中小企業退職金共済事業本部に係る基本ポートフォリオの見直しについて

Similar documents
付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付

清酒製造業退職金共済事業資産運用の基本方針

建設業退職金特別共済事業資産運用の基本方針

中小企業退職金共済事業資産運用の基本方針

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

( 参考 ) と直近四半期末の資産構成割合について 乖離許容幅 資産構成割合 ( 平成 27(2015) 年 12 月末 ) 国内債券 35% ±10% 37.76% 国内株式 25% ±9% 23.35% 外国債券 15% ±4% 13.50% 外国株式 25% ±8% 22.82% 短期資産 -

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

平成 29 年度 厚生年金保険法第七十九条の八第二項に基づく国家公務員共済組合連合会にかかる管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果 概要 平成 30 年 12 月 財務省主計局給与共済課

国家公務員共済組合連合会 厚生年金保険給付積立金の令和元年度第 1 四半期運用状況 第 1 四半期末の運用資産額は 6 兆 7,376 億円となりました 第 1 四半期の収益額は 実現収益額が 512 億円 総合収益額が 128 億円となりました 第 1 四半期の収益率は 実現収益率 ( 期間率 )

退職等年金給付積立金等の管理運用の方針

建設業退職金共済事業資産運用の基本方針

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

林業退職金共済事業における平成19事業年度に係る資産運用結果に対する評価報告書

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D F8A C52D8BC696B18A548BB58F91288CFA90B6944E8BE A C5817A2092C08BE08FE38FB897A68F4390B38CE32E >

目 次 運用全般について 1. 基本ポートフォリオと運用資産構成 2. の推移 3. 運用資産額 責任準備金 利益剰余金 繰越欠損金の推移 各運用資産について 4. 国内債券 ( 簿価 ) 資産 ( 満期保有目的 ) 5. 融資経理貸付金 6. 生命保険資産 7. 委託運用資産 ( 国内株式 国内債

Microsoft PowerPoint - 【資料】財政検証

<4D F736F F D A944E8BE08E918E59895E977082CC8AEE967B95FB906A F E82518C8E825893FA89FC92E82E646F63>

Taro-中期計画(別紙)

PowerPoint Presentation

スライド 1


Microsoft Word - レジュメ(送付用).doc

中小企業退職金共済制度加入企業の実態に関する調査結果の概要

< F2D8AEE967B934982C895FB906A5F8CFA90B6944E8BE >

スライド 1

260401【厚生局宛て】施行通知

PowerPoint プレゼンテーション

清酒製造業退職金共済機構における平成17事業年度に係る資産運用結果に対する評価報告書

西日本電気工事企業年金基金_No3_2017_9_FIX.indd

清酒製造業退職金共済事業における平成22事業年度に係る資産運用結果に対する評価報告書

企業年金における資産運用の状況 2015年度年次報告書.pdf

2 厚年基金付加支給利率を定める告示 解散する厚生年金基金から中退共へ資産を移換した場合 掛金納付月数へ通算するとともに 掛金納付月数へ通算されなかった残余の額については 予定運用利回り ( 年 1%) に厚生労働大臣が定める利率を加えた利率を乗じて得た額をとして支給することとしており 本告示で当該

一般の中小企業退職金共済事業における平成19事業年度に係る資産運用結果に対する評価報告書

PowerPoint プレゼンテーション

運用基本方針


する なお 年間資金運用計画には 次の事項を記載する (1) 資金収支見込みア収入予定額 ( ア ) 負担金 ( イ ) 掛金 ( ウ ) 利息 利金 ( エ ) その他の収入イ支出予定額 ( ア ) 退職給付金 ( イ ) 繰入金外 ( ウ ) その他の支出ウ短期運用額エ投資運用額 (2) 資金運

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14

金融監督等にあたっての留意事項について*事務ガイドライン*第三分冊:金融会社関係

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

CHOICE CHOICE 1 2 $ $ $ $

柔軟で弾力的な給付設計について

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 )

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

1 乖離幅が許容範囲を超えた場合 乖離状況が是正されるよう資産の移受管によりリバランスを行う 2 上記 1にかかわらず 積立水準の変化 マーケットの変動 マーケットインパクト 取引コスト等 総合的に判断したうえで 乖離状況が是正されるようリバランスを行うことができる 3 上記 1 2に基づくリバラン

目次 Ⅰ 退職等年金給付組合積立金の管理及び運用の基本的な方針 1 基本的な方針 1 2 運用の目標 1 3 年金資産運用検討委員会の活用 1 4 資金運用計画 2 (1) 資金収支見込み (2) 資金運用方針 5 リスク管理 2 (1) 資産全体 (2) 各資産 (3) 自家運用 (4) 資産管理

第 10 条財政調整引当資産は 次に掲げる財産を持って構成する (1) 前条に掲げる資産として寄付された財産 (2) 理事会で前条に掲げる資産に繰り入れることを決議した財産 第 11 条財政調整引当資産については 会長及び財産 資産管理責任者は その資産価値の維持を前提に 適正な管理に努めなければな

Microsoft PowerPoint - 02 運用報告書(退年) ppt [互換モード]

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

運用商品一覧 作成日 :2019 年 10 月 8 日 規約名 フジ アスティ企業型確定拠出年金 運営管理機関名 第一生命保険株式会社 < 商品ラインアップの選定 > 選定理由 複数の資産に分散投資を行うバランス型投資信託と 基本 4 資産 ( 国内外の株式 債券 ) を投資対象とする単一資産型投資

<4D F736F F D20815A96BC8CC389AE91E58A E EE B193FC974490E693498C9F93A297768D802E646F6378>

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

基金通信

2 資産 地域 時間等を分散して投資することを基本とし 短期的には市場価格の変動等はあるものの 長い投資期間を活かして より安定的に より効率的に収益を獲得し 併せて 年金給付に必要な流動性を確保する 分散投資 一つの籠に卵を盛るな という西洋のことわざがありますが 年金積立金の運用に限らず 一般に

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

中小企業退職金共済事業資産運用の基本方針に基づく資産運用の報告について

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

CONTENTS Nomura Fund August / September vol

Microsoft Word - 法令解釈通知(新旧)

協会基金の有効活用・見直しに伴う経理規則等の一部改正について

PowerPoint プレゼンテーション

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観


2016(平成28)年度決算 確定拠出年金実態調査結果(概要).pdf

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

48

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

2014(平成26)年度決算 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx

共済事業団をいう 以下同じ ) が共同して モデルポートフォリオを定めるとともに 連合会は モデルポートフォリオを参酌して 長期的な観点からの資産構成割合 ( 以下 基本ポートフォリオ という ) を策定し 管理積立金の管理及び運用を行う (2) 運用の目標 リスク管理等 1 運用の目標管理積立金の

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

投信工房 説明資料

2019 年 8 月 22 日 各位 インフラファンド発行者名 東京インフラ エネルギー投資法人 代表者名 執行役員 杉本啓二 ( コード番号 9285) 管理会社名 東京インフラアセットマネジメント株式会社 代表者名 代表取締役社長 永森利彦 問合せ先 取締役管理本部長 真山秀睦 (TEL: 03

一般の中小企業退職金共済事業における平成25事業年度に係る資産運用結果に対する評価報告書

180222_中期計画別紙②

untitled

Microsoft Word - ●01 第1章・第2章

資料1 平成28年度厚生年金保険法第79条の8第2項に基づく地方公務員共済組合連合会に係る管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果(概要)


特別会計の改革について

第 6 条第 3 条に基づき分別される資産の管理運用は 第 4 条に基づき設置される資産運用委員会の議を経たうえで 共助会理事長 ( 以下 理事長 という ) が指定する複数の信託銀行と 信託契約を締結する方法によることを基本とする 2 前項の規定にかかわらず次の資産は信託しないことができる (1)

中央教育審議会(第119回)配付資料

( )

県医労.indd


目次 平成 29 年度 第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) P 2 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 1 P 3 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 2 P 4 平成 29 年度 退職等年金給付組合積立金の資産構成割合 P 5 平成 29 年度 退職等年金給付組合

Transcription:

中退共資産等に係る 基本ポートフォリオの見直しについて 平成 29 年 2 月 1 日独立行政法人勤労者退職金共済機構

1. 基本ポートフォリオ見直しの背景 中期計画上の視点より 現行基本ポートフォリオは 当機構中期計画 ( 第 3 期 ) における累積欠損金の解消を目標として設定されたものであり 当該目標は既に達成されたこと 運用環境の変化より 国債を中心とする自家運用利回りは 現行基本ポートフォリオの見直しを審議した平成 22 年度の 1.53% から平成 27 年度は 1.01% まで低下 今後も低下することが想定されること 資産間の相関が高まり ポートフォリオの分散効果が低下するなど リスク性資産の組合せによる運用が厳しさを増していること 現行基本ポートフォリオ 前回改定時 ( 平成 23 年 4 月 1 日 ) 現状 期待収益率 2.60% 1.41% リスク 3.02% 3.53% 共済契約者 被共済者の意向より 共済契約者 被共済者が 退職金の確実な支払いを重視していること 1

2. 新基本ポートフォリオの考え方 基本ポートフォリオ見直しにおいては 平成 27 年 10 月に設置された資産運用委員会において 中退共制度の特徴を踏まえたあるべき基本ポートフォリオとは何かを出発点として 年度を通じて審議を重ねてきた 中退共制度の特徴 運用資産は中小企業従業員の大切な退職金の原資であり 確実な支払いが求められる 賦課方式でなく 積立型の退職金共済制度であり 掛金とその運用益のみを原資として 継続的に約束した退職金を支払っていく仕組みである 累積欠損金が発生しても政府や他事業から補填を受ける仕組みがない 安全かつ効率な運用 の考え方 審議の結果 中退共制度の特徴を踏まえ 中小企業退職金共済事業資産運用の基本方針 ( 退職金共済契約に係る ) で定められた基本方針上の基本原則である 安全かつ効率な運用 については 必要な収益を最低限のリスクで確保する と解釈することが適当という結論に達した また 必要な収益 については 累積剰余金の水準や市場環境の変化等を踏まえると リスクを極力抑制した 予定運用利回り + 業務経費率 に相当する水準とすることが適当と判断された なお 予定運用利回り 1% に対して業務経費率は 0.1% 程度 ( 予定運用利回りは現行水準で 業務経費率は当面の見通し ) であり 業務経費削減によるリスク削減には限度がある 新基本ポートフォリオ 上記の結果 予定運用利回り + 業務経費率 を期待収益率とする新基本ポートフォリオを策定した 2

3. 基本ポートフォリオの見直し結果 ( 資産構成比 ) 期待収益率 リスク 国内債券 自家運用委託運用 国内株式 外国債券 外国株式 1 1 1 現行の基本ポートフォリオ 1.41% 3.53% 76.9% 60.9% 16.0% 7.7% 7.7% 7.7% 乖離許容幅 - - ±5.0% ±3.0% ±2.0% ±3.0% 新基本ポートフォリオ ( 平成 29 年 2 月 1 日改定 ) 1.10% 1.88% 79.6% 59.6% 20.0% 2 7.2% 9.9% 3.3% 乖離許容幅 - - ±3.0% ±2.0% ±1.0% ±1.0% 変化幅 0.31% 1.65% 2.7% 1.3% 4.0% 0.5% 2.2% 4.4% 1 前回改定時 ( 平成 23 年 4 月 1 日 ) の期待収益率は 2.60% リスクは 3.02% 2 外国債券については 為替ヘッジを行う 3

4. 基本ポートフォリオ見直しの主要ポイント 基本ポートフォリオ見直しの主要ポイント - 累積欠損金の解消により 資金特性により適したポートフォリオへの移行 - (1) 期待収益率の引き下げ及びリスクの抑制 (2) 為替ヘッジを行った外国債券 ( 以下 ヘッジ付き外国債券 という ) の導入 (3) 負債サイドの期間構造見直しを踏まえた自家運用の期間構成比変更 (1) リスクの抑制効果 1 金融ショック発生時想定損失額シミュレーション結果 ( ストレステスト ) サフ フ ライム リーマンショック期 (2007~2008 年 ) 並みの相場変動を想定 想定損失額は減少 想定損失額 ( 億円 ) 積立比率変化 1 現行基本ポートフォリオ ( 期待収益率 1.41%) 3,524 8.47% 新基本ポートフォリオ ( 期待収益率 1.1%) 2,058 2 4.95% 2 1 積立比率変化は 2015 年度末時点の責任準備金に対する想定損失額の割合 2 公表値を修正 ( 平成 30 年 2 月 6 日 ) 4

2 フォワードルッキングなリスク分析 4. 基本ポートフォリオ見直しの主要ポイント 累積剰余金の将来推移シミュレーション 将来シミュレーションの累積剰余金の変化幅が縮小 < 新基本ポートフォリオ > < 現行基本ポートフォリオ > 2015 2016 2017 2018 2019 2020 パーセンタイル推移 ( 億円 ) 95%tile 3,151 3,859 4,293 4,527 4,712 4,830 75%tile 3,151 3,751 3,722 3,738 3,740 3,716 50%tile 3,151 3,188 3,092 2,978 2,867 2,735 25%tile 3,151 2,619 2,366 2,118 1,887 1,647 5%tile 3,151 1,805 1,241 783 386-12 2015 2016 2017 2018 2019 2020 パーセンタイル推移 ( 億円 ) 95%tile 3,151 4,532 5,231 5,737 6,148 6,485 75%tile 3,151 3,769 4,065 4,137 4,158 4,159 50%tile 3,151 3,313 3,023 2,831 2,629 2,416 25%tile 3,151 2,247 1,762 1,323 917 504 5%tile 3,151 720-221 -988-1,687-2,323 1 モンテカルロ シミュレーション (100,000 回 ) により推計 2 パーセンタイルとは 計測値の分布 ( ばらつき ) を小さい数字から大きい数字に並べ変え パーセント表示したもの 計測値が 100,000 個の場合 50 パーセンタイルであれば小さい数字から数えて 50,000 番目に位置する 3 50 パーセンタイルの累積剰余金は 現行の付加退職金支給ルールを前提とすると 付加退職金の支給により低下傾向を辿り 2020 年度 末には約 2,735 億円となる 5

4. 基本ポートフォリオ見直しの主要ポイント (2) ヘッジ付き外国債券の導入 今回導入の理由 ヘッジ付き外国債券を資産クラスに加えることでリスクを抑制しつつ ポートフォリオの効率性が向上できるため 内外債券のリターン リスク比較 国内債券 外国債券 ヘッジ付き外国債券 NOMURA-BPI 総合 Citi WGBI 除く日本 (JPY) Citi WGBI 除く日本 (wh) 長期 期間 1985/4~2016/3 1985/4~2016/3 1985/4~2016/3 リターン 4.06% 5.38% 4.43% リスク 3.17% 10.65% 3.89% シャープ比 1.282 0.506 1.139 10Y 期間 2006/4~2016/3 2006/4~2016/3 2006/4~2016/3 リターン 2.61% 4.48% 3.35% リスク 1.83% 10.35% 3.66% シャープ比 1.427 0.433 0.916 6

4. 基本ポートフォリオ見直しの主要ポイント (3) 負債サイドの期間構造見直しを踏まえた自家運用の期間構成比変更 債務の期間構造についての見直し結果に合わせ 国内債券自家運用の投資期間を変更した 1 期間構造の考え方 従来 今回 受給者の平均的な掛金納付期間が 10 年程度 受給者の掛金納付期間の納付金額による加重平均が 20 年程度 2 国内債券自家運用のポートフォリオ 従来 10 年のラダー型ポートフォリオを構築 今回 20 年のラダー型ポートフォリオを構築 ( 参考 ) 債務期間の考え方 ( 平成 27 年度 ) ( 年 ) 25.0 21.2 20.0 (%) 12 10 ( 参考 ) 受給者の掛金納付年数別構成比 ( 平成 27 年度 ) 15.0 8 10.0 10.8 6 5.0 4 0.0 単純平均納付期間 納付金額加重平均 2 0 1 年 3 年 5 年 7 年 9 年 11 年 13 年 15 年 17 年 19 年 21 年 23 年 25 年 27 年 29 年 31 年 33 年 35 年 37 年 39 年 41 年 43 年 45 年 47 年 49 年 7

5. 各資産の期待収益率とリスク 相関係数 期待収益率の推計方法 1 前提とした将来経済予測 国内は内閣府の 中長期の経済財政に関する試算 におけるベースラインケース 海外は英国のコンサルタント会社 EIU の予測値 但し 国内金利見通しについては 保守的に金利横這いケースを想定 2 各資産の推計方法 国内債券自家運用国内債券委託運用及び外国債券国内株式及び外国株式 20 年のラダー型を前提に 将来の収入 支出 償還分の再運用見込み等を勘案し推計金利予測に基づき インカムゲイン ロールダウン効果 キャピタルゲイン ( ロス ) に分解して推計 CPI 変化率 + 実質 EPS 成長率 +PER 変化率 + 配当利回り に基づき推計 8

5. 各資産の期待収益率とリスク 相関係数 期待収益率 国内金利シナリオ 国内債券自家運用外国債券国内債券国内株式委託運用既存分今回増加分ヘッジなしヘッジ付き 外国株式 横這いケース 0.74% 0.19% 0.43% 5.00% 1.51% 0.43% 5.06% ( 参考 ) 内閣府ベースラインケース 0.90% 0.19% -0.79% 5.00% 1.51% 0.43% 5.06% リスクと相関 国内債券自家運用 国内債券委託運用 国内株式 外国債券ヘッジなしヘッジ付き 外国株式 リスク 0.04% 1.83% 19.15% 10.35% 3.66% 21.15% 相関 国内債券自家運用 国内債券委託運用 国内株式 国内債券自家運用 国内債券委託運用 国内株式 外国債券ヘッジなしヘッジ付き 外国株式 1.00-0.12-0.12-0.04-0.09-0.06-0.12 1.00-0.27-0.13 0.50-0.29-0.12-0.27 1.00 0.67-0.25 0.83 外国債券 ヘッジなし ヘッジ付き -0.04-0.13 0.67 1.00-0.01 0.75-0.09 0.50-0.25-0.01 1.00-0.32 外国株式 -0.06-0.29 0.83 0.75-0.32 1.00 計測期間 10 年 9

6. 最適化結果 資産構成比 国内金利シナリオ 期待収益率 リスク 国内債券自家運用 既存分 今回増加分 国内債券委託運用 国内株式外国債券外国株式ヘッジなしヘッジ付き シャープ比 横這いケース 1.10% 1.88% 59.6% 59.6% 0.0% 20.0% 7.2% 9.9% 0.0% 9.9% 3.3% 0.587 現行基本ポートフォリオ 1.41% 3.53% 60.9% 60.9% 0.0% 16.0% 7.7% 7.7% 7.7% 0.0% 7.7% 0.399 ( 参考 ) 内閣府ベースラインケース 1.10% ( 0.99%) 1.65% 67.8% 59.6% 8.2% 0.0% 5.5% 23.4% 0.0% 23.4% 3.3% 0.669 内閣府ベースラインケースの基本ポートフォリオ構成比では 国内金利が横這いとなった場合 期待収益率が 0.99% となり 予定運用利回りの 1% を下回る 10

7. 林退共資産に係る基本ポートフォリオの見直し結果 ( 資産構成比 ) 中退共資産に係る前記基本ポートフォリオ見直しの結果 委託運用部分について 合同運用を行っている林退共資産に係る基本ポートフォリオも下記の通り変更する 期待収益率 リスク 国内債券 自家運用委託運用 国内株式 外国債券 外国株式 現行の基本ポートフォリオ 1 1 1.18% 3.16% 79.3% 64.9% 14.4% 6.9% 6.9% 6.9% 新基本ポートフォリオ ( 平成 29 年 2 月 1 日改定 ) 0.89% 1.63% 82.3% 65.0% 17.3% 6.2% 2 8.6% 2.9% 変化幅 0.29% 1.53% 3.0% 0.1% 2.9% 0.7% 1.7% 4.0% 1 前回改定時 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ) の期待収益率は 1.66% リスクは 3.05% 2 外国債券については 為替ヘッジを行う 11

(1) 中小企業退職金共済法 ご参考 資産運用に係る関連法規 ( 資産運用委員会の設置及び権限 ) 第六十九条の二機構に 退職金共済業務に係る業務上の余裕金の運用に関する業務の適正な運営を図るため 資産運用委員会を置く 2 第七十八条第一項に規定する基本方針の作成又は変更は 資産運用委員会の議を経なければならない 3 資産運用委員会は 退職金共済業務に係る業務上の余裕金の運用状況その他の運用に関する業務の実施状況を監視する 4 資産運用委員会は 前二項に規定するもののほか 退職金共済業務に係る業務上の余裕金の運用に関する業務に関し 理事長の諮問に応じて重要事項について意見を述べ 又は必要と認める事項について理事長に建議することができる ( 余裕金の運用に関する基本方針等 ) 第七十八条機構は 退職金共済業務に係る業務上の余裕金の運用に関して 運用の目的その他厚生労働省令で定める事項を記載した基本方針を作成し 当該基本方針に沿って運用しなければならない 2 前項の規定による基本方針は この法律 ( これに基づく命令を含む ) その他の法令に反するものであってはならない 3 機構は 前条第一項第三号及び第五号に掲げる方法 ( 政令で定める保険料の払込みを除く ) により運用する場合においては 当該運用に関する契約の相手方に対して 協議に基づき第一項の規定による基本方針の趣旨に沿って運用すべきことを 厚生労働省令で定めるところにより 示さなければならない (2) 独立行政法人勤労者退職金共済機構の業務運営 財務及び会計並びに人事管理に関する省令 ( 余裕金の運用の基本方針 ) 第十八条法第七十八条第一項に規定する厚生労働省令で定める事項は 次に掲げる事項とする 一業務上の余裕金の運用の目標に関する事項二業務上の余裕金の運用に係る資産の構成に関する事項三信託会社 信託業務を営む金融機関 生命保険会社 金融商品取引業者 ( 金融商品取引法 ( 昭和二十三年法律第二十五号 ) 第二条第九項に規定する金融商品取引業者をいう ) 等 ( 以下この条において 運用受託機関 という ) の選任に関する事項四運用受託機関の業務 ( 以下この項において 運用業務 という ) に関する報告の内容及び方法に関する事項五運用受託機関の評価に関する事項六運用業務に関し遵守すべき事項七法第七十七条第五項に規定する運用の実施に関する事項八前各号に掲げるもののほか 運用業務に関し必要な事項 2 機構は 法第七十八条第三項の規定により運用受託機関に対して前項第二号 第四号 第五号 第六号及び第八号に掲げる事項のほか 運用手法に関する事項を記載した基本方針と整合的な運用指針を作成し これを交付しなければならない 12

ご参考 資産運用に係る関連法規 (3) 中小企業退職金共済事業資産運用の基本方針抜粋 Ⅰ 基本的考え方 1 基本原則中退共資産の運用に当たっては 中退法その他の法令を遵守するとともに 退職金を将来にわたり確実に給付することができるよう 安全かつ効率を基本として実施するものとする 2 運用の目的中退共資産の運用は 一般の中小企業退職金共済制度 ( 退職金共済契約に基づく退職金共済制度をいう 以下 中退共制度 という ) を安定的に運営していく上で必要とされる収益を長期的に確保することを目的とする 3 運用の目標上記 1 2 に基づき 中退法第 10 条等に定める退職金の額を前提として 中期的に中退共制度の健全性の向上に必要な収益の確保を目標とする 4 資産構成 (1) 投資対象資産 略 (2) 基本ポートフォリオの策定中退共資産の運用目的を達成するため 基本となる投資対象資産の期待収益率の予測に加え 標準偏差 ( リスク ) と相関係数を考慮する 将来にわたる最適な資産の組み合わせである基本ポートフォリオを中長期的観点から策定し これに基づく資産配分を維持するよう努める この基本ポートフォリオは毎年度検証を行う また 策定時の諸条件が変化した場合は 必要に応じて基本ポートフォリオの見直しを行う 基本ポートフォリオ ( 平成 23 年 4 月 1 日改定 ) 期待収益率 2.60% 標準偏差 3.02% 国内債券 国内株式 外国債券 外国株式 合計 資産配分 76.9% 7.7% 7.7% 7.7% 100.0% 乖離許容幅 ±5.0% ±3.0% ±2.0% ±3.0% ( 注 ) 国内債券には財政融資資金預託金 生命保険資産 ( 一般勘定 ) 長期貸付金 預け金 不動産を含む 13

ご参考 資産運用に係る関連法規 (3) 中小企業退職金共済事業資産運用の基本方針抜粋 < 続き > Ⅳ 運用管理体制 1 運用体制の整備 充実 略 2 資産運用企画会議の設置中退共資産の運用に関する基本方針の案 運用計画及び資産の配分等の重要事項を審議することを目的として 担当役職員で構成する資産運用企画会議を設置する Ⅴ 基本方針の変更この基本方針は 前提条件に大きな変化が生じた場合 資産運用委員会の議を経て理事会で決議し変更できるものとする 14

ご参考 資産運用に係る関連法規 (4) 林業退職金共済事業資産運用の基本方針抜粋 Ⅰ 基本的考え方 1 基本原則林退共資産の運用に当たっては 中退法その他の法令を遵守するとともに 退職金を将来にわたり確実に給付することができるよう 安全かつ効率を基本として実施するものとする 2 運用の目的林退共資産の運用は 林業退職金共済制度 ( 以下 林退共制度 という ) を安定的に運営していく上で必要とされる収益を長期的に確保することを目的とする 3 運用の目標上記 1 2 に基づき 中退法施行令第 10 条に定める退職金の額を前提として 中期的に林退共制度の健全性の向上に必要な収益の確保を目標とする 4 資産構成 (1) 投資対象資産 略 (2) 基本ポートフォリオの策定基本ポートフォリオの資産配分割合は以下のとおりとする (%) 国内債券 国内株式 外国債券 外国株式 合計 資産配分 79.3 6.9 6.9 6.9 100 ( 注 1) 国内債券には財政融資資金預託金 短期資産を含む ( 注 2) この基本ポートフォリオの 期待収益率は 1.66% 標準偏差は 3.05% である ( 注 3) この基本ポートフォリオは 5 年程度の中期的観点から 現行の退職金の額を負債の前提として 中退法第 77 条第 5 項に則り 合同して運用することができる資産配分を策定したものである ( 注 4) この基本ポートフォリオは 合同して運用することができることを前提とするため 乖離許容幅を定めていない ( 注 5) この基本ポートフォリオは毎年度検証することとし また 中退法施行令第 10 条に定める退職金の額の見直し等及び合同して運用することができる状況にも対応し 必要に応じて見直しを行う 15

ご参考 資産運用に係る関連法規 (4) 林業退職金共済事業資産運用の基本方針抜粋 < 続き > Ⅳ 運用管理体制 1 運用体制の整備 充実 略 2 資産運用企画会議の設置林退共資産の運用に関する基本方針の案 運用計画及び資産の配分等の重要事項を審議することを目的として 担当役職員で構成する資産運用企画会議を設置する Ⅴ 基本方針の変更林退共本部の基本方針は 前提条件に大きな変化が生じた場合 資産運用委員会の議を経て理事会で決議し変更できるものとする 16

(1) 運用資産構成 ( 平成 27 年度末 ) 資産区分 基本ポートフォリオ ご参考 中退共資産の運用状況 ( 単位 : 百万円 ) 乖離許容幅資産額資産構成比乖離状況 国内債券 76.9% ±5.0% 3,485,957 76.4% 0.5% 国内株式 7.7% ±3.0% 359,652 7.9% 0.2% 外国債券 7.7% ±2.0% 362,259 7.9% 0.2% 外国株式 7.7% ±3.0% 354,916 7.8% 0.1% 合計 100.0% - 4,562,783 100.0% - 資産構成比 基本ポートフォリオ乖離状況 外国債券 7.9% 国内株式 7.9% 外国株式 7.8% 6.0% 4.0% 2.0% 0.0% -2.0% -4.0% 国内債券 76.4% -6.0% 国内債券国内株式外国債券外国株式 乖離許容幅 当月末乖離率 17

ご参考 中退共資産の運用状況 (2) 運用資産額 責任準備金 累積剰余金 累積欠損金 運用利回り マーケット指標の推移 ( 単位 : 百万円 ) H18 年度末 H19 年度末 H20 年度末 H21 年度末 H22 年度末 H23 年度末 H24 年度末 H25 年度末 H26 年度末 H27 年度末 運用資産額 3,588,811 3,496,479 3,305,629 3,489,918 3,597,811 3,777,420 4,022,014 4,284,845 4,576,675 4,562,783 責任準備金 3,523,573 3,553,610 3,547,988 3,596,772 3,717,000 3,861,673 3,877,166 3,984,293 4,113,472 4,161,388 累積剰余金 累積欠損金 15,114 156,381 349,280 195,646 205,708 174,091 53,856 214,501 380,124 315,089 ( 剰余金増減 ) 71,537 141,267 192,899 153,634 10,062 31,617 227,947 160,645 165,623 65,036 運用利回り 2.81% -2.95% -4.88% 5.67% 0.30% 1.80% 6.89% 6.55% 6.61% -0.58% 500,000 400,000 百円)累 300,000 積剰 200,000 余金 100,000-300,000 万 0 累積 -100,000 金(欠損 -200,000-400,000 H18 年度末 H19 年度末 H20 年度末 H21 年度末 H22 年度末 H23 年度末 H24 年度末 H25 年度末 H26 年度末 H27 年度末 累積剰余金 累積欠損金 運用利回り 8.00% 6.00% 4.00% 2.00% 0.00% -2.00% -4.00% -6.00% 運用利回り 平成 18 年度末平成 19 年度末平成 20 年度末平成 21 年度末平成 22 年度末平成 23 年度末平成 24 年度末平成 25 年度末平成 26 年度末平成 27 年度末 国内 海外 外国為替 長期国債 10 年 (%) 1.65 1.28 1.34 1.39 1.26 0.99 0.56 0.64 0.40 0.05 日経平均株価 ( 円 ) 17,287.65 12,525.54 8,109.53 11,089.94 9,755.10 10,083.56 12,397.91 14,827.83 19,206.99 16,758.67 東証株価指数 (TOPIX) 1,713.61 1,212.96 773.66 978.81 869.38 854.35 1,034.71 1,202.89 1,543.11 1,347.20 米 10 年国債 (%) 4.64 3.41 2.66 3.83 3.46 2.21 1.84 2.71 1.92 1.77 独 10 年国債 (%) 4.05 3.89 2.99 3.09 3.33 1.81 1.29 1.55 0.18 0.16 英 10 年国債 (%) 4.93 4.35 3.15 3.94 3.59 2.20 1.77 2.73 1.60 1.42 米 NYダウ ( ドル ) 12,354.35 12,262.89 7,608.92 10,856.63 12,319.73 13,212.04 14,578.54 16,457.66 17,776.12 17,685.09 独 DAX30 6,917.03 6,534.97 4,084.76 6,153.55 7,041.31 6,946.83 7,795.31 9,555.91 11,966.17 9,965.51 英 FT100 6,308.00 5,702.10 3,926.14 5,679.64 5,908.76 5,768.45 6,411.74 6,598.37 6,773.04 6,174.90 円 / ドル ( 円 ) 118.03 99.35 98.30 93.44 82.88 82.30 94.02 102.99 119.93 112.40 円 / ユーロ ( 円 ) 157.19 156.95 130.50 126.43 117.62 109.59 120.73 141.94 128.80 128.08 18