Microsoft PowerPoint - 1.(表紙)学特申請書

Similar documents
Microsoft PowerPoint - (1枚目表)表紙 [互換モード]

記入例 日本年金機構理事長あて平成 年 月 日以下のとおり学生納付特例を申請します また 前年所得の記入内容に誤りがないことを申し立てします この申請に必要な本人に関する情報 ( 所得情報 生活保護受給情報等 ) の確認について 市区町村 ( 前住所地等を含む ) 及び日本年金機構に委託します 住所

スライド 1

Microsoft PowerPoint  (1枚目表)表紙 [互換モード]

記入例 : 日本年金機構理事長あて 年 月 日以下のとおり免除 納付猶予を申請します 様式コードまた 配偶者及び世帯主の記入に漏れがないこと の記入内容に誤りがないことを申し立てします この申請に必要な本人 配偶者及び世帯主に関する情報 ( 所得情報 生活保護受給情報等 ) の確認について 市区町村

記入例 本金機構理事長あて平成 月 以下のとおり学生納付特例を申請します また の記入内容に誤りがないことを申し立てします この申請に必要な本人に関する情報 ( 所得情報 生活保護受給情報等 ) の確認について 市区町村 ( 前住所地等を含む ) 及び本金機構に委託します ( ) 3 ( ) 申請期

市町村への連絡(猶予拡大)

納付 法 現 払込み ( 納付書払い ) 座振替 クレジットカード 電 納付 ( インターネットバンキング モバイルバンキングなど ) 納付場所 続き先等 融機関 コンビニエンスストアで納付書 ( 国 年 保険料納付案内書 ) を使って納めます 納付書は 加 続きをした後 または毎年 4 などに 本

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

記入例 日本年金機構理事長あて 年 月 日以下のとおり免除 納付猶予を申請します また 配偶者及び世帯主の記入に漏れがないこと の記入内容に誤りがないことを申し立てします この申請に必要な本人 配偶者及び世帯主に関する情報 ( 所得情報 生活保護受給情報等 ) の確認について 市区町村 ( 前住所地

( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当

国民年金

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

PowerPoint プレゼンテーション

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 3

強制加入被保険者(法7) ケース1

学生ガイド_2年_out

1

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

第14章 国民年金 

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

国民健康保険料の減額・減免等

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

Microsoft Word - T2-05-2_紙上Live_保険料・免除(2)_①_(14分)_

高齢者福祉

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

1 どこに相談すればよいのでしょう?

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

児童手当法施行規則の一部を改正する内閣府令

01 鑑文

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

Microsoft PowerPoint - かけはし第28号(26.9.1) [互換モード]


年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

10 届書の作成編 ねんきんネット ご利用ガイド ねんきんネット ご利用ガイド 届書の作成 編 平成 30 年 10 月 1 日

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

v

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 2

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

1 2

お申し込みから数週間後に 国民年金保険料口座振替開始 ( 変更 通知書 および 国民年金保険料口座振替額通知書 をお送りします 初回振替分の内容が記載されています 初回振替日はいつか 初回振替日 欄 何月分を納めるか 納付対象月 欄 ご確認ください 口座番号 口座名義人等 初回に振替される月分から

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

平成13年4月20日

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (


<4D F736F F D20944E969692B290AE837D836A B2E646F6378>

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

MR通信H22年1月号

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

納税証明書を請求される方へ

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

くらしのおてつだいH30 本文.indd

Taro-1-国民年金編2015  作成 

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

強制加入被保険者(法7) ケース1


Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

平成19年度市民税のしおり

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

給与支払報告書 ( 総務省通知形式 CSV) レコード作成要領 No. CSV 項目名称データの意味

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

() 審査確認欄 この裁定請求書の記載及び確認内容は 事実と相違ないことを確認します また 請求者は 経営継承に必要な農地等及び特定農業用施設等を保有していないことを確認します ( 自留地を除く ) 年月日 諸名義関係チェック欄 ( 該当に ) 経営移譲管理カードより転記 ( 一致 ) すること 該



Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

資格取得届一部修正H300410).xlsx

給与支払報告書 源泉徴収票統一 CSV レイアウト 自動補正 入力文字 eltax etax 33 障害者の数 特別障害者 障害者の数を特別障害者とその他の障害者の区分に応じ 書面によ 2 当該項目に10 以上の値を記録した 障害者の数 特別障害 る場合の記載に準じて記録する 者 障害者の数 上の

Transcription:

国民年金保険料学生納付特例の申請について ( 学生でない方は 免除 納付猶予制度をご利用ください ) 国民年金保険料学生納付特例とは 学生納付特例制度は 所得の少ない学生の方が 将来 年金を受け取ることができなくなることや 万一の事故などにより障害が残ってしまった場合に 障害基礎年金を受けることができなくなることなどを防止するため ご本の申請により保険料の納付が猶予される制度です 裏面の記入例をご覧いただき 申請書へご記入ください 申請は学生であることの証明 ( 学生証の写しまたは在学証明書 ) を添付し 申請は毎年度必要です < 対象となる方 > 大学 ( 大学院 ) 短大 高等学校 高等専門学校 専修学校 各種学校() に在学する学生等で ご本の前年所得 (1 月から 月までに申請する場合は前々年所得 ) が基準以下の方です 各種学校 学校教育法で規定されている修業年限が1 年以上の課程 ( なお 一部の海外大学の日本分校も対象となります 詳しくは年金事務所までお問い合わせください ) < 申請できる場所 > お住まいの市 ( 区 ) 役所または町村役場の国民年金窓口およびお住まいの年金事務所 ( 郵送でも受け付けます ) < 所得のめやす > 118 万 + 扶養親族等の数 8 万で計算した額以下である場合 申請できる期間 4 月分 ~ 翌年 月分 ( 保険料を納めた月は学生納付特例の期間になりません ) 平成 25 年 4 月分 ~ 平成 26 年 月分の申請受付期間 平成 25 年 4 月から平成 26 年 4 月末までです 平成 26 月 4 月分 ~ 平成 27 年 月分の申請受付期間 平成 26 年 4 月から平成 27 年 4 月末までです 20 歳の誕生日の前日がある月から国民年金に加入します 加入月から学生納付特例を申請する場合は速やかに提出してください 申請書の提出後 審査後に決定通知書を送付します 決定通知書が届くまでの間は 文書や電話 訪問により納付をご案内する場合がありますので あらかじめご了承ください 納付のご案内は 日本年金機構から委託された民間事業者が 平日だけでなく 土日や夜間も行っています 保険料の追納制度 ( 後払い ) について 学生納付特例が承認となった期間の保険料は 10 年以内であれば 古い期間から順に納付が可能です 追納した期間は 保険料を全額納付した場合と同じ扱いになります 承認を受けた年度の翌年度から起算して 年度目以降に保険料を追納する場合は 当時の保険料に経過期間に応じた加算額が上乗せされます 枚目本控の裏面の注意事項も必ずお読みください

学生納付特例申請書 学生納付特例却下処理票 数値計算 届書コード 62 64 処理区分 01- 登録 5 01- 登録 届 書 国民年金保険料学生納付特例申請書 記入例 1 2 1 (1) 基礎年金番号 01 (2) 生年月日 02 () 申請年月日 0 年月日年月日 5. 昭和 2 4 5 6 7 8 9 0 ( フリガナ ) コクネン 東京 被保険者 ( 申請者 ) 氏名 国年太郎 杉並 学校の名称 大学 学校の所在地 扶養親族等 控除 0 0 5 0 2 タロウ 町 1-2- (4) 学生特例 04 (5) 学生特例 05 (6) 法免消滅年月日 06 承認期間 ( 始期 ) 05 承認期間 ( 終期 ) 06 年月年月年月日 (7) 07 0 08 009 特例認定区分 (8) 前年の所得 前年における所得税 障害者控除 寡婦控除者控除または寡婦控除を受けている方は 該当するものを (9) 在学予定年月 - 所得有無 - 審査区分 で送囲んでください 年月信学特 1. あり 2. なし 1. 課税 ( 障害者控除有寡婦控除有 ) 2. 非課税 1 1 市町村確認欄 政令で定める額 地方税法上の障害者 寡婦都道府県名 郡市区名 町村名まで記入して (1-A)4 1. 障害者 2. 寡婦ください 年度単位で記入してください 控除対象配偶者および扶養親族 (16 歳以上 19 歳未満を除く ) 数 (1-B)7 例 平成 25 年 4 月から平成 26 年 月まで老控除対象配偶者および老数 (1-C)10 在学期間中 毎年度申請手続きが必要です 特定扶養親族および扶養親族 (16 歳以上 19 歳未満に限る ) 数 (1-D)1 控除対象 都道府県 区市郡 前年の所得額 Ⅰ (2-A)21 純損失および雑損失 Ⅲ (2-H)42 1 雑損 (2-B)24 2 医療費 (2-C)27 社会保険料本控 (2-D)0 1 4 4 小規模企業共済等掛金 (2-E) 5 配偶者特別提出用 (2-F)6 控 6 地方税法附則第 6 条 4 項の免除に係る所得額除さい ( 郵送による申請も可能です ) (2-G)9 申請書の提出について 障害者 ( 特別障害者を除く ) の合計数 ( 本 控除対象配偶者及び扶養親族 ) 特別障害者の合計数 ( 本 控除対象配偶者及び扶養親族 ) (-A)51 (-B)54 4. 郵送の場合 受付のある本控えが必要な方は 2 枚目 枚目と一緒に 宛名の記入と所要額の ( 注 ) 該当する場合のみ をつけて下さい 寡婦又は寡夫 (-C)57 1. 該当する 寡婦特例 (-D)60 切手を貼付した返信用封筒を同封してください 受付を押のうえ 本控 をご返送いたします 1. 該当する 勤労学生 (-E)6 1. 該当する 控除の合計額 Ⅱ 在 学 予 定 期 間 申請年度 入学年月卒業予定年月入学年月から卒業 平成 年 月から平成 年 月まで予定年月を記入し てください 審査結果 学生納付特例を受けようとする期間 平成 年 月から平成 年 月まで 1. 枚目の裏面 ( 注意事項 ) をお読みいただき 太線枠内 ( ~ ) を記入してください 2. 2 枚目のを住所地の市 ( 区 ) 役所または町村役場の国民年金担当窓口に提出してくだ. 枚目は本控えですので お手元に保管してください (8) 前年の所得 で該当するものを で囲み 前年における所得税 障害者控除 寡婦控除 の1. に該当する場合で障害 控除後の所得額 Ⅰ-Ⅱ-Ⅲ 天災を事由とした場合の意見 枚目本裏面の注意事項の2.() を確認のうえ 記入してください 市区町村 備考欄 4 上記のとおり相違ありません 平成年月日 住民票に記載の住所を記入してください 上記のとおり国民年金保険料学生納付特例を申請します この申請に必要な所得情報に関する書類の添付等について市区町村長に委託します 市区町村長 受 ( 受 託 ) 年金事務所 審査結果は後日 文書でお知らせいたします付ので 必ず確認してください 学生納付特例事務法等 県 市 町 1-2- 被保険者住所平成 年 月 日 国年太郎 年金事務所長あて 被保険者氏名電話 - - XXXX XXXX XXX

学生納付特例申請書 学生納付特例却下処理票 数値計算 届書コード 62 64 処理区分 01- 登録 5 01- 登録 届 書 国民年金保険料学生納付特例申請書 提出用 1 (1) 基礎年金番号 01 (2) 生年月日 02 () 申請年月日 0 年月日年月日 5. 昭和 被保険者 ( 申請者 ) 氏名 (4) 学生特例 04 (5) 学生特例 05 (6) 法免消滅年月日 06 承認期間 ( 始期 ) 05 承認期間 ( 終期 ) 06 ( フリガナ ) 年月年月年月日 (7) 07 特例認定区分 (8) 前年の所得 前年における所得税 障害者控除 寡婦控除 1. あり 2. なし 1. 課税 ( 障害者控除有寡婦控除有 ) 2. 非課税 0 (9) 在学予定年月 年 08-009 所得有無 - 月 審査区分 学特 1 1 2 学校の名称 学校の所在地 在学予定期間入学年月卒業予定年月平成年月から平成年月まで学生納付特例を受けようとする期間 申請年度 審査結果 都道府県 区市郡 平成年月から平成年月まで 扶養親族等 控除 市町村確認欄 政令で定める額 地方税法上の障害者 寡婦 (1-A)4 1. 障害者 2. 寡婦 控除対象配偶者および扶養親族 (16 歳以上 19 歳未満を除く ) 数 (1-B)7 控除老控除対象配偶者および老数 (1-C)10 対象 特定扶養親族および扶養親族 (16 歳以上 19 歳未満に限る ) 数 (1-D)1 前年の所得額 Ⅰ (2-A)21 純損失および雑損失 Ⅲ (2-H)42 1 雑損 (2-B)24 2 医療費 (2-C)27 社会保険料 (2-D)0 4 小規模企業共済等掛金 (2-E) 5 配偶者特別 (2-F)6 控 6 地方税法附則第 6 条 4 項の免除に係る所得額 (2-G)9 除障害者 ( 特別障害者を除く ) の合計数 (-A)51 ( 本 控除対象配偶者および扶養親族 ) 特別障害者の合計数 (-B)54 ( 本 控除対象配偶者および扶養親族 ) 寡婦または寡夫 (-C)57 1. 該当する ( 注 ) 該当する場合のみ をつけて下さい 寡婦特例 (-D)60 1. 該当する 勤労学生 (-E)6 1. 該当する 控除の合計額 Ⅱ 控除後の所得額 Ⅰ-Ⅱ-Ⅲ 天災を事由とした場合の意見 市区町村 備考欄 上記のとおり相違ありません 平成年月日 受付 ( 受 年金事務所 市区町村長 託 ) 4 上記のとおり国民年金保険料学生納付特例を申請します この申請に必要な所得情報に関する書類の添付等について市区町村長に委託します 学生納付特例事務法等 被保険者住所平成年月日 年金事務所長 あて 被保険者氏名電話 - - XXXX XXXX XXX

学生証 ( 写 ) 在学証明書 ( 原本 ) の添付欄 学生証および在学証明書には 有効期間は記載されているかを確認してください

学生納付特例申請書 学生納付特例却下処理票 数値計算 届書コード 62 64 処理区分 01- 登録 5 01- 登録 届 書 国民年金保険料学生納付特例申請書 本控 (1) 基礎年金番号 01 (2) 生年月日 02 () 申請年月日 0 年月日年月日 5. 昭和 被保険者 ( 申請者 ) 氏名 (4) 学生特例 04 (5) 学生特例 05 (6) 法免消滅年月日 06 承認期間 ( 始期 ) 05 承認期間 ( 終期 ) 06 ( フリガナ ) 年月年月年月日 (7) 07 特例認定区分 (8) 前年の所得 前年における所得税 障害者控除 寡婦控除 1. あり 2. なし 1. 課税 ( 障害者控除有寡婦控除有 ) 2. 非課税 08 009 (9) 在学予定年月 - 所得有無 - 年月 審査区 学特 1 1 学校の名称 学校の所在地 在学予定期間入学年月卒業予定年月平成年月から平成年月まで学生納付特例を受けようとする期間 申請年 審査結 都道府県 区市郡 平成年月から平成年月まで 扶養親族等 控除 市町村確認欄 政令で定める額 地方税法上の障害者 寡婦 (1-A)4 1. 障害者 2. 寡婦 控除対象配偶者および扶養親族 (16 歳以上 19 歳未満を除く ) 数 (1-B)7 控除老控除対象配偶者および老数 (1-C)10 対象 特定扶養親族および扶養親族 (16 歳以上 19 歳未満に限る ) 数 (1-D)1 前年の所得額 Ⅰ (2-A)21 純損失および雑損失 Ⅲ (2-H)42 1 雑損 (2-B)24 2 医療費 (2-C)27 社会保険料 (2-D)0 4 小規模企業共済等掛金 (2-E) 5 配偶者特別 (2-F)6 控 6 地方税法附則第 6 条 4 項の免除に係る所得額 (2-G)9 除障害者 ( 特別障害者を除く ) の合計数 (-A)51 ( 本 控除対象配偶者および扶養親族 ) 特別障害者の合計数 (-B)54 ( 本 控除対象配偶者および扶養親族 ) 寡婦または寡夫 (-C)57 1. 該当する ( 注 ) 該当する場合のみ をつけて下さい 寡婦特例 (-D)60 1. 該当する 勤労学生 (-E)6 1. 該当する 控除の合計額 Ⅱ 控除後の所得額 Ⅰ-Ⅱ-Ⅲ 天災を事由とした場合の意見 備考欄 上記のとおり相違ありません 平成年月日 上記のとおり国民年金保険料学生納付特例を申請します この申請に必要な所得情報に関する書類の添付等について市区町村長に委託します 市区町村長 受付 ( 受託 ) 被保険者住所平成年月日 年金事務所長 あて 被保険者氏名電話 - - XXXX XXXX XXX

( 注意事項 ) 1. 提出について (1) この申請書は 住所地の市 ( 区 ) 役所または町村役場の国民年金担当窓口 ( 以下 市区町村役場の窓口 といいます ) に提出してください (2) 申請をする方 1 につき 1 枚の申請書を提出してください 2. 記入について (1) 太線枠内が記入欄です 楷書ではっきりと黒ボールペンまたは黒インクで記入してください (2) 前年の所得 および 前年における所得税 障害者控除 寡婦控除 欄は 該当するものを で囲んでください なお 申請書を提出する月が 1 月から 月までの間である場合には 前年 とあるのは 前々年 と読み替えてください (4 月に申請し 前年 4 月以降の期間についてさかのぼって学生納付特例の承認を希望する方も 同じく 前々年 と読み替えてください ) () 備考 欄には 次の1~に該当する場合に その内容を記入してください 1 申請する年度または前年度において震災 風水害 火災その他これらに類する災害により 被保険者もしくは配偶者もしくは世帯主またはそれぞれの属する他の世帯員が所有する住宅 家財その他の財産に損害を受けたときは その災害による被害額 ( 保険金 損害賠償金等を受けたときはその金額を除く ) および被害を受けた物件名等 その状況等についてそれぞれ詳しく記入してください ( 記入できない場合は 別の用紙に記入し添付してください ) 2 申請する年度または前年度において失業したこと等により学生納付特例の申請を行うときは その旨および該当年月日を記入してください 生活保護法による生活扶助以外の扶助または特定障害者に対する特別障害給付金の支給に関する法律による特別障害給付金を受け取っている場合は その名称および受給開始年月を記入してください (4) この申請書の 2 枚目 ( 提出用 ) の一番下の記入欄に この申請書の提出年月日 被保険者の住所 氏名および電話番号を記入し 押してください ( 被保険者本が署名する場合は押する必要はありません ) (4) 申請する年度または前年度において失業したこと等により学生納付特例の申請を行うときは 失業したこと等を確認できる雇用保険受給資格者証や雇用保険被保険者離職票などの公的機関の証明書の写しを添付してください ( 当該公的機関の証明書の原本を市区町村役場の窓口等に提示した場合は その写しの添付は不要です ) (5) 生活保護法による生活扶助以外の扶助を受けていることを理由に申請するときは その事実を確認できる公的機関の証明書の写しを添付してください ( 当該公的機関の証明書を市区町村役場の窓口等に提示した場合は その写しの添付は不要です ) 4. 学生納付特例事務法等への申請の委託学生納付特例事務法等が設置する教育施設に申請を委託する場合は 学生納付特例事務法等がこの申請書を年金事務所等に提出した時に申請したこととなります 5. 学生納付特例の承認を受けた期間にかかる保険料の追納について学生納付特例が承認された期間は 10 年以内であれば保険料をあとから納めること ( 追納 ) ができ 追納した期間は 保険料を全額納付した場合と同じ扱いになります 追納する対象期間の翌年度から起算して 年度目以降に保険料を追納する場合には 承認されていた期間の当時の保険料に経過期間に応じた加算額が上乗せされます なお 追納は先に経過した月 ( 古い月分 ) から納付することとなります. 添付書類について (1) この申請書には 年金手帳もしくは基礎年金番号通知書またはそれらの写しを添付してください ただし 初めて国民年金の資格を取得された方が 資格取得届の届け出と同時にこの申請書を提出される場合は 添付の必要はありません (2) この申請書には 在学証明書または学生証の写しを添付してください ( 学生証を市区町村役場の窓口に提示した場合または国 地方公共団体 学生納付特例事務法 ( 以下 学生納付特例事務法等 という ) が設置する教育施設に申請を委託する場合は その写しの添付は不要です ) ただし 各種学校 ( 修業年限が 1 年以上である課程に限る ) にあっては 修業年限が 1 年以上の課程に在学していることを証明する書類 ( 在学証明書等で証明できる場合は必要ありません ) を添付してください () 所得の状況を確認する必要がある方が 1 月 1 日時点 の住所と申請時点の住所が違う場合は 現在の住民票を登録している市 ( 区 ) 町村において前年 ( 前々年 ) の所得を証明することができません その場合は 前住所地の市 ( 区 ) 町村長から前年 ( 前々年 ) の所得証明の交付を受けこの申請書に添付するかまたは申請書にこれに相当する記載を受ける必要があります 申請する月が 1 月から 月までの間である場合には 前々年所得の証明が必要となるため 前年の 1 月 1 日の住所地が基準となります (4 月に申請し 前年の 4 月以降の期間についてさかのぼって学生納付特例の承認を希望する方も同様です )