s28_大阪市立阿武山学園.xls

Size: px
Start display at page:

Download "s28_大阪市立阿武山学園.xls"

Transcription

1 入力シート 児童自立支援施設 種別児童自立支援施設 第三者評価機関名 NPO 法人ニッポンアクティブライフクラブ 施設名等 名 称 : 施設長氏名 : 定 員 : 所在地 ( 都道府県 ): 所在地 ( 市町村以下 ): T E L : U R L : 大阪市立阿武山学園田宮雄介 4 名大阪府高槻市奈佐原 実施調査日 開始日 評価結果確定日 04// 05//0 4 総評 阿武山学園 ( 以下 学園という ) は 昭和 5 年設立 広大な敷地 ( 約 万坪 ) には子どもが暮す 7 つの生活棟と本館等や 学校と農作業用農地や山林を有する 平成 年からは大阪市教育委員会が所管する 小学校及び中学校分校を設置し義務教育の場を擁している 大阪府の北摂に位置し 大阪市立の児童自立支援施設である 園長の交代はあるが 専門職採用の職員に入れ替わりは少なく 継続的に子どもの成長が見守られている 運営は学園内職員間の合議と 大阪市こども青年局の方針と共にある 理念 強気よりも 賢きよりも まことなる人とならんと が確立し 職員に浸透している 創立以来 小舎夫婦制を継承し 共に暮らす教育 人間的で暖かな関係づくりを意図し 着実に実行されている 職員の職業に対する意識が高く 子どもに対する 安心 安全を感じる住み心地の良い場所 支援のノウハウに戸惑いがない 寮長 寮母の温かみをベースとして子どもの成長を見守っていることが 子どもとの会話や 寮の雰囲気 ルール作り等 職員への質問に対する答えから読み取れた 一方 従来のノウハウのみでは対応しきれない 新しい時代への対応が模索されている 子どもの成育に欠かせない環境の変化に 親の生活環境の貧困 又多様化する社会環境の影響があり 児童心理士の役割の重要性とその体制づくりや 職員の就業体制 ( 勤務制 ) など現在の状況を整理し新たな取り組みの実現が望まれる 学園長を中心に 管理体制の見直しが着実に行われ それに対する職員の理解度も高いが 現場での変化はなかなかむつかしい事と察する しかし時代の変化に対応 かつ従来からの適切なノウハウを生かした上での 新しい時代への体制づくりはこれからの大きな課題である 書類による連携 蓄積 分析をさらに進められたい

2 5 に対する施設のコメント 学園は 小舎夫婦制を営む児童自立支援施設として 50 数年 児童とともに歩んでいます これまで多くの卒業生が当事者として 実体験を伴った 評価者 となって学園を評価してきてくれたと考えております 平成 4 年度に第三者評価の受審が義務付けられ 公式的に第三者から評価を受けることとなり 今回初めて受審しました 結果としてご指摘頂いた点や 改善を求められる事項につきましては 真摯に受け止め 気付き として改善を図ってまいりたいと考えております 学園は 児童福祉法に定められた公的機関であり 常に市民をはじめてとした他者への説明を果たさなければなりません 引き続き学園の全職員は 児童の自立支援に携わる者として 常に児童の立場を尊重し活動するとともに 施設職員である前に一人の人間として自己の成長を図り 当たり前のことを当たり前に行います それと同時に 専門家として児童間や児童 職員間の関係を読み解き 褒めること 叱ること は高度な専門技術であると自覚し 不退転の決意をもって責任を果たします 今後とも学園は 開かれた施設 高い専門性の持つ職員が要る施設 児童から信頼される施設 の追求する努力を惜しまない施設運営を図ってまいります

3 6 ( 別紙 ) ( 別紙 ) ( 児童自立支援施設 ) 支援 () 支援の基本 4 子どもを理解 尊重し その思い ニーズをくみ取りながら 子どもの発達段階や課題に考慮した上で 子どもと職員との信頼関係の構築を目指している 子どものニーズをみたすことのできる日常的で良質なあたりまえの生活を営みつつ 職員がモデルとなることで 子どもの協調性を養い 社会的ルールを尊重する気持ちを育てている 集団生活の安定性を確保しながら 施設全体が愛情と理解のある雰囲気に包まれ 子どもが愛され大切にされていると感じられるような家庭的 福祉的アプローチを行っている 発達段階に応じて食事 睡眠 排泄 服装 掃除等の基本的生活習慣や生活技術が習得できるよう支援している 5 6 多くの生活体験を積む中で 子どもがその問題や事態の自主的な解決等を通して 子どもの健全な自己の成長や問題解決能力を形成できるように支援している 子どもの行動上の問題を改善するために 自ら行った加害行為などと向き合う取組を通して自身の加害性 被害性の改善や被害者への責任を果たす人間性を形成できるように支援している 学園は小舎夫婦制を実施している 寮長 寮母として 4 時間子どものそばで暮し 一貫性のある指導を行っている 入所アセスメント時より 一貫して同じ職員が見守る体制は 子どもの成育歴 家族関係からくる心の動揺を的確に察知し 問題点を話し合うことが出来ている 職員と子ども間に寮の交換日記があり 子どもの気持ちや 不満に即座に対応するとともに 学園内に置かれた 名の心理士と連携をとって解決を図っている 子ども向けに 分かりやすくイラストを入れ ルビが打たれた 学園のしおり の冊子が作成されいる その内容は学園で生活するにあたっての 寮内の日課 いつ退園できるのかまで詳細かつ丁寧に説明されている また 寮生活の決まりごと の冊子には 学園生活の決まり事が日課 面会 帰宅時 日常生活 生活指導に渡り示され 最後に 自分に自信が持てるチャンスと思って 学園生活を頑張ってください 必ず 将来のみな様の人生に役立つと信じています としめられており 学園での職員と 子どもが一緒に暮らす意義が唱えられている 職員は子どものがんばろうという気持ちを強く受け止めて支えている 職員は 関係が教育をする と考えている 褒めて自尊感情を高める目的を持ち 鉄人記録会 ( ランニング ) を催している また 女子のバレーボールは全員参加となっている 女子のマラソンを見学したが 各々自分に合った目標を掲げ 応援するその場の全ての人が一つになる気運の高まる記録会であった そして 男子は野球部 卓球部 ランニング部があり 基本的な生活ができて クラブに参加できるシステムになっており 子どもは意義を感じクラブに打ち込んでいる 寮舎での生活は 寮生活の決まりごと に従った日常生活がある 子ども達が自主的に当番制の役割分担スケジュールを作っている 散髪は 男子月 回 女子 か月に 回となっており 入浴時間は毎日ある 子どもの状況に合わせたスモールステップ ( 一人ひとりの能力に合わせた支援 ) 支援を行っている 生活用品は学園が用意しているが 娯楽費等は職員と共に買い物をし 小遣い帳をつけている

4 意しているが 娯楽費等は職員と共に買い物をし 小遣い帳をつけている 環境保全ボランティア活動 EM 菌 活動や 摂津峡ゴミ拾いを実施し 運動会のポースター制作や 美術作品の展示 音楽発表会を通じた情操教育もなされている 場に応じて 子どもが本当に困るまで待つ ( 底打ち体験 ) ことや 機が熟すまで待つという 失敗することがダメなのではなく 問題を繰り返さないように考えさせる ために積極的に待つと言う支援を組み入れている さらに 社会的に受け入れられない行動や認知の修正 非行一般のリスクを低減させること より良い人間関係を築く為の技術の習得 を 大阪大学と協働体制のもと男女別 か月間 毎週 回 全 回グループワークを実施している 又 性問題行動防止治療教育プログラムを実施している () 食生活 団らんの場として和やかな雰囲気の中で 食事をおいしく楽しく食べられるよう工夫し 子どもの嗜好や栄養管理にも十分な配慮を行っている 子どもの生活時間にあわせた食事時間の設定を含め 子どもの発達段階に応じた食習慣の習得など食育を適切に行っている 自立に向けた食育への支援を行っている () 衣生活 衣服は清潔で 体に合い 季節に合ったものを提供し 衣習慣を習得できるよう支援している (4) 住生活 居室等施設全体が 子どもの居場所となるように 安全性 快適さ あたたかさなどに配慮したものにしている

5 毎回の食事は 衛生的な環境を持つ厨房棟があり 各寮へは子どもたちが運ぶ 寮で温め直したり 手を加えたり また みんなで作った農作物を料理したりして 食事をおいしく食べる工夫をしている 配膳 後片付けは当番制で子ども達で分担している アレルギー食対応や 衛生管理 栄養摂取量等のマニュアルが完備され 各寮には食事献立表が張られている 献立表を見ながら明日の食事の事を話題にしている子どもの姿が見られ 楽しそうであった 職員が一緒に食べ マナーや食材の話題を提供し 正しい食習慣が身につくような働きかけをしている 一緒に作る日課も取り入れられてているが 自立を目的にした食事支援プログラムを視野に入れた手法を加えられることも考えられたい 食事アンケートを取り 子どもの意見も取り入れる一方 週間に 回の寮母会議では必ず食事にかかる事項も議題に入れている 自主管理の菓子ケースがあり 夕食後に持ち出して仲間が集まり並べ楽しんでいた 衣料は学生服 体操服などは従来からの持ち物を利用し 足りない場合は学園で補完している 私服は 寮生活の決まりごと があるが 比較的自由であり 女子のカラフルな室内着姿が見られた 洗濯も当番制になっており 清潔な衣類が提供されていた 住居施設と共に 学園全体が子どもの居場所として捉えられ 気持ちよく迎える おもてなし の心を作るように作業を通じて働きかけている 寮生活では 4 人部屋を基本にベッド 机 ロッカーを個人所有にし安心 安全な空間が用意されている 各寮には和室が設けられ 疾病時の静養等多目的に使われている TV DVD 音楽プレイヤー 本等 個人の持ち物は 寮生活のきまりごと に従って自由に持ち込みしている (5) 健康と安全 発達段階に応じ 身体の健康 ( 清潔 病気等 ) や安全について自己管理ができるよう支援している 医療機関と連携して一人一人の子どもに対する心身の健康を管理するとともに 異常がある場合は適切に対応している (6) 性に関する教育 子どもの年齢 発達段階に応じて 異性を尊重し思いやりの心を育てるよう 性についての正しい知識を得る機会を設けている

6 小舎夫婦制のもと 寮長 寮母がそれぞれの子どもの特性を把握し学園生活を温かく見守り 日常生活の基本的マナーや 整容 寝具 衣服の清潔保持など習慣として身につくよう共に生活をしながら教えている 学園には看護師 学校には養護教員が配置され 疾病やけがに対する対応と教育をしている 学園所有の農地 山林があり マムシ 池等危険に対する注意を喚起しているが 感染症予防の対処の伝承やマニュアルの備え付けも考慮されたい 嘱託の医師 ( 内科 精神科 ) がおり 定期的に健康診断を行い 子どもの健康状態を把握し 個人別に記録 保存されている 子どもの性問題行動については性問題行動防止治療教育プログラム ( このゆび止まれ ) を用意し 園長 児童心理士 子ども こども相談センター ( 児童相談所 ) 家庭等が関わるようになっている 月 回大学教授によるスーパーバイズを受けている 問題のあった子供には 心理士がカウンセリングし 寮長 寮母と連携した対応を進めている 個別で行う性教育には 看護師と 心理士 寮母で機会をとらえて行っている (7) 行動上の問題に対しての対応 子どもが暴力 不適応行動 無断外出などの行動上の問題を行った場合には 関係のある子どもも含めて適切に対応している 施設内の子ども間の暴力 いじめ 差別などが生じないよう施設全体に徹底している 虐待を受けた子ども等 保護者からの強引な引き取りの可能性がある場合 施設内で安全が確保されるよう努めている (8) 心理的ケア 被虐待児など心理的ケアが必要な子どもに対して心理的な支援を行っている

7 学園職員と 学校職員の部屋は同じところにあり 毎朝ミーティングでは各寮からの連絡報告を 昼のミーティングでは学校職員から校内での生徒の現状報告がある そのため寮長 寮母が受け止めるだけでなく 総合的に学園全体で問題をとらえるシステムになっている 担当職員は日ごろから 4 人部屋で生活する子ども同士の関係性を考慮した部屋の組み合わせをし また出来る限り子どもと接する時間を取るように心がけている 対応事例によっては 保護者 児童相談所の CW( ケースワーカー ) 等とも連携し カウンセリングの実施をするなど 多方面から発生メカニズムを探り 情報を共有し対応している 職員の研修は園内研修を年 回 近畿児童自立支援施設協議会や大阪市児童福祉連盟主催の研修会に参加し スキルや専門性の向上を図っている 子どもにクールダウンが必要な時には柊寮 ( 多目的寮 ) を活用し 対応マニュアルに沿って 組織的にかかわる仕組みがある 学園の基本方針に非暴力 脱暴力を掲げて児童相談所の一時保護所も活用し 他児童の安全確保を第一に考えている 一つ一つの事例ごとの記録は発生から 対応 収拾まで 時系列にとられている 心理士を常勤 非常勤 名づつ配置している 心理士は入所 退所時のカンファレンスを行い 寮長 寮母との密な連絡体制が出来 個別事例や事例検討会に関わって連携が図られている 保護者からの強引な引取りに対するマニュアル作りは今後の課題であるが 日頃より 児童相談所の CW と連絡をし関係が築かれている 生活の場の安全か否かは 子どもの行動に大きな影響を及ぼすことを配慮し 弱い立場の子どもを基準に考えた支援を心掛けている 性行動のある子どもには性問題行動防止治療教育プログラムを適用し 児童相談所の CW や心理士とともに連携を持ち毎月 回大学教授のスーパーバイザーを受けている このプログラムが近年増加傾向にある心理的支援が必要な子どもすべてに カウンセリングが行き届くことを期待したい さらに長年に亘り数多くの事例に対応をしてきた学園として 対応事例の収集データーを纏め分析し 豊富な経験を基にマニュアル作成をされ 各委員会などでの貴重な資料として活用されるように期待する (9) 主体性 自律性を尊重した日常生活 日常生活のあり方について 子ども自身が自分たちの課題として主体的に考えるよう支援している 子どもの発達段階に応じて 金銭の管理や使い方など経済観念や生活技術が身につくよう支援している 基本的には寮単位で動くことが多いが 一人ひとりの子どもと意見交換し調整をしながら活動している 夕食後の自由時間は短い時間であるが 本を読む おしゃべりをするなど リラックスした居住まいがある 運動会の運営委員や 卒業文集の編集委員を募り自主性を重んじた活動となるように促している 男子は全国の施設大会がある野球 女子全員のバレーボール また全員参加型マラソン ( 鉄人記録会 ) があるが その他のクラブ卓球 英語研究会は自主参加型となっている 買い物は か月に一度 寮単位で寮長と一緒に出掛け 自分で選んだ品物を小遣いで購入し 小遣い帳に記入している 子どもの小遣いの管理は職員がしているが 小遣い帳から自分の小遣いは把握している 児童養護施設に比べ学園での生活期間は短く 規則正しい日常生活に戻すことが優先される そのため一定の生活費を使う生活トレーニング実践までには至っていない (0) 学習支援 進路支援 作業支援等

8 学習環境の整備を行い 個々の学力等に応じた学習支援を行っている 最善の利益 にかなった進路の自己決定ができるよう支援している 作業支援 職場実習や職場体験等の機会を通して 豊かな人間性や職業観の育成に取り組んでいる 4 施設と学校との親密な連携のもとに子どもに対して学校教育を保障している 5 スポーツ活動や文化活動を通して心身の育成を図るとともに 忍耐力 責任感 協調性 達成感などを養うように支援している 大阪市教育委員会が所管する小学校及び中学校分校が設置されており 義務教育の保障がある 学校では英数国は特に習熟度別少人数制授業を取り入れ わかる授業 の実践をしている 学園として T ( 先生が 人 チームティチャー ) 制をとり 教職員が授業をする間 寮の職員が学習支援職員になり教室の後ろに付いて 子どもの質問 困りごとに対応し分かる授業の補足をしている 寮内には子ども一人ひとりに学習用机が設置され 自主勉強が出来るようになっている 教員と寮長は昼のミーティングがあり 子どもの学校の様子を知ることができ 一人ひとりの能力に合わせた学習支援を考えている 進路指導も教職員と寮長が本人と 親との話し合いを進め 高校中退や 不登校などの相談も乗っている 高校に行くことを目標にしている子が多くおり 漢字検定など資格試験も受けられている 職場実習を社会性や自律性の向上を図る機会として捉えている 職場実習要領 に従い生活態度がおおむね良好であり 自立段階から見て実習体験を積むことの効果が期待できる子どもを対象に職場体験をさせている 受け入れ先とは職場実習協力承諾書を交わし 学園職場実習協力事業所と位置付けている スポーツは女子はバレーボールを通して 男子は全国自立支援施設野球大会などにも出場する事を目標にして 協調 協力 達成感を持たせる努力をしている また全員参加のランニング 鉄人記録会 では自己記録を取りながらタイムの更新を目標に努力する姿を見せてもらった 遅れて走る子どもの最後の 人まで 全員で見守る姿や 自己タイムの更新を目指して走りこんでいる子どもの姿は真に迫るものがあった 文化部には英語研究会がある その他観桜会 青葉ハイキング 盆踊り 紅葉ハイキング 寮単位の忘年会 芸術鑑賞会 ( 分校主催 ) 等 多彩な行事が取り入れられている () 継続性とアフターケア 措置変更又は受入れに当たり継続性に配慮した対応を行っている 家庭引き取りに当たって 子どもが家庭で安定した生活が送ることができるよう家庭復帰後の支援を行っている 子どもが安定した社会生活や家庭生活を送ることができるよう 通信 訪問 通所などにより 退所後の支援を行っている

9 () 通所による支援 地域の子どもの通所による支援を行っている 評価外 性問題に係わる子どもの退所に当たっては 心理士がカンファレンスを行い その結果を児童相談所の C W 寮長 寮母に報告している 場合により 親の同席も求めている 入所 学園での生活記録 退所記録がある 寮長とより良い退園の支援方法を協議している 家庭復帰後フォローアップシート を用意し 退園後の子どもが次のステップに進める支援をしている その他退園後家に帰れない子どもの中には 次の行き先が決まるまで入所を継続する方法も取っている 退園後 一緒に過ごした寮長 寮母を慕って訪れる子どもがある 相談ごとにいつでも来てよい事を伝えているが 今後は児童自立支援事業の方針である子どもの退園後の支援を積極的に進めることを目指して 新しい支援の方法を考えられたい 家族への支援 () 家族とのつながり 児童相談所と連携し 子どもと家族との関係調整を図ったり 家族からの相談に応じる体制づくりを行っている 子どもと家族の関係づくりのために 面会 外出 一時帰宅などを積極的に行っている () 家族に対する支援 親子関係の再構築等のために家族への支援に積極的に取り組んでいる

10 入所後 心理士が一人ひとり時間をかけて面談もしくはカウンセリングをし その結果を児童相談所の C W 寮長 寮母に報告している 場合により 親の同席も求め一緒に退所後の相談をしている 個人別ファイルで入所 学園での生活記録 退所記録がある 入所時の児童相談所の情報 か月後のケースカンファレンス 状況に応じて行うカンファレンス 退所時のカンファレンスと個人ファイルを作成している 施設見学を受け入れ 家族との信頼関係を深めている 子どもの事故 怪我 通院などの報告を保護者に連絡し密な関係がとられている 記録は寮日誌に記され ケースワーカーとの協議も実施している 子ども達の様子と家族の関係を見極め 春休み ゴールデンウイーク 夏休み 正月年 5 回の外泊期間を設け積極的に帰宅訓練をさせている 外泊から帰宅時のアフターフォローとして寮長 寮母が面談している 家庭復帰支援フォローアップシート を用い計画的に個別支援がされている 外泊帰宅後の子どもの表情には特に配慮し 寮長 寮母が話を聞く時間を設けている 児童相談所と協力して 一つでも多くのエコマップが出来るように取り組んでいる 面会時には保護者と協議し子どもについて意見交換をしながら 信頼関係を結ぶことを大切にしている 寮長 寮母を訪ねて 退所した子どもが家の様子や生活の様子を相談 雑談にくることもあり ここにも小舎夫婦制の良い特性が表れている 自立支援計画 記録 () アセスメントの実施と自立支援計画の策定 子どもの心身の状況や 生活状況を把握するため 手順を定めてアセスメントを行い アセスメントに基づき 子どもの個々の課題を具体的に明示している アセスメントに基づいて子ども一人一人の自立支援計画を策定するための体制を確立し 実際に機能させている 自立支援計画について 定期的に実施状況の振り返りや評価と計画の見直しを行う手順を施設として定め 実施している () 子どもの支援に関する適切な記録 子ども一人一人の支援の実施状況を適切に記録している 子どもや保護者等に関する記録の管理について 規程を定めるなど管理体制を確立し 適切に管理を行っている 子どもや保護者等の状況等に関する情報を職員が共有するための具体的な取組を行っている

11 4 権利擁護 子どもを尊重した支援についての基本姿勢を明示し 施設内で共通の理解を持つための取組を行っている 社会的養護が子どもの最善の利益を目指して行われることを職員が共通して理解し 日々の支援において実践している 子どもの発達段階に応じて 子ども自身の出生や生い立ち 家族の状況について 子どもに適切に知らせている 4 特別プログラムなど子どもの行動などの制限については 子どもの安全の確保等のために 他に取るべき方法がない場合であって子どもの最善の利益になる場合にのみ 適切に実施している 5 子どものプライバシー保護に関する規程 マニュアル等を整備し 職員に周知するための取組を行っている 6 子どもや保護者の思想や信教の自由を保障している 子どもや保護者の意向を把握する具体的な仕組みを整備し その結果を踏まえて 支援内容の改善に向けた取組を行っている 子ども自身が自分たちの生活全般について自主的に考える活動を推進し 施設における生活改善や自立する力の伸長に向けて積極的に取り組んでいる () 子どもの意向や主体性への配慮 () 子どもの尊重と最善の利益の考慮 阿武山学園におけるソーシャルワークについて に基づき ソーシャルワークの定義 工程表 自立支援標準プログラム 入所 中間 退所カンファレンス手順 アセスメント指標が決められ 組織的に進めるシステムが作られている 実施は寮長 寮母が行い 子どもとの話し合いは良好で支援目標や達成度など生活の中や 作業を通じて 話をしている 記録は日々 業務日誌 寮日誌に詳細に書かれている 阿武山学園におけるソーシャルワークについて に基づき自立支援標準プログラムを参照とし 子どもへの支援は実行されているが 今後は個人別自立支援計画票を作り 書面でも支援の状況が確認できるシステムに移行されることが望ましい

12 施設が行う支援について事前に説明し 子どもが主体的に選択 ( 自己決定 ) できるよう支援している 強きよりも 賢きよりも まことなる人とならんと を始めとする基本理念と 非暴力 脱暴力を徹底し 児童が安心 安全 信頼を実感できる施設運営の実践 を始めとする基本方針を成文化し 職員に周知している 児童自立支援計画 ( 標準プログラム = 指標 ) を作成し 児童自立支援活動に活かしている 冊誌 阿武山学園におけるソーシャルワークについて において 子どもの最善の利益を優先するソーシャルワークの工程を明文化し実践している 子ども自身の出生や生い立ちについては 児童相談所と連携しライフストーリーワーク等を活用し 子どもの理解力に応じて説明方法を工夫している 子どものプライバシー保護は大阪市の規定に基づき行っている 子どもに冊誌 学園のしおり 寮生活をはじめるにあたって で学園が行う支援について事前に説明している 寮における問題は 寮生が話し合い 寮担当職員は見守って解決する等 児童自身の選択 自己決定を支援している 児童自立支援計画 ( 標準プログラム = 指標 ) の改善等を引き続き行うことが望まれる () 入所時の説明等 子どもや保護者等に対して 支援の内容を正しく理解できるような工夫を行い 情報の提供を行っている 入所時に 施設で定めた様式に基づき支援の内容や施設での約束ごとについて子どもや保護者等にわかりやすく説明している (4) 権利についての説明 子どもに対し 権利について正しく理解できるよう わかりやすく説明している (5) 子どもが意見や苦情を述べやすい環境 子どもが相談したり意見を述べたりしたい時に相談方法や相談相手を選択できる環境を整備し 子どもに伝えるための取組を行っている 苦情解決の仕組みを確立し 子どもや保護者等に周知する取組を行うとともに 苦情解決の仕組みを機能させている 子ども等からの意見や苦情等に対する対応マニュアルを整備し 迅速に対応している (6) 被措置児童等虐待対応

13 いかなる場合においても体罰や子どもの人格を辱めるような行為を行わないよう徹底している 子どもに対する暴力 言葉による脅かし等の不適切なかかわりの防止と早期発見に取り組んでいる 被措置児童等虐待の届出 通告に対する対応を整備し 迅速かつ誠実に対応している (7) 他者の尊重 様々な生活体験や多くの人たちとのふれあいを通して 他者への心づかいや他者の立場に配慮する心が育まれるよう支援している 子どもには入所時に 冊子 学園のしおり 寮生活をはじめるにあたって を使い 分り易く説明している 子どもが意見や苦情を述べ易い環境として 意見箱 苦情解決体制 寮長 寮母をはじめとする先生方に相談するなどについて説明書類を提示して個々に説明している 苦情対応は 責任者は園長 受付者は担当係長 第三者委員として元園長 弁護士 名で行っている 児童に肉体的苦痛を伴わせる行為は 指導の方法としては認められない とする 被措置児童虐待防止 の冊子や 阿武山学園における指導のあり方 の報告書を全職員に配布して 園内研修会等で周知するなど 組織を挙げ 体罰からの決別を徹底的に図っている 意見箱で出された子どもの意見には 園長が必ず回答しメッセージを伝えている 子どもの問題行動には 行動上の問題 クールダウン 言語化による共有 問題解決学習 自己認識支援 相互理解 結果への対応 日常生活への復帰 のサイクルを確立している 子どもたちは 地域の夏祭に参加するなど ボランティアとして多くの人と触れ合っている 過去の経験を活かすために 現場でのヒヤリハット事例や成功事例を検証し 改善に繋げていくことが望ましい 5 事故防止と安全対策 事故 感染症の発生時など緊急時の子どもの安全確保のために 組織として体制を整備し 機能させている 災害時に対する子どもの安全確保のための取組を行っている 子どもの安全を脅かす事例を組織として収集し 要因分析と対応策の検討を行い 子どもの安全確保のためにリスクを把握し対策を実施している

14 6 関係機関連携 地域支援 施設の役割や機能を達成するために必要となる社会資源を明確にし 児童相談所など関係機関 団体の機能や連絡方法を体系的に明示し その情報を職員間で共有している 児童相談所等の関係機関等との連携を適切に行い 定期的な連携の機会を確保し 具体的な取組や事例検討を行っている 子どもと地域との交流を大切にし 交流を広げるための地域への働きかけを行っている c 施設が有する機能を地域に開放 提供する取組を積極的に行っている ボランティア受入れに対する基本姿勢を明確にし 受入れについての体制を整備している 地域の具体的な福祉ニーズを把握するための取組を積極的に行っている c 地域の福祉ニーズに基づき 施設の機能を活かして地域の子育てを支援する事業や活動を行っている c () 地域との交流 () 地域支援 () 関係機関等との連携学園長は マニュアルや緊急時に対応するためのメーリングリストの作成 災害時等心得や対処についてリーダーシップを発揮している 子どもの施設外での行動には職員が同行している 不審者の侵入については警察と協力し パトロールを強化している 大阪市防災計画に基づき 管理担当職員が法的な整備点検を行っている 震災や火災の防災訓練は 消防署に依頼し 実施している 万一の場合の安否確認はメーリングリストで行う体制が作られている 危険物については 各寮で寮長 寮母が管理している 少量危険物については 倉庫を設置し安全を確保している マニュアルの整備について 引き続き推進されたい 開かれた施設であるところから 外部侵入者に対する対策についてさらに検討することが望ましい

15 ( 特に評価が高い点 ) 関係機関との連携は 関係機関一覧 が作成されていると共に 学園が 少年非行全般に対応可能となるセンター機能 へと変容することを目標に 資料 学園の役割と各機関との連携 を作成し 中期計画 年度計画に掲げている 家庭裁判所 大阪府警本部 少年院等連絡会 少年非行総合対策協議会と連携している 大阪市の施設が 0km 離れた高槻市にあり 児童が帰っていく地域と施設が属する地域に特に関連性が無いので 地域との交流 支援は積極的に取り組んでいないが 要請があれば行える体制はある 寮に住み込んでいる夫婦の職員が近隣地区の自治会役員として参加している 運動会 創立祭 卒業式等の行事で地域の自治会を招待している 子どもたちも 地域の夏祭りに参加し クラブ活動については 地元中学と施設内で練習試合を行っている 見学や実習を出来る限り受け入れ 施設設備 ( 体育館 駐車場 グラウンド ) を開放し 開かれた施設運営を行っている ( 改善が求められる点 ) 昭和 5 年の開園時は市街地から離れた丘陵地であったのが 近年宅地化が進んでいることから地域の交流 支援にはさらなる工夫をすること望ましい 7 職員の資質向上 4 組織として職員の教育 研修に関する基本姿勢が明示されている 職員一人一人について 基本姿勢に沿った教育 研修計画が策定され計画に基づいて具体的な取組が行われている 定期的に個別の教育 研修計画の評価 見直しを行い 次の研修計画に反映させている スーパービジョンの体制を確立し 施設全体として職員一人一人の援助技術の向上を支援している

16 冊子 阿武山学園の概要 に職員研修方針と研修体系が明示されており 年度計画にも反映されている 研修は 概ね 5 年未満の新任職員 5 年以上の中堅職員 0 年以上の次世代を担う職員と層別に計画されている 個人研修記録票が作成されている 職員アンケートを実施し 園長メッセージと共に職員が共有している 平成 6 年度より 公開寮 公開職員の取り組みとヒヤリハット グッドハットの取り組みを始めて 施設全体の支援の質の向上を目指している 性問題行動防止治療教育プログラムでは外部の大学のスーパービジョンを月 回受けている 職員が研修終了後に研修内容を発表する場を設け 共有化を図ると共に研修成果を評価 分析し 次の研修計画に反映することなど更なる有効化を考慮されることが望ましい 現在のところスーパービジョン体制は 十分には機能していないと思われるが 将来的に観察寮が設置される際に 観察寮担当が各寮担当のスーパーバイズの役割を担えるような取組の検討が望まれる 8 施設の運営 () 運営理念 基本方針の確立と周知 法人や施設の運営理念を明文化し 法人と施設の使命や役割が反映されている 法人や施設の運営理念に基づき 適切な内容の基本方針が明文化されている 4 運営理念や基本方針を職員に配布するとともに 十分な理解を促すための取組を行っている 運営理念や基本方針を子どもや保護者等に配布するとともに 十分な理解を促すための取組を行っている () 中 長期的なビジョンと計画の策定 4 施設の運営理念や基本方針の実現に向けた施設の中 長期計画が策定されている 各年度の事業計画は 中 長期計画の内容を反映して策定されている 事業計画を 職員等の参画のもとで策定されるとともに 実施状況の把握や評価 見直しが組織的に行われている 事業計画を職員に配布するとともに 十分な理解を促すための取組を行っている

17 5 事業計画を子ども等に配布するとともに 十分な理解を促すための取組を行っている ( 特に評価が高い点 ) 基本理念と基本方針を明文化し 職員に周知徹底している そのため寮長始め職員の意識は高い 基本理念と基本方針は 平成 年 児童自立支援運営指針 を参考にして 権利擁護や家庭的養護の推進の視点は必須となっていて 平成 4 年に職員の意見を集めて学園として確立している 子どもには 学園生活のしおり 学園生活をはじめるにあたって の中で 読みやすいように意識して作成しており さらに説明書きを添付している 保護者にも 入所時に説明している 中期計画は平成 年 ~6 年を一期として作成され 平成 7 年からは平成 年に向けて二期目が計画されている 平成 7 年のテーマは ソーシャルワークの推進 観察寮の具体的運営方針の決定 人材育成と人材確保が掲げられている 平成 年度に向けて センター機能の充実 を目標としている 学園長は 年頭のあいさつ で事業計画を職員に具体的に表明している ( 改善が求められる点 ) 事業計画について 機会をとられて 子どもや保護者にも分かりやすく説明されることが好ましい () 施設長の責任とリーダーシップ 施設長は 自らの役割と責任を職員に対して明らかにし 専門性に裏打ちされた信念と組織内での信頼をもとにリーダーシップを発揮している 4 施設長自ら 遵守すべき法令等を正しく理解するための取組を行い 組織全体をリードしている 施設長は 支援の質の向上に意欲を持ち 組織としての取組に十分な指導力を発揮している 施設長は 経営や業務の効率化と改善に向けた取組に十分な指導力を発揮している (4) 経営状況の把握 施設運営をとりまく環境を的確に把握するための取組を行っている 運営状況を分析して課題を発見するとともに 改善に向けた取組を行っている 外部監査 ( 外部の専門家による監査 ) を実施し その結果に基づいた運営改善が実施されている

18 ( 特に評価が高い点 ) 学園長は 平成 年までの中期計画を作成して 支援の質の向上を図るための指導力を発揮している 学園長は 年頭のあいさつで自らの役割と責任を職員に明らかにしている 学園長は 全国児童自立支援協議会が開催する 施設長会兼研修会に参加している 学園長は 毎月行われる鉄人記録会 ( 子どもたちが隣接する農園の周囲を 5~8 周する ) に自らも参加し 子どもとの一体感を身をもって示している 学園長は 入所率や子どもの推移など経営状況を常に把握し 資料 学園の概要と課題の把握等について で全職員に周知している 学園長は 課題の達成に向けて 大阪市と予算の協議や 人事担当との協議を行っている 外部監査については 大阪市こども青少年局子育て支援部こども家庭課職員による監査を予定している ( 改善が求められる点 ) 外部監査について さらに充実されることを望む (5) 人事管理の体制整備 4 施設が目標とする支援の質を確保するため 必要な人材や人員体制に関する具体的なプランが確立しており それに基づいた人事管理が実施されている 客観的な基準に基づき 定期的な人事考課が行われている 職員の就業状況や意向を定期的に把握し 必要があれば改善に取り組む仕組みが構築されている 職員処遇の充実を図るため 福利厚生や健康を維持するための取組を積極的に行っている (6) 実習生の受入れ 実習生の受入れと育成について 基本的な姿勢を明確にした体制を整備し 効果的なプログラムを用意する等積極的な取組をしている

19 人事管理の体制整備については資料 阿武山学園の概要 に示されており 人員体制については 中長期計画に基づき 将来的な見通しをもって配置を行っている 専門的な職員については 厚労省の基準に則り 児童自立支援専門員や児童生活支援員 臨床心理士 看護師が配置されている さらに個別指導職員 家族支援専門相談員 発達障害に係る職員も配置されている 職員間の意思疎通については寮担会 寮母会 フリー職員会議等を通じて 職員同士が活発な意見交換を通じて 互いに支え合うシステムが築かれている 人事考課については 大阪市の行政職員の制度に基づき行っている 人事考課の研修も実施されている 実習生の受入れについては 資料 阿武山学園の概要 の中に ボランティア 見学の受入れとも併せ 方針が明文化されている 実習のプログラムは 資料 実習について で示されている 人事考課については 職員の専門性を評価できるよう工夫することを望む (7) 標準的な支援方法の確立 支援について標準的な実施方法を文書化し 職員が共通の認識を持って行っている 標準的な実施方法について 定期的に検証し 必要な見直しを組織的に実施できるよう仕組みを定め 検証 見直しを行っている (8) 評価と改善の取組 施設運営や支援の内容について 自己評価 第三者評価等 定期的に評価を行う体制を整備し 機能させている 評価の結果を分析し 施設として取り組むべき課題を明確にし 改善策や改善実施計画を立て実施している

20 ( 特に評価が高い点 ) 平成 5 年度に資料 阿武山学園のソーシャルワークについて で 入所面接から 7 退園ケースカンファレンスまでの工程を標準化した その中で さらに 自立支援プログラム を標準化し 活用を始めている これらは 全国児童自立支援施設協議会の 支援の基本 と厚労省の 運営ハンドブック に準じている 平成 7 年度は 自立支援プログラム に評価欄を追加するなど 改良を加えて実施する予定である 学園として自己評価を毎年実施し 今年度は第三者評価を受審する 自己評価については 職員全員が自己分析して 出てきた結果について内部検討委員会を開催し 分析 検討している 自己評価に関する担当者は 名配置されている 自立支援の実施内容の評価には 入所から退所までの工程で子どもたちも一部参加している 分析の結果 取り組むべき課題は 職員間で共有化され 改善に取り組んでいる 自立支援プログラム については 引き続き定期的な検証及び見直しを推進されることが望ましい

( 児童自立支援施設 ) 支援 () 支援の基本 子どもを理解 尊重し その思い ニーズをくみ取りながら 子どもの発達段階や課題に考慮した上で 子どもと職員との信頼関係の構築を目指している 子どものニーズをみたすことのできる日常的で良質なあたりまえの生活を営みつつ 職員がモデルとなること

( 児童自立支援施設 ) 支援 () 支援の基本 子どもを理解 尊重し その思い ニーズをくみ取りながら 子どもの発達段階や課題に考慮した上で 子どもと職員との信頼関係の構築を目指している 子どものニーズをみたすことのできる日常的で良質なあたりまえの生活を営みつつ 職員がモデルとなること の公表事項 ( 児童自立支援施設 ) 第三者評価機関名 自己評価 施設名等 名 称 : 種 別 : 施設長氏名 : 定 員 : 所 在 地 : T E L : 大阪市立阿武山学園児童自立支援施設林功三 4 名 ( 暫定 84 名 ) 大阪府高槻市奈佐原 956 07-696-0 実施調査日 平成 6 年 9 月 0 日 ( 火 )~ 平成 7 年 月 0 日 ( 日 ) 4 総評 特に評価が高い点

More information

(別紙3)

(別紙3) 第三者評価結果の公表事項 ( 児童養護施設 ) 1 第三者評価機関名 2 施設名等 社会福祉法人三重県社会福祉協議会 名称 : 社会福祉法人名張厚生協会 名張養護学園 施設長氏名 : 奥昭徳 1 種別 : 児童養護施設 定員 : 46 名 ( うち地域小規模児童養護施設若葉 6 名 ) 所在地 : 三重県名張市朝日町 1357-1 TEL 0595 63 0717 3 実施調査日 4 総評 平成 25

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

( 児童自立支援施設 ) 支援 () 支援の基本 子どもを理解 尊重し その思い ニーズをくみ取りながら 子どもの発達段階や課題に考慮した上で 子どもと職員との信頼関係の構築を目指している 子どものニーズをみたすことのできる日常的で良質なあたりまえの生活を営みつつ 職員がモデルとなる

( 児童自立支援施設 ) 支援 () 支援の基本 子どもを理解 尊重し その思い ニーズをくみ取りながら 子どもの発達段階や課題に考慮した上で 子どもと職員との信頼関係の構築を目指している 子どものニーズをみたすことのできる日常的で良質なあたりまえの生活を営みつつ 職員がモデルとなる の公表事項 ( 児童自立支援施設 ) 第三者評価機関名 社会福祉法人 岩手県社会福祉協議会 施設名等 名称 : 種別 : 施設長氏名 : 定員 : 所在地 : T E L : 岩手県立杜陵学園児童自立支援施設藤田義範 45 人 ( 暫定 4 人 ) 00-04 岩手県盛岡市厨川二丁目 3 番 号 09-64-3365 3 実施調査日 平 4 年 月 日 ( 金 ) 4 総評 特に評価が高い点 昭和

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内 第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内容は法人の使命 役割を反映していると判断したの 1 で a 評価とした 2 2 理念に基づく基本方針が明文化されている 法人の基本方針が 法人の中長期計画に明文化してあり

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

第三者評価結果の公表事項 ( 児童養護施設 ) 1 第三者評価機関名社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 2 施設名等 名称 : 種別 : 施設長氏名 : 定員 : 所在地 : U R L: 社会福祉法人旭が丘学園児童養護施設旭が丘学園児童養護施設小原善博 70 名宮城県

第三者評価結果の公表事項 ( 児童養護施設 ) 1 第三者評価機関名社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 2 施設名等 名称 : 種別 : 施設長氏名 : 定員 : 所在地 : U R L: 社会福祉法人旭が丘学園児童養護施設旭が丘学園児童養護施設小原善博 70 名宮城県 の公表事項 ( 児童養護施設 ) 第三者評価機関名社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 施設名等 名称 : 種別 : 施設長氏名 : 定員 : 所在地 : U R L: 社会福祉法人旭が丘学園児童養護施設旭が丘学園児童養護施設小原善博 70 名宮城県 http://www.shigok-gkuen.or.jp/html/index0.html#gkuen 実施調査日平成 5 年 6 月 5 日 ( 火

More information

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

Microsoft Word - H3101houkoku.docx 放課後等ディサービスガイドライン に基づき 評価及び改善の内容を 概ね 1 年以内に 1 回以上 公表する事が義務付けられました ご掲載をさせて頂いていた平成 0 年 12 月 12 日より さらにご提出をして頂き更新をさせて頂く事にいたしました 平成 1 年 1 月 16 日現在 放課後等ディサービスとして通っていただいている児童 生徒と保護者の方々に匿名でのアンケートを依頼し 名の方から ご回答をいただく事ができました

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 30 年度 チェック式自己評価用 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 平成年月日 ( 役職名 ) ( 氏名 ) カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 事業所を取り巻く環境の把握 活用及び計画の策定と実行 3. 経営における社会的責任 4. リスクマネジメント 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ 別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができるよう ガイドラインの内容を踏まえた 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 を作成しました ただし

More information

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌 自己評価チェックリスト暁華保育園 平成 8 年度実施 ---- BY CSL 実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌 パンフレット等 ) に記載されている

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹  2018ã••11朋.xls 放課後デイサービス自己評価表 環境 体制整備環境 業務改善 適切な支援の提供 1 チェック項目はいどちらともいえないいいえ改善目標 工夫している点など 利用定員が指導訓練室等 スペースとの関係は適切であるか 利用定員 スペースの関係は適切 2 職員の配置数は適切であるか 3 4 5 人員配置は足りているが サービス向上のため人員確保に努めている 事業所の設備等について バリアフリー化の配慮が適切になされているか

More information

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と 福祉サービス第三者評価基準 ( 様式 2) 障害者 児福祉サービス版 H29 年 3 月 1 日改定 評価対象 Ⅳ A-1 利用者の尊重と権利擁護 A-1-(1) 自己決定の尊重 A-1-(1)-1 利用者の自己決定を尊重した個別支援と取組を行って いる 買い物体験や自宅での家事訓練など社会生活力の向上と自立につなげるため 個別支援を行っています 利用者が写真や絵カードで毎日の作業活動を選択し 趣味活動の道具も選択できるようそろえたり

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 0 年度 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 平成年月日 ( 役職名 ) ( 氏名 ) 作成関係者 カテゴリー. リーダーシップと意思決定. 事業所を取り巻く環境の把握 活用及び計画の策定と実行. 経営における社会的責任 4. リスクマネジメント 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス 7. 事業所の重要課題に対する組織的な活動

More information

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ 平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携による療育 医療モデルの構築を目指す 2 南区の中核的療育支援センターとしての役割保育所等への専門職の派遣や専門職による講演会や研修会を開催し

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で 事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 名 ( 回答数 : 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切であるか 3 事業所の設備等について バリアフリー化の配慮が適切になされているか 1 法令を遵守したスペースを確保している

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx 参考様式 B4( 自己評価等関係 ) 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 2 月 23 日事業所名放課後等デイサービスここいく ( 全体 ) 環境 体制整備 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切である 他の場所を使用している 2 職員の配置数は適切である 指導員不足若干名の採用を行う 3 事業所の設備等について

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 0 年度 職員用組織マネジメント分析シート 記入の手引き 組織マネジメント分析シートの構成この組織マネジメント分析シートは 6 つの大きな カテゴリー ( 評価の領域 ) で構成されています そして それぞれのカテゴリーは さらにサブカテゴリー 標準項目 ( カテゴリー 7 を除く ) と分かれ より具体的な内容が記述されています カテゴリー 6. サービス提供のプロセス は 別紙 職員用サービス分析シート

More information

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378> 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 環境 体制整備 業務改善 適切な支援の提供 区分 公表日 : 年月日 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 職員の適切な配置 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備 清潔で 心地よく過ごせ 子ども達の活動に合わせた生活空間の確保 スペース的には 近隣の事業所より広く

More information

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収 学籍分類 度数 相対度数 (%) 小 通学 22 46.8 小 訪問 13 中 通学 5 10.6 中 訪問 7 不明 0 計 47 10 学籍分類 7 5 13 22 小 通学小 訪問中 通学 1 学校 ( 教室等 ) は常に整頓され 清掃が行き届いている 十分 11 23.4 46.3 おおむね十分 15 31.9 39.0 やや十分 4 8.5 2.4 不十分 2 4.3 分からない 15 31.9

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 公表 : 平成 30 年 3 月 30 日 事業所名 : ちょこれーと 環境体制整備 1 チェック項目 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切であるか 3 事業所の設備等について バリアフリー化の配慮が適切になされているか はい どちら ともいえないいいえ 改善目標 工夫している点など 利用児童の特性に応じて職員の数を増やしたほうがいい時がある

More information

<955D89BF92B28DB895F18D908F EC8B4982A082AF82DA82CC E99816A2E786C73>

<955D89BF92B28DB895F18D908F EC8B4982A082AF82DA82CC E99816A2E786C73> 福祉サービス第三者報告書 1 第三者評価機関 社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会 2 評価対象事業所名称 : 社会福祉法人和歌山県福祉事業団和歌山県立南紀福祉センター南紀あけぼの園 種別 : 知的障害児施設 代表者氏名 : 園長坂上珠麻子定員 ( 利用者数 ): 30 名 (31 名 ) 所在地 : 和歌山県西牟婁郡上富田町岩田 2456-1 TEL:0736-47-4952 3 訪問調査日 平成

More information

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 学校評価保護者アンケート集計結果 学籍分類 度数 相対度数 (%) 小 通学 21 51.2 小 訪問 9 22.0 中 通学 8 19.5 中 訪問 3 7.3 学籍分類 3 8 21 9 小 通学 中 通学 小 訪問 中 訪問 1 学校 ( 教室等 ) は常に整頓され 清掃が行き届いている 十分 19 46.3 29 おおむね十分 16 39.0 42.2 やや十分 1 2.4 10.6 不十分

More information

4 総評 特に評価が高い点 母子が 安心して穏やかに生活できる場 を提供しています 地域には小学校 保育園 町営住宅等があり山間の緑が多く静かな住環境にあります 施設は安心して生活ができるように玄関は 1 箇所とし 利用者以外の侵入者を防いでいます 各居室は直ぐに生活できるように環境整備されています

4 総評 特に評価が高い点 母子が 安心して穏やかに生活できる場 を提供しています 地域には小学校 保育園 町営住宅等があり山間の緑が多く静かな住環境にあります 施設は安心して生活ができるように玄関は 1 箇所とし 利用者以外の侵入者を防いでいます 各居室は直ぐに生活できるように環境整備されています の公表事項 ( 母子生活支援施設 ) 1 第三者評価機関名 公益社団法人福岡県社会福祉士会 2 施設名等 名 称 : 種 別 : 施設長氏名 : 定 員 : 所在地 : T E L : アゼリア 宮田母子生活支援施設 野間口博文 20 世帯 + 緊急一時保護 1 世帯宮若市礒光迎野 590-53 0949-33-3451 3 実施調査日 平成 26 年 3 月 4 日 ( 火 )~ 3 月 5 日

More information

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 〇 施設の新築移転により全室個室となり プライバシーが保護されていると共に 居室に利用者の私物の持ち込みができることなど 利用者の趣向に合った部屋作りがされています 利用者からの聞き取りでも満足感が窺えました また 旧施

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 〇 施設の新築移転により全室個室となり プライバシーが保護されていると共に 居室に利用者の私物の持ち込みができることなど 利用者の趣向に合った部屋作りがされています 利用者からの聞き取りでも満足感が窺えました また 旧施 Ⅳ 良質な個別サービスの実施 ( 障害児施設 : 居住サービス ) 評価項目 a b c Na A-1 利用者の尊重 (1) 利用者の尊重 1 1 コミュニケーション手段を確保するための支援や工夫がなされている 〇 2 2 利用者の主体的な活動を尊重している 〇 3 3 利用者の自力で行う日常生活上の行為に対する声かけや見守りと支援の体制が整備されている 〇 4 4 利用者のエンパワメントの理念に基づくプログラムがある

More information

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配 伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 職員の適切な配置安全面に留意し 職員配置を行っています 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 ( 平成 0 年度 ) 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 環境 体制整備業務改善 チェック項目はいいいえ工夫して点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 4 事業所の設備等について バリアフリー化の 配慮が適切になされて 業務改善を進めるための PDCA サイクル ( 目 標設定と振り返り ) に 広く職員が参画して 保護者等向け評価表を活用する等によりアン

More information

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮 福祉サービス第三者評価基準 ( 様式 2) 障害者 児福祉サービス版 H29 年 3 月 1 日改定 評価対象 Ⅳ A-1 利用者の尊重と権利擁護 A-1-(1) 自己決定の尊重 A-1-(1)-1 利用者の自己決定を尊重した個別支援と取組を行って いる 評価概要 利用者の自己決定の尊重やエンパワメントの理念に基づいた個別支援が行われています 支援の一つとして毎月食事メニューを選択できる日が設けられていました

More information

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ 介護職員初任者研修 ほほえみ介護塾 シラバス 研修事業者名 使用教材 一般財団法人宇治市福祉サービス公社 介護職員初任者研修テキスト 公益財団法人介護労働安定センター 科目名 職務の理解 6 時間 研修に先立ち これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケ ア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を 行うのか 具体的イメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにす

More information

第三者評価結果の公表事項 ( 母子生活支援施設 ) 1 第三者評価機関名 公益社団法人 福岡県社会福祉士会 2 施設名等 名 称 : 種 別 : 施設長氏名 : 定 員 : 所 在 地 : T E L : 百道寮 母子生活支援施設 施設長 岸原 晃 45 世帯 福岡県福岡市早良区百道 3 丁目 18

第三者評価結果の公表事項 ( 母子生活支援施設 ) 1 第三者評価機関名 公益社団法人 福岡県社会福祉士会 2 施設名等 名 称 : 種 別 : 施設長氏名 : 定 員 : 所 在 地 : T E L : 百道寮 母子生活支援施設 施設長 岸原 晃 45 世帯 福岡県福岡市早良区百道 3 丁目 18 の公表事項 ( 母子生活支援施設 ) 評価機関名 公益社団法人 福岡県社会福祉士会 施設名等 名 称 : 種 別 : 施設長氏名 : 定 員 : 所 在 地 : T E L : 百道寮 母子生活支援施設 施設長 岸原 晃 45 世帯 福岡県福岡市早良区百道 丁目 8-8 09-8-588 c 実施調査日 平成 6 年 月 4 日 ( 金 )~ 月 5 日 ( 土 ) 4 総評. 母親および子どもへの支援

More information

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

Microsoft Word - 4ã••H30 å®�践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪã‡�ㅥㅩㅀ.docx :31.5 時間 (1,890 分 ) 実習 : 課題設定 240 分 他施設実習 1 日 職場実習 4 週間 実習のまとめ 180 分 第 1 日目 オリエンテーション 9:30~9:40(10 分 ) ( 第 2 回旭川 9:45~9:55) 1 認知症ケアの基本的理解 認知症ケアの基本的視点と理念 9:40~12:40(180 分 ) ( 第 2 回旭川 9:55~12:55) 高齢者施策における認知症ケアの方向性と位置づけを理解し

More information

児童発達支援自己評価表 集計結果

児童発達支援自己評価表 集計結果 事業所職員向け児童発達支援自己評価表集計結果 チェック項目はいいいえ工夫している点課題や改善すべき点を踏まえた改善内容又は改善目標 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか パーテーションを活用して活動や個別エリアを設定している H30 年度からはぁとをセンターのみで使用することができ グループ分けした活動が可能となった 庭など 外でも十分に体を動かすことが出来きるよう設定していく

More information

学力向上のための取り組み

学力向上のための取り組み スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 堺市教育委員会事務局生徒指導課 社会の変化と複雑化 多様化する課題 少子化 核家族化 情報化 など社会の変化 家族形態の変容 人間関係の希薄化 情報の氾濫 価値観の多様化など いじめ 不登校 暴力行為 虐待 ひきこもり 家庭内暴力など 学校の抱える課題が 複雑化 多様化している 心理や福祉の専門家と連携した組織的な対応が必要 専門家と連携した対応例

More information

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 施設の新築移転により全室個室化され プライバシーは確保されています 居室に私物の持ち込みができ 面会できる相談室も用意されており 過ごしやすい生活環境が整っています 園内はユニバーサルデザインであり 移動しやすいよう配慮

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 施設の新築移転により全室個室化され プライバシーは確保されています 居室に私物の持ち込みができ 面会できる相談室も用意されており 過ごしやすい生活環境が整っています 園内はユニバーサルデザインであり 移動しやすいよう配慮 Ⅳ 良質な個別サービスの実施 ( 障害者施設 : 居住サービス ) 評価項目 a b c Na A-1 利用者の尊重 (1) 利用者の尊重 1 1 コミュニケーション手段を確保するための支援や工夫がなされている 2 2 利用者の主体的な活動を尊重している 3 3 利用者の自力で行う日常生活上の行為に対する声かけや見守りと支援の体制が整備されている 4 4 利用者のエンパワメントの理念に基づくプログラムがある

More information

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども 児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子どもの家庭養育優先原則や国 都道府県 市町村の役割と責務の明確化など児童福祉法の理念を明確化するとともに

More information

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 042-366-0080 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) 1) 最も困っている人々の命と暮らしを守ること 2) 社会 地域の要請に応える 3) 人と人との絆を大切にする 4) 共感する気持ちを大切にする

More information

1/24 ページ 広島県介護サービス情報公表システム トップページへ [3] しおり付き事業所一覧 0 件 用語について ヘルプ 戻る [4] このページを印刷する 介護サービス情報 調査情報 調査情報とは 調査員による事実確認を行った結果を表示します 調査情報は 大項目 中項目 小項目 確認事項 確認のための材料 で構成されています 調査員による事実確認結果は 確認のための材料 のチェックマークで確認できます

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について 子ども農山漁村 自然体験活動プログラム研修 農山漁村での宿泊体験活動の 教育効果について 平成 22 年 8 月 2 日 文部科学省 初等中等教育局児童生徒課 小学校学習指導要領第 6 章特別活動 望ましい集団活動を通して 心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り 集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的 実践的な態度を育てるとともに 自己の生き方についての考えを深め 自己を生かす能力を養う

More information

2すべての子どもを社会全体で育む 社会的養護は 保護者の適切な養育を受けられない子どもを 公的責任で社会的に保護 養育するとともに 養育に困難を抱える家庭への支援を行うものである 子どもの健やかな育成は 児童福祉法第 1 条及び第 2 条に定められているとおり すべての国民の努めであるとともに 国及

2すべての子どもを社会全体で育む 社会的養護は 保護者の適切な養育を受けられない子どもを 公的責任で社会的に保護 養育するとともに 養育に困難を抱える家庭への支援を行うものである 子どもの健やかな育成は 児童福祉法第 1 条及び第 2 条に定められているとおり すべての国民の努めであるとともに 国及 児童自立支援施設運営指針平成 24 年 3 月 29 日厚生労働省雇用均等 児童家庭局長通知 第 Ⅰ 部総論 1. 目的 この 運営指針 は 児童自立支援施設における支援の内容と運営に関する指針を定めるものである 社会的養護を担う本施設における運営の理念や方法 手順などを社会に開示し 質の確保と向上に資するとともに また 説明責任を果たすことにもつながるものである この指針は そこで暮らし そこから巣立っていく子どもたちにとって

More information

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境 と活動できる場となるように配慮すること エ子どもが人と関わる力を育てていくため 子ども自らが周囲の子どもや大人と関わっていくことができる環境を整えること 1 環境を通して行う保育の重要性保育の環境については 前項までに何度か述べられていますが それは 保育の環境が多岐にわたるものであるとともに 様々な事柄との関連性があり たいへん重要であるからです 保育所における保育の基本は 環境を通して行うことです

More information

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています 別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができるよう ガイドラインの内容を踏まえた 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 を作成しました ただし

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

特に評価の高い点 ) 子どもの自立支援への充実 異なる家庭環境 生育歴を持つ一人ひとりの子どもについて 自立支援計画の目標 達成状況の検討と評価を行い 記録の整備を適切に行っている 職員は 子どもと共に生活を営みながら 日常生活のルールやマナーの習得 健康管理等を通して 健全な心身を育み 社会生活を

特に評価の高い点 ) 子どもの自立支援への充実 異なる家庭環境 生育歴を持つ一人ひとりの子どもについて 自立支援計画の目標 達成状況の検討と評価を行い 記録の整備を適切に行っている 職員は 子どもと共に生活を営みながら 日常生活のルールやマナーの習得 健康管理等を通して 健全な心身を育み 社会生活を 第三者評価結果シート ( 児童自立支援施設 ) 種別 児童自立支援施設 第三者評価機関名一般社団法人富山県介護福祉士会 評価調査者研修修了番号 S4433 S4434 3 施設名等名称 : 施設長氏名 : 定員 : 所在地 ( 都道府県 ): 所在地 ( 市町村以下 ): T E L : U R L : 施設の概要 開設年月日経営法人 設置主体 ( 法人名等 ): 職員数常勤職員 : 職員数非常勤職員

More information

福祉サービス第三者評価の結果

福祉サービス第三者評価の結果 静岡県福祉サービス第三者評価の結果 評価機関名称社会福祉法人静岡県社会福祉協議会 所在地静岡市葵区駿府町 1-70 評価実施期間 評価調査者番号 1 福祉サービス事業者情報 (1) 事業者概要事業所名称 : 牧之原市立坂部保育園 ( 施設名 ) 代表者氏名 : 園長米山春美 ( 管理者 ) 設置主体 : 牧之原市経営主体 : 牧之原市所在地 : 421-0412 牧之原市坂部 468-1 連絡先電話番号

More information

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx I. 1 A A 2 A A 3 A A 4 A A 5 A A 6 A A II. A A III. A A 1 A A 2 A A 3 A A 4 A A 5 A A 6 A A 7 A A 8 A A 9 A A 10 A A 11 A A 12 A A IV. 1 Aa' Aa' 2 Aa' Aa' 3 Aa' Aa' 4 a. Aa' Bb b. Aa' Bb c. Aa' Aa' d.

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E > 第 2 章では ソーシャルワーク実践を方向づけるものとして ソーシャルワークの価値を学習しました ソーシャルワーク専門職は ソーシャルワークの価値を深く理解し ソーシャルワーク実践のなかにしっかりと位置づけ 具現化していかなければなりません 1 価値 は 人の判断や行動に影響を与えます ソーシャルワーカーの判断にも 価値 が大きく影響します ソーシャルワークとしてどのような援助の方向性をとるのか さまざまな制約の中で援助や社会資源の配分をどのような優先順位で行うか

More information

Microsoft Word - hyoukayogu

Microsoft Word - hyoukayogu 居宅サービス事業者のサービス評価項目 ( 福祉用具貸与用 ) 自己評価の意義 目的 自己評価は 事業者自らが主体的にサービスの評価を行い サービスの提供状況を見直すことにより サービスの質の向上を図るシステムの 1つです サービスの質の向上は この自己評価をはじめ 事業者の取り組みを第三者の目で確認して評価を行う第三者評価 苦情解決制度や権利擁護制度 さらには アンケート調査等による利用者からの声の反映

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家 人員基準減算 定員超過減算 点検項目 407 介護予防通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 同一建物減算事業所と同一建物 ( 構造上 外形上一体的な建物をいう ) に居住又は同一建物から通所 若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症利用者ごとに個別に担当者定める 利用者に応じた適切なサービス提供 運動器機能向上加算専ら職務に従事する理学療法士等を 1 人以上配置 配置 理学療法士 介護職員等が共同して

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 13 76.5 13 76.5 4 23.5 17 100.0 不明 24% 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 7 2 年間の学習指導計画について 各学年やブロックでよく話し合っていますか 11 64.7 11 64.7 5 29.4 16 94.1 0 0.0 16 94.1 0 0.0 16 94.1 不明

More information

Microsoft Word - シラバス.doc

Microsoft Word - シラバス.doc 1 多様なサービスと理解 (1) 職務の理解 これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を行うのか 具体的なイメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにさせる 2. 2. 多様なサービスの理解 2 介護職の仕事内容や働く現場の理解 3. 3. 介護職の仕事内容や働く現場の理解 3 (

More information

第三者評価結果入力シート ( 児童養護施設 ) 種別児童養護施設 第三者評価機関名社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会福祉サービス評価センターさが 施設名等 名 称 : 施設長氏名 : 定 員 : 所在地 ( 都道府県 ): 所在地 ( 市町村以下 ): T E L : U R L : 3 実施調査日

第三者評価結果入力シート ( 児童養護施設 ) 種別児童養護施設 第三者評価機関名社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会福祉サービス評価センターさが 施設名等 名 称 : 施設長氏名 : 定 員 : 所在地 ( 都道府県 ): 所在地 ( 市町村以下 ): T E L : U R L : 3 実施調査日 第三者評価結果入力シート ( 児童養護施設 ) 種別児童養護施設 第三者評価機関名社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会福祉サービス評価センターさが 施設名等 名 称 : 施設長氏名 : 定 員 : 所在地 ( 都道府県 ): 所在地 ( 市町村以下 ): T E L : U R L : 3 実施調査日 開始日 評価結果確定日 児童養護施設 済昭園 小佐々良徹 50 名 佐賀県 嬉野市塩田町五町田甲 3443

More information

第三者評価結果 ( 小規模住居型児童養育事業 ) 種別 : 小規模住居型児童養育事業 1 第三者評価機関名 特定非営利活動法人 あいおらいと 2 施設名等 名称 : ファミリーホーム来夢来人 施設長氏名 : 定員 : 所在地 ( 都道府県 ): 福谷 6 名 鳥取県 則枝 3 実施調査日 開始日 評

第三者評価結果 ( 小規模住居型児童養育事業 ) 種別 : 小規模住居型児童養育事業 1 第三者評価機関名 特定非営利活動法人 あいおらいと 2 施設名等 名称 : ファミリーホーム来夢来人 施設長氏名 : 定員 : 所在地 ( 都道府県 ): 福谷 6 名 鳥取県 則枝 3 実施調査日 開始日 評 ( 小規模住居型児童養育事業 ) 種別 : 小規模住居型児童養育事業 第三者評価機関名 特定非営利活動法人 あいおらいと 施設名等 名称 : ファミリーホーム来夢来人 施設長氏名 : 定員 : 所在地 ( 都道府県 ): 福谷 6 名 鳥取県 則枝 実施調査日 開始日 評価結果確定日 07/0/5 08// 4 総評 概要 来夢来人 は 里親制度と並ぶ家庭養護のかたちであるファミリーホームです 鳥取県中部地区に位置し

More information

平成21年度 指定管理業務評価シート(様式)

平成21年度 指定管理業務評価シート(様式) 様式 2 平成 27 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 ( 一財 ) とよなか男女共同参画推進財団 1 基本姿勢 評価項目評価ポイント所管部局コメント評価 2 サービス水準 施設効用の発揮 団体の経営目標等が公共の利益の増進に合致したもので あるか 市の施策全般を理解し協力する姿勢があるか

More information

評価細目の第三者評価結果 評価対象 Ⅰ Ⅰ-1 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている b コメント 法人として理念 基本方針が中 長期計画や年度事業計画に表

評価細目の第三者評価結果 評価対象 Ⅰ Ⅰ-1 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている b コメント 法人として理念 基本方針が中 長期計画や年度事業計画に表 評価細目の 評価対象 Ⅰ Ⅰ-1 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている 理念 基本方針が確立 周知されている 法人として理念 基本方針が中 長期計画や年度事業計画に表明されているが 施設としての理念 基本方針の捉え方に不明瞭な部分があり 特に基本方針は法人との整合性が曖昧に感じられる Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1)

More information

児童養護施設運営指針

児童養護施設運営指針 平成 24 年 3 月 29 日厚生労働省雇用均等 児童家庭局長通知 第 Ⅰ 部総論 1. 目的 この 運営指針 は 児童養護施設における養育 支援の内容と運営に関する指針を定めるものである 社会的養護を担う児童養護施設における運営の理念や方法 手順などを社会に開示し 質の確保と向上に資するとともに また 説明責任を果たすことにもつながるものである この指針は そこで暮らし そこから巣立っていく子どもたちにとって

More information

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63> 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 20 年 8 月 安芸太田町 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 2 0 年 8 月策定 安芸太田町教育委員会 はじめに国は 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 147 号 ) に基づき 人権教育 啓発を総合的かつ計画的に推進していくため 人権教育 啓発に関する基本計画 ( 平成 14 年 3 月 ) を策定した 広島県は この法律及び基本計画に基づき

More information

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案) 平成 27 年度社会福祉法人多花楽会事業計画 1. 基本計画社会福祉法人多花楽会は 高齢化社会及び多様化する福祉ニーズに対応するため 指定介護保険適用事業所 指定介護予防サービス 指定障害サービス事業者として地域社会において社会福祉法人の理念に基づき 地域に根ざした各種福祉サービス事業を行う また 要介護状態もしくは要支援状態の高齢者や障害者等に健康増進のために保健事業等や障害サービス事業を行い 介護保険の予防に努めその家族の介護負担の軽減と援助を図る

More information

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校 鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校 学校教育目標 強く美しくよく考える子 (1) 明るく健康な子 ( コメント : 心身ともに強く ) (2) 心の美しい子 ( コメント : 公正な考え 人権感覚がある ) (3) よく考えすすんで行う子 ( コメント : 自ら判断ができ それにもとづいた行動をとる ) いじめの定義 いじめ とは, 児童等に対して, 当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為

More information

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供 看護部教育体制 2015 年新人研修教育委員会 看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供するために必要な知識 技術 態度の向上を促す 2 専門職として

More information

枠のある生活 :1 空間的な枠組み 2 時間的な枠組み 支援の三本柱 :1 生活指導 2 学習指導 3 作業指導 スポーツ 安心 安全な生活 : 全国の児童自立支援施設で唯一 安全委員会 を設置 退園後 原則 1 年間のアフターケアの実施 6 第三者評価の受審状況 平成 27 年 11 月 2 日

枠のある生活 :1 空間的な枠組み 2 時間的な枠組み 支援の三本柱 :1 生活指導 2 学習指導 3 作業指導 スポーツ 安心 安全な生活 : 全国の児童自立支援施設で唯一 安全委員会 を設置 退園後 原則 1 年間のアフターケアの実施 6 第三者評価の受審状況 平成 27 年 11 月 2 日 ( 公表用 ) 岩手県福祉サービス第三者評価の結果 1 第三者評価機関名 社会福祉法人岩手県社会福祉協議会 2 評価調査者研修終了番号 SK15155 S15085 S24293 S24294 S25125 S25126 3 施設の情報 施設名称 : 岩手県立杜陵学園 種別 : 児童自立支援施設 代表者 ( 職名 ) 氏名 : 園長菅野啄也 定員 利用人数 : 45( 暫定 13) 名 所在地 :

More information

生徒指導の役割連携_四.indd

生徒指導の役割連携_四.indd Ⅲ - 取組 情報収集 B 情報集約 G 点検 検証 F 役割連携 C 校長 教頭への報告 D 取組計画の策定 行動のポイント 取組方法の提案 指導 対応方針及び取組方法についての合意形成を図ることは ぶれない生徒指導体制を築くことにつながる そのため 具体的でわかりやすい説明をするとともに 取組についての意見を常に求めようとすることが 教職員の参画意識につながる 生徒指導主事の具体的な行動 行動

More information

2 評価結果総評 特に評価の高い点 〇医療機関と密接な連携に基づく治療 支援が充実しています 芙蓉会病院での毎月 1 回のカンファレンスや元三重県立小児心療センターあすなろ学園園長を招いての事例検討会を年 2 回開催する等 医療の専門家等から直接的な指導助言を受ける体制の下で 充実した治療 支援が実

2 評価結果総評 特に評価の高い点 〇医療機関と密接な連携に基づく治療 支援が充実しています 芙蓉会病院での毎月 1 回のカンファレンスや元三重県立小児心療センターあすなろ学園園長を招いての事例検討会を年 2 回開催する等 医療の専門家等から直接的な指導助言を受ける体制の下で 充実した治療 支援が実 青森おおぞら学園の概要 ( 様式第 9 号 ) 1 福祉サービス事業者情報平成 27 年 3 月 31 日提出 ( 評価機関 推進委員会 ) 写真 ( 外観 ) 写真 ( 行事 ) (1) 事業者概況 事業所名称 ( 施設名 ) 青森おおぞら学園種別情緒障害児短期治療施設 代表者氏名 ( 管理者 ) 園長鳴海明敏開設年月日平成 22 年 4 月 1 日 設置主体 ( 経営主体 ) 社会福祉法人やまぶき福祉会定員

More information

母子生活支援施設 沖縄市立母子生活支援施設レインボーハイツ

母子生活支援施設 沖縄市立母子生活支援施設レインボーハイツ 第三者評価結果入力シート ( 母子生活支援施設 ) 種別母子生活支援施設 第三者評価機関名特定非営利活動法人介護と福祉の調査機関おきなわ 施設名等名称 : 施設長氏名 : 定員 : 所在地 ( 都道府県 ): 所在地 ( 市町村以下 ): T E L : U R L : 沖縄市立母子生活支援施設レインボーハイツ照屋三千代 3 世帯 (34) 名沖縄県沖縄市諸見里二丁目 7 番 8 号 098-933-56

More information

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科 2013 年度 統合実習 [ 表紙 1] 提出記録用紙 1 実習評価表 2 課題レポート 3 日々の体験記録 4 事前レポート 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科 3 年専門教育科目 2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙

More information

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行能力を定めるものとする ( 職員の標準職務遂行能力 ) 第 2 条山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 (

More information

地域生活サポートセンターいこな

地域生活サポートセンターいこな 2013 年度事業報告 地域生活サポートセンターいこな 2014/04 2013 年度は 国の ( 2012 年度 4 月からの ) 今後 3 年間を目標に 全ての対象者に対しての計画相談を実施する 方向性を考え 計画相談の拡大 従業者 1 名増員 及び 事業所移転による体制整備 を主な目標に掲げた これらの目標に沿って 今年度の総括を行う 1 相談支援事業 計画相談の新規利用者を拡大する 3 月末時点で契約件数は

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

福祉サービス第三者評価の結果

福祉サービス第三者評価の結果 静岡県福祉サービス第三者評価の結果 評価機関名称社会福祉法人静岡県社会福祉協議会 所在地静岡市葵区駿府町 1-70 評価実施期間 評価調査者番号 1 福祉サービス事業者情報 (1) 事業者概要事業所名称 : 社会福祉法人夢殿会 ( 施設名 ) 蛍ヶ丘保育園代表者氏名 : ( 管理者 ) 施設長堀江まゆみ設置主体 : 社会福祉法人夢殿会経営主体 : 社会福祉法人夢殿会所在地 : 421-1201 静岡市葵区新間

More information

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大まかな方針を決定する際に 協力を依頼する関係機関についても検討します 地域包括支援市町村介護保険事業所介護支援専門員民生委員センター 早期発見

More information

広報誌ふれあい第23号-最終.indd

広報誌ふれあい第23号-最終.indd 平成27年度 Ⅰ 事業計画 法人の運営管理 1 2 理事会 評議員会の開催及び監査の実施 定款及び諸規程の整備 3 4 5 各種委員会 会議の開催 虐待防止委員会 安全衛生委員会 自治会懇談会等 組織機構の見直し 事業部クリーニング課の3課体制 利用者の処遇向上のための工賃向上計画の策定 6 役員 評議員 職員に対する研修の実施 Ⅱ 1 福祉事業 利用者支援について ① 入所サービス Ⅲ 1 就労支援事業

More information

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画 別紙 - 事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). 初期支援 ( はじめのかかわり ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 人 人 人 5 人 スタッフの勤務形態により 全員が一度に集まれないので朝礼や申し送りノートの活用を進めていく 送迎時を利用して 利用者本人だけでなく 家族とも積極的に関わり情報の収集に努める 少ない情報でサービスが始まるため

More information

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット 上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネットを通じて行われるものを含む ) であって 当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているものと定義する

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378> 生活困窮者自立支援制度に係る庁内外の連携に関する調査票 電子版 質問はQ1からQ23 まであります ご回答にあたっては 質問で指定されている場合を除き 2018 年 2 月 1 日現在の状況をお答えください ご連絡先をご記入ください 自治体名ご担当部署名ご担当者名 TEL ご連絡先 FAX 電子メール Ⅰ 生活困窮者自立支援事業の実施状況について Q1 生活困窮者自立支援制度所管課の職員体制について

More information

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台 医療に係る安全管理のための指針 1. 趣旨本指針は 医療法第 6 条の 10 の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の 11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院 ( 以下 国府台病院 という ) における医療事故防止について組織的に検討し 患者の立場に立ち 患者が安心して医療を受けられる環境を整えるための基本姿勢を示すものである 2. 医療に係る安全管理のための基本的考え方

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

6 ( 別紙 ) ( 母子生活支援施設 ) ( 別紙 ) 支援 () 支援の基本 母親と子どもそれぞれの個別の課題に対応して 専門的支援を行っている 母親と子どもがそれぞれ抱える個別の課題に対して 目的や目標を明確にした合理的で計画的な一貫した専門的支援を行っている 母親と子どもの課題を正しく理解し

6 ( 別紙 ) ( 母子生活支援施設 ) ( 別紙 ) 支援 () 支援の基本 母親と子どもそれぞれの個別の課題に対応して 専門的支援を行っている 母親と子どもがそれぞれ抱える個別の課題に対して 目的や目標を明確にした合理的で計画的な一貫した専門的支援を行っている 母親と子どもの課題を正しく理解し 入力シート ( 母子生活支援施設 ) 種別 母子生活支援施設 第三者評価機関名 NPO 法人秋田県福祉施設士会 施設名等 名 称 : 施設長氏名 : 定 員 : 所在地 ( 都道府県 ): 所在地 ( 市町村以下 ): T E L : U R L : 能代松原ホーム佐藤忠良 0 世帯秋田県能代市住吉町 5 番 号 085-5-504 http://www.ity.noshiro.kit.jp 実施調査日

More information

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版) 保護者等からの事業所評価の集計結果 ( 公表 ) 別紙 公表 : 平成 30 年 7 月 31 日 事業所名児童デイあみりあ北保護者等数 ( 児童数 ) 回収数割合 % チェック項目 はい どちらともい えない いいえ わからない ご意見 ご意見を踏まえた対応 1 子どもの活動等のスペースが十分に確保され ているか 10 2 1 環境 体制整備 2 職員の配置数や専門性は適切であるか 11 1 1

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

SIDS 発症時の対応を含め 夜間の急変時に迅速かつ適切に対処できるよう その日ごとに役割分担 ( 心肺蘇生係 119 番通報係 連絡係 記録係 ) を決め 係名の記載されたネームホルダーを着用し 常時備品 ( 笛 携帯電話 ) を携行し業務に就いている AED を設置している また 心肺蘇生訓練用

SIDS 発症時の対応を含め 夜間の急変時に迅速かつ適切に対処できるよう その日ごとに役割分担 ( 心肺蘇生係 119 番通報係 連絡係 記録係 ) を決め 係名の記載されたネームホルダーを着用し 常時備品 ( 笛 携帯電話 ) を携行し業務に就いている AED を設置している また 心肺蘇生訓練用 入力シート ( 乳児院 ) 種別 : 乳児院 1 第三者評価機関名 特定非営利活動法人群馬社会福祉評価機構 2 施設名等 名称 : 社会福祉法人 康保会玉淀園 施設長氏名 : 定員 : 柴崎 50 名 順三 所在地 ( 都道府県 ): 埼玉県 U R L : http://www.kouhoki.or.jp/tmyodo_top 3 実施調査日 開始日 評価結果確定日 2014/5/1 2015/1/16

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx 資料 2-1 市町村相談窓口への調査結果 ( 自由記述分類 ) 概要 女性相談 DV 相談 2-(2). 保護に至らない課題 ( 自由記述 ) 離別により住み慣れた地域や友人等から離れることによる喪失感が大きく 離脱の決意が難 しい 子どもを転校させたくない 介護を必要とする親を一人にできないなど子ども等への思いや 関係を重視する 仕事を続けたい 携帯を使用したい ペットを置いておけないなどの本人のニーズと一時保

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information