第 2 節 K135 遺跡 4 丁目地点出土の植物種子 吉崎国一 時期 調査者 1989 年 11 月から同年 12 月にかけ 札幌市教育委員会は JR 北海道商館本線札幌駅構内高架化工事に伴う遺跡の調査を実施した ここに報告する植物種子は この調査で出土したものを同教育委員会調査班の提供

Size: px
Start display at page:

Download "第 2 節 K135 遺跡 4 丁目地点出土の植物種子 吉崎国一 時期 調査者 1989 年 11 月から同年 12 月にかけ 札幌市教育委員会は JR 北海道商館本線札幌駅構内高架化工事に伴う遺跡の調査を実施した ここに報告する植物種子は この調査で出土したものを同教育委員会調査班の提供"

Transcription

1 rk135 遺跡 4 丁目地点 (1988 年度調査 H 札幌市文化財調査報告書江 抜別 遺跡 4 丁目地点出土の植物種子 吉崎昌一 990 年 3 月 札幌市教育委員会

2 第 2 節 K135 遺跡 4 丁目地点出土の植物種子 吉崎国一 時期 調査者 1989 年 11 月から同年 12 月にかけ 札幌市教育委員会は JR 北海道商館本線札幌駅構内高架化工事に伴う遺跡の調査を実施した ここに報告する植物種子は この調査で出土したものを同教育委員会調査班の提供で調べたものである 穂子を含んでいた地層からは 続縄文時代後期に属する西暦 3 世結末 ~4 世紀代の後北 C2-D 式土器や石器が発見されている 試料の採取 調査地区は隣接して流れていた旧河川 ( 埋没河川 ) に面心 第 3 輩に記載されているように遺物 出土層を含む各地層はきわめて擾雑なプロファイルを見せる こうしたシルト 砂などで構成され る堆積層の中に 焼土層や炭化物を多量に含み 炭層 J として区分けされたものが狭在している フローテーション用の土壌試料は 明らかな焼土集積部分と炭化物集中部分とから採取されている フローテーション作業は 発掘調査班の中で実施 その結果得られた浮遊炭化物のみが分析対象として提供された 土壌試料の容積その他については 第 1 表を参照されたい 分析結果 ( 第 5 6 表 図版 33 34) a. メヒシバ属 : 炭層 5 焼土 243 とか らメヒシパ属と思われるものが各 1 粒づっ検出された ( 図版 3 ) 炭層 55 で検出されたもう 1 例は イネ科ではあるが属は不明である ( 図版 33 3) b. エノコログサ属 : エノコログサ属の 種子 ( 図版 3 a 1 b) が焼土 243 から 50 粒まとまって検出されているので 表中では他のイネ科種子と分離して示しておいた 計測値でわかるように 種子の幅 厚さともに他の遺跡の出土アワより小さく 現生未炭化のムラサキエノコロの大きさに近おける変形を考慮にいれでも 栽培種のアワと比べてあきらかに形態の違いが大きい : タデ属 POLYGONUM Linn. の sachalinense と思われるものが b 79 ~ f から出土しているるものは 若干偏平の形態 第 5 表 135 遺跡 4 丁目地点出土エノコログサ計測表 間 剛 平均値

3 を示し ヤナギタデ polygorlurn Linn. とみられるがはっきりしない 焼土 243 から 29 倒検 出されたものは おそらくタニソバ Polygonum Meisn であろう ( 図版 33 a 4 b) 炭層 82 からタデ属の未炭化の種子が 89 個 炭層 85 からも同様な未炭化種子が 285 個まとまって検出 j レミをはじめ堅果類の細片は 全て出土したものの乾燥重量で表示しておく q. コナラ属 QUERCUS: 少量が焼土 238 から検出された 図版 は炭化した子葉破片. ハシバミ属 : 少量が焼土 238 から検出された されているが 詳細は不明である 以上のほかギシギシ属 RUMEX Linn. と見られるものが 炭 層 65 d に 2 倒 悶 79a f から 5 個出土している d. アカザ篇 : 焼土 243 から炭化種子が 71 粒検出されている ( 図版 33 a, また 未炭化のものが炭層 85 から 625 粒出土している e. ヨモギ属 ARTEMISIA: 炭層 83 から炭化したヨモギ属の種子が 367 粒まとまって検出されている ( 図版 33 6). クサノオウ属 : 炭層 から各 1 粒づ つ未炭化のものが 85 から炭化したものが 1 粒検出された 9. ホオズキ属 PHYSALIS: 炭層 82 から 1 粒出土 ( 図版 33 a 8 b) h. カヤツリグサ科 : 炭 j 醤 80 からはカヤツリグサ科の種子 3 個が検出されている ( 図版 34:9 b) うち 1 個はスゲ属 CAREX Lin. ではないかと考えられる ( 図版 34 a 10 b) なお ほかに不明種子が 52 粒ある 1 例を除きダメージが大きくて資料として扱うことが出来な かった 図版 にあげたものは唯一同定可能な例であるが 比較資料が不足しているのでこの 仲間に含めておく また 表には記入していないが F-8 区 4 b 層上半部の焼土 238から炭化した樹皮が乾燥重量で g 検出されている 樹種は不明である 因に同属位からコナラ属 QUERCUS ハシバミ属 CORYLUS の堅果細片が少量ではあるが出土している 樹皮は D 8 区の焼土 242 E- 7 区の焼 土 244からも検出されているが 前例同様樹種については不明である そのほか 炭層 83 からは炭 化した木の冬芽の出土が注目された 大小 2 種類あり 大きいものは 4 mm 程のものが 154 個 小さいものとしては 2 5mm のものが 23 個検出されている だが どの樹種のものであるかは 不明である もし この炭層の形成が人為的な起源を持ち しかも 2 次的な堆積でないならば こ れが季節指標として利用出来る可能性も考えられよう i. キイチゴ属 RUBUS: 炭層 79 f から出土している クロイチゴ ウラジロイチゴな どに類似するが決定し難い L タラノキ麗 ARALIA: タラノキ Aralia elata に分類されるだろう ( 図版 34 13) 炭化し たものが焼土 244 炭層 79 f 同 80から 未炭化のものが炭層 82 と 85 から出土している 特に 炭層 85 から 165 粒まとまって検出されている k. マタタビ麗 : サルナシ Actinidia ( いわゆるコクワ ) である可能性が 強い ( 図版 34 11) どの唐からも出土する傾向があるが 炭層 85からは未炭化のものが 705 粒とま とまって出土しており 同地点から出土したアカザ属種子の量に匹敵する I. ニワトコ属 SAMBUCUS: 出土した種子の中で量的にもっとも多かった ( 図版 34 12) ニワトコ Sambucus seiholdiana として間違いないだろう ほぼ各層から出土しているが未炭化のも のが多い とくに炭層 70 b 73 b 85 からの出土量が多い m. ブドウ属 : ヤマブドウ Vitis coignetiaei か ( 図版 34 :15) 焼土 およ び炭層 65a d 向 76 同 81 からは炭化したものが 炭層 からはそれぞれ未炭化のものが 7 粒と 9 粒検出されている n. キハダ薦 : キハダ Phellondron Rup r. であろう ( 図版 34 炭化種子が焼土 243 から 1 粒 炭層 82 から 12 粒出土した O. ウルシ属 RHUS: 炭化したものが 1 粒 焼土 237から出土 ツタウルシ ヤマウルシ ヌ ルデのいずれであるか明確でない P. クルミ麗 : オニグ jレミ Juglans Car r. であろう ( 図版 34 17) 人 為的に細片に破砕された内果皮が 各層から散漫に出土している 個数の算定が不可能なので ク 今回の発掘で得られた資料は総体として陽地性の植物で 木本を除けば地表面の撹乱によって多 く見られる 雑草 " である タデ科やアカザ属 ヨモギ属などの出土状態および遺物の出土や焼土 の存在から考えれば この地域は人為的な破壊を受けていた可能性が強い 花粉分析を担当した山 田悟郎氏の教示によれば この地域からソパ ( Moench) とみてよい資料 が検出されているとのことである そうならば 河川の氾濫に関連した地表面の破壊以外に 耕作による近隣地表の更新の可能性も十分にあり得るだろう かつてアイヌ民族がおこなっていた農耕 においては 河川氾濫原に素朴な耕作地をもっケースが報告されているので ( 林 ) 今回 のような地点にはとくに注目しておく必要があるだろう しかし 残念ながら地層プロファイルが きわめて複雑で そこに狭在していた炭層がどの程度 1 次的かという調査者の判断が 植物遺体の 分野からの結論に優先するものと思われる [ 謝辞 ] 貴重な発掘資料について分析の機会を与えられた 札幌市の埋蔵文化財調査担当者上野秀一氏な らびに走査電顕 (SEM) の撮影 向定などの作業を担当してくれた北海道大学理蔵文化財調査室 椿坂恭代氏 植物分類と地層堆積の検討に種々協力して下さった北海道開拓記念館の山田倍郎氏に 感謝の意を表したい [ 文献 ] 林善茂 1969 r アイヌの農耕文化 j 218 真 索引 16 真 慶友社 ( 東京 )

4 第 6 表 135 遺跡 4 丁目地点出土植物遺体一覧表 イネ科エノコログサ腐タデ科アカザ属ヨモギ腐クサノオウ潟ホオズキ潟カヤツリグサ干ヰキイチゴ属タフノキ属マタタピ属ニワトコ属ブドウ属キハダ腐ウルシ属クルミ属コナラ属ハシバミ属不明種子遺構名 尽位 地区 II.( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 ) ( 粒 } ( 粒 ) 穏 焼土 236 e 上 焼土 237 焼土 238 b 上 焼土 239 a 下 焼土 240 日 I a 上 焼土 241 V 取 焼土 242 焼土 243 焼土 244 XXXla 上 ヲロ ふ l 炭定 ~49 炭層 50a~ -8 炭層 51 炭 1l!i 52 炭層 53 lil a 下 炭層 55 炭層 56 炭層 57 炭層 58 炭層 59 炭層 60 XVIIIa 上 炭層 61 XVIIIa 中 炭層 62 XVIIIa 中 炭層 63 XV lil a 中 炭層 64 XV lil a 中 炭層 65a XV lil a 下 炭層 66a XV lil a 下 炭層 67a XIXb 下 炭層 68 XIXb 下 く 0.01 く 0.01 炭層 69 XXa 上 炭層 70 XXa 下 く 0.01 く 0.01 炭層 70b XXa 下 炭層 71 XXa 下 -7 炭層 72 XXa 下 炭層 73 XXb 下 炭層 73 XXb 下 炭層 74 XXb 下 炭層 75 XXb 下 炭層 76 XXb 下い II 告泊 η 7 1;υ ハ 0.03 炭層 79 XXc 下 く 0.01 炭層 79 XXc 下 炭層 79 炭島幸 79 XXc 下 炭層 80 XXc 下 炭層 81 Xc 下 炭層 82 XXc 下 炭層 83 Xe 中 炭隠 84 XXlc 上 炭層 85 XXlc 下 63 宅 I; 96 咽 第 16 号ピット XVIb 上 口言十 ( 註 ): 点線の左側の数字は米炭化の種子 右側は炭化した種子 ( 子粒 )

5 問販 33 出土種子ス. エノコロ : イネ科種子 ( 想 デ属 ( 炭層 a の拡

6 4b 層上 ) つ図版 34 出土種子 (2)( スケー j レの間隔 1. Omm, 部分拡大写真の r r の間隔 O.lmm) カヤツリグサ科 ( 炭層麿下の拡大, 10 a スゲ属? ( 炭層 80, c 属下スゲ属炭層層下 ), 10 a の拡大マタタピ属 ( 焼土 238, b 層上 ), : ニワトコ属 ( 焼土層タラノキ ( 焼土 244, a 層上 ), 14 : キハダ属 ( 炭層 82, X 層下ブドウ属 ( 炭層 85, c 層下不明種子 ( 炭層 73 a, XXb 層下オニグ ミ竪果 ( 長さ 21mmX 幅 24mm, 炭層 82, c 膳下コナラ属子葉 ( 長さ 8mX 幅 4.5m, 焼土 238, ム

IJK39 遺跡 長谷工地点 J 札幌市文化財 - 調査報告書 55 抜腕 K39 遺跡 長谷工地点から検出された植物種子 吉崎畠 ~. 椿坂恭代 1997 年 3 丹 札幌市教育委員会

IJK39 遺跡 長谷工地点 J 札幌市文化財 - 調査報告書 55 抜腕 K39 遺跡 長谷工地点から検出された植物種子 吉崎畠 ~. 椿坂恭代 1997 年 3 丹 札幌市教育委員会 IJK39 遺跡 長谷工地点 J 札幌市文化財 - 調査報告書 55 抜腕 K39 遺跡 長谷工地点から検出された植物種子 吉崎畠 ~. 椿坂恭代 1997 年 3 丹 札幌市教育委員会 第 5 節 39 遺跡長谷工地点から検出された植物種子 吉 j 崎昌一 椿坂 遺跡 の所在と性格 遺跡の名称 : 札幌市 K 39 遺跡長谷工地点 遺跡の位霞 : 札 II 蕗市中央区北 11 条西 14 T 臣

More information

1 2 3 1 5 1973 5 1973 53 1 2 3 10 4 5 54 2 200 37 60 15 20 1682 1704 1 80 8 1778 55 B 18 C D 6 A C A 1 3 A 1 7 56 16223 1646 31 30 20 2 8 10 2 2 2 2 2 57 8 A 2 11 9 3 2 58 1659 20 1678 3 C 1 10 11 1726

More information

() 2

() 2 1 () 2 2 4 3 6,500 4 5 2 6 A B A B A B A B - A B 7 8 A B A B A B 9 JR JR 10 11 6 5 12 17 6 13 14 B A A B A B A B 2 1 8 15 8 16 17 9 18 3 4 5 mm mm 19 2 20 3 6 7 11 12 13 14 18 4 3 2 1 21 3 12 13 14 16

More information

図 版 1 遺跡遠景 南より 遺跡遠景 東より 191 図 版 2 調査区 発掘状況 A区 調査状況 ー192 0 4m 放射断面 1 炭化材1 コナラ属アカガシ亜属 215 SCl土層断面 SCl半載状況 227 228 ー229 図 版 5 16 苧 L 13 14 ー230 図 版 6 図 版 7 3 4 5 6 13 7 14

More information

Ⅳ-3 層土層の一部 ( 幅 113 cm 高さ 29 cm 奥行き 7 cm ) 土壌となった土層(Ⅳ-2 層 ) の下底面の凹み ( 長さ 50 cm 幅 30 cm 厚さ 15 cm ) を切り取り発泡ウレタンで固定して観察を行った 水分が一定程度抜けた状態で詳細な観察ができるようになり 発掘

Ⅳ-3 層土層の一部 ( 幅 113 cm 高さ 29 cm 奥行き 7 cm ) 土壌となった土層(Ⅳ-2 層 ) の下底面の凹み ( 長さ 50 cm 幅 30 cm 厚さ 15 cm ) を切り取り発泡ウレタンで固定して観察を行った 水分が一定程度抜けた状態で詳細な観察ができるようになり 発掘 2016 年 11 月 25 日 文京遺跡 60 次調査の成果概要 愛媛大学 先端研究 学術推進機構 埋蔵文化財調査室 はじめに 1) 愛媛大学埋蔵文化財調査室は 2014 年秋 城北キャンパス北東部にある生協店舗改修工事に伴う文京遺跡 60 次調査を実施した 2) 発掘調査とその後の調査データ分析によって 縄文時代晩期末から弥生時代前期初頭の畠跡を確認できたので その成果を発表する 1. 調査の概要

More information

第 1 章 調査標準に関する現状と課題 jtd

第 1 章 調査標準に関する現状と課題 jtd 16 10 29 目 次 はじめに 10 10 12 13 15 10 12-1- 090508.jtd 13 11 11 第 1 章 調査標準に関する現状と課題 10 29 10 10 30 41-2- 090508.jtd -3-12 57 93 57 94 11 57 93 090508.jtd -4-090508.jtd 57 93 12 10 10 10 第 2 章 記録保存のための発掘調査に関する標準

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

研究連絡誌 第76号

研究連絡誌 第76号 市川市国分谷支谷における縄文時代早期末から弥生時代後期にかけての植生変化 酒井慈 百原新 ( 千葉大学大学院園芸学研究科 ) 工藤雄一郎 ( 国立歴史民俗博物館 ) 服部智至 島立桂 1. はじめに市川市北西部の北総台地の開析谷である道免き谷津では 東京外郭環状道路の建設に伴い 広範囲の谷底部で道免き谷津遺跡と雷下遺跡の発掘調査が行われた ( 第 1 図 ) 道免き谷津周辺の台地上には上台遺跡や堀之内貝塚といった遺跡が分布し

More information

~ 4 月 ~ 7 月 8 月 ~ 11 月 4 月 ~ 7 月 4 月 ~ 8 月 7 月 ~ 9 月 9 月 ~ 12 月 7 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 6 月 4 月 ~ 6 月 4 月 ~ 8 月 4 月 ~ 6 月 6 月 ~ 9 月 9 月 ~ 12 月 9 月 ~ 12 月 9 月 ~ 11 月 4 月 ~

More information

5 6 9 16 12 13 14 7 8 15 19 18 10 33 17 21 32 35 34 20 36 22 11 37 23 24 25 1 38 39 40 41 26 27 28 29 30 31 4 3 2 42 43 47 45 48 44 51 46 49 50 52 53 54 55 59 60 56 57 58 61 63 62 64 69 65 70 71 67 66

More information

67.5km 299.4km 2 2 2 16km 1/6 47km 2 1 1 (m) (km 2 ) 2,700 7.6 9,927 47.1 8,100 13.4 8,120 4.8 52 0.4 1,100 6.0 2,200 3.8 6,982 45.3 4,473 14.4 5,000 9.5 2 (km 2 ) (km) 1 299.4 67.5 2 284.5 38.8 3 267.0

More information

36 植生史研究第 15 巻第 1 号 であり, 後者の問題については, 縄文時代後期の寒冷化に 伴って植物食料資源の主体がクリからトチノキへ変化したということが言われている ( 今村 1999,00; 北川 00 など ) しかし, 関東地方の各遺跡において植物利用の変 異なる地形に広がる ( 図

36 植生史研究第 15 巻第 1 号 であり, 後者の問題については, 縄文時代後期の寒冷化に 伴って植物食料資源の主体がクリからトチノキへ変化したということが言われている ( 今村 1999,00; 北川 00 など ) しかし, 関東地方の各遺跡において植物利用の変 異なる地形に広がる ( 図 植生史研究第 15 巻第 1 号 p. 35 50 007 年 7 月 Jpn. J. Histor. Bot. 原著 佐々木由香 1 工藤雄一郎 百原新 : 東京都下宅部遺跡の大型植物遺体からみた縄文時代後半期の植物資源利用 Yuka Sasaki 1, Yuichiro Kudo 2 and Arata Momohara 3 : Utilization of plant resources reconstructed

More information

2006.3 深谷市教育委員会 2006.3 深谷市教育委員会 巻頭写真 1 幡羅遺跡 ( 北西より ) 第 1 号建物跡 巻頭写真 2 1 号建物 6 号礎石地業跡 1 号建物 3 号地業跡断面 序 例 言 発掘調査の組織 ( 平成 13 年度 ) 発掘調査の組織 ( 平成 17 年度 ) 目次挿図目次 凡 例 Ⅰ 調査の契機 1 西別府廃寺跡と西別府祭祀遺跡 2 調査の契機 Ⅱ 位置と環境

More information

加茂市の遺跡 平 成 19年遺跡発掘調査について 加茂市教育委員会社会教育課係長 伊 計 溺 三 秀 禾口 本年 の遺跡調査 は 開発事業 に関連 した確認調査が 3地 区 本調査が 1事 業 によ り2遺 跡を 対象 に行われた 1.荒 叉遺跡一 古墳 古代一 所 在 地 加 茂市大字下条地 内 調 査 面積 約7 2 1 面 調 査期 間 平成 1 9 年 8 月 8 日 9 月 1 2 日 1地

More information

untitled

untitled 渡来銭と真土 54点 297g出土した 銅滓の多くは鉛色を呈していて 腐食が甚だしい小片が多い そこで 緑青と鉄錆の多い滓片19点と共伴して出土した渡来銭1点 皇宗通寶 1034年初鋳 を蛍光X線で化学分析を実施した 写真1 その結果は下記の通りである ①銅 鉛を主成分とするもの9点 写真1 2 7 9 20 ②銅を主成分とするもの5点 写真1 10 12 16 17 ③銅 錫 鉛を主成分とするもの4点

More information

FMV取扱ガイド

FMV取扱ガイド 1 ........................................ 5....................................... 5................................................. 10................................................. 14.................................................

More information

FMV取扱ガイド

FMV取扱ガイド 1 ........................................ 4....................................... 4................................................. 8................................................. 12.................................................

More information

取扱ガイド

取扱ガイド ........................................ 4....................................... 4................................................. 8................................................. 10.................................................

More information

FMV取扱ガイド

FMV取扱ガイド 1 ........................................ 4....................................... 4................................................. 8................................................. 9.................................................

More information

Microsoft Word _付着物結果概要31-61

Microsoft Word _付着物結果概要31-61 1-243 51 礫 (2mm 以上 目視による ) % 10 砂 (0.075~2mm 目視による ) % 20 細粒 (0.075mm 以下 目視による ) % 70 - 油臭 3 試料の内訳 ( 内側 kg+ 外側 kg) - 1+1 付着物としての採取量 kg 1 ダイオキシン類 ( 土壌調査測定マニュアルで析 ) pg-teq/g 1700 含有量 mg/kg 1.7 2,4,5- トリクロロフェノキシ酢酸

More information

土が厚さ 20 ~ 50cm 堆積しており この灰褐色粘質土層を除去した段階で検出できる遺構を上層遺 ~ ~'tt- ~ 伊野 村田両名は 平成 8 ~ 9 年度にかけて 古代の官街と官道 j というテーマで 当調査研 に東偏しすぎており 国分寺所在地から逆証して 在二与謝郡 ~J の誤りかも知れないとする 1995 ~ ~ ~~ i 麟 ~i 醤 11 ~~~

More information

−‰«„¤_ qxd

−‰«„¤_ qxd 2 1 2 1 1 2 1 2 20 l 3 3 10 4 300 600 1 2 6 10 4 0 003 153 2 5 10 4 0 038 l µl l µlµl µ l µl l l µl l µl l l l l l l l l l l l l l l l µl l l l l l l µl µl µl µl µl µl µl µl l l l l l l l l l l l l

More information

23 15961615 1659 1657 14 1701 1711 1715 11 15 22 15 35 18 22 35 23 17 17 106 1.25 21 27 12 17 420,845 23 32 58.7 32 17 11.4 71.3 17.3 32 13.3 66.4 20.3 17 10,657 k 23 20 12 17 23 17 490,708 420,845 23

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ( ) 24 25 26 27 28 29 30 ( ) ( ) ( ) 31 32 ( ) ( ) 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 ) i ii i ii 45 46 47 2 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58

More information

untitled

untitled i ii (1) (1) (2) (1) (3) (1) (1) (2) (1) (3) (1) (1) (2) (1) (3) (2) (3) (1) (2) (3) (1) (1) (1) (1) (2) (1) (3) (1) (2) (1) (3) (1) (1) (1) (2) (1) (3) (1) (1) (2) (1) (3)

More information

平成18年度「商品先物取引に関する実態調査」報告書

平成18年度「商品先物取引に関する実態調査」報告書 ... 1.... 5-1.... 6-2.... 9-3.... 10-4.... 12-5.... 13-6.... 15-7.... 16-8.... 17-9.... 20-10.... 22-11.... 24-12.... 27-13... 29-14.... 32-15... 37-16.... 39-17.... 41-18... 43-19... 45.... 49-1... 50-2...

More information

青森県八幡遺跡 12 号住居から検出された雑穀類とコメほかの植物穂子 北海道大学吉崎昌一 (1) 遺跡について遺跡の所在 : 青森県八戸市大字八幡字舘ノ下 12-6 資料の時代 : 弥生時代前期 ( 砂沢式とその直後の土器相当型式 ) 資料の出土層準 : 砂沢式とその直後の土器相当型式に属する 12

青森県八幡遺跡 12 号住居から検出された雑穀類とコメほかの植物穂子 北海道大学吉崎昌一 (1) 遺跡について遺跡の所在 : 青森県八戸市大字八幡字舘ノ下 12-6 資料の時代 : 弥生時代前期 ( 砂沢式とその直後の土器相当型式 ) 資料の出土層準 : 砂沢式とその直後の土器相当型式に属する 12 青森県八幡遺跡 12 号住居から検出された雑穀類とコメほかの植物種子 -::1= 山 1>. 臼一一北海道大学仁 ~ ",OJ Eヨ 八幡遺跡発掘調査報告書 ll( 平成 4 年 ) 7J IJ 刷 八戸市埋蔵文化財調査報告書第 47 集 ( 八戸市教育委員会 ) 青森県八幡遺跡 12 号住居から検出された雑穀類とコメほかの植物穂子 北海道大学吉崎昌一 (1) 遺跡について遺跡の所在 : 青森県八戸市大字八幡字舘ノ下

More information

1 2 http://www.japan-shop.jp/ 3 4 http://www.japan-shop.jp/ 5 6 http://www.japan-shop.jp/ 7 2,930mm 2,700 mm 2,950mm 2,930mm 2,950mm 2,700mm 2,930mm 2,950mm 2,700mm 8 http://www.japan-shop.jp/ 9 10 http://www.japan-shop.jp/

More information

1 911 34/ 22 1012 2/ 20 69 3/ 22 69 1/ 22 69 3/ 22 69 1/ 22 68 3/ 22 68 1/ 3 8 D 0.0900.129mm 0.1300.179mm 0.1800.199mm 0.1000.139mm 0.1400.409mm 0.4101.199mm 0.0900.139mm 0.1400.269mm 0.2700.289mm

More information

液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D

液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 2 2 2 1 1 2 9 10 11 12 13 14 15 16 17 1 8 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 9 11 12 13 13 14 15 16 17 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12

More information

000-.\..

000-.\.. 1 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 e e 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 10mm 150mm 60mm 25mm 40mm 30mm 25 26 27 1 28 29 30 31 32 e e e e e e 33 e 34 35 35 e e e e 36 37 38 38 e e 39 e 1 40 e 41 e 42 43

More information

(1519) () 1 ( ) () 1 ( ) - 1 - - 2 - (1531) (25) 5 25,000 (25) 5 30,000 25,000 174 3 323 174 3 323 (1532) () 2 () 2-3 - - 4 - (1533) () 1 (2267)204 () (1)(2) () 1 (2267)204 () (1)(2) (3) (3) 840,000 680,000

More information

[mm] [mm] [mm] 70 60 50 40 30 20 10 1H 0 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 60 50 40 30 20 10 0 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4

More information

第18回海岸シンポジウム報告書

第18回海岸シンポジウム報告書 2011.6.25 2011.6.26 L1 2011.6.27 L2 2011.7.6 2011.12.7 2011.10-12 2011.9-10 2012.3.9 23 2012.4, 2013.8.30 2012.6.13 2013.9 2011.7-2011.12-2012.4 2011.12.27 2013.9 1m30 1 2 3 4 5 6 m 5.0m 2.0m -5.0m 1.0m

More information

1 1 36 223 42 14 92 4 3 2 1 4 3 4 3429 13536 5 6 7 8 9 2.4m/ (M) (M) (M) (M) (M) 6.67.3 6.57.2 6.97.6 7.27.8 8.4 5 6 5 6 5 5 74 1,239 0 30 21 ( ) 1,639 3,898 0 1,084 887 2 5 0 2 2 4 22 1 3 1 ( :) 426 1500

More information

1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C

1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C 1 e N >. C 40 41 2 >. C 3 >.. C 26 >.. C .mm 4 C 106 e A 107 1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124

More information

平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030

平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030 24 23 28,707,866 2,317,737 26,390,129 29,289,794 2,899,665 24 23 19,084,525 21,036,598 1952,073 24 23 8,603,613 8,393,427 967,631 925,404 202,440 179,834 217,469 219,963 66,716 64,877 3,160,423 2,951,165

More information

写真 1 東上空より調査地を望む ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) N : 図 2 周辺の遺跡の位置 ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) 2

写真 1 東上空より調査地を望む ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) N : 図 2 周辺の遺跡の位置 ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) 2 大阪市南部 瓜破遺跡西側における河川氾濫と土地の形成 大阪文化財研究所小倉徹也 はじめに 2009 年度から2012 年度にかけて 大阪市の南部 大和川右岸の堤防沿いにおいて約 2.3kmにすんじやた渡り調査を行った ( 写真 1 図 1 ~ 3 ) 調査地は大阪市東住吉区の矢田遺跡 住道矢田遺跡 大うりわり阪市平野区の瓜破遺跡に当たり 弥生時代前期以降の遺構を数多く発見した 本地域は西に上町台地

More information

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査 高 速 自 動 車 国 道 近 畿 自 動 車 道 名 古 屋 神 戸 線 建 設 事 業 に 伴 う 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 ( 茨 木 市 域 )その5 現 地 説 明 会 資 料 千 提 寺 西 遺 跡 の 調 査 平 成 25 年 3 月 23 日 公 益 財 団 法 人 大 阪 府 文 化 財 センター す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります

More information

Microsoft Word _付着物結果概要31-61

Microsoft Word _付着物結果概要31-61 1-213 21 1 月 30 日 礫 (2mm 以上 目視による ) % 10 砂 (0.075~2mm 目視による ) % 0 細粒 (0.075mm 以下 目視による ) % 90 - 油臭 5? ナフタリン臭? 付着物としての採取量 kg 5 表示の有無 - なし ダイオキシン類 ( 土壌調査測定マニュアルで析 ) pg-teq/g 110 含有量 mg/kg

More information

3. 槌の ~r ~ 乙の試掘調査の結果, 現地表下 7 0 ~80cm の深さで遺構とおぼしき土色の変化が認めら ニグ ~I ~7 6~1 4~ 器より 6 世紀後半 ~ 7 世紀初頭に, 大溝 ( 溝 2) は, 前者より少し遡って 6 世紀中葉頃には 三主 ~5 ζ~ 1. 弥生土器壷 ( B 地点方形周構墓 2~5. 須恵器杯身 (A 地点大溝 6. 鉄鉱 ( ~t: 治山 利用したものである

More information

13 21 13 3 10 2010 5 6 20 32 10 10 3 JR 14 3 1 8 2 15 6 ( ) 135 1 8 2 15 135 5 135 1 8 2 15 5 JR 135 1 8 2 15 JR 1 135 1 8 2 15 JR 135 135 135 JR 135 1 8 2 15 135 1 8

More information

untitled

untitled 2015 2004 6 22 (1) 2 3 4 50 550 2 80 10 3 100 10 165 50 1,000 2223 2 6,800 8,400 5001,000 23 () 5 1 1 02 04 5,400 3 46 80 90 70 7090 610 02 18.2 05 22.6 1120 3,000 30 5 90 15 90 22.8 1015 80 90 1120

More information

広報えちぜん12月号_4校.indd

広報えちぜん12月号_4校.indd 24 7,140,000 24 3,129,000 24 20,685,000 24 9,292,500 24 8,925,000 24 13,492,500 24 NO. 5,670,000 24 4,470,900 24 8,494,500 24 2,341,500 24 4,021,500 Jr. [ ] 128 1214 845 855 1345 1355 2015 2025 121 127

More information

2 3 4 5 6 7 8 ( ) 9 10 11 12 13 14 S JR 16 22 23 24 25 27 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 JR JR 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72

More information

report_c.ai

report_c.ai 39 182646163205 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 ( 50 1 2 1 P.4 2 P.5 51 50 20 52 3 4 3 P.4 4 P.5 53 JR 10 54 5 6 5 P.4 6 P.5 55 20 20 510 26 46 56 26 57 ( 510 58 26 59 ( 40 = 510 60 26 26 61 ( ( ( ) 10 62

More information

キャンパスミュージアムnewsletter16-修正.indd

キャンパスミュージアムnewsletter16-修正.indd 静岡大学キャンパスミュージアム 静岡大学キャンパスミュージアムニュースレター Newsletter No.16 生物標本 作ってみませんか? 目次 企画展 生物標本の世界 色々な生物標本と その作り方 静岡大学昆虫同好会 虫処 2 静岡の農耕起源を探る- 常設展示 考古ゾーン発掘された静岡の歴史 から- 人文社会科学研究科篠原和大 4 2014 年度静岡大学ガムラン音楽研究会活動報告教育学研究科長谷川慶岳

More information

~ ~ ~ ま f こは 18kg ~ ~ ~ 用袋 (1 0 均二 60 円 ) に換算したもの 実際には現金で支払わ ~ l/~/.:i ~I ~;;,1 t;/~i ~ ~120 ~120 ~120 ~120 ~129 ~120 本線数 Ir~1 干の 口 11 干数 [ 不 ïîl は [ こみ不買 ] 十 [ もの不買 1 V 伊達 ( 図 ~5 5~6

More information

Taro-08緊急間伐最終.jtd

Taro-08緊急間伐最終.jtd (3-1) スギ ヒノキ花粉削減に関する総合研究 課題名 E 花粉間伐実施後のモニタリング 1 調査年度 平成 2 年度 2 予算区分 県単 ( 県有林事業 ) 3 担当者 越地 正 毛利敏夫 三橋正敏 齋藤央嗣 ( 平成 14 年度 ~ 平成 16 年度実施 ) 4 目的スギ花粉症は大きな社会問題になっており 山側でも緊急の花粉発生源対策が求められている 神奈川県ではこれまでに花粉の少ないスギ品種を選抜し実用化している

More information

I.平 成12年 遺跡発掘調査 につ い て 加茂市教育委員会社会教育課主事 伊 藤 秀 和 本年 の発掘調査 は下条陣ケ峰線道路建設工事 に伴 い 中沢遺跡が調査 され 加 茂市 では唯 一 の 弥生時代 の集落跡が確認 された 試掘 確認調査 は下条地区で行 われ 3遺 跡 4遺 跡周辺地 を 対象 に行 つた 1口 中沢遺跡 一弥生 平安 一 所 在 地 加 茂市大字下条字芝野地内 調 査 面

More information

iwa p1

iwa p1 6 3 5 4 7 8 10 9 2 11 12 15 18 17 13 16 24 25 14 19 26 27 21 28 20 22 38 29 1 33 30 23 50 51 53 57 59 102 100 46 96 95 99 106 58 104 93 90 72 71 70 68 89 87 84 75 64 88 85 86 74 105 92 91 60 62 63 103

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

KANTO_21539.pdf

KANTO_21539.pdf 8 20 5 6 9 4 10 21 1 11 13 7 3 2 12 22 14 摩国府 17 定域 18 15 19 23 25 16 24 33 26 32 27 28 29 31 0 500 1000 1500 第5図 2000ⅿ 遺跡の位置及び周辺の遺跡 1 25,000) 16 30 2.7ⅿ

More information

Ps22Pdf

Ps22Pdf ( IP) /. 2. :, 2004 (. ) ISN 7-5077-2106 -X.......... G726. 9-44 IP ( 2004 ) 057470 : : : : : : 2 1 : 100078 : : 787mm 1092mm 16 : 7. 5 : 180 : 2006 7 2 : 2006 7 3 : 00001 10000 : 100. 00 ( 10 ) ( ) (

More information

熊本県教育委員会 熊本県文化財調査報告 第三集 昭和三十七年三月十五日 発行 この電子書籍は 熊本県文化財調査報告第 3 集を底本として作成しました

More information

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 つの質量は? 水素原子は,0.167 10-23 g 酸素原子は,2.656 10-23 g 炭素原子は,1.993 10-23 g 原子の質量は,

More information

untitled

untitled に, 月次モデルの場合でも四半期モデルの場合でも, シミュレーション期間とは無関係に一様に RMSPE を最小にするバンドの設定法は存在しないということである 第 2 は, 表で与えた 2 つの期間及びすべての内生変数を見渡して, 全般的にパフォーマンスのよいバンドの設定法は, 最適固定バンドと最適可変バンドのうちの M 2, Q2 である いずれにしても, 以上述べた 3 つのバンド設定法は若干便宜的なものと言わざるを得ない

More information

県立自然史博物館世界最大級の肉食恐竜 スピノサウルス の実物頭骨化石を群馬初公開 映画 ジュラシックパーク Ⅲ で T.rex のライバルとして その大きさをしのぐ巨大肉食恐竜として登場した スピノサウルス の実物頭骨化石と背骨の化石 ( 学校法人成城大学所蔵 ) を展示 公開します 公開日 : 平

県立自然史博物館世界最大級の肉食恐竜 スピノサウルス の実物頭骨化石を群馬初公開 映画 ジュラシックパーク Ⅲ で T.rex のライバルとして その大きさをしのぐ巨大肉食恐竜として登場した スピノサウルス の実物頭骨化石と背骨の化石 ( 学校法人成城大学所蔵 ) を展示 公開します 公開日 : 平 県立自然史博物館世界最大級の肉食恐竜 スピノサウルス の実物頭骨化石を群馬初公開 映画 ジュラシックパーク Ⅲ で T.rex のライバルとして その大きさをしのぐ巨大肉食恐竜として登場した スピノサウルス の実物頭骨化石と背骨の化石 ( 学校法人成城大学所蔵 ) を展示 公開します 公開日 : 平成 30 年 8 月 5 日 ( 日 ) *8 月は休館日なしで 毎日開館します 展示場所 : 県立自然史博物館常設展示室

More information

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古 同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古墳など百舌鳥古墳 群を一望に見渡せたであろう 百舌鳥古墳群では平坦な土地に築かれる古墳が多いなか 眺望のよ

More information

~ ~ :~ 2001 ) とされている したがって, 保存状態が不良の試 ~q では, 計測数 ~ 玉 は高純度 Si 検出器 (Xerophy ) で, 試料室の大きさは 350X400X40 阻である 検出可能元素は Na~ 0.08 ~ 0.46mA, ビーム径 100p m, 測定時間 1000 ~ 2000s, パルス処理時間 P4 に ~Å-*, 禍色 ~1 go ~lno, ~f

More information

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464>

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464> 月 古 墳 ガイドブック 日 文 化 の 日 出 発 : 午 前 8 時 半 帰 着 : 午 後 4 時 頃 見 学 場 所 庚 申 塚 古 墳 山 の 神 古 墳 ( 柏 原 ) 長 塚 古 墳 ( 沼 津 市 ) 清 水 柳 北 1 号 墳 ( 沼 津 市 ) 原 分 古 墳 ( 長 泉 町 ) 浅 間 古 墳 ( 増 川 ) 実 円 寺 西 1 号 墳 ( 三 ツ 沢 ) 富 士 市 教 育

More information

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima 4.7 広島県の気候変動 4.7.1 広島における気温の長期変動広島地方気象台の観測によると季節ごとの平均気温の経変化を図 4.7.1 に示す 平均気温は長期的に有意な上昇傾向を示しており 1 あたり 1.51 ( 統計期間 :79~12 ) の割合で上昇している 1 の上昇幅 1.51 は 気温の平値で比較すると 広島 ( 平値.3 ) と高知県の清水 [ 足摺岬 ]( 平値.2 ) の差にほぼ相当する

More information

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd ỳ ả ả ậ ở ể ị ả ừ ế ồ ễ ắ ử ạ ấ ễắử ễ ắ ử ả ễềịỹ ễ ề ị ỹ ả ồ ả ồ ị ầờ ồồ ồ 134 1 9 2 12 6 10 7 4 3 13 14 8 15 11 5 0 9cm 1 5 壺 口縁部外反 頸部くびれる 胴部湾曲 6 7 壺 口縁部外反 頸部くびれる 胴部屈曲 8 壺 口縁部直立 頸部くびれない 胴部湾曲 9 壺 口縁部外反

More information

DNA 抽出条件かき取った花粉 1~3 粒程度を 3 μl の抽出液 (10 mm Tris/HCl [ph8.0] 10 mm EDTA 0.01% SDS 0.2 mg/ml Proteinase K) に懸濁し 37 C 60 min そして 95 C 10 min の処理を行うことで DNA

DNA 抽出条件かき取った花粉 1~3 粒程度を 3 μl の抽出液 (10 mm Tris/HCl [ph8.0] 10 mm EDTA 0.01% SDS 0.2 mg/ml Proteinase K) に懸濁し 37 C 60 min そして 95 C 10 min の処理を行うことで DNA 組換えイネ花粉の飛散試験 交雑試験 1. 飛散試験 目的 隔離圃場内の試験区で栽培している組換えイネ S-C 系統 及び AS-D 系統の開花時における花粉の飛散状況を確認するため 方法 (1) H23 年度は 7 月末からの低温の影響を受け例年の開花時期よりも遅れ 試験に用いた組換えイネの開花が最初に確認されたのは S-C 系統 及び AS-D 系統ともに 8 月 13 日であった そこで予め準備しておいた花粉トラップ

More information