詳しくは学生課へ問い合わせください 1 授業料の減免 分納要件等 申請資格 経済的理由によって授業料の納付が困難であると認められ かつ 学業優秀と認められる学生

More information

6 育児休業を取得中 ( 取得予定 ) の方 育児休業給付金の申請手続を行う事業主の方へ 平成 29 年 10 月より育児休業給付金の支給期間が 2 歳まで延長されます 保育所等における保育の実施が行われないなどの理由により 子が 1 歳 6 か月に達する日後の期間についても育児休業を取得する場合 その子が 2 歳に達する日前までの期間 育児休業給付金の支給対象となります 1 改正内容 育児休業給付金は

More information

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期 大村市 離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期の目途は最後のページで確認ください 住所や世帯構成が変わった方 転居 転入は 14 日以内 2

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育 千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育成を目的として 子どもたちが自分の責任で自由に遊ぶ という理念を前提に 地域住民等が主体となって開催する活動であり

More information

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について 新潟市一時預かり事業実施要綱新潟市一時保育事業実施要綱 ( 平成 10 年 4 月 1 日制定 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 家庭において一時的に保育を受けることが困難となった乳児又は幼児 ( 以下 乳幼児 という ) を, 保育所その他の場所で一時的に預かることで, 安心して子育てができる環境を整備し, もって児童の福祉の向上を図ることを目的とする一時預かり事業 (

More information

休暇

休暇 8. 事例別事務処理 へ 3 歳未満 (3 歳の誕生日の前日まで ) の子を養育する職員が一定期間休業することを認められる制度 * 特別な事情がある場合を除き 1 回に限り延長できる * 男性職員は 配偶者の出産後 8 週間の期間内に 最初のをした場合は 特別の事情がなくても再度取得できる 部分休業 事例別事務処理 部分休業 へ 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員が 1 日の勤務時間のうち部分的に休業することを認められる制度

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 20 年以上ですか *20 年未満の場合は 下の 中高齢の特例 をご確認ください いいえ 配偶者は厚生年金保険と共済組合等の両方

More information

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A 遺族附加年金事業 & P1~3 遺族附加年金 について P4~5 重病克服支援制度 について P6 手続きについて P7 退職後の取扱いについて 遺族附加年金 について 遺族附加年金と遺族共済年金との両方を受給することができますか? 組合員が亡くなった場合は 公的年金として遺族共済年金や遺族基礎年金が支給されます しかし その額は暮らしを支えるには十分とはいえません 遺族附加年金は公的年金を補うことを目的として運営されていますので

More information

一人親方等(第2種)特別加入団体の年度更新手続等について 

一人親方等(第2種)特別加入団体の年度更新手続等について  平成 30 年度 一人親方等 ( 第 2 種 ) 特別加入団体の年度更新手続について 申告 納付期限 7 月 10 日 ( 火 ) 労働保険の平成 30 年度概算保険料と平成 29 年度の確定保険料の申告 納付 ( 以下 年度更新 という ) を行っていただく時期になりました 下記の年度更新手続要領にご留意の上 年度更新手続を行ってください 年度更新の手続は 6 月 1 日から7 月 10 日までの間に行っていただくことになります

More information

学生ガイド_2年_out

学生ガイド_2年_out 学生納付特例制度はどんな制度? 学生のための 保険料納付が猶予される魅力的な制度です 所得の少ない学生が申請し 承認されることで 国民年金保険料の納付が猶予 ( 先送り ) される制度です 保険料の納付が猶予されている期間は 病気やけがで障害が残ったときも年金を受け取ることができます 年金を受け取るために必要な 期間 に算入されます 申請の流れ 1 申請書は この手続きガイドと一緒に学生課へも設置

More information

届書コード 届 書 決裁 令和年月日 事務センター長副事務センター長グループ長担当者所長副所長課長 健康保険船員保険厚生年金保険 保険料口座振替納付 ( 変更 ) 申出書 ( ゆうちょ銀行用 ) 年金事務所長あて 令和 年月日 太線枠内のみ記入 押印してください 私は 下記により保険料等

届書コード 届 書 決裁 令和年月日 事務センター長副事務センター長グループ長担当者所長副所長課長 健康保険船員保険厚生年金保険 保険料口座振替納付 ( 変更 ) 申出書 ( ゆうちょ銀行用 ) 年金事務所長あて 令和 年月日 太線枠内のみ記入 押印してください 私は 下記により保険料等 届書コード 5 9 3 届 書 決裁 事務センター長副事務センター長グループ長担当者所長副所長課長 保険料口座振替納付 ( 変更 ) 申出書 ( ゆうちょ銀行用 ) 年金事務所長あて 太線枠内のみ記入 押印してください 私は 下記により保険料等を口座振替によって納付したいので 保険料額等必要な事項を記載した納入告知書は 指定の金融機関宛に付してください 事業所所在地 事業所名称 代表者氏名 9 金融機関コード銀行コード支店コード

More information

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19 8/19 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます

More information

1. 個人 一般団体利用者登録関係 1.1 利用者登録 トップ画面 1 施設予約のトップ画面より 利用者登録をクリックします 個人 団体の選択 2 申込対象を下記から選択し ボタンをクリックします 個人登録 (3-1 へ ) 団体登録 (3-2 へ ) 1 3-1 個人登録個人利用者の登録 3-1.ⅰ 個人利用者の情報を入力し 確認をクリックします 氏名カタカナ : 氏名をカタカナで入力する ( 必須

More information

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か ( 参考 ) 国民年金制度の概要 国民年金の被保険者 日本に住んでいる 20 歳以上 60 歳未満のすべての方 加入者は 職業などによって3つのグループに分かれており それぞれ加入手続きが異なります 第 1 号被保険者 農業 自営業 学生 無職の方 勤めていても厚生年金保険や共済組合に加入できない方などで 加入手続きは住所地の市区町村役場 ( お問い合わせこちら ) にご自分で届出をする必要があります

More information

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です 記号(申請者)情受取代理人の欄(事業主への委任欄委任の場合は事業主口座健康保険 ( 申請者 ) 記入用 証の 氏名 印報番号生年月日 平成 住所 ( - ) 電話番号 ( 日中の連絡先 ) TEL ( ) 埋葬料 ( 費 ) の受取については事業主に委任します 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います ( 申請者 ) 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します 氏名 印 情報の氏名欄と同一印で押印事業所所在地受取代理人

More information

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2 3 歳未満の子を養育している期間の特例に係るQ&A 1 養育特例の対象 条件について Q1 3 歳未満の子を養育する場合とは, どのような状況をいいますか A1 同居により3 歳未満に満たない子を養育している場合のみとなります 別居等により生活を別にしている場合には適用されません Q2 育児休業や育児部分休業を取得していませんが,3 歳未満の子を養育しています 養育特例の対象となりますか A2 対象となります

More information

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】 変更届のについて 山形市福祉推進部長寿支援課 届出の内容により 必要な書類やが異なりますので 以下をよく確認の上 提出漏れ等のないように書類を作成してください みなし指定事業所の変更届については 平成 30 年 3 月 31 日までの間 提出先が山形県 ( 村山総合支庁 ) の担当課となりますので 山形市への提出は不要です 必要書類等は県担当課へご確認ください 変更届一覧表 ( 必要書類 ) 訪問型サービス

More information

年金.手当てp28 療育編

年金.手当てp28 療育編 5 年金 手当 年金 手当等早見表 ( 平成 31 年 4 月現在 ) 療育手帳 A B 年金 手当 支給月額等 支給対象者 主な制限等 申請先 1. 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 1 級 81,177 円 2 級 64,941 円 20 歳以上の国民年金加入者が対象 子供の加算有り 障害者施設入所中受給可 戸籍住民課国民年金係市役所高層棟 1 階 65-4143 ( 中度 ) 2. 特別児童扶養手当

More information

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが 年金 手当について 障害基礎年金 公的年金制度に加入している期間中に被った傷病により, 障害状態となった場合に年金や一時金が支給されます ( 申請は原則 65 歳までとなります ) 制度の種類支給要件年金額 20 歳以上の方で, 国民年金法に定める障害 ( 身体障害者福祉法とは異なります ) を有し, 次のいずれかに該当する方 1 級 ( 年額 ) 974,125 円 2 級 ( 年額 ) 779,300

More information

諸手当認定マニュアル

諸手当認定マニュアル 2016/5/23 更新 諸手当認定マニュアル ( 単身赴任手当編 ) 手当の請求は速やかに! ~ 事実発生日から 15 日以内の届出を ~ 四万十町事務職員部会 単身赴任手当って何? いくらもらえるの? 単身赴任手当とは 公署を異にする異動等に伴い転居し やむを得ない事情により配偶者と別居し 単身で生活することを常況とする職員等に支給される手当で 二重生活をおくることによる経済的負担を軽減すること等を目的とするものです

More information

もくじ 1. 平成 2 9 年度の改正点 2 2. 入所申込の条件 2 3. 入所申込における注意点 2 4. 利用可能な施設 2 5. 入所の流れ 3 6. 支給認定 4 7. 入所申込書類 5 8. 保育料について 5 9. 支給認定 ( 利用 ) 後の注意 よくある問い合わせ (Q

もくじ 1. 平成 2 9 年度の改正点 2 2. 入所申込の条件 2 3. 入所申込における注意点 2 4. 利用可能な施設 2 5. 入所の流れ 3 6. 支給認定 4 7. 入所申込書類 5 8. 保育料について 5 9. 支給認定 ( 利用 ) 後の注意 よくある問い合わせ (Q 平成 29 年度 大田市認可保育所等利用のご案内 スタート 3~5 歳 お子さんの年齢は? 0~2 歳 保育を必要とする事由 に該当しますか? 保育を必要とする事由 に該当しますか? いいえはいはいいいえ 認定区分 1 号認定 ( 教育標準時間認定 ) 2 号認定 ( 保育認定 ) 3 号認定 ( 保育認定 ) 認定の必要は ありません * 利用できる施設幼稚園保育所保育所地域型保育 * 必要に応じて一時

More information

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63> 変更届提出書類一覧 ( 就労継続支援 A 型 ) 2017.09 変更届出について サービス情報の変更届については 事業所単位での届出となります 例えば 同一所在地に同一法人の運営する複数の指定事業所があり それぞれ移転するような変更が生じた場合 それぞれの事業所から届出が必要となります 届出の期限は変更日から 10 日以内となっています 届出方法がとなっている場合は 事前に電話で日時をご予約のうえ

More information

特定退職被保険者制度のご案内

特定退職被保険者制度のご案内 特例退職被保険者制度のご案内 KDDI 健康保険組合が行う特例退職被保険者制度 1. 特例退職被保険者制度に加入できる人 2. 資格取得 ( 加入 ) 手続 3. 被扶養者の認定について ( 被扶養者の申請をする方 ) 4. 申請書提出期限 5. 被保険者証の交付について 6. 資格の喪失 ( 脱退 ) 7. 保険料額について ( 保険料の決定 ) 8. 保険料納付期限と納付方法について 9. 保険給付

More information

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健 退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健康保険 C ヤマトグループの任意継続 なし 加入する世帯の人数や 前年の所得等によって決定 ( 減免制度有

More information

ワンストップ特例について_表

ワンストップ特例について_表 ふるさと納税ワンストップ特例制度 ついて ワンストップ特例制度 とは? * 制度の詳細については 総務省の ふるさと納税ポータルサイト をご覧ください ワンストップ特例制度 が利用できる条件 総務省 ふるさと納税ポータルサイト ワンストップ特例制度 の申請に必要な提出書類(4 点 =1,2,3,4) 平成 住 所 年寄附分 平成年月日大阪府池田市長殿 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 整理番号 フリガナ

More information

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が 児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が監護できないときは 父又は母に代わりその児童を養育している人 ( 養育者 ) に支給されます ) 1

More information

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx 匝瑳市ほか二町環境衛生組合職員の育児休業等に関する規則 平成 4 年 9 月 14 日規則第 1 号 改正平成 18 年 1 月 23 日規則第 1 号平成 23 年 9 月 1 日規則第 1 号 平成 20 年 3 月 31 日規則第 3 号 ( 趣旨 ) 第 1 条地方公務員の育児休業等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 110 号 以下 育児休業法 という ) 及び匝瑳市ほか二町環境衛生組合職員の育児休業等に関する条例

More information

01 鑑文

01 鑑文 健難発 0929 第 1 号 平成 29 年 9 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省健康局難病対策課長 ( 公印省略 ) 難病の患者に対する医療等に関する法律第 5 条第 1 項に規定する特定医療及び特定疾患治療研究事業による医療に関する給付の対象療養に係る高額療養費の支給に係る保険者との連絡等の事務の取扱いについて の一部改正について 今般 難病の患者に対する医療等に関する法律第

More information

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株式 土地建物等 ) 雑 退 職所得等 損失 予定納税などがある場合の確定申告書作成の 操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の合計は 20 年以上ですか パンフレット 2 ページから 3 ページの番号 1 2 3 をご覧ください

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ 家族の状況上記以外に必要な書類配偶者( 内縁を含む) 子 その他の方出生 未就学 小中学生なし 世帯全員の住民票 のみ学生の方現在方( 施設入所 入寮している場合にはその証明 ) 直近まで勤めていた方現在収入がある方被扶養者再確認に必要な添付書類一覧 1 同居の場合 被扶養者認定は個々の実態によって異なりますので他の必要書類の提出を求めることがあります 事由に関わらず 共通して必要な書類 世帯全員の住民票

More information

特別徴収制度説明会

特別徴収制度説明会 1 個人住民税 特別徴収事務手続きの流れ 2 1. 特別徴収制度とは 特別徴収の対象者はどんな人? 以下の条件に該当する人は給与天引きされなければなりません 前年中に給与収入があった人 当該年度の 4 月 1 日現在 給与の支払いを受けている人 根拠法令 ( 地方税法 321 条の 3 抜粋 ) 市町村は 納税義務者が前年中において給与の支払を受けた者であり かつ 当該年度の初日において給与の支払を受けている者である場合においては

More information

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け) 個人住民税の特別徴収に係る Q&A ( 事業者向け ) ( 平成 28 年 8 月版 ) 目次 第 1 制度一般について 1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度か P1 2 特別徴収を行う義務があるのはどのような事業者か P1 3 パート アルバイトも特別徴収しなければならないのか P1 4 従業員は家族だけだが 特別徴収しなければならないのか P1 5 特別徴収すべき従業員に例外はないのか

More information

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月 < 平成 30 年度版 > 児童扶養手当制度のご案内 ( ひとり親家庭 養育者の方へのご案内 ) 島本町健康福祉部福祉推進課 ( 役場 1 階 6 番窓口 ) 電話 075-962-7460( 直通 ) 児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の 4 申請者 記入用 申請者 情報 記号証の フリガナ 氏名 印 - 住所 番号生年 平成事業所名 電話番号 中の連絡先 TEL の受取については事業主に委任します 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います 受取代理人の欄 事業主への委任欄 申請者 受取代理人 口座名義人事業所の 事業主様 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します 氏名 印事業所所在地事業所名称事業主氏名 印

More information