『歴史地震』15号への投稿のお願い

Size: px
Start display at page:

Download "『歴史地震』15号への投稿のお願い"

Transcription

1 歴 史 地 震 第 29 号 (2014) 頁 受 付 日 2014/01/11, 受 理 日 2014/07/08 鎌 倉 における 明 応 年 間 の 津 波 について 鎌 倉 国 宝 館 * 浪 川 幹 夫 Tsunamis of the Meio Period ( ) in Kamakura, Kanagawa Prefecture, South-Central Japan Mikio NAMIKAWA Kamakura Museum, Yukinoshita, Kamakura, Kanagawa , Japan A tsunami arrived at Kamakura, Kanagawa prefecture, south central of Japan, in year 5 of Meio period (A.D. 1495) inferred from a historical document of Kamakura Ohnikki, which is a chronological table recorded in medieval times. The description indicates that there was a tsunami along the Yuigahama coast in Kamakura, and went up to Sendodan, which is considered to be a road approaching Tsurugaoka Hachimangu shrine. The description also indicates that the tsunami destroyed buildings around Great Buddha. This study identified the possible location of Sendodan from the other document Zenpoji Tera Chizu, which is an old map around Zenpoji, and also pointed out that the precinct of Great Buddha might be located closer to the coast. These identifications mean that the tsunami inundation area in Kamakura was narrower than that estimated by previous studies. Keywords: Kamakura Ohnikki, Meio Period, Tsunami, Earthquake. 1. はじめに 明 応 年 間 の 津 波 については, 明 応 四 年 (1495)に 発 生 したものと 明 応 七 年 (1498)に 発 生 したものの2つが 知 られている. 鎌 倉 に 襲 来 したのは 同 四 年 とされ, 増 か ま く ら お お に っ き 補 続 史 料 大 成 刊 行 会 (1979) 所 収 鎌 倉 大 日 記 ( 筆 者 及 び 制 作 年 代 未 詳 )の 同 年 八 月 十 五 日 (ユリウス 暦 )に, 乙 卯 四 八 月 十 五 日 大 地 震 洪 水, 鎌 倉 由 比 浜 海 水 到 千 度 檀, 水 勢 大 仏 殿 破 堂 舎 屋, 溺 死 人 二 百 余, きのとう ( 明 応 ) 四 乙 卯 (の 年 ) 八 月 十 五 日 大 地 震 洪 水, 鎌 倉 由 比 ヶ 浜 由 井 浜 の 海 水 千 度 檀 に 到 る. 水 勢 大 仏 殿 の 堂 舎 屋 を 破 る. 溺 死 人 二 百 余 り と 書 かれている. しかし,この 津 波 は 存 在 が 疑 われており, 紀 伊 半 島 から 房 総 半 島 までの 沿 岸 部 に 被 害 を 及 ぼしたとする 同 七 年 のものが 重 視 されている[ 震 災 予 防 調 査 会 (1904); 宇 佐 美 (1998)]. 殊 に, 山 本 (1989)は 鎌 倉 での 津 波 襲 来 について 論 じるにあたり 同 七 年 説 を 採 用 し, 都 司 (1980)は 鎌 倉 大 日 記 の 記 述 について, 同 書 の 筆 者 が 原 典 から 年 月 日 を 誤 って 転 記 した 可 能 性 が 高 いとしている. ところで, 近 年 この 時 期 の 津 波 に 関 して 注 目 を 集 め ている 研 究 に, 金 子 浩 之 氏 の 論 攷 がある. 氏 は 静 岡 県 伊 東 市 宇 佐 美 遺 跡 の 発 掘 調 査 の 成 果 から 津 波 堆 積 層 について 検 討 し, 層 位 の 状 態 及 び 遺 物 の 出 土 状 況 などより 同 層 が 存 在 するとして,この 土 層 を 出 土 遺 物 の 年 代 で 15 世 紀 末 に 比 定 した.そして, 明 応 の 津 波 の 前 後 には,およそ 六 十 から 百 年 の 間, 宇 佐 美 地 区 に 津 波 があった 形 跡 は 見 られないし, 一 方 で, 出 土 陶 磁 器 片 から 得 た 十 五 世 紀 末 という 年 代 観 がズ レることは 考 えにくい とし,この 土 層 を 鎌 倉 大 日 記 の 記 事 から 明 応 年 間 の 地 震 津 波 のものと 推 定 してい る[ 金 子 (2012)]. このことを 踏 まえて 金 子 (2012)は, 後 述 する 鎌 倉 大 日 記 の 千 度 檀 の 記 から このため, 鎌 倉 大 日 記 の 右 記 の 文 言 は 大 雑 把 に 言 って 標 高 七 メートル 前 後 を 計 る 現 在 の 二 ノ 鳥 居 を 過 ぎて 鶴 ヶ 丘 八 幡 宮 の 社 頭 ( 横 大 路 の 現 標 高 は 約 一 〇 m) 近 くにまで 津 波 が 到 達 し, 溺 死 者 二 百 余 という 被 害 を 出 したと 記 して おり, 鎌 倉 の 沖 積 低 地 の 大 半 は 被 災 したと 理 解 でき る とし( 図 1), 同 書 にある 大 仏 殿 についても 既 に 無 かったものの 関 連 する 坊 舎 や 諸 堂 が 流 亡 した 可 能 性 は 高 い とした.さらに, 鎌 倉 市 (1979a)が 明 応 六 年 善 法 寺 寺 領 書 上 の 記 述 を 丈 尺 制 から 坪 単 位 制 へ の 移 行 と 推 定 したことに 注 目 し, 明 応 四 年 津 波 で 都 市 が 破 壊 され, 二 年 後 にようやく 住 民 が 戻 り, 再 び 土 地 を 区 画 する 必 要 が 生 じたのだと 解 される と,この 史 料 を 同 四 年 鎌 倉 に 存 在 したとされる 津 波 襲 来 に 関 連 付 けている. 鎌 倉 時 代 政 権 都 市 であった 鎌 倉 には, 建 久 六 年 しんげん そ う ず き (1195) 以 降 吾 妻 鏡 や 親 玄 僧 都 記 などに 地 震 の 記 録 がある.ところが, 鎌 倉 の 記 録 は 幕 府 滅 亡 以 後 * 神 奈 川 県 鎌 倉 市 雪 ノ 下 [ 鶴 岡 八 幡 宮 境 内 ] 電 子 メール: medai@city.kamakura.kanagawa.jp

2 時 代 が 下 がるとともに 希 薄 となる[ 金 子 (2012); 浪 川 (2013)]. 室 町 時 代 以 降 の 史 料 が 乏 しい 時 期 の 歴 史 地 震 研 究 について, 金 子 (2012)が こうした 文 献 史 料 の 限 界 性 から 文 献 以 外 の 史 料 によって 歴 史 津 波 の 存 在 を 追 跡 する 研 究 例 が 増 えている と 指 摘 している とおり, 地 震 や 津 波 の 痕 跡 を 調 査 することにより 地 震 史 料 の 裏 付 けを 取 る 努 力 がなされていることも 事 実 で ある.ただ, 地 震 の 存 在 確 認 やその 裏 付 けなどのた めに 鎌 倉 大 日 記 や 王 代 記 など 年 代 記 を 利 用 す る 際, 矢 田 (2012)は 年 代 記 はその 史 料 の 性 格 を 明 確 にすることなしに 利 用 するのは 危 険 である とし,とく に 年 代 記 に 記 された 記 事 のなかでも,その 年 代 記 が 記 された 時 期 よりもはるか 以 前 の 記 事 を 地 震 史 料 とし て 使 用 する 時 は, 相 当 慎 重 に 取 り 扱 わねばならない のである と 指 摘 している. 明 応 年 間 で, 鎌 倉 に 来 たとされる 津 波 は 何 時 の 地 震 によるものであろうか.また, 金 子 (2012)がいう 程 の 津 波 が 襲 来 し 鎌 倉 の 沖 積 低 地 の 大 半 は 被 災 した と する 状 況 がはたして 現 出 されたのであろうか.そこで, 本 稿 では 鎌 倉 大 日 記 同 四 年 の 記 事 を 再 度 確 認 し, その 上 で 当 時 鎌 倉 を 襲 ったとされる 津 波 について, 若 宮 大 路 や 大 仏 殿 のほかこの 時 期 の 鎌 倉 の 町 ( 町 屋 )の 状 況 から 検 証 することとした. なお, 引 用 した 史 料 の 読 み 下 しは,とくに 断 りがない 限 り 筆 者 が 行 った. 2. 明 応 年 間 の 地 震 と 津 波 2.1 明 応 四 年 の 地 震 記 録 鎌 倉 大 日 記 同 年 八 月 十 五 日 の 記 事 のほかには, お ゆ ど の 続 群 書 類 従 完 成 会 (1933) 所 収 御 湯 殿 の 上 の 日 記 に ( 同 年 八 月 ) 十 五 日. ( 中 略 ) 地 しんゆる 十 五 日.( 中 略 ) 地 震 揺 る,また, 陽 明 文 庫 (1991) 所 収 後 法 興 院 記 に 乙 十 五 日 丑 晴 酉 剋 地 震, とり ( 刻 ) 十 五 日 乙 丑 晴 酉 の 剋 ( 午 後 6 時 頃 ) 地 震 とある. 御 湯 殿 の 上 の 日 記 は 天 皇 近 侍 の 女 官 達 による 職 掌 日 記 で( が 伝 存 ), 後 法 興 院 記 は 室 町 時 代 後 期 の 関 白 太 政 大 臣 近 衛 政 家 ( )の 日 記 である.これら 京 都 に 遺 る 記 録 からすると, 同 日 の 地 震 の 存 在 は 確 かである. 2.2 明 応 七 年 の 地 震 記 録 同 年 は, 八 月 二 十 五 日 (ユリウス 暦 )に 地 震 があったという. 当 時 の 津 波 については 勝 山 記 に 記 事 がある[ 山 梨 県 (2001)]. 同 書 は 甲 斐 国 で 書 き 継 がれた 年 代 記 といい,これには 明 応 七 戊 午 閏 月 十 月 ナリ,( 中 略 ) 八 月 廿 五 日 辰 尅 ニ 大 地 震 動 シテ, 日 本 国 中 堂 塔 乃 至 諸 家 悉 頽 レ 落, 大 海 辺 リハ 皆 々 打 浪 ニ 引 レテ 伊 豆 ノ 浦 ヘ 悉 ク 死 失, 又 小 河 悉 損 失 ス つちのえうま 明 応 七 戊 午 閏 月 十 月 なり.( 中 略 ) 八 月 廿 五 日 辰 刻 ことごと の 尅 に 大 地 震 動 して, 日 本 国 中 堂 塔 ないし 諸 家 悉 くず く 頽 れ 落 つ. 大 海 辺 りは 皆 々 打 ち 浪 に 引 かれて 伊 豆 の 浦 へ 悉 く 死 し 失 す. 小 河 悉 く 損 失 す と 記 されてい る. そして, 同 国 ではこのほかに 王 代 記 があって[ 清 水 服 部 (1967)], ( 明 応 七 年 ) 同 八 月 廿 五 日 大 震 動, 堂 塔 クツレ 築 地 損, 堀 ウマリ 山 崩 テ 大 地 人 埋 ル, ( 明 応 七 年 ) 同 八 月 廿 五 日 大 震 動, 堂 塔 くずれ 築 地 を 損 じ, 堀 うまり 山 崩 れて 大 地 に 人 埋 る と, 地 震 及 び 被 害 の 状 況 を 伝 えている. 同 書 は 現 山 梨 市 窪 八 幡 宮 の 別 当 であった 上 之 坊 普 賢 寺 に 伝 わった 年 代 記 である.この 記 事 は, 当 地 での 様 子 を 示 したものだろ うか. この 地 震 は 京 都 や 奈 良 を 含 む 東 南 海 から 東 海 に かけて 影 響 を 及 ぼしたようで, 陽 明 文 庫 (1991) 所 収 の 後 法 興 院 記 は 去 六 月 十 一 日 地 震 一 倍 事 也 と 同 年 六 月 十 一 日 の 地 震 の 一 倍 であったと 記 した 後, 同 年 九 月 二 十 五 日 条 で 伝 聞, 去 月 大 地 震 之 日, 伊 勢 参 河 駿 河 伊 豆 大 浪 打 寄, 海 辺 二 三 十 町 之 民 屋 悉 溺 水, 云 数 千 人 没 命, 其 外 牛 馬 類 不 知 其 数 々, 前 代 未 聞 事 也 伝 え 聞 く. 去 月 大 地 震 の 日, 伊 勢, 参 河, 駿 河, 伊 ことごと 豆 に 大 浪 打 ち 寄 せ, 海 辺 二 三 十 町 の 民 屋 悉 く 水 に 溺 る, 数 千 人 の 命 を 没 し,そのほか 牛 馬 類 その 数 を 知 らずと 云 々. 前 代 未 聞 の 事 なり とし, 伊 勢 から 伊 豆 まで 大 津 波 が 襲 来 したことを 伝 えている. 実 際, 京 都 にはこの 日 の 記 録 が 多 く 遺 されている. 続 群 書 類 従 完 成 会 (1933) 所 収 御 湯 殿 の 上 の 日 記 の 同 年 八 月 二 十 五 日 条 に 廿 五 日.けさちしんけう/\しうゆる. ( 八 月 ) 廿 五 日. 今 朝 地 震. 稀 有 稀 有 しう 揺 る(きわめ て 稀 な 揺 れである ) のほか, 続 群 書 類 従 完 成 会 さ ね た か こ う き には (2000) 所 収 実 隆 公 記 己 八 月 小 ( 中 略 ) 廿 五 日 丑 早 朝 地 震 大 動, 五 十 云 年 以 来 無 如 此 事, 々 八 月 小 ( 中 略 ) 廿 五 日 己 丑 早 朝 地 震 大 いに 動 く. 五 十 年 以 来 かくのごとき 事 無 しと, 云 々 と, 大 きな 揺 れ を 体 験 し た こ と が 書 か れ て い る. そ の う え, ひがしぼうじょうかずなが 東 坊 城 和 長 ( )の 日 記 和 長 卿 記 に ( 己 ) 明 応 七 年 戊 午 ( 中 略 ) 八 月 小 ( 中 略 ) 廿 五 日 巳 丑 晴, 辰 刻 有 大 地 震, 予 生 前 無 如 此 儀, 諸 人 恐 云 悕, 占 文 又 以 外 也, 水 神 動, 々 [ 東 京 大 学 史 料 編 纂 所 ( 謄 写 本 )], 明 応 七 年 戊 午 ( 中 略 ) 八 月 小 ( 中 略 ) 廿 五 日 己 丑 晴, け つちのとうし う ( 三 )

3 辰 の 刻 ( 午 前 8 時 頃 ) 大 地 震 あり. 予 の 生 前 かくのごと せんもん き 儀 無 く, 諸 人 恐 れかなしみ, 占 文 ( 占 いに 現 れた 文 ( 意 ) 言 や, 占 いの 結 果 )また 以 外 なり, 水 神 動 くと, 云 々 と か ん ろ じ ち か な が あるほか, 甘 露 寺 親 長 ( )の 日 記 親 長 卿 記 に 明 応 七 年 愚 記 ( 中 略 ) 八 月 ( 中 略 ) 廿 五 日 晴, 巳 剋 許 大 地 震 以 外 事 也 [ 増 補 史 料 大 成 刊 行 会 (1963)], 明 応 七 年 愚 記 ( 中 略 ) 八 月 ( 中 略 ) 廿 五 日 晴, 巳 の 剋 ( 午 前 10 時 頃 )ばかり 大 地 震. 以 外 の 事 なり と 記 され ている.この 地 震 は 被 害 が 甚 大 であったようで,これら の 史 料 から 人 々が 畏 れ 慄 いた 姿 が 感 じられる. 同 年 の 地 震 史 料 は, 東 海 地 方 以 西 のものが 圧 倒 的 に 多 い. 関 東 地 方 についてはほとんど 見 られず, わずかに 千 葉 懸 安 房 郡 誌 が 知 られているのみであ る[ 千 葉 県 安 房 郡 教 育 会 (1926)]. 同 誌 を 見 ると, 明 応 七 年 戊 午 八 月 二 十 三 日 近 畿 関 東 諸 国 の 地 大 に 震 ひ, 房 総 の 地 殊 に 甚 だし. 時 に 長 狭 郡 の 沿 岸 大 海 嘯 起 り 地 盤 陥 落 し, 人 畜 共 に 没 し, 小 湊 誕 生 寺 為 めに 破 潰 す( 内 浦 絵 図 面 ). と 書 かれている( 原 文 ママ).さらに 四 三, 湊 村 の 項 では, 本 村 の 沿 革 を 按 ずるに, 誕 生 寺 旧 記 に 曰 く, 内 浦 は 総 称 にして 岡 村 市 川 村 小 湊 村 に 分 ると. 蓮 華 潭 にありし 誕 生 寺 陥 没 し, 市 川 村 の 大 半 海 と な る. ( 中 略 ) 元 禄 十 六 年 十 一 月 (ママ) 二 十 二 日 海 嘯 あり. 人 家 流 失 死 傷 多 し. 海 岸 欠 損 し 海 となる. とあって( 原 文 ママ), 誕 生 寺 と 同 寺 が 所 在 する 湊 村 の 明 応 七 年 と 元 禄 十 六 年 の 津 波 のことを 伝 えている. ただ, 八 月 二 十 三 日 と 日 付 に 齟 齬 があり, 同 誌 が 典 拠 とした 内 浦 絵 図 面 と 誕 生 寺 旧 記 は 原 典 が 示 されていないので, 記 事 の 根 拠 は 判 らない. 明 応 七 年 八 月 二 十 五 日 における 房 総 半 島 方 面 の 地 震 と 津 波 については 未 詳 である.そして, 本 州 東 部 で 津 波 が 到 達 したとされるのは 勝 山 記 後 法 興 院 記 等 の 記 事 に 見 える 三 河 駿 河 伊 豆 地 方 であり, 鎌 倉 方 面 に 達 したとする 史 料 は 今 のところ 見 当 たらな い. 明 応 年 間 は 同 四 年 及 び 同 七 年 に 地 震 (あるいは, 有 感 地 震 )があったことは 史 料 から 窺 える.ただし, 鎌 倉 での 津 波 襲 来 を 伝 えたものは, 鎌 倉 大 日 記 同 四 年 の 津 波 記 事 のみかも 知 れない. 3 鎌 倉 大 日 記 の 津 波 記 事 について 3.1 海 水 到 千 度 檀 のこと 鎌 倉 大 日 記 明 応 四 年 の 記 事 には 鎌 倉 由 比 浜 海 水 到 千 度 檀 と 書 かれている.このうち 千 度 檀 の ( 意 ) せ ん ど こ う じ だんかつら 千 度 は 千 度 小 路 で, 檀 は 段 葛 とする 推 定 がなされている. 千 度 小 路 は 現 在 の 若 宮 大 路 ( 海 岸 から 鶴 岡 八 幡 宮 につづく 直 線 的 な 鎌 倉 の 中 心 道 路 ; 図 1)のことだろうか[ 市 木 (1993) 白 井 (1963)].そ して, 段 葛 とは 若 宮 大 路 沿 いに 二 の 鳥 居 から 鶴 岡 八 幡 宮 までつづく, 葛 石 を 積 んだ 車 道 より 一 段 高 い 同 宮 参 詣 路 のことである. 吾 妻 鏡 文 治 五 年 (1189) 八 月 十 日 条 に 今 日 於 鎌 倉, 御 台 所 以 御 所 中 女 房 数 輩, 有 ( 討 ) 鶴 岳 百 度 詣, 是 奥 州 追 罰 御 祈 精 也 ( 下 線 は 筆 者 ) と, 北 条 政 子 が 奥 州 討 伐 祈 願 のため 御 所 の 女 房 数 名 を 連 れて 鶴 岡 八 幡 宮 へ 百 度 詣 を 行 ったことが 書 か ばいか む じんぞう れ,このほかは 梅 花 無 尽 蔵 文 明 十 八 年 (1486)の 記 事 に 透 二 千 度 小 路 一. 謁 二 鶴 岡 之 八 幡 宮 一.( 中 略 ) 千 度 壇 連 二 七 里 浜 一. 千 度 小 路 をとおり, 鶴 岡 の 八 幡 宮 に 謁 す.( 中 略 ) 千 度 壇 七 里 浜 に 連 なる とある[ 市 木 (1993)].また, 同 大 路 は 七 度 行 路 などとも 称 されたようで, 鶴 岡 八 幡 宮 ぐ そ う かいげん かいげん 相 承 院 の 供 僧 快 元 (1487?)の 同 宮 造 営 記 快 元 そうず き 僧 都 記 続 群 書 類 従 完 成 会 (1983)の 天 文 三 年 (1534) 六 月 十 六 日 条 に 一 七 度 行 路. 近 年 磨 滅.( 中 略 ) 鶴 岳 八 幡 宮 七 幷 度 行 路 下 馬 槗 二 ヶ 所 欲 二 修 治 一 勧 進 之 状. 一, 七 度 行 路, 近 年 磨 滅 す.( 中 略 ) 鶴 岳 八 幡 宮 七 しゅうじ ほっ かんじん 度 行 路 ならびに 下 馬 橋 二 ヶ 所 修 治 するを 欲 す 勧 進 の 状 と 記 されている. 梅 花 無 尽 蔵 にある 千 度 小 路 と 千 度 檀 の 表 記 の 違 いについては 不 明 だが, 鎌 倉 大 日 記 の 千 度 檀 は 千 度 百 度 七 度 の 参 詣 に 由 来 することが 想 像 できる. 若 宮 大 路 については, 昭 和 三 十 七 年 (1962)1 月 に 行 われた 下 水 道 工 事 により 現 地 表 下 約 1 mに 鎌 倉 時 代 の 遺 構 面 が 認 められ( 当 時 の 道 路 面 か. 現 在 の 海 抜 は 二 ノ 鳥 居 前 で 6.0 mである)[ 白 井 (1963)], 市 立 体 育 館 前 ( 由 比 ガ 浜 二 丁 目 11 番 先 ; 図 1)で 実 施 さ れた 発 掘 調 査 で 推 定 中 世 路 面 が 海 抜 約 4 m~6 m の 高 さで 確 認 されている[ 鎌 倉 市 教 育 委 員 会 (2000)]. 金 子 (2012)は 鎌 倉 大 日 記 の 海 水 到 千 度 檀 の 記 から, 明 応 四 年 の 津 波 によって 鎌 倉 の 沖 積 低 地 の 大 半 は 被 災 したと 理 解 できる とした.しかし, 後 述 ( 宝 ) の 善 法 寺 分 年 貢 注 文 と 同 じ 明 応 頃 と 推 定 される 相 模 原 市 津 久 井 町 光 明 寺 蔵 善 宝 寺 寺 地 図 には 善 宝 寺 之 地 善 宝 寺 之 内 等 の 書 込 みがあるほか, 若 おきいし 宮 大 路 に 置 石 と 記 されている.この 置 石 は 段 葛 こ め ま ち のことで,さらに 滑 川 に 架 かる 橋 の 南 に 米 町 と 書 かれた 町 屋 と 思 える 建 物 群 が 描 かれている.そのた めこの 橋 は 現 在 の 下 馬 四 ッ 角 付 近 にある 延 命 寺 橋 と 推 定 され,この 橋 の 近 くまで 置 石 とあるから 明 応 頃

4 の 段 葛 は 下 馬 四 ッ 角 近 くまであった 可 能 性 が 考 えら れる( 図 2). 山 本 (1989)も 指 摘 していることであるが, 現 在 の 段 葛 は 鶴 岡 八 幡 宮 から 二 ノ 鳥 居 迄 であるのに 対 して,こ の 絵 図 からは 明 応 年 間 には 二 ノ 鳥 居 よりもさらに 南 の 下 馬 四 ッ 角 まで 延 びていたことが 推 定 される.そのた め, 同 四 年 の 津 波 が 浸 水 したのは 段 葛 南 端 の 下 馬 四 ッ 角 から 社 頭 ( 鶴 岡 八 幡 宮 の 入 り 口 )までのかなり 広 い 範 囲 内 のどこか,ということになり, 金 子 (2012)の いう 鎌 倉 の 沖 積 低 地 の 大 半 は 被 災 した 津 波 かどう かは 判 らない.そして, 鎌 倉 大 日 記 は 海 水 が 千 度 檀 に 到 ったと 書 いているので,たとえ 大 路 まで 達 したとしても 推 定 遡 上 高 は 工 事 立 会 調 査 や 発 掘 調 査 で 得 た 地 点 それぞれの 中 世 遺 構 面 ( 中 世 路 面 )の 海 抜 高 程 度 だったのではないだろうか. 以 上 から, 同 四 年 の 津 波 は 金 子 (2012)が 示 した 様 な 大 規 模 なもの ではなかったと 思 われる.なお, 善 宝 寺 の 地 は 図 1に 照 らすと, 現 在 の 鎌 倉 市 大 町 教 恩 寺 辺 りと 推 定 でき る[ 三 浦 (1993)]. 一 方, 山 本 (1989)は 鎌 倉 における 明 応 地 震 の 津 波 に 関 連 し,この 時 期 の 当 地 の 状 況 について 最 近 の 歴 史 考 古 学 の 調 査 研 究 によれば, 鎌 倉 時 代 の 若 宮 大 路 は, 両 側 を 土 手 に 囲 まれた 窪 地 状 の 道 路 で, 幅 は 五 〇 ~ 六 〇 メートルあったが, 繁 栄 期 を 過 ぎると 人 々が 通 行 できたのは 真 中 の 段 葛 の 部 分 で,あとは 湿 地 帯 か 草 地 であったという.( 中 略 )そして, 若 宮 大 路 の 南 端 である 下 馬 四 ッ 辻 から 南 は, 町 屋 でなく 荒 地 であり, 浜 であった.この 浜 の 部 分 で 鎌 倉 時 代 には 合 戦 が 行 なわれ, 刑 場 にもなり, 武 技 の 競 争 も 行 なわれ た. 下 馬 四 ッ 辻 の 西 を 由 比 浜 通 りと 称 し, 南 から 海 岸 線 までは 道 はなかったのである とした.その 上 で, 吾 妻 鏡 建 長 四 年 (1252) 四 月 一 日 の 記 のほか, 明 治 十 五 年 (1882)の 陸 地 測 量 図 等 を 参 考 にして, 中 世 の 鎌 倉 の 町 では 下 馬 四 ッ 辻 以 南 を 通 行 していない と 記 している.そして, 善 宝 寺 寺 地 図 及 び 善 法 寺 分 年 貢 注 文 に 関 して, 山 本 (1989)は そのうちの 若 宮 大 路 から 東 側, 米 町 は 鎌 倉 期 の 繁 華 街 であった. ( 中 略 ) 明 応 六 年,すなわち 地 震 の 前 年 でも, 青 物 屋 紙 屋 銀 細 工 職 人 などが 住 み, 米 町 では 穀 物 の 売 買 をしていたらしいことなどから,( 中 略 ) 米 町 近 辺 は, 鎌 倉 内 の 商 業 地 区 を 構 成 していたと 考 えられる と,こ の 時 期 の 米 町 を 商 業 地 として 捉 えてもいる.しかし, 鎌 倉 に 襲 来 した 津 波 を 明 応 七 年 のものとしたうえで, ( 原 文 は 檀 ) したがって, 津 波 が, 千 度 壇 にいたったとすれば, 米 町 はその 範 囲 に 含 まれ, 相 当 な 被 害 があったとか んがえられるのである と, 善 宝 寺 寺 地 図 に 描 かれ た 町 並 みが,この 時 の 津 波 によって 失 われたのでは と 推 論 している. ところで, 若 宮 大 路 での 埋 蔵 文 化 財 調 査 は, 白 井 (1963)や 鎌 倉 市 教 育 委 員 会 (2000)の 報 告 例 以 外 にも, ( 宝 ) 昭 和 六 十 二 年 (1987)~ 平 成 五 年 (1993)と 平 成 九 年 (1997)に 実 施 されている.その 結 果, 現 在 の JR ガード ~ 一 ノ 鳥 居 付 近, 一 ノ 鳥 居 と 海 岸 橋 交 差 点 の 間 で 中 世 の 遺 構 が 確 認 されている [ 鎌 倉 市 教 育 委 員 会 (2006)].また, 近 年 では 同 大 路 沿 いの 簡 易 裁 判 所 北 側 ( 若 宮 ハイツ 建 設 用 地 由 比 ガ 浜 二 丁 目 1034 番 1) のほか, 同 大 路 南 西 方 面 の 海 浜 部 ( 同 四 丁 目 1136 番 )と 鎌 倉 海 浜 公 園 ( 同 四 丁 目 1101 番 2)でも 発 掘 調 査 が 行 われ, 膨 大 な 数 の 人 骨 とともに 鎌 倉 時 代 以 降 戦 国 時 代 に 至 る 中 世 びとの 痕 跡 が 発 見 されている ( 図 1)[ 齋 木 (1994); 由 比 ガ 浜 中 世 集 団 墓 地 遺 跡 発 掘 調 査 団 (1997); 由 比 ガ 浜 南 遺 跡 発 掘 調 査 団 (2002)]. 近 年 実 施 された 埋 蔵 文 化 財 調 査 の 成 果 等 からすれ ば, 鎌 倉 時 代 から 戦 国 時 代 にかけての 若 宮 大 路 一 帯 は, 山 本 (1989)がいう 湿 地 帯 もしくは 草 地 であった 若 宮 大 路 は, 大 雨 が 降 り 続 くと 洪 水 になってしまうところ であった という 状 態 であったとは 思 われない. 3.2 鎌 倉 大 仏 と 大 仏 殿 のこと 鎌 倉 大 仏 は 国 宝 銅 造 阿 弥 陀 如 来 坐 像 といい, 像 高 m, 重 量 約 122 t に 及 ぶ 銅 仏 である. 現 在 は, 若 宮 大 路 の 西 方, 海 岸 ( 由 比 ヶ 浜 )から 内 陸 に 約 880 m の 位 置 にあり,その 標 高 は 約 14 m である ( 図 1). 尊 像 や 大 仏 殿 については 吾 妻 鏡 嘉 禎 四 年 (1238) 三 月 二 十 三 日 条 に 今 日 相 摸 国 深 沢 里 大 仏 堂 事 始 也, 僧 浄 光 令 勧 進 尊 卑 緇 素 企 此 営 作 云 云, 今 日 相 模 の 国 深 沢 の 里 の 大 仏 堂 の 事 始 なり. 僧 浄 し そ 光 勧 進 せしむ 尊 卑 の 緇 素 ( 僧 俗 ), 此 の 営 作 を 企 つと 云 云 とあるのが 最 初 であり, 同 年 五 月 十 八 日 条 に 十 八 日 壬 辰 相 摸 国 深 沢 里 大 仏 御 頭, 奉 挙 之, 周 八 丈 也, み ぐ し, 十 八 日 壬 辰 相 模 の 国 深 沢 の 里 の 大 仏 の 御 頭 まわ これを 挙 げ 奉 る. 周 り 八 丈 なり の 後, 大 仏 殿 の 造 営 があったとみえ, 仁 治 二 年 (1241) 三 月 二 十 七 日 条 に 廿 七 日 乙 卯 又 深 沢 大 仏 殿, 同 有 上 棟 之 儀 云 云 二 十 七 日 乙 卯 ( 中 略 )また 深 沢 の 大 仏 殿, 同 じく 上 棟 の 儀 ありと 云 云 とあって,この 日 立 柱 上 棟 されたという.そして, 同 年 四 月 二 十 九 日 条 に 廿 九 日 丁 未 囚 人 逐 電 事, 預 人 罪 科, 不 軽 召 過 怠 料, 可 被 寄 進 新 大 仏 殿 造 営 之 由, 為 清 左 衛 門 尉 満 定 奉 行, 今 日 有 議 定, 二 十 九 日 丁 未 囚 人 逐 電 の 事, 預 人 の 罪 科, 軽 からず. 過 怠 料 を 召 し, 新 大 仏 殿 の 造 営 に 寄 進 せら ( 清 原 ) るべきの 由, 清 左 衛 門 尉 満 定 を 奉 行 として, 今 日 議 定 あり, 寛 元 元 年 (1243) 六 月 十 六 日 条 に 十 六 日 辛 酉 未 尅, 小 雨 雷 電 深 沢 村, 建 立 一 宇 精 舎, 安 八 丈 余 阿 弥 陀 像, 今 日 展 供 養,

5 導 師, 卿 僧 正 良 信 讃 衆 十 人, 勧 進 聖 人 浄 光 房, 此 六 年 之 間, 勧 進 都 鄙 卑 尊 莫 不 奉 加, 十 六 日 辛 酉 未 の 剋, 小 雨 雷 電 す. 深 沢 村 に, 一 宇 の 精 舎 を 建 立 し, 八 丈 余 の 阿 弥 陀 の 像 を 安 じ, の 今 日 供 養 を 展 ぶ. 導 師 は, 卿 の 僧 正 良 信. 讃 衆 十 人. と ひ 勧 進 聖 人 浄 光 房,この 六 年 の 間, 都 鄙 を 勧 進 す. 卑 な 尊 奉 加 せずといふこと 莫 し とあって, 寛 元 元 年 に 開 眼 供 養 が 行 われ, 尊 像 及 び 深 沢 里 大 仏 堂 の 造 営 は 僧 浄 光 の 勧 進 によるものであったと 知 ることが 出 来 る[ 国 文 学 研 究 資 料 館 (2014)].また, 大 仏 殿 造 営 にあたり 清 左 衛 門 尉 満 定 なる 者 が 造 営 奉 行 に 補 されたほか, 囚 人 を 逐 電 させた 過 怠 料 が 寄 進 され たとしているので, 幕 府 の 関 与 も 想 像 される. ただ, 東 関 紀 行 ( 作 者 未 詳 )によると,これを 書 い た 人 物 は 仁 治 三 年 (1242) 完 成 前 の 大 仏 殿 を 訪 れ, 過 ぎにし 延 応 の 比 より, 関 東 の 高 き 賎 しきを 勧 めて, 仏 像 をつくり 堂 舍 をたてたり.その 功 すで に 三 が 二 にをよぶ.( 中 略 ) 仏 は 則 両 三 年 の 功 すみやかになり, 堂 は 又 十 二 楼 のかまへたち まちに 高 し. 彼 東 大 寺 の 本 尊 は, 聖 武 天 皇 の 製 作, 金 銅 十 丈 余 の 盧 舍 那 仏 なり.( 中 略 ) 此 阿 弥 陀 は 八 丈 のたけなれば, 彼 大 仏 のなかば よりすゝめり. 金 銅 木 像 のかはりめこそあれども, 末 代 にとりては, 是 も 不 思 議 といひつべし( 原 文 ママ). と, 当 時 尊 像 と 大 仏 殿 が 3 分 の 2 ほど 完 成 したが, 像 は 阿 弥 陀 如 来 で 木 造 であったと 伝 えている[ 佐 竹 (1990)].さらに, 吾 妻 鏡 建 長 四 年 (1252) 八 月 十 七 日 条 に 今 日 当 彼 岸 第 七 日 深 沢 里, 奉 鋳 始 金 銅 八 丈 釈 迦 如 来 像, 今 日 は 彼 岸 第 七 日 に 当 れり. 深 沢 の 里 に, 金 銅 に て 八 丈 の 釈 迦 如 来 の 像 を 鋳 始 め 奉 る とあって, 同 年 八 丈 釈 迦 如 来 像 が 鋳 始 められている[ 国 文 学 研 究 資 料 館 (2014)].この 点 からすると, 木 造 大 仏 と 銅 像 と の 関 係 や, 釈 迦 如 来 と 記 された 金 銅 尊 像 の 覆 堂 大 仏 殿 の 創 建 時 期 は 不 明 となる[ 鎌 倉 市 教 育 委 員 会 (1986); 高 徳 院 (1961)].このほかは, 金 沢 文 庫 文 書 元 徳 元 年 (1329) 金 沢 貞 顕 書 状 に 関 東 大 仏 造 営 料 唐 船 事, 明 春 可 渡 宋 候 之 間, 大 勧 進 名 越 善 光 寺 長 老 御 使 道 妙 房, 年 内 可 上 洛 候, 関 東 大 仏 造 営 料 唐 船 の 事, 明 春 渡 宋 すべく 候 の 間, 大 勧 進 名 越 善 光 寺 長 老 の 御 使 の 道 妙 房, 年 内 に 上 洛 すべく 候 と, 関 東 大 仏 の 再 建 か 修 理 に 関 するこ とが 伝 えられている[ 神 奈 川 県 立 金 沢 文 庫 (2002)]. そのうえ, 文 明 十 八 年 (1486)に 江 戸 及 び 鎌 倉 に 遊 ば ん り し ゅ う く んだ 京 都 相 国 寺 の 僧 万 里 集 九 (1428~?)は, 自 著 ばいかむじんぞう 梅 花 無 尽 蔵 に 自 身 が 同 年 十 月 二 十 四 日 当 地 を 訪 れた 折 のこととして, 文 明 龍 集 丙 午. 十 有 八 年 小 春 廿 三 日 乙 未. ( 中 略 ) 逢 銅 大 仏.々 長 七 八 丈. 膓 中 空 洞. 応 容 数 百 人.( 中 略 ) 僉 云. 此 中 往 々 博 奕 者 白 昼 呼 五 白 之 処 也. 無 堂 宇. 而 露 坐 突 兀. と, 高 さ7,8 丈 ( 約 24 m. 実 際 の 像 高 は 約 m 台 座 を 含 めた 現 在 高 は m )の 銅 造 大 仏 に 出 会 い, 数 百 人 も 入 れそうな 胎 内 にわらじをぬいで 入 っ たこと, 現 地 の 人 の 談 としてこの 中 で 昼 間 から 賭 場 が 開 かれ 五 白 が 出 ろ などと 声 が 響 いているとした 後 で, 堂 ( 大 仏 殿 )はなく 尊 像 は 露 坐 であったと 記 してい る[ 市 木 (1993)]. 従 前 から 知 られていることではあるが, 明 応 四 年 の9 年 前 には 大 仏 殿 はなかったことが 窺 える. 大 仏 殿 倒 壊 を 物 語 る 記 事 としては, 太 平 記 ( 西 付 源 院 本 )の 一 相 模 次 郎 時 行 滅 亡 事 道 誉 抜 懸 破 敵 アワセ ラ 陣 幷 渡 相 模 川 事 ( 中 略 ) 左 馬 頭 直 義 ト 尊 氏 卿 ノ 勢 幷 ヤハギ ツ レテ, 五 万 余 騎, 矢 矧 宿 より 取 帰 テ, 又 鎌 倉 ヘ 発 向 テ ス, 相 模 次 郎 時 行 聞 レ 之, 源 氏 ハ 若 干 ノ 大 勢 也 ト 聞 ヘ イクサ ケレハ, 待 軍 シテ 敵 ニ 気 ヲ 呑 レナハ 叶 マシ, 先 スル 時 ハ 人 ヲ 制 スルニ 利 アリトテ, 我 身 ハ 鎌 倉 ニ 有 ナカラ, 名 越 式 部 大 夫 ヲ 大 将 トシテ, 東 海 東 山 両 道 ヲ 押 テ 責 上 ラル, 其 勢 三 万 余 騎, 八 月 三 日 已 ニ 鎌 倉 ヲ 立 タント シケル 夜, 俄 ニ 大 風 吹 テ, 家 々ヲ 吹 破 リケル 間, 天 災 ヲ 遁 ムト, 其 辺 近 ク 宿 リケル 軍 勢 共 五 百 余 人, 大 仏 殿 ノ 中 ヘ 逃 入 テ, 身 ヲ 縮 メテ 居 タリケルニ, 大 仏 殿 ノ 棟 ウツハリ 木, 梁, 微 塵 ニ 折 レテ 倒 レケル 間, 内 ニツマリ 居 タ ル 兵 共 五 百 余 人 一 人 モ 不 レ 残 ヲシニウテ, 死 ニケリ ( 原 文 ママ) と, 神 明 鏡 建 武 二 年 (1335) 八 月 三 日 条 センカタ 大 風 吹 家 々ヲ 破 ケル 間. 為 方 無 テ 軍 勢 五 百 余 人 大 仏 殿 ニ 逃 入 テ 居 タリケル. 大 仏 殿 虹 梁 棟 柱 微 塵 ニ 折 レテ 倒 ケル 間. 有 ケル 者 五 百 余 人 一 人 モ 残 ラス 打 殺 レケリ( 原 文 ママ) が 知 られている[ 鷲 尾 (1936); 続 群 書 類 従 完 成 会 (1989)].また, 鎌 倉 九 代 後 記 と 鎌 倉 大 日 記 の 正 平 二 十 四 年 応 安 二 年 (1369) 条 ( 應 安 二 年 ) 九 月 三 日 大 風, 鎌 倉 大 仏 殿 顛 倒 ( 原 文 ママ. 文 面 同 一 )も 存 在 する.ただし, 南 北 朝 時 代 のこの 記 事 以 降, 鎌 倉 大 仏 に 関 する 史 料 は 江 戸 時 代 初 期 まで 存 在 しない. 詳 細 は 不 明 だが, 中 世 における 鎌 倉 大 仏 の 史 料 は, 正 平 二 十 四 年 の 記 事 が 最 後 かも 知 れない [ 黒 川 (1914); 増 補 続 史 料 大 成 刊 行 会 (1979)]. 以 上, 中 世 で 鎌 倉 大 仏 と 大 仏 殿 の 記 録 は, 吾 妻 鏡 東 関 紀 行 金 沢 文 庫 文 書 のほかは 太 平 記 や 鎌 倉 大 日 記 などに 散 見 されるのみである. そして, 造 営 に 際 しても 鎌 倉 幕 府 の 関 与 が 想 定 でき るものの, 何 時, 誰 が, 何 の 目 的 で 造 らせ,どのような 変 遷 を 辿 ったかは 未 詳 である. 3.3 水 勢 大 仏 殿 破 堂 舎 屋 のこと 鎌 倉 市 は, 尊 像 の 制 作 方 法 と 大 仏 殿 の 存 在 確 セン ムナ

6 認 のため, 高 徳 院 境 内 ( 図 1)で 平 成 十 二 十 三 年 度 に 発 掘 調 査 を 実 施 した.その 際, 同 建 物 の 礎 石 を 据 えた 根 固 め 遺 構 が 発 見 され, 建 物 の 規 模 が 桁 行 145 尺 ( 約 44 m) 梁 行 140 尺 ( 約 42.5 m)で, 礎 石 の 根 固 め 遺 構 の 最 高 点 が 海 抜 13.3 mであったこと が 明 らかとなった[ 鎌 倉 市 (2001,2002)]. ところが, 大 仏 殿 及 び 鎌 倉 大 仏 は, 1 弘 安 七 年 (1284) 極 楽 寺 開 山 忍 性 が, 永 福 寺 や 五 大 堂 のほか 大 仏 別 当 に 補 任 されたこと( 性 公 大 徳 譜 )[ 田 中 (1973)], 2 文 永 五 年 (1268) 十 月 十 一 日 に 日 蓮 (1222~1282) が 大 仏 殿 大 仏 殿 長 老 大 仏 殿 別 当 御 房 に 書 状 を 出 したとされること( 日 蓮 書 状 の 与 北 条 時 宗 書 与 建 長 寺 道 隆 書 与 大 仏 殿 別 当 書 等 本 満 寺 本 トアリ 日 蓮 聖 人 註 画 讃 巻 二 )[ 身 延 久 遠 寺 (1976); 続 群 書 類 従 完 成 会 (1988)], 3 報 恩 寺 ( 今 は 廃 寺 )の 開 山 で, 瑞 泉 寺 と 黄 梅 院 に 住 ぎどうしゅうしん した 禅 僧 義 堂 周 信 (1325~1388)が 詩 に ス ニ 宿 二 相 之 大 仏 寺 一 義 堂 テ テ ナリ ラクハ テ ノ キヲ 早 歳 曽 遊 頻 二 甲 子 一. 羞 将 二 髪 白 スルヲ ノ キニ シテ テ ヲ 一 対 二 山 蒼 一. 寺 瀕 海 岸 吹 レ 松 激 シ. テ ルコト ヲ 潮 退 灘 沙 送 レ 月 長 シ シ. 去 雁 亡 レ 書 家 万 里. ク ヲ タリ ノ 寒 砧 牽 レ 夢 楚 三 霜. 客 懐 蕭 颯 秋 風 晩. 憐 ム チ シク クヲ 爾 園 蓀 小 吐 レ 芳 ヲ.( 新 編 鎌 倉 志 巻 5 附 切 通 大 仏 所 収 )[ 白 石 (2003)] 相 の 大 仏 寺 に 宿 す 義 堂 かつ しきり 早 歳 ( 若 い 歳 ) 曽 て 遊 びて 甲 子 (の 日 吉 日 ) 頻 はじ もっ あお なり. 羞 らくは 髪 の 白 きを 将 て 山 の 蒼 きに 対 するを. ひん しりぞき なだすな 寺 瀕 して 海 岸 松 を 吹 きて 激 し. 潮 退 て 灘 沙 月 を なが なく きぬた 送 ること 長 し. 去 雁 ( 春 ) 書 亡 し 家 万 里. 寒 砧 夢 を ひ きゃくなつかしむしょうさつ 牽 く 楚 三 霜. 客 懐 蕭 颯 たり(ものさびしく 風 が 吹 あわれ なん えん そん かおり く) 秋 風 の 晩. 憐 む 爾 ち 園 の 蓀 (あやめ) 小 しく 芳 を 吐 くを と, 若 年 の 頃 相 之 大 仏 寺 に 宿 したと 書 いていること, 4 三 嶋 神 社 文 書 の 応 永 四 年 (1397) 九 月 九 日 伊 豆 守 護 代 ( 寺 尾 憲 清 ) 奉 書 に 大 仏 寺 雑 掌, 同 社 文 書 の 同 五 年 閏 四 月 二 十 八 日 鎌 倉 公 方 ( 足 利 氏 満 ) 御 教 書 に 鎌 倉 大 仏 寺 と 記 されているこ と[ 神 奈 川 県 立 金 沢 文 庫 (2002); 高 橋 (1996)], から, 中 世 のある 時 期 寺 院 として 大 仏 殿 相 之 大 仏 寺 鎌 倉 大 仏 寺 などと 称 されていた 可 能 性 が 考 え られる.そこで, 鎌 倉 大 日 記 の 水 勢 大 仏 殿 破 堂 舎 屋 を 素 直 に 読 むと 水 勢 大 仏 殿 の 堂 舎 屋 を 破 る と なるので, 尊 像 に 付 属 する 境 内 の 建 物 が 流 されたと 解 釈 するのが 自 然 である. 大 仏 殿 境 内 については, 田 中 (1973)の 大 仏 別 当 や 身 延 久 遠 寺 (1988)などの 大 仏 殿 大 仏 殿 長 老 大 仏 殿 別 当 御 房 からすると, 極 楽 寺 ( 図 1)との 関 係 も 想 像 できる. 大 仏 殿 の 境 内 が 極 楽 寺 方 面 まで 広 がりをもっていたのだろうか.ただ, 同 寺 と 鎌 倉 大 仏 との 結 びつきがどれほど 密 接 で, 大 仏 殿 境 内 の 範 囲 や 諸 堂 宇 の 配 置 がどのような 状 態 であったかは 依 然 判 明 していない.しかし, 義 堂 の 詩 では 相 之 大 仏 寺 が 寺 瀕 シテ 海 岸 吹 テ レ 松 ヲ 激 シ と 言 っており,この 語 によ って 相 之 大 仏 寺 ( 大 仏 殿 )の 境 内 は, 師 が 鎌 倉 に 住 した 延 文 四 年 (1358)から 康 暦 元 年 (1379)の 頃 に, 海 岸 近 くまであったと 解 釈 できるかも 知 れない. 金 子 (2012)は, 大 仏 殿 は 既 に 無 かったものの 関 連 する 坊 舎 や 諸 堂 が 流 亡 した 可 能 性 は 高 い としな がら, 現 高 徳 院 境 内 の 山 門 付 近 にまで 津 波 が 到 達 した 可 能 性 は 高 く と 述 べている.しかし, 水 勢 大 仏 殿 破 堂 舎 屋 は 極 楽 寺 忍 性 の 大 仏 別 当 補 任 記 事 や 境 内 名 称 と 思 える 相 之 大 仏 寺 鎌 倉 大 仏 寺 等 の 記, 義 堂 の 詩 などからすると 当 時 の 境 内 範 囲 が 海 岸 に 近 かった 可 能 性 があるので, 山 門 付 近 にまで 津 波 が 到 達 した 可 能 性 は 高 く としたことについては, 無 理 があると 考 えたい. さらに,これとは 別 に 山 本 (1989)は, この 大 仏 殿 を, 大 仏 を 覆 う 建 物 のことではなく, 高 徳 院 を 指 すと 解 釈 することは 可 能 である. 露 坐 の 大 仏 のほかに, 無 住 ではあるが, 老 朽 化 した 庫 裡 や 山 門 などの 付 属 建 物 が 存 在 しており,それらが 津 波 ではなく, 地 震 によ って 破 壊 されたと 考 えれば,この 記 事 は, 文 章 に 関 す る 限 り,それほどおかしいものではない とした. 鎌 倉 大 日 記 の 大 仏 の 付 属 建 物 倒 壊 に 関 する 記 述 は 津 波 による 被 害 を 伝 えたのではなく, 地 震 によるも のであったと 推 論 している.しかし, 同 書 の 水 勢 大 仏 殿 破 堂 舎 屋 を 素 直 に 読 むと,この 語 は 地 震 被 害 を 表 したものとは 思 えない. ちなみに, 高 徳 院 の 名 称 はこの 時 期 には 見 られ ない.そして, 当 時 の 鎌 倉 方 面 において, 地 震 被 害 の みを 伝 えた 史 料 は, 今 のところ 存 在 しない. 3.4 明 応 年 間 の 鎌 倉 の 姿 梅 花 無 尽 蔵 文 明 十 八 年 (1486) 十 月 二 十 四 日 の 記 で, 万 里 集 九 は 銅 大 仏 を 尋 ねたあと 寿 福 寺 では ひとりの 僧 にも 逢 わなかったとし, 同 二 十 九 日 荏 柄 天 神 社 に 参 詣 した 際 も 梁 の 上 に 兵 燼 の 痕 跡 があったな どとも 書 いているので,この 頃 鎌 倉 は 衰 退 していたこ とが 想 像 できる[ 市 木 (1993)].ただ, 鶴 岡 八 幡 宮 につ いては, 門 や 回 廊 などは 昔 の 姿 が 失 われず 由 井 浜 の 鳥 居 もきらびやかであったとも 記 している. 当 時, 同 宮 のみは 荘 厳 を 保 っていたのかも 知 れない. 室 町 時 代 における 文 明 十 八 年 以 前 の 鎌 倉 は, 第 五 代 鎌 倉 公 方 の 足 利 成 氏 (1434?~1497)が 康 正 元 年 (1455) 六 月 の 今 川 範 忠 (1408~1461?)の 攻 撃 を 受 け, 古 河 に 逃 れたため 衰 微 したとされている.その 後 ふさあき は 一 時 関 東 管 領 上 杉 房 顕 (1435~1466 山 内 上 杉 家 あきさだ 当 主 )の 支 配 となったが,その 養 子 顕 定 (1454~1510)

7 が 文 明 九 年 (1477)に 上 野 国 那 波 荘 ( 群 馬 県 伊 勢 崎 市 )に 去 って 以 降 無 主 の 地 となったという. 永 正 九 もりとき 年 (1512) 頃 と さ れ る 伊 勢 盛 時 ( 北 条 早 雲 1432 ~ 1519 )による 鎌 倉 支 配 までだろうか[ 鎌 倉 市 (1979a)]. ところで, 金 子 (2012)は 明 応 六 年 (1497) 善 法 寺 寺 領 書 上 に 関 する 鎌 倉 市 (1979a)の 記 述 を 基 に, 鎌 倉 の 町 の 衰 退 の 原 因 を 同 四 年 の 津 波 にあるとした. 土 地 の 面 積 積 算 の 単 位 として 京 と 同 じ 丈 尺 の 単 位 が 使 用 されてきた 都 市 鎌 倉 において, 明 応 六 年 以 降 は, その 中 心 域 であっても 在 家 の 単 位 としての 坪 が 用 いられていることを 指 摘 した.この 変 化 は, 鎌 倉 の 衰 微 が 明 応 六 年 までに 極 まったことを 示 す 象 徴 的 な 出 来 事 であるものとみられる とした 上 で, 梅 花 無 尽 蔵 の 鶴 岡 八 幡 宮 の 記 述 との 矛 盾 点 を 為 政 者 の 存 否 とは 別 の 理 由 があるとして, 鎌 倉 の 衰 退 は いみじ くも 前 述 の 善 法 寺 寺 領 書 上 に, 明 応 六 年 に 鎌 倉 の 中 心 部 で 田 舎 と 同 じ 坪 の 制 が 行 われたと 確 定 される のであるから,そこに 至 った 直 接 的 な 原 因 は, 明 応 四 年 津 波 による 被 災 と 荒 廃 が 主 因 であったと 想 定 すべ きではないだろうか と 記 している. しかし, 鎌 倉 市 (1979a)にも 掲 載 されている 津 久 井 町 光 明 寺 蔵 の 明 応 六 年 (1497) 七 月 二 十 五 日 付 ( 宝 ) 善 法 寺 分 年 貢 注 文 を 見 ると, 善 法 寺 分 として 二 年 貢 寺 之 給 米 町 百 十 坪 八 百 四 十 文 浄 本 百 四 十 坪 米 町 青 物 屋 嶺 崖 銀 細 工 三 郎 次 郎 百 十 九 坪 四 百 七 十 六 文 源 三 郎 な どと 書 かれていて, 当 時 の 善 宝 寺 寺 地 の 広 さ 合 千 八 百 四 十 五 坪 や 年 貢 の 額 年 貢 夏 秋 共 ニ 都 合 七 貫 三 百 八 十 文 等 のほか, 作 人 についても 知 ることが できる.そして, 同 書 の 作 人 の 記 には 米 町 中 座 辻 子 塗 子 か 辻 子 などの 地 名, 青 物 屋 紙 屋 ( 師 ) 銀 細 工 塗 し などの 職 業 が 付 記 されている[ 神 奈 川 県 (1979)]. た い こ う ぎ ょ う ゆ う 光 明 寺 は, 建 久 年 間 (1190~98) 退 耕 行 勇 が 創 建 きりがやほ う し ゃ く じ した 桐 谷 宝 積 寺 と 称 する 台 密 禅 兼 学 の 道 場 で, 文 永 年 間 (1264~74) 以 降 禅 宗 寺 院 となったという. 本 文 書 の 所 在 から, 光 明 寺 ( 桐 谷 宝 積 寺 )と 善 宝 寺 との 本 寺 末 寺 としての 関 係 が 窺 える.そのうえ 鎌 倉 市 (1979a) は, 善 宝 寺 寺 地 図 ( 図 2)に 米 町 とした 部 分 に 町 屋 と 思 える 建 物 群 が 描 かれていることを 参 考 に 特 に 注 意 すべきは 中 座 の 文 字 である. 中 座 というのは 町 座 のことであったらしい.すなわち 里 座 に 対 して 呼 ば れたものらしい. 明 応 のころには 名 前 だけが 残 ってい たと 考 えられないではないが,そこにはなお 相 当 な 商 業 地 域 を 構 成 していたように 思 われないではない と もしているので, 善 法 寺 寺 領 書 上 ( 善 法 寺 分 年 貢 注 文 )をそのまま 読 めば, 明 応 六 年 当 時 善 宝 寺 はそ の 支 配 とみられる 商 業 地 域 の 作 人 から 年 貢 収 益 を 得 て い た こ と が 推 定 で き る. [ 三 浦 (1993) ; 鎌 倉 市 (1979a)]. ( 宝 ) か い こ う い ん ほ う い んしゅんちょう の その 後 は, 鶴 岡 八 幡 宮 別 当 坊 海 光 院 法 印 俊 朝 明 応 九 年 (1500) 五 月 俊 朝 覚 書 [ 鎌 倉 市 (1979b)]に 抑 社 頭 十 余 年 無 造 営, 絶 破 壊 言 語,( 中 略 ) 神 宮 寺 鐘 楼 堂 之 造 営, そもそも 社 頭 十 余 年 造 営 なく, 破 壊 言 語 に 絶 す,( 中 略 ) 神 宮 寺 鐘 楼 堂 これ 造 営 す とあり, 快 元 僧 都 記 には 天 文 元 年 (1532)から 始 まる 後 北 条 氏 による 鶴 岡 八 幡 宮 再 建 で, 鎌 倉 番 匠 扇 谷 今 小 路 番 匠 ( 主 計 助 ) 当 社 之 大 工 など 大 工 のほか, 町 人 町 之 時 宗 等 の 名 が 書 かれている. 佐 藤 (1991)は 快 元 僧 都 記 の 検 討 の 中 で すなわち, 後 北 条 氏 の 造 営 工 事 と 同 時 的 にして 一 体 的 に 繰 り 広 げられた 諸 種 造 営 主 体 の 存 在 は, 勧 進 行 為, 万 人 講 町 人 発 起 という 事 態 に 象 徴 された.それは, 例 えば, 仮 殿 礎 少, 自 宵, 町 之 時 宗 喚 寄, 以 太 鼓 時 刻 相 定 而, 夜 中 ニ 被 敷 了 という 特 定 の 町 之 時 宗 の 人 々のみならず,その 七 度 行 路 の 際 の 近 年 磨 滅, 往 復 之 者 回 路 ヲ 通 之 処, 町 人 発 起 剃 頭, 此 四 ヶ 年 間 如 形 仕 という 一 般 的 な 町 人 達 に 支 えられていたのであった.またそれは, その 背 後 に 八 足 門 の 本 願 人 道 円 の 集 めた 勧 進 銭 ( 五 〇 貫 文 )が, 長 谷 河 某 をへて 町 ヘ 運 下 されるような 町 の 存 在 と 不 可 分 の 関 係 にあったのである と, 同 宮 や 七 度 行 路 ( 段 葛 か) における 作 事 普 請 につい て 鎌 倉 土 着 の 町 人 の 存 在 に 着 目 して 鎌 倉 の 町 町 人 の 存 在 は, 政 治 的 にも 経 済 的 にも 鶴 岡 八 幡 宮 の 再 生 産 構 造 と 深 く 結 び 付 いていた とし,このほか 後 北 条 氏 と 同 宮 とを 繋 ぐ 役 目 の 者 として, 在 地 の 有 力 者 と 思 える 後 藤 善 右 衛 門 尉 がいたことなどを 指 摘 している. 後 北 条 氏 による 同 宮 再 建 は, 奈 良 番 匠 京 番 匠 ら 西 国 の 職 人 以 外 に 鎌 倉 の 旧 勢 力 としての 後 藤 善 右 衛 門 尉 や, 町 人 町 之 時 宗 など 在 地 の 人 々に 支 えられていたことが 推 定 できる.それゆえ, 室 町 時 代 後 期 以 降 後 北 条 氏 支 配 以 前 の 鎌 倉 では, 為 政 者 の 存 否 にかかわらず 鶴 岡 八 幡 宮 を 保 護 する 基 盤 の みは 連 綿 として 存 続 していたのかも 知 れない.この 点 からみても 善 法 寺 寺 領 書 上 ( 善 法 寺 分 年 貢 注 文 ) は, 明 応 六 年 に 町 の 衰 退 が 極 まっていたとする 根 拠 にはなり 得 ないと 考 える. 4. まとめ 本 稿 では, 明 応 年 間 鎌 倉 に 襲 来 したとされる 津 波 の 史 料 について, 若 宮 大 路 や 大 仏 殿 のほかこの 時 期 の 鎌 倉 の 町 ( 町 屋 )の 状 況 から 検 討 し, 下 記 のと おり 結 論 を 得 た. 1 鎌 倉 に 津 波 が 襲 来 したと 推 定 できるのは, 当 時 の 史 料 からすると 鎌 倉 大 日 記 明 応 四 年 の 記 事 で あって, 同 七 年 の 史 料 ではないようである.また,こ の 記 事 の 読 み 方 からすると, 山 本 (1989)が 示 した 水 勢 大 仏 殿 破 堂 舎 屋 を 地 震 による 倒 壊 とするこ ( 宝 )

8 とには 無 理 があるように 思 われる. 2 鎌 倉 大 日 記 に 書 かれた 千 度 檀 は 若 宮 大 路 か 段 葛 で, 津 波 がそこに 到 ったとしても 善 宝 寺 寺 地 図 ( 図 2)や 若 宮 大 路 での 埋 蔵 文 化 財 調 査 の 成 果 から, 遡 上 高 は 同 大 路 における 各 調 査 地 点 の 中 世 遺 構 面 の 高 さ(4 m 6 m) 程 度 であったと 考 えられる. 3 若 宮 大 路 及 びその 一 帯 で 実 施 された 埋 蔵 文 化 財 調 査 により, 同 大 路 では 一 ノ 鳥 居 以 南 にも 中 世 遺 構 が,また, 鎌 倉 中 心 部 や 由 比 ガ 浜 の 海 浜 部 からも 戦 国 時 代 に 至 る 遺 構 が 確 認 されている.このこと からすると, 下 馬 四 ッ 角 の 南 から 海 岸 線 までは 道 が なく, 同 大 路 周 辺 が 湿 地 か 草 地 であって 自 然 災 害 を 受 けやすい 状 態 にあったとした, 山 本 (1989)の 推 定 は 成 立 し 得 ない. 4 鎌 倉 大 仏 とその 覆 堂 としての 大 仏 殿 は 造 営 に 際 して 幕 府 の 関 与 が 想 定 できるものの, 何 時, 誰 が, 何 の 目 的 で 造 らせ,どのような 変 遷 を 辿 った かは 不 明 な, 謎 が 多 い 遺 産 である.そして, 梅 花 無 尽 蔵 や 太 平 記 鎌 倉 九 代 記 後 記 等 からす ると, 中 世 における 大 仏 殿 の 存 在 を 伝 えた 記 録 は 建 武 二 年 (1335)か 正 平 二 十 四 年 応 安 二 年 (1369)までであったようである. 5 大 仏 殿 の 存 在 は 発 掘 調 査 によって 明 らかにな った.ところが, 性 公 大 徳 譜 の 大 仏 別 当, 文 永 五 年 日 蓮 書 状 に 見 える 大 仏 殿 長 老 大 仏 殿 別 当 御 房 の 記, 義 堂 の 詩 の 相 之 大 仏 寺 や 三 嶋 神 社 文 書 応 永 四 年 の 鎌 倉 大 仏 寺 などの 語 からすると, 中 世 において 大 仏 寺 や 大 仏 殿 は 寺 院 の 名 称 であったようである.そこで, 大 仏 殿 別 当 であった 忍 性 の 存 在 から, 極 楽 寺 との 関 係 も 窺 える.このことが 大 仏 殿 の 境 内 と 結 びつく シテ かは 未 詳 だが, 義 堂 の 詩 中 寺 瀕 海 岸 からす れば, 大 仏 殿 境 内 は 広 さがあって 海 岸 近 くに 面 していたことは 想 像 できる. 明 応 四 年 鎌 倉 に 津 波 が 襲 来 したとしても, 海 岸 まで 広 がっていたと 思 える 大 仏 殿 境 内 のどの 位 置 の 建 物 に 達 したかは 不 明 である.そのうえ, 室 町 時 代 においてこの 年 以 前 に 大 仏 殿 がなかっ たことはほぼ 確 実 である. 鎌 倉 大 日 記 の 八 月 十 五 日 大 地 震 洪 水 については, 千 度 檀 の 解 釈 も 含 めると 遡 上 高 及 び 浸 水 域 は 不 明 なの で, 金 子 (2012)がいう 鎌 倉 の 沖 積 低 地 の 大 半 は 被 災 した ような 津 波 ではなかった 可 能 性 が 考 えら れる. 6 明 応 六 年 七 月 二 十 五 日 善 法 寺 寺 領 書 上 ( 宝 ) ( 善 法 寺 分 年 貢 注 文 )の 内 容 からすると, 室 町 時 代 の 後 半 から 後 北 条 氏 支 配 以 前 にかけての 時 期 の 鎌 倉 は 政 権 都 市 としては 衰 亡 したものの, 為 政 者 の 存 否 にかかわらず 鶴 岡 八 幡 宮 を 保 護 する 基 盤 は 存 続 していたとみることができる. 為 政 者 のいなくなった 鎌 倉 は, 政 治 都 市 として は 衰 退 したようである.ただ, 町 ( 町 屋 ) としての 機 能 は 保 たれていたと 思 われるので, 金 子 (2012) がいう 明 応 四 年 津 波 で 都 市 が 破 壊 され, 鎌 倉 の 衰 微 が 明 応 六 年 までに 極 まったことを 示 す 象 徴 的 な 出 来 事 と 推 定 するのはかなり 難 しいことと 考 えたい. 鎌 倉 における 歴 史 地 震 の 研 究 は 始 まったばかり である. 現 在, 明 応 年 間 の 地 震 が 脚 光 を 浴 びてお り, 地 震 に 関 する 史 料 の 再 検 討 がこれから 重 要 な 課 題 となるだろう. 同 四 年 当 地 に 地 震 と 津 波 があったこ とは 想 像 できる.ただ,はたしてこれは 巨 大 津 波 であ ったのだろうか. 鎌 倉 大 日 記 等 の 年 代 記 はいうまで もなく, 古 記 録 や 古 文 書 類 は 慎 重 に 取 り 扱 われるべ きである. 今 後 は 明 応 年 間 の 津 波 について 改 めて 検 証 されることを, 希 望 する 次 第 である. 謝 辞 このたびは, 拙 稿 を 纏 めるにあたり 蟹 江 康 光 氏, 玉 林 美 男 氏 からご 指 導 を,また, 光 明 寺 様 より 写 真 掲 載 のご 許 可 を 賜 りました. 殊 に 編 集 出 版 委 員 の 行 谷 佑 一 氏 より 多 くの 貴 重 なご 助 言 を 賜 ったことで 内 容 は 大 幅 に 改 善 されました.この 場 をお 借 りして, 篤 く 御 礼 申 し 上 げます. 対 象 地 震 : 年 明 応 地 震. 文 献 市 木 武 雄,1993, 梅 花 無 尽 蔵 注 釈,1, 続 群 書 類 従 完 成 会, 鎌 倉 市,1979a, 鎌 倉 市 史, 総 説 編, 吉 川 弘 文 館, 628 pp. 鎌 倉 市,1979b, 鎌 倉 市 史, 史 料 編 第 一, 吉 川 弘 文 館, 第 975 号 文 書, 鎌 倉 市,2001, 鎌 倉 大 仏 周 辺 発 掘 調 査 報 告 書 Ⅰ,46 pp. 鎌 倉 市,2002, 鎌 倉 大 仏 周 辺 発 掘 調 査 報 告 書 Ⅱ,77 pp. 鎌 倉 市 教 育 委 員 会,1986, 鎌 倉 市 文 化 財 総 合 目 録, 書 跡 絵 画 彫 刻 工 芸 篇,750 pp. 鎌 倉 市 教 育 委 員 会,2000, 国 指 定 史 跡 若 宮 大 路 遺 跡 発 掘 調 査 報 告 書 Ⅹ, 公 共 下 水 道 ( 汚 水 ) 築 造 工 事 ( 中 間 バイパス 幹 線 埋 設 )に 伴 う 立 会 い 調 査, 18 pp. 鎌 倉 市 教 育 委 員 会,2006, 史 跡 若 宮 大 路 保 存 管 理 計 画 策 定 報 告 書,77 pp. 神 奈 川 県,1979, 神 奈 川 県 史, 資 料 編 3, 古 代 中 世 (3 下 ), 第 6410 号 文 書, 神 奈 川 県 立 金 沢 文 庫,2002, 鎌 倉 大 仏 建 立 七 百 五

9 十 年 記 念 特 別 展 鎌 倉 大 仏 と 阿 弥 陀 信 仰,95 pp. 金 子 浩 之,2012, 宇 佐 美 遺 跡 検 出 の 津 波 堆 積 物 と 明 応 四 年 地 震 津 波 の 再 評 価, 伊 東 の 今 昔 伊 東 市 史 研 究 10, 伊 東 市 教 育 委 員 会, 国 文 学 研 究 資 料 館,2014, 吾 妻 鏡 データベース. 黒 川 真 道 ( 編 ),1914, 国 史 叢 書, 鎌 倉 公 方 九 代 記 鎌 倉 九 代 後 記, 国 史 研 究 会, 高 徳 院,1961, 高 徳 院 国 宝 銅 造 阿 弥 陀 如 来 坐 像 修 理 工 事 報 告 書,205 pp. 身 延 久 遠 寺,1976, 昭 和 定 本 日 蓮 聖 人 遺 文,1, 第 号 文 書, 三 浦 勝 男,1993, 善 宝 寺 寺 地 図, 鎌 倉 国 宝 館 図 録 16, 鎌 倉 の 古 絵 図 Ⅱ, 鎌 倉 国 宝 館,5-6. 浪 川 幹 夫,2013, 中 世 鎌 倉 の 烈 震 と 復 興 鎌 倉 時 代 末 期 から 戦 国 時 代 の 地 震 災 害 と 復 興 の 姿, 鎌 倉 114, 鎌 倉 文 化 研 究 会, 齋 木 秀 夫,1994,いわゆる 浜 地 の 成 立 と 範 囲, 中 世 都 市 鎌 倉 を 掘 る, 日 本 エディタースクール 出 版 部, 佐 竹 昭 広 ( 編 ),1990, 中 世 日 記 紀 行 集, 新 日 本 古 典 文 学 大 系 51, 東 関 紀 行, 岩 波 書 店,536 pp. 佐 藤 博 信,1991, 快 元 僧 都 記 の 世 界 像 戦 国 期 の 都 市 鎌 倉 の 理 解 のために, 日 本 歴 史, 532, 吉 川 弘 文 館, 清 水 茂 夫 服 部 治 則 ( 編 ),1967, 戦 国 史 料 叢 書 第 2 期 13 武 田 史 料 集, 新 人 物 往 来 社,358 pp. 震 災 予 防 調 査 会,1904, 震 災 予 防 調 査 会 報 告, 第 46 号, 甲,606 pp. 白 井 永 二,1963, 段 葛 考, 鎌 倉 9, 鎌 倉 文 化 研 究 会, 1-7. 白 石 克 ( 編 ),2003, 新 編 鎌 倉 志, 貞 享 二 刊, 汲 古 書 院, 高 橋 秀 榮,1996, 中 世 の 鎌 倉 大 仏 に 関 する 歴 史 年 表, 鎌 倉 大 仏 史 研 究, 創 刊 号, 高 徳 院, 田 中 敏 子,1973, 忍 性 菩 薩 行 記 ( 性 公 大 徳 譜 )につい て, 鎌 倉 21, 鎌 倉 文 化 研 究 会, 千 葉 県 安 房 郡 教 育 会,1926, 千 葉 懸 安 房 郡 誌,1208 pp. 東 京 大 学 史 料 編 纂 所, 謄 写 本, 和 長 卿 記, 東 叡 山 文 庫 本. 都 司 嘉 宣,1980, 明 応 地 震 津 波 の 史 料 状 況 につい て, 海 洋 科 学, 12, 宇 佐 美 龍 夫,1998, 日 本 の 歴 史 地 震 史 料, 拾 遺, 日 本 電 気 協 会,512 pp. 鷲 尾 順 敬 ( 編 ),1936, 西 源 院 本 太 平 記, 刀 江 書 院, 矢 田 俊 文,2012, 中 世 後 期 の 地 震 と 年 代 記, 東 北 中 世 史 研 究 会 会 報,22, 東 北 中 世 史 研 究 会, 山 本 武 夫,1989, 明 応 七 年 ( 一 四 九 八 )の 海 洋 地 震 伊 豆 以 東 における 諸 状 況, 古 地 震 続 実 像 と 虚 像, 東 京 大 学 出 版 会, 山 梨 県,2001, 山 梨 県 史, 資 料 編 6, 中 世 3 上, 勝 山 記, 陽 明 文 庫,1991, 後 法 興 院 記 三, 記 録 文 書 8, 思 文 閣 出 版,520 pp. 由 比 ガ 浜 中 世 集 団 墓 地 遺 跡 発 掘 調 査 団,1997, 神 奈 川 県 鎌 倉 市 由 比 ガ 浜 中 世 集 団 墓 地 遺 跡 発 掘 調 査 報 告 書 由 比 ガ 浜 四 丁 目 1136 番 地 点 (KKR 鎌 倉 若 宮 荘 ), 第 2 分 冊 中 世 編, 523 pp. 由 比 ガ 浜 南 遺 跡 発 掘 調 査 団,2002, 神 奈 川 県 鎌 倉 市 由 比 ガ 浜 南 遺 跡, 第 1 分 冊 本 文 編,425 pp. 続 群 書 類 従 完 成 会,1933, 続 群 書 類 従, 補 遺 3, 御 湯 殿 の 上 の 日 記 ( 二 ), 517 pp. 続 群 書 類 従 完 成 会,1983, 群 書 類 従 25, 雑 部, 快 元 僧 都 記, 続 群 書 類 従 完 成 会,1988, 続 群 書 類 従 9 上, 日 蓮 聖 人 註 画 讃, 巻 第 二, 続 群 書 類 従 完 成 会,1989, 続 群 書 類 従,29 輯 上, 雑 部, 神 明 鏡, 続 群 書 類 従 完 成 会,2000, 実 隆 公 記, 巻 三 之 下, 395 pp. 増 補 史 料 大 成 刊 行 会,1963, 増 補 史 料 大 成 43, 親 長 卿 記 三, 臨 川 書 店,332 pp. 増 補 史 料 大 成 刊 行 会,1979, 増 補 続 史 料 大 成 51, 鎌 倉 年 代 記 武 家 年 代 記 鎌 倉 大 日 記, 臨 川 書 店,

10 図 1 現 在 の 鎌 倉 周 辺 地 図 ( 基 図 は 国 土 地 理 院 による 地 理 院 地 図 を 利 用 した) Fig. 1 A present map around Kamakura. GSI map provided by Geospatial Information Authority of Japan is used.

11 置 石 法 華 堂 北 善 宝 寺 之 内 西 善 宝 寺 之 地 置 石 南 米 町 図 2 明 応 期 の 善 宝 寺 寺 地 図 ( 光 明 寺 蔵 資 料 から 転 載 ) Fig. 2 An old map in Meio period around Zenpoji temple. Reprinted from Komyoji temple

12

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

ごあいさつ

ごあいさつ ( 浅 利 氏 ) 檜 山 安 東 氏 脇 本 湊 戸 沢 氏 角 館 赤 尾 津 氏 岩 屋 氏 本 堂 氏 六 郷 氏 内 越 氏 石 沢 氏 滝 沢 氏 仁 賀 保 氏 祢 々 井 氏 矢 島 氏 下 村 氏 小 野 寺 氏 横 手 ごあいさつ 秋 田 藩 家 蔵 文 書 歴 史 上 の 人 物 と 秋 田 秋 田 藩 家 蔵 文 書 に 見 る 秋 田 の 戦 国 時 代 戦 国 時 代

More information

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神 平 成 27 年 1 月 5 日 ( 株 ) 昭 建 滋 賀 県 大 津 市 浜 大 津 259 名 神 高 速 道 路 滋 賀 高 速 道 路 事 務 所 管 内 舗 装 補 修 工 事 滋 賀 県 東 近 江 市 尻 無 町 ~ 滋 賀 県 大 津 市 追 分 町 他 舗 装 工 事 本 工 事 は 車 線 規 制 内 で 行 う 切 削 オーバーレイ 工 による 舗 装 補 修 工 事 を 行

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

l 室 息 女 さ 酉 I~~

l 室 息 女 さ 酉 I~~ l 室 息 女 さ 酉 I~~ 棲 井 家 住 宅 調 査 報 告 書 ~ ポジュウム はじめよう!! 山 陰 学 ~ 科 内 海 文 化 研 究 紀 要 ~ ~ 突 ー~ ~ r~ (1) 石 井 研 堂 明 治 事 物 起 源 ~ (2) 飛 鳥 井 雅 道 文 明 開 化 ~ ( 岩 波 講 座 日 本 通 史 ~ )たとえば 古 典 的 地 歩 を 占 める 江 馬 努

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海 これは 春 夏 の 全 国 大 会 において 出 場 登 録 された 回 数 の 多 い 選 手 について 調 べたものです 中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 / 波 利 熊 雄 / 光 林 俊 盛 ( 平 安 中 学 ) [8 大 会 登 録 人 ] 小 川 正 太 郎 ( 和 歌 山 中 ) 築 地 藤 平 ( 静 岡 中 学 ) 小 林 政 重 ( 松 本 商

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ 市 街 化 調 整 区 域 において 開 発 行 為 を 行 おうとする 者 は 開 発 許 可 を 開 発 行 為 が 伴 わない 建 築 物 の 新 築 等 を 行 おうとする 者 は 建 築 許 可 をあらかじめ 市 長 から 得 る 必 要 がありますが ここでは 許 可 を 不 要 とする 場 合 について 説 明 しています 区 分 市 街 化 調 整 区 域 建 築 物 を 建 築 したい

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分 平 成 25 年 台 風 第 26 号 による 被 害 状 況 等 について( 第 22 報 ) 平 成 25 年 10 月 25 日 ( 金 )9 時 00 分 消 防 庁 災 害 対 策 本 部 下 線 部 は 前 回 からの 変 更 箇 所 1 気 象 の 状 況 ( 気 象 庁 情 報 ) 10 月 11 日 03 時 にマリアナ 諸 島 付 近 で 発 生 した 台 風 第 26 号 は

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\))

(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\)) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 災 害 調 査 報 告 B1( ) 班 : 吉 田 信 之, 山 下 典 彦, 深 田 隆 弘 東 北 支 部 関 西 支 部 合 同 第 一 次 調 査 団 調 査 期 間 :2011 : 年 4 月 5 日 8 日 調 査 員 :(B1 : 班 : ) 吉 田 信 之 ( 神 戸 大 学 ), 山 下 典 彦 ( 神 戸 市 立 工 業 高 等 専 門 学

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx 様 式 (7)~1 建 売 住 宅 共 同 住 宅 宅 地 分 譲 公 営 住 宅 公 共 施 設 関 係 1. 転 用 目 的 とその 内 容 イ. 建 売 住 宅 ロ. 共 同 住 宅 ハ. 宅 地 分 譲 ニ. 公 営 住 宅 ホ. 公 共 施 設 ( ) 転 用 敷 地 総 面 積 ( 内 農 地 面 積 その 他 ) 土 地 利 用 計 画 住 宅 用 地 店 舗 集 会 所 等 施 設

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧 埼 玉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

https://www.online3.tdnet.info/onre/jsp/tdzz.download?uji.verb=

https://www.online3.tdnet.info/onre/jsp/tdzz.download?uji.verb= 平 成 21 年 3 月 期 平 成 20 年 7 月 31 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 ) 管 理 本 部 経 理 部 長 (

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

第2章 施設の実態(用途別)

第2章 施設の実態(用途別) 9. 公 営 住 宅 (1) 施 設 の 概 要 設 置 の 目 的 市 営 住 宅 は 住 宅 に 困 窮 する 低 額 所 得 者 に 低 廉 な 家 賃 で 賃 貸 し 健 康 で 文 化 的 な 生 活 を 営 める ことを 目 的 に 設 置 されている 施 設 です 保 有 施 設 市 営 住 宅 として 24 1 住 宅 が 設 置 されており 合 計 1, 戸 延 床 面 積 58,42

More information

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20 1 国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 235 1 236 2,262 67 2,329 神 奈 川 17 1 18 289 54 343 千 葉 8 0 8 116 28 144 埼 玉 3 0 3 54 24 78 京 都 205 48 235 1,951 287 2,238 大 阪 56 5 61 592 97 689 兵

More information

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E > 23.9.28 中 央 社 会 保 険 医 療 協 議 会 説 明 資 料 国 民 健 康 保 険 組 合 に 対 する 補 助 の 見 直 しについて 平 成 23 年 9 月 28 日 厚 生 労 働 省 保 険 局 国 民 健 康 保 険 課 1 国 民 健 康 保 険 組 合 の 概 要 同 種 の 事 業 又 は 業 務 に 従 事 する 従 業 員 等 を 組 合 員 として 組 織 された

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅 近 時 蔵 書 印 譜 類 重 刊 復 刻 が 続 い た 蔵 書 印 は 伝 来 を 証 す る い わ ば 書 籍 履 歴 書 で あ る 印 譜 類 が 座 右 に 備 わ る こ と に よ っ て 書 物 来 歴 解 明 に 便 宜 が 与 え ら れ た こ と 言 う ま で も な い し か し 凡 蔵 書 印 譜 に は 印 影 収 集 印 文 解 読 所 蔵 ( 使 用 ) 者

More information

Microsoft Word - 会館利用のしおり(H 鳥居場・玉見改修後)

Microsoft Word - 会館利用のしおり(H 鳥居場・玉見改修後) ( 学 習 等 供 用 施 設 コミュニティ 施 設 ) あきる 野 市 役 所 地 域 防 災 課 地 域 振 興 係 ( 平 成 27 年 4 月 1 日 現 在 ) 会 館 使 用 申 込 み 及 び 使 用 料 納 入 の 方 法 1 会 館 の 使 用 を 希 望 される 方 は まず 管 理 人 に 使 いたい 日 時 に 部 屋 の 空 きがあるか どうかを 問 い 合 わせ 空 きがあれば

More information

役員の異動に関するお知らせ

役員の異動に関するお知らせ 平 成 27 年 2 月 27 日 各 位 会 社 名 大 成 建 設 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 山 内 隆 司 コード 番 号 1801 上 場 取 引 所 東 証 名 証 各 一 部 問 合 せ 先 コーポレート コミュニケーション 部 長 井 上 泰 夫 電 話 番 号 03-3348-1111( 大 代 表 ) 役 員 の 異 動 に 関 するお 知 らせ

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (2) 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (3) 特 記 事 項 (4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均

More information

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20>

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20> 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 新 潟 市 西 区 寺 尾 東 二 丁 目 23 番 37 号 山 下 省 三 2 請 求 の 要 旨 平 成 20 年 4 月 に 県 立 がんセンター 新 潟 病 院 に 採 用 された 職 員 に 対 する 以 下 の 赴 任 旅 費 の 支 出 は 違 法 不 当 である (1) 平 成 20 年

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0- 平 成 20 年 度 事 後 評 価 対 象 事 業 の 概 要 事 業 名 特 定 構 造 物 改 築 事 業 ( ) 事 業 区 分 河 川 事 業 事 業 箇 所 新 潟 県 三 条 市 須 頃 地 先 事 業 採 択 平 成 9 年 度 都 市 計 画 決 定 - 用 地 着 手 - 工 事 着 手 平 成 9 年 度 完 成 に 至 る 経 緯 平 成 9 年 度 特 定 構 造 物 改

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63> (2) 分 野 別 の 現 況 課 題 ア 鉄 道 ネットワーク (ア) 市 内 の 鉄 道 市 では 6 事 業 者 15 路 線 54 駅 で 運 行 を 行 っている 京 王 相 模 原 線 (イ) 駅 密 度 市 の 駅 密 度 は 政 令 指 定 都 市 19 都 市 中 3 番 目 の.37 駅 / 平 方 km であり おおよそ 半 径 9m の 円 内 に1 駅 ある 換 算 となる

More information

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島 市 町 村 社 会 福 祉 市 町 村 長 福 祉 主 管 課 課 ( 所 ) 長 名 称 所 在 地 郵 便 番 号 電 話 番 号 会 長 福 祉 事 務 所 重 田 久 夫 福 祉 政 策 課 重 山 納 奄 美 市 幸 町 894-8555 52-1111 朝 山 毅 前 田 篤 夫 保 護 課 中 元 幸 立 高 齢 者 福 祉 課 泉 賢 一 郎 大 和 村 大 和 浜 894-3105

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906589EF8ED0939982CC8C888E5A8145955C8E86816995BD90AC3235944E358C8E323893FA816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906589EF8ED0939982CC8C888E5A8145955C8E86816995BD90AC3235944E358C8E323893FA816A2E646F63> 各 位 平 成 25 年 5 月 28 日 会 社 名 日 本 テレビホールディングス 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 社 長 大 久 保 好 男 (コード 番 号 9404 東 証 第 一 部 ) 問 合 せ 先 経 営 管 理 局 長 小 松 伸 生 (T E L. 03-6215-4111) 親 会 社 等 の 決 算 に 関 するお 知 らせ 当 社 の 親 会 社 等 ( 当 社

More information

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有 平 成 22 年 3 月 期 第 2 四 半 期 決 算 短 信 平 成 21 年 11 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 )

More information

標 記 本 朝 通 鑑 近 衛 帝 卅 五 林 鵞 峰 撰 9627 標 記

標 記 本 朝 通 鑑 近 衛 帝 卅 五 林 鵞 峰 撰 9627 標 記 1 1 2 9591 標 記 本 朝 通 鑑 前 編 神 書 完 林 鵞 峰 撰 9592 標 記 本 朝 通 鑑 神 武 帝 至 安 康 帝 一 林 羅 山 撰 ウア1 1-1 明 治 八 年 十 一 月 十 五 日 ウア1 1-2 版 権 免 許 ( 見 返 し) 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208169959F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208169959F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378> ( 別 様 式 第 4の1-1/3-) 復 興 産 業 集 積 区 域 における 研 究 開 発 税 制 の 特 例 等 ( 法 第 39 条 ) 指 定 を 行 った 認 定 地 方 公 共 法 人 の 場 合 事 業 年 度 又 は 連 結 事 業 年 度 終 了 後 団 体 の 長 の 氏 名 を 載 してく 1か 月 以 内 に 提 出 し ださい 個 人 の 場 合 事 業 年 度 ( 暦

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5> 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 会 計 事 務 取 扱 規 則 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 規 則 第 36 号 制 定 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 17 年 2 月 23 日 一 部 改 正 平 成 18 年 2 月 28 日 一 部 改 正 平 成 19 年 3 月 30 日 一 部 改 正 平 成

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医 指 定 大 学 院 (コース) 一 覧 第 1 種 指 定 大 学 院 (155 校 / 修 了 後 直 近 の 審 査 の 受 験 可 ) 所 在 県 名 種 別 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 領 域 (コース) 名 1 北 海 道 国 北 海 道 大 学 大 学 院 教 育 学 院 教 育 学 専 攻 臨 床 心 理 学 講 座 2 北 海 道 私 札 幌 学 院 大 学 大 学

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208E9197BF8253814097F08E6A95D2205B8CDD8AB78382815B83685D>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208E9197BF8253814097F08E6A95D2205B8CDD8AB78382815B83685D> 資 料 4 岡 崎 地 域 活 性 化 ビジョン 検 討 委 員 会 ( 第 1 回 ) 参 考 資 料 歴 史 から 見 た 岡 崎 1 明 治 大 正 期 2 2 昭 和 初 期 10 3 昭 和 30 年 代 11 4 昭 和 60 年 代 以 降 12 ( 参 考 1) 近 代 以 降 の 岡 崎 地 域 の 変 遷 13 ( 参 考 2) 平 安 時 代 の 岡 崎 地 域 15 歴 史

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030315F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030315F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63> ( 別 紙 2) 再 評 価 調 書 ( 案 ) Ⅰ 概 要 名 床 上 浸 水 対 策 特 別 緊 急 地 区 名 一 級 河 川 箇 所 岡 崎 市 西 尾 市 幸 田 町 あ らまし は 幸 田 町 桐 山 を 源 とし 右 支 川 である 等 を 合 流 させ 岡 崎 市 市 街 地 を 貫 流 し て 矢 作 古 川 に 注 ぐ 流 域 面 積 約 101km 2 河 川 延 長 約 19km

More information

湯沢町耐震改修促進計画

湯沢町耐震改修促進計画 2 耐 震 化 の 現 状 (1) 建 築 基 準 法 における 構 造 基 準 の 改 正 昭 和 53 年 の 宮 城 県 沖 地 震 等 の 被 害 状 況 を 受 け 昭 和 56 年 に 建 築 基 準 法 の 耐 震 関 係 規 定 が 見 直 されました( 昭 和 56 年 6 月 1 日 施 行 新 耐 震 基 準 ) その 後 発 生 した 阪 神 淡 路 大 震 災 において 昭

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906589EF8ED0939982CC8C888E5A8145955C8E86816995BD90AC3236944E358C8E323793FA816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906589EF8ED0939982CC8C888E5A8145955C8E86816995BD90AC3236944E358C8E323793FA816A2E646F63> 各 位 平 成 26 年 5 月 27 日 会 社 名 日 本 テレビホールディングス 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 社 長 大 久 保 好 男 (コード 番 号 9404 東 証 第 一 部 ) 問 合 せ 先 経 営 管 理 局 長 畔 柳 裕 (T E L. 03-6215-4111) 親 会 社 等 の 決 算 に 関 するお 知 らせ 当 社 の 親 会 社 等 ( 当 社 が

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり 平 成 21 年 3 月 期 第 3 四 半 期 決 算 短 信 平 成 21 年 2 月 10 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 )

More information

<5461726F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464>

<5461726F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464> 阿 武 町 学 校 施 設 耐 震 化 計 画 平 成 19 年 6 月 阿 武 町 教 育 委 員 会 1 阿 武 町 基 本 構 想 基 本 計 画 における 学 校 施 設 整 備 計 画 について 阿 武 町 では 昭 和 58 年 に 阿 武 町 基 本 構 想 を 策 定 更 に 平 成 元 年 には これ に 基 づく 阿 武 町 基 本 計 画 さんサントピア 阿 武 7 箇 年 計

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁 平 成 地 価 公 示 一 覧 ( 青 森 県 分 ) 標 準 地 番 号 所 在 地 住 居 表 示 等 青 森 - 1 青 森 市 大 字 野 尻 字 今 田 1 番 10 19,400-5.4 18,700-3.6 青 森 - 2 青 森 市 大 字 石 江 字 岡 部 164 番 10 外 42,400-3.4 41,400-2.4 青 森 - 3 青 森 市 大 字 三 内 字 沢 部 399

More information

表紙(第1巻)

表紙(第1巻) 神 奈 川 県 県 土 整 備 部 住 宅 課 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 結 果 報 告 書 < 第 1 巻 > 平 成 21 年 3 月 目 次 第 1 巻 第 1 調 査 方 法 について 1 調 査 結 果 報 告 利 用 上 の 注 意 2 2 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 実 施 要 領 3 3 調 書 の 記 載 方 法 5 第 2 調

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378> 総 税 市 第 5 3 号 平 成 21 年 11 月 6 日 各 道 府 県 総 務 部 長 東 京 都 総 務 主 税 局 長 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 長 住 宅 借 入 金 等 特 税 額 控 除 に 係 る 取 扱 いについて 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 以 下 法 という ) 附 則 第 5 条 の 4 及 び 第 5 の

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Microsoft Word - 概況(確定版).doc 平 成 25 年 2 月 28 日 照 会 先 大 臣 官 房 統 計 情 報 部 人 口 動 態 保 健 社 会 統 計 課 課 長 小 野 暁 史 課 長 補 佐 關 雅 夫 ( 内 線 7471) 計 析 第 一 係 ( 内 線 7470) ( 代 表 電 話 ) 03(5253)1111 ( 直 通 電 話 ) 03(3595)2812 ( F A X ) 03(3595)1670 平 成

More information

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜 6/19 M30-0.7 小 野 宏 貴 7.25 60m 岐 阜 6/19 0.0 小 野 宏 貴 11.16 上 原 隆 伸 17.35 100m 岐 阜 松 本 市 6/19-1.7 小 野 宏 貴 22.53 200m 岐 阜 6/19 小 林 祐 也 2:10.86 6/19 小 林 祐 也 4:30.04 浅 井 祐 一 郎 5:04.71 1500m 長 野 市 松 本 市 6/19

More information

ÿþ

ÿþ 第 3 章 公 害 の 現 況 と 対 策 Ⅳ 騒 音 振 動 (1) 騒 音 に 係 る 基 準 ア 道 路 に 面 する 以 外 ( 一 般 )の ( 単 位 :デシベル) の 類 型 昼 間 時 間 の 区 分 夜 間 50 以 下 40 以 下 及 びB 55 以 下 45 以 下 60 以 下 50 以 下 ( 備 考 ) 基 本 法 では 騒 音 に 係 る 基 準 の 類 型 をあてはめる

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長 宮 崎 県 住 宅 供 給 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 地 方 公 社 は 住 宅 を 必 要 とする 勤 労 者 に 対 し 住 宅 の 積 立 分 譲 等 の 方 法 により 居 住 環 境 の 良 好 な 集 団 住 宅 及 びその 用 に 供 する 宅 地 を 供 給 し もつて 住 民 の 生 活 の 安 定 と 社 会 福 祉 の 増 進 に 寄

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H29.3.31 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H29.3.31 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は Ⅲ 組 織 定 員 現 員 役 職 氏 名 職 業 任 期 親 族 等 特 殊 関 係 者 の 親 族 他 の 社 会 福 祉 法 人 の 役 員 社 会 福 祉 事 業 の 学 識 経 験 者 地 域 の 福 祉 関 係 者 資 格 施 設 長 施 設 整 備 又 は 運 営 と 密 接 に 関 連 する 業 務 を 行 う 者 報 酬 職 員 給 与 ともに 支 給 報 酬 ( 職 員 と 兼

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9 木 津 川 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 21 年 度 末 ) A B B/A 2 年 度 の 件 費 率 年 度 21 69,31 26,452,32 316,21 4,13,296 15.5 17.9 (2)

More information

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま 平 成 27 年 国 勢 調 査 高 知 県 の 口 速 報 集 計 結 果 平 成 28 年 1 月 18 日 高 知 県 総 務 部 統 計 課 1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速

More information

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生 統 計 表 一 覧 統 計 表 1 統 計 表 2 統 計 表 3 統 計 表 4 統 計 表 5 統 計 表 6 統 計 表 7 統 計 表 8 統 計 表 9 統 計 表 10 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 主 な 生 活 衛 生 関 係 数, 年 次 別 許 可 を 要 する 主 な 食 品 関 係 営 業 数, 年 次 別 年 齢 階 級 別

More information

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産 川 崎 市 木 造 宅 耐 震 改 修 制 度 を 利 用 された 方 へ 得 税 額 の 特 別 控 除 固 定 資 産 税 ( 家 屋 )の 減 額 資 料 3 についての 御 案 内 平 成 26 年 4 月 1 日 以 降 に 耐 震 改 修 を 行 った 場 合 1 得 税 の 特 別 控 除 耐 震 改 修 が 完 了 した 年 の 翌 年 に 必 要 書 類 を 添 付 して 管 の

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案) 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 に お け る 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 ( 案 ) 平 成 2 4 年 12 月 三 郷 市 ま ち づ く り 推 進 部 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 における 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 都 市 計 画 法 第 34 条 第 10 号 に 該 当 する 開 発 行 為

More information

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51 日 野 第 五 小 学 校 ( 所 在 地 191-0062 多 摩 平 6-21-1) 生 活 科 室 40 人 63m2 ピアノあり 大 ホール 200 人 330m2 ピアノあり 大 ホールは 平 成 27 年 1 月 から1 年 半 位 の 予 定 で 校 舎 増 築 に 伴 う 改 修 工 事 のため 使 用 不 可 となります 詳 細 についてはお 問 合 せください 問 合 せ 先 日

More information