しかし最も問題となる第 4 期を短縮することはほぼ不可能なのでこの期間に関連外国出願等で OA あるいは SR が発行された場合には過去に提出したる IDS 文献の開示内容と比較し 内容的に重複しているのであれば ( 既に提出された文献よりもさらに関連性があるというのでなければ )IDS として提出

Similar documents
何故 IDS をする必要があるのか? 米国特許出願をするときは 発明者が以下の要件に対して宣誓をする宣誓書 (37 CFR 1.63) に署名しなければならない (1) 明細書 ( クレームを含む ) の内容を検討し 理解している (2) 真実であり 最初の発明者であると信じる ; (3) 規則 1

欧州特許庁における審査期間短縮手段 背景欧州出願は 日本 米国と比較して係属期間が長い また 欧州出願では 登録まで出願維持年金を特許庁に支払う必要があり 係属期間が長くなると費用が高くなる そこで 早期権利化と 権利化にかかる費用の削減のために 欧州特許庁における審査期

第1回 基本的な手続きの流れと期限について ☆インド特許法の基礎☆

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -SA S A 1 頁 サウジ特許庁 (SPO) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 SA.Ⅰ 略語のリスト国内官庁 : サウジ特許庁 (SPO) Law: 特許, 集積回路配置デザイン, 植

第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -MY MY 1 頁 マレーシア知的所有権公社 ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 MY.Ⅰ 国内段階移行手数料 ( 特許様式 No.2A) 附属書 MY.Ⅱ 特許代理人の選任又は変更 ( 特

特許制度 1. 現行法令について 2001 年 8 月 1 日施行 ( 法律 14/2001 号 ) の2001 年改正特許法が適用されています 2. 特許出願時の必要書類 (1) 願書 (Request) 出願人の名称 発明者の氏名 現地代理人の氏名 優先権主張の場合にはその情報等を記載します 現

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ ベトナム国家知的財産庁 (IP Viet Nam) と日本国特許庁 (JPO) との間の特許審査ハイウェイ試行プログラムに関するベトナム国家知的財産庁への申請手続 ( 仮訳 ) 日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

2.2.2 外国語特許出願の場合 2.4(2) を参照 2.3 第 184 条の 5 第 1 項に規定された書面 (1) 日本語特許出願 外国語特許出願を問わず 国際特許出願の出願人は 国内書面提出期間 ( 注 ) 内に 出願人 発明者 国際出願番号等の事項を記載した書面 ( 以下この部において 国

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

O-27567

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ベトナム国家知的所有権庁 (NOIP) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (3) に基づく期間 : 優先日から 31 箇月 PCT 第 39 条 (1)(b)

Microsoft Word - 01.表紙、要約、目次

指定 ( 又は選択 ) 官庁 CL PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -CL 国立工業所有権機関 ( チリ ) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 CL 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1

手続きガイドライン ( 日本語仮訳 ) ( ラオス関連特許出願に対する特許の付与円滑化に関する協力に基づく早期特許査定申請 ) 日本国特許庁 (JPO) により付与された特許を有する出願人は JPO での特許出願の審査結果を利用したラオス関連特許出願の 特許の付与円滑化に関する協力 ( 以下 CPG

第26回 知的財産権審判部☆インド特許法の基礎☆

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

 

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -AL AL 1 頁 工業所有権総局 (GDIP) ( アルバニア ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 AL.Ⅰ 委任状 附属書 AL.Ⅱ 略語のリスト国内官庁 : 工業所有権総局 (GD

Taro-052第6章1節(p ).jtd

作成日 :2006 年 10 月 1 日 世界知的所有権機関 World Intellectual Property Organization (WIPO) 所在地 :34 chemin des Colombettes, 1211 GENEVE 20, Switzerland Tel : (41 2

Ⅰ. はじめに 近年 企業のグローバル化や事業形態の多様化にともない 企業では事業戦略上 知的財産を群として取得し活用することが重要になってきています このような状況において 各企業の事業戦略を支援していくためには 1 事業に関連した広範な出願群を対象とした審査 2 事業展開に合わせたタイミングでの

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -RU RU 1 頁 連邦知的所有権行政局 (ROSPATENT)( ロシア連邦 ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 RU.Ⅰ 特許国内処理請求様式 附属書 RU.Ⅱ 実用新案国内処理請求

実体審査における審査官面接に関して GPE には面接における協議の方法 時期および内容など 詳細な要件が定められている 例えば GPE には 最初のオフィスアクションの応答書が出願人により提出された後 審査官は当該出願の審査を継続しなければならない と規定されている (GPE 第 II 部第 2 章

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

第 32 回 1 級 ( 特許専門業務 ) 実技試験 一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産教育協会 ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選

参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に

Microsoft Word - 01第17版Part1-表紙.doc

様式 2 特許庁長官殿 平成年月日 特定登録調査機関 印 特定登録調査機関代表者 印 先行技術調査業務規程届出書 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律第 39 条の 7 に従い 先行技術調 査業務規程を届け出ます 添付書類 先行技術調査業務規程平成 年 月特定登録調査機関

目次 1. はじめに 2. 出願前 3.PCT 国際出願 4. 国際調査 5. 国際予備審査 6. 国内段階移行 7. まとめ Creating IP Vision for the World

Microsoft Word - CAFC Update(107)

なって審査の諸側面の検討や評価が行われ 関係者による面接が開始されることも ある ベトナム知的財産法に 特許審査官と出願人またはその特許代理人 ( 弁理士 ) の間で行われる面接を直接定めた条文は存在しない しかしながら 審査官は 対象となる発明の性質を理解し 保護の対象を特定するために面接を設定す

< F2D E682518FCD825290DF D A97B98F4390B396B32E6A7464>

発信者情報開示関係WGガイドライン

意匠法第十七条の三意匠登録出願人が前条第一項の規定による却下の決定の謄本の送達があつた日から三月以内にその補正後の意匠について新たな意匠登録出願をしたときは その意匠登録出願は その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす 2 前項に規定する新たな意匠登録出願があつたときは もとの意匠登

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

第10回 出願公開 ☆インド特許法の基礎☆

インド知的財産ニュースレター第 号 インド知的財産ニュースレター 第 号 2016 年 5 月 18 日 特許規則 2016 年改正 発行者株式会社サンガム IP 東京都千代田区永田町 アイオス永田町 415

米国特許商標庁(USPTO)による特許出願時における

ウルグアイ東方共和国 (UY) ORIENTAL REPUBLIC OF URUGUAY ウルグアイの概要 : ウルグアイは 南米大陸の大西洋側に位置しブラジル及びアルゼンチンと国境を接しております ウルグアイの総面積は 約 17.6 万 k m2で人口は約 343 万人 首都はモンデビデオにありま

パラグアイ共和国 (PY) REPUBLIC OF PARAGUAY パラグアイの概要パラグアイ共和国は 南米大陸の内部に位置しブラジルやアルゼンチン又ボリビアと国境を接しております 総面積は約 41 万 k m2で 日本の約 1.1 倍の面積があります 総人口は約 607 万人で首都はアスンシオン

2.1 提供方法 提供形態 登録されたサービス利用者に発行される ID パスワードによりアクセス できるダウンロードサイトから オンラインで提供される 提供周期 新規発生分 / 更新処理分のデータは 日次及び週次で提供される ただし 週次データにおいて期間内に更新又は削除が複

Webエムアイカード会員規約

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 ( 連絡先 ) 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金

議題提案票(韓国2017)最終版_名前無

平成 27 年度特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 商標制度におけるコンセント制度についての 調査研究報告書 平成 28 年 2 月 株式会社サンビジネス

文書管理番号

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度につ

PASMO付身分証等オートチャージサービス会員規約

第5回 特許出願(2) ☆インド特許法の基礎☆

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

Microsoft PowerPoint - IPRフォローアップミーティング(田村) (2)

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体審査の有無 6.

1. 特許法条約及び商標法に関するシンガポール条約とは 特許法条約 (PLT) 及び商標法に関するシンガポール条約 (STLT) は 各国で異なる国内出願手続の統一化及び簡素化に関する条約である 近年 出願件数が多い欧米諸国の加入が進んでおり 両条約の締約国は PLT が 36 か国 STLT が

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 国内段階 国内編 オーストリア特許庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先日から 3

代理人向け補足資料

処分に関する規則(案)

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC FA967B93C18B9692A182C582CC93C18B9692B28DB895FB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D F80976C8EAE A836F815B F CC837E C815B836882C98AD682B782E98B4B92F689FC92E888C E646F63>

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付


2-3. 上記 2-2 以外の利用目的は以下の通りです 利用目的対応する利用者情報の項目 (1) 当社のサービスに関連して 個人を識別できない 端末情報形式に加工した統計データを作成するため ログ情報 Cookie 及び匿名 ID 位置情報 (2) 当社又は第三者の広告の配信又は表示のため 端末情報

J:COM まとめ請求利用規約 第 1 条 ( 規約の適用 ) 横浜ケーブルビジョン株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は この J:COM まとめ請求利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) に基づき 第 3 条に定める YCV 料金 ならびに当社がKDDI 株式会社および沖縄セルラー電話

VUp案内(ACCESS)詳細_180516

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC F82C582CC93C18B968C9F8DF595FB B8CDD8AB B83685D>

実践編 まず Search term(s) に EP と入力し Search ボタンをクリックすると以下のような 画面が表示される この About this file の画面では欧州特許の権利状況や書誌事項についての情報を得ることができる が 最初に確認すべき項目は Status の

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度につ

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

Microsoft Word - T 訳文.doc

訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム ( BTmTopPage) へと模様替えされた よって,

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

Taro-007第1章4節(p29-37).jtd

国家版権局の公告 2007 年第一号 2007 年 6 月 24 日公布 独立行政法人日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) 北京センター知的財産権部編 本資料は仮訳の部分を含みます ジェトロでは情報 データ 解釈などをできる限り正確に記するよう努力しておりますが 本資料で提供した情報などの正確性につい

マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小

(2) 国内優先権主張を伴う特許出願を行う場合 後の出願の願書に新規性喪失の例外証明書を援用する旨の表示をしなくても 先の出願について提出した新規性喪失の例外証明書が後の出願においても提出されたものとみなされますか ( 特 実 ).. 10 問 国との共同出願における手数料の納付国と国以

( 審査の申請 ) 第 5 条甲は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査を申請した者 ( 以下 乙 という ) の審査を行う 乙は 甲が定めるところにより 付与適格性審査にかかわる申請書及び申請書類 ( 以下 申請書等 という ) を甲に提出しなければならない 2 乙

特定個人情報の取扱いの対応について

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ドイツ特許商標庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先

PMK520合併・分社等に伴うプライバシーマーク付与の地位の継続に関する手順

意匠公知資料データベースの公開促進のための方策の在り方について(案)

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第31号-

目次 共通情報 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 特許制度 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

点で 本規約の内容とおりに成立するものとします 3. 当社は OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用申込みがあった場合でも 任意の判断により OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用をお断りする場合があります この場合 申込者と当社の間に利用契約は成立し

また 立入調査は 市職員又は市長が委任した者が行い 調査者については身分等を示す証明書を携帯し 関係者からの請求があった場合は提示しなければならないため 立入調査員証 ( 様式第 2 号 ) により身分を証明するものとします 参考 < 基本指針 > 一 7(p.12~13) <ガイドライン> 第 3

特許庁委託事業 ASEAN 各国における産業財産権情報への アクセス性に関する調査 2013 年 4 月日本貿易振興機構バンコク事務所知的財産部 協力 TMI Associates (Singapore) LLP

Microsoft Word - Unanimously confirmed invalidity - JAN.doc

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

借換保証制度要綱(H ~)[1]

ドメインサービス約款

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

IATF16949への移行審査

作成日 :2012 年 1 月 5 日 フィリピン共和国 特許庁の所在地 : Department of Trade and Industry, Intellectual Property Office P. O. Box 296 Manila Philippines T e l:

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

Transcription:

添付資料 12A IDS 提出規則に関する手続きの改定案 By USPTO (2006 年 07 月 10 日公開 ) 注意 : 特許庁は 9 月 8 日まで公衆より意見を収集し 改定案の妥当性を検討する段階なので内容変更の可能性あり 拠って 施行日は未定 : By Tatsuo YABE Summarized on August 19, 2006 改定案概要 : 以下の4つの IDS 提出時期に応じた IDS 提出要件 ( 提出書類 ) に関する改定案が公開 特許庁が提案している IDS の提出規則の改定案によると 第 1 期と第 2 期での IDS 提出は従来の手続きと大きく変わることはないですが ( 但し 25 ページを越える英語文献では 説明 <1.98(a)(3)(iv) 以下参照 > を加えなければならない ) 以下のまとめのように第 3 期 第 4 期に IDS を提出するときには特許性の主張 (IDS 提出する文献と独立クレームの構成要素との比較 ) をしなければならない 従って 第 3 期 第 4 期に IDS 提出の必要性が生じた場合には IDS 文献の開示内容の検討且つクレームとの比較検討作業に費用が掛かるのは避けられない 然るに 第 3 期 第 4 期の合算期間を減らし この IDS 提出困難時期をできる限り短縮するという案が考じられる 即ち 特許許可通知が発行されれば自動的に現地代理人に発行費用の支払いをしてもらい 第 3 期の期間を実質的に無しにすることが可能である ( 第 1 案 ) 192

しかし最も問題となる第 4 期を短縮することはほぼ不可能なのでこの期間に関連外国出願等で OA あるいは SR が発行された場合には過去に提出したる IDS 文献の開示内容と比較し 内容的に重複しているのであれば ( 既に提出された文献よりもさらに関連性があるというのでなければ )IDS として提出しないというのが妥当策と考えます ( 第 2 案 ) 然しながら 第 4 期で IDS 提出の必要性が生じた場合には 第 4 期で要求される提出書類を準備するよりは 即刻 係属審査 (RCE) 或いは 継続出願を実行するほうが費用面でも経過書類禁反言の材料 ( 技術文献とクレームの構成要素との対応関係を説明すること ) を作らないためにも得策と考えます ( 第 3 案 ) 然しながら今後は RCE の回数に制限を加えられる可能性がありますので 第 4 期に提出するべき先行技術文献の数が妥当に少ない場合には ( 多くの場合に第 4 期においては 1 つか 2 つの関連性の高い文献が引用される程度 ) 本改訂規則に基づき正攻法でクレームと先行技術文献を比較検討し 説明書を提出するのが妥当かもしれません ( 第 4 案 ) 要は出願毎に上記第 1 案から第 4 案のいずれが適切か あるいは どの組み合わせが妥当かを判断することになるでしょう IDS 提出時期 IDS 提出要件コメント 第 1 期 出願後 3 ヶ月又は第 1 回目の拒絶通知の発行前 ( どちらか遅いほう ) この期間においては 以下に該当しない場合には IDS として提出するのみ : (1) 英語文献で 25 ページを超える場合 ; (2) 非英語文献 ( アブストラクト又は翻訳は上記英語文献と見做す 25 ページ制限に該当する ); 又は (3) 提出文献の合計数が 20 を超える場合 ; 1.98( 追加説明 ): 1.98(a)(3)(iv) に基づく 説明 (1) 特定 (i) 提出する文献に開示された特徴 開示事項 あるいは 教示事項 ; および (ii) 開示箇所の特定 ( ページ 行など ) 以上何れかに該当する場合には追加の 説明 <1.98(a)(3)(iv)> が要求される 例外 : 対応外国出願における審査レポートあるいはサーチレポートで引用される文献に対する説明は不要 ( 但し 当該審査 調査レポートを提出すること ); 上記 (3) の 20 個にカウントされない (2) 関連性 上記特定開示箇所とクレーム用語との関連性 あるいは クレームの基礎を成す明細書の特定開示箇所との関連性 第 2 期 上記第 1 期満了日から許可通知又は許可可能通知発行まで ( どちらか遅いほう ) 本期間に提出される文献に関しては (1) 説明 ; および (2) 重複しないという説明 ( 非重複開示 ) <*1.98(a)(3)(v)> 1.98(a)(3)(v) 非重複であることの記載 第 1 期間では必要なし! 提出される各文献が他の文献とは重複していないという説明 と共に提出すること 193

例外 : タイミング良く提出されたという証明 <*1.97(e)(1); (2)> と共に提出される対応外国出願のサーチレポート或いは審査レポートに対しては上記 (1) (2) は不要 第 3 期 上記第 2 期満了日から特許発行費用の支払日まで 本期間に提出される文献に関しては (1) タイミング良く提出していることの証明 <*1.97(e)(1); (2)>; (2) 特許性の証明 (A)*1.98(a)(3)(vi) 又は (B)<*1.98(a)(3)(vi)> の何れか ; 1.98(a)(3)(vi) 特許性の証明 許可通知発行後に IDS 提出する場合にのみ必要 特許性の証明 (A) 第 3 期間のみに適用 : と共に提出すること 説明 ; 非重複開示 ; および 独立クレームが提出される IDS 文献に対しても特許性があることの理由説明 ; 第 4 期 上記第 3 期満了日から 特許発行までの期間で審査官が IDS を検討するのに十分な時間がなくなるまで ( 発行費用支払い後約 3 ヶ月で特許証が発行される ) 本期間に提出される文献に関しては (1) タイミング良く提出していることの証明 <*1.97(e)(1); (2)>; (2) 特許証の発行を中止する申請書 ; (3) 1 乃至はそれ以上のクレームが提出される文献に鑑み特許性がないという説明と補正クレーム および 特許性の証明 (B)<*1.98(a)(3)(vi)> を提出すること 1.98(a)(3)(vi) 特許性の証明 (B) 第 3 期間にも適用可能 ; 第 4 期間には適用必須 説明 ; 非重複開示 ; および 補正独立クレーム ( 補正なしでは IDS 文献によって特許性がないことを自認 ) が提出される IDS 文献に対しても特許性があることの理由説明 ; Rules 1.97(e)(1) or 1.97(e)(2) Timeliness Certifications 内容 <*1.97(e)(1); (2)> タイミング良く提出していることの証明 1.97(e)(1) 提出しようとする IDS 文献は対応外国出願において初めて引用されたものであって 引用されてから 3 ヶ月以内である ; 又は (e)(2) 提出しようとする IDS 文献は対応外国出願において引用されたものではなく 本 Timeliness certification( タイミング良く提出していることの証明書 ) に署名する者の理解するところでは 当該 IDS 文献はそれを知ってから 3 ヶ月以内である 上記第 3 第 4 期 ( あるいは第 2 期 ) に IDS 文献を提出するときに IDS 194

文献と共に上記 (e)(1) 又は (e)(2) の何れかを証明し 提出すること ; 1.98(a)(3)(vii) 1.98(a)(3)(vii): 各要件を満たすための要求レベル Meaningful compliance 各要件を満たすための要求レベル 説明 : 文献を提出する根拠となる開示されている特徴 開示内容 又は 教示内容の特性に相応しい正確さレベルであること ; 非重複開示 : 提出される各文献が 何故他の文献の開示内容の重複ではないということの理由を説明する ; 特許理由 : 提出される文献にある特定の特徴 開示内容 又は 教示内容とクレーム用語との関連を議論すること ; 説明 非重複開示 特許理由 の何れかが各要求を満たさない場合には USPTO は IDS の検討を拒否できる 1.98(a)(3)(ix): 説明 の更新 IDS を提出した後にクレーム補正等がなされた場合には過去に提出した IDS 文献に対する説明をアップデートしなければならない 1.98(c): 非重複開示 1.98(a)(3)(xi): 翻訳 開示内容の重複する文献の提出は回避されねばならない 審査官が IDS 文献を検討するときに文献の重複開示内容に疑問を生じたる場合には それ以上の IDS 文献の検討を中止しても良い 現行規則 1.56(c) に基づく翻訳の提出ルールはそのまま維持する 非英語文献を IDS として提出する場合に その翻訳を既に所有 乃至は 保管 或いは 容易に入手できる状態にある場合には非英語文献と同時に提出すること 詳細は以下 URL 参照ください : (USPTO の Home Page のリンク ) http://www.uspto.gov/web/offices/pac/dapp/opla/presentation/focuspp.html#ids 195

添付資料 12B 早期審査 (Accelerated Examination) に関する手続きの改定 By USPTO (2006 年 06 月 26 日特許庁 HP で公開 ) 2006 年 8 月 25 日の米国特許 ( 意匠 ) 出願より実施可能 : By Tatsuo YABE Summarized on August 19, 2006 以下の要件を満たすことによって 8 月 25 日以降の米国特許出願 ( 意匠出願 ) で早期審査を受けられます 早期審査の目標は出願日より 12 ヶ月以内に審査結果をだすことです 但し 何らかの事情で ( 出願人側に瑕疵がなくとも ) 達成できなくともそれを理由に不服を訴えることはできません 既存の特別審査 (make special) と類似するもので クレーム合計数などに制約が設けられたことと 12 ヶ月以内に審査結果を出すことをより明瞭に打ち出した点で改善されています (1) 電子出願 ( 特別審査を申請 : Petition to Make Special) を実施すること ; (2) 合計クレーム数は 20 個以内で 独立クレームは 3 つまで ;( 多数項従属クレームは不可 ) (3) 審査官のインタビュー要請に応じること ; (4) 特許性の主張は独立クレームに対してのみ行うこと ; (5) 出願時点で 調査を出願人側が完了していること ; 調査の範囲は米国特許 米国特許出願公開 外国特許公報 非特許刊行物を包括すること ( 但し 出願人がある特定範囲のサーチで十分に関連性のある先行技術文献を見つけられるということ証明できる場合には出願人の主張する調査範囲で可能 ); 調査の範囲は予想される補正クレームの特徴もカバーしていること ; 出願時に 早期審査サポート書面 ( 調査結果報告書 : an accelerated examination support document) を提出すること ; 早期審査サポート書面 は以下の内容を含むこと : 定すること ; ト箇所 * 各クレームの主題と最も関連性のある先行技術文献 (IDS); * 各クレームの構成要素が引用される先行技術文献のどこに開示されているかを特 * 各クレームが先行技術文献に対して何故特許性があるかの詳述 ; * 各独立クレームで規定される発明の効用に関する簡潔な説明 ; * 各クレームの構成要素の明細書でのサポート箇所 ; * Means + Function クレームの場合には当該構成要素に対応する明細書サポー * 103 条 (c) 項に該当する先行技術文献 ( 自明性拒絶の適用例外 ) の特定 改定概要 : 項目 内容 MPEP708.02(a) 早期審査 (12 ヶ月以内に許可か最終拒絶かを判断する ) を希望する場合には以 196

A: 早期審査の要件 B: 出願時に早期審査要件を満たさない場合 C: 拒絶通知への対応 D: 発行費用の支払い E: 12 ヶ月以内に審査結果を出すと言う意味 下の要件を満たすこと : (1) 電子出願 ( 特別審査を申請 : Petition to Make Special) を実施すること ; (2) 合計クレーム数は 20 個以内で 独立クレームは 3 つまで ;( 多数項従属クレームは不可 ) (3) 審査官のインタビュー要請に応じることに同意する ; (4) 特許性の主張は独立クレームに対してのみ行うことに同意すること ; (5) 出願時点で 出願調査を出願人側が完了していること ; 調査の範囲は米国特許 米国特許出願公開 外国特許公報 非特許刊行物を包括すること ( 但し 出願人がある特定範囲のサーチで十分に関連性のある先行技術文献を見つけられるということ証明できる場合には出願人の主張する調査範囲で可能 ); 調査の範囲は予想される補正クレームの特徴をもカバーしていること ; 出願時に 早期審査サポート書面 ( 調査結果報告書 : an accelerated examination support document) を提出すること ; 早期審査サポート書類 は以下の内容を含むこと : * 各クレームの主題と最も関連性のある先行技術文献 (IDS); * 各クレームの構成要素が引用される先行技術文献のどこに開示されているかを特定すること ; * 各クレームが先行技術文献に対して何故特許性があるかの詳述 ; * 各独立クレームで規定される発明の効用に関する簡潔な説明 ; * 各クレームの構成要素の明細書でのサポート箇所 ; * Means + Function クレームの場合には当該構成要素に対応する明細書サポート箇所 ; および * 103 条 (c) 項に該当する先行技術文献 ( 自明性拒絶の適用例外 ) の特定 早期審査の要件 ( 上記 ) を満たさない場合 出願人には 1 回の補正の機会が与えられる 出願人は 1 ヶ月以内 (1.136 に基づく期限延長不可 ) に不具合を解消しなければならない 但し 早期審査の要件が欠落する通知を受けた場合には 12 ヶ月以内に審査の結論を得られるという保証はない OA( 許可可能通知あるいは最終拒絶通知以外のもの ) が発行された場合には出願人は 1 ヶ月以内に応答しなければならない 1 ヶ月以内に応答できない場合には出願放棄となる クレーム補正によってクレーム数が制限 ( 全体で 2 0: 独立 3 つ ) を超える場合には応答不備となる クレーム補正によってクレーム主題が初期サーチの枠を超える場合には応答不備と判断され さらに クレーム補正によって非選択されたクレーム ( エレクションでキャンセルの状態となったクレーム ) に発明が移行する場合にも応答不備となる 発明の単一性を満たさないと判断された場合には電話エレクションを実施すること (Election with Traverse は不可 ) 特許証発行費用は許可通知が発行されてから 1 ヶ月以内に納入 (3 ヶ月以内に支払わない場合には出願放棄となる ) 12 ヶ月以内の審査完了とは出願日より 12 ヶ月以内に以下が実現されることを意味する : (1) 許可通知の郵送 ; (2) 最終拒絶通知の郵送 ; 197

(3) 出願人が RCE( 係属審査請求 ) を実施する ; (4) 出願の放棄 ; 注意 : 12 ヶ月以内に審査結果を出すというのは目標であって それが実現しないということを不服申立 或は 審判理由にすることはできない 例 : 第 1 回目の OA 発行の後に IDS 提出という事態によって 12 ヶ月以内に審査が完了できない場合などが予想される F: 審判 M: その他 : 施行日 : 最終拒絶を不服とし審判請求を実施する場合に 審判部においては通常の審判手続きで対処されるが 審判部から審査部に差し戻された場合に審査部としては早期審査の扱いを維持する 出願人の健康状態 年齢 65 歳以上を要件として実施される現行の特別審査 (Make special) の手続きに対しては現行規則を維持するが それ以外の理由による特別審査 ( 特許製品の製造予定 ; 侵害行為 ; 環境を改善する発明 ; エネルギーに関する発明 ; DNA 関連 ; 超伝導材 ; HIV/AIDS 関連 がん治療関連 テロ活動阻止に関わる発明 ; 小規模事業者によるバイオ発明に基づく特別審査 ) は本改訂規則が適用される 2006 年 8 月 25 日以降の米国特許 ( 意匠 ) 出願より実施可能 詳細は以下 URL 参照ください : (USPTO の Home Page のリンク ) http://www.uspto.gov/web/offices/pac/dapp/opla/presentation/focuspp.html#accelerated 198

g{ á Ñtzx ãtá ÇàxÇà ÉÇtÄÄç Äxyà uätç~a 199

添付資料 12C 継続出願と継続審査 及び 互いに特許性を有さないクレームを備えた複数の特許出願に係わる規則の改定案 2006 年 1 月 3 日 USPTO Website で公開 http://www.uspto.gov/web/offices/com/sol/notices/71fr61.pdf Summarized by Tatsuo YABE on January 15, 2006 規則改定の目的 : 特許庁の審査のバックログを低減し 全体的に特許出願審査経過期間を短縮する 無制限な継続出願及び継続審査に起因する特許クレームの公共への通知機能の低下を改善する ( 一つの特許クレームを回避できたとしてもその継続出願が無制限に継続しているとなると公共は元になる出願の権利範囲の全貌を把握するのが非常に困難になる ) 費用支払いのみで可能となる特許継続出願 ( 或いは特許継続審査 ) を適切に制限することによって OA に対する出願人の対応 ( クレーム補正及び意見書の内容 ) が充実し 審査官との一回毎の応答がより効率的なものとなる 筆者注 : 改定案が成立した場合であっても 継続審査請求 の手続きに関しては一般的な出願においては余り大きな影響を及ぼさないと理解します ( 即ち 現状において FINAL 拒絶後に一回 RCE を実施し それで拒絶された場合に再度 RCE を実施するというのは少ないと考えます ) しかし 継続出願 に関しては互いに特許性を識別しうるクレームしか残せなくなるので 取り敢えず一つの出願を権利化し 継続出願において被疑侵害者の実施形態を観察し じっくりと時間をかけてクレームを練り直す ( 勿論明細書の開示の範囲で ) というプラクティスが困難になると予想されます 即ち そのような継続出願において実質的に同じ権利範囲を備えた複数のクレーム ( 実質的に同一クレーム ) を別々の特許で維持するというプラクティスは消滅していくことになります 言い換えると同一出願人の特許はその特許性を互いに識別されるもののみしか存在できないことになります しかし 複数の発明を開示したる基礎出願から異なる発明主題に対して分割出願をすることに対しては制約を加えられていないということ さらに 権利成立後 2 年以内に権利範囲を拡大できる再発行出願の手続きが存続する以上は本改定案が施行されても特許権者にとって実態的に大きな問題 ( 障害 ) になることはないと思料します 改定案の概要 : 200

一つまたはそれ以上の米国出願 ( または米国を指定する国際出願 ) から優先権を主張する米国出願 ( 継続出願 ) は以下の条件のいずれかを満たさなければならない : 規則 1.78(d)(1) (i) 略 (ii) 略 (iii) 略 (iv) 特許法第 120 条 121 条 或いは 365 条 (c) 項に基づく特許出願より優先権を主張する特許出願 ( 非仮出願 ) であって 補正クレーム 特許性の議論 証拠の審査を受けようとするものであって それら補正 議論 証拠が優先権の基礎となる先の出願の審査過程において提出できなかった場合 ; 同特許出願をする場合には規則 1.17(f) に基づく費用を含む 請願書 を伴い 特許庁に対してそれら補正クレーム 議論 証拠が優先権の基礎となる先の出願の審査過程で提出できなかったことの証明をしなければならない 後の出願される継続出願が 111 条 (a) 項に基づき実施される場合には実際の出願日より 4 ヶ月以内に上記請願書を提出しなければならない ; 規則 1.78(f)(1) 1.78(f): Applications and patents naming at least one inventor in common. 1.78(f)(1) 少なくとも発明者の一人が共通で 同一人に所有或いは 所有されることになる同一出願日或いは出願日の違いが 2 ヶ月以内の複数の特許出願 ( 或いは特許出願と成立した特許 ) が存在する場合には 出願人は特許出願の日 ( 国際出願の場合には米国国内段階への移行日 ) から 4 ヶ月以内に上記条件を満たす他の特許出願 ( 或いは特許 ) を特定すること ; 1. 78(f)(2) 少なくとも発明者の一人が共通で 同一人に所有或いは所有されることになっている複数の特許出願 ( 或いは特許出願と成立特許 ) が同一出願日 ( 或いは優先日 ) に実施されている場合には これら複数の特許出願 ( 或いは特許出願と特許 ) には少なくとも一つ互いに特許性を識別できないクレームが存在しているという 推定 が成立する 規則 1.78(f)(2) 規則 1.114 ( 継続審査 ) 1.78(f)(2)(i) 上記 推定 に反駁するには出願人は複数の特許出願 ( 或いは特許出願と特許 ) には互いに特許性を識別可能なクレームのみが存在していることを特許庁に対して説明しなければならない 1.78(f)(3) もし上記推定に反駁できない場合には特許性を識別できないクレームを互いの出願クレームから削除することを要求されるであろう もし上記推定に反駁できない場合には特許性を識別できないクレームを互いの出願クレームから削除することを要求されるであろう 1.114 Request for continued examination (RCE): 1.114(a) 201

出願の審査が終了したる場合 ( 例 : 最終拒絶 ) に 出願人は一回の継続審査を費用 ( 規則 1.17(e)) の支払いをすることで実施できる ( 但し 所定の条件を満たす場合 ); 1.114(f) 出願人は規則 1.17(f) に基づく費用 (400 ドル ) を含む請願書を伴った上で 現クレーム補正 特許性の議論 或いは 特許性に係わる証拠を 前回の審査終了時点 ( 前回の審査における最終拒絶 ) までに提示できなかった理由を特許庁に対し説明できない場合には 出願人は 2 回目以降の継続審査を請求することはできない ( 分割出願を除く継続出願の場合には特許庁に対して上記説明ができない場合には一回の継続審査請求も認められない ) 出願人は規則 1.17(f) に基づく費用 (400 ドル ) を含む請願書を伴った上で 現クレーム補正 特許性の議論 或いは 特許性に係わる証拠を 前回の審査終了時点 ( 前回の審査における最終拒絶 ) までに提示できなかった理由を特許庁に対し説明できない場合には 出願人は 2 回目以降の継続審査を請求することはできない ( 分割出願を除く継続出願の場合には特許庁に対して上記説明ができない場合には一回の継続審査請求も認められない ) 202

g{ á Ñtzx ãtá ÇàxÇà ÉÇtÄÄç Äxyà uätç~a 203

添付資料 12D 特許出願クレームの審査に係わる規則改定案 2006 年 1 月 3 日 USPTO Website で公開 http://www.uspto.gov/web/offices/com/speeches/06-01.htm Summarized by Tatsuo YABE on Jan 15, 2006 規則改定の目的 : 特許庁の審査のバックログを低減し 全体的に特許出願審査経過期間を短縮する 出願人が審査を希望するクレームが所定数 (10 個 ) を超える場合には審査官の初期審査の多大な負担を軽減するべく出願人側にも協力を要請するという審査の負荷を特許庁と出願人側とでシェアする審査システムを構築する 筆者注 : 本改定案が成立したとしても 一般的な機械 電気 材料関係の米国特許出願クレームドラフティング自体には大きな影響はないと考えますが 出願時には審査の対象とする独立クレームと従属クレームを合わせて 10 個以内に抑えることが必要になる ( 或いは望ましい ) と考えます 即ち クレームは現状の通り出願基本手数料内の 20 個程度構築しても問題はないですが その中で独立クレームは自動的に審査の対象となり 従属クレームに関しては出願人が審査を希望するものを特定し 審査の対象となる独立クレームと従属クレームとの合計数を 10 個以内にすることが必要となります 何故なら 審査を希望するクレームの合計数が 10 を超える場合に発生する出願人の負担 ( 規則 1.261 に基づく審査補助書類の要件を満たすための出願人の負担 ) が余りにも多大であるからです 即ち 以下に提案されている規則 1.261(a) の項目 (1) から項目 (6) を満たすべく審査補助書類を作成する作業にどれだけの時間と費用が必要となるかという点 ( 実態的には出願人が審査官以上の仕事をし 審査官がそれを確認するような形式になります ) に加えて 先行技術文献と各クレームとの係わりをどこが公知でどこが新規であるかを説明するという記録が後々禁反言として 或いは 虚偽開示という特許有効性の攻撃材料として使用されることになります 204

特許庁は 5 月 3 日までのコメント受入れ期間を設けていますので 規則 1.261 に基づく審査補助書類の要件がどの程度まで緩和されるかが一つの注目点であると思料します 改定案の概要 : 出願人は以下の場合には規則 1.261 に基づき出願人が初期審査を希望する独立 クレーム及び従属クレームの各々に対し審査を補助する書類 (Examination Support Document) を提出すること : 規則 1.75 (b)(1)(i) & (ii) (i) 独立クレームが 10 個を超えるとき ; 或いは (ii) 独立クレームと出願人が審査を希望する従属クレームの合計が 10 を超えるとき ; 規則 1.104(c)(1) Nature of examination (c) Rejection of claims (1) 独立クレーム及び出願人が審査を希望する従属クレームに特許性が見出せない場合には拒絶とする ; Examination Support Document ( 審査を援助する書類 ) 本規則において審査を援助する書類とは以下の書類を意味する ; 規則 1.261(a) (1) 出願審査前に調査を実施したという宣言文 ( 調査の範囲を特定する US クラス及びサブクラスを含む ) (2) 独立クレーム及び出願人が審査を希望する従属クレームの各々に対して最も関連性があると思われる公知技術 ( 規則 1.98 に基づく IDS) の情報公開 ; (3) 上記公知技術に開示されている各独立クレームの構成要素と審査を希望する各従属クレームの構成要素を特定する ( クレーム毎にどの特徴が公知で新規かを特定する : 実態的には Jepson 形式にするということ : 筆者注 ); (4) 各独立クレーム及び審査を希望する各従属クレームが規則 1.111(b) で要求される先行技術に対して特許性を備えているかを詳述する ; (5) 各独立クレームの有用性に関する簡潔な説明 ; 及び (6) 各独立クレーム及び審査を希望する従属クレームの各々の構成要素が明細書のどこにサポート (112 条第 1 パラグラフに基づくサポート ) があるかを示す ; 規則 1.261(b) 上記規則 1.261(a) に基づく審査前の調査は 出願人が特定する先行技術以上に関連性があるものが見つからないであろうということを妥当な確証性の基に証明できない場合には 米国特許 米国特許出願公開公報 外国特許公報 非特許文献を含むこと ; 205

規則 1.261(c) 審査を援助する書類を提出する必要があるに拘らず 審査を補助する書類或いは審査前調査が不十分であると判断される場合には 出願人はその旨を通告され 1 ヶ月 ( 理由なく期限延長不可 ) 以内に必要書類を補正するか または 追加の書類を提出することが要求される 同処理を 1 ヶ月以内に完了できない場合には出願放棄となる 規則 1.704(c) 上記規則 1.75(b) で要求される審査補助書面の提出が不十分と判断された場合には 規則 1.261 を満たす書類の提出が必要になった日或いは出願日より 4 ヶ月の何れか遅いほうの日から 同審査補助書類が前記規則 1.261 の要件を満たすまで ( クレーム補正 選択 限定要求によって審査補助書面の提出の必要性がなくなる日まで ) の間の日数が PTA( 特許有効期限延長日数 ) より差し引かれる 206

g{ á Ñtzx ãtá ÇàxÇà ÉÇtÄÄç Äxyà uätç~a 207