はじめに この度は 弊社の 奉行 Edge マイナンバークラウド Value をご利用いただき 誠にありがとうございます 当サービスは お客様自身が収集した個人番号を確実かつ安全に保管し 安全に利用 提供 廃棄までの管理を実現するサービスです クラウドを活用して 個人番号を安全に保管することで 漏洩

Similar documents
奉行 Edge マイナンバークラウド 利用ガイド < 管理者向け > 第 1 部はじめに第 2 部導入処理第 3 部業務処理 - 個人番号の登録第 4 部業務処理 - 個人番号の管理第 5 部 奉行製品 との連携

PowerPoint プレゼンテーション

1/14

はじめに この度は 弊社の OMSS+ 業務サービスをご利用いただき 誠にありがとうございます OMSS + 年末調整申告書サービス は 年末調整申告書をスムーズに配布 回収 内容確認ができ 年末調整業務が大幅に削減できる弊社のクラウドサービスです 当サービスをご利用いただくことで 各申告書の配布

CONTENTS 目 次 序 章 電子申告を行う前に 4 電子申告を行う前に準備するもの 4 第 1 章 当システムでの前準備 6 当システムの電子申告の流れ 6 納税者情報を確認する 8 電子証明書を登録する 9 償却資産税の電子申告先を登録する 10 2

メール送信テストツール手順書

CONTENTS 目 次 第 1 章はじめに OBCタイムレコーダ とは 1 OBCタイムレコーダ の動作環境 2 導入の流れ< 勤怠の管理者 > 3 導入の流れ< 各拠点の管理者 > 4 第 2 章 勤怠の管理者の作業 OBC タイムレコーダ をダウンロードする 5 OBC タイムレコーダ の情報

機能アップガイド Ver.3.0

目次 第 1 部はじめに 作業の流れ P.3 第 2 部前準備 1 当サービスで提出する申告書を確認する P.4 2 必要な書類を用意する P.5 第 3 部申告書の提出 3 当サービスにログインする P.6 4 提出する申告書を選択する P.7 5 申告書データを登録する P.8 給与所得者の扶養

CONTENTS 目 次 はじめに 1 メール送信テストツール の必要システム環境 1 ファイルの展開 2 圧縮された (ZIP) ファイルを展開 ( 解凍 ) する方法 2 前準備 3 送信テスト 4 操作方法 4 送信テスト時の確認事項 8 SMTP サーバーへのメール送信 8 メール送信後のメ

1. 出力詳細設定画面に 個人番号を出力する 項目が表示されない場合 個人番号を出力する 項目は 平成 28 年以降の処理年度で表示されます ファイル - データ領域の選択 を起動し 処理年度をご確認ください

団体専用ページログイン認証について ログインする 1 メールアドレス パスワードを登録し ログインする ボタンを押してお進みください メールアドレスは 団体受験利用申請時に登録されたメールアドレスとなります その際 協会より発行されたパスワードをご利用ください 団体 ID パスワードをお忘れの方 2

CONTENTS 目 次 序 章 電子申告を行う前に 4 電子申告を行う前に準備するもの 4 第 1 章 当システムでの前準備 6 当システムの電子申告の流れ 6 納税者情報を確認する 8 電子証明書を登録する 10 電子申告する市町村の情報を登録する eltax 11 第 2 章 法定調書を申請す

問合せ分類 1( 初期設定関連 ) お問い合わせ 初期設定の方法がわかりません 初期設定をご案内させていただきます 1 下記 URL をクリックし 規約に同意し サービス登録番号を入力をしてください

目次 ログイン ログイン お知らせ画面... 3 チェック結果の表示 / 新規作成 / 更新 / データ出力 チェック結果一覧の表示 新規作成 チェック結果の検索 チェック結果の詳

目次 第 1 部はじめに 作業の流れ P.3 第 2 部前準備 1 当サービスで提出する申告書を確認する P.4 2 必要な書類を用意する P.5 第 3 部申告書の提出 3 当サービスにログインする P.6 4 提出する申告書を選択する P.7 5 申告書データを登録する P.8 給与所得者の扶養

目次 1. 教育ネットひむかファイル転送サービスについて ファイル転送サービスの利用方法 ファイル転送サービスを利用する ( ひむか内 ) ファイル転送サービスへのログイン ひむか内 PCでファイルを送受信する

Microsoft PowerPoint - T4OOマニュアル_admin管理者_ pptx

WEB 明細操作マニュアル. WEB 明細用データ作成. 保険料通知データ作成. お客様情報の確認 変更 4. 事業所情報の確認 変更 5. PASS 通知作成 6. 個人情報の確認 変更 7. お知らせの作成 8. 同意書の作成 9. 社員向け通知書作成 0. ログインパスワード変更. 契約継続申

奉行 iメニュー は 奉行製品のメニュー画面上に インターネットを介してお客様に有益な情報を提供し 奉行製品による業務処理をより円滑に行っていただくようサポートする機能です お客様とOBCをつなぐ 双方向コミュニケーション として ぜひご利用ください 奉行 iメニュー のご利用には インターネットの

年調・法定調書の達人from弥生給与 運用ガイド

V-CUBE One

Ver.50 改版履歴 版数 日付 内容 担当 V //9 新規作成 STS V..0 06/6/ 画像修正 STS V..0 06/6/8 画像修正 STS V /9/5 画像追加 (Windows0 Anniversary の記載 ) STS V // 文言修

P.2 もくじ 8. ファイルのアップロードとダウンロード 8-. ファイルのアップロード 8-2. ファイル指定でアップロード 8-3. Zip 解凍アップロード 8-4. ドラッグ & ドロップで一括アップロード 8-5. ファイルのダウンロード 9. ファイルの送信 ( おすすめ機能 ) 9-

年調・法定調書の達人fromPCA給与 運用ガイド

eYACHO 管理者ガイド

(Microsoft Word \224\305\201ySOC\227p\201z\223o\230^\216\350\217\207\203}\203j\203\205\203A\203\213.docx)

2 ログイン ( パソコン版画面 ) Web サイトのログイン画面が表示されます 通知メールに記載されている ID と仮パスワードを入力して ログイン ボタンをクリックしてください ID パスワードを連続して 5 回間違うと 当 I D はロックアウト ( 一時的に使用不可 ) されるので ご注意く

ファイル宅配便サービス 利用マニュアル

<4D F736F F D20837D ED0984A96B298418C6790DD92E8288F4390B329815B2E646F6378>

掲示板の閲覧 掲示板の閲覧 登録権または参照権のある掲示板グループの掲示版を閲覧することができます 各利用者の権限は 管理者によって設定されます 掲示板を閲覧する 1 掲示板画面を表示し 閲覧する掲示が含まれている掲示板グループ 掲示板の順にクリックします 掲示板画面の表示方法 ポータル画面の画面説

<4D F736F F D E30318C8E90A792E85F838F E F815B836882B D836A B2E646F6378>

第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会演題登録インストラクション 下記画面にアクセスしてください 第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会マイらく ~ る 新規ご登録の方 上部の

アルファメール 移行設定の手引き Outlook2016

( 公財 ) 日本卓球協会会員登録システム チーム新規登録ガイド ( チーム責任者向けガイド 2018/1/25 版 ) 本書は初めて 会員登録システム でチーム新規登録を行うためのガイドです テスト稼働 をされている際は チーム継続登録ガイド をご覧ください 登録申請受付開始日 ( 本システムで登

Ver1.70 証明書発行マニュアル パスワード設定版 Windows 7 InternetExplorer 2018 年 3 月 14 日 セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright SECOM Trust Systems CO.,LTD. All Rights Reserved i

以下に操作手順を記載します ( をクリックすると該当ページにジャンプします ) 不明点はお気軽にOBCサポートセンターへお問い合わせください Step (4 ページ ) OBC 受入形式 で雛形となる汎用データを出力する [ 随時処理 ]-[ 汎用データ作成 ] メニュー受け入れたい情報によって作成

目次 目次.... 職場のストレスチェック +plus 概要..... 職場のストレスチェック +plus とは..... 職場のストレスチェック +plus システム構成..... 職場のストレスチェック +plus サービスフロー 管理画面へのログイン 職場のストレスチ

誓約書の同意 4 初回のみ 下記画面が表示されるので内容を確認後 同意する ボタンをクリック 同意していただけない場合はネット調達システムを使うことができません 参照条件設定 5 案件の絞り込み画面が表示されます 5-1 施工地域を選択して 施工地域選択完了 ボタンをクリック - 2 -

目次 1.MF クラウドマイナンバーの初期登録方法 1-1. MF クラウドマイナンバーご利用の流れ アカウント新規登録方法 提供パスコードの設定 メールアドレスの認証方法 従業員情報の新規登録方法 ( 直接登録 ) 従

目次 移行前の作業 3 ステップ1: 移行元サービス メールソフトの設定変更 3 ステップ2: アルファメール2 メールソフトの設定追加 6 ステップ3: アルファメール2 サーバへの接続テスト 11 ステップ4: 管理者へ完了報告 11 移行完了後の作業 14 作業の流れ 14 ステップ1: メー

Ver1.40 証明書発行マニュアル (Export 可能 ) Windows 10 InternetExplorer 2018 年 3 月 14 日 セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright SECOM Trust Systems CO.,LTD. All Rights Reserve

弥生18シリーズ インストラクター更新用テキスト(給与)

ここでは 志望動機書のダウンロードの手順について解説します < 注意点 > 市のホームページ 市職員の募集 に 郵送用の申込書類一式が掲載されていますが 郵送用は PDF 形式のため 電子申請では利用できません 下記手順で Word 形式の志望動機書を準備してください 1) 志望動機書は 市のホーム

人事給与ご担当者各位 2016 年 10 月 14 日 システムバンク株式会社 マイナンバー管理システム Ver バージョンアップリリースの件 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます 平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます このたび 下記の理由により マイナンバー管理シ

<4D F736F F D DEC90E096BE8F912D8BA493AF95E58BE089EF2E646F63>

操作マニュアル 廃止届出登録 第 8 版 2019 年 7 月 22 日

PowerPoint プレゼンテーション

インストールの前に ( 事前にご確認ください ) インストールを行う必要のある PC や時期についてご説明します インストールが必要となるお客様 TimePro-XG 給与にて PCdesk(eLTAX) を使用して給与支払報告書 及び源泉徴収票を 税務署 / 市役所へ提出するお客様 インストールを

ご利用の前に 目次 - 0. 推奨環境とソフトウェアのバージョン 推奨環境について Windows8 Windows8. について Internet Explorer のバージョン確認 SAMWEB の初期設定 セキュリティ設定..

セットアップガイド ( 管理者向け ) (1.3 版 ) KDDI 株式会社

LCV-Net ファイルコンテナ ユーザーマニュアル

JDL Webストレージサービス はじめにお読みください

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

アカウント情報連携システム 操作マニュアル(一般ユーザー編)

PowerPoint プレゼンテーション

Web ブラウザー編 ログイン フォルダーの作成 文書のアップロード 文書のダウンロード フォルダー / 文書の削除 文書公開 文書受け取り チェックアウト チェックイン ( ロック解除 ) ログアウト STEP 1 : ログイン 1 ご利用開始のお知らせ メールに記載されている URL から オン

クライアント証明書導入マニュアル

厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム 設置 設定マニュアル Ver.3.0 目次 1. プログラム概要 設置手順 注意事項 動作環境 初期設定 ( 環境設定 ) 初期設定 ( パスワード変更 ) 初

管理機能編目次 目次 1 管理機能 1) 物件データ登録依頼 2 2) 物件情報検索 8 3) ユーザー情報照会 10 4)WEB 依頼検索 15 管理機能編 1

5. エイジレス80 と Collabo80+ のデータ不整合の解消手順について エイジレス80 と Collabo80+ で会員連携を開始する前に 以下のフローにて データ差異が存在しない状態にしてください 連携開始時には エイジレス80 側を正とさせていただきますので Collabo80+ 側の

目次 専用アプリケーションをインストールする 1 アカウントを設定する 5 Windows クライアントから利用できる機能の紹介 7 1ファイル フォルダのアップロードとダウンロード 8 2ファイル更新履歴の管理 10 3 操作履歴の確認 12 4アクセスチケットの生成 ( フォルダ / ファイルの

目次 1. トップページ 処方せん受付 新着メッセージを見る プロフィールの管理 私の情報画面 私の情報編集画面 手帳発行の管理 お薬手帳を見る お薬手帳表紙画面...

アクセス履歴の確認 アクセス履歴の確認 名刺データへのアクセス履歴を 日単位で確認または月単位でファイル出力できます 日単位の履歴を確認する 名刺データへの過去 1 ヵ月のアクセス履歴を 日単位で確認できます 1 名刺管理画面を表示し 名刺管理 アクセス履歴 の順にクリックします 名刺管理画面の表示

改版履歴 版数 日付 内容 担当 V /2/25 初版発行 STS V //9 サポート環境の追加 STS 2

Microsoft PowerPoint - T4OOマニュアル_初期設定用_ pptx

アクセス履歴の確認 アクセス履歴の確認 名刺データへのアクセス履歴を 日単位で確認または月単位でファイル出力できます 日単位の履歴を確認する 名刺データへの過去 1 ヵ月のアクセス履歴を 日単位で確認できます 1 名刺管理画面を表示し 名刺管理 アクセス履歴 の順にクリックします 名刺管理画面の表示

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

<8B9E93738CF092CA904D94CC814090BF8B818F B D836A B B B816A2E786C73>

こんなときは 利用者 ID の権限設定をしたい P.5 メールアドレスを変更したい P.6 おなまえを変更したい P.6 電子認証第二パスワードのロックを解除したい P.6 利用者 ID を追加したい P.0 利用者 ID を削除したい P. パスワード認証の初期パスワードを再登録したい P. We

クライアント証明書インストールマニュアル

スライド 1

スライド 1

Microsoft Word - データ保管サービス操作マニュアル(第二版).docx

アルファメールプレミア 移行設定の手引き Outlook2016

目次 メールの基本設定内容 2 メールの設定方法 Windows Vista / Windows 7 (Windows Live Mail) Windows 8 / Windows 10 (Mozilla Thunderbird) 3 5 Windows (Outlook 2016) メ

厚生労働省版ストレスチェック実施プログラムバージョンアップマニュアル (Ver2.2 から Ver.3.2) 目次 1. プログラム概要 バージョンアップ実施手順 要注意 zip ファイル解凍の準備 Windows によって PC が保護されました と

(3) 事務連絡者ポータル画面が表示されます 2

目次 1. PDF 変換サービスの設定について )Internet Explorer をご利用の場合 )Microsoft Edge をご利用の場合 )Google Chrome をご利用の場合 )Mozilla Firefox をご利

目次 1 章はじめに 本書の利用について Web ブラウザーについて 章 kintone でタイムスタンプに対応したアプリを作成する kintone にログインする kintone でアプリを作成する

本書の内容について ( 目次 ) はじめに 1 初期設定を行う 1 ログインする 2 企業情報を設定する 2 メンバーを登録する 3 その他の設定 :SFA/CRM 利用権限設定 6 その他の設定 : 設備予約設定 7 本書の内容を越える 詳しい操作マニュアルは Knowledge Suite 操作

すだちくんメール法人(所属設定職員管理)_docx

セコムパスポート for G-ID 司法書士電子証明書ダウンロードツールマニュアルダウンロード編 ( 通常タイプ ) 2017 年 9 月 19 日セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright 2017 SECOM Trust Systems Co.,Ltd. All rights rese

ご利用の前に 目次 推奨環境とソフトウェアのバージョン 推奨環境について Windows8 Windows8.1 について Internet Explorer のバージョン確認 SAMWEB の初期設定 セ

共済会_Kねっと利用マニュアル(2018).indd

Cards R Connector(v1.4.2)_ja.pptx

スクラップブックの使い方

Instruction to Authors

はじめに 本書を読むにあたって 本書では 次の用語 及びマークを使用しています クリック : マウスポインタを目的の位置でマウスの左ボタンをすばやく1 回押して離すことをいいます 本文では 選択 として表現していることもあります ダブルクリック : マウスポインタを目的の位置でマウスの左ボタンをすば

4 任意の場所に保存します 5 保存した 入力フォーム (adrform.csv) を開き 登録するユーザーの情報を入力し CSV ファイルを保存して終了します 表示名 フリガナ 電子メールアドレス 携帯電話 携帯メールアドレス 勤務先電話番号 勤務先ファックス 会社名 郵便番号 会社住所 役職 部

バージョンアップにおける変更点 バージョンアップにおける変更点 07 年 月 7 日に実施したバージョンアップにおける変更点は次の通りです ) 最新 OS/ ブラウザへの対応 次の OS とブラウザの組み合わせが動作環境となりました [Windows 7 SP/8./0] Microsoft Edg

ADSL回線 Windows10用 設定マニュアル

SILAND.JP テンプレート集

1. WebShare(HTML5 版 ) 編 1.1. ログイン / ログアウト ログイン 1 WebShare の URL にアクセスします xxxxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 ユーザー名 パ

全体の流れ 1 ID パスワードの申請 2 協会けんぽから ID パスワード送付 3 健診対象者データ 手続き資料 (Opti) をダウンロード 4 健診機関へ予約 5 Opti で健診申込データ作成 6 申込内容を確認しアップロード 事業所担当者様が協会けんぽホームページの情報提供サービスから行う

PowerPoint プレゼンテーション

ウェブ会員新規登録方法 ( パソコン及びスマートフォンから ) 1. にアクセスし 初回来場特典 ( 明治大学カード会員 JAF 会員 フクラムカード会員の方のみ ) お名前 フリガナ 性別 生年月日( 例 :1980/01/01) 郵便番

Instruction to Authors

2. ユーザー名とコンピューター名を入力し [ 次へ ] ボタンをクリックします ユーザー名とコンピューター名は任意の名前で OK ニックネームでもいい ご注意ユーザー名で使用する文字には制限があります 制限されている文字でユーザー名を設定するとログオン ( パソコンを開始 ) できなくなる場合があ

目次 1. ログイン 最初に設定しましょう メールの受信 メールの削除 振り分け ( ラベル付け ) メールの作成 メールの返信 転送 メールの自動転送 ログアウト

Transcription:

奉行 Edge マイナンバークラウド Value 利用ガイド < 管理者向け > 第 1 部はじめに第 2 部導入処理第 3 部業務処理 - 個人番号の登録第 4 部業務処理 - 個人番号の管理

はじめに この度は 弊社の 奉行 Edge マイナンバークラウド Value をご利用いただき 誠にありがとうございます 当サービスは お客様自身が収集した個人番号を確実かつ安全に保管し 安全に利用 提供 廃棄までの管理を実現するサービスです クラウドを活用して 個人番号を安全に保管することで 漏洩等のリスクを低減します 当サービスを末永くご愛用いただきますよう お願い申し上げます

CONTENTS 目 次 第 1 部 はじめに 1-1 第 1 章当サービスの概要 1-2 第 2 章当サービスと 奉行製品 を利用した業務フロー 1-3 第 3 章当サービスのセキュリティ対策 1-5 第 4 章その他 運用上のセキュリティ対策 1-6 第 5 章当サービスを運用するにあたって 1-7 第 2 部 導入処理 2-1 序 章導入の流れ 2-2 第 1 章会社の情報を登録する 2-4 第 2 章管理者を登録する 2-5 第 3 章電子証明書を発行 通知する 2-12 第 4 章 奉行製品 と連携する 2-14 第 5 章管理者と社員を関連付ける 2-17 第 6 章 奉行製品 の社員を当サービスに追加する 2-19 第 7 章利用者を出力する 2-27 第 3 部 業務処理 - 個人番号の登録 3-1 第 1 章 奉行製品 で個人番号を入力する 3-2 第 2 章当サービスで個人番号を入力する 3-6

第 4 部業務処理 - 個人番号の管理 4-1 第 1 章個人番号を参照する 4-2 第 2 章個人番号を利用する 4-5 第 3 章個人番号を出力する 4-7 第 4 章扶養から外れた配偶者 扶養親族の個人番号を保管する 4-11 第 5 章不要になった個人番号を削除する 4-14 第 6 章個人番号に関するログを参照 出力する 4-17

登録商標 商標 当サービスのマニュアルまたは製品上で使用している 会社名および製品名の登録商標または商標について記載します Microsoft Windows Internet Explorer Excel は 米国 Microsoft Corporation の 米国 日本およびその他の国における登録商標です 奉行 奉行クラウド 奉行クラウド Edge は 株式会社オービックビジネスコンサルタントの登録商標または商標です その他 記載されている会社名および製品名は 各社の登録商標または商標です

第 1 部 はじめに 第 1 章当サービスの概要 1-2 第 2 章当サービスと 奉行製品 を利用した業務フロー 1-3 第 3 章当サービスのセキュリティ対策 1-5 第 4 章その他 運用上のセキュリティ対策 1-6 第 5 章当サービスを運用するにあたって 1-7 1-1

第 1 章 当サービスの概要 奉行 Edge マイナンバークラウド Value は 個人番号を安全に保管し 安全に利用 提供 廃棄までの管理を実現するサービスです 奉行 Edge マイナンバークラウド Value とは 従業員または個人支払先の個人番号を確実かつ安全に保管し 利用から廃棄まで管理できる 弊社のクラウドサービスです 奉行製品 と個人番号データを連携して利用することができます 管理者 従業員 個人番号通知カード 本人確認書類 保 管 安全管理 郵送や対面などで従業員または個人支払先から収集した個人番号などのデータは クラウド上で保有することができるため 奉行製品 で個人番号を保有する必要がなく安全な番号保管 運用ができます 個人番号を記載した書類などの漏えい 不正利用への対策として システムのアクセス制御やログ管理ができます 利 用 廃 棄 管理者だけが 個人番号データを利用できます 他の人が個人番号データを利用することはできません 退職社員や扶養から外れた親族などの個人番号を 手間なく きちんと廃棄できます 1-2

第 2 章 当サービスと 奉行製品 を利用した業務フロー 別途 郵送や対面などで収集した従業員や扶養家族 または個人支払先の個人番号を 奉行製品 ( または当サービス ) で入力し クラウド上に保管します おおまかな業務フローは以下の通りです 収集 登録 事前に郵送や対面などで従業員または個人支払先から個人番号を収集し 本人確認を行います 個人番号の収集と本人確認は マイナンバークラウド Value や 奉行製品 で行うことはできません 奉行製品 ( または マイナンバークラウド Value ) 個人番号提出 本人確認 個人番号入力 < 従業員 > < 事務実施者 > 本人確認を終えた従業員や扶養家族 または個人支払先の個人番号を 正確に入力します 郵送や対面などで従業員または個人支払先から個人番号を収集し 本人確認を行います 正社員だけでなく パートやアルバイトも含めた個人番号を収集するすべての従業員に対して 番号確認書類と身元確認書類をもとに 本人の実在性 と 番号の真正性 を確認する必要があります 安全管理 第 3 部参照 奉行製品 + マイナンバークラウド Value 1-3

保管利用廃棄 マイナンバークラウド Value 奉行製品 個人番号の保管 < 事務実施者 > 個人番号利用 個人番号を 奉行製品 で利用できます この際 奉行製品 には個人番号のデータは一切保存されません 個人番号は セキュアなクラウド上に保管されます 高度なセキュリティ環境下で漏えいや紛失 不正利用のリスクを低減し 安全な保管と運用を実現します 個人番号削除個人番号の管理が不要となった社員や扶養家族 個人支払先の個人番号を削除できます 給与奉行クラウド での [ 個人番号一括削除 ] メニューは 2019 年 3 月頃を予定第 4 部参照 アクセス認証アクセス権限管理操作履歴管理 当サービスで行っている安全管理措置については 次ページ 当サービスのセキュリティ対策 をご確認ください 1-4

第 3 章 当サービスのセキュリティ対策 個人番号を管理する際は 特定個人情報保護委員会の 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) に沿って 適切な安全管理措置を講じる必要があります 当サービスと 奉行製品 をあわせてご利用いただくことで実現できるセキュリティ対策 当サービスと 奉行製品 をあわせてご利用いただくことで 手間や費用がかかる セキュリティ対策 を最小限に抑えることができます 自社に個人番号を持たない運用が可能 個人番号は 強固なセキュリティ対策が施されたセキュアなクラウド上で安全に保管されます ISO 27001( 情報セキュリティマネジメントシステム ) 堅牢な日本のデータセンターで企業別に保管 SSL 暗号化によるデータ通信 アクセス認証 奉行製品 とサービスがシームレスに連携源泉徴収票や支払調書などへの個人番号の出力は いつもの 奉行製品 の操作で行えます 電子証明書を保持したパソコンから ID パスワード認証を経てサービスに保管された個人番号を照会し 帳票に出力します この際 奉行製品 には個人番号データは一切残りませんので 特に意識することなく 安全に個人番号を利用できます 操作履歴を自動的に記録個人番号の操作履歴をすべて自動的に記録します 操作履歴は 日付や操作内容 ( 入力 修正 削除 印刷など ) の任意の条件に合致した履歴のみを瞬時に表示しますので 簡単に利用状況を確認できます 特定個人情報保護委員会の 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) では コンピュータやネットワークを含めたセキュリティ対策が必要とされています 漏えいリスクへの最高のセキュリティ対策は 個人番号を自社内に 持たない ことです 1-5

第 4 章 その他 運用上のセキュリティ対策 当サービスを より安全にご利用いただくために 以下の内容も是非ご確認ください サービス起動時 運用時 当サービスを起動する際は URL や電子証明書が正しいかをご確認の上 起動することをおすすめします [ ログ参照 ] メニューで 定期的に不正なログインや操作などがないかをご確認ください [ 個人番号出力 ] メニューで個人番号等を出力 ( ダウンロード ) される際は パスワードを設定し RMS などを用いて厳重に保管してください [ 個人番号出力 ] メニュー以外 ([ 利用者情報出力 ] メニューや [ ログ出力 ] メニュー ) から 出力 ( ダウンロード ) する際も同様です 離席する際は 必ず当サービスからログアウトし コンピュータもログアウトすることをおすすめします 作業終了時 コンピュータの電源を切ってください 参考 その他にも 例えば ワンタイムパスワードのお知らせ メールについて 当サービスを操作するコンピュータとは別のコンピュータや携帯等でメールを受け取るようにすると さらにセキュリティを高めることができます 1-6

第 5 章 当サービスを運用するにあたって メニュー画面 [ システム運用設定 ] メニュー 当サービスのメニュー画面やシステム運用設定などを紹介します 当サービスのメニュー画面 当サービスのメニュー画面です [ 導入処理 ] メニューで 当サービスを運用するための前準備 ( 利用者の登録 メニュー権限の登録 ) を行います その後 [ 業務処理 ] メニューで 個人番号の管理 利用 廃棄を行います 導入処理 2-1 ページ参照 入力 3-8 ページ参照 利用 4-4 4-9 ページ参照 廃棄 4-16 ページ参照 1-10 ページ参照 運用監査 4-19 ページ参照 各メニュー画面で戻ります をクリックすると 上記のメインメニュー画面に 参考 1-7

当サービスの管理者について 当サービスには 役割ごとに以下の2 種類の管理者を設定できます お客様の運用にあわせて 管理者を設定してください 個人番号関係事務実施者 4 4 個人番号の利用事務全般を行う管理者です すべてのメニューが利用できます 個人番号関係事務担当者 4 4 個人番号の利用事務の一部を行う担当者です 個人番号関係事務実施者 に比べ 利用できるメニューを 制限できます その際は [ メニュー権限登録 ] メニューでチェックを付けたメニューだけが利用できます ( 2-11 ページ参照 ) 上記の管理者は [ 利用者情報登録 ] メニューで利用者として登録する際に 利用者種類 で設定します ( 2-7 ページ参照 ) 管理者には電子証明書が必要です ( 2-12 ページ参照 ) 1-8

当サービスの操作の確認方法 はじめに 当 利用ガイド で当サービスの運用方法をご確認ください 実際に各メニュー画面で操作される際は 以下の方法で詳細を確認できます 各メニューの操作手順を動画で丁寧に説明します 参考 メインメニュー画面右上の よくあるお問い合わせ をクリックすると OBC Net サービスの よくあるお問い合わせ をご覧いただけます 1-9

システム運用設定 はじめに [ システム運用設定 ] メニューで 当サービスの運用に関する設定を行います [ アカウントポリシー ] ページ 当サービスにログインする際のパスワードとロックアウトについて設定します パスワードに関する要件を登録します アカウントのロックアウトに関する要件を登録します アカウントのロックアウトとは 何度もログインに失敗したときに その利用者を一時的にログインできないようにロックすることです ロックすることで 不正侵入者がパスワードを推測しながら繰り返しログインを試みることを防ぎます <ロックアウトの解除方法 > 以下の2 通りを用意しています 1アカウントロックポリシーの [ しきい値 ] と [ 自動解除 ] の設定により 一定時間を経過すると解除されます 2 [ 利用者情報登録 ] メニューで ロックアウトされた利用者の [ ロックアウト状態 ] のチェックを外します 1-10

[ 利用時間制御 ] ページ 当サービスを利用できる時間帯を登録します は現在の時間帯を指しています [ IP アドレス制御 ] ページ当サービスへの接続を許可する IP アドレスを登録します グレーの時間帯は 当サービスにログインできません [ システム連携 ] ページ 当サービスと 奉行製品 を連携する場合に設定します 奉行製品 から当サービスに直接接続して 利用者や個人番号 データを連携する場合は する を選択します 奉行製品 との連携については 第 2 部 - 第 4 章をご参照ください 1-11

第 2 部 導入処理 序 章導入の流れ 2-2 第 1 章会社の情報を登録する 2-4 第 2 章管理者を登録する 2-5 第 3 章電子証明書を発行 通知する 2-12 第 4 章 奉行製品 と連携する 2-14 第 5 章管理者と社員を関連付ける 2-17 第 6 章 奉行製品 の社員を当サービスに追加する 2-19 第 7 章利用者を出力する 2-27 2-1

序 章 導入の流れ ここでは 個人番号を保管する前の前準備を行います 実際に運用をはじめる前に 導入の流れを確認しておきましょう 当サービス側の操作 会社の情報を登録する [ 会社情報登録 ] メニュー 会社の情報を登録します 従業員の扶養親族についても個人番号確認用の添付書類を提出してもらうか 管理者のパスワードを自動生成させるかなどを設定します 2-4 ページ参照 管理者を登録する [ 利用者情報登録 ] メニュー 自身の利用者情報を登録します もう1 人管理者が必要な場合は 当サービスの管理者 ( 個人番号関係事務実施者または個人番号関係事務担当者 ) の利用者 ID やパスワード メールアドレスなどの情報を登録します 2-5 ページ参照 メニュー権限を設定する ( 個人番号関係事務担当者がいる場合 ) [ メニュー権限登録 ] メニュー 登録した個人番号関係事務担当者に対して メニュー権限を設定します 2-11 ページ参照 電子証明書を発行する [ 電子証明書設定 ] メニュー もう1 人の管理者に電子証明書を発行し メールを送信します 2-12 ページ参照 奉行製品 と連携する [ システム運用設定 ] メニュー 奉行連携の利用を する にし 登録します 接続情報をコピーします 2-14 ページ参照 続いて 次ページの 奉行製品側の操作 を行います 2-2

奉行製品側の操作 当サービスと連携する [ マイナンバークラウド ( 運用設定 )] メニュー 接続情報を貼り付けて 当サービスと連携します 2-15 ページ参照 管理者と社員を関連付ける [ マイナンバークラウド利用者設定 ] メニュー 当サービスの管理者と 奉行製品 の社員情報を関連付けます 2-17 ページ参照 社員を当サービスに追加する として追加します [ マイナンバークラウド利用者設定 ] メニュー 2-19 ページ参照 奉行製品 の社員を 当サービスの提出者 個人番号をアップロードする ( 奉行製品 で個人番号を管理していた場合 ) [ 個人番号アップロード ] メニュー すでに 奉行製品 で個人番号を管理していた場合は 当サービスに個人番号をアップロードします 2-22 ページ参照 参考 奉行製品 では 個人番号利用権限 機能を利用して 利用者ごとに個人番号を利用するメニューの操作について権限を設定することができます 個人番号の利用に権限を設定することによって 奉行製品 上で個人番号を利用するメニューの操作や帳票への個人番号の印字を制限できます 給与奉行クラウド をご利用の場合は メインメニュー右上のの [ 利用者権限 ] メニューで設定します 給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合は [ 導入処理 ]-[ 運用設定 ]- [ 会社運用設定 ] メニューの [ システム設定 ] ページで設定します 奉行 J 給与編 は 個人番号利用権限 は利用できません 2-3

第 1 章 会社の情報を登録する [ 会社情報登録 ] メニュー [ 会社情報登録 ] メニューを選択して 会社の情報を登録します 管理者が当サービスを利用するには 電子証明書が必要です 電子証明書を発行する際に使用する 貴社の会社名等を英語 ( 半角 ) で入力します あくまで任意の名称になります 2 ー 12 ページの [ 電子証明書設定 ] メニューから発行した電子証明書を 管理者が自身のコンピュータに取得した際に 正しい電子証明書なのかを確認する際に この名称で確認できます 運用途中で変更することもできます 当サービスから 管理者にメールを送信する際の差出人名です 必要に応じて変更してください 従業員 配偶者 扶養親族 個人支払先の確認書類を 当サービスに画像ファイルで保管する場合は 提出あり を選択します 一時的に保管した確認書類を一括で削除することもできます 4-12 ページ参照 管理者が当サービスにログインする際に利用するパスワードを 自動生成して通知する場合は する を選択します [ 電子証明書設定 ] メニューで 管理者に電子証明書取得用 URL および管理用 URLのメールを送信する際に パスワードが自動生成されて通知されます すでに決められたパスワードを設定したい場合は しない を選択します 利用目的 を個人番号操作ログに記録 する場合は する を選択します する の場合は [ 個人番号参照 ] メニューまたは [ 個人番号出力 ] メニューで個人番号を利用する際に 利用目的 の入力が必要になります 2-4

第 2 章 管理者を登録する [ 利用者情報登録 ] メニュー 当サービスを利用する管理者 ( 個人番号関係事務実施者や個人番号関係事務担当者 ) の情報を登録します [ 利用者情報登録 ] メニューを開きます 1 [ 利用者情報一覧 ] ページに自身が管理者として表示されていますので をクリックして必要に応じて内容を修正します 2 管理者がもう1 名いる場合は [ 利用者情報登録 ] ページをクリックし もう1 名の管理者も登録します 2 1 参考 個人番号を提出する従業員等についても 当メニューで管理します ただし 導入時は管理者だけを登録しておき 後から 奉行製品 で登録されている従業員 ( 社員 ) のデータをもとに 一括で提出者を登録すると便利です 2-19 ページ参照 2-5

管理者を登録する 基本情報 2-7 ページ参照 個人番号入力設定 2-8 ページ参照 配偶者 ( 特別 ) 控除対象または健保の扶養となる配偶者情報扶養親族情報 2-8 ページ参照 2-6

基本情報 利用者の種類 ( 役割 ) を選択します 個人番号関係事務実施者 : 個人番号の利用事務全般を行う管理者 個人番号関係事務担当者 : 個人番号の利用事務の一部を行う担当者 未設定 : 奉行 Edge 年末調整申告書クラウド と統合してお使いの場合で 当サービス側では使用しない利用者 < 個人番号関係事務実施者 個人番号関係事務担当者 の場合 > 管理者が当サービスで自身の個人番号を保管する場合は 必ず以下のチェックを外してください 管理者が委託業務等により 自身の個人番号を当サービスで保管しない場合だけチェックを付けます 利用者 ID は 任意の名称を設定します 各利用者が当サービスにログインする際の ID のため 重複しないように入力してください 所属は 一意な名称で入力します 2-9 ページ参照利用者の居住者区分 ( 個人番号保管対象 ) 当サービスにログインできるかを設定します 退職予定がある場合などは 有効期限に退職年月日を登録することで 退職年月日より後は サービスにログインできなくできます ロックアウト状態は 管理者の場合に表示されます 間違ったパスワードを入力してロックアウト状態になってしまった際は ここにチェックが付きますので ロックアウト状態を解除するには このチェックを外してください 2-7

個人番号入力設定 管理者が 誰の個人番号を確認 入力するかを設定します 入力対象を 従業員 個人支払先 従業員 個人支払先 から選択します 個人番号を入力する所属を設定する を選択した場合は 確認する所属を指定します 複数の所属を確認する場合は 所属の間に, ( 半角のカンマ ) を挿入します ここで設定した内容は [ 個人番号代理入力 ] メニューや [ 個人番号参照 ] メニューなどの 個人番号を管理するすべてのメニューに反映されます 個人番号を入力する所属を設定する を選択した場合の入力方法は 2-10 ページ 個人番号入力設定の 従業員に対する入力担当所属 欄の入力方法 をご参照ください 配偶者 ( 特別 ) 控除対象または健保の扶養となる配偶者情報 扶養親族情報 個人番号を保管する配偶者 ( 特別 ) 控除対象または健保の扶養となる配偶者 または扶養親族がいる場合に入力します 配偶者以外の扶養親族が複数名いる場合は その人数を選択します 管理者の情報を入力したら [ 登録 ] ボタンをクリックします 登録すると [ 利用者情報一覧 ] ページに登録した管理者が表示されます 2-8

所属の入力方法 所属を入力すると [ 個人番号代理入力 ] メニューで所属名で検索 絞り込みをする際に便利です ( 3-6 ページ参照 ) また 複数の管理者で個人番号の入力を分担して行う際に 所属名を指定して分担できます ( 次ページ参照 ) 営業部第 1 課 Aグループ B グループ 第 2 課 A グループ B グループ 営業部 - 第 1 課 - A グループに所属する従業員の場合 < 入力例 1> 所属 コ コ 部署名の間を詰めて入力してもよいですが 見やすいように間にスペースや -( ハイフン ) を入れて 入力していただいても大丈夫です 入力した所属に対して 入力を行う担当者を確認できます < 入力例 2> 同じ部署名が存在しない場合は 以下のように省略して入力しても大丈夫です 所属 2-9

個人番号入力設定の 従業員に対する入力担当所属 欄の入力方法 複数の管理者で個人番号の入力を分担する場合は 従業員に対する入力担当所属 欄に どこの所属の入力を担当するかを指定します 営業部第 1 課 A グループ B グループ 第 2 課 A グループ B グループ A 氏が 営業部第 1 課 B 氏が 営業部第 2 課 の従業員に対して入力を担当する場合 A 氏従業員に対する入力担当所属 B 氏 従業員に対する 入力担当所属 入力する所属が複数ある場合は 間に, ( 半角のカンマ ) を入力します 入力する個人番号提出者について一覧で確認できます 注意! A 氏は 営業部第 1 課 の入力担当ですが 営業部第 1 課 だけを入力しても 正しく入力できません 必ず 営業部第 1 課 Aグループ と 各従業員の所属欄に登録されている所属名称で入力してください 2-10

メニュー権限を設定する [ メニュー権限登録 ] メニューで 個人番号関係事務実施者 が 個人番号関係事務担当者 に対して利用できるメニューを設定します 利用者を選択します 利用者種類が 個人番号関係事務担当者 として登録された利用者だけが表示されます 権限を設定したい利用者をクリックします メニューごとに 権限を設定します メニュー単位での設定になります 以下の 4 つのメニューは メニュー権限の有無に関わらず利用できません 個人番号関係事務実施者 だけが利用できます [ メニュー権限登録 ] メニュー [ 電子証明書設定 ] メニュー [ ログ参照 ] メニュー [ ログ出力 ] メニュー 利用できるメニューにチェックを付けます 2-11

第 3 章 電子証明書を発行 通知する [ 電子証明書設定 ] メニュー管理者が当サービスを利用するには 利用者ごとに 電子証明書 のライセンス発行と取得が必要になります 同じ管理者でも複数のコンピュータで当サービスを利用したい場合は 利用するコンピュータごとに 電子証明書 が必要になります 当サービスを利用する管理者が 2 名の場合は 2 名分の 電子証明書 が必要です 個人番号関係事務実施者 A 氏 個人番号関係事務担当者 B 氏 当サービスを最初に起動した A 氏は すでに電子証明書は発行 取得済みなので 当メニューで残りの B 氏分の電子証明書を発行し B 氏のコンピュータに取得してもらうように通知します 同一の管理者であっても 2 台のコンピュータで利用する場合は 電子証明書 はコンピュータごとに必要です 例えば 当サービスを利用するコンピュータと 連携操作を行う 奉行製品 がセットアップされているコンピュータが異なる場合は それぞれのコンピュータで 電子証明書 が必要です 2-12

A 氏 B 氏 / 1 [ 電子証明書設定 ] メニューで 電子証明書のライセンスを発行します 3 電子証明書の取得 更新手順および管理用 URL のお知らせ のメールが届きます 発行する利用者を選択して [ 発行 ] ボタンをクリックします すでに発行済みの利用者に対しても 複数のコンピュータで利用させる目的で選択できます http://www.obcnet.jp/mynumber/ electronic_certificate_acquisition02.html 電子証明書の取得 更新手順 の URL を クリックし 手順書を取得します 2 発行した利用者を再度選択して [ 電子証明書通知 ] ボタンをクリックします 4 電子証明書の取得手順は 3で取得した手順書にそって操作してください 5 電子証明書の取得が完了したら 3 のメール に記載されている 管理用 URL をクリックして 当サービスにログインします 2-13

第 4 章 奉行製品 と連携する [ システム運用設定 ] メニュー 給与奉行クラウド または 給与奉行クラウド 以外の奉行製品 ( 給与奉行 i 10/ i 8/ i 給与奉行 V ERP10/V ERP8/V ERP 奉行 J - 給与編 - 法定調書奉行 i 10/ i 8/ i 法定調書奉行 V ERP10/V ERP8/V ERP 人事奉行 i 10/ i 8/ i 人事奉行 V ERP10/V ERP8/V ERP ) と連携するための手順を記載します 連携する 奉行製品 を操作しているコンピュータに 当サービスの電子証明書を取得しておく必要があります 当サービスと 奉行製品 を 同じコンピュータで使用している場合は 電子証明書はすでに取得されています 当サービス側の操作 [ システム運用設定 ] メニューの [ システム連携 ] ページで 奉行連携の利用を する に設定します 続いて [ コピー ] ボタンをクリックして接続情報をコピーします この段階では設定が反映しておらず 奉行製品 と連携できません 必ず [ 登録 ] ボタンをクリックし 設定を反映させてください [ 登録 ] ボタンをクリックします 右図のメッセージが表示された場合は [ アクセスを許可する ] をクリックします 2-14

[]-[] メニュー 奉行製品側の操作 給与奉行クラウド をご利用の場合 [ 法人情報 ]-[ サービス連携 ]-[ マイナンバークラウド ] メニューを選択します [ 貼り付け ]([F8 キー ]) を押して 当サービスでコピーした接続情報を貼り付けます [ 接続テスト ]([F9 キー ]) を押すと 接続テストを開始します 接続情報を貼り付けたら 登録します 2-15

給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 [ 導入処理 ]-[ 運用設定 ]-[ マイナンバークラウド運用設定 ] メニューを選択します [ 接続情報登録 ] 画面で [ 貼り付け ] ボタンをクリックし 当サービスでコピーした接続情報を貼り付けます 当サービスを利用する際の利用者 IDとパスワードを入力します マイナンバークラウド を選択します < すでに 給与奉行クラウド 以外の 奉行製品 で 個人番号を入力していた場合 > 右記のメッセージが表示され マイナンバークラウド を選択できません その際は 先に2-22 ページの作業 ( すでに 給与奉行 以外の 奉行製品 で 個人番号を入力していた場合 の個人番号のアップロードまで ) をしてから 再度 マイナンバークラウド を選択してください 2-16

第 5 章 管理者と社員を関連付ける 奉行製品 の [ マイナンバークラウド利用者設定 ] メニューで 当サービスの管理者を 奉行製品 の社員情報と関連付けます 奉行製品側の操作 給与奉行クラウド をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号 ]-[ マイナンバークラウド利用者設定 ] メニューを選択します 当サービスだけを利用する管理者の場合は 関連付ける必要はありません 既存の利用者情報との関連付け を選択します 当サービスと 奉行製品 の 社員番号 氏名 が一致している場合は 自動的に表示されます 表示されない場合は 奉行製品 で登録されている社員番号を指定します [ 登録 ]([F12] キー ) を押します 2-17

給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号処理 ]-[ マイナンバークラウド利用者設定 ] メニューを選択します 当サービスだけを利用する管理者の場合は 関連付ける必要はありません 既存の利用者情報との関連付け を選択します 当サービスと 奉行製品 の 社員番号 氏名 が一致している場合は 自動的に表示されます 表示されない場合は 奉行製品 で登録されている社員番号を指定します [ 登録 ]([F12] キー ) を押します 2-18

第 6 章 奉行製品 の社員を当サービスに追加する 奉行製品 で登録されている社員のうち 当サービスで個人番号を保管 する社員の情報を 当サービスの [ 利用者情報登録 ] メニューに追加します 奉行製品側の操作 給与奉行クラウド をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号 ]-[ マイナンバークラウド利用者設定 ] メニューを選択します 利用者情報の初期設定 を選択します スクロールすると 各社員に対して 当サービスで個人番号を管理する扶養家族も設定できます 2-19

給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号処理 ]-[ マイナンバークラウド利用者設定 ] メニューを選択します 利用者情報の初期設定 を選択します 入力項目や当メニューの操作方法の詳細な説明は [ 操作説明 ] ボタンを押してご確認ください スクロールすると 各社員に対して 当サービスで個人番号を管理する扶養家族も設定できます 2-20

当サービス側の操作 [ 利用者情報登録 ] メニューで 利用者に追加されたかを確認します 2-21

第 章 参考 すでに 給与奉行クラウド 以外の奉行製品で個人番号を入力していた場合 奉行製品 の [ 社員情報 ]-[ 個人番号処理 ]-[ マイナンバークラウド連携 ] -[ 個人番号アップロード ] メニューで 奉行製品 で入力されている個人番号を当サービスにアップロードできます 詳細は 奉行製品 の操作説明 ( ヘルプ ) をご確認ください < 注意 > 奉行製品 から当サービス側に個人番号データが移行され 奉行製品 ( 貴社のコンピュータ上 ) からなくなります 当サービスでも個人番号を入力していた場合は 奉行製品 側の内容で上書きされます 個人番号のアップロードが終了すると 左記のメッセージが表示されますので [OK] ボタンをクリックします マイナンバークラウド を 選択し [ 登録 ]([F12] キー ) を押します 2-22

参考 社員情報や扶養家族に 追加や変更があった際の操作方法 ( 給与奉行クラウド をご利用の場合 ) < 給与奉行クラウド 側の操作 > 1 給与奉行クラウド の社員情報を追加 変更します 2 [ 社員情報 ]-[ 個人番号 ]-[ マイナンバークラウド利用者設定 ] メニューで マイナンバークラウド に反映します 新入社員など 新たに社員を追加した場合はこちら すでに利用者として登録されている社員の 扶養家族が増えた場合はこちら すでに利用者として登録されている社員の氏名や住所 メールアドレスなどに変更があった場合はこちら 2-23

< 当サービス側の操作 > 3 [ 利用者情報登録 ] メニューで 1 で行った変更が マイナンバークラウド に 反映されているかを確認します 4 新入社員や扶養家族が追加になった際には 郵送や対面等で追加で 個人番号の収集を行います < 給与奉行クラウド 側の操作 > 5 [ 社員情報 ]-[ 個人番号 ]-[ 個人番号一括入力 ] メニューで 個人番号を入力 保管すると 収集した個人番号についても 給与奉行クラウド で利用できます 2-24

参考 社員情報や扶養家族に 追加や変更があった際の操作方法 ( 給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 ) < 奉行製品 側の操作 > 1 奉行製品 の社員情報を追加 変更します 2 [ 社員情報 ]-[ 個人番号処理 ]-[ マイナンバークラウド利用者設定 ] メニューで マイナンバークラウド に反映します 新入社員など新たに社員を追加した場合はこちら すでに利用者として登録されている社員の扶養家族が増えた場合はこちら すでに利用者として登録されている社員の氏名や住所 メールアドレスなどに変更があった場合はこちら 入力項目や当メニューの操作方法の詳細な説明は [ 操作説明 ] ボタンをクリックしてご確認ください 2-25

< 当サービス側の操作 > 3 [ 利用者情報登録 ] メニューで 1 で行った変更が マイナンバークラウド に 反映されているかを確認します 4 新入社員や扶養家族が追加になった際には 郵送や対面等で追加で 個人番号の収集を行います < 奉行製品 側の操作 > 5 [ 社員情報 ]-[ 個人番号処理 ]-[ 個人番号一括入力 ] メニューで 個人番号を 入力 保管すると 収集した個人番号についても 奉行製品 で利用できます 2-26

第 7 章 利用者を出力する [ 利用者情報出力 ] メニュー 利用者情報ファイルを CSV 形式でダウンロードして出力します 例えば 登録内容を確認する場合などに利用します [ 利用者情報出力 ] メニューから 利用者情報ファイルをダウンロードして利用します 利用者情報ファイルには 従業員の氏名 従業員番号 配偶者 扶養親族を含みます 管理者のパスワードは出力しません 利用者情報ファイルの対象を選択します 出力した利用者情報ファイルを開くための パスワードを入力します 利用者情報ファイルの作成が完了すると 完了メールが送信されます 2-27

画面にボタンが表示されますので クリックしてダウンロードします ダウンロードした利用者情報ファイルは download_( 日付 )_( 時間 ).zip というファイル名で保存されます をクリックし [ 名前を付けて保存 ] を選択して任意の場所に保存することもできます 上記で保存した Zip ファイルを展開します 利用者情報ファイルを開くときは ステップ 2で設定したパスワードを入力します 参考 ステップ3でダウンロードできる期限が表示されますので それまでにダウンロードしてください すでにダウンロードできる期限が過ぎてしまった場合は その旨のメッセージが画面に表示され 自動的にステップ1に戻ります 再度 利用者情報ファイルを作成してダウンロードしてください 2-28

第 3 部 業務処理 - 個人番号の登録 第 1 章 奉行製品 で個人番号を入力する 3-2 第 2 章当サービスで個人番号を入力する 3-6 3-1

第 1 章 奉行製品 で個人番号を入力する 奉行製品 の [ 個人番号一括入力 ] メニュー 従業員が郵送や対面などで提出した個人番号を 奉行製品 で入力します あらかじめ 本人確認を済ませておいてください 社員や扶養家族の個人番号を入力する 給与奉行クラウド をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号 ]-[ 個人番号一括入力 ] メニューを選択します [ 基本 ] ページで 処理区分に 入力 を選択します 確認書類 ( 番号確認書類 身元確認書類 ) の画像ファイルも登録 保管する場合は [ 詳細 ] ページでチェックを付けます 3-2

当サービスに接続する際に 当サービスのログイン画面が表示されますので ログインします 画面が表示されます 社員および その扶養家族が表示されます あらかじめ社員から収集した個人番号を入力します 確認書類を登録する場合は [ 参照...] ボタンをクリックし 画像ファイルを選択してください 保存できるファイルの拡張子は 以下になります jpeg jpg png gif 3-3

給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号処理 ]-[ 個人番号一括入力 ] メニューを選択します パターンを選択し [OK] ボタンをクリックします パターンがない場合は [ 新規 ] ボタンをクリックします [ 基本設定 ] ページで 処理区分に 入力 を選択します 確認書類 ( 番号確認書類 身元確認書類 ) の画像ファイルも登録 保管する場合は [ 詳細設定 ] ページでチェックを付けます 3-4

当サービスに接続する際に 当サービスのログイン画面が表示されますので ログインします 画面が表示されます 社員および その扶養家族が表示されます あらかじめ社員から収集した個人番号を入力します 確認書類を登録する場合は [ 参照...] ボタンをクリックし 画像ファイルを選択してください 保存できるファイルの拡張子は 以下になります jpeg jpg png gif 3-5

第 2 章 当サービスで個人番号を入力する [ 個人番号代理入力 ] メニュー 従業員が郵送や対面などで提出した個人番号を 当サービスで入力します 入力する前に 当サービスを運用するにあたって共通の 従業員の検索方法を説明します 共通の操作方法 当サービスで 処理したい従業員を検索する際の操作方法を説明します 検索キーワードに処理したい従業員の 利用者 ID 従業員番号 氏名 所属 などを入力し [ 検索 ] ボタンをクリックします また 検索キーワードを組み合わせて 絞り込みができます 複数の検索キーワードを使って絞り込む場合は キーワードの間にスペースを入れて入力します 3-6

第 章 []-[] メニュー ここでは < 所属から検索する例 > 第 1 課 のすべてのグループの 営業部 第 1 課 A グループ 従業員を検索したい場合 B グループ C グループ 第 2 課 A グループ 第 1 課の中から A グループ の従業員を検索したい場合 B グループ 第 1 課 のすべてのグループの従業員を検索したい場合 検索キーワードに 第 1 課 と入力して [ 検索 ] ボタンをクリックします 第 1 課の中から A グループ の従業員を検索したい場合 検索キーワードに 第 1 課 A グループ と入力して [ 検索 ] ボタンをクリックします 3-7

第 章 []-[] メニュー ここでは 個人番号を入力する 注意あらかじめ対面等で本人確認を済ませておいてください 対面や郵送など 個人番号が書類で提出されてきた場合などに [ 個人番号代理入力 ] メニューで個人番号を入力します 本人確認情報 には 対面などで 従業員の本人確認を担当した確認者と確認日付を入力します チェックを付けると 個人番号を提出していない利用者も表示されます 配偶者の個人番号の提出を省略した後に 扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 や 配偶者控除等申告書 に記載する配偶者 または健康保険の被保険者に該当する配偶者であることがわかった場合は チェックを付けて配偶者の個人番号を入力します 入力する従業員の ボタンをクリックします 3-8

第 参考 添付した画像ファイルの 章 向きを調整したい場合は ボタンをクリックすると 左へ 90 度回転します ここでは []-[] メニュー 画面を下にスクロールすると 以下の画面が表示されます 個人番号を入力し [ 登録 ] ボタンをクリックします チェックを付けると 画像の添付を省略できます 番号確認書類 身元確認書類などの画像ファイルを登録する場合は [ 画像添付 ] ボタンから選択して添付します jpeg jpg png gif の形式の画像ファイルを指定できます PDF は添付できませんので ご注意ください 3-9

第 4 部 業務処理 - 個人番号の管理 第 1 章個人番号を参照する 4-2 第 2 章個人番号を利用する 4-5 第 3 章個人番号を出力する 4-7 第 4 章扶養から外れた配偶者 扶養親族の個人番号を保管する 4-11 第 5 章不要になった個人番号を削除する 4-14 第 6 章個人番号に関するログを参照 出力する 4-17 4-1

第 1 章 個人番号を参照する 奉行製品 の [ 個人番号一括入力 ] メニュー当サービスの [ 個人番号参照 ] メニュー 各種手続きに個人番号を記載する場合などに 登録されている個人番号を参照します 奉行製品 と当サービス どちらからでも参照できます 奉行製品 で参照する 給与奉行クラウド をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号 ]-[ 個人番号一括入力 ] メニューで 個人番号を参照できます [ 基本 ] ページで 処理区分に 参照 を選択します 当サービスに接続する際に 当サービスのログイン画面が表示されますので ログインします 画面が表示されます 4-2

給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号処理 ]-[ 個人番号一括入力 ] メニューで 個人番号を参照できます [ 基本設定 ] ページで 処理区分に 参照 を選択します 当サービスに接続する際に 当サービスのログイン画面が表示されますので ログインします 画面が表示されます 4-3

当サービスで参照する 当サービスの [ 個人番号参照 ] メニューで 個人番号を参照できます [ 利用者情報登録 ] メニューの 個人番号入力設定 で 入力対象に指定している利用者の個人番号情報を参照できます セキュリティを重視し はじめは * マークで隠してあります チェックを付けた対象者の個人番号だけが表示されます 添付ファイルがある場合は クリックして確認できます < [ 会社情報登録 ] メニューの 利用目的の記録 が する になっている場合 > 個人番号を参照したい従業員 家族にチェックを付けると 利用目的を入力する画面が表示されます 利用目的を入力すると 個人番号が参照できます 入力した 利用目的 は [ ログ参照 ] メニューまたは [ ログ出力 ] メニューで確認できます 4-4

第 2 章 個人番号を利用する 奉行製品 の [ 源泉徴収票 ] メニュー 奉行製品 で 当サービスで保管されている個人番号を利用できます 源泉徴収票に個人番号を出力する 給与奉行クラウド をご利用の場合 [ 年末調整 ]-[ 源泉徴収票 ]-[ 源泉徴収票 ] メニューで 源泉徴収票に個人番号を印字できます [ 源泉徴収票 ] 画面で [ 発行 ]([ F2] キー ) を押します [ 源泉徴収票 - 印刷条件設定 ] 画面が開きます [ 基本 ] ページで 個人番号を印字する にチェックを付けます 当サービスに接続する際に 当サービスのログイン画面が表示されますので ログインします 源泉徴収票に個人番号が印字されます 4-5

給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 [ 年末調整 ]-[ 源泉徴収票 ]-[ 源泉徴収票 ] メニューで 源泉徴収票に個人番号を印字できます [ 源泉徴収票 ] 画面で [ 印刷 ]([ F2] キー ) を押します [ 源泉徴収票 - 印刷条件設定 ] 画面が開きます [ 基本設定 ] ページで 個人番号を印字する にチェックを付けます 当サービスに接続する際に 当サービスのログイン画面が表示されますので ログインします 源泉徴収票に個人番号が印字されます 4-6

第 3 章 個人番号を出力する 奉行製品 の [ 個人番号データ作成 ] メニュー当サービスの [ 個人番号出力 ] メニュー 個人番号情報ファイルを CSV 形式で出力します 奉行製品 と当サービス どちらからでも出力できます 奉行製品 で出力する 給与奉行クラウド をご利用の場合個人番号データ作成は 現時点では作成できません 給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号処理 ]-[ 個人番号データ作成 ] メニューで 個人番号を出力できます [ 基本設定 ] ページで 範囲指定などを設定します [ 出力設定 ] ページで 出力先ファイル名などを設定します [ 項目選択 ] ページで出力する項目を選択し [ 出力開始 ] ボタンをクリックします 4-7

当サービスに接続する際に 当サービスのログイン画面が表示されますので ログインします 当サービスの [ 会社情報登録 ] メニューの 利用目的の記録 が する になっている場合は 利用目的 を必ず入力してください 入力した 利用目的 は 当サービスの [ ログ参照 ] メニューまたは [ ログ出力 ] メニューで確認できます 上記で作成されたファイルを開きます Microsoft Excel で開くと 個人番号の一部が E+11 という形式で表示されます この状態で編集 保存すると 不正なデータとなるため Microsoft Excel で セルの書式設定 を変更してから保存する必要があります 以下の手順をご確認ください 出力した個人番号情報ファイルを編集する必要がない場合は 以下の手順は必要ありません < 個人番号を出力したファイルを Microsoft Excel で編集する方法 > http://www.obcnet.jp/mynumber/faq/index01.html 4-8

第 章 []-[] メニュー ここでは 当サービスで出力する 当サービスの [ 個人番号出力 ] メニューで 個人番号情報ファイルをダウンロードして出力します 個人番号情報ファイルには 従業員の氏名 個人番号 確認書類 ( 画像ファイル ) などが含まれます [ 利用者情報登録 ] メニューの 個人番号入力設定 で 入力対象に指定している利用者の個人番号情報ファイルがダウンロードできます 番号確認書類や身元確認書類などの添付ファイルを含めてダウンロードするかを選択します [ 会社情報登録 ] メニューの 利用目的の記録 が する になっている場合は 利用目的 を必ず入力してください 入力した 利用目的 は [ ログ参照 ] メニューまたは [ ログ出力 ] メニューで確認できます 出力した個人番号情報ファイルを開くための パスワードを入力します 個人番号情報ファイルの作成が完了すると 完了メールが送信されます 画面にボタンが表示されますので クリックしてダウンロードします 4-9

参考 出力される画像ファイルの命名規則 100000_ 本人 _0.jpg 1 2 3 4 5 6 1 従業員番号です 利用者 ID ではありませんのでご注意ください 2 4 _ 半角のアンダーバーです 3 本人 配偶 扶 01 扶 02 扶養者については 番号を間違えないようにご注意ください 5 個人番号確認書類が 0 身元確認書類が 1 以降です 6 jpeg jpg png gif のいずれかです ダウンロードした個人番号情報ファイルは download_ ( 日付 )_( 時間 ).zip というファイル名で保存されます をクリックし [ 名前を付けて保存 ] を選択して任意の場所に保存することもできます ステップ3でダウンロードできる期限が表示されますので それまでにダウンロードしてください すでにダウンロードできる期限が過ぎてしまった場合は その旨のメッセージが画面に表示され 自動的にステップ1 に戻ります 再度 個人番号情報ファイルを作成してダウンロードしてください 上記で保存した Zip ファイルを展開します 個人番号情報ファイルや 添付ファイルを開くときは ステップ2 で設定したパスワードを入力します 添付ファイルをダウンロードした場合は Images フォルダから確認できます 出力される画像ファイルの命名規則は 上記の参考をご確認ください 上記で作成された個人番号一覧ファイルを開きます Microsoft Excel で開くと 個人番号の一部が E+11 という形式で表示されます この状態で編集 保存すると 不正なデータとなるため Microsoft Excel で セルの書式設定 を変更してから保存する必要があります 以下の手順をご確認ください 出力した個人番号情報ファイルを編集する必要がない場合は 以下の手順は必要ありません < 個人番号を出力したファイルを Microsoft Excel で編集する方法 > http://www.obcnet.jp/mynumber/faq/index01.html 4-10

第 4 章 扶養から外れた配偶者 扶養親族の個人番号を保管する 奉行製品 の [ 社員情報登録 ] メニュー当サービスの [ 利用者情報登録 ] メニュー 離婚した場合や扶養から外れた場合に 配偶者 ( 特別 ) 控除対象または健保の扶養となる配偶者情報 扶養親族情報を 過去配偶者情報 過去扶養親族情報 として移動することで 個人番号を保管することができます 奉行製品 で移動する 給与奉行クラウド をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 社員情報 ]-[ 社員情報 ] メニューで 配偶者 扶養親族を削除すると 当サービスの過去配偶者情報 過去扶養親族情報に移動します 扶養親族の場合は 扶養親族を選択し [ 行削除 ]([ F7] キー ) をクリックします 4-11

給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 社員情報登録 ]-[ 社員情報登録 ] メニューで 配偶者 扶養親族を削除すると 当サービスの過去配偶者情報 過去扶養親族情報に移動します 扶養親族の場合は 扶養親族を選択し [ 行削除 ]([ F7] キー ) をクリックします 4-12

当サービスで移動する 当サービスの [ 利用者情報登録 ] メニューで 配偶者 ( 特別 ) 控除対象または健保の扶養となる配偶者情報 扶養親族情報から 過去配偶者情報 過去扶養親族情報 に移動させます 過去配偶者情報に移動する 過去扶養親族情報に移動する にチェックを付けて [ 登録 ] ボタンをクリックします 注意! 過去の配偶者 扶養親族として個人番号を保管しない場合は 配偶者を削除する 扶養親族を削除する にチェックを付けて登録してください 奉行製品 から配偶者削除 扶養親族削除を行った場合は 必ず 過去配偶者情報 過去扶養親族情報 に移動します 削除したい場合は 当サービスにログインし [ 利用者情報登録 ] メニューから削除してください 4-13

第 5 奉行製品 の 章 不要になった個人番号を削除する [ 個人番号一括入力 ] メニュー当サービスの [ 個人番号削除 ] メニュー 不要になった個人番号を削除します 社員が退職したり 扶養家族が扶養から外れて個人番号の管理が不要になった場合などに使用します 注意! 一度削除した個人番号は もとに戻せません 退職社員の個人番号であっても 提出書類の再提出などで利用する場合があるため 一定期間保管した後に削除することをおすすめします 奉行製品 で削除する 給与奉行クラウド をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号 ]-[ 個人番号一括入力 ] メニューで 個人番号を削除できます [ 基本 ] ページで 処理区分に 削除 を選択します 当サービスに接続する際に 当サービスのログイン画面が表示されますので ログインします 画面が表示されます 個人番号を削除する社員または扶養家族にチェックを付け [ 実行 ]([F2] キー ) を押します 4-14

給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号処理 ]-[ 個人番号一括入力 ] メニューで 個人番号を削除できます [ 基本設定 ] ページで 処理区分に 削除 を選択します 当サービスに接続する際に 当サービスのログイン画面が表示されますので ログインします 個人番号を削除する社員または扶養家族にチェックを付け [ 実行 ]([F2] キー ) を押します 4-15

当サービスで削除する 当サービスの [ 個人番号削除 ] メニューの [ 個人番号削除 ] ページで 不要になった個人番号を削除できます [ 利用者情報登録 ] メニューの 個人番号入力設定 で 入力対象に指定している利用者の個人番号を削除できます 複数の従業員を一度に選択できません 複数の従業員の個人番号を削除したい場合は 1 名ずつ選択して削除してください 一括でチェックを付けたい場合は 一番上のチェックを付けます 注意! あくまで個人番号と確認書類の削除です [ 利用者情報登録 ] メニューからは 本人や扶養家族は削除されません 利用者情報からも削除したい場合は [ 利用者情報登録 ] メニューで別途 削除してください < 確認書類を一括で削除する> 確認書類 ( 番号確認書類 身元確認書類 ) の画像を削除する場合は [ 確認書類一括削除 ] ページで 一括で削除できます 4-16

第 6 章 個人番号に関するログを参照 出力する 奉行製品 の [ 個人番号操作履歴 ] メニュー当サービスの [ ログ参照 ] メニュー [ ログ出力 ] メニュー 奉行製品 や当サービスの個人番号に関するログを参照できます また ファイルに出力することもできます 奉行製品 で参照 出力する 給与奉行クラウド をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号 ]-[ 個人番号操作履歴 ] メニューで 個人番号に関するログを参照 出力できます ログをファイルに出力できます 操作日時や検索キーワードで絞り込みできます 4-17

給与奉行クラウド 以外の奉行製品をご利用の場合 [ 社員情報 ]-[ 個人番号処理 ]-[ 個人番号操作履歴 ] メニューで 個人番号に関するログを参照 出力できます 操作区分や社員番号などを絞り込んでログを確認する場合は チェックを付けます ログをファイルに出力できます 注意! 奉行製品 の [ 個人番号操作履歴 ] メニューでは 当サービスの履歴を参照することはできません 奉行製品 の個人番号に関する各メニューの履歴についてだけ 確認することができます 奉行製品 と当サービスの両方のログを確認したい場合は 当サービスの [ ログ参照 ] メニューをご利用ください 4-18

当サービスで参照 出力する 当サービスの [ ログ参照 ] メニューで 認証ログ 操作ログ 個人番号操作ログ メール送信ログを参照できます 確認したいログを選択します 単独のキーワードを入力します 認証ログ操作ログ個人番号操作ログメール送信ログ いつ誰が 当サービスにログインしたのかを確認できます いつ誰が どのメニューで 誰に対して操作を行ったのかを確認できます いつ誰が 誰の個人番号データに対して どのような操作を行ったのかを確認できます いつ誰が どの利用者に対して 何のメールを送信したのかを確認できます 4-19

[ 操作ログ ] ページでどの提出者に対して操作したのかを確認するには 備考 欄から表示します ボタンをクリックすると どの提出者に対して操作したのかが表示されます 4-20

[ ログ出力 ] メニューでは ログファイルを Excel 等に出力して確認できます [ ログ参照 ] メニューで確認できる 認証ログ 操作ログ 個人番号操作ログ メール送信ログがダウンロードできます 出力したいログの種類を選択します 日時の範囲を指定します ログファイルを開くための パスワードを入力します 画面にボタンが表示されますので クリックしてダウンロードします ログファイルの作成が完了すると 完了メールが送信されます 4-21

禁無断転載 平成 30 年 10 月 18 日 第 10 版 著者発行所 株式会社オービックビジネスコンサルタントシステム開発グループ株式会社オービックビジネスコンサルタント出版部 163-6032 東京都新宿区西新宿 6 丁目 8 番 1 号住友不動産新宿オークタワー TEL 03-3342-1880 http://www.obc.co.jp 落丁 乱丁がございましたら お取りかえ致します