平成 2 4 年産 農作物の作柄 東北農政局福島地域センター 平成 2 5 年 6 月

Size: px
Start display at page:

Download "平成 2 4 年産 農作物の作柄 東北農政局福島地域センター 平成 2 5 年 6 月"

Transcription

1 平成 2 4 年産 農作物の作柄 東北農政局福島地域センター 平成 2 5 年 6 月

2 目 次 利用者のために 1 調査の概要 1 2 定義及び基準 4 3 利用上の注意 6 4 本統計書についてのお問合せ先 6 Ⅰ 収穫量及び作柄概況 1 水 稲 ( 子実用 ) 9 2 麦 類 ( 子実用 ) (1) 小 麦 10 (2) 六条大麦 11 3 大 豆 ( 乾燥子実 ) 12 4 そ ば ( 乾燥子実 ) 13 5 な た ね ( 子実用 ) 14 Ⅱ 水稲の作柄概況 1 作柄 品質に影響を及ぼした要因 16 2 平成 24 年の稲作期間の気象経過と特徴 (1) 地域別の主な気象経過 18 (2) 月別の気象経過 21 3 平成 24 年産水稲の耕種期日及び生育 登熟の概要 (1) は 種 期 23 (2) 田植期及び苗の活着 23 (3) 本田の生育 24 (4) 出 穂 期 24 (5) も み 数 26 (6) 登 熟 26 (7) 刈 取 期 28 4 平成 24 年産水稲の収量構成要素からみた作柄 (1) 1 m2当たり株数 29 (2) 1 m2当たり有効穂数 30 (3) 1 穂当たりもみ数 30 (4) 1 m2当たり全もみ数 30 (5) 粗玄米粒数歩合 31 (6) 玄米粒数歩合 31 (7) 玄米千粒重 31 (8) 千もみ当たり収量 32

3 5 玄米のふるい目幅別 10a 当たり収量 34 6 品 質 34 7 被 害 概 況 35 8 市町村別の特徴 (1) 作付面積 36 (2) 10a 当たり収量 36 (3) 市町村別データにおける上位市町村 36 Ⅲ 統計表 1 平成 24 年産水稲市町村別収穫量 38 2 平成 24 年産麦類市町村別収穫量 40 3 平成 24 年産大豆市町村別収穫量 42 4 平成 24 年産そば市町村別収穫量 44 5 平成 24 年産なたね市町村別収穫量 46 6 水稲収穫量累年統計 ( 地域別 ) 48 7 年次別 地域別水稲耕種概要及び収量構成要素 50 8 主な水稲被害累年統計 54 9 水稲 10a 当たり収量の全国順位 56 付録 水稲調査のしくみ 57

4 利用者のために 1 調査の概要 (1) 調査の目的作物統計調査は 耕地及び作物の生産に関する実態を明らかにし 食料 農業 農村基本法 ( 平成 11 年法律第 106 号 ) に基づく食料 農業 農村基本計画において策定された食料自給率や生産数量目標の達成に向けた各種施策の推進 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づく需給見通し等の策定 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく共済事業の適正な運営などの農政の資料を整備することを目的とする (2) 調査の根拠作物統計調査は 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 9 条第 1 項に基づく基幹統計調査である また 特定作物統計調査は 統計法 第 19 条第 1 項に基づく一般統計調査である (3) 調査の機関 調査は農林水産省大臣官房統計部及び地方組織を通じて行った (4) 調査の体系と収録した範囲 ( 太線部分が本書に収録した範囲 ) 耕地面積調査 面積調査 作付面積調査 作況調査 作柄概況調査 水稲 予想収穫量調査 水稲 作 収穫量調査 水陸稲 物 ( 陸稲を除く ) 統 麦類 計 大豆 調査 かんしょ飼料作物甘味資源作物茶果樹 被害調査 被害応急調査 野菜 共済減収調査 花き - 1 -

5 面積調査 そば 特 なたね 定 作 豆類 ( 小豆 いんげん らっかせい ) 物 こんにゃくいも 統 い 計調 作況調査 収穫量調査 そば 査 なたね 豆類 こんにゃくいも い (5) 調査の範囲 ( 水稲 小麦 六条大麦 大豆 そば なたね ) ア面積調査全国を調査範囲とした イ作況調査全国を調査範囲とした (6) 調査の対象ア作付面積調査調査対象作物の栽培の用に供された全ての土地を対象とする イ作況調査 ( ア ) 水稲水稲が栽培されている土地を対象とする ( イ ) 水稲以外の作物関係団体及び調査対象作物を販売目的で作付けした農林業経営体を対象とする (7) 調査期日 ア 作付面積調査 ( ア ) 水稲 7 月 15 日 ( イ ) 大豆 9 月 1 日 ( ウ ) 水稲及び大豆以外の作物 収穫期 イ 作況調査 ( ア ) 水稲 a 作柄概況調査 8 月 15 日現在及びもみ数確定期 b 予想収穫量調査 10 月 15 日現在 c 収穫量調査 収穫期 ( イ ) 水稲以外の作物 収穫期 - 2 -

6 (8) 調査方法の概要ア作付面積調査 ( ア ) 水稲作付面積調査母集団から抽出された 標本単位区 に対する地方組織の職員又は調査員の対地標本実測調査によって行った なお 対地標本実測調査の効率が悪い遠隔地 離島 市街地等については 巡回 見積り 関係機関からの情報 資料収集 空中写真の利用等によって把握している ( イ ) 東日本大震災の影響により 対地標本実測調査が困難となった区域については 職員による巡回 見積り及び関係機関からの情報収集 空中写真等の利用によって把握している ( ウ ) 福島県のうち原子力災害対策特別措置法により立入りが制限されている区域については 対地標本実測調査及び職員による巡回 見積りの実施が困難なことから 当該区域の22 年耕地面積から地震発生以前に把握した農地転用等のかい廃面積及び空中写真等の利用により推定した面積を計上している ( エ ) 水稲以外の作物の作付面積関係団体に対する往復郵送調査によって行い 巡回 見積り 関係機関からの情報 資料収集により補完している イ作況調査 ( ア ) 水稲作柄概況調査 予想収穫量調査及び収穫量調査とも都道府県ごとに職員の標本実測調査により行った ただし 遠隔地 交通不便地等については巡回 見積り及び情報収集によって行った ( イ ) 水稲以外の作物関係団体及び2010 年農林業センサスにおいて調査対象作物を販売目的で作付けした農林業経営体から無作為に抽出した経営体に対する往復郵送調査を行い その結果を職員による巡回 情報収集により補完している ウ市町村別統計農林水産関係市町村別統計は以下の方法で作成した加工統計であり 作成する上で精度を設定していない なお 作物統計調査 及び 特定作物統計調査 は都道府県計値を求めるために設計されている ( ア ) 水稲 作物統計調査 を実施する上で把握した地域における標本調査及び現地見積りの結果 関係機関からの情報等を踏まえ 県計値の内訳として市町村別に作成した ( イ ) 水稲以外の作物 作物統計調査 及び 特定作物統計調査 を実施する上で把握した地域における集出荷団体等への郵送調査 農家への標本調査 現地見積りの結果 関係機関からの情報等の他 10a 当たり収量については 実測調査結果を踏まえ県計値の内訳として市町村別に作成した エ気象データの収集気象庁から気温 日照時間 降水量等のデータを収集し 収穫量調査の基礎資料とした - 3 -

7 (9) 統計の表章範囲 本書に掲載した水稲における中通り 浜通り 会津とは福島県内における作柄表示地帯名を 示し 各作柄表示地帯の包括範囲は以下のとおりである 表章地域区分 中通り 浜通り 包括範囲 福島市 郡山市 白河市 須賀川市 二本松市 田村市 伊達市 本宮市伊達郡 安達郡 岩瀬郡 西白河郡 東白川郡 石川郡 田村郡 いわき市 相馬市 南相馬市 双葉郡 相馬郡 会津会津若松市 喜多方市 南会津郡 耶麻郡 河沼郡 大沼郡 2 定義及び基準 ( 作付面積調査 ) 作 付 面 積 は種又は植付けしてからおおむね1 年以内に収穫され 複数年にわたる収穫ができない非永年性作物が生育している面積をいう ( 作況調査 ) 年 産 区 分 収穫量の年産区分は原則として収穫した年 ( 通常の収穫最盛期の属する年 ) であり 暦年をもって表す よって 作業 販売などの都合により収穫が翌年に持ち越された場合も翌年産とせず その年産として計上した 収 穫 量 収穫 収納 ( 収穫後 保存又は販売できる状態にして収納舎等に入れること ) された一定の基準 ( 品質 規格 ) 以上のものの量をいう なお 収穫前における見込み量を予想収穫量という 10a 当たり収量 実際に収穫された10a 当たりの収穫量をいう ( 農家が収穫を放棄した 場合は除く ) 10a 当たり平年収量 作物の栽培を開始する以前に その年の気象の推移や被害の発生状況 などを平年並みとみなし 最近の栽培技術の進歩の度合や作付変動等を 考慮して 実収量のすう勢を基として作成したその年に予想される10a 当たり収量をいう 10a 当たり平均収量 原則として 直近 7か年のうち 最高及び最低を除いた5か年の平均 値をいう 10a 当たり平均収量対比 10a 当たり平均収量に対する10a 当たり収量の比率である 作 況 指 数 作柄の良否を表す指標のことをいい 10a 当たり平年収量に対する 10a 当たり収量 ( 又は予想収量 ) の比率である 子 実 用 主に食用に供すること ( 子実生産 ) を目的とするもので飼肥料用 敷きわら用等を除いたものである 乾 燥 子 実 食用を目的に未成熟 ( 完熟期以前 ) で収穫されるもの ( えだまめ等 ) を除いたものをいう - 4 -

8 ( 水稲 ) 作柄表示地帯 地域行政上必要な水稲の作柄を表示する区域として 都道府県を水稲 の生産力 ( 地形 気象 栽培品種等 ) により分割したものである 穂 数 の 多 少 1m2当たりに出穂した全ての穂が平年と比較して多いか少ないかを表しており 多い やや多い 平年並み やや少ない 少ないの5 段階で表している 1 穂 当 た り 1 穂についている全てのもみの平均数が平年と比較して多いか少ない もみ数の多少 かを表しており 多い やや多い 平年並み やや少ない 少ないの 5 段階で表している 全もみ数の多少 1m2当たりの全てのもみ数が平年と比較して多いか少ないかを表して おり 多い やや多い 平年並み やや少ない 少ないの5 段階で表している 登 熟 の 良 否 登熟 ( 開花 受精から成熟期までのもみの肥大 充実 ) が平年と比較して良いか悪いかを表しており 良 やや良 平年並み やや不良 不良の5 段階で表している ( 被害 ) 損 傷 気象的 生物的 その他何らかの原因が作用したために生じた作物体の異常な状態をいう 被 害 ほ場において 栽培を開始してから収納するまでの間に 気象的 生物的その他異常な環境などによって農作物に損傷を生じ 基準収量より減収した状態をいう 基 準 収 量 農作物にある被害が発生したとき その被害が発生しなかったと仮定した場合にとれうると見込まれる収量をいう 被 害 面 積 農作物に損傷が生じ 基準収量より減収した面積で 総数の被害面積は 種類別の被害面積を合計した延べ面積をいう 被 害 面 積 率 被害面積の作付面積に対する割合 ( 百分率 ) をいう 被 害 量 農作物に損傷を生じ 基準収量から減収した量をいう 被 害 率 被害量の平年収量 ( その作物の作付面積 10a 当たり平年収量 ) に対する割合 ( 百分率 ) をいう - 5 -

9 3 利用上の注意 (1) 数値の四捨五入について 統計数値については 下記の方法によって四捨五入しており 合計と内訳の計が一致しない ことがある 原 数 7 桁以上 6 桁 5 桁 4 桁 3 桁以下 (100 万 ) (10 万 ) ( 万 ) (1,000) (100) 四捨五入するけた 3 桁 2 桁 1 桁 四捨五入 ( 下から0の数 ) (000) (00) (0) しない 四捨五入する前 ( 原数 ) 例 1,234, ,456 12,345 1, 四捨五入した数値 ( 統計数値 ) 1,235, ,500 12,300 1, (2) 本文 Ⅱ の 4 平成 23 年産水稲の収量構成要素からみた作柄 については 標本調査結果か ら解説しているため 収穫時のコンバインのロス率や被害データ等を加味して作成した 10a 当 たり収量とは異なる (3) 表中記号について 本書の統計表中に使用した符号は以下のとおりである 0 : 単位に満たないもの ( 例 :0.4ha 0ha) - : 事実のないもの : 事実不詳又は調査を欠くもの x : 個人又は法人その他の団体に関する秘密を保護するため 統計数値を公表しな いもの : 負数又は減少したもの nc : 計算不能 (4) 秘匿措置について統計調査結果について 調査対象者数が2 以下の場合には調査結果の秘密保護の観点から 当該結果を x 表示とする秘匿措置を施している なお 全体 ( 計 ) からの差引きにより 秘匿措置を講じた当該結果が推定できる場合には 本来秘匿措置を施す必要のない箇所についても x 表示としている 4 本統計書についてのお問合せ先 東北農政局福島地域センター農政推進グループ電話 :( 代表 ) ( 内線 364) ( 直通 ) F A X:

10 Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

11 参考)資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 ((600 収穫量収穫量)1 水稲 ( 子実用 ) 平成 24 年産水稲の収穫量 ( 子実用 ) は36 万 8,700t で 前年産に比べ1 万 5,100t(4%) 増加した これは パイプラインの復旧等により作付面積が前年産に比べ1,800ha(3%) 増加したことに加え 10a 当たり収量が前年産を8kg(1%) 上回ったためである 作柄は 作況指数が 104で 10a 当たり収量は557kgとなった これは 全もみ数が 平年並み 登熟が平年に比べ やや良 となったためである 詳細は Ⅱ 水稲の作柄概況 (P15 以降 ) を参照 表 1 平成 24 年産水稲の作柄及び収穫量 作付面積 10a 当たり前年産との差 1 0 a 当たり収量 10a 当たり区分収穫量作況指数収量 ( 子実用 ) 収量作付面積収穫量平年収量前年収量前年対比 ha kg t ha t kg kg % 全 国 1,579, ,519,000 5, , 福 島 県 66, ,700 1,800 15, 中通り 37, ,700 1,200 8, 浜通り 6, , 会 津 22, , , 図 1 水稲の 10a 当たり収量及び収穫量の推移 ( 福島県 ) 60 当たり平年収量(10a ) ( 万 t) a当たり収量10a 当たり収量 (kg) 10 0 平成 年産 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 - 9 -

12 (350 収穫量収穫量)2 麦類 ( 子実用 ) (1) 小麦 平成 24 年産小麦の収穫量は474tで 前年産に比べ45t (10%) 増加した これは 10a 当たり収量が前年産を78kg(79%) 上回ったためである 初期生育は は種時期によってバラツキがみられたもののおおむね順調に推移した 越冬後 低温が4 月上旬まで続いたことから生育が抑制され 出穂も平年に比べ遅くなった 登熟は 5 月下旬から6 月上旬にかけて天候に恵まれ 順調に推移したことから粒の肥大 充実ともに良好に推移した 以上のことから10a 当たり収量は177kgとなり 東日本大震災の津波によるほ場の流失や東京電力福島第一原子力発電所事故 ( 以下 福島第一原発事故 という ) などによる収穫放棄のため収量が著しく低下した前年産を大幅に上回った 表 2 平成 24 年産小麦の収穫量 区 分 前年産との比較 1) ( 参考 ) 作付面積 10a 当たり収穫量作付面積 10a 当たり収穫量 10a 当たり ( 子実用 ) 収量収量平均収量対差対比対比対差対比対比 ha kg t ha % % t % % 全国 209, ,800 2, , 福島県 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 :1) は 10a 当たり平均収量 ( 過去 7 か年のうち 最高 最低を除いた 5 か年の平均値 ) と当年産の 10a 当たり収量の対比である 図 2 小麦の 10a 当たり収量及び収穫量の推移 ( 福島県 ) (kg) ,200 1, a (t) 10a 当たり収量当たり平均収量() a当たり収量0 平成 年産 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査

13 450 収穫量収穫量)( (2) 六条大麦 平成 24 年産六条大麦の収穫量は7tで 前年産並みとなった これは 東日本大震災の影響により主産地の浜通りで作付けを中止したため 作付面積が前年産に比べ31ha (94%) 減少したものの 10a 当たり収量が303kg (1,477%) と東日本大震災により減収となった前年産を大幅に上回ったためである 初期生育は 天候に恵まれ順調に推移した 越冬後 低温が4 月上旬まで続いたことから生育が抑制され 出穂も平年に比べ遅くなった 登熟は 5 月下旬から6 月上旬にかけて天候に恵まれ 順調に推移したことから粒の肥大 充実ともに良好に推移した 以上のことから10a 当たり収量は325kgとなり 東日本大震災の津波によるほ場の流失等により 収量が著しく低下した前年産を大幅に上回った 表 3 平成 24 年産六条大麦の収穫量 区 分 前年産との比較 1) ( 参考 ) 作付面積 10a 当たり収穫量作付面積 10a 当たり収穫量 10a 当たり ( 子実用 ) 収量収量平均収量対差対比対比対差対比対比 ha kg t ha % % t % % 全国 17, , , 福島県 , 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 :1) は 10a 当たり平均収量 ( 過去 7 か年のうち 最高 最低を除いた 5 か年の平均値 ) と当年産の 10a 当たり収量の対比である 図 3 六条大麦の 10a 当たり収量及び収穫量の推移 ( 福島県 ) 2,500 10a 当たり平均収量(2,000 1,500 1, a 当たり収量 )(t) (kg) (10 a当たり収量0 平成 年産 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査

14 (150 収穫量収穫量)3 大豆 ( 乾燥子実 ) 平成 24 年産大豆の収穫量は2,470tで 前年産に比べ 470t(16%) 減少した これは 水稲への転換 高齢化等により作付けを中止したことから作付面積が前年産に比べ170ha(8%) 減少したことに加え 10a 当たり収量が12kg(9%) 下回ったためである 初期生育は 天候に恵まれ順調に推移した 開花期となった7 月下旬以降 高温で経過し降水量が少なかったことから落花や落莢が多くみられ着莢数が少なく 子実の肥大も抑制された 収穫作業は 農作業の遅れや莢先熟により平年に比べ遅くなった このため 会津では降雪により収穫不能となったほ場もみられた 以上のことから10a 当たり収量は128kgとなり 前年産を下回った 表 4 平成 24 年産大豆の収穫量 区 分 前年産との比較 1) ( 参考 ) 作付面積 10a 当たり 10a 当たり収穫量作付面積収穫量 10a 当たり ( 乾燥子実 ) 収量収量平均収量対差対比対比対差対比対比 ha kg t ha % % t % % 全国 131, ,900 5, , 福島県 1, , 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 :1) は 10a 当たり平均収量 ( 過去 7 か年のうち 最高 最低を除いた 5 か年の平均値 ) と当年産の 10a 当たり収量の対比である 図 4 大豆の 10a 当たり収量及び収穫量の推移 ( 福島県 ) 10a 当たり収量 (kg) 10a 6,000 当たり平均収量(5,000 4,000 3,000 2,000 1, (t) ) a当たり収量0 平成 年産 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査

15 80 収穫量収穫量)4 そば ( 乾燥子実 ) 平成 24 年産そばの収穫量は2,260tで 前年産に比べ 370t(14%) 減少した これは 10a 当たり収量が前年産を10kg(14%) 下回ったためである 初期生育は は種以降 天候に恵まれたことから順調に推移したが 降水量が少なかったことから畑のほ場を中心に一部で干害の発生がみられた 開花受精は 8 月下旬から9 月中旬に開花期をむかえ 高温下であったものの順調に推移した 登熟は 9 月下旬の降雨や台風 17 号の強風により倒伏の発生がみられたものの 被害は軽微であったことからおおむね順調に推移した 以上のことから10a 当たり収量は60kgとなり 作柄の良かった前年産を下回った 表 5 平成 24 年産そばの収穫量 区 分 前年産との比較 ( 参考 ) 作付面積 10a 当たり収穫量作付面積 10a 当たり 1) 2) 収穫量収穫面積に ( 乾燥子実 ) 収量収量 10a 当たり収穫面積対する10a 平均収量当たり収量対差対比対比対差対比対比 ha kg t ha % % t % % ha kg 全国 61, ,600 4, , nc 59, 福島県 3, , , 資料 : 農林水産省統計部 特定作物統計調査 注 :1 平成 21 年産まで主産県調査であったため 全国の直近 7か年のうち 3か年分の10a 当たり収量のデータが確保ができないことから 10a 当たり平均収量は算出していない このため ( 参考 ) の欄を nc ( 計算不能 ) とした 2 1) は 10a 当たり平均収量 ( 過去 7か年のうち 最高 最低を除いた5か年の平均値 ) と当年産の10a 当たり収量の対比である 3 2) は 取りまとめ段階の情報収集により判明した 収穫する目的で作付けしたもののうち被害等によって収穫を放棄した ( できなかった ) 面積を作付面積から除いた面積である 図 5 そばの 10a 当たり収量及び収穫量の推移 ( 福島県 ) (kg) (3,000 2,500 2,000 10a (t) 10a 当たり収量当たり平均収量() a当たり収量1,500 1, 平成 年産 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査

16 5 なたね ( 子実用 ) 平成 24 年産なたねの収穫量は20tで 前年産に比べ 3t(18%) 増加した これは 連作障害などにより作付けを中止したことから作付面積が前年産に比べ9ha(13%) 減少したものの 10a 当たり収量が前年産を8kg(31%) 上回ったためである 初期生育は は種期以降 越冬前にかけておおむね天候に恵まれたことから順調に推移した 越冬後 4 月上旬まで低温が続いたことから生育 開花に遅れがみられた 登熟は 5 月下旬から6 月上旬にかけて天候に恵まれたことから順調に推移した 以上のことから10a 当たり収量は34kgとなり 多雨による発芽不良 生育不良で収量が低かった前年産を大幅に上回った 表 6 平成 24 年産なたねの収穫量 区 分 前年産との比較 ( 参考 ) 作付面積 10a 当たり収穫量作付面積 10a 当たり 1) 2) 収穫量収穫面積に ( 子実用 ) 収量収量 10a 当たり収穫面積対する10a 平均収量当たり収量対差対比対比対差対比対比 ha kg t ha % % t % % ha kg 全国 1, , nc 1, 福島県 nc 資料 : 農林水産省統計部 特定作物統計調査 注 :1 平成 14 年産から21 年産まで調査を実施していないため 全国及び福島県の直近 7か年のうち 3か年分の10a 当たり収量のデータが確保ができないことから 10a 当たり平均収量は算出していない このため ( 参考 ) の欄を nc ( 計算不能 ) とした 2 2) は 取りまとめ段階の情報収集により判明した 収穫する目的で作付けしたもののうち被害等によって収穫を放棄した ( できなかった ) 面積を作付面積から除いた面積である

17 Ⅱ 水稲の作柄概況

18 ( ) (平均気温平年差1 作柄 品質に影響を及ぼした要因 気象の特徴 生育時期 )育苗期 図 6 平成 24 年平均気温の平年差 ( 福島 ) 4 月 5 月 6 月 7 月 資料 : 福島地方気象台 アメダス 気温は上旬を中心に低く 月のはじめは大荒れとなった 前半は気温の変動が大きく 後半は平年並みとなった 中旬から下旬にかけて気温が低く経過した 下旬は降水量が少なく 日照時間が多かった 気温が平年並みから高かく 日照時間も平年並みから多かった (4 月中旬 ~) 田植期 (5 月上旬 ~5 月下旬 ) 活着期 (5 月中旬 ~6 月上旬 ) 分げつ期有効分げつ決定期 (6 月中 ~ 下旬 ) 最高分げつ期 (7 月上旬 ) 耕種期日 は種最盛期 4 月 18 日平年差 2 日遅い 田植最盛期 5 月 18 日平年差 2 日遅い 幼穂形成期 (7 月中旬 ~ 下旬 ) 生育の特徴 活着は平年並み 生育に遅れ分げつが緩慢 生育が回復 1 穂もみ数やや多い 1 m2当たり有効穂数 385 本平年比 98% 収 量 構 要 成 素 1 m2当たり株数 17.2 株平年比 93% 1 穂当たりもみ数 76.1 粒平年比 102% 1 m2当たり全もみ数 293 百粒平年比 100% 被 害 6 月中旬の日照不足 中旬から下旬の低温により 茎数の発生が抑制された

19 7 月 8 月 9 月 10 月 ( ) 中旬は気温が高く 下旬は寒暖の変動が大きかった 気温は高く 降水量は少なく 日照時間はかなり多かった 気温は記録的に高く 日照時間も記録的に多かった 下旬は降水量が多かった 平年より暖かい空気に覆われ 気温が高かった また 日照時間も多かった 出穂 開花期 (8 月上旬 ~8 月中旬 ) 刈取期 (9 月下旬 ~10 月中旬 ) 減数分裂期 (7 月下旬 ~8 月上旬 ) 登熟初期 (8 月中旬 ~ 下旬 ) 登熟中期 (8 月下旬 ~9 月上旬 ) 登熟後期 (9 月中旬 ~10 月上旬 ) 出穂最盛期 8 月 11 日平年差 2 日早い 刈取最盛期 10 月 9 日平年差 1 日早い 稔実やや良 粒の肥大 充実平年並み 登熟やや良 粗玄米粒数歩合 90.4% 平年比 101% 玄米千粒重 22.0g 平年比 101% 千もみ当たり収量 19.4g 平年比 104% 玄米粒数歩合 97.4% 平年比 101% 10a 当たり玄米重 567kg 平年比 103% 10a 当たり収量 557kg 作況指数 104 出穂以降 高温となったことから平坦部を中心に稲体の消耗が激しく登熟が伸びなかった また 白未熟粒の発生等による品質の低下がみられた

20 照時間水平年値降温日較2 平成 24 年の稲作期間の気象経過と特徴 (1) 地域別の主な気象経過 中通り 図 7 中通りの稲作期間半旬別気象図 ( 観測点 : 福島 ) ( ) 温 最高気温 最低気温 平年値気本年値 (h) 60 平年値日本年値 ( mm ) 量50 本年値 6/9 頃東北南部梅雨入り 7/26 頃東北南部梅雨明け 0 ( ) 差0 平年値気本年値 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 資料 : 福島地方気象台 アメダス

21 照時間水平年値降温日較 浜通り 図 8 浜通りの稲作期間半旬別気象図 ( 観測点 : 相馬 ) ( ) 温 最高気温 最低気温 平年値気本年値 (h) 60 平年値日本年値 ( mm ) 量50 本年値 6/9 頃東北南部梅雨入り 7/26 頃東北南部梅雨明け 0 ( ) 差0 平年値気本年値 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 資料 : 福島地方気象台 アメダス

22 照時間水温日較平年値気1 会 津 図 9 会津の稲作期間半旬別気象図 ( 観測点 : 若松 ) ( ) 平年値気25 最高気温 20 温 最低気温 本年値 (h) 80 平年値日本年値 ( mm ) 量50 本年値 6/9 頃東北南部梅雨入り 7/26 頃東北南部梅雨明け平年値降0 ( ) 差0 本年値 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 資料 : 福島地方気象台 アメダス

23 (2) 月別の気象経過 4 月 ( 上旬 ) 平均気温は概ねかなり低かった 降水量は会津で平年並みから多く 中通りで多いから平年並み 浜通りでは平年並みから少なかった 日照時間は会津で少ないからかなり少なく 中通りと浜通りでは平年並みから多かった 3 日から4 日にかけて 低気圧が日本海で急激に発達し 北日本を通過した影響で大荒れとなり パイプハウス損壊などの被害が発生した ( 中旬 ) 平均気温は平年並みだった 降水量は会津で平年並みから多く 中通りと浜通りは平年並みから少なかった 日照時間は会津で平年並みから多く 中通りと浜通りは少ないからかなり少なかった ( 下旬 ) 平均気温は概ね高いからかなり高かった 降水量は会津で平年並みから少なく 中通りと浜通りは平年並みだった 日照時間は会津で平年並みから少なく 中通りと浜通りは少ないからかなり少なかった 5 月 ( 上旬 ) 平均気温は平年並みから高かった 降水量は会津で多いからかなり多く 中通りと浜通りではかなり多かった 日照時間は少ないからかなり少なかった 3 日は 低気圧の影響で中通りと浜通りを中心に記録的な大雨となった 6 日は 上空の強い寒気の影響で大気の状態が不安定となり 会津美里町では竜巻によるビニールハウス損壊などの被害が発生した ( 中旬 ) 平均気温は会津で低く 中通りと浜通りは平年並みから低かった 降水量は平年並みから多かった 日照時間は平年並みから多かった ( 下旬 ) 平均気温は平年並みから低かった 降水量は会津で概ね平年並みから少なく 中通りは概ね平年並み 浜通りは平年並みからかなり多かった 日照時間は概ね平年並みから多かった 6 月 ( 上旬 ) 平均気温は概ね平年並みだった 降水量は平年並みから多かった 日照時間は平年並みから少なかった なお 東北南部の梅雨入りが9 日頃 ( 平年より3 日早い ) と発表された ( 中旬 ) 平均気温は平年並みから低かった 降水量は会津で平年並みから多く 中通りと浜通りは多いからかなり多かった 日照時間は平年並みから少なかった 台風 4 号が福島県を通過した影響で 大雨となったところがあった ( 下旬 ) 平均気温は概ね低かった 降水量は概ねかなり少なかった 日照時間はかなり多かった 7 月 ( 上旬 ) 平均気温は会津と浜通りで平年並み 中通りで平年並みから高かった 降水量は概ね多いからかなり多かった 日照時間は平年並みから多かった 6 日から7 日にかけては 低気圧の影響で大雨となった

24 ( 中旬 ) 平均気温は会津では高いからかなり高く 中通りと浜通りは平年並みから高かった 降水量は概ね少ないからかなり少なかった 日照時間は会津で平年並みから多く 中通りと浜通りは平年並みだった ( 下旬 ) 平均気温は概ね平年並みだった 降水量は平年並みからかなり少なかった 日照時間は概ね平年並みから少なかった なお 東北南部の梅雨明けが26 日頃 ( 平年より1 日遅い ) と発表された 8 月 ( 上旬 ) 平均気温は概ね平年並みだった 降水量は浜通り北部で平年並みから多く その他の地域は概ね少なく かなり少ないところがあった 日照時間は多く かなり多いところがあった ( 中旬 ) 平均気温は高かった 降水量は概ね平年並みから少なかった 日照時間は平年並みから多かった ( 下旬 ) 平均気温はかなり高かった 降水量は概ね少なく かなり少ないところが多かった 日照時間はかなり多かった 9 月 ( 上旬 ) 平均気温はかなり高かった 降水量は会津で概ね平年並みから少なく 中通りと浜通りで概ね平年並みから多かった 日照時間は概ねかなり多かった 2 日から6 日にかけては 寒気の影響で大気の状態が不安定となり 局地的な大雨となった ( 中旬 ) 平均気温はかなり高かった 降水量は概ね少なかった 日照時間は概ねかなり多かった ( 下旬 ) 平均気温は高かった 降水量は会津で平年並みから多く 中通りと浜通りで概ね多かった 日照時間は会津で平年並みから多く 中通りと浜通りで概ね少なかった 23 日から24 日にかけて低気圧の影響で中通りと浜通りで大雨となったところがあった 10 月 ( 上旬 ) 平均気温は概ね高く かなり高いところもあった 降水量は会津と中通りで平年並みから少なく 浜通りで概ね多かった 日照時間は概ね平年並みから少なかった 台風 17 号が1 日未明には福島県を通過したことから 強風がふき大雨となったところがあった 3 日から4 日かけては 台風 19 号が日本の東海上を北上した影響で浜通りを中心に大雨となったところがあった ( 中旬 ) 平均気温は会津では平年並みから低く 中通りと浜通りでは平年並みだった 降水量は会津で平年並み 中通りと浜通りで平年並みから多かった 日照時間は多く かなり多いところが多かった 17 日には前線が北上したため 中通りと浜通りで大雨となったところがあった ( 下旬 ) 平均気温は概ね平年並みから高かった 降水量は概ね平年並みだった 日照時間は概ね平年並みから多かった 資料 : 仙台管区気象台公表の 月の天候 ( 福島県 ) より引用

25 平均気温活着限界温度(3 平成 24 年産水稲の耕種期日及び生育 登熟の概要 (1) は種期 は種最盛期は 平年に比べ 2 日遅い 4 月 18 日となった (2) 田植期及び苗の活着田植最盛期は 放射性物質の除染対策による農作業の遅れやパイプラインの復旧の遅れから田植え作業にも遅れがみられ 平年に比べ2 日遅い5 月 18 日となった 苗の活着は 田植期前半の気温が平年を下回って経過したものの その後の気温が平年並みで経過したことから 平年並みとなった 図 10 5 月の平均気温の推移 ( ) )10 5 福島 若松田植期 相馬 0 5/ 田植最盛期浜通り :12 日資料 : 福島地方気象台 アメダス 田植最盛期中通り :17 日 田植最盛期会津 :19 日 表 7 は種期 田植期及び本田生育の状況 は種期田植期活着の良否草丈の長短茎数の多少 区分最盛期の遅速最盛期平年差始期最盛期終期平年比較平年差前年差 月日月日月日月日日日 福島県 平年並み平年並みやや少ない 中通り 平年並み平年並みやや少ない 浜通り 平年並みやや短い平年並み会津 やや良平年並み少ない 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 始期 最盛期 終期はそれぞれ 5% 50% 95% に達した期日 ( 以下の各表において同じ )

26 ( ) (平均気温の平年差平均気温平年((3) 本田の生育茎数は 6 月中旬以降の低温により分げつが抑制されたことから 平年に比べやや少なくなった 図 11 5 月 6 月の平均気温の平年差 ( 福島 ) 月中旬以降の低温 -6 )資料 : 福島地方気象台 アメダス 5/ / (4) 出穂期出穂最盛期は 6 月中旬の低温により生育に遅れがみられたものの 7 月以降 高温 多照で経過したことから生育が回復し さらに梅雨明け後の高温 多照により生育が進み 県平均では平年に比べ2 日早い8 月 11 日となった 穂揃いは 出穂期の天候に恵まれたことから 平年に比べやや良となった 表 8 出穂期及び穂揃い状況 最盛期の遅速区分始期最盛期終期平年差前年差月日月日月日日日 穂揃いの良否平年比較 福島県 やや良 中通り やや良浜通り 平年並み会津 やや良 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 図 12 7 月 8 月の平均気温の推移 ( 福島 ) )出穂期 ( ) 本年 出穂最盛期 / / 資料 : 福島地方気象台 アメダス

27 平年(日照時間日照時間(日照時間7/ / 図 13 出穂期前後の日照 (h) )4 2 0 (h) 14 ( )4 2 0 (h) )4 2 0 福島 相馬 若松 本年 資料 : 福島地方気象台 アメダス 表 9 7 月から出穂期にかけての気象 ( 平成 24 年 ) (7 月 1 日 ~8 月 20 日 ) 観測地点 最高気温 ( ) 最低気温 ( ) 平均気温 ( ) 気温日較差 ( ) 日照時間 (h) 降水量 (mm) 積算値平均値積算値平均値積算値平均値積算値平均値積算値平均値積算値平均値 福 島 本 年 1, , , 平 年 1, , , 平 年 差 平年比 (%) 相 馬 本 年 1, , , 平 年 1, , , 平 年 差 平年比 (%) 若 松 本 年 1, , , 平 年 1, , , 平 年 差 平年比 (%) 資料 : 福島地方気象台 アメダス

28 (5) もみ数穂数は 茎数の発生がやや少なかったことから 平年に比べやや少なくなった 1 穂当たりもみ数は 7 月の気温 日照時間ともに平年を上回って経過し 天候に恵まれたことから 平年に比べやや多くなった 全もみ数は 穂数がやや少なかったものの 1 穂当たりもみ数がやや多かったことから 平年並みとなった 表 10 全もみ数及び登熟の平年比較 1 穂当たり全もみ数登熟の良否区分穂数の多少もみ数の多少の多少稔実の良否粒肥大の良否粒充実の良否 福島県やや少ないやや多い平年並みやや良やや良平年並み平年並み中通り平年並み平年並み平年並みやや良やや良平年並みやや良浜通りやや少ないやや多い平年並みやや良やや良平年並み平年並み会津少ないやや多いやや少ないやや良やや良平年並み平年並み資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 (6) 登熟稔実は 7 月下旬以降 高温 多照で経過し出穂期の天候に恵まれ穂揃いも良かったことから 平年に比べやや良となった 粒の肥大 充実は 登熟期間の気温日格差 日照時間ともに平年を上回って経過したものの 出穂期以降 異常高温で経過したことから平年並みとなった 以上のことから 登熟は平年に比べやや良となった 表 11 登熟期間の気象 ( 平成 24 年 ) (8 月 11 日 ~10 月 10 日 ) 観測地点 最高気温 ( ) 最低気温 ( ) 平均気温 ( ) 気温日較差 ( ) 日照時間 (h) 降水量 (mm) 積算値平均値積算値平均値積算値平均値積算値平均値積算値平均値積算値平均値 福 島 本 年 1, , , 平 年 1, , , 平 年 差 平年比 (%) 相 馬 本 年 1, , , 平 年 1, , , 平 年 差 平年比 (%) 若 松 本 年 1, , , 平 年 1, , , 平 年 差 平年比 (%) 資料 : 福島地方気象台 アメダス

29 ( ) (気温日較差平年差(h) (日照時間平年差( ) (気温日較差平年差(h) (日照時間平年差馬( ) (気温日較差平年差)(h) (日照時間平年差図 14 登熟期間の気象 福島相若松登熟前期登熟中期登熟後期 ) ) ) ) ) / / / 資料 : 福島地方気象台 アメダス

30 (7) 刈取期刈取期は 登熟期間の気温 日照時間が平年を上回って経過したことから生育が進んでいたものの 9 月下旬の降雨により刈取りが進まなかった その後 好天が続いたことから 刈取り最盛期は平年に比べ1 日早い10 月 9 日となった 表 12 刈取期 最盛期の遅速 区 分 始 期 最 盛 期 終 期 平 年 差 前 年 差 月 日 月 日 月 日 日 日 福 島 県 中通り 浜通り 会 津 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 図 15 9~10 月の降水量 ( 半旬別 ) 150 本年 100 平年)50 0 ( mm ) )50 0 ( mm ) )50 資料 : 福島地方気象台 アメダス 福島(降水量相馬(降水量若松(降水量( mm ) 0 9 月 10 月

31 ( 株 ) (4 平成 24 年産水稲の収量構成要素からみた作柄 図 16 収量構成要素模式図 株数 穂数調査もみ数調査刈取り 収量調査 1m2当たり 1 株当たり 1 穂当たり玄米 登熟歩合 1,000= 10a 当たり株数有効穂数もみ数千粒重玄米重 (17.2 株 ) (22.4 本 ) (76.1 粒 ) (88.0%) (22.0g) (567kg) ( 収量 ) 粗玄米粒数玄米粒数 歩合歩合 1m2当たり (90.4%) (97.4%) 有効穂数 (385 本 ) 1,000 1m2当たり千もみ当たり 全もみ数収量 (293 百粒 ) (19.4g) (1) 1 m2当たり株数 1m2当たり株数は 県平均で17.2 株 ( 対平年比 93%) となった これは コスト削減 省力化に向けた取り組みなどによるものに加え 福島第一原発事故により浜通りの山間部での作付けが中止されたことによるもので 減少傾向で推移している ( 図 17) 図 17 1 m2当たり株数の推移 浜通り 中通り 県平均 1 m2当)たり株数 会津 15.0 平成 年産資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査

32 穂当たりもみ数1m2当たり平成 24 年(有効穂数(2) 1 m2当たり有効穂数 1m2当たり有効穂数は 県平均で385 本 ( 対平年比 98%) となった これは 1m2当たり株数が平年を下回ったためである (3) 1 穂当たりもみ数 1 穂当たりもみ数は 県平均で76.1 粒 ( 対平年比 102%) となった これは 前記の気象経過に加え 穂数が少ないことによる補償作用によるものである 図 18 1 m2当たり有効穂数及び 1 穂当たりもみ数の推移 ( 県平均 ) ( 本 ) ( 粒 ) (()1 穂当たりもみ数 m2当 m2当たり有効穂数たり有効穂数300 平成 年産 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 )1 図 19 1 穂当たりもみ数及び穂数 ( 平成 5 年 ~ 平成 24 年 ) ( 本 ) 平年値 平成 5 年 平成 22 年 400 ) ( 1 穂当たりもみ数 ) 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 ( 粒 ) (4) 1 m2当たり全もみ数 1m2当たり全もみ数は 県平均で2 万 9,300 粒 ( 対平年比 100%) となった これは 1m2当たり有効穂数が対平年比 98% と平年を2ポイント下回ったのに対し 1 穂当たりもみ数が同 102% と2ポイント上回ったためである

33 7 中 5 平均(粗玄米粒数歩合平年差資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 ((5) 粗玄米粒数歩合 粗玄米粒数歩合は 県平均で90.4%( 対平年比 101%) となった これは 前記の気象経過により稔実がやや良となったことによる なお 基準筆の稔実調査結果と標本筆の粗玄米粒数歩合の関係は図 20のとおりである 図 20 稔実歩合及び粗玄米粒数歩合の分布 ( 平成 5 年 ~ 平成 24 年 ) (%) 95 平成 18 年 平成 5 年 平成 24 年 75 ) (%) ( 稔実歩合 ( 出穂後 25 日調査 )) 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 (6) 玄米粒数歩合 玄米粒数歩合は 県平均で97.4%( 対平年比 101%) となった これは 前記の気象経過により粒の肥大が平年並みとなったことによる また いもち病の発生が少なく くず米が平年を下回った (kg) 6 図 21 10a 当たりくず米重の平年差 ) 平成 年産 (7) 玄米千粒重 玄米千粒重は 県平均で22.0g( 対平年比 101%) となった これは 前記の気象経過により 粒の充実が平年並みとなったことによる なお 水稲ふるい目幅別重量分布状況は 表 13のとおりである

34 (千もみ当たり収量( 玄米粒数歩合 ) 表 13 (8) 千もみ当たり収量 平成 24 年産水稲のふるい目幅別重量分布状況 重量割合 :% 平均対差 : ポイント 区 分 ふ る い 目 幅 県 作柄表示地帯 合計 2.00mm 1.90mm 1.85mm 1.80mm 1.75mm 1.70mm 福 島 県 重量割合 本年値 平均対差 中通り本年値 参重量割合平均対差 農産物規格三等の品位に達しない場合は 再選別を行っており その選別後の値としている 浜通り本年値 考重量割合平均対差 会津本年値 重量割合平均対差 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 :1 平均対差に用いた平均値は 直近 5か年の重量割合の平均値 )単位 千もみ当たり収量は 県平均で19.4g( 対平年比 104%) となった これは 粗玄米粒数歩合及び玄米粒数歩合 玄米千粒重が平年を上回ったことによる 図 22 粗玄米粒数歩合及び千もみ当たり収量の分布 ( 平成 5 年 ~ 平成 24 年 ) もみ当たり収量)(g () 平成 12 年千20 平年 ( 粗玄米粒数歩合 ) (% ) 平成 24 年 14 平成 5 年 12 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 図 23 玄米粒数歩合及び千もみ当たり収量の分布 ( 平成 5 年 ~ 平成 24 年 ) (g ) )20 平年 (% ) 平成 24 年 14 平成 5 年 12 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 図 24 玄米千粒重及び千もみ当たり収量の分布 ( 平成 5 年 ~ 平成 24 年 ) もみ当たり収量)(g () 平成 8 年千20 平年 ( 玄米千粒重 ) 平成 5 年 平成 24 年 12 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 (g)

35 表 14 平成 24 年産水稲の収量構成要素の平年比較 区分 1 m2当たり株数 1 株当たり有効穂数 1 m2当たり有効穂数 1 穂当たりもみ数 1 m2当たり全もみ数 株本本粒百粒 県平均 平年値 対平年比 (%) 区分粗玄米粒数歩合玄米粒数歩合玄米千粒重千もみ当たり収量 10a 当たり玄米重 % % g g kg 県平均 平年値 対平年比 (%) 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 図 25 平成 24 年産水稲の収量構成要素の平年比較 県平均 1m2当たり株数 110 % 収量構成要素 対平年比 1m2当たり全もみ数 100% 千もみ当たり収量 104% 中通り 1m2当たり株数 110 % 収量構成要素 対平年比 1m2当たり全もみ数 100% 千もみ当たり収量 104% 玄米千粒重 m2当たり有効穂数 玄米千粒重 m2当たり有効穂数 玄米粒数歩合 1 穂当たりもみ数 玄米粒数歩合 1 穂当たりもみ数 粗玄米粒数歩合 粗玄米粒数歩合 玄米千粒重 収量構成要素対平年比浜通り会津 1m2当たり全もみ数 99% 千もみ当たり収量 102% 1m2当たり 1m2当たり株数 110 % 株数 110 % m2当たり有効穂数 玄米千粒重 収量構成要素 1 m2当たり有効穂数 対平年比 1m2当たり全もみ数 97% 千もみ当たり収量 104% 玄米粒数歩合 1 穂当たりもみ数 玄米粒数歩合 1 穂当たりもみ数 粗玄米粒数歩合 粗玄米粒数歩合 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査

36 5 玄米のふるい目幅別 10a 当たり収量 本調査では 飯用に供し得る玄米の全量を把握することを目的としていることから 収量基準は 農産物規格規定に定める三等の品位 ( 整粒歩合 45%) 以上に相当するよう ふるい目幅 1.70mm 以上で選別された玄米の重量としている 一方 農家等が販売するために使用している選別のふるい目幅は 地域 品種等により異なるため ふるい目幅別 10a 当たり収量を示すと表 15のとおりである 表 15 平成 24 年産水稲の選別ふるい目幅別 10a 当たり収量 単位 :kg 区 県 作柄表示地帯 分 選別ふるい目幅別 10a 当たり収量 10a 当たり収量 (1.70mm 選別 ) 2.00mm 1.90mm 1.85mm 1.80mm 1.75mm 選別選別選別選別選別 (参考注 : 福 島 県 中 通 り 選別ふるい目幅別 10a 当たり収量とは 表頭のふるい目幅を使用した際に得られる10a 当たり収量のことである 浜 通 り 会 津 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 )単位 :kg 表 16 選別ふるい目幅別 10a 当たり収量累年データ ( 福島県 ) 区 分 10a 当たり 2.00mm 収量以上 1.90mm 1.85mm 1.80mm 1.75mm 平 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 6 品質 平成 24 年産米の検査結果 ( 平成 25 年 3 月末日現在 ) では 水稲うるち玄米の1 等米比率は 88.6% で前年産米の同期と比べ7.0ポイント下回った なお 2 等以下の格付け要因は 心白 腹白 着色粒 ( カメムシ ) 等によるものである また 品種別の1 等米比率は コシヒカリが87.4% ひとめぼれが93.2% となっている

37 図 26 福島県の水稲うるち玄米品種別等検査結果 ( 平成 25 年 3 月末日現在 ) コシヒカリ 24 年産 23 年産 ひとめぼれ 24 年産 23 年産 水稲うるち ( 県計 ) 24 年産 23 年産 (% ) 区分 : 1 等 2 等 3 等 規格外 資料 : 農林水産省生産局 米の検査結果 ( 速報値 ) 7 被害概況 被害量は 1 万 8,800tで 被害率は平年を2.2ポイント下回る6.2% となった 被害種類別にみると 6 月中旬の日照不足及び6 月中 下旬の低温や8 月中旬以降の異常高温 8 月下旬以降の風雨や台風 17 号による風水害等の気象被害が1 万 1,200t( 被害総量に占める割合 60%) いもち病等の病害が5,730t( 同 30%) カメムシ等の虫害が1,500t( 同 8%) となった 表 17 平成 24 年産水稲の被害面積及び被害量 被害種類被害面積被害面積率被害量被害率 被害率の被害量の平年差構成比 ha % t % ホ イント % 総数 155, , うち 気 象 被 害 114, , 風 水 害 13, , 高 温 障害 22, , 日 照 不足 36, , 異 常 低温 34, , うち 病 害 18, , い も ち病 12, , 紋 枯 病 3, うち 虫 害 19, , ニカメイチュウ 2, ウ ン カ カ メ ムシ 3, 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 :1 被害面積の総数並びに気象被害 病害及び虫害の計は 被害種類別面積の延べ数であり 同一地域で 2 種類以上の被害を受けた場合は重複して計上している 2 被害面積率は ( 被害面積 / 作付面積 ) 被害率は ( 被害量 / 平年収量 ) 統計表の内訳には 主な被害のみ記載しており 被害の内訳の計と総数の差はその他の被害分である

38 8 市町村別の特徴 (1) 作付面積表 18 作付面積の前年差が大きい上位市町村 東日本大震災により破損した 羽鳥湖水系のパイプラインが復旧したことなどから県中 県南地区の市町村で増加した 一方 福島第一原発事故による作付制限により県北地区の市を中心に減少した 増 加 減 少 作付面積 市町村名 24 年産 23 年産 差 1 2 3=1-2 ha ha ha 鏡 石 町 矢 吹 町 1, 須賀川市 4,730 4, 郡 山 市 8,360 8, 泉 崎 村 二本松市 1,770 2, 伊 達 市 1,060 1, 福 島 市 2,260 2, 本 宮 市 1,270 1, 鮫 川 村 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 (2) 10a 当たり収量表 19 10a 当たり収量の前年差が大きい上位市町村 7 月以降 刈取期にかけて高温 多照で経過し 冷害やいもち病などの被害の発生が平年に比べ少なく 登熟が平年を上回ったことから山間部の市町村や昨年 豪雨災害により収量が減少した市町村で増加した 10a 当たり収量 市町村名 24 年産 23 年産 差 1 2 3=1-2 kg kg kg 金 山 町 只 見 町 柳 津 町 南会津町 平 田 村 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 (3) 市町村別データにおける上位市町村水稲市町村別データの作付面積 10a 当たり収量 収穫量の上位市町村は 表 20のとおりである 表 20 水稲市町村別データ上位市町村 順位 作付面積 10a 当たり収量収穫量 ha kg t 1 郡山市 (14) 8,360 湯川村 (53) 615 郡山市 (15) 46,300 2 喜多方市 (33) 5,760 会津美里町 (57) 612 喜多方市 (29) 34,000 3 須賀川市 (45) 4,730 会津坂下町 (60) 610 会津若松市 (40) 28,000 4 会津若松市 (47) 4,630 猪苗代町 (65) 607 須賀川市 (50) 26,100 5 いわき市 (65) 4,160 会津若松市 (74) 604 いわき市 (70) 21,200 6 白河市 (78) 3,610 北塩原村 (99) 595 白河市 (77) 20,300 7 会津美里町 (118) 2,850 磐梯町 (103) 594 会津美里町 (101) 17,400 8 会津坂下町 (142) 2,550 喜多方市 (107) 591 会津坂下町 (116) 15,600 9 福島市 (181) 2,260 中島村 (130) 583 猪苗代町 (169) 12, 猪苗代町 (207) 2,070 柳津町 (193) 568 福島市 (197) 11,400 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 市町村名の ( ) は 全国順位

39 Ⅲ 統計表

40 1 平成 24 年産水稲市町村別収穫量 区 分 作付面積 10 a 当たり収量収穫量 全国東北 (1) (2) (3) ha kg t 平成 24 年産 (1) 1,579, ,519,000 平成 24 年産 (2) 396, ,288,000 福島 平成 19 年産 (3) 82, , (4) 81, , (5) 80, , (6) 80, , (7) 64, , (8) 66, ,700 表 章地域 中 通 り 浜 通 り 会 津 市 町 村 福 島 市 会津若松市 郡 山 市 い わ き 市 白 河 市 須 賀 川 市 喜 多 方 市 相 馬 市 二 本 松 市 田 村 市 南 相 馬 市 伊 達 市 本 宮 市 桑 折 町 国 見 町 川 俣 町 大 玉 村 鏡 石 町 天 栄 村 下 郷 町 檜 枝 岐 村 只 見 町 南 会 津 町 北 塩 原 村 西 会 津 町 (9) 37, ,700 (10) 6, ,000 (11) 22, ,000 (12) 2, ,400 (13) 4, ,000 (14) 8, ,300 (15) 4, ,200 (16) 3, ,300 (17) 4, ,100 (18) 5, ,000 (19) 1, ,460 (20) 1, ,970 (21) 1, ,570 (22) x x x (23) 1, ,330 (24) 1, ,110 (25) ,160 (26) ,100 (27) ,110 (28) ,310 (29) ,660 (30) ,730 (31) ,630 (32) (33) ,030 (34) 1, ,040 (35) ,220 (36) ,640 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 作付面積は子実用

41 1 平成 24 年産水稲市町村別収穫量 ( 続き ) 区 分 作付面積 10 a 当たり収量収穫量 磐 梯 町 猪 苗 代 町 会津坂下町 湯 川 村 柳 津 町 三 島 町 金 山 町 昭 和 村 会津美里町 西 郷 村 泉 崎 村 中 島 村 矢 吹 町 棚 倉 町 矢 祭 町 塙 町 鮫 川 村 石 川 町 玉 川 村 平 田 村 浅 川 町 古 殿 町 三 春 町 小 野 町 広 野 町 楢 葉 町 富 岡 町 川 内 村 大 熊 町 双 葉 町 浪 江 町 葛 尾 村 新 地 町 飯 舘 村 (1) (2) (3) ha kg t (37) ,410 (38) 2, ,600 (39) 2, ,600 (40) ,810 (41) ,750 (42) (43) (44) ,040 (45) 2, ,400 (46) ,170 (47) ,920 (48) ,190 (49) 1, ,880 (50) ,120 (51) ,940 (52) ,260 (53) ,570 (54) ,850 (55) ,630 (56) ,650 (57) ,030 (58) ,520 (59) ,070 (60) ,750 (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) ,320 (70)

42 2 平成 24 年産麦類市町村別収穫量 全 東 福 区国北島 分 小麦六条大麦 10a 当たり 10a 当たり作付面積収穫量作付面積収穫量収量収量 (1) (2) (3) (4) (5) (6) ha kg t ha kg t 平成 24 年産 (1) 209, ,800 17, ,800 平成 24 年産 (2) 7, , ,350 平成 19 年産 (3) (4) (5) (6) (7) (8) 表章地域 中 通 り 浜 通 り 会 津 市 町 村 福 島 市 会津若松市 郡 山 市 い わ き 市 白 河 市 須 賀 川 市 喜 多 方 市 相 馬 市 二 本 松 市 田 村 市 南 相 馬 市 伊 達 市 本 宮 市 桑 折 町 国 見 町 川 俣 町 大 玉 村 鏡 石 町 天 栄 村 下 郷 町 檜 枝 岐 村 只 見 町 南 会 津 町 北 塩 原 村 西 会 津 町 (9) x x x (10) (11) x x x (12) x x x (13) (14) x x x (15) (16) (17) (18) (19) (20) x x x (21) (22) (23) x x x (24) x x x (25) x x x (26) x x x (27) x x x (28) x x x (29) (30) (31) x x x (32) (33) x x x (34) x x x (35) (36) 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 作付面積は子実用

43 2 平成 24 年産麦類市町村別収穫量調査 ( 続き ) 区 磐 梯 町 猪 苗 代 町 会津坂下町 湯 川 村 柳 津 町 三 島 町 金 山 町 昭 和 村 会津美里町 西 郷 村 泉 崎 村 中 島 村 矢 吹 町 棚 倉 町 矢 祭 町 塙 町 鮫 川 村 石 川 町 玉 川 村 平 田 村 浅 川 町 古 殿 町 三 春 町 小 野 町 広 野 町 楢 葉 町 富 岡 町 川 内 村 大 熊 町 双 葉 町 浪 江 町 葛 尾 村 新 地 町 飯 舘 村 分 小麦六条大麦 10a 当たり 10a 当たり作付面積収穫量作付面積収穫量収量収量 (1) (2) (3) (4) (5) (6) ha kg t ha kg t (37) x x x (38) x x x (39) (40) x x x (41) (42) (43) (44) (45) x x x (46) x x x (47) (48) (49) x x x (50) x x x (51) (52) x x x (53) (54) (55) x x x (56) (57) (58) (59) x x x (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) x x x (70)

44 3 平成 24 年産大豆市町村別収穫量 区 分 作付面積 10 a 当たり収量収穫量 全国東北 福島 (1) (2) (3) ha kg t 平成 24 年産 (1) 131, ,900 平成 24 年産 (2) 32, ,000 平成 19 年産 (3) 3, , (4) 3, , (5) 3, , (6) 2, , (7) 2, , (8) 1, ,470 表章地域 中 通 り 浜 通 り 会 津 市 町 村 福 島 市 会津若松市 郡 山 市 いわき市 白 河 市 須賀川市喜多方市相馬市二本松市田村市 南相馬市 伊 達 市 本 宮 市 桑 折 町 国 見 町 川 俣 町 大 玉 村 鏡 石 町 天 栄 村 下 郷 町 檜枝岐村只見町南会津町北塩原村西会津町 (9) ,170 (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 作付面積は乾燥子実

45 3 平成 24 年産大豆市町村別収穫量 ( 続き ) 区 分 作付面積 10 a 当たり収量収穫量 磐 梯 町 猪 苗 代 町 会津坂下町 湯 川 村 柳 津 町 三 島 町 金 山 町 昭 和 村 会津美里町 西 郷 村 泉 崎 村 中 島 村 矢 吹 町 棚 倉 町 矢 祭 町 塙 町 鮫 川 村 石 川 町 玉 川 村 平 田 村 浅 川 町 古 殿 町 三 春 町 小 野 町 広 野 町 楢 葉 町 富 岡 町 川 内 村 大 熊 町 双 葉 町 浪 江 町 葛 尾 村 新 地 町 飯 舘 村 (1) (2) (3) ha kg t (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) (70)

46 4 平成 24 年産そば市町村別収穫量 区 分 作付面積 10 a 当たり収量収穫量 全国東北 福島 (1) (2) (3) ha kg t 平成 24 年産 (1) 61, ,600 平成 24 年産 (2) 15, ,140 平成 19 年産 (3) 2, , (4) 3, , (5) 3, (6) 3, , (7) 3, , (8) 3, ,260 表章地域 中 通 り 浜 通 り 会 津 市 町 村 福 島 市 会津若松市 郡 山 市 いわき市 白 河 市 須賀川市喜多方市相馬市二本松市田村市 南相馬市 伊 達 市 本 宮 市 桑 折 町 国 見 町 川 俣 町 大 玉 村 鏡 石 町 天 栄 村 下 郷 町 檜枝岐村只見町南会津町北塩原村西会津町 (9) (10) (11) 3, ,950 (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) x x x (20) (21) (22) x x x (23) x x x (24) x x x (25) x x x (26) x x x (27) x x x (28) (29) (30) (31) (32) x x x (33) (34) (35) (36) 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 作付面積は乾燥子実

47 4 平成 24 年産そば市町村別収穫量 ( 続き ) 区 分 作付面積 10 a 当たり収量収穫量 磐 梯 町 猪 苗 代 町 会津坂下町 湯 川 村 柳 津 町 三 島 町 金 山 町 昭 和 村 会津美里町 西 郷 村 泉 崎 村 中 島 村 矢 吹 町 棚 倉 町 矢 祭 町 塙 町 鮫 川 村 石 川 町 玉 川 村 平 田 村 浅 川 町 古 殿 町 三 春 町 小 野 町 広 野 町 楢 葉 町 富 岡 町 川 内 村 大 熊 町 双 葉 町 浪 江 町 葛 尾 村 新 地 町 飯 舘 村 (1) (2) (3) ha kg t (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) x x x (58) (59) x x x (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) (70)

48 5 平成 24 年産なたね市町村別収穫量 区 分 作付面積 10 a 当たり収量収穫量 全国東北 福島 (1) (2) (3) ha kg t 平成 24 年産 (1) 1, ,870 平成 24 年産 (2) 平成 19 年産 (3) 20 (4) 21 (5) 22 (6) (7) (8) 表 章地域 中 通 り 浜 通 り 会 津 市 町 村 福 島 市 会津若松市 郡 山 市 い わ き 市 白 河 市 須 賀 川 市 喜 多 方 市 相 馬 市 二 本 松 市 田 村 市 南 相 馬 市 伊 達 市 本 宮 市 桑 折 町 国 見 町 川 俣 町 大 玉 村 鏡 石 町 天 栄 村 下 郷 町 檜 枝 岐 村 只 見 町 南 会 津 町 北 塩 原 村 西 会 津 町 (9) (10) (11) (12) x x x (13) x x x (14) x x x (15) (16) x x x (17) (18) (19) x x x (20) x x x (21) x x x (22) x x x (23) (24) (25) (26) (27) (28) x x x (29) (30) (31) (32) (33) (34) x x x (35) (36) 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 作付面積は子実用

49 5 平成 24 年産なたね市町村別収穫量 ( 続き ) 区 分 作付面積 10 a 当たり収量収穫量 磐 梯 町 猪 苗 代 町 会津坂下町 湯 川 村 柳 津 町 三 島 町 金 山 町 昭 和 村 会津美里町 西 郷 村 泉 崎 村 中 島 村 矢 吹 町 棚 倉 町 矢 祭 町 塙 町 鮫 川 村 石 川 町 玉 川 村 平 田 村 浅 川 町 古 殿 町 三 春 町 小 野 町 広 野 町 楢 葉 町 富 岡 町 川 内 村 大 熊 町 双 葉 町 浪 江 町 葛 尾 村 新 地 町 飯 舘 村 (1) (2) (3) ha kg t (37) (38) x x x (39) (40) (41) (42) x x x (43) (44) x x x (45) (46) (47) (48) (49) x x x (50) (51) x x x (52) x x x (53) x x x (54) (55) (56) (57) x x x (58) (59) x x x (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) x x x (70)

50 6 水稲収穫量累年統計 ( 地域別 ) 年 産 作付面積 県計中通り 10a 当たり収量 収穫量 10a 当たり平年収量 作況指数 作付面積 10a 当たり収量 収穫量 10a 当たり平年収量 作況指数 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) ha kg t kg ha kg t kg 昭和 38 年産 (1) 108, , , , (2) 108, , , , (3) 109, , , , (4) 109, , , , (5) 111, , , , (6) 113, , , , (7) 115, , , , (8) 105, , , , (9) 96, , , , (10) 98, , , , (11) 100, , , , (12) 105, , , , (13) 107, , , , (14) 108, , , , (15) 109, , , , (16) 102, , , , (17) 101, , , , (18) 98, , , , (19) 97, , , , (20) 97, , , , (21) 96, , , , (22) 97, , , , (23) 98, , , , (24) 97, , , , (25) 90, , , , (26) 89, , , , 平成元 (27) 90, , , , (28) 89, , , , (29) 89, , , , (30) 91, , , , (31) 92, , , , (32) 94, , , , (33) 91, , , , (34) 87, , , , (35) 86, , , , (36) 82, , , , (37) 82, , , , (38) 82, , , , (39) 80, , , , (40) 80, , , , (41) 80, , , , (42) 82, , , , (43) 82, , , , (44) 82, , , , (45) 82, , , , (46) 81, , , , (47) 80, , , , (48) 80, , , , (49) 64, , , , (50) 66, , , , 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査

51 作付面積 浜通り会津 10a 当たり収量 収穫量 10a 当たり平年収量 作況指数 作付面積 10a 当たり収量 収穫量 10a 当たり平年収量 作況指数 (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) ha kg t kg ha kg t kg 25, , , , (1) 25, , , , (2) 25, , , , (3) 25, , , , (4) 25, , , , (5) 26, , , , (6) 26, , , , (7) 23, , , , (8) 22, , , , (9) 22, , , , (10) 23, , , , (11) 24, , , , (12) 25, , , , (13) 25, , , , (14) 25, , , , (15) 23, , , , (16) 23, , , , (17) 22, , , , (18) 22, , , , (19) 22, , , , (20) 22, , , , (21) 22, , , , (22) 22, , , , (23) 22, , , , (24) 20, , , , (25) 20, , , , (26) 20, , , , (27) 20, , , , (28) 20, , , , (29) 20, , , , (30) 20, , , , (31) 21, , , , (32) 20, , , , (33) 19, , , , (34) 19, , , , (35) 17, , , , (36) 17, , , , (37) 17, , , , (38) 17, , , , (39) 17, , , , (40) 16, , , , (41) 17, , , , (42) 17, , , , (43) 17, , , , (44) 17, , , , (45) 17, , , , (46) 17, , , , (47) 17, , , , (48) 5, , , , (49) 6, , , , (50)

52 7 年次別 地域別水稲耕種概要及び収量構成要素 区 分 単位平成 5 年産 県 計 耕種概要 収 量 構 成 要 素 調 査 値 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) は 種 期 (1) 月. 日 田 植 期 (2) 月. 日 出 穂 期 (3) 月. 日 刈 取 り 期 (4) 月. 日 m2当たり株数 (5) 株 m2当たり全穂数 (6) 本 有 効 穂 数 割 合 (7) % m2当たり有効穂数 (8) 本 穂当たりもみ数 (9) 粒 m2当たり全もみ数 (10) 100 粒 粗玄米粒数歩合 (11) % m2当たり粗玄米粒数 (12) 100 粒 玄 米 粒 数 歩 合 (13) % m2当たり玄米粒数 (14) 100 粒 粗 玄 米 千 粒 重 (15) g 玄 米 千 粒 重 (16) g 千もみ当たり収量 (17) g a 当たり未調製生もみ重 (18) kg 乾 燥 歩 合 (19) % a 当たり未調製乾燥もみ重 (20) kg す り 落 し 歩 合 (21) % a 当たり粗玄米重 (22) kg 玄 米 重 歩 合 (23) % a 当たり玄米重 (24) kg 中 通 り 耕種概要 収 量 構 成 要 素 調 査 値 は 種 期 (25) 月. 日 田 植 期 (26) 月. 日 出 穂 期 (27) 月. 日 刈 取 り 期 (28) 月. 日 m2当たり株数 (29) 株 m2当たり全穂数 (30) 本 有 効 穂 数 割 合 (31) % m2当たり有効穂数 (32) 本 穂当たりもみ数 (33) 粒 m2当たり全もみ数 (34) 100 粒 粗玄米粒数歩合 (35) % m2当たり粗玄米粒数 (36) 100 粒 玄 米 粒 数 歩 合 (37) % m2当たり玄米粒数 (38) 100 粒 粗 玄 米 千 粒 重 (39) g 玄 米 千 粒 重 (40) g 千もみ当たり収量 (41) g a 当たり未調製生もみ重 (42) kg 乾 燥 歩 合 (43) % a 当たり未調製乾燥もみ重 (44) kg す り 落 し 歩 合 (45) % a 当たり粗玄米重 (46) kg 玄 米 重 歩 合 (47) % a 当たり玄米重 (48) kg 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 耕種概要は最盛期を示す

53 (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48)

54 7 年次別 地域別水稲耕種概要及び収量構成要素 ( 続き ) 区 分 単位平成 5 年産 浜 通 耕種概要 収 量 構 成 要 素 り調 査 値 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) は 種 期 (49) 月. 日 田 植 期 (50) 月. 日 出 穂 期 (51) 月. 日 刈 取 り 期 (52) 月. 日 m2当たり株数 (53) 株 m2当たり全穂数 (54) 本 有 効 穂 数 割 合 (55) % m2当たり有効穂数 (56) 本 穂当たりもみ数 (57) 粒 m2当たり全もみ数 (58) 100 粒 粗玄米粒数歩合 (59) % m2当たり粗玄米粒数 (60) 100 粒 玄 米 粒 数 歩 合 (61) % m2当たり玄米粒数 (62) 100 粒 粗 玄 米 千 粒 重 (63) g 玄 米 千 粒 重 (64) g 千もみ当たり収量 (65) g a 当たり未調製生もみ重 (66) kg 乾 燥 歩 合 (67) % a 当たり未調製乾燥もみ重 (68) kg す り 落 し 歩 合 (69) % a 当たり粗玄米重 (70) kg 玄 米 重 歩 合 (71) % a 当たり玄米重 (72) kg 会 津 耕種概要 収 量 構 成 要 素 調 査 値 は 種 期 (73) 月. 日 田 植 期 (74) 月. 日 出 穂 期 (75) 月. 日 刈 取 り 期 (76) 月. 日 m2当たり株数 (77) 株 m2当たり全穂数 (78) 本 有 効 穂 数 割 合 (79) % m2当たり有効穂数 (80) 本 穂当たりもみ数 (81) 粒 m2当たり全もみ数 (82) 100 粒 粗玄米粒数歩合 (83) % m2当たり粗玄米粒数 (84) 100 粒 玄 米 粒 数 歩 合 (85) % m2当たり玄米粒数 (86) 100 粒 粗 玄 米 千 粒 重 (87) g 玄 米 千 粒 重 (88) g 千もみ当たり収量 (89) g a 当たり未調製生もみ重 (90) kg 乾 燥 歩 合 (91) % a 当たり未調製乾燥もみ重 (92) kg す り 落 し 歩 合 (93) % a 当たり粗玄米重 (94) kg 玄 米 重 歩 合 (95) % a 当たり玄米重 (96) kg 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 耕種概要は最盛期を示す

55 (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) (70) (71) (72) (73) (74) (75) (76) (77) (78) (79) (80) (81) (82) (83) (84) (85) (86) (87) (88) (89) (90) (91) (92) (93) (94) (95) (96)

56 8 主な水稲被害累年統計 年 産 作付面積 10 a 当たり平年収量 平年収量 被害総数風水害被害被害被害面積被害量被害率被害面積被害量被害率面積率面積率 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) ha kg t ha % t % ha % t % 昭和 38 年産 (1) 108, ,500 95, , , , (2) 108, , , , , , (3) 109, , , , , , (4) 109, ,000 97, , , , (5) 111, ,900 84, , , , (6) 113, ,400 96, , , , (7) 115, , , , , , (8) 105, ,800 70, , , , (9) 96, , , , , , (10) 98, ,400 85, , , , (11) 100, ,800 74, , , , (12) 105, , , , , , (13) 107, ,600 59, , , , (14) 108, , , , , , (15) 109, ,100 88, , , , (16) 102, ,400 61, , , , (17) 101, ,700 74, , , , (18) 98, , , , (19) 97, , , , , , (20) 97, , , , , , (21) 96, , , , , , (22) 97, ,200 63, , , , (23) 98, ,600 57, , , , (24) 97, ,500 92, , , , (25) 90, ,000 71, , , , (26) 89, , , , , , 平成元年産 (27) 90, , , , , , (28) 89, ,100 69, , , , (29) 89, , , , , , (30) 91, , , , , (31) 92, , , , , (32) 94, ,300 98, , , , (33) 91, , , , , , (34) 87, , , , , , (35) 86, , , , , , (36) 82, , , , , , (37) 82, ,300 60, , , , (38) 82, ,300 72, , , , (39) 80, ,400 70, , , , (40) 80, ,700 65, , , , (41) 80, , , , , , (42) 82, ,600 69, , , , (43) 82, ,300 83, , , , (44) 82, , , , , , (45) 82, , , , , , (46) 81, , , , , , (47) 80, , , , , , (48) 80, , , , , , (49) 64, , , , , , (50) 66, , , , , , 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 日照不足は 平成 14 年から冷害と分けて取りまとめている

57 冷害日照不足いもち病 被害被害被害被害面積被害量被害率被害面積被害量被害率被害面積被害量被害率面積率面積率面積率 (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) ha % t % ha % t % ha % t % , , (1) , , (2) 15, , , , (3) 3, , , , (4) , , (5) 21, , , , (6) 10, , , , (7) , , (8) 37, , , , (9) , , (10) , , (11) 28, , , , (12) , , (13) 87, , , , (14) 11, , , , (15) , , (16) 6, , , , (17) 91, , , , (18) 64, , , , (19) 69, , , , (20) 43, , , , (21) 1, , , (22) , , (23) 30, , , , (24) 3, , , (25) 82, , , , (26) 64, , , , (27) 1, , , (28) 50, , , , (29) 43, , , , (30) 92, , , , (31) , , (32) 6, , , , (33) 13, , , , (34) 2, , , (35) 28, , , , (36) , , (37) , , (38) 10, , , , (39) 3, , , , (40) 76, , , , (41) , , (42) 5, , , , (43) 5, , , , , , (44) 4, , , , , (45) 81, , , , , , (46) 7, , , , , , (47) , , , , (48) , , , , (49) 6, , , , , , (50)

58 9 水稲 10a 当たり収量の全国順位 年産 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 6 位 7 位 8 位 9 位 10 位 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) 昭和 59 年産 青森 秋田 山形 長野北海道佐賀 岩手 福島 新潟 宮城 山形 青森 秋田 長野 福島 宮城 岩手 新潟 富山北海道 秋田 山形 長野 青森 新潟 佐賀 岩手 福島 鳥取北海道 長野 山形 秋田 青森 新潟 岩手 福島 宮城 富山 山梨 冷害 385 佐賀 秋田 長野 山形 新潟 熊本 福岡北海道福井 岡山 福島 44 位 平成元 青森 山形 秋田 長野 佐賀北海道新潟 熊本 岩手 福岡 福島 11 位 青森 長野 山形 宮城 秋田 岩手 福島北海道新潟 富山 冷害 483 長野 山形 秋田 新潟北海道山梨 青森 千葉 滋賀 栃木 福島 12 位 青森 長野 秋田 山形 新潟 富山 佐賀 福島 石川 鳥取 冷害 313 秋田 新潟 静岡 山形 長野 福井 富山 滋賀 奈良 石川 福島 43 位 長野 青森 山形 秋田 大分 福島 熊本 鳥取 佐賀 岩手 長野 青森 佐賀 山形 山梨 鳥取 秋田 岡山 熊本北海道 福島 20 位 長野 山形 青森 秋田 佐賀 福島 新潟 富山 山梨 栃木 長野 山形 青森 秋田 岩手 栃木 福島 宮城 千葉 山梨 豪雨 479 山形 長野 秋田 青森 佐賀北海道熊本 岡山 新潟 鳥取 福島 28 位 長野 山形 青森 秋田 福島 岩手 新潟 山梨北海道静岡 長野 山形 青森 秋田 岩手 千葉 栃木 新潟 宮城 福島 長野 山形 青森 秋田 新潟 福島 山梨 富山 佐賀 鳥取 長野 山形 青森 秋田 新潟 福島 山梨 栃木 富山 岡山 冷害 471 長野 山形 秋田 山梨 新潟 富山 広島 岡山 佐賀 千葉 福島 26 位 長野 青森 栃木 宮城 山形 千葉 福島 山梨 茨城 岩手 長野 青森 山形 秋田北海道山梨 栃木 福島 千葉 新潟 長野 山形 青森 秋田北海道山梨 富山 新潟 福島 岩手 長野 山形 秋田 青森 山梨 福島 新潟 栃木 宮城 岩手 長野 山形 青森 秋田北海道千葉 富山 岡山 新潟 山梨 福島 12 位 長野 山形 青森 秋田 栃木 福島 富山 岡山 岩手 新潟 長野 山形 青森 岩手 福島 宮城 千葉 富山 秋田 栃木 長野 青森 山形 秋田北海道富山 福島 宮城 栃木 岩手 青森 長野 山形 秋田 北海道 岩手 宮城 新潟 福島 千葉 資料 : 農林水産省統計部 作物統計調査 注 : 上段の数値は 10a 当たり収量 (kg) 備 (11) 考

59 付 録 水稲調査のしくみ

60 付録 標本実測調査 水稲調査のしくみ 作物統計調査の作付面積調査及び水稲収穫量調査として実施し 水稲の作付面積 作柄状況 収穫量を明らかにすることにより 生産対策 需給調整 経営安定対策 技術指導 共済事業の適切な運営等の農政推進のための資料とすることを目的としている 作況標本筆の選定況標実測調査作本筆の調都道府県ごとの耕地を 約 2ha( 北海道は約 10ha) の区画に区切った単位区の集まり ( 調査母集団 ) として整理し その中の水田を含むものから 無作為抽出法 ( 人間の恣意を排したくじ引きのような選び方 ) により 標本単位区 を選んでいる さらに 標本単位区の中から無作為に 1 枚の水田ほ場を選び 作況標本筆 としている 草丈 茎数 穂数 もみ数 登熟状況等の収量構成要素については稲の生育に従い確定してくるため 判明したものについては実測値を 未確定なものについては その後の気象が平年並みに推移すると見込んで推定し作柄及び収量を予想している 査水稲調査とは? 作柄概況調査 予想収穫量調査 収穫量調査 調査項目 調査時期 調査時期と調査項目 ( 福島 ) 作柄概況調査予想収穫量調査 収穫量調査 8 月 15 日現在もみ数確定期 10 月 15 日現在収穫期 草丈 茎数 穂数 もみ数 登熟状況 被害概況 稲作技術 公表内容 文字情報による作柄等 作付面積 ( 青刈りを含む ) 作付面積 ( 子実 ) 10 a 当たり収量 10 a 当たり収量 10 a 当たり収量作況指数作況指数作況指数収穫量予想収穫量被害量

61 都道府県の全耕地 ( 母集団 ) 標本単位区 ( 約 2ha) 作況標本筆 ( 県内 281 筆 ) 実測刈取り 脱穀 (3m2相当の株 ) 乾選米り玄 もみす燥被害調査結果 水稲子実用作付面積 くず米 別巡回 見積り コンバインロス 10a 当たり収量 ( 作況指数 ) 収穫量 農林水産省の調査で把握する米の収量は 飯用に供し得ることを基準に目幅 1.70 mm段以上に選別された玄米の重量としている また 都道府県の 10a 当たり収量は 作況標本筆 作況基準筆及び被害調査筆の結果 巡回 見積り コンバインロスも検討の上決定している しかしながら 10a 当たり収量や作況指数は 県内の平均値を表しているため 個々の農家のほ場の作柄はこれを上回ったり下回っていることがある 収穫量は 別途面積調査によって調査した作付面積に 10a 当たり収量を乗ずることにより算出している

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 - Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 - 参考)((600 収穫量収穫量)1 水稲 ( 子実用 ) 平成 24 水稲の収穫量 ( 子実用 ) は36 万 8,700t で 前に比べ1 万 5,100t(4%) 増加した これは パイプラインの復旧等により作付面積が前に比べ1,800ha(3%) 増加したことに加え 10a 当たり収量が前を8kg(1%) 上回ったためである 作柄は 作況指数が 104で 10a

More information

田 伊 本 市 市町村別 用 車 業 村 達 宮 合 別 別 別 市 市 市 計 普 自家用 ,210 通 事業用 ,892 貨 車 計 1,184 1,503 1,664 42,102 小 自家用 1,459 1,936 1,808 60,0

田 伊 本 市 市町村別 用 車 業 村 達 宮 合 別 別 別 市 市 市 計 普 自家用 ,210 通 事業用 ,892 貨 車 計 1,184 1,503 1,664 42,102 小 自家用 1,459 1,936 1,808 60,0 福島県内市町村別自動車数調 東北運輸局福島運輸支局 平成 30 年 3 月 31 日現在 福 会 郡 い 白 南 須 相 喜 二 市町村別 津 わ 相 賀 多 本 用 車 業 島 若 山 き 河 馬 川 馬 方 松 松 別 別 別 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 普 自家用 4,049 1,862 5,841 6,034 1,103 2,112 1,378 714 814 1,414 通 事業用

More information

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米 平成 27 年産水稲の収穫量 ( 兵庫県 ) 平成 27 年 12 月 4 日公表 - 水稲の収穫量 ( 主食用 ) は17 万 8,900 t( 前年産に比べ1,100 t 増加 ) - 調査結果の概要 平成 27 年産水稲の作柄は 品種 地域によりばらつきはあるものの もみ数及び登熟が 平年並みとなったことから 10a 当たり収量は平年並みの 501 kgで 前年産に比べ 14kg 増 加 収穫量

More information

平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年

平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年 平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年産に比べ 2% 下回った なお 10a 当たり平均収量対比は 97% となった 3 収穫量全国の収穫量は

More information

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10 平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10a 当たり生葉収量は 472kg で 前年産に比べ 14% 上回った これは おおむね天候に恵まれ 生育が順調に推移したためである

More information

平成 31 年 2 月 19 日公表 調査結果 平成 30 年産茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 主産県の荒茶生産量は 前年産に比べ 6% 増加 - 1 摘採実面積主産県の茶の摘採実面積 ( 注 1) は 3 万 3,300ha で 前年産に比べ 500ha(1%) 減少し

平成 31 年 2 月 19 日公表 調査結果 平成 30 年産茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 主産県の荒茶生産量は 前年産に比べ 6% 増加 - 1 摘採実面積主産県の茶の摘採実面積 ( 注 1) は 3 万 3,300ha で 前年産に比べ 500ha(1%) 減少し 平成 31 年 2 月 19 日公表 調査結果 平成 30 年産茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 主産県の荒茶生産量は 前年産に比べ 6% 増加 - 1 摘採実面積主産県の茶の摘採実面積 ( 注 1) は 3 万 3,300ha で 前年産に比べ 500ha(1%) 減少した 図平成 30 年産茶の府県別荒茶生産量及び割合 ( 主産県 ) 2 生葉収穫量主産県の茶の生葉収穫量は

More information

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米 平成 3 年産水稲の作付面積及び 9 月 15 日現在における作柄概況 ( 北陸 ) 平成 3 年 9 月 28 日統計部公表 - 1a 当たり予想収量は 537 kg ( 前年産に比べ 8kg 増加 ) の見込み - 調査結果の概要 1 北陸地域における平成 3 年産水稲の作付面積 ( 青刈り面積を含む ) は 21 万 2,7 ha で うち主食用作付見込面積は 18 万 4,8ha が見込まれる

More information

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ 平成 29 年 8 月 18 日公表 平成 29 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は 前年産に比べ 4% 減少 - 調査結果の概要 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は 2 万 8,900ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 生葉収穫量及び荒茶生産量主産県の生葉収穫量は 12 万 1,100t 荒茶 ( 注 2) 生産量は

More information

平成 24 年 10 月 30 日公表 平成 24 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 水稲の 10a 当たり予想収量は 540 kg ( 作況指数 102) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は157 万 9,000h

平成 24 年 10 月 30 日公表 平成 24 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 水稲の 10a 当たり予想収量は 540 kg ( 作況指数 102) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は157 万 9,000h 平成 24 年 10 月 30 日公表 平成 24 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 水稲の 10a 当たり予想収量は 540 kg ( 作況指数 102) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は157 万 9,000haで 前年産並みであった また 主食用作付見込面積は152 万 4,000haが見込まれる 2 10

More information

< F2D A488EE91AC95F12E6A7464>

< F2D A488EE91AC95F12E6A7464> 平成 21 年産水陸稲の収穫量 平成 21 年 12 月 8 日公表 - 調査結果の概要 水稲の 10a 当たり収量は 522kg( 作況指数 98) 収穫量 は 846 万 6,000t - 1 平成 21 年産水稲の作柄は 北海道では不稔もみの発生に加え 低温傾向で推移したことから登熟不良となったものの 都府県では9 月以降おおむね天候に恵まれ登熟はおおむね順調に推移したことから 全国の10a

More information

Taro-syukaku_suiriku_11.jtd

Taro-syukaku_suiriku_11.jtd 平成 23 年 2 月 7 日公表 平成 23 年産水陸稲の収穫量 水稲の 0a 当たり収量は 533kg( 作況指数 0) 収穫量 は 839 万 7,000t 調査結果の概要 平成 23 年産水稲の作柄は 全もみ数がおおむね平年並みに確保され 登熟もおおむね順調に推移したことから 全国の0a 当たり収量は533kg( 作況指数 0) 収穫量 は839 万 7,000t( 前年産対比 99%) となった

More information

平成 2 6 年産 山形の農作物統計 東北農政局山形地域センター 平成 2 7 年 7 月

平成 2 6 年産 山形の農作物統計 東北農政局山形地域センター 平成 2 7 年 7 月 平成 2 6 年産 山形の農作物統計 東北農政局山形地域センター 平成 2 7 年 7 月 . 平成 26 年産水稲の東北 県別及び地帯別 ( 参考 ) 作況指数 東 北 105 青森 104 秋田 104 岩手 105 山形 105 宮城 105 福島 104 平成 26 年産水稲の全国 都道府県別作況指数 目 次 利用者のために 1 Ⅰ 耕地面積の動向 1 耕地面積 8 2 耕地利用 10 Ⅱ

More information

後期高齢者医療概況

後期高齢者医療概況 0 1 全国の保険料率の状況都道府県別の均一保険料率の状況は表 4-1 のとおりである 福島県における平成 26 平成 27 の均一保険料率は 均等割額 41,700 円 所得割率 8.19% となっている 表 4-1 都道府県別均一保険料率の状況 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 都道府県 均等割額所得割率均等割額所得割率均等割額所得割率 円 % 円 % 円

More information

後期高齢者医療概況

後期高齢者医療概況 0 1 全国の保険料率の状況都道府県別の均一保険料率の状況は表 4-1 のとおりである 福島県における平成 28 平成 29 の均一保険料率は 均等割額 41,700 円 所得割率 8.19% となっている 表 4-1 都道府県別均一保険料率の状況 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 平成 28 平成 29 都道府県 均等割額所得割率均等割額所得割率均等割額所得割率均等割額所得割率

More information

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった 2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わったが 中通り南部 浜通り南部を中心に平年に比べ晴れの日が少なかった 寒暖の変動が大きかったが 月平均気温は平年並の所が多かった

More information

.

. 平成 2 4 年産 山形県の作物統計 東北農政局山形地域センター 平成 2 5 年 7 月 . 目 次 利用者のために 1 Ⅰ 耕地面積の動向 1 耕地面積 8 2 耕地利用 9 Ⅱ 平成 24 年産作物の作付 ( 栽培 ) 面積と作柄概況 1 水稲 ( 子実用 ) 12 2 麦類 ( 子実用 ) 26 3 大豆 ( 乾燥子実 ) 27 4 そば ( 乾燥子実 ) 27 5 飼料作物 28 Ⅲ 統計表

More information

平成 24 年 12 月 7 日公表 平成 24 年産水陸稲の収穫量 - 水稲の10a 当たり収量は540kg( 作況指数 102) - 収穫量 ( 子実用 ) は851 万 9,000t 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作柄は 全もみ数が一部地域を除きおおむね平年並みに確保されたことに加

平成 24 年 12 月 7 日公表 平成 24 年産水陸稲の収穫量 - 水稲の10a 当たり収量は540kg( 作況指数 102) - 収穫量 ( 子実用 ) は851 万 9,000t 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作柄は 全もみ数が一部地域を除きおおむね平年並みに確保されたことに加 平成 24 年 12 月 7 日公表 平成 24 年産水陸稲の収穫量 - 水稲の10a 当たり収量は540kg( 作況指数 102) - 収穫量 は851 万 9,000t 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作柄は 全もみ数が一部地域を除きおおむね平年並みに確保されたことに加え 登熟も順調に推移したことから 全国の10a 当たり収量は 540kg( 作況指数 102) 収穫量 は851 万

More information

平成 30 年 12 月 10 日公表 平成 30 年産水稲の収穫量 ( 近畿 ) - 水稲の収穫量 ( 主食用 ) は 49 万 8,700t - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 10 万 3,100ha で うち主食用作付面積は 9 万 9,500ha と

平成 30 年 12 月 10 日公表 平成 30 年産水稲の収穫量 ( 近畿 ) - 水稲の収穫量 ( 主食用 ) は 49 万 8,700t - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 10 万 3,100ha で うち主食用作付面積は 9 万 9,500ha と 平成 30 年 12 月 10 日公表 平成 30 年産水稲の収穫量 ( 近畿 ) - 水稲の収穫量 ( 主食用 ) は 49 万 8,700t - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 10 万 3,100ha で うち主食用作付面積は 9 万 9,500ha となった 2 水稲の 10a 当たり収量は 502 kgとなり 前年産に比べ 8kg 減少した また 農家等が使用しているふるい目幅ベースの作況指数は

More information

平成 30 年 9 月 28 日公表 平成 30 年産水稲の作付面積及び 9 月 15 日現在における作柄概況 ( 東海 3 県 ) - 主食用作付見込面積は 7 万 5,300ha 10a 当たり予想収量は 498kg の見込み - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 青刈り面

平成 30 年 9 月 28 日公表 平成 30 年産水稲の作付面積及び 9 月 15 日現在における作柄概況 ( 東海 3 県 ) - 主食用作付見込面積は 7 万 5,300ha 10a 当たり予想収量は 498kg の見込み - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 青刈り面 平成 30 年 9 月 28 日公表 平成 30 年産水稲の作付面積及び 9 月 15 日現在における作柄概況 ( 東海 3 県 ) - 主食用作付見込面積は 7 万 5,300ha 10a 当たり予想収量は 498kg の見込み - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 青刈り面積を含む ) は8 万 3,800ha うち主食用作付見込面積は7 万 5,300ha が見込まれる

More information

2 麦類 ( 子実用 ) (1) 4 麦計平成 24 4 麦の作付面積 ( 子実用 ) は26 万 9,5haで 前に比べて2,2ha(1%) 減少した ( 表 8) 麦種別には 二条大麦は前に比べて7ha(2%) 増加したものの 小麦 六条大麦及びはだか麦は前に比べてそれぞれ2,3ha(1%) 3

2 麦類 ( 子実用 ) (1) 4 麦計平成 24 4 麦の作付面積 ( 子実用 ) は26 万 9,5haで 前に比べて2,2ha(1%) 減少した ( 表 8) 麦種別には 二条大麦は前に比べて7ha(2%) 増加したものの 小麦 六条大麦及びはだか麦は前に比べてそれぞれ2,3ha(1%) 3 Ⅱ 作物別作付 ( 栽培 ) 面積 1 水陸稲 ( 子実用 ) (1) 水稲平成 24 水稲 ( 子実用 ) の作付面積は157 万 9,haで 前に比べて5,ha 増加した ( 表 7) 作付面積の動向をみると 昭和 44 年の317 万 3,haを最高に 45 年以降は生産過剰基調となった米の需給均衡を図るための生産調整が実施されたこと等から 減少傾向で推移している ( 図 4) (2) 陸稲平成

More information

平成 27 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 予想収穫量 ( 主食用 ) は 744 万 4,000t( 前年産に比べ 43 万 8,000t 減少 ) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 27 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 150 万 5,000ha

平成 27 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 予想収穫量 ( 主食用 ) は 744 万 4,000t( 前年産に比べ 43 万 8,000t 減少 ) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 27 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 150 万 5,000ha 平成 27 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 予想収穫量 ( 主食用 ) は 744 万 4,000t( 前年産に比べ 43 万 8,000t 減少 ) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 27 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 150 万 5,000ha となり 前年産に比べ 6 万 8,000 ha減少した うち主食用作付見込面積は 140 万 6,000ha

More information

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2 岐阜県主要農作物奨励品種決定要領 平成 4 年 1 月 16 日付け農技第 1193 号農政部長通知一部改正平成 12 年 4 月 3 日け農指第 3 号農林水産局長通知一部改正平成 30 年 4 月 1 日付け農園第 1582 号農政部長通知第 1 趣旨岐阜県主要農作物種子生産対策実施要綱 ( 平成 30 年 4 月 1 日付け農園第 1574 号農政部長通知 ) 第 2に規定する主要農作物 (

More information

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米 平成 28 年 10 月 28 日公表 平成 28 年産水稲の作付面積及び予想 (10 月 15 日現在 ) ( 近畿 ) 10a 当たり予想収量は 516kg( 前年産に比べ 8kg 増加 ) の見込み予想 は 51 万 9,000t( 前年産に比べ 1,300t 増加 ) の見込み 調査結果の概要 1 平成 28 年産水稲の作付面積 は 10 万 4,500ha となり 前年産に比べ 1,300ha

More information

水陸稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

水陸稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米 平成28年12月2日公表 平成28年産水陸稲の収穫量 水稲の収穫量 主食用 は749万6,000t 前年産に比べ5万4,000t増加 調査結果の概要 1 平成28年産水稲の作付面積 子実用 は147万8,000ha 前年産に比べ2万7,000 の減少 うち 主食用作付面積は138万1,000ha で 前年産に比べ2万5,000 減 少した 2 平成28年産水稲の作柄は 生育期間を通じておおむね天候に恵まれたため

More information

<95BD90AC323881453239974C8E918A698ED296BC95EB202895CF8D584832382E372E3135292E786C73>

<95BD90AC323881453239974C8E918A698ED296BC95EB202895CF8D584832382E372E3135292E786C73> 競 争 入 札 参 加 有 資 格 名 簿 ( 平 成 2829 年 度 分 ) 有 効 期 平 成 28 年 4 月 1 日 から 平 成 30 年 3 月 31 日 まで 福 島 県 競 争 入 札 参 加 有 資 格 名 簿 代 表 氏 名 住 所 又 は 所 在 地 登 録 している 種 類 実 績 考 1 913710010 県 北 福 島 県 組 合 連 合 会 2380005000583

More information

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1 14 1 平成 7 野菜の 及びの動向 平成 7 の野菜 (41 品目 ) のは47 万 4,7haで 前に比べ,1ha(1%) 減少した は1,65 万 4,t は1,16 万 6,tで 前に比べそれぞれ11 万 t(1%) 6 万 4,t(1%) 減少した 図 1 野菜の 及びの推移 (1 1,6 9 1,4 )8 1, 7 6 1, 5 8 4 6 4 1 () 平成 18 19 1 4 5

More information

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270 鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270 250 252.2 250.2 252.1 256.2 260.1 262.8 230 210 1900

More information

p1_10月月報用グラフ

p1_10月月報用グラフ 札幌市場情報 1 月号 1 品目別入荷量と価格 (8 月下旬 ~9 月中旬札幌市中央卸売市場 ) 茨城県北海道事務所 単位 ( 数量 : トン価格円 /kg) 8 月下旬 8 月合計 9 月上旬 9 月中旬 品目 数量 価格 数量 価格 数量 価格 数量 価格 だいこん 871 69 2,16 68 828 69 845 83 にんじん 766 63 1,577 6 577 68 77 7 れんこん

More information

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc ( 1 1 平成 5 野菜の 及びの動向 平成 5 の野菜 (41 ) のは 48 万 1,1ha は 1,55 万 1,t は 1,145 万 1,t であった 図 1 野菜の 及びの推移 1 1,6 9 1,4 8 1, )7 6 1, 5 8 4 6 4 ()1 17 18 19 1 4 5 注 : 平成 からみずなを調査に追加したため 平成 1 以前の 及びの数値にはみずなは含まれていない

More information

主要産地における平成 29 年産水稲の収穫量及び作柄概況等について第 1 報 (8 月 31 日現在 ) 全国 道府県 全国 予想収穫量 (29 年 8 月 15 日現在 )1 収穫量 ( 早期栽培等 ) 予想収穫量 (28 年 8 月 15 日現在 )2 前年産との比較 (1-2) 作況 ( 早期

主要産地における平成 29 年産水稲の収穫量及び作柄概況等について第 1 報 (8 月 31 日現在 ) 全国 道府県 全国 予想収穫量 (29 年 8 月 15 日現在 )1 収穫量 ( 早期栽培等 ) 予想収穫量 (28 年 8 月 15 日現在 )2 前年産との比較 (1-2) 作況 ( 早期 主要産地における平成 29 年産水稲の収穫量及び作柄概況等について第 1 報 (8 月 31 日現在 ) 全国 道府県 全国 予想収穫量 (29 年 8 月 15 日現在 )1 収穫量 ( 早期栽培等 ) 予想収穫量 (28 年 8 月 15 日現在 )2 前年産との比較 (1-2) 作況 ( 早期栽培等 ) 作況指数 (29 年 8 月 15 日現在 ) 前年産 (28 年 8 月 15 日現在

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

* プルトニウムの 分 析 方 法 土 壌 約 50g を 放 射 化 学 分 析 し シリコン 半 導 体 検 出 器 で 8 万 秒 (22 時 間 13 分 ) 計 測 検 出 下 限 値 約 0.8 Bq/m 2 (Pu-238 Pu とも) * ストロンチウム 90 の 分

* プルトニウムの 分 析 方 法 土 壌 約 50g を 放 射 化 学 分 析 し シリコン 半 導 体 検 出 器 で 8 万 秒 (22 時 間 13 分 ) 計 測 検 出 下 限 値 約 0.8 Bq/m 2 (Pu-238 Pu とも) * ストロンチウム 90 の 分 福 島 県 における 土 壌 の 放 射 線 モニタリング 調 査 結 果 平 成 24 年 4 月 6 日 原 子 力 災 害 現 地 対 策 本 部 ( 放 射 線 班 ) 福 島 県 災 害 対 策 本 部 ( 原 子 力 班 ) 福 島 県 における 土 壌 の 放 射 線 モニタリング 調 査 計 画 に 基 づき 実 施 したストロンチウム 90 及 びプルトニウムの 調 査 結 果 がまとまりましたのでお

More information

元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気

元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気 元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気温降水量日照時間本年平年本年平年本年平年本年平年本年平年 1 22.1 21.5 26. 26.1 18.9

More information

麦 類 生 育 情 報

麦 類 生 育 情 報 平成 27 年産麦類技術情報 総括号平成 27 年 9 月 10 日宮城県美里農業改良普及センター TEL 0229-32-3115 FAX 0229-32-2225 URL http://www.pref.miyagi.jp/site/misato-index/ 1 気象経過 (10 月上旬 ~7 月中旬 : アメダス鹿島台 ) * 気温 :12 月上旬 ~1 月上旬は 最高気温が平年より 2 最低気温が

More information

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード] 東北地方の気候の変化 平成 24 年 3 月 5 日 仙台管区気象台 ヤマセ研究会 池田友紀子 1 写真 :K.Honda 東北地方の気温の変化 東北の年平均気温は 100 年あたり 1.2 の割合で上昇 東北地方の年平均気温 1990 1999 2004 1984 1897 1913 1945 変化率 :1.2 /100 年 東北地方の年平均気温の変化 (1890~2010 年 ) 青森 秋田 宮古

More information

第 23 回 県 民 健 康 調 査 検 討 委 員 会 次 第 日 時 平 成 28 年 6 月 6 日 ( 月 ) 13:30 場 所 コラッセふくしま 4 階 多 目 的 ホール 1 開 会 2 議 事 (1) 報 告 事 項 ア 第 1 回 学 術 研 究 目 的 のためのデータ 提 供 に

第 23 回 県 民 健 康 調 査 検 討 委 員 会 次 第 日 時 平 成 28 年 6 月 6 日 ( 月 ) 13:30 場 所 コラッセふくしま 4 階 多 目 的 ホール 1 開 会 2 議 事 (1) 報 告 事 項 ア 第 1 回 学 術 研 究 目 的 のためのデータ 提 供 に 第 23 回 県 民 健 康 調 査 検 討 委 員 会 日 時 平 成 28 年 6 月 6 日 ( 月 )13: 30 場 所 コラッセふくしま 4 階 多 目 的 ホール 配 付 資 料 一 覧 次 第 出 席 者 名 簿 座 席 表 資 料 1 県 民 健 康 調 査 基 本 調 査 の 実 施 状 況 について 資 料 2-1 県 民 健 康 調 査 甲 状 腺 検 査 ( 本 格 検 査

More information

1. 地上天気図と気象衛星画像 ( 赤外画像 ) 6 日 09 時 7 日 時 8 日 09 時 9 日 09 時 - 2 -

1. 地上天気図と気象衛星画像 ( 赤外画像 ) 6 日 09 時 7 日 時 8 日 09 時 9 日 09 時 - 2 - 福島県災害時気象資料 ( 第 2 報 ) 平成 27 年 9 月 6 日から 11 日にかけての大雨 平成 27 年 9 月 16 日福島地方気象台 < 概況 > 9 月 6 日から 8 日にかけて 前線が東シナ海から本州南岸を通って三陸沖へのびていた 9 日は台風第 18 号が日本の南から北上し 東海地方を通って日本海へ進んだ 10 日から 11 日にかけては 台風第 18 号から変わった低気圧が日本海を北上し

More information

調査結果 平成 29 年産水稲の収穫量 ( 東海農業地域 ) - 10a 当たり収量は 498kg で 前年産に比べ 16kg 減少 - 平成 29 年 12 月 5 日公表 東海農業地域 ( 岐阜県 静岡県 愛知県及び三重県 ) における平成 29 年産水稲の 10a 当たり収量は 498 kgと

調査結果 平成 29 年産水稲の収穫量 ( 東海農業地域 ) - 10a 当たり収量は 498kg で 前年産に比べ 16kg 減少 - 平成 29 年 12 月 5 日公表 東海農業地域 ( 岐阜県 静岡県 愛知県及び三重県 ) における平成 29 年産水稲の 10a 当たり収量は 498 kgと 調査結果 平成 水稲の収穫量 ( 東海農業地域 ) - 10a 当たり収量は 498kg で 前に比べ 16kg 減少 - 平成 年 12 月 5 日公表 東海農業地域 ( 岐阜県 静岡県 愛知県及び三重県 ) における平成 水稲の 10a 当たり収量は 498 kgとなり 作柄が良かった前に比べ 16kg 減少した また 収穫量 は 46 万 100t となり 前に比べ 2 万 200t 減少した

More information

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022-275-8410 FAX:022-275-0296 http://www.pref.miyagi.jp/sd-nokai E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp

More information

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日 第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日 令和元年 7 月下旬の気象概況 天気は 大気の状態が不安定で山沿いを中心に雨が降る日が多かった 24 日頃 九州北部地方 ( 山口県を含む ) は梅雨明けしたと見られる ( 福岡管区気象台発表 ) 下旬の天気は 台風の間接的な影響や上空の寒気の影響で雨や曇りとなり 梅雨明け後も午後を中心に日射や暖かく湿った空気の影響で雨が降る日が多かった

More information

令和元年 8 月 23 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 7 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 12.4% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 5.3% 増加 1 製材用素材の入荷量は140 万 2 千 m 3 となり 前年同月に比べ12.4% 増加した うち国産材は1

令和元年 8 月 23 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 7 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 12.4% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 5.3% 増加 1 製材用素材の入荷量は140 万 2 千 m 3 となり 前年同月に比べ12.4% 増加した うち国産材は1 令和元年 8 月 23 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 7 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 12.4% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 5.3% 増加 1 製材用素材の入荷量は140 万 2 千 m 3 となり 前年同月に比べ12.4% 増加した うち国産材は107 万 1 千 m 3 となり 前年同月に比べ8.1% 増加した 2 製材用素材の在庫量は 367

More information

60本文.ec7

60本文.ec7 地 震 日 誌 平 成 21 年 1 月 1 日 ~ 平 成 21 年 12 月 31 日 (from January to December,2009) 神 奈 川 県 温 泉 地 学 研 究 所 行 竹 番 号 月 日 時 分 震 源 地 深 さkm 最 大 有 感 地 ( 震 度 ) 緯 度 経 度 規 模 1 1 3 16 13 福 島 県 沖 51 福 島 県 : 田 村 市 川 内 村

More information

令和元年 7 月 25 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 6 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 1.2% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 1.8% 減少 1 製材用素材の入荷量は 149 万 6 千 m 3 となり 前年同月に比べ 1.2% 増加した うち国産材は

令和元年 7 月 25 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 6 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 1.2% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 1.8% 減少 1 製材用素材の入荷量は 149 万 6 千 m 3 となり 前年同月に比べ 1.2% 増加した うち国産材は 令和元年 7 月 25 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 6 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 1.2% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 1.8% 減少 1 製材用素材の入荷量は 149 万 6 千 m 3 となり 前年同月に比べ 1.2% 増加した うち国産材は 109 万 3 千 m 3 となり 前年同月に比べ 0.4% 減少した 2 製材用素材の在庫量は 377

More information

県議会報_2015.indd

県議会報_2015.indd 主 な 内 容 11 月 改 選 議 員 紹 介 2015 ( 平 成 27 年 ) 福 島 県 議 会 事 務 局 平成27年12月定例会初日の議長選挙後の議長あいさつ 目 次 議 員 紹 介 1 頁 議 長 就 任 あ い さ つ 21 副 議 長 就 任 あ い さ つ 22 各 委 員 会 委 員 等 名 簿 23 常 任 委 員 会 23 議 会 運 営 委 員 会 24 調 査 特 別

More information

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 ( 三重県の気象概況 ( 平成 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (https://www.jma-net.go.jp/tsu /hpinfo/h pinfo.html) に準拠します この資料は 速報値 のため 後日訂正

More information

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況 栃木県の気象概況令和元年 (2019 年 ) 7 月 気象概況 宇都宮地方気象台 7 月 : この期間は 上旬から下旬初めは梅雨前線や寒気を伴った気圧の谷の影響及び オホーツク海高気圧からの冷たく湿った空気の影響で 曇りや雨の日が多かった 下旬の中ごろから台風や高気圧の縁を回って流れ込む湿った空気や 台風第 6 号からの湿った空気の影響で大気の状態が不安定となった 27 日は発達した積乱雲により佐野市で突風が発生した

More information

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに 岡山県稲 麦類及び大豆の種子供給に係る基本要綱 平成 30 年 3 月 13 日付け農産第 1187 号農林水産部長通知 第 1 目的及び基本方針 1 この要綱は 土地利用型農業における基幹的な作物である稲 麦類 ( 大麦 裸麦 小麦 をいう 以下同じ ) 及び大豆の優良な種子の生産及び普及を促進し 生産性の向上及び品質の改善を図ることを目的とする 2 優良な種子の生産及び普及については 専門的な知識及び技術と周到な管理を要するものであることから

More information

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な ( 別記 ) 奈良県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 本県における水田は 平成 28 年度で15,200ha( 内 本地面積 14,00 0ha) と 本県の全耕地面積 (21,400ha) の71.0% を占めている 平成 28 年度に本県水田で栽培された作物のうち 水稲が8,710ha( 主食用作付面積 8,680ha) と全体の57% を占めている その他の土地利用型作物としては

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477> ダンパーブレース 採 用 実 績 表 No. 納 入 年 月 施 主 対 象 橋 梁 採 用 本 数 1 2003 年 12 月 広 島 県 2 2006 年 11 月 広 島 高 速 道 路 公 社 3 2007 年 3 月 愛 知 県 道 路 公 社 国 土 交 通 省 中 国 地 方 整 備 局 4 2007 年 4 月 岡 山 国 道 事 務 所 国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備

More information

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁 平 成 地 価 公 示 一 覧 ( 青 森 県 分 ) 標 準 地 番 号 所 在 地 住 居 表 示 等 青 森 - 1 青 森 市 大 字 野 尻 字 今 田 1 番 10 19,400-5.4 18,700-3.6 青 森 - 2 青 森 市 大 字 石 江 字 岡 部 164 番 10 外 42,400-3.4 41,400-2.4 青 森 - 3 青 森 市 大 字 三 内 字 沢 部 399

More information

1. 地上天気図 ( 左 ) とアメダス観測データ ( 右 : 風向風速 1 時間降水量 ) 22 日 09 時 22 日 12 時 22 日 15 時 22 日 18 時 アメダス観測データ凡例緑文字 : 雨量 (mm) 旗 :10m/s 長線:2m/s 短線:1m/s 例 ) : 西の風 13m

1. 地上天気図 ( 左 ) とアメダス観測データ ( 右 : 風向風速 1 時間降水量 ) 22 日 09 時 22 日 12 時 22 日 15 時 22 日 18 時 アメダス観測データ凡例緑文字 : 雨量 (mm) 旗 :10m/s 長線:2m/s 短線:1m/s 例 ) : 西の風 13m 福島県災害時気象資料 平成 28 年台風第 9 号による大雨と暴風 ( 平成 28 年 8 月 22 日 ~23 日 ) 平成 28 年 8 月 26 日福島地方気象台 < 概況 > 台風第 9 号は 8 月 19 日 15 時にマリアナ諸島付近で発生し その後日本の東を北上し 22 日 12 時半頃に千葉県館山市付近に上陸した 22 日夜から 23 日未明にかけて東北地方の太平洋側を北上し 23

More information

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別 集落営農実態調査別統 ( 平成 30 年 2 月 1 日現在 )( 三重 ) 平成 30 年 11 月 目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代 平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統調査平成 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代全額算入生産費 ( 以下 全算入生産費 という ) は12 万 9,585 円で 前年産に比べ2.8% 減少し 60kg

More information

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特 報道発表資料平成 25 年 9 月 2 日気象庁 平成 25 年 (2013 年 ) 夏の日本の極端な天候について ~ 異常気象分析検討会の分析結果の概要 ~ 本日開催した異常気象分析検討会 1 において 2013 年夏 (6~8 月 ) の日本の極端な天候をもたらした大規模な大気の流れについて その要因を分析し 以下の見解をまとめました 2013 年夏の日本の天候は 以下のように 極端な天候となりました

More information

1. 地上天気図 ( 左 ) と気象衛星画像 ( 右 : 赤外 ) 平成 30 年 9 月 30 日 15 時 平成 30 年 9 月 30 日 21 時 平成 30 年 10 月 1 日 03 時 - 2 -

1. 地上天気図 ( 左 ) と気象衛星画像 ( 右 : 赤外 ) 平成 30 年 9 月 30 日 15 時 平成 30 年 9 月 30 日 21 時 平成 30 年 10 月 1 日 03 時 - 2 - 福島県災害時気象資料 平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日福島地方気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で猛烈な勢力となり 日本の南を北上した 台風は 29 日には大型で非常に強い勢力で沖縄付近を経て北東へ進み

More information

<8C8B89CA2E786477>

<8C8B89CA2E786477> 第 54 回 福 島 県 高 等 学 校 体 育 大 会 柔 道 競 技 県 大 会 試 合 記 録 平 成 20 年 6 月 7 日 ( 土 )~6 月 10 日 ( 火 ) いわき 市 立 総 合 体 育 館 柔 剣 道 場 男 子 学 校 対 抗 の 部 女 子 学 校 対 抗 の 部 種 目 順 位 学 校 名 種 目 順 位 学 校 名 男 子 学 校 対 抗 の 部 1 田 村 高 等

More information

2 福島県市町村別 お達者度 とは国は 健康寿命の指標として 表 1のとおり3 種類を公表している このうち 以下の理由により対象年齢が65 歳の平均余命における 日常生活動作が自立している期間の平均 を指標として選択し 精度の確保のため 平均余命算出の対象年次をその前後を合わせた3 年間として福島

2 福島県市町村別 お達者度 とは国は 健康寿命の指標として 表 1のとおり3 種類を公表している このうち 以下の理由により対象年齢が65 歳の平均余命における 日常生活動作が自立している期間の平均 を指標として選択し 精度の確保のため 平均余命算出の対象年次をその前後を合わせた3 年間として福島 福島県市町村別 お達者度 の算定について 平成 29 年 11 月 17 日 福島県保健福祉部 公立大学法人福島県立医科大学 健康増進センター 1 目的第二次健康ふくしま21 計画では 健康寿命の延伸 と 県内地域間格差の縮小を目指す 健康格差の縮小 を柱とした すこやか いきいき 新生ふくしま の創造を基本目標に掲げ 全国に誇れる健康長寿県を目指し チャレンジふくしま県民運動 として オール福島で事業を展開している

More information

平成23年度第1回福島県「県民健康管理調査」検討委員会 次第(案)

平成23年度第1回福島県「県民健康管理調査」検討委員会 次第(案) 第 16 回 県 民 健 康 調 査 検 討 委 員 会 次 第 日 場 時 平 成 26 年 8 月 24 日 ( 日 )13:30~16:00 所 コラッセふくしま 4 階 多 目 的 ホール 1 開 会 2 議 事 (1) 基 本 調 査 について (2) 詳 細 調 査 について 甲 状 腺 検 査 について 妊 産 婦 に 関 する 調 査 について (3) その 他 3 閉 会 県 民

More information

局別風向頻度表 期間平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数

局別風向頻度表 期間平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数 資料 Ⅱ 気象測定結果 局別風向頻度表 期間平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数 377 518 763 383 200 221 393 450 564 466 528 388 297 656 1031

More information

石川県白山自然保護センター研究報告第27集

石川県白山自然保護センター研究報告第27集 た 石川県白山自然保護センター研究報告 第27集 2000 算出された各年の月平均値を算術平均してもとめ た 各月で欠測日数が20 以下の場合には 欠測の 1日の15.8 15時気温が7月29日と7月31日の 16.2 最低気温が7月29日と7月31日の10.2 日を除いて月平均値を算出した 気象庁, 1990) 最高気温が7月29日の1 である 方 最低値 欠測日がその月の20 を越える場合には

More information

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は 石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は 63% と高く 依然として本県農業の基幹作物となっている また 本県の水田転作の状況は 加賀地域を中心に麦

More information

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台 佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台 平成 29 年 6 月の気象概況 佐賀県では 上旬と中旬は高気圧に覆われ晴れる日が多く 下旬は前線や気圧の谷の影響で曇りや雨の日が多かったが降水量は少なかった 県内全域で月降水量は平年より少なく 月間日照時間は平年より多かった 月平均気温は平年並だった 伊万里 白石では 6 月の月間日照時間の多い方からの極値を更新した 佐賀の月平均気温は平年並だった

More information

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477> Ⅰ 試 験 研 究 機 関 の 沿 革 明 治 大 正 昭 和 明 治 33.5 昭 和 11.8 昭 和 31.7 昭 和 37.3 農 事 試 験 場 ( 安 倍 郡 豊 田 村 曲 金 ) ( 静 岡 市 北 安 東 ) 農 業 試 験 場 改 築 昭 和 33.4 三 方 原 田 畑 転 換 試 験 地 ( 浜 松 市 東 三 方 町 ) 昭 和 40.4 西 遠 農 業 昭 和 11.3

More information

登 録 検 査 機 関 別 産 地 銘 柄 選 択 状 況 一 覧 表 ( 水 稲 うるち 玄 米 ) あきたこまち つがるロマン まっしぐら むつほまれ 及 びゆきのはな 各 登 録 検 査 機 関 の 銘 柄 の 選 択 状 況 は 以 下 のとおりです( 選 択 している 銘 柄 は 欄 に

登 録 検 査 機 関 別 産 地 銘 柄 選 択 状 況 一 覧 表 ( 水 稲 うるち 玄 米 ) あきたこまち つがるロマン まっしぐら むつほまれ 及 びゆきのはな 各 登 録 検 査 機 関 の 銘 柄 の 選 択 状 況 は 以 下 のとおりです( 選 択 している 銘 柄 は 欄 に 登 録 検 査 機 関 別 産 地 銘 柄 選 択 状 況 一 覧 表 ( 水 稲 うるちもみ) あきたこまち つがるロマン まっしぐら むつほまれ 及 びゆきのはな 各 登 録 検 査 機 関 の 銘 柄 の 選 択 状 況 は 以 下 のとおりです( 選 択 している 銘 柄 は 欄 に のついているものです) 住 所 電 話 紫 の 君 晴 天 の 霹 靂 つぶゆき ねばりゆき ひとめぼれ ほっかりん

More information

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか 大分県気象月報 平成 30 年 (2018 年 ) 2 月 大分地方気象台 平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なかった 月間日照時間は 119.

More information

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63 平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 116.0 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,631 億円で前年に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 11.6% を占めている 部門別にみると

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット) 農地制度のあり方について ( ポイント )( 平成 26 年 7 月 1 日地方六団体 農地 PT) 基本的認識と改革の方向性 農地は食料の安定供給等に不可欠な資源 真に守るべき農地を確保する必要性は 国 地方共通の認識 人口減少社会を迎え 地方が主体となって 農地を確保しつつ 都市 農村を通じた総合的なまちづくりを推進する必要 そのために 農地確保の責任を国と地方が共有し 実効性のある農地の総量確保の仕組みを構築

More information

2003 年 ( 平 成 15 年 )の 気 象 分 布 図 低 少 14 2000 多 高 14 12 少 低 2000 2400 少 多 2000 平 均 気 温 ( ) 降 水 量 (mm) ) 付 きの 実 況 値 は 期 間 内 に 欠 測 有 りを 示 す 10 89 61 88 530 531 87 0304 0310 14 618 619 620 912 913 911 0306 0314

More information

平 成 25 年 人 口 動 態 統 計 ( 確 定 数 )の 概 況 ( 福 島 県 ) 目 次 調 査 の 概 要 結 果 の 概 要 ( 統 計 表 ) 第 1 表 人 口 動 態 総 覧 ( 実 数 率 ) 年 次 推 移 第 2 表 主 な 死 因 の 死 亡 数 死 亡 率 対 前 年 比 較 第 3 表 主 な 死 因 の 死 亡 率 対 全 国 比 較 第 4 表 生 活 習 慣 病

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が 農林水産省より 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が進展 - 調査の概要 1 調査の目的 215 農林業センサスは 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに

More information

< F2D D8289B78FE18A51838C837C815B B91CC>

< F2D D8289B78FE18A51838C837C815B B91CC> 水稲の高温障害の克服に向けて ( 高温障害対策レポート ) 平成 18 年 8 月 農林水産省 水稲高温対策連絡会議対策推進チーム 目 次 はじめに 1 Ⅰ 水稲の生育期間における気象の動向と米の品質との関係 1 1 早植地帯における検証 2 遅植地帯における検証 3 早期栽培地帯における検証 4 各地域の気象条件と高温障害の発生との関係 Ⅱ 17 年産水稲の作柄及び品質の概況 8 Ⅲ 試験研究の成果と進捗状況

More information

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも 農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するものと考えられますので 別添資料のとおり情報提供させていただきます 応募される方は 各自 指定の申込書等に必要事項を記載し

More information

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 学 校 対 抗 女 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 まで 6 月 5 日 ( 日 ) 9:00~ 個 人 戦 ( 単 ) 決 勝 まで 1 佐 賀 商

More information

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3 平 成 13 年 12 月 19 日 衆 議 院 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 についての 勧 告 参 考 資 料 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 区 割 りの 改 定 案 により 変 更 される 選 挙 区 の 数 都 道 府 県 別 区 割

More information

農業経営統計調査平成 29 年産麦類生産費 小麦の10a 当たり全算入生産費は 1.0% 増加 - - 小麦の60kg当たり全算入生産費は 15.1% 減少 平成 30 年 6 月 26 日公表 調査結果の概要 ( 小麦 ) 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 29 年産小麦の1

農業経営統計調査平成 29 年産麦類生産費 小麦の10a 当たり全算入生産費は 1.0% 増加 - - 小麦の60kg当たり全算入生産費は 15.1% 減少 平成 30 年 6 月 26 日公表 調査結果の概要 ( 小麦 ) 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 29 年産小麦の1 農業経営統計調査平成 年産麦類生産費 小麦の10a 当たり全算入生産費は 1.0% 増加 - - 小麦の60kg当たり全算入生産費は 15.1% 減少 平成 30 年 6 月 26 日公表 調査結果の概要 ( 小麦 ) 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 年産小麦の10a 当たり資本利子 地代全額算入生産費 ( 以下 全算入生産費 という ) は 6 万 3,263 円で 前年産に比べ

More information

局別風向頻度表 期間平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数

局別風向頻度表 期間平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数 資料 Ⅱ 気象測定結果 局別風向頻度表 期間平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数 321 577 789 449 221 217 372 408 588 437 457 301 304 742 1091

More information

調査結果の概要 合板統計 ( 平成 28 年 6 月分 ) 普通合板生産量は 前年同月に比べ 16.6% 増加 特殊合板生産量は 前年同月に比べ 6.6% 減少 平成 28 年 7 月 25 公表 1 普通合板生産量は 26 万 5,683 m3となり 前年同月に比べ 16.6% 増加した 2 普通

調査結果の概要 合板統計 ( 平成 28 年 6 月分 ) 普通合板生産量は 前年同月に比べ 16.6% 増加 特殊合板生産量は 前年同月に比べ 6.6% 減少 平成 28 年 7 月 25 公表 1 普通合板生産量は 26 万 5,683 m3となり 前年同月に比べ 16.6% 増加した 2 普通 調査結果の概要 合板統 ( 平成 28 年 6 月分 ) 普通合板生産量は 前年同月に比べ 16.6% 増加 特殊合板生産量は 前年同月に比べ 6.6% 減少 平成 28 年 7 月 25 公表 1 普通合板生産量は 26 万 5,683 m3となり 前年同月に比べ 16.6% 増加した 2 普通合板出荷量は26 万 9,175m3となり 前年同月に比べ2.0% 増加した 3 普通合板在庫量は20

More information

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1 第 2 章気温の将来予測 ポイント 年平均気温は 全国的に 2.5~3.5 の上昇が予測される 低緯度より高緯度 夏季より冬季の気温上昇が大きい (2.1.1) 夏季の極端な高温の日の最高気温は 2~3 の上昇が予測される 冬季の極端な低温の日の最低気温は 2.5~4 の上昇が予測される (2.2.2) 冬日 真冬日の日数は北日本を中心に減少し 熱帯夜 猛暑日の日数は東日本 西日本 沖縄 奄美で増加が予測される

More information

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 ) 4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 7 年 ) 畑 6.4% (7 戸 ) 田.% (5 戸 ) 樹園地 5.% (0 戸 ) 49 5 農家数及び経営耕地面積 各年 月 日現在 農家数 ( 戸 ) 年 次 総農家数 自給的農家 販売農家 専業 兼業 経営耕地面積 (ha) 田 畑 ( 樹園地を除く ) 樹園地 H 77 54 66 47 80 48 H7 696 5 85 74

More information

コシヒカリの上手な施肥

コシヒカリの上手な施肥 基肥一発肥料の上手な使い方 基肥一発肥料は 稲の生育に合わせて 4~6 回 必要な時期に必要量を施用す る分施体系をもとに 基肥として全量を施用する省力施肥体系として誕生しま した 1. 分施体系における各施肥チッソの役割 (1) 基肥 田植え前に全層にチッソ 4kg/10a を施用します 全層施肥では チッソの 利用率は 20% 程度ですが 側条施肥では 30% 程度に向上します (2) 早期追肥

More information

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取 選挙名簿及び在外選挙名簿登録者数 ( 平成 25 年 9 月 2 日現在 ) に基づく試算結果の概要 Ⅰ 国勢調査口 選挙名簿及び在外選挙名簿登録者数の推移 平成 22 年国調平成 17 年国調増減数増減率 国勢調査口 ( 確定値 )A ( 確定値 )B A-B C C/B 128,057,352 127,767,994 289,358 0.23% H25.9.2 現在 H24.9.2 現在 増減数

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23 気象 地震2 気象 地震 平成 21 年 (2009 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 ( ) 35 30 25 20 日最高気温の月平均気温日最高気温の月別平年値平均気温の月平均気温平均気温の月別平年値日最低気温の月平均気温日最低気温の月別平年値 15 10 5 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月平年値は 1971~2000

More information

★ がんばれ受験生 ★

★ がんばれ受験生 ★ がんばれ 受 験 生! 県 立 高 校 入 試 早 わかり ( 平 成 27 年 度 版 ) 福 島 県 教 育 委 員 会 どんな 高 校 があるか 課 程 ~ 全 日 制 定 時 制 通 信 制 高 等 学 校 には 全 日 制 定 時 制 及 び 通 信 制 の 課 程 があり それぞれ 次 のとおりです 課 程 特 色 全 日 制 平 日 の 昼 間 に 授 業 が 行 われることを 前 提

More information

広報たかす

広報たかす CONTENTS 2 4! 16! 10 10 13 14 11 15 13! 24.10 24.10 1 0 0 0 戸 を 超 え 和の時代 町 内 に は 鷹栖の農家 知る 昭 る農家がありまし た し か し 時代の流れとともに年々 減少し 年前に 比 べ 半 分 お米づくりをはじめ 農業が基幹産業である鷹栖町 単収 では道内で多くの品 た 今 年 も 天 候 に 恵 ま れ 618 で豊作となりまし

More information

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日 第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日 天気は周期的に変化した 少雨 令和元年 5 月上旬の気象概況 上旬の天気は 周期的に変化し 前線や気圧の谷及び湿った空気の影響を受け 曇りや雨の日もあったが 高気圧に覆われ晴れる日もあった 降水量は 1 日と 2 日及び 9 日は気圧の谷や前線 湿った空気の影響を受けそれぞれ 0.0~2.0

More information

2.人口.xls

2.人口.xls . 人口 1 人口の推移 人口動態 人口動態率 外国人住民登録者数 人口移動の方向 ( 転入 ) 人口移動の方向 ( 転出 ) 0 地区別現住人口の推移 年齢別人口 1 年齢 ( 歳階級 ) 別人口 生産年齢人口 ( 地区別 ) 労働力状態及び男女別 1 歳以上人口 世帯数 世帯人員の推移 1 住居の所有関係別一般世帯の推移 1 1 人口集中地区の人口 面積 従業地 通学地による人口 ( 昼間人口

More information

局別風向頻度表 期間 2013 年 4 月 1 日 ~2014 年 3 月 31 日 項目風向 単位 % 市町村名 測定局 区分 NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW N CALM 合計 南町 度数

局別風向頻度表 期間 2013 年 4 月 1 日 ~2014 年 3 月 31 日 項目風向 単位 % 市町村名 測定局 区分 NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW N CALM 合計 南町 度数 資料 Ⅱ 気象測定結果 局別風向頻度表 期間 2013 年 4 月 1 日 ~2014 年 3 月 31 日 項目風向 単位 % 市町村名 測定局 区分 NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW N CALM 合計 南町 度数 499 766 546 212 239 391 489 494 437 478 340 247 703 1033 492

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

5 事務局 審査会の事務局は 福島県農林水産部農業振興課におく 第 5 奨励品種決定調査の実施県は 奨励品種の決定に当たっては 奨励品種決定調査を行うものとする 1 奨励品種決定調査の種類 (1) 基本調査供試される品種について 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験等によりその特性の概略を明

5 事務局 審査会の事務局は 福島県農林水産部農業振興課におく 第 5 奨励品種決定調査の実施県は 奨励品種の決定に当たっては 奨励品種決定調査を行うものとする 1 奨励品種決定調査の種類 (1) 基本調査供試される品種について 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験等によりその特性の概略を明 福島県主要農作物奨励品種決定要領 第 1 策定の趣旨 この要領は 福島県主要農作物種子生産取扱基本要綱 ( 平成 30 年 4 月 1 日施行 ) に基づ き 奨励品種の決定に関する基本的事項について定めるものである 第 2 奨励品種の区分 奨励品種の区分及びその名称を別記 1 のとおり定める 第 3 奨励品種の決定基準 県は 別記 2 に定める基準により採用 廃止 区分の変更を行うものとする 第

More information

離島供給特例承認申請書 ( 東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係わる電気料金等の特別措置 ) 平成 30 年 1 月 30 日 離島供給特例承認申請書 東北電 NW サ企第 5 号 平成 30 年 1 月 30 日 経済産業大臣世耕弘成殿 仙台市青葉区本町一丁目 7 番 1 号東北電力株式会社取締役社長原田宏哉 電気事業法第 21 条第 2 項ただし書の規定により 次のとおり離島供給約款以

More information

MSJ401ӾՈ

MSJ401”æ’à 全 国 に 拡 がるアフターサービス 網 お 買 い 上 げ 商 品 のご 相 談 は 最 寄 りのマキタ 登 録 販 売 店 もしくは 下 記 の 当 社 営 業 所 へお 気 軽 にお 尋 ねください 事 業 所 名 電 話 番 号 札 幌 支 店 011 (783) 8141 札 幌 営 業 所 011 (783) 8141 旭 川 営 業 所 0166 ( 釧 路 営 業 所 0154 (37)

More information

s_a.xls

s_a.xls 協 力 事 務 所 一 覧 事 務 所 事 務 所 住 所 別 ( 中 部 地 方 ) No.144 ( 物 件 の ( 株 ) 岬 建 築 事 務 所 登 録 番 号 岐 阜 県 知 事 登 録 1050 岐 阜 県 岐 阜 市 藪 田 南 1-3-13 058-272-5011 FAX 058-272-7844 従 業 員 数 29 人 http://www.misaki-archi.co.jp

More information

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な 平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 1 2 実 施 状 況 1 ページ 3 結 果 概 要 (1) 用 途 別 の 地 価 動 向 1 (2) 全 国 東 北 の 状 況 5 (3) 価 格 上 位 基 準 地 7 (4) 対 前 年 変 動 率 下 位 標 準 地 8 関 係 資 料 1 用 途 別 対 前 年 平 均 変 動 率 の 推 移 9

More information

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 福 井 市 防 犯 灯 設 置 事 業 補 助 金 5,000 真 木 町 自 治 会 夜 間 における 犯 罪 防 止 と 市 民 の 通 行 安 全 確 保 を 図 る 行 政 管 理 室 同 上 30,000 寮 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 10,000 生 部 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 370,000 山 室 町 自 治 会 同 上 行 政

More information

(審40)参考1 福島県内の宅地の調査

(審40)参考1 福島県内の宅地の調査 調 査 報 告 書 平 成 27 年 1 月 福 島 県 内 の 宅 地 の 調 査 一 般 財 団 法 人 日 本 不 動 産 研 究 所 [ 目 次 ] Ⅰ. 調 査 の 基 本 的 事 項... 1 1. 調 査 の 目 的... 1 2. 調 査 事 項... 2 (1) 調 査 対 象 都 (2) 調 査 項 目 3. 調 査 の 方 法... 2 Ⅱ. 調 査 結 果... 3 1. 各

More information

*Ł\”ƒ

*Ł\”ƒ 全 国 に 拡 がるアフターサービス 網 お 買 い 上 げ 商 品 のご 相 談 は 最 寄 りのマキタ 登 録 販 売 店 もしくは 下 記 の 当 社 営 業 所 へお 気 軽 にお 尋 ねください 事 業 所 名 電 話 番 号 札 幌 支 店 011 (783) 8141 札 幌 営 業 所 011 (783) 8141 旭 川 営 業 所 0166 ( 釧 路 営 業 所 0154 (37)

More information