車を譲ったり売ったりした場合 その車の税金は 誰が納めるのですか 例 ) 私は自家用乗用車 (1,600cc 年税額 39,500 円 ) を平成 30 年 4 月 23 日に Aさんに譲り名義を変えましたが 5 月に私に納税通知書が届きました 私が納めるのですか 答 ) 平成 30 年度は旧所有者

Size: px
Start display at page:

Download "車を譲ったり売ったりした場合 その車の税金は 誰が納めるのですか 例 ) 私は自家用乗用車 (1,600cc 年税額 39,500 円 ) を平成 30 年 4 月 23 日に Aさんに譲り名義を変えましたが 5 月に私に納税通知書が届きました 私が納めるのですか 答 ) 平成 30 年度は旧所有者"

Transcription

1 自動車税自動車取得税熊本県 ( 平成 3 0 年 4 月 ) について 自動車税の税率 自動車をご購入されると県の税金として 自動車税 と 自動車取得税 を納めていただきますが ここではこ主な車種の税率は次のとおりです ナれらの税金についてそのあらましを申し上げ 県民の皆ン車税額 ( 円 ) バ様のご理解とご協力をお願いしたいと思います ー種営業用自家用総排気量が1,000cc 以下 7,500 29,500 総排気量が1,000ccを超え1,500cc 以下 8,500 34,500 3 総排気量が1,500ccを超え2,000cc 以下 9,500 39, 自動車税総排気量が2,000ccを超え2,500cc 以下乗 13,800 45,000 又総排気量が2,500ccを超え3,000cc 以下 15,700 51,000 自動車税の概況用は総排気量が3,000ccを超え3,500cc 以下車 17,900 58,000 年度総排気量が3,500ccを超え4,000cc 以下 20,500 66, 項目 5 総排気量が4,000ccを超え4,500cc 以下 23,600 76,500 百万円総排気量が4,500ccを超え6,000cc 以下 27,200 88,000 県税収入 135, , , , ,785 総排気量が6,000ccを超えるもの 40, ,000 百万円ト積載量が1t 以下 6,500 8,000 自動車税ラ 21,980 21,801 21,518 21,379 21,321 積載量が1tを超え2t 以下 9,000 11,500 1 ッ % ク積載量が2tを超え3t 以下 12,000 16,000 自動車税の割合 排気量が1,000cc 以下又貨 10,200 13,200 t 台排気量が1,000ccを超え1,500cc 以下 11,200 14,300 課税台数は客以 692, , , , ,463 下排気量が1,500ccを超えるもの 12,800 16,000 兼上の表のとおり 自動車税は県税収入の約 13~16% を 2 排気量が1,000cc 以下 12,700 16,700 4 用 t 占める県の重要な財源です 排気量が1,000ccを超え1,500cc 以下 13,700 17,800 車以資料出所 : 県税決算書下排気量が1,500ccを超えるもの 15,300 19,500 霊柩車 12,000 16,000 キャンピング車 23,600 円 (1,000cc 以下 ) 8 特種車 キヤンピングトレーラー等 その他 1 普通自動車に属するもの 2 四輪以上の小型自動車に属するもの 3 三輪の小型自動車に属するもの ~88,800 円 (6,000cc 超 ) 普通自動車に属するもの 10,200 円小型自動車に属するもの 5,300 円 27,500 36,000 17,500 23,500 8,500 11,000 自動車税を納める人 県内に主たる定置場のある自動車の所有者です 具体的には 4 月 1 日 ( 午前 0 時 ) 現在で運輸支局の登録ファイルに所有者 ( 売主が所有権留保しているときは 使用者 ) として登録されている人を所有者として認定しています 自動車税の対象となる自動車 運輸支局に登録又は届出されている自動車のうち 大型特殊自動車及び軽自動車税の課税対象となる自動車を除いたものが課税の対象となります つまり ナンバープレートの頭が 1~8 10~89 100~899 の自動車で 軽自動車を除くものです 自動車税を納める方法 県が送付する納税通知書により 5 月 31 日までにもよりの金融機関やコンビニエンスストアまたは県の税務の出先機関で納めてください その他 インターネットを利用したクレジットカード納付も可能です 4 月 1 日以降に自動車を購入したときは 登録される際 自動車税申告書を提出していただくとともに 登録した月の翌月から翌年 3 月までの月数に応じて計算した税額を納めてください 月数 ( 計算例 ) 年税額 (100 円未満切捨 ) 12 ただし 名義変更した場合は 4 月 1 日現在の所有車に1 年課税されますので 新たに自動車税を県に納める必要はありません 1

2 車を譲ったり売ったりした場合 その車の税金は 誰が納めるのですか 例 ) 私は自家用乗用車 (1,600cc 年税額 39,500 円 ) を平成 30 年 4 月 23 日に Aさんに譲り名義を変えましたが 5 月に私に納税通知書が届きました 私が納めるのですか 答 ) 平成 30 年度は旧所有者 つまりあなたに39,500 円の税金がかかります Aさんは 30 年度は 0 円ですが 平成 31 年度から39,500 円の税金を納めることになります 注 これは年度の途中で自動車の所有者が変わり 名義変更をした場合 その年度の 4 月 1 日の所有者であるあなたに対して課税されるからです この点についてはトラブルが発生しがちですので御注意ください 車検用納税証明書について 車検を受けるときは 県発行の納税証明書を運輸支局で提示することで自動車税の納税を確認していましたが平成 27 年 4 月 1 日から電子化された納税情報により 運輸支局において自動車税の納税確認が行われます これにより 車検時の納税証明書の提示を省略することができるようになりました なお 納税証明書は引き続き発行することとしており これまでどおり納税証明書を提示する方法により車検を受けることもできます また 金融機関の窓口等で自動車税を納付されてから 運輸支局で納税確認ができるまで 概ね 1~2 週間ほどかかります 納付後すぐに車検を受けられる場合 ( 運輸支局で納税確認ができない場合 ) は これまでどおり納税証明書を提示する必要がありますので 納税通知書に添付されている紙の納税証明書は ( 車検証と一緒に ) 大切に保管してください 口座振替制度の手続について 納期限がきたら金融機関のあなたの預金口座から 自動的に振替払込によって納税できる制度です 支払いの手間が省けて便利で しかも現金を取り扱わないので安全です 口座振替を申込む場合は 各広域本部総務部収税課 ( 税務課 ) 県央広域本部税務部収税課 自動車税事務所及び金融機関の窓口に申込書がありますので 所定の事項を御記入のうえ 金融機関の窓口まで提出してください 翌年度からあなたの名義の車はすべて口座振替になります 身体障がい者等の方々に対する減免制度 身体や精神に障がいのある方が所有し 本人が運転する自動車 又は障がい者の方のために その方と生計を共にする方が運転する自動車等に係る自動車税及び自動車取得税は 障がい者の方の障がい程度により減免される場合があります 減免申請をするときに必要なもの 障がい者の方の本人運転か家族運転かで必要なものが変わります 必要なもの身体障がい者手帳 戦傷病者手帳 療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳車検証 運転免許証 印鑑 家族運転 ( 障がい者の方と生計を共にする ( 同居 ) 方が運する場合などに限られます ) で申請される場合 上記以外に次のいずれかを持参してください 障がい者の通院の場合 : 病院の通院証明書 障がい者の通学の場合 : 学校の通学証明書 障がい者の通所の場合 : 通所証明書 障がい者の生業の場合 : 所得証明書など 障がい者の方のみで構成される世帯の障がい者を常時介護する方が運転する場合は 併せて常時介護証明書が必要です 減免申請の提出期限 自動車税 3 月 31 日以前から自動車を持っている人は その年の 6 月 30 日まで (H30 年度は7 月 2 日 ( 月 ) まで ) 4 月 1 日以降に車を持つようになった人は その自動車について自動車税の申告をした日の翌日から 30 日を経過する日まで 1 他の人から中古車を譲り受けた人や 身障者手帳などの交付を受けた人は 翌年度の6 月 30 日までに申請書の提出が必要です 2 障がい者等が運転する自動車で 既に減免申請書が受理されているものは 以後の年度においては事情の変化がない限り 申請の必要はありません ただし 車を買い替えたり 通学 通院等の状況が変わったときには申請が必要です 自動車取得税 自動車取得税の申告をした日の翌日から30 日を経過する日まで 減免申請が遅れたら減免されませんので必ず期限内に申請してください 申請期限が土 日 祝日にあたるときは それらの日の翌日が期限となります 注意 3 台お持ちの場合 2 台だけを口座振替 と選択することができませんのでご了承ください 2

3 自動車を手放した人へ 自動車を持っていないのに自動車税がかかった 廃車をした ( 依頼した ) のに自動車税がかかった 1 台しかないのに 2 台の税金がかかった など 課税時期になるとこのような苦情が聞かれます 自動車を売ったり スクラップにしても 運輸支局で移転登録や抹消登録の手続を済ませないと いつまでも税金がかかる場合があります 自動車を手放されたら必ず所定の登録手続を済ませてください 登録手続を他人に依頼した場合は 確実にそれがなされているかどうかの確認が必要です なお 運輸支局に 登録事項等証明書 の請求 (300 円 ) をされますと あなたの自動車の登録状況がわかります 自動車を抹消登録 ( 廃車 ) するときに必要なもの 自動車を移転登録 ( 譲渡 ) するときに必要なもの 自動車検査証 ナンバープレート ( 自動車登録番号票 ) 印鑑証明書 ( 所有者のもの ) 印鑑 ( 印鑑証明書に押印のもの ) 又は委任状 自動車抹消登録申請書 申請を委任するときは 委任状が必要です 手数料納付書 その他 ( 注 ) 自動車リサイクル法の施行に伴い 自動車を解体した場合は別途書類が必要となります 自動車検査証 印鑑証明書 ( 新旧所有者のもの ) 印鑑 ( 印鑑証明書に押印のもの ) 又は委任状 譲渡証明書 自動車の保管場所証明書 移転登録申請書 申請を委任するときは 委任状が必要です 手数料納付書 その他 他にも必要なものがある場合がありますので詳しくは 熊本運輸支局 (TEL ) にお問い合わせください 自動車税の還付について 自動車を抹消登録した場合 自動車税をすでに全額 ( 年税額 ) 納めていれば 抹消登録された日の翌月以降が月割で還付されます 注意 車を譲られた ( 名義変更された ) 場合の還付はありません 愛車は熊本ナンバーに! 自動車税は 自動車が登録されている都道府県の収入となって 住みよい郷土づくりに役立てられます 県内に主たる定置場がある愛車は熊本ナンバーに登録しましょう 住所変更連絡のお願い 住所を変更された場合も 運輸支局で変更の登録や申請が必要ですが その手続の前に お近くの広域本部収税課 税務課 又は自動車税事務所へ新住所を御連絡 ( 電話でも結構です ) ください また パソコン若しくは携帯電話から電子申請 よろず申請本舗 を利用して 自動車税の納税通知書の送付先変更手続ができます 手続き詳細については 以下のよろず申請本舗ホームページをご覧ください 3

4 2. 自動車取得税 自動車取得税は 自動車を取得したときに課税されます 平成 21 年 4 月からは道路特定財源の一般財源化に伴い 目的税から普通税に移行しています なお 県に納められた自動車取得税の 66.5% は県内の市町村に交付されます 政令市には自動車取得税の 28.5% に県内の国 県道のうち政令市に所在する国 県道の割合を乗じた金額が 納める税額 種 別 自家用車 納める時期と方法は 課税標準額 税率 取得価額 3% 営業用車取得価額 2% 軽自動車加算して交付されます この場合 自動車本体に取り付けられ その自動車と一体になっているもの ( 例えば カーステレオ アルミホイール エアコン等 ) も取得価額に含まれます なお 無償で自動車を取得したり その他交換等によって 自動車取得税を納める人 県内に 主たる定置場のある自動車 ( 特殊自動車 二輪車を除きます ) の取得者 ( 所有権を留保されているものは 買主 ) です すべての自動車が課税の対象となりますが 特殊自動車は 主として作業用や建設機械として使用されていること また 二輪自動車は 道路を使用する面積も少なく 価格も一般的には低額なので それぞれ課税対象から除かれています なお 新車の取得のみでなく 中古車の取得にも課税されます 自動車を取得した場合にも 同車種の通常の取引価額によって課税されます 自動車取得税の免税点は50 万円です 評価額 50 万円以下の自動車を購入された場合は 自動車取得税は課税されません 自動車取得税は 申告と同時に納付していただくことになっています その手続きは 自動車の取得者が運輸支局で自動車の登録又は届出をする時に その隣りにある自動車税事務所に申告書を提出するとともに 税金を納付していただくことになります 正確な住居表示についてご協力を! 団地 アパートにお住まいの方 団地名 棟 室番号を必ず申告してください 転居された方住所変更登録 ( 申告 ) をしてください ( 参考 ) 2010 熊本県くまモン 登録についてのお問い合わせ熊本運輸支局 ( 熊本市東東町 4 丁目 14 番 35 号 )TEL:050(5540)2086 登録手続を代行するところ ( 一般財団法人 ) 九州陸運協会熊本支部 ( 熊本市東東町 4 丁目 14 番 36 号 ) TEL:096(369)2525 熊本県行政書士会 ( 県内の行政書士有資格者 ) 依頼される場合 実費がかかります 4

5 3. 自動車税のグリーン化税制について グリーン化税制とは 既存の税制を環境配慮型に変えることをいい 窒素酸化物 (NOx) や粒子状物質 (PM) による地域環境汚染の社会問題化 地球温暖化の進展 加えて環境汚染に係る自動車のかかわりの大きさを考慮して 自動車環境対策の観点から 地方税の自動車税に盛り込まれた制度です 概要は以下のとおりです 自動車税のグリーン化税制 ( 平成 14 年度から施行 ) (1) 環境負荷の小さい自動車は 税率が軽減されます ( 新車新規登録の翌年度の 1 年間のみ ) 平成 29 年度及び平成 30 年度に新車新規登録した自動車 特例対象車 税率 軽減される期間 電気自動車 1 フ ラク インハイフ リット 自動車天然カ ス自動車 2 クリーンテ ィーセ ル乗用車 3 4 かつ 平成 32 年度燃費基準 +30% 以上達成車 平成 32 年度燃費基準 +10% 以上達成車 概ね 75% 軽減 概ね 50% 軽減 翌年度 (1 年間 ) のみ軽減 * 本対象には 本基準を満たすハイブリッド自動車を含む 1 電気自動車には燃料電池自動車を含む 2 天然ガス自動車は 平成 30 年規制適合又は平成 21 年天然カ ス車基準より10% 以上低減レベルの自動車 3 クリーンディーゼル乗用車は 平成 30 年規制適合又は平成 21 年排出ガス規制に適合したもの 4 は 平成 17 年排出ガス基準値より75% 以上低減レベルの自動車 (2) 環境負荷の大きい自動車は 税率が上乗せ ( 重課 ) されます 平成 30 年度の自動車税 特例対象車 特例対象車の新車新規登録の時期 車種 税率 重課の期間 ガソリン LPG 車 ディーゼル車 新車新規登録から 13 年を経過した自動車 新車新規登録から 11 年を経過した自動車 平成 17 年 3 月 31 日以前 平成 19 年 3 月 31 日以前 バス トラック バス トラック以外 バス トラック バス トラック以外 概ね 10% 上乗せ 概ね 15% 上乗せ 概ね 10% 上乗せ 概ね 15% 上乗せ 重課となった年度から抹消登録されるまで 電気自動車 ( 燃料電池自動車含む ) 天然ガス自動車 カ ソリンハイフ リット自動車 メタノール自動車 混合メタノール自動車 一般乗合用バス 被けん引自動車は重課の対象となりません 5

6 4. 自動車取得税のエコカー減税等について自動車取得税の税率は次のとおりです また 排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境への負荷の少ない自動車等に係る自動車取得税については 新車の場合 及び 新車以外の車の場合 にけて 次のとおり軽減等の特例措置がなされます 新車の場合 1 エコカー減税について 自家用車 3% 営業用車 軽自動車 2% 次の 新車の場合 の特例措置 ( エコカー減税等 ) の対象となるのは 平成 31 年 3 月 31 日までの取得に係るもの ( 下記 3 先進安全自動車 (ASV) に係る特例措置については別途期間設定あり ) です 特例内容 30 年度電気自動車 ( 燃料電池自動車含む ) プラグインハイブリッド自動車天然ガス自動車 1 非課税クリーンディーゼル乗用車 2 1 平成 30 年規制適合又は平成 21 年天然カ ス車基準 ( 排出ガス保安基準 ) より10% 低減の車に限る 2 平成 30 年規制適合又はポスト新長期規制 ( 平成 21 年排出カ ス規制 ) に適合したテ ィーセ ル乗用車 乗用車 本には 同車種のカ ソリンハイフ リット 車及び LPG 車も含む 平成 32 年度燃費基準 +40% 達成 平成 32 年度燃費基準 +30% 達成 平成 32 年度燃費基準 +20% 達成 平成 32 年度燃費基準 +10% 達成 平成 32 年度燃費基準達成 30 年度非課税 80% 軽減 60% 軽減 40% 軽減 20% 軽減 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック 本には 同車種のカ ソリンハイフ リット 車を含む 平成 27 年度燃費基準 +25% 達成 平成 27 年度燃費基準 +20% 達成 平成 27 年度燃費基準 +15% 達成 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成 30 年度非課税 80% 軽減 60% 軽減 40% 軽減 20% 軽減 車両総重量 2.5t 超 ~3. 5t 以下のバス トラック 本には 同車種のカ ソリンハイフ リット 車を含む 平成 17 年排出ガス基準値より 50% 以上低減レベルの自動車又は平成 30 年排出ガス基準 25% 低減達成車 平成 27 年度燃費基準 +15% 達成平成 27 年度燃費基準 +10% 達成平成 27 年度燃費基準達成平成 27 年度燃費基準 +15% 達成平成 27 年度燃費基準 +10% 達成 30 年度非課税 ディーゼル車 1 ポスト新長期規制 : ディーゼル車において平成 21 年度以降 ( 車両重量等により平成 21 年 平成 22 年と異なる ) 適用される排出ガス規制 ディーゼル 車両総重量 2.5t 超 ~3. 5t 以下のバス トラック 本には 同車種のテ ィーセ ルハイフ リット 車を含む 車両総重量 3.5t 超のバス トラック ポスト新長期規制 1 から 10% 低減又は H30 排出ガス規制適合 ポスト新長期規制 1 適合 ポスト新長期規制 1 から 10% 低減又は H28 排出ガス規制適合 30 年度平成 27 年度燃費基準 +15% 達成非課税 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成 平成 27 年度燃費基準達成 平成 27 年度燃費基準 +15% 達成 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成 平成 27 年度燃費基準 +15% 達成 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成 30 年度非課税 本には 同車種のテ ィーセ 車 ルハイフ リット 車を含む 平成 27 年度燃費基準達成 1 ポスト新長期規制 ~ディーゼル車において平成 21 年度以降 ( 車両重量等により平成 21 年 平成 22 年と異なる ) 適用される排出ガス規制 6

7 2 バリアフリー対応バス タクシーに係る特例措置について ノンステップバス リフト付きバス 乗車定員 30 人以上 乗車定員 30 人未満 1000 万円控除 650 万円控除 200 万円控除 ユニバーサルデザインタクシー100 万円控除 1のエコカー減税にも該当する場合は 1 2のいずれの適用を受けるか選択 3 先進安全自動車 (ASV) に係る特例措置について 衝突被害軽減ブレーキを搭載したトラック 注 1 車両安定性制御装置を搭載したトラック 注 2 車線逸脱警報装置を搭載したトラック 注 3 衝突被害軽減ブレーキ及び車両安定性制御装置を搭載したトラック 注 4 衝突被害軽減ブレーキび車線逸脱警報装置を搭載したトラック 注 5 車両安定性制御装置及び車線逸脱警報装置を搭載したトラック 注 6 衝突被害軽減ブレーキ 車両安定性制御装置及び車線逸脱警報装置を搭載したトラック 注 7 衝突被害軽減ブレーキを搭載したバス等 注 8 車両総重量 20t 超 ~22t 以下のトラック 車両総重量 20t 超 ~22t 以下のトラック 車両総重量 20t 超 ~22t 以下のトラック 車両総重量 5t 以下のバス等 特例内容 ( 課税標準の特例 ) 175 万円控除 特例措置の対処となる取得期間 平成 30 年 11 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 車両安定性制御装置を搭載したバス等 注 9 車線逸脱警報装置を搭載したバス等 注 10 車両総重量 5t 以下のバス等 車両総重量 12t 超のバス等 175 万円控除 衝突被害軽減ブレーキ及び車両安定性制御装置を搭載したバス等 注 11 衝突被害軽減ブレーキ及び車線逸脱警報装置を搭載したバス等 注 12 車両総重量 5t 以下のバス等 車両安定性制御装置及び車線逸脱警報装置を搭載したバス等 注 13 衝突被害軽減ブレーキ 車両安定性制御装置及び車線逸脱警報装置を搭載したバス等 注 14 注 1~7 1 のエコカー減税にも該当する場合は 1 3 いずれの適用を受けるか選択 注 1~7 トラクタ及びトレーラーを除く 注 8~14 1 のエコカー減税又は 2 のバリアフリーバスにも該当する場合は いずれの適用を受けるか選択 注 8~14 バス等は 乗車定員 10 人以上でかつ立席のないものに限る 7

8 新車以外の車の場合 中古車特例について 次の 新車以外の車の場合 の特例措置 ( 中古車特例 ) の対象となるのは 平成 31 年 3 月 31 日までの取得に係るものです 1 エコカー減税について 特例内容 30 年度電気自動車 ( 燃料電池自動車含む ) プラグインハイブリッド自動車天然ガス自動車 1 45 万円控除クリーンディーゼル乗用車 2 1 平成 30 年規制適合又は平成 21 年天然カ ス車基準 ( 排出ガス保安基準 ) より10% 低減の車に限る 2 平成 30 年規制適合又はポスト新長期規制 ( 平成 21 年排出カ ス規制 ) に適合したテ ィーセ ル乗用車 30 年度 平成 32 年度燃費基準 +40% 達成45 万円控除 ( 平成 22 年度燃費基準 +110% 達成 ) 1 乗用車 本には 同車種のカ ソリンハイフ リット 車も含む 平成 32 年度燃費基準 +30% 達成 ( 平成 22 年度燃費基準 +95% 達成 ) 2 平成 32 年度燃費基準 +20% 達成25 万円控除 ( 平成 22 年度燃費基準 +80% 達成 ) 3 平成 32 年度燃費基準 +10% 達成15 万円控除 ( 平成 22 年度燃費基準 +65% 達成 ) 4 平成 32 年度燃費基準達成 ( 平成 22 年度燃費基準 +50% 達成 ) 5 1, 2, 3, 4, 5 H22 年度燃費基準については H32 年度燃費基準の適合性を判定できない自動車の場合に適用 35 万円控除 5 万円控除 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック 本には 同車種のカ ソリンハイフ リット 車を含む 平成 27 年度燃費基準 +25% 達成45 万円控除 ( 平成 22 年度燃費基準 +57% 達成 ) 1 1, 2, 3, 4, 5 H22 年度燃費基準については H27 年度燃費基準の適合性を判定できない自動車の場合に適用 30 年度 平成 27 年度燃費基準 +20% 達成35 万円控除 ( 平成 22 年度燃費基準 +50% 達成 ) 2 平成 27 年度燃費基準 +15% 達成25 万円控除 ( 平成 22 年度燃費基準 +44% 達成 ) 3 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成15 万円控除 ( 平成 22 年度燃費基準 +38% 達成 ) 4 ( 平成 22 年度燃費基準 +32% 達成 ) 5 5 万円控除 30 年度 車両総重量 2.5t 超 ~3. 5t 以下のバス トラック 本には 同車種のカ ソリンハイフ リット 車を含む ( 平成 17 年排出ガス基準値より 50% 以上低減レベルの自動車 ) 又は平成 30 年排出ガス基準 25% 低減達成車 平成 27 年度燃費基準 +15% 達成45 万円控除 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成35 万円控除 平成 27 年度燃費基準達成 25 万円控除 15 万円控除 平成 27 年度燃費基準 +15% 達成35 万円控除 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成25 万円控除 15 万円控除 8

9 ディーゼルハイブリッド車 車両総重量 3.5t 超のバス トラック 本には 同車種のディーゼルハイブリッド車のみが対象 ポスト新長期規制 1 から 10% 低減又は平成 28 年規制適合 30 年度 平成 27 年度燃費基準 +15% 達成45 万円控除 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成35 万円控除 平成 27 年度燃費基準達成 25 万円控除 15 万円控除 1 ポスト新長期規制 ~ ディーゼル車において平成 21 年度以降 ( 車両重量等により平成 21 年 平成 22 年と異なる ) 適用される排出ガス規制 5. 自動車税 自動車取得税の課税に関するお問い合わせは 事務所名 熊本県自動車税事務所 電話番号 (096) 所在地 熊本市東東町 4 丁目 自動税の納付に関するお問い合わせは 広域本部名 電話番号 所管 所在地 (096) 代表電話 県央広域本部税務部収税第一課 第二課 (096) (096) (096) 熊本市中央 北にお住まいの方 熊本市東にお住まいの方 熊本市南 宇城市 下益城郡にお住まいの方 熊本市中央南千反畑町 4-33 (096) 熊本市西 宇土市 上益城郡にお住まいの方 県北広域本部総務部収税課 (0968) (0968) (0968) 菊池市 合志市 ( 須屋 ) にお住まいの方 荒尾市 玉名市 山鹿市 玉名郡にお住まいの方 合志市 ( 須屋除く ) 阿蘇市 菊池郡 阿蘇郡にお住まいの方 菊池市隈府 県南広域本部総務部収税課 (0965) (0965) 八代市 ( 坂本町 東陽町 泉町を除く ) 水俣市 八代郡 葦北郡にお住まいの方 八代市 ( 坂本町 東陽町 泉町 ) 人吉市 球磨郡にお住まいの方 八代市西片町 1660 天草広域本部総務部税務課 (0969) 天草市 上天草市 天草郡にお住まいの方 天草市今釜新町

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ 自動車取得税 自動車取得税は 自動車の取得に対して税を課するものです 納める人 ( 法第 113 条 ) 自動車 ( 軽自動車を含む ) を取得し 県内に定置場を定めた人 ( 割賦販売のものについては買主 ) です ( 法第 115 条 ) 1 相続により自動車を取得した場合 2 法人の合併又は分割により自動車を取得した場合 3 所有権留保付売買に係る自動車の所有権が 割賦払いの完了などにより 買主に移転された場合など

More information

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自 自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自動車という財産に対してその所有者に課税される財産税の一種です 納税義務者 県内に主たる定置場のある自動車の所有者

More information

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で 平成 9 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 9 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 9 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 3 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で 年間延長することとしています なお 平成 9 年 4 月 日から平成 3 年 3 月 3 日まで適用される軽減措置は以下のとおりです

More information

< 軽量車 ( 車両総重量.5t 以下のバス トラック )> 天然ガス自動車 30 規制適合又はポスト新長期規制からOx0% 低減 ガガソソリリンンハ自イ動ブ車リッド自動車 平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車又は平成 7 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) かつ 平成 7 年度燃

< 軽量車 ( 車両総重量.5t 以下のバス トラック )> 天然ガス自動車 30 規制適合又はポスト新長期規制からOx0% 低減 ガガソソリリンンハ自イ動ブ車リッド自動車 平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車又は平成 7 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) かつ 平成 7 年度燃 平成 30 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 30 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 30 年 4 月岐阜県 先進安全自動車 (ASV) の取得に係る特例措置について 車線逸脱警報装置を装備した自動車の取得に係る特例措置の適用範囲に 車両総重量が t 以下のバス等及び車両総重量が 3.5t 超 t 以下のトラックを加える等 制度の拡充を行いました なお

More information

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成 平成 3 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 3 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 3 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 3 年 4 月 日から平成 3 年 9 月 30 日まで適用される軽減措置は以下のとおりです ( ただし バリアフリー ASV 特例は自動車税環境性能割についても平成

More information

p33-36 (自動車税)

p33-36 (自動車税) 自動車と税 自動車に関係のある税金は 国税 地方税などこのような税金が課税されます 国税消費税自動車重量税揮発油税地方揮発油税石油ガス税 県税地方消費税自動車税自動車取得税軽油引取税 市町税 軽自動車税 取得した時所有している時運行している時 自 動 車 重 量 税 自 動 車 取 得 税 自 動 車 税 消 費 税 地 方 消 費 税 自動車税 軽自動車税 自動車重量税 ( 車検時 ) 揮 発 油

More information

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 エコカー減税 ( 自動車 自動車 ) の概要 適用期間 自動車( ) : 2019 年 4 月 1 日 ~2019 年 9 月 30 日 自動車( ) : 2019 年 5 月 1 日 ~2021 年 4 月 30 日 適用内容 減税対象車について 適用期間中に新車新規登録等を行った場合に限り 特例措置が適用(1 回限り

More information

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務 自動車税 自動車税 1. 自動車税とは 自動車税の性格 自動車税は 自動車の所有に対して課される道府県の普通税ですが 1 財産税としての性格 2 道路損傷負担金としての性格 3 一部については奢侈税としての性格 の三つの性格を併せ持っているといわれています 昭和 年に地方税として自動車税が創設 昭和 年に 軽自動車税が創設 ( 市町村税 ) され その課税対象となった軽自動車と二輪小型自動車が自動車税から除外されました

More information

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税 自動税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 30 年 4 月 - 秋田県税務課 1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税を納付することとされています

More information

自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 31 年 4 月 - 秋田県税務課

自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 31 年 4 月 - 秋田県税務課 自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) 平成 31 年 4 月 秋田県税務課 1. この税額表は 4 月 1 日から 9 月 30 日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動車の自動車税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動車会議所に備え付けてあります ) により自動車税を納付することとされています

More information

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車 軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車登録した車両から現行税率となっています ただし 平成 30 年 4 月 1 日 平成 31 年 3 月

More information

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出 7 平成 21 年度の税制改正の概要について 1 自動車重量税 自動車取得税の時限的減免関係について 厳しい経済状況の中 自動車の買換 購入需要を促進しつつ 低炭素社会の実現を図るため 環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税 自動車取得税の時限的免除 軽減を図ります 自動車重量税 自動車取得税の特例 以下の場合に 自動車重量税及び自動車取得税を免除 軽減いたします 自動車重量税 : 下記の自動車について

More information

Taro _Q&A(対外用).jt

Taro _Q&A(対外用).jt 問 1 今回の税制改正の概要について 1. 環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税 自動車取得税の時限的減免 ( いわゆる エコカー減税 ) への対象車種の追加 自動車重量税 自動車取得税の特例 自動車重量税 : 平成 21.4.1から平成 24.4.30までの間に新規 継続検査等 ( この期間内に最初に受ける検査に限る ) を受ける場合 自動車取得税 : 平成 21.4.1から平成 24.3.31までの間に新車を取得する場合

More information

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で 減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 自動車税の環境性能割について 現行の内容を維持 自家用乗用車については 地方財政に配慮しつつ 減税 グリーン化特例 環境性能割の見直しを行った上で

More information

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29 年 5 月 1 日 ~ 平成 31 年 4 月 30 日 乗用車については 1 年ごとに要件を切上げた上で 2 年間の延長 ( 乗用車の各年度の適用期間は下記に記載

More information

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 農耕作業用その他のもの 2,000 円 2,000 円 2,400 円 3,700 円 2,400 円

More information

0表紙

0表紙 担当課(室)目次発行岡山県担当課(室)目次 規則 岡山県税条例施行規則の一部を改正する税務課規則(県例規集登載)岡山県公報平成 27 年 3 月 31 日号外 岡山県規則第三十一号岡山県税条例施行規則の一部を改正する規則を次のように定める 平成二十七年三月三十一日岡山県知事伊原木隆太岡山県税条例施行規則の一部を改正する規則岡山県税条例施行規則(昭和二十九年岡山県規則第六十三号)の一部を次のように改正する

More information

7 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 ここに掲載の情報は 平成 22 年度税制改正における自動車重量税 自動車取得税の特例措置の対象となる自動車の一覧をまとめたものです 特例措置の内容は下記のとおりです 記 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置の内容 対象 :1 電気自動車 ( 燃料電池自動

7 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 ここに掲載の情報は 平成 22 年度税制改正における自動車重量税 自動車取得税の特例措置の対象となる自動車の一覧をまとめたものです 特例措置の内容は下記のとおりです 記 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置の内容 対象 :1 電気自動車 ( 燃料電池自動 2 自動車税 ( 地方税法昭和 25 年法律第 226 号 ) 7. 平成 21 年度の税制改正の概要について 参照 自動車税は自動車の主たる定置場所在の都道府県において その所有者に課する普通税である 主たる内容は以下のとおり 1 納税義務者 ( 法第 145 条第 2 項 法第 145 条第 3 項 ) ア自動車の所有者 ( 自動車の売買があった場合において売主が所有権を留保しているときは 買主が当該自動車の所有者とみなされる

More information

8 自動車取得税 この税金は 自動車の取得に対して課税されるものです なお 税制改正により自動車取得税は令和元年 (2019 年 )9 月 30 日をもって廃止となり 同年 10 月 1 日から自動車税環境性能割 ( 道税 ) 及び軽自動車税環境性能割 ( 市町村税 ) が導入されます ( 詳しくは

8 自動車取得税 この税金は 自動車の取得に対して課税されるものです なお 税制改正により自動車取得税は令和元年 (2019 年 )9 月 30 日をもって廃止となり 同年 10 月 1 日から自動車税環境性能割 ( 道税 ) 及び軽自動車税環境性能割 ( 市町村税 ) が導入されます ( 詳しくは 8 自動車取得税 この税金は 自動車の取得に対して課税されるものです なお 税制改正により自動車取得税は令和元年 (2019 年 )9 月 30 日をもって廃止となり 同年 10 月 1 日から自動車税環境性能割 ( 道税 ) 及び軽自動車税環境性能割 ( 市町村税 ) が導入されます ( 詳しくは 41 ページをご覧ください ) 納める人自動車 ( 特殊自動車 ( ) は 除きます ) を取得した人

More information

この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油

この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 重油などを混ぜるなどして製造した軽油を譲渡 販売 消費した人 軽油 ガソリン以外の燃料をバス トラックなどの自動車の燃料として譲渡

More information

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

平成20年度税制改正(地方税)要望事項 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 5 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 府省庁名環境省 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税自動車税 軽自動車税 ) 車体課税のグリーン化 自動車取得税のエコカー減税については 平成 29 年度税制改正大綱において 対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し

More information

( 参考 ) 新エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 24 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) ガソリン自動

( 参考 ) 新エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 24 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) ガソリン自動 7 平成 24 年度の税制改正の概要について 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 1. 新エコカー減税 中古車特例の概要 ( 平成 24 年度改正 ) 適用期間 自動車重量税 : 平成 24 年 5 月 1 日 ~ 平成 27 年 4 月 30 日 自動車取得税 : 平成 24 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 自動車重量税 自動車取得税 1 2 3 4 新車中古車 2

More information

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx 車体課税関係資料 資料 1 車体課税の見直し ( 平成 27 年度税制改正 ) 自動車取得税における エコカー減税 の見直し 平成 32 年度燃費基準への置き換えを行うとともに 平成 32 年度燃費基準未達成の現行エコカー減税対象車の一部を 引き続き減税対象とする措置を講じ 2 年延長 例 : 乗用車 改正前 ( 適用期限 :H27.3.31) 改正後 基準切替えと重点化 内容 対象車 内 容 対

More information

( 参考 ) エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 26 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) 燃費性能 (

( 参考 ) エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 26 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) 燃費性能 ( 7 平成 26 年度の税制改正の概要について 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 1. エコカー減税 中古車特例の概要 ( 平成 26 年度改正 ) 適用期間 自動車重量税 : 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 4 月 30 日自動車取得税 : 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 自動車重量税 自動車取得税 1 2 3 4 新車中古車 2 回目車検新車新規検査

More information

この税金は 自動車という財産にかかる財産税の一種ですが 自動車を運行することにより道路を損傷させるので その維持費を負担自動車税してもらうという性格をもっています 納める人県内に主たる定置場のある自動車 ( 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車などと大型特殊自動車は除かれます ) を所有してい

この税金は 自動車という財産にかかる財産税の一種ですが 自動車を運行することにより道路を損傷させるので その維持費を負担自動車税してもらうという性格をもっています 納める人県内に主たる定置場のある自動車 ( 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車などと大型特殊自動車は除かれます ) を所有してい この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 ( 注 ) 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 重油などを混ぜるなどして製造した軽油を譲渡 販売 消費した人 軽油 ガソリン以外の燃料をバス

More information

環境負荷の大きい自動車平成 28 年度までに新車新規登録から 11 年を超えるディーゼル車及び 13 年を超えるガソリン車 (LPG 車を含む ) の自動車税率は概ね 15%( 一般乗合用以外のバス及びトラックは 10%) 高くなります なお 電気自動車 天然ガス自動車 メタノール自動車 ハイブリッ

環境負荷の大きい自動車平成 28 年度までに新車新規登録から 11 年を超えるディーゼル車及び 13 年を超えるガソリン車 (LPG 車を含む ) の自動車税率は概ね 15%( 一般乗合用以外のバス及びトラックは 10%) 高くなります なお 電気自動車 天然ガス自動車 メタノール自動車 ハイブリッ 自動車税 ( 府税 ) 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自動車税は旧所有者に 翌年度から新所有者に課税されます なお 軽自動車などは 軽自動車税 ( 市町村税

More information

私たちの市税

私たちの市税 ❼ 軽自動車税 軽自動車税は 原動機付自転車 ( ミニカーを含む ) 軽自動車 小型特殊自動車及び二輪の小型自動車 ( これらを軽自動 車等といいます ) に対してかかる税です 納税義務者 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場所のある軽自動車等を所有している人 ただし 割賦 ( 所有権留保付 ) 販売の場合は 買主が所有者とみなされます 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車

More information

自動車税 ( 府税 ) 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自

自動車税 ( 府税 ) 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自 自動車税 ( 府税 ) 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自動車税は旧所有者に 翌年度から新所有者に課税されます なお 軽自動車等は 軽自動車税 ( 市町村税 )

More information

自動車重量税の廃車還付制度について 自動車重量税の廃車還付制度の創設使用済自動車の不法投棄の防止及びリサイクル促進という観点から 自動車検査証の有効期限内に使用済みとなり 使用済自動車の再資源化等に関する法律 ( 自動車リサイクル法 ) に基づいて適正に解体された自動車について還付措置が設けられまし

自動車重量税の廃車還付制度について 自動車重量税の廃車還付制度の創設使用済自動車の不法投棄の防止及びリサイクル促進という観点から 自動車検査証の有効期限内に使用済みとなり 使用済自動車の再資源化等に関する法律 ( 自動車リサイクル法 ) に基づいて適正に解体された自動車について還付措置が設けられまし 1 自動車重量税 ( 重量税法昭和 46 年法律第 89 号 ) 自動車重量税は 道路整備をはじめとする交通政策上の所要の施策のための財源を求めるため設けられた目的税で 国税である 自動車の使用者はその重量に応じて課税される 1 納税義務者 ( 重量税法第 4 条 ) ⑴ 自動車検査証 及び軽自動車届出済証の使用者欄に記載される使用者は納税義務者となる ⑵ 同一自動車を2 人以上で使用し 使用者欄に連名で記載されている使用者は連帯納税義務を負う

More information

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減 様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 精神障害者保険福祉手帳番号 障害名 障害者との関係 ( 続柄 ) 個人 ( 法人 ) 番号 免許の種類 有効期限一種 ( ) 二種年月日 免許に付されている条件 主たる定置場 1. 申請者に同じ

More information

平成18年度地方税制改正(案)について

平成18年度地方税制改正(案)について 平成平成 20 20 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省平成 19 年 12 月 一 地域間の財政力格差の縮小地域間の財政力格差の縮小 法人事業税の一部を分離し 地方法人特別税 地方法人特別譲与税 を創設 * 地方税制については 更なる地方分権の推進とその基盤となる地方税財源の充実を図る中で 地方消費税の充実を図るとともに 併せて地方法人課税のあり方を抜本的に見直すなどにより 偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系を構築することを基本に改革を進める

More information

6 夜間や休日でも利用できますか 利用できる期間中は 夜間や休日をわずご利用いただけます 7 税額の他に 手数料等がかかりますか 納税通知書に記載された税額のほかに 1 件 (1 台 ) につき 324 円 ( 税込 ) の決済手数料を 指定代理納付者 ( ヤフー株式会社 ) にお支払いいただく必要

6 夜間や休日でも利用できますか 利用できる期間中は 夜間や休日をわずご利用いただけます 7 税額の他に 手数料等がかかりますか 納税通知書に記載された税額のほかに 1 件 (1 台 ) につき 324 円 ( 税込 ) の決済手数料を 指定代理納付者 ( ヤフー株式会社 ) にお支払いいただく必要 1 クレジットカードで納付できるのは どの税金ですか 自動車税のみです ( 新規登録の場合の自動車税は対象外 ) 2 クレジットカードで納付するためには 何が必要ですか 次のものをご準備ください 平成 30 年度の山口県自動車税納税通知書 ( 領収済通知書部分に 納付番号 (17 桁 ) と 確認番号 (5 桁 ) が印字されているものに限る ) クレジットカード インターネットに接続できるパソコンまたはスマートフォン

More information

租税特別措置法 ( 自動車重量税関係 ) の改正 701

租税特別措置法 ( 自動車重量税関係 ) の改正 701 租税特別措置法 ( 自動車重量税関係 ) の改正 目一自動車重量税の税率の特例 700 二自動車重量税の免税等の特例 ( エコカー減税 ) の延長等 704 三乗合自動車等に係る自動車重量税率の特例の創設 709 次四貨物自動車に係る自動車重量税率の特例の創設 709 五自動車重量税印紙の交換制度の創設 710 一 自動車重量税の税率の特例 1 改正前の制度の概要等自動車重量税は 自動車の走行が 道路混雑

More information

自動車と税19 環境負荷の大きい自動車地方税法の改正にともない 重課の割合が平成 27 年度より概ね 10% から概ね 15% に引き上げられました バス ( 一般乗合用以外 ) 及びトラックは 10% に据え置かれます 平成 26 年度までに新車新規登録から 11 年を超えるディーゼル車 及び 1

自動車と税19 環境負荷の大きい自動車地方税法の改正にともない 重課の割合が平成 27 年度より概ね 10% から概ね 15% に引き上げられました バス ( 一般乗合用以外 ) 及びトラックは 10% に据え置かれます 平成 26 年度までに新車新規登録から 11 年を超えるディーゼル車 及び 1 動車と税自動車税 ( 府税 ) 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自動車税は旧所有者に 翌年度から新所有者に課税されます なお 軽自動車などは 軽自動車税 ( 市町村税

More information

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1.

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1. 平成 30 年 5 月 1 日から平成 31 年 4 月 30 日に乗用車の新車新規登録等を行う場合 コカー減税対象基準 +10% 達成車エ平成 29 年度税制改正に伴う自動車重量税の税額の基本的な考え方 ( フローチャート ) その1 1 対象車 1に該当する該当する 275 50 25% 75% 軽減 2に該当する軽減対象車 50% 軽減 25% 軽減 12のどちらかに該当 (1 回限り ) 乗用車

More information

Ⅱ 減免の対象となる自動車 1 車検証上の名義人賦課期日 ( 毎年 4 月 1 日午前 0 時現在又は新たに登録した自動車に税金が発生する場合は登録日 ) において障がい者の方ご本人名義の自家用自動車に限ります ただし 18 歳未満の身体障がい者 知的障がい者 精神障がい者の場合は 障がい者の方本人

Ⅱ 減免の対象となる自動車 1 車検証上の名義人賦課期日 ( 毎年 4 月 1 日午前 0 時現在又は新たに登録した自動車に税金が発生する場合は登録日 ) において障がい者の方ご本人名義の自家用自動車に限ります ただし 18 歳未満の身体障がい者 知的障がい者 精神障がい者の場合は 障がい者の方本人 岐阜県 平成 28 年 4 月 障がい者の方に対する自動車取得税 自動車税の減免について 岐阜県では 身体あるいは精神に障がいがある方が障がいを克服し健全な社会生活を営むことができるよう 身体障害者手帳 戦傷病者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で一定の要件に該当する方 ( 以下 障がい者の方 といいます ) が所有又は取得する自動車について 自動車取得税及び自動車税の減免を行っています

More information

税率 ( 税額年額 ) 原動機付自転車 総排気量が 50cc 以下または定格出力が 0.6kw 以下 総排気量が 50cc を超え 90cc 以下または定格出力が 0.6kw を超え 0.8kw 以下 総排気量が 90cc を超え 125cc 以下または定格出力が 0.8kw を超えるもの 1,00

税率 ( 税額年額 ) 原動機付自転車 総排気量が 50cc 以下または定格出力が 0.6kw 以下 総排気量が 50cc を超え 90cc 以下または定格出力が 0.6kw を超え 0.8kw 以下 総排気量が 90cc を超え 125cc 以下または定格出力が 0.8kw を超えるもの 1,00 原動機付自転車のナンバー交付等 Q&A Q1: 住民登録 ( 住民票 ) が南砺市にはないのですが 原動機付自転車を登録できますか A: 軽自動車税は軽自動車等の主たる定置場所在の市区町村で課税されます 原動機付自転車については 所有者が個人である場合はその住所地が定置場となります したがって 南砺市に住民登録がなくても 住所地が南砺市内にあるときは原動機付自転車を登録できます また 所有者が法人である場合は

More information

資料 1 平成 27 年度税制改正の大綱 ( 抜粋 ) 平成 27 年 1 月 14 日閣議決定 四消費課税 5 車体課税の見直し ( 国税 ) (1) 排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車に係る自動車重量税の等の特例措置 ( いわゆる 自動車重量税のエコカー減税 ) について 次

資料 1 平成 27 年度税制改正の大綱 ( 抜粋 ) 平成 27 年 1 月 14 日閣議決定 四消費課税 5 車体課税の見直し ( 国税 ) (1) 排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車に係る自動車重量税の等の特例措置 ( いわゆる 自動車重量税のエコカー減税 ) について 次 平成 27 年度税制改正結果概要 ( 車体課税関係 ) 平成 27 年度税制改正の大綱 ( 抜粋 ) 資料 1 ( 参考 ) 平成 27 年度与党税制改正大綱 ( 抜粋 ) < 基本的考え方 > 資料 2 ( 参考 ) 平成 26 年度与党税制改正大綱 ( 抜粋 ) < 基本的考え方 > 資料 3 車体課税の見直しの概要 資料 4 ( 自動車取得税 軽自動車税 自動車重量税等 ) 自動車重量税 自動車取得税

More information

区税つうしん.indd

区税つうしん.indd 軽自動車税44 区税つうしん 2019 7 軽自動車税 1 対象車両および納税義務者 対象車両 原動機付自転車 (125cc 以下 ) ミニカー 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車等 納税義務者 4 月 1 日現在 軽自動車等の所有者登録されている個人および法人に課税されます 毎年 5 月に納付書をお送りします 納期限 5 月末日 ( 月割課税制度はありません ) 2 車両の登録 廃車手続き

More information

と税 環境負荷の大きい自動車新車新規登録から 11 年を超えているディーゼル車 及び 13 年を超えているガソリン車 (LPG 車を含む ) の自動車税率が概ね 10%( 注 ) 高くなります ( 電気自動車 天然ガス自動車 メタノール自動車 ハイブリッド自動車 ( ガソリン車 ) 一般乗合用バス及

と税 環境負荷の大きい自動車新車新規登録から 11 年を超えているディーゼル車 及び 13 年を超えているガソリン車 (LPG 車を含む ) の自動車税率が概ね 10%( 注 ) 高くなります ( 電気自動車 天然ガス自動車 メタノール自動車 ハイブリッド自動車 ( ガソリン車 ) 一般乗合用バス及 動車と税自動車税 ( 府税 ) 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自動車税は旧所有者に 翌年度から新所有者に課税されます なお 軽自動車などは 軽自動車税 ( 市町村税 )

More information

平成 30 年度身体障害者等の自動車税及び自動車取得税の減免制度について 1 減免制度の趣旨 身体障害者等 ( 身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害者をいいます 以下同じ ) の積極的な社会参加のために 山梨県では 自動車税及び自動車取得税の減免制度を設けています 減免の対象となるのは 本県

平成 30 年度身体障害者等の自動車税及び自動車取得税の減免制度について 1 減免制度の趣旨 身体障害者等 ( 身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害者をいいます 以下同じ ) の積極的な社会参加のために 山梨県では 自動車税及び自動車取得税の減免制度を設けています 減免の対象となるのは 本県 平成 30 年度身体障害者等の自動車税及び自動車取得税の減免制度について 1 減免制度の趣旨 身体障害者等 ( 身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害者をいいます 以下同じ ) の積極的な社会参加のために 山梨県では 自動車税及び自動車取得税の減免制度を設けています 減免の対象となるのは 本県に居住している身体障害者等のために使用される自動車で 身体障害者等一人に対し 1 台に限ります ( 既に市町村で軽自動車税の減免を受けている方は

More information

~ 現在, 自動車税の課税免除を受けている方へ ~ 3. 今後の申請手続きなどのスケジュール 移行申請平成 30 年 11~12 月 ( 平成 29 年度までに課税免除を受けている方 ) 平成 31 年 1 月 ( 平成 30 年 4~10 月に課税免除を受けた方 ) 決定通知平成 31 年 4 月

~ 現在, 自動車税の課税免除を受けている方へ ~ 3. 今後の申請手続きなどのスケジュール 移行申請平成 30 年 11~12 月 ( 平成 29 年度までに課税免除を受けている方 ) 平成 31 年 1 月 ( 平成 30 年 4~10 月に課税免除を受けた方 ) 決定通知平成 31 年 4 月 身体障害者等の方に対する自動車税 自動車取得税の軽減制度の改正について ( 平成 30 年 9 月 ) 岡山県 岡山県では, 障害のある方に対する自動車税 自動車取得税の軽減制度について改正し, 課税免除からに移行します つきましては, 新しい制度の概要をお知らせします 1. 制度改正の時期 新しい制度は, 平成 31 年 以後に課税される自動車税 自動車取得税について適用されます ( 平成 30

More information

年度途中に減免要件に該当することとなった場合 申請書および添付書類を福井県税事務所へ来所のうえ提出してください 申請のあった月の翌月から月割で減免を行います 申請に必要な書類 継続で申請する場合を除く 運転区分 提出 提示 書類 身体障が い者等本 人が運転 する場合 生計を一 にする方 が運転す る場合 常時介護 する方が 運転する 場合 ① 減免申請書 ② 身体障がい者等であることを証する書面

More information

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局 平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局 平成 30 年度自動車局税制改正要望事項 1. 先進安全技術を搭載したトラック バスに係る特例措置の拡充 延長 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) 交通事故の防止及び被害の軽減のため 衝突被害軽減ブレーキ 車両安定性制御装置を搭載したトラック バスに係る特例措置を自動車重量税について 3 年間延長する また 車線逸脱警報装置を備えたトラック

More information

名称未設定-1.indd

名称未設定-1.indd 3章わたしたちの市軽自動車4,000 円 5,000 円 1,300 円 2,500 円 3,800 円 6,000 円第軽自動車 軽自動車は 原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車および二輪の小型自動車にかかるです 納義務者 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場がある原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車を所有している人 主たる定置場原動機付自転車

More information

自動車登録番号車台番号軽自動車動車被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 次葉 1 使用していた被災自動車等の情報 使用者の氏名又は名称 被災自動車等の台数 (1) ( 登録自動車欄及び軽自動車欄の合計台数 ) 台 被災自動車等に係る自動車登録番号又は車両番号及び車

自動車登録番号車台番号軽自動車動車被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 次葉 1 使用していた被災自動車等の情報 使用者の氏名又は名称 被災自動車等の台数 (1) ( 登録自動車欄及び軽自動車欄の合計台数 ) 台 被災自動車等に係る自動車登録番号又は車両番号及び車 免税を受けようとする者被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 運輸支局等収受印 平成年月日運輸支局長運輸監理部長殿軽自動車検査協会 ( 住所 )( - ) ( フリガナ ) ( 氏名又は名称及び代表者氏名 ) 相続人等 ( 電話番号 - - ) 相続人等の方が免税を受けようとする場合 に レ 印を付してください 印 現在の連絡先 携帯電話 その他 必ず日中に連絡の取れる電話番号を記載してください

More information

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上 11. 自動車等 11-1 自動車 (1) 品目及び判断の基準等 自動車 判断の基準 新しい技術の活用等により従来の自動車と比較して著しく環境負荷の低減を実現した自動車であって 次に掲げる自動車であること 1 電気自動車 2 天然ガス自動車 3 ハイブリッド自動車 4 プラグインハイブリッド自動車 5 燃料電池自動車 6 水素自動車 7 クリーンディーゼル自動車 ( 乗車定員 10 人以下の乗用の用に供する自動車

More information

税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1

税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1 税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1 級又は2 級 療育手帳 A 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 1 級を所持している者など 特別障害者である控除対象配偶者や扶養親族で

More information

7 税金の控除 減免 1 所得税 市民税 県民税 相続税 贈与税 納税者本人または納税者の配偶者や扶養親族が障がい者のときは 特例があります 対象となるかた 控除額 所得税市 県民税相続税贈与税 Ⅰ 納税者本人が次の1~3の場合など [ 所得控除 ] [ 所得控除 ] [ 税額控除 ] 1 2 3の

7 税金の控除 減免 1 所得税 市民税 県民税 相続税 贈与税 納税者本人または納税者の配偶者や扶養親族が障がい者のときは 特例があります 対象となるかた 控除額 所得税市 県民税相続税贈与税 Ⅰ 納税者本人が次の1~3の場合など [ 所得控除 ] [ 所得控除 ] [ 税額控除 ] 1 2 3の 参考市民税 自動車税 軽自動車税などの控除 減免申請の手続き時期一覧 申告時に障害者控除の手続き 市 県民税申告確定申告 軽自動車税減免受付期間 納期限の 7 日前の日まで 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 自動車税減免受付期間生計同一証明書が必要な場合は 生計同一証明の発行を受けてから総合県税事務所 ( 県総合庁舎 1 階 8 番窓口

More information

クレジットカード納付マニュアル・FAQ(外部リンクの表示削除)

クレジットカード納付マニュアル・FAQ(外部リンクの表示削除) 〇 クレジットカード納税の Q & A 1. 事前に知っておいていただきたい事項 ( P1) 2. クレジットカード納税一般 ( P3) 3. クレジットカード納税の支払手続について ( P4) 〇 ヤフー 公金支払い群馬県専用サイト ご利用上の注意事項等 〇 クレジットカード納税の Q & A 1. 事前に知っておいていただきたい事項 Q 1 自動車税をクレジットカードで納税した場合 車検用納税証明書は郵送して

More information

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた 平成 26 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省 1 個人住民税 給与所得控除の見直し 給与所得控除の上限について 次のとおり引下げ ( 平成 26~28 年度分 ) 平成 29 年度分の個人住民税 1 平成 30 年度分以後の個人住民税 2 上限額が適用される給与収入 1,500 万円 1,200 万円 1,000 万円 給与所得控除の上限額 245 万円 230 万円 220 万円 1

More information

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ 第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりません また, 日本に住所のない外国人の方であっても, 旅行などでホテルに泊まったり, 食事をしたりすると,

More information

17

17 この税金は 地方分権の推進 地域福祉の充実を図るため 国内取引や輸入取引による消費に広く負担を求める地方消費税ものです 納める人 消費税の課税対象となる商品の販売 サービスの提供等を行う事業者 ( 個人 法人 ) 譲渡割 消費税の課税対象となる外国貨物を保税地域 ( 空港 港など ) から引き取る者 貨物割 ( 注 ) 地方消費税は 消費税と同様に 商品やサービスの価格に含まれて 流通過程で次々と転嫁されるため

More information

Q01 クレジットカード納付とはどのようなものですか パソコンやスマートフォンからインターネットを利用した クレジットカードによる納付方法で 地方自治法第 231 条の2 第 6 項及び地方税法施行令の規定に基づく指定代理納付者 ( ヤフー株式会社 ) による県税の立替払です Q02 クレジットカー

Q01 クレジットカード納付とはどのようなものですか パソコンやスマートフォンからインターネットを利用した クレジットカードによる納付方法で 地方自治法第 231 条の2 第 6 項及び地方税法施行令の規定に基づく指定代理納付者 ( ヤフー株式会社 ) による県税の立替払です Q02 クレジットカー クレジッカード納付 Q&A 平成 29 年 3 月 24 日現在総務部税務課 Q01 クレジットカード納付とはどのようなものですか Q02 クレジットカードで納付できる税目は何ですか Q03 クレジットカード納付を利用するために 何を準備すれば良いでしょうか Q04 夜間 休日でも利用できますか Q05 コンビニエンスストアや金融機関 県民センター等の窓口でクレジットカードを使って納付できますか Q06

More information

Taro jtd

Taro jtd 公布された条例のあらまし奈良県事務処理の特例に関する条例及び奈良県手数料条例の一部を改正する条例 1条文の整備租税特別措置法の改正に伴い 次の条例について 同法の条項を引用する条文の整備を行うこととした 奈良県事務処理の特例に関する条例(1) 奈良県手数料条例(2) 2施行期日平成二十一年四月一日から施行することとした 奈良県税条例等の一部を改正する条例 第一奈良県税条例の一部改正1個人県民税関係土地の譲渡等に係る事業所得等に係る課税の特例の適用停止措置の期限(1)

More information

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の 資料 2 車体課税のグリーン化による環境効果の分析について ( 推計結果 ) 新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 2014 1 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の伸び率に基づき 平成 37

More information

平成 30 年度与党税制改正大綱の概要 基本的考え方 我が国経済の成長軌道を確かなものとするため 生産性革命 と 人づくり革命 を断行するとともに 人生 100 年時代を見据え 誰もが生きがいを感じられる 一億総活躍社会 を作り上げる必要がある このため 税制面においては 働き方の多様化を踏まえ 様

平成 30 年度与党税制改正大綱の概要 基本的考え方 我が国経済の成長軌道を確かなものとするため 生産性革命 と 人づくり革命 を断行するとともに 人生 100 年時代を見据え 誰もが生きがいを感じられる 一億総活躍社会 を作り上げる必要がある このため 税制面においては 働き方の多様化を踏まえ 様 第 2 回税制委員会資料 衆議院議員 額賀福志郎 平成 30 年度与党税制改正大綱の概要 基本的考え方 我が国経済の成長軌道を確かなものとするため 生産性革命 と 人づくり革命 を断行するとともに 人生 100 年時代を見据え 誰もが生きがいを感じられる 一億総活躍社会 を作り上げる必要がある このため 税制面においては 働き方の多様化を踏まえ 様々な形で働く人をあまねく応援する個人所得課税の見直しを行う

More information

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月 30 日までに新車新規登録等を行う場合 コカー減税対象費基準 +5% 達成車エ29 年度税制改正に伴う自動車重量税の税額の基本的な考え方 ( フローチャート ) その1 1 対象車 1に該当する該当する 275 50 25% 75% 軽減 2に該当する軽減対象車 50% 軽減 25% 軽減 12のどちらかに該当乗用車 ( 軽自動車とH (1

More information

平成 27 年度税制改正 ( 消費税率 10% への引上げ時 ) における 車体課税に関する残された課題 平成 26 年度与党税制改正大綱 自動車取得税は 消費税率 10% への引上げ時に廃止 ~ 平成 26.3 平成 26.4~ 消費税率 10% 引上げ時 1 自動車取得税の廃止等及び自動車税にお

平成 27 年度税制改正 ( 消費税率 10% への引上げ時 ) における 車体課税に関する残された課題 平成 26 年度与党税制改正大綱 自動車取得税は 消費税率 10% への引上げ時に廃止 ~ 平成 26.3 平成 26.4~ 消費税率 10% 引上げ時 1 自動車取得税の廃止等及び自動車税にお 平成 27 年 2 月 17 日 車体課税関係資料 総務省自治税務局都道府県税課 市町村税課 平成 27 年度税制改正 ( 消費税率 10% への引上げ時 ) における 車体課税に関する残された課題 平成 26 年度与党税制改正大綱 自動車取得税は 消費税率 10% への引上げ時に廃止 ~ 平成 26.3 平成 26.4~ 消費税率 10% 引上げ時 1 自動車取得税の廃止等及び自動車税における環境性能割の導入

More information

自動車の車体課税の見直しについて 平成 23 年 11 月 15 日 国土交通副大臣松原仁 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

自動車の車体課税の見直しについて 平成 23 年 11 月 15 日 国土交通副大臣松原仁 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 自動車の車体課税の見直しについて 平成 23 年 11 月 15 日 国土交通副大臣松原仁 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 自動車の車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 ) 税制改正要望の内容 自動車ユーザーの負担軽減のため 平成 23 年度税制改正大綱に従い 車体課税の簡素化 負担の軽減を図る 車体課税の見直しの中で

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて 障害者と税金 P125~P143 国は 全ての国民が健康で豊かな生活ができるように様々な仕事を行っています なかでも 社会福祉の仕事が近年急激に増えており 児童 障害者 高齢者などに対する福祉施策が幅広く行われるようになってきました この社会福祉を含めて社会保障関係に使われる国の予算も年々増えており 平成 30 年度における一般会計歳出に占める社会保障関係費の割合は 33.7% となっています このように

More information

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2 18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 750 円 600 円 個 市 民 所得割 18.0% 税 法 1,800 円 法税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 29 年 ~ 昭和 32 年自転車荷車税 市たばこ消費税 ( 昭和 29 年 ~ 昭和 63 年 ) 課税標準の1.6%( 標準税率

More information

平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への

平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への 平成 29 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 28 年 8 月 国土交通省自動車局 平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への引上げ時に廃止する

More information

伊勢崎市減免申請パンフレット

伊勢崎市減免申請パンフレット 軽自動車税の減免について 伊勢崎市財政部市民税課 次のような特別な事情がある場合 軽自動車税は申請により減免される制度があります 1. 身体障害者 戦傷病者 知的障害者 精神障害者 ( 以下 障害者等 という ) が所有する場合または障害者等と生計を一にするが所有し 障害者等のために使用する場合 2. その車両の構造が身体障害者等の利用を目的としたものである場合 3. 公益のために直接専用する場合

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 3 手帳の交付を受けた受けた方へのサービスや制度 障がい者手帳の交付を受けた方が利用できるサービスや制度の一覧です これらのサービスや制度について 11 ページから 16 ページまで下記のとおり 項目を分けて記載しています ア ) 対象者イ ) 手続き方法ウ ) 手続き場所エ ) 必要なものオ ) その他 サービス 制度 身体障害者精神障害者療育手帳手帳保健福祉手帳 1 自動車税 自動車取得税の減免

More information

自動車二税_本文2018.indd

自動車二税_本文2018.indd 平成30 年度版自わかりやすい動車二税公益財団法人東京税務協会 自動車税 都道府県税 自動車の所有に対して課税される財産税の一種ですが 道路を利用することに 対して その整備費などを負担してもらうという性格も持っています 納める方 納税義務者 普通自動車 三輪以上の小型自動車を所有する方 納める額 税率 年額 車 乗用車 自動車税 都道府県税 総排気量 1ℓ以下 1ℓ超 ~1.5ℓ以下 1.5ℓ超

More information

2 前項第一号に該当する自動車に係る自動車税の減免すべき税額は 災害の発生した日 の属する年度の自動車税額に次の表の上欄に掲げる当該自動車に係る修繕費の区分に応 じ それぞれ当該下欄に掲げる率を乗じて得た額に相当する額とする 修繕費 軽減率 自動車の取得価額の十分の三以上十分の四未満 自動車の取得価

2 前項第一号に該当する自動車に係る自動車税の減免すべき税額は 災害の発生した日 の属する年度の自動車税額に次の表の上欄に掲げる当該自動車に係る修繕費の区分に応 じ それぞれ当該下欄に掲げる率を乗じて得た額に相当する額とする 修繕費 軽減率 自動車の取得価額の十分の三以上十分の四未満 自動車の取得価 ( 自動車税の減免 ) 第六十九条知事は 次の各号のいずれかに該当する自動車に対しては 納税義務者の申請により 自動車税を減免する ただし 第五号に掲げる自動車にあつては 同号に掲げる理由に相当する理由により軽自動車税の減免を受けている場合は この限りでない 一災害により自己の所有に係る自動車に損害を受け 相当の修繕費 ( その損害につき保険金 損害賠償金等により補填されるべき金額を除く ) を要すると認められる自動車二社会福祉法人が所有し

More information

クレジットカード収納について Q1 クレジットカードで納付できる税目は何ですか Q2 クレジットカードで納付する場合 事前に何か手続きをする必要はありますか Q3 利用できるクレジットカードは何ですか Q4 クレジットカードによる納付手続はどのようにすればよいのですか Q5 地方振興局県税部 金融機

クレジットカード収納について Q1 クレジットカードで納付できる税目は何ですか Q2 クレジットカードで納付する場合 事前に何か手続きをする必要はありますか Q3 利用できるクレジットカードは何ですか Q4 クレジットカードによる納付手続はどのようにすればよいのですか Q5 地方振興局県税部 金融機 クレジットカード収納 Q&A 平成 30 年 4 月 税務課 クレジットカード収納について Q1 クレジットカードで納付できる税目は何ですか Q2 クレジットカードで納付する場合 事前に何か手続きをする必要はありますか Q3 利用できるクレジットカードは何ですか Q4 クレジットカードによる納付手続はどのようにすればよいのですか Q5 地方振興局県税部 金融機関 コンビニエンスストアなどの窓口でクレジット

More information

訪問介護(ホームヘルプサービス)

訪問介護(ホームヘルプサービス) 第 8 章税の控除 減免等 1 税の控除 減免等 ~ 心身障害による税の減免 控除等の 各種制度があります ~ 所得税 町道民税の控除 ( 所得税法 地方税法 ) 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 それらの方を扶養している方について 所得控除が受けられる場合があります 確定申告の際に申し出るか 勤務先の給与担当者に申し出て 手続を行って下さい ( 平成 24 年

More information

資料1 自動車WG中長期ロードマップ中間報告

資料1 自動車WG中長期ロードマップ中間報告 1グリーン税制 エコカー減税 エコカー補助金の概要 グリーン税制(21.4.1~): 排ガス及び燃費性能に優れた自動車の税率を軽減する一方 新規登録から一定年数以上を経過した自動車の税率を重課 エコカー減税(29.4.1~): 新車及び中古車についての自動車重量税及び自動車取得税を減税 エコカー補助金(29.4.1~): 環境対応車への買換補助 経年車の廃車を伴う新車購入には補助額を増額

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C835A C5817A AC28BAB8FC890C590A789FC90B38C8B89CA2089FC2E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C835A C5817A AC28BAB8FC890C590A789FC90B38C8B89CA2089FC2E646F63> 平成 21 年度環境省税制改正要望の結果について 平成 20 年 12 月 1 地球温暖化対策 ( 低炭素化促進 ) のための税制のグリーン化 (1) 環境税を含めた税制全般の横断的見直し ( 環境税 道路特定財源等 ) 環境税平成 21 年度税制改正大綱 ( 以下 大綱 という ) に以下のように盛り込まれた 第四検討事項 1 経済危機に対応する景気対策の目玉として グリーン環境投資の拡大を通じて内需拡大に貢献し

More information

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金 公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金だけで課税関係を終了することもできます ( 確定申告不要制度の対象 ) 公共債の利子 平成 27 年

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

蕨市原動機付自転車の オリジナルナンバープレート 希望番号の事前応募要領 1. 原付バイク用オリジナルナンバープレート ( ご当地ナンバープレート ) シティプロモーションの一環として 蕨の魅力を市内外でPRするとともに 市民の皆さんのまちへの愛着を高めていただくために作製した 原動機付自転車 (

蕨市原動機付自転車の オリジナルナンバープレート 希望番号の事前応募要領 1. 原付バイク用オリジナルナンバープレート ( ご当地ナンバープレート ) シティプロモーションの一環として 蕨の魅力を市内外でPRするとともに 市民の皆さんのまちへの愛着を高めていただくために作製した 原動機付自転車 ( 蕨市原動機付自転車の オリジナルナンバープレート 希望番号の事前応募要領 1. 原付バイク用オリジナルナンバープレート ( ご当地ナンバープレート ) シティプロモーションの一環として 蕨の魅力を市内外でPRするとともに 市民の皆さんのまちへの愛着を高めていただくために作製した 原動機付自転車 ( 以下 原付 という ) の オリジナルナンバープレート の交付を 平成 29 年 12 月 1 日 (

More information

<4D F736F F D CA790C582CC834E838C A815B B957482C98AD682B782E D F196DA816A2E646F63>

<4D F736F F D CA790C582CC834E838C A815B B957482C98AD682B782E D F196DA816A2E646F63> 県税のクレジットカード納付に関する Q&A クレジットカード納付について Q1 クレジットカード納付とはどのようなものですか Q2 コンビニ店頭 金融機関窓口 各財務事務所窓口においてクレジットカード納付はできますか Q3 クレジットカード納付する場合 事前に何か手続きをする必要はありますか Q4 クレジットカード納付できる県税は何ですか Q5 クレジットカード納付する場合は 何を用意すればよいでしょうか

More information

<4D F736F F D FC90B38A D8F63816E A A B837482A082E A68CEB904192BC82B58CE32E646F63>

<4D F736F F D FC90B38A D8F63816E A A B837482A082E A68CEB904192BC82B58CE32E646F63> 平成 28 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省平成 27 年 12 月 平成 28 年度の与党税制改正大綱 (12 月 16 日決定 ) のうち 地方税の概要は以下のとおり 1 法人税改革 法人事業税の所得割の税率引下げと外形標準課税の拡大 資本金 1 億円超の普通法人に係る所得割の税率を引き下げるとともに 外形標準課税 ( 付加価値割 資本割 ) を 8 分の 5 に拡大 ( 26 2/8

More information

車種 : 普通 / 小型乗用車 * : 平成 27 年 5 月以降の新車新規登録分から適用 : 平成 27 年 4 月以降の新車新規登録分から適用 の特例措置の区分 : エコカー減税対象です 新車新規登録等時及び時のは免除となります 2 回目の継続検査等時のは本則税率による税額となります : エコカ

車種 : 普通 / 小型乗用車 * : 平成 27 年 5 月以降の新車新規登録分から適用 : 平成 27 年 4 月以降の新車新規登録分から適用 の特例措置の区分 : エコカー減税対象です 新車新規登録等時及び時のは免除となります 2 回目の継続検査等時のは本則税率による税額となります : エコカ プラグインハイブリッド自動車 * : 平成 27 年 5 月以降の新車新規登録等分から適用 : 平成 27 年 4 月以降の新車新規登録等分から適用 * について 新車新規登録等時及び時のは免除となります 2 回目の継続検査等時のは本則税率による税額となります の特例措置の特例措置メーカー名額 ( 円 ) BMW BMW 225xe Active Tourer DLA-XXXXX BMW 330e

More information

地方税関係 Q&A < 東日本大震災関連 > 今後も適宜更新する予定 1 個人住民税 問 1-1 社会福祉法人中央共同募金会が募集する平成 23 年東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した方々に支援活動を行うボランティア団体 NPO 等に対する支援を目的とした寄附金について 所得税の寄附金

地方税関係 Q&A < 東日本大震災関連 > 今後も適宜更新する予定 1 個人住民税 問 1-1 社会福祉法人中央共同募金会が募集する平成 23 年東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した方々に支援活動を行うボランティア団体 NPO 等に対する支援を目的とした寄附金について 所得税の寄附金 地方税関係 Q&A < 東日本大震災関連 > 総務省自治税務局平成 23 年 4 月 27 日 地方税関係 Q&A < 東日本大震災関連 > 今後も適宜更新する予定 1 個人住民税 問 1-1 社会福祉法人中央共同募金会が募集する平成 23 年東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した方々に支援活動を行うボランティア団体 NPO 等に対する支援を目的とした寄附金について 所得税の寄附金控除等の対象となる寄附金として財務大臣が指定

More information

Inde6-福岡県庁-県税のしおりH indd

Inde6-福岡県庁-県税のしおりH indd 不動産取得税 この税は 登記の有無や有償 無償またはその原因 ( 売買 贈与 交換など ) に関わらず 不動産 ( 家屋 土地 ) を取得した場合に課税される税です 納める人 家屋を新築 増築 改築 売買 交換 贈与などにより取得した人 土地を売買 交換 贈与などにより取得した人 納める額 不動産の価格 税率 = 税額 不動産の価格 ( ) 不動産の価格とは 固定資産評価基準によって決定された価格で

More information

障害福祉のしおり

障害福祉のしおり 9 税の減免及び控除 貸付 [1] 自動車税 自動車取得税の減免等 (1) 減免の要件 1 身体障がい者身体障がい者手帳の交付を受けている人のうち下記にあてはまる人 障がいの 軽度の障がい 軽度以外の障がい ( 重度の障がい ) 下肢不自由 4 級 ~ 6 級 1 級 ~ 3 級 体幹不自由 5 級 1 級 ~ 3 級 上肢不自由 4 級 ~ 6 級 1 級 ~ 3 級 脳原性運動機能障害 5 級

More information

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx 車体課税関係資料 平成 26 年度税制改正の概要及び課題 1 車体課税の概要 取得 保有 利用 自動車取得税 自動車税 自動車重量税 ( 地方税 ) ( 地方税 ) ( 国税 ) 自動車 ( 対象 ) 普通自動車小型自動車軽四輪等 ( 対象 ) 普通自動車小型自動車 軽自動車税 ( 対象 ) 普通自動車小型自動車軽四輪等小型二輪軽二輪 ( 地方税 ) 軽自動車 ( 対象 ) 軽四輪等小型二輪軽二輪原付等

More information

自動車NOx・PM法適合車ステッカーについて

自動車NOx・PM法適合車ステッカーについて 自動車 NOx PM 法適合車ステッカーって何? 自動車 NOx PM 法の排出ガス規制に適合している 排出ガスのクリーンな自動車を見分けることができるようにするためのステッカーです ステッカーのデザインは下の 種類です ポスト新長期規制に適合している自動車には のステッカーを 新長期規制に適合している自動車には のステッカーを それ以外の自動車 NOx PM 法の排出ガス規制に適合している自動車には

More information

宮崎県税条例施行規則第 67 条に規定する 身体障害者等の範囲 概要表 この表は 他の都道府県や 軽自動車税の減免を行う各市町村では異なる場合があります 手帳の種類及び障がい区分 本人運転 生計同一者又は常時介護者運転 視覚障がい 1 級 ~3 級及び4 級の1 聴覚障がい 2 級及び3 級 平衡機

宮崎県税条例施行規則第 67 条に規定する 身体障害者等の範囲 概要表 この表は 他の都道府県や 軽自動車税の減免を行う各市町村では異なる場合があります 手帳の種類及び障がい区分 本人運転 生計同一者又は常時介護者運転 視覚障がい 1 級 ~3 級及び4 級の1 聴覚障がい 2 級及び3 級 平衡機 身体障害者手帳等をお持ちの方へ 自動車税自動車取得税 の減免のお知らせ 宮崎県 宮崎県では 身体障がい者等のために使用する自動車について 自動車税及び自動車取得税の減免を実施しています そのあらましをお知らせします 平成 30 年 4 月 1 どのような場合に減免されるのですか? 身体障がい者等が使用する自動車及び身体障がい者等と生計を一にする方又は常時介護する方が身体障がい者等のために使用する自動車で

More information

平成 29 年度自動車局税制改正要望結果 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等に沿って 以下のとおり見直しを行う 1 自動車重量税のエコカー減税 自動車取得税のエコカー減税及び各種特例措置並びに自動車税及び軽自動車税のグ

平成 29 年度自動車局税制改正要望結果 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等に沿って 以下のとおり見直しを行う 1 自動車重量税のエコカー減税 自動車取得税のエコカー減税及び各種特例措置並びに自動車税及び軽自動車税のグ 平成 29 年度 自動車局税制改正要望結果 平成 28 年 12 月 国土交通省自動車局 平成 29 年度自動車局税制改正要望結果 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等に沿って 以下のとおり見直しを行う 1 自動車重量税のエコカー減税 自動車取得税のエコカー減税及び各種特例措置並びに自動車税及び軽自動車税のグリーン化特例について

More information

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保 ご遺族の方へ ~ 各種手続きのご案内 ~ 故人様のご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます 死亡届を提出されましたことに伴い 市役所において次の手続きが必要となりますので ご案内いたします < 市役所受付時間 > 平日午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分まで 守山市役所 目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1)

More information

納付書の交付について自動車税の納付書を窓口で交付する際には 登録番号と車台番号の下 4 桁を確認させていただきます 自動車税年税額一覧表 (1) ( 単位 : 円 ) 種別 税率 ( 年税額 ) 営業用自家用 1リットル以下 7,500 29,500 1リットル超 1.5リットル以下 8,500 3

納付書の交付について自動車税の納付書を窓口で交付する際には 登録番号と車台番号の下 4 桁を確認させていただきます 自動車税年税額一覧表 (1) ( 単位 : 円 ) 種別 税率 ( 年税額 ) 営業用自家用 1リットル以下 7,500 29,500 1リットル超 1.5リットル以下 8,500 3 平成 29 年度版 自動車税 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自動車税は旧所有者に 翌年度から新所有者に課税されます なお 二輪の小型自動車 軽自動車などについては

More information

湯河原町訓令第  号

湯河原町訓令第  号 湯河原町税条例等の一部を改正する条例をここに公布する 平成 31 年月日 湯河原町長 湯河原町条例第号湯河原町税条例等の一部を改正する条例 ( 湯河原町税条例の一部改正 ) 第 1 条湯河原町税条例 ( 昭和 51 年湯河原町条例第 3 号 ) の一部を次のように改正する 第 8 条第 1 項中 軽自動車税 を 種別割 に改める 第 13 条中 100 分の9.7 を 100 分の6 に改める 第

More information

関係法令等の略語は 次のとおりです 租特法 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) 租特令 租税特別措置法施行令 ( 昭和 32 年政令第 43 号 ) 災免法 災害被害者に対する租税の減免 徴収猶予等に関する法律 ( 昭和 22 年法律第 175 号 ) 租特法通達 ( 平成 11

関係法令等の略語は 次のとおりです 租特法 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) 租特令 租税特別措置法施行令 ( 昭和 32 年政令第 43 号 ) 災免法 災害被害者に対する租税の減免 徴収猶予等に関する法律 ( 昭和 22 年法律第 175 号 ) 租特法通達 ( 平成 11 自然災害により被害を受けた 被災自動車に係る自動車重量税の還付に関する Q&A 目次 ( 問 1) 租特法第 90 条の 15 第 2 項に規定する 自然災害 とはどのようなものですか 3 ( 問 2) 租特法第 90 条の 15 第 2 項に規定する 被災自動車 とはどのような自動車ですか 4 ( 問 3) 永久抹消登録等の手続には どのような書面等が必要ですか 5 ( 問 4) 被災自動車に係る自動車重量税の還付はどのようにすれば受けることができますか

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金 公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金だけで課税関係を終了することもできます ( 確定申告不要制度の対象 ) 公共債の利子 平成 27 年

More information

【H _現在】自動車税クレジットカード納付FQA(HP原稿案より引用)

【H _現在】自動車税クレジットカード納付FQA(HP原稿案より引用) クレジットカード納税に関する Q&A クレジットカードによる納税について クレジットカードで納税したいのですが どの税金が納税できますか Q クレジットカードで納税する場合 期限はありますか Q 金融機関等の窓口 コンビニエンスストアまたは兵庫県下の県税事務所に行けば クレジットカードで納税できますか Q 領収証書は発行されますか Q クレジットカードで納税した場合 納税した日 ( 領収日 ) はいつになりますか

More information

05-1【関連資料】様式新旧(第1号様式他)

05-1【関連資料】様式新旧(第1号様式他) 第一号様式 ( 表 ) 第一号様式 ( 表 ) 第号写徴税吏員証 ( 検税吏員証 ) 真( 県税出納員 ( 分任出納員 現金取扱員 ) 証 ) 第号写徴税吏員証 ( 検税吏員証 ) 真( 県税出納員 ( 分任出納員 現金取扱員 ) 証 ) 総務部税務課県税事務所 ( 千葉県自動車税事務所 ) 氏名交付 千葉県知事 印 総務部税務課県税事務所 ( 千葉県自動車税事務所 ) 氏名交付 千葉県知事 印 備考写真は

More information

Q6 輸入外車の電気自動車も対象となりますか? A6 輸入外車の電気自動車も 国補助金の交付決定兼確定通知書を受けていれば 市補 助金の対象となります Q7 既に購入 ( 登録 ) している電気自動車でも市補助金の対象となりますか? A7 購入 ( 登録 ) が平成 27 年 4 月 1 日以降であ

Q6 輸入外車の電気自動車も対象となりますか? A6 輸入外車の電気自動車も 国補助金の交付決定兼確定通知書を受けていれば 市補 助金の対象となります Q7 既に購入 ( 登録 ) している電気自動車でも市補助金の対象となりますか? A7 購入 ( 登録 ) が平成 27 年 4 月 1 日以降であ 平成 27 年度加西市電気自動車導入補助金 Q&A 補助金の額 Q1 市補助金の額はいくらですか? A1 メーカー 車種にかかわらず 1 台当たり 1 律 10 万円です Q2 予算額はいくらですか? A2 予算額は 100 万円です よって 10 台分となります 補助対象となる電気自動車 Q3 どんな電気自動車が補助対象かどうか分かりません どうすれば分かりますか A3 市補助金の補助対象となる電気自動車は

More information

平成21年度 環境省重点施策

平成21年度 環境省重点施策 Ⅱ. 与党平成 21 年度税制改正大綱の結果 ( 環境関連 ) について 平成 20 年 12 月 1 地球温暖化対策 ( 低炭素化促進 ) のための税制のグリーン化 (1) 環境税を含めた税制全般の横断的見直し ( 環境税 道路特定財源等 ) 環境税等 平成 21 年度税制改正大綱 ( 以下 大綱 という ) に以下のように盛り込ま れた 第四 検討事項 1 経済危機に対応する景気対策の目玉として

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

Q6 輸入外車の電気自動車 PHEV も対象となりますか? A6 輸入外車は市補助金の対象とはなりません Q7 既に購入 ( 登録 ) している車両でも市補助金の対象となりますか? A7 購入 ( 登録 ) が平成 27 年 4 月 1 日以降であれば 補助対象となります 申請者について Q8 申請

Q6 輸入外車の電気自動車 PHEV も対象となりますか? A6 輸入外車は市補助金の対象とはなりません Q7 既に購入 ( 登録 ) している車両でも市補助金の対象となりますか? A7 購入 ( 登録 ) が平成 27 年 4 月 1 日以降であれば 補助対象となります 申請者について Q8 申請 平成 29 年度加西市電気自動車 PHEV 導入補助金 Q&A 補助金の額 Q1 市補助金の額はいくらですか? A1 電気自動車 PHEV は 1 台当たり 1 律 10 万円です Q2 予算額はいくらですか? A2 予算額は 100 万円です 補助対象となる電気自動車 PHEV Q3 どんな車両が補助対象かどうか分かりません どうすれば分かりますか A3 市補助金の補助対象となる車両は 一般社団法人次世代自動車振興センター

More information

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け) 個人住民税の特別徴収に係る Q&A ( 事業者向け ) ( 平成 28 年 8 月版 ) 目次 第 1 制度一般について 1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度か P1 2 特別徴収を行う義務があるのはどのような事業者か P1 3 パート アルバイトも特別徴収しなければならないのか P1 4 従業員は家族だけだが 特別徴収しなければならないのか P1 5 特別徴収すべき従業員に例外はないのか

More information

Microsoft Word - g

Microsoft Word - g 平成 29 年 (2017 年 )7 月 19 日滋賀県公報号外 (1) 1 平成 29 年 (2017 年 ) 7 月 1 9 日号外 ( 1 ) 水曜日県章毎週月 水 金曜 3 回発行 目 次 ( 印は 県例規集に登載するもの ) 条例 滋賀県と滋賀県信用保証協会との損失補償契約に基づく回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例 ( 中小企業支援課 )... 3 滋賀県個人情報保護条例の一部を改正する条例

More information

<4D F736F F D E332E A815B95E28F958BE082C98AD682B782E9955C8EA682CC97AF88D3935F2E646F63>

<4D F736F F D E332E A815B95E28F958BE082C98AD682B782E9955C8EA682CC97AF88D3935F2E646F63> AFTC INFORMATION 平成 24 年 3 月 13 日 エコカー補助金 減税に関する表示を行う際の留意点について 新聞 チラシ広告等において エコカー補助金 減税に関する表示を行う場合の留意点をまとめましたので 会員各社におかれましては 本趣旨を踏まえた広告宣伝活動を行っていただきますようお願いいたします 基本的な考え方 広告等において エコカー補助金 減税について表示する場合は 制度の内容について正確な情報を提供することにより

More information