<4D F736F F F696E74202D C835B B B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
OSS 対象手続の拡大 新車購入 新車新規登録 定期車検 継続検査 引っ越し等 変更登録 住所 氏名変更 記載事項変更 売買等 移転登録 中古車新規登録 使用の停止 一時抹消登録 廃車 永久抹消登録 解体 輸出 解体等届出 輸出関係手続等 複合申請 ( 移転一次抹消登録 移転永久抹消登録 変更一次抹

自動車整備技術の高度化の取組み 参考資料 1

資料4  道路運送車両法改正後(平成17年1月以降)の処理状況

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

車載式故障診断装置 (OBD) に関する制度と運用の現状 資料 4

1

第14回税制調査会 総務省説明資料(・地方税務手続の電子化等2・個人住民税2)

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

自動車重量税の廃車還付制度について 自動車重量税の廃車還付制度の創設使用済自動車の不法投棄の防止及びリサイクル促進という観点から 自動車検査証の有効期限内に使用済みとなり 使用済自動車の再資源化等に関する法律 ( 自動車リサイクル法 ) に基づいて適正に解体された自動車について還付措置が設けられまし

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

1, H H17 4.2H17

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

中小法人の地方法人二税の eltax の利用率 70% 以上という目標達成に向けて 下記の eltax の使い勝手改善等の取組を進めるとともに 地方団体の協力を得つつ 利用勧奨や広報 周知等 eltax の普及に向けた取組を一層進める また 中小法人の地方法人二税の eltax の利用率の推移等を踏

1 はじめに

資料3

Ⅰ. 住基ネット活用のベネフィット試算結果 : 現状 183 億円 / 年 数年後には 917 億円 / 年 ( 内 国民への還元は 643 億円 / 年 ) Ⅰ 1 フェーズ Ⅰ( 既に実施済みの行政手続 ) の活用実態とベネフィット住基ネットを活用することにより 従来, 住民票の添付が必要とされ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8EA993AE8ED495DB974C8AD68C578EE891B182CC838F E707074>

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

クレジットカード収納について Q1 クレジットカードで納付できる税目は何ですか Q2 クレジットカードで納付する場合 事前に何か手続きをする必要はありますか Q3 利用できるクレジットカードは何ですか Q4 クレジットカードによる納付手続はどのようにすればよいのですか Q5 地方振興局県税部 金融機

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

世界最先端 IT 国家創造宣言 ( 平成 28 年 5 月 20 日閣議決定 ) ( 平成 27 年 6 月 30 日閣議決定 ) の変更 ( 抄 ) ( 抜粋 ) I. 世界最先端 IT 国家創造宣言に基づくこれまでの成果 1. これまでの代表的な成果 (2) マイナンバー制度を活用した国民生活の

Microsoft PowerPoint - 【資料】タカタ製エアバッグリコールの改修促進のためのご協力のお願い (002)

継続検査 OSS に関して 国土交通省自動車局 自動車情報課 平成 28 年 9 月 9 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

6 夜間や休日でも利用できますか 利用できる期間中は 夜間や休日をわずご利用いただけます 7 税額の他に 手数料等がかかりますか 納税通知書に記載された税額のほかに 1 件 (1 台 ) につき 324 円 ( 税込 ) の決済手数料を 指定代理納付者 ( ヤフー株式会社 ) にお支払いいただく必要

自動車環境基準の審査

PowerPoint プレゼンテーション

事例2_自動車用材料

<4D F736F F F696E74202D C835B B B8CDD8AB B83685D>

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

PowerPoint プレゼンテーション

自動車の車体課税の見直しについて 平成 23 年 11 月 15 日 国土交通副大臣松原仁 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

H28秋_24地方税財源

総合行政ネットワーク-9.indd

物流業界が期待するテレマティクス_損保ジャパン日本興亜

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

震災特例法による自動車重量税の特例措置に関する Q&A 目次 1 被災自動車に係る自動車重量税の還付関係 ( 問 1) 震災特例法第 45 条に規定する 被災自動車 とはどのような自動車ですか 4 ( 問 2) 永久抹消登録等の手続には どのような書面等が必要ですか 5 ( 問 3) 被災自動車に係

<4D F736F F F696E74202D208DE096B18FC893648E71905C90BF C982C282A282C428835A C5292E707074>

資料 3 国土交通省の IT 投資状況について 平成 25 年 11 月 28 日国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

スライド 1

Motor einer modernen Gesellschaft

独立行政法人の組織の見直しについて

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

untitled

untitled

本要望に対応する縮減案 3 自動車の取得段階では消費税と自動車取得税が二重課税となっており 保有段階でも自動車重量税のほかに自動車税 ( 又は軽自動車税 ) の 2 つの税が課されており 自動車ユーザーに対して複雑かつ過大な負担を強いている 特に 移動手段を車に依存せざるをえず複数台を保有する場合が

湯河原町訓令第  号

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

(案)

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

減税及び補助金に関する表示を行う際の考え方について(案)

1. BIG 社買収の概要 本取引の概要 Box Innovation Group Limited 社 ( 1) の発行済株式の 75.01% を 105 百万ポンド ( 約 200 億円 ) で あいおいニッセイ同和ヨーロッパ社 ( 以下 ADE 2) が 既存株主から取得 関係当局からの承認を前

スライド タイトルなし

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

1.XBRL の対象範囲の拡大について 1 対象項目と対象書類の拡大 2 提出者へのツールの提供 ( 参考 ) XBRL に係る諸外国の動向 2. 検索機能の向上等について 1 条件付検索機能 企業間 経年比較機能の追加 2 XBRLデータをCSVデータに変換するツールの提供 ( 参考 ) 利用者へ


豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

<4D F736F F D E332E A815B95E28F958BE082C98AD682B782E9955C8EA682CC97AF88D3935F2E646F63>


Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

新又は延長を必要とする理由設 拡充⑴ 政策目的 1 社会保障 税一体改革大綱 ( 平成 24 年 2 月 17 日閣議決定 ) 等に基づき 自動車取得税及び自動車重量税について 廃止 抜本的な見直しを強く求める 等とした平成 24 年度税制改正における与党の重点要望に沿って 国 地方を通じた関連税制

携帯電話の料金その他の提供条件に関する タスクフォース 取りまとめ 平成 27 年 12 月 16 日

<4D F736F F F696E74202D20816D8EFC926D8E9197BF816E C90BF8ED28CFC82AF816A368C8E8E7B8D FC8F438A F8D5

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

連絡先 アドレス : : 自動車局審査 リコール課リコール監理室 TEL: 内線 リコール届出一覧表 リコール届出日 : 平成 31 年 4 月 24 日 リコール届出番号 外 リコール開始日平成 31 年

新システム概念図 変更点及び今後の課題 新システムの検討にあたっては 当初 シールを用いた徴収方法を検討していたが 関係者との調整の結果 以下のような変更及び課題が生じている 1 変更点 : 製品価格に内部化する費用の性質発炎筒の流通は 主として 新車搭載用として自動車製造業者等 交換用として自動車

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

untitled

スライド 1

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

2. 新車関係新車の表示では 価格表示 や 広告表現 企画の可否 に関する問い合わせが多く その内容としては 割賦販売価格を表示する場合の月々の支払額のみの表示の可否や 統計数値を表示することの可否等に関する相談が寄せられました 相談受付状況 表示関係 58.7% その他 % 景品関係

HV PHV EV 向け推奨点検について 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 近年増加傾向にあるハイブリッド車及び電気自動車等は 法定定期点検項目に設定されていない特殊装置が多く用いられており その性能の維持や安全性を確保するためには他の一般的な装置と同様に定期的な点検 整備が必要不可欠でありま

はじめに 個人情報保護法への対策を支援いたします!! 2005 年 4 月 個人情報保護法 全面施行致しました 個人情報が漏洩した場合の管理 責任について民事での損害賠償請求や行政処分などのリスクを追う可能性がござい ます 個人情報を取り扱う企業は いち早く法律への対応が必要になります コラボレーシ

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

スライド 1

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

また 営業秘密の取扱いについても 社内の規程を整備することが秘密情報の流出時に法的保護を受ける上で重要であることから 今回の職務発明規程の整備に併せて 同期間 IN PITでは 営業秘密管理規程を含む企業の秘密情報管理体制の構築に関する情報提供や周知活動も積極的に行っていきます ( 本発表資料のお問

特別会計の改革について

経済財政運営と改革の基本方針 2018 ~ 少子高齢化の克服による持続的な成長経路の実現 ~ 1 第 3 章 経済 財政一体改革 の推進 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題 (3) 地方行財政改革 分野横断的な取組等 ( 国 地方の行政効率化 IT 化と業務改革 ) 自治体行政の様々な分野

研究レビューミーティング プレゼン資料 テンプレート

Q01 クレジットカード納付とはどのようなものですか パソコンやスマートフォンからインターネットを利用した クレジットカードによる納付方法で 地方自治法第 231 条の2 第 6 項及び地方税法施行令の規定に基づく指定代理納付者 ( ヤフー株式会社 ) による県税の立替払です Q02 クレジットカー

<4D F736F F D AC89CA817A E63189F18E7396AF B836795F18D908F912E646F6378>

お知らせ

見出しタイトル

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2

untitled

Transcription:

自動車関連情報の利活用に関する将来ビジョン検討会中間とりまとめ ( ) 平成 26 年 6 月 国土交通省自動車局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

1. 自動車関連情報の利活用に関する将来ビジョン検討会について 1. 検討会の 昨年 6 月に閣議決定された 世界最先端 IT 国家創造宣言 を踏まえ 国が保有する検査登録情報 ( 所有者情報等 ) をはじめ 車両の位置 速度情報や事故 整備履歴情報等の 自動車関連情報の利活用による新サービスの創出 産業革新 及び 行政手続きのワンストップ化の加速を含む自動車関連手続きの利用環境の向上 に関する将来のあり方について 今年 2 月から有識者からなる検討会を設置し 検討を行っているところ らなる検討会を設置る 2. 有識者委員 ( 敬称略 ) 須藤修 ( 座長 ) 山野目章夫 ( 座長代理 ) 梶浦敏範川端由美桑津浩太郎新保史生古川修三谷慶一郎室山哲也森川博之 3. 検討状況 東京大学大学院情報学環長早稲田大学大学院法務研究科教授 ( 株 ) 日立製作所情報通信システム社上席研究員自動車ジャーナリスト ( 株 ) 野村総合研究所 ICT メディア産業コンサルティング部主席コンサルタント慶應義塾大学総合政策学部教授芝浦工業大学大学院理工学研究科特任教授 ( 株 )NTTデータ経営研究所情報戦略コンサルティング本部長日本放送協会解説委員東京大学先端科学技術研究センター教授 第 1 回 ( 平成 26 年 2 月 24 日 ) : 自動車関連情報の利活用の現状と検討課題等について 第 2 回 ( 平成 26 年 3 月 20 日 ) 第 3 回 ( 平成 26 年 4 月 10 日 ) : 海外事例調査結果報告 委員からのプレゼンテーション 第 4 回 ( 平成 26 年 4 月 24 日 ) : 中間とりまとめに向けた議論 第 5 回 ( 平成 26 年 5 月 28 日 ) : 中間とりまとめ ( 案 ) の議論 以降 中間とりまとめについて その取組内容や進め方の具体化 深度化を図り 年内を目途に最終とりまとめを行う予定 1

2. 自動車関連情報の利活用の現状と課題 自動車が収集 発信できる情報は 自動車のIT 化の進展によって 膨大かつ多岐にわたっている状況 我が国では 自動車関連情報について 各々のステークホルダーが個別に情報を有し お互いの連携や同業他社も含めた利活用が進んでいない状況 40% 自動車の IT 化の進展 近年 電気自動車やハイブリッド自動車に代表されるような次世代自動車の普及により 自動車のコンピュータ化が大幅に進展 30% 20% 10% 次世代自動車 (PHV EV HV) の販売台数と割合 ( 単位 : 万件 ) 100 販売台数 80 全体に占める割合 60 40 20 自動車の走行情報 搭載機器状態等 大量の情報が収集 発信可能 整備方法の変化 自動車整備方法は 従来の機械的な方法ではなく 外部から車載コンピュータに接続し 専用ツール ( スキャンツール ) を用いて車載装置の故障状況を診断する方法に変化 OBD-Ⅱ 1 ポート 車両搭載装置の状態を表示 2 0% 0 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 ( 年度 ) 自動車関連情報の利活用に係る課題 1: 車載式故障診断装置 2: 電子制御装置 (Electronic Control Unit) 自動車に関連する情報は 車両の位置 速度情報 ( 自動車メーカー ) 整備 事故情報( 整備 保険会社 ) 所有者 車検情報( 国 ) 等 膨大かつ多岐にわたり それぞれの情報の保有主体 更新頻度 情報量等は その内容や主体毎に異なっている状況 情報量等はその内容や主体毎に異な 自動車関連情報の利活用を進める上での主な課題 現行の個人情報保護制度との関係において どの範囲の情報をどのように利活用することが適当であるのか十分に明確になっていないこと 情報の仕様等の共通化 統一化が図られてないこと 化が図られてないこと 中小企業の多い業界では情報の電子化自体が不十分であること 情報の保有主体が多数いる場合 新しいサービスの創出を適正かつ迅速に進めることが容易ではないこと 出典 : 各社ホームページ等より国土交通省作成 2

2. 自動車関連情報の利活用 1 ~ 欧米における自動車関連情報の利活用事例 ~ 欧米では 自動車関連情報を組み合わせて自動車ユ自動車関連情報を組み合わせて自動車ユーザーに提供する産業が発達 1 自動車履歴情報閲覧サービス ( 米国 ) 米国の Car Fax 社では 中古車購入者等に対して 車両登録等を担当する行政機関が管理する情報等車両登録等を担当する行政機関が管理する情報等に基づき 車両のオーナー数 事故 整備履歴 走行距離 水害履歴などの情報を有料で提供 これにより 見た目では判別しづらい 車両骨格の歪み エアバックの作動履歴 走行距離の改ざん といった 車両の問題を把握可能 ( レポートは1 件 $40 程度で提供 ) 買主は安心して車を購入出来るほか 売主も売却価格が高くなる等 買主 売主双方にメリットがあり 中古車流通市場の活性化にも寄与 2 自動車安全運転インセンティブ保険 ( 英国 米国 ) 自動車の走行情報から得られる実際の走行距離や運転特性 ( 急ブレーキ 発進数等 ) の内容に基づき 保険料を算定する保険商品が 英国や米国を中心に展開 安全運転をした者には 走行距離にボーナスが付き 実走行距離より短い距離で保険料を算定する等 保険料金が低減 英国の保険会社 (Insure The Box) では 自社製の測定機器を自動車に内蔵し これによって走行情報を収集し 運転特性を評価 ( 割引のみに利用 ) 米国では 保険会社 (Progressive Insurance) が提供する専用車載器 (Snapshot) を自動車のOBD-Ⅱ ポートに付けて走行情報を収集 分析し分析し 保険料金を設定 ( 保険割引率は0~30%) ドライバーの安全運転の促進による事故の減少 自動車保有に係るコストの低減による若年層の車離れへの対応等 3

2. 自動車関連情報の利活用 2 ~ 重点テーマ ~ 海外の先進事例や検討会での議論を踏まえ 以下のサービス等を 重点テーマ と位置づけ 1 テレマティクス等を利用した安全運転促進保険 2 自動車トレーサビリティー サービス 自動車の走行情報から得られる急ブレーキ数や急発進数等の運転特性に応じて保険料金が設定される等の新たな自動車保険の開発主な課題 事故の削減評価のために収集すべき情報 自動車保有に係るコスト低減や料金算定方法等の検討等 40 35 30 25 20 15 10 5 % 今後の自動車保険件数全体に占めるテレマティクス保険 の割合の予測 米国 イタリア欧米では英国今後急増フランスする見込ドイツ他 ヨーロッパ 0 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 自動車に搭載された通信システムから取得した走行データを活用した保険 3 安全 OBD に対応したスキャンツールの共通化 中古車購入時に 自動車の過去のオーナー数や事故 整備履歴等の車両の履歴情報を提供し 見た目では判断できない車両情報を 見える化 するサービスを創出 購入時の信頼性向上( 買主 ) 下取り価格の上昇( 売主 ) により 買主 売主双方にメリット主な課題 自動車流通市場の活性化情報の収集 管理体制の 自動車取引の安全 安心向上検討 構築等 右図 : 米国事例 (CAR FAX 社 HP) インターネットを通じて 自動車の過去のオーナー数 事故 整備履歴などを有償で提供するサービス 安全装置に係る車載式故障診断装置装 自動車の IT 化に伴い車両装置の故障診断は外部から車両搭載のコンピュータに接続し行う必要があるが 診断機能への対応が共通化されておらず 整備工場ではすべての車両装置の故障診断に対応できない状況 安全に係る車両装置の故障診断においてスキャンツールの機能の共通化 統一化を図ることで どこの整備工場においても正確且つ迅速な故障診断が可能 4 検査と整備の相関分析等を通じた検査 整備の高度化 効率化 国等が所有する検査情報と整備工場等の所有する整備情報等の集約 分析を通じて 保安基準の見直しや検査の重点化等 機動的な制度設計の実現及びリコール部品の早期発見等を実現 出典 : 各社ホームページ SAS Institute 社資料より国土交通省作成 安全性の向上 整備業界の活性化 主な課題 安全性の向上 検査 整備の効率化 自動車製作への活用 共通化すべき安全に係る装置の選定等 主な課題 分析手法の開発等 4

3. 自動車関連手続きの利用環境の向上 1. 現状 平成 17 年 12 月より自動車の運行に必要な行政手続き ( 車庫証明 検査登録 車体課税納付 ) をオンラインでワンストップで行うことができるサービス (OSS) を開始 現在 OSSは新車新規登録手続きを対象として11 都府県において稼働しており 稼働地域では約 6 割がOSSを利用 OSSについては 昨年 12 月に閣議決定された 独立行政法人改革等に関する基本的な方針 に基づき 29 年度までに全ての都道府県への拡大及び対象手続きを拡大することとされているところ 2. 今後の取組の方向 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 マイナンバー利用開始 (28 年 1 月予定 ) OSS システムの更改 (29 年 1 月予定 ) 1OSS の抜本的拡大 マイナンバー法案の施行 3 年後 ( 予定 ) 全ての都道府県で OSS を稼働 OSS 対象手続を移転 変更 抹消登録や継続検査等の全ての手続に拡大 OSS の利用促進の観点から 自動車損害賠償責任保険証明書の備付義務の免除等による書類の簡素化等 自動車ユーザーの利便向上を図る 手数料の引き下げや審査手続の見直し等により OSS と窓口手続きとで差別化を図り OSS の利用を一層促進 2 軽自動車の OSS 導入 軽自動車についても早ければ平成 31 年からOSSを導入 3マイナンバーの活用 マイナンバーカードを利用 ( 本人確認 ) したOSSの手続開始 (H28.1) 予定 マイナンバー法附則において 同法施行後 3 年を目途として マイナンバーの利用範囲の拡大について必要な検討を行う旨が規定されている マイナンバーの利用範囲拡大にあわせ 自動車関連手続にマイナンバーを利用した更なる手続の利便向上 ( 住所変更時の住民票の提出を省略等 ) を検討 5

( 参考 ) 自動車関連手続きの利用環境の向上 ~ 自動車保有関係手続きに係るワンストップサービス (OSS) について ~ 自動車の運行に必要な各種行政手続 ( 検査登録 保管場所証明 ( 警察 ) 自動車諸税の納税 ( 県税 ) を OSS によりオンライン 一括で行うことが可能 窓口手続き 申請 納付手続きのため 各機関を訪れる必要 申請者 ( 購入者 手続き代理人 ) 警察署 運輸支局 県税事務所 1 車庫証明申請 2 検査登録申請 自動車重量税納付 3 自動車取得税 自動車税の納付 自動車を購入 対象手続き新車新規登録 ( 型式指定車 ) 手続の終了後に 警察 運輸支局において 保管場所ステッカーおよび車検証等の受取が必要 申請件数 400 件 新車新規登録のうち 約 6 割が O SS を利用 1 万件 OSS の利用状況 1 万件 14 万件 3 万件 59% 83 万件利 68 万件用率 33 万件 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 ( 年度 ) ワンストップサービスを利用した手続き ポイント 1 全ての申請 納付手続きがオンラインで一括して行うことが可能 申請者 ( 購入者 手続き代理人 ) インターネット電子申請 納付 ポイント 2 いつでも どこからでも 24 時間 365 日手続可能 ワンストップ化 電子データのやりとり ワンストップサービスシステム 期待される 警察署 運輸支局 県税事務所 ユーザーの負担が大幅に削減 ( 稼働地域でのディーラー代行手数料は 通常に比べ8,000 円低い ) 今後の方針 ( 独立行政法人改革等に関する基本的な方針 ( 平成 25 年 12 月閣議決定 ) より ) ( 現在 ) ( 平成 29 年度まで ) 対象手続き : 新車新規登録 対象手続きを拡大 稼働地域 : 11 都府県 全国に拡大 6